<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!--
Source: http://www.amefoot.net/atom.xml
Expect: SHIFT_JIS
-->
<feed version="0.3" xmlns="http://purl.org/atom/ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xml:lang="ja">
<title>アメフト.net アメリカンフットボール商品紹介</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/" />
<modified>2005-07-29T09:09:32Z</modified>
<tagline>アメフト大好き人間のための通販支援サイト!</tagline>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2</id>
<generator url="http://www.movabletype.org/" version="3.17-ja">Movable Type</generator>
<copyright>Copyright (c) 2005, shusaku</copyright>
<entry>
<title>宇都宮ブレイカーズ</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/07/29_001450.html" />
<modified>2005-07-29T09:09:32Z</modified>
<issued>2005-07-29T09:05:33Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1450</id>
<created>2005-07-29T09:05:33Z</created>
<summary type="text/plain">宇都宮ブレイカーズ   活動場所:栃木県宇都宮市   活動日:---   所属リ...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0500)アメフトチーム紹介</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong><a href=
  "http://www3.ocn.ne.jp/~kawabey/breakers/"><img style=
  "WIDTH: 154px; HEIGHT: 45px"
       alt=""
       hspace="0"
       src=
       "file:///C:/Documents%20and%20Settings/高橋周作/My%20Documents/マイ%20ホームページ/アメフト.net/images/breakers.gif"
       align="right"
       border="0" />宇都宮ブレイカーズ</a></strong></p>
  <p>活動場所:栃木県宇都宮市</p>
  <p>活動日:---</p>
  <p>所属リーグ:北関東クラブチームフットボールリーグ</p>
  <p>URL:<a href=
  "http://www3.ocn.ne.jp/~kawabey/breakers/">http://www3.ocn.ne.jp/~kawabey/breakers/</a></p>]]>
<![CDATA[<p>我がチームでは今季一緒に戦ってくれる 新たなメンバーを募集します。</p>
<p>アメフトに対する情熱を自分の中だけでは抑えきれない あなた! 是非、私たちと一緒にプレーしませんか。</p>
<p>ご連絡をお待ちしております。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>選手をサポートしていただくマネージャーを募集してます。</p>
<p>学生時代にマネージャーをしていた方、マネジャーをやってみたい方 お待ちしております。</p>
<p>やさしい先輩マネージャーがおりますので、ご心配ありませんