ARTIFACT −人工事実− http://artifact-jp.com/ オタク文化考察サイト ja kanose@jp.org Fri, 16 May 2003 19:29:16 +0900 Linuxで動作するTV録画サーバーのベアボーンセット http://artifact-jp.com/mt/archives/000486.html 企業ではなく個人によるもの。DivX形式で録画 HDD・DVDレコーダーのレビュー http://artifact-jp.com/mt/archives/000485.html DOS/V magazineとWPC ARENAのレビュー記事 パソコン通信とインターネットの共存時代 http://artifact-jp.com/mt/archives/000484.html  前の「インターネット初期に活躍していた個人」にはやけに反応があってびっくりしましたが、初期からネットやっている人は結構多いんですね。このせいか、MovableTypeを使っている人は年齢が高いという説が出てるし(笑)。 術者の世界: 成熟前のインターネット  アーティストが公式サイトを始めたのでファンがサイトを見たいがために…ってのは確かによく見かけました。大瀧詠一氏以外だと、平沢進氏や戸田誠司氏辺りがネットに積極的だったかと。 コトの始まり… : CYBERBLOCKS.  HIROMIXの登場で1995年頃から写真ブームがあり、デザイナー系文化と写真ブームのリンクがあって、その流れにWebものったんでしょうね。 highbiscus: ネット界昔話  絵描きに関しては、そのテのコミュニティ(CAT-NET、東京BBSなど)にどっぷり使っていたんで、実際どの程度の影響力があったのかは客観的にはみれないと思い、触れませんでした。  とはいえ、絵描きネット情報はインターネット上に記録がないので、自分の記憶の範囲で記録しておきます。... アクセス解析の特別視 http://artifact-jp.com/mt/archives/000483.html  あるリンク集を見ていたら、Infoseekのアクセス解析をつけているサイトへのリンクにわざわざ「リンク解析あり」と書いてあって、ちょっと不思議な気持ちに。  ドメインをとっているサイトならアクセスログはサーバーが取っているし、アクセス解析CGIはわざわざ表示しないし、Infoseekのアクセス解析だけ特別視する理由がわからないんですが、単に技術的無知からくるんでしょうかね。... ReadMe!JAPANに登録しているWeblogサイトは少ない http://artifact-jp.com/mt/archives/000482.html simpl-e-blog 5/15  ここでWeblogブームの火付け役的存在を探すために、ReadMe! JAPAN上位のサイトを見て、ARTIFACTを見つける…ということが書かれていたんですが、もともとMovableTypeを使っているサイトでReadme!に登録しているサイトは少ないという印象があります。最近MovableTypeを使ってblogを始めて…という人は、ReadMe!の存在さえ知らないのではないかと。  自分は、昔からReadMe!に登録していたので、サイトを再開した時に入れてみましたが、巡回しているサイトでMovableTypeのサイトに限らず、ReadMe!JAPANに登録しているサイトは結構少なくなってきている気がします。tDiaryやhnsなどのツールを使っている人はReadMe!JAPANに登録していない傾向が強いし。  Readme!だけに限れば、おそらくA-newsが一番シェアが高くて、自作ツール率も結構高そう。... 経済産業省の人の話にコミケが http://artifact-jp.com/mt/archives/000481.html コラム it@RIETI : メジャーvsインディーズ?  経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課長補佐(長いよ)の境真良氏によるコラム。コミケを例にして、コンテンツ産業において、メジャーとインディーズはお互い補完する関係にできるという話。オタク的には目新しい話ではないですが、こういう立場の人が言うようになったというのが興味深いです。  細かい話をいえば、漫画業界において、メジャーは少年マガジンがコミケでブースを持ったりするようにコミケで作家を発掘していたりするけど、週刊漫画雑誌で実際にメガヒット作家となる人たちは、アシ出身の人のほうがまだまだ多いと思います。メジャーとインディーズの中間ぐらいの規模の漫画雑誌(10万部以下の月刊誌)においては、同人誌シーンと密接に関係がありますけど。  にしても、この写真は『TRICK』の阿部寛氏みたいで胡散臭さが炸裂してます(笑)。... 岩原裕二氏がアメコミの作画を担当 http://artifact-jp.com/mt/archives/000480.html Marvel Entertainment - QUEST #1 [泡沫の日々 5/2より]  6/4にマーベルコミックから岩原裕二氏が作画を担当した『QUEST』というシリーズが出るそうです。アメコミの作画を日本人作家が任されるというのは珍しいですね。... 新興宗教に入っている芸能人 http://artifact-jp.com/mt/archives/000479.html 新興宗教に入っている芸能人一覧  カルトに洗脳される芸能人が元ネタ? 更に遡って、マルコポーロ実質休刊号に載ったリストという気がしないでもなし。... 映像再生機としてのPSP http://artifact-jp.com/mt/archives/000478.html Game WATCH : E3直前・SCEブリーフィング現地レポート:新携帯プラットホーム「PSP」の開発を久夛良木社長が発表 ZDNN:ソニー、携帯ゲーム機に参入。キーワードは“21世紀のウォークマン”  なんかゲームマシンというより、ポータブル映像再生機という感じのするスペックですね。... 国産RSSリーダー『NewsGlue』 http://artifact-jp.com/mt/archives/000477.html RSS ニュースリーダー NewsGlue [NewsGlue - A RSS Reader from Japan [dh's memoranda]より]  3,000円のシェアウェアで14日間は全機能が使えるそうです。これも、.NET Frameworkのインストールが必要です。  既読と後で読むものをチェックして振り分けてタイトル表示できる機能は便利そう。  NewsGlueからサイトを見ようとすると、デフォルトのブラウザを呼び出すようになっていて、SharpReaderのようにアプリ内のウィンドウで表示してくれる訳ではない辺りが微妙な仕様。  自分としては、SharpReaderから乗り換えるほどではなかったです。... インターネット初期に活躍していた個人 http://artifact-jp.com/mt/archives/000476.html 初期インターネットは専用線のある大学や企業の人たちが活躍していた 窪塚洋介が自著で大麻礼賛してZAKZAKに叩かれる http://artifact-jp.com/mt/archives/000475.html 窪塚洋介、突如「大麻」礼賛の不可思議  窪塚ウォッチャーとしてクリップ。  行動心理学の内山喜久雄・筑波大名誉教授が「奇をてらったのかもしれないが、法律で駄目だと決まっている。法律というのは医学的、科学的根拠があって決まっているもの。反社会的といえる」と言ってますが、この教授はオランダとか大麻が合法の国があることを知らないんですかね。麻生千晶氏はいつもの調子なのでどうでもよし。  こんな人たちと比べれば、窪塚のほうが自分で考えようとしている分、好感が持てます。 追記:「オランダでは大麻は合法」というのは正確な表現ではありませんでした。 あと、大麻はたばこより害が少ないと言われていますが、たばこよりタールが50%多いという話もあり、肺に悪いというのには変わりません。 参考:大麻... DVDにWMVデータが収録されれば便利? http://artifact-jp.com/mt/archives/000474.html アメリカではハイビジョンWMV9データを収録した『ターミネーター2』のDVDが登場 CGAコンテストの作品の傾向 http://artifact-jp.com/mt/archives/000473.html  Doodleで「CGAコンテストで評価されがちなストーリーて、妙に月刊アフタヌーンあたりに載ってそうな漫画のそれっぽいかんじがする」と書かれていたんですが、創作少年系の同人誌の漫画、コミティアっぽいとかに通ずるものがあるんではないでしょうかね。オタクの作るちょっといい話系というか。  厳密にいうと、漫画は「心に痛い」みたいなテイストがあるけど、CGAの作品はそういう痛い部分は少ない感じ。  DoGAのスタッフの人があまりな作品の氾濫に嘆いてコンテスト攻略ページというページを作っているんですが、「夜中に人形、おもちゃなどが踊り出すだけ」にはめちゃくちゃ笑ってしまいました。あるある!... 三菱総合研究所のBLOG解説 http://artifact-jp.com/mt/archives/000472.html ブログは新しいアプリケーションになれるか (2003/03/11) [三菱総合研究所内の週刊 Take IT Easyより]  オオツネさんのところで知ったんですが、なんか認識が微妙に謎なテキスト。はてなアンテナがまるでオープンソースで提供されているかのように読めるのはまずいのでは…。  他の文章もちょっと読んでみたんですが、おっと思えるような視点の文章は特になし。研究所を名乗るからには、もうちょっと読み応えのある文章を期待してしまいます。...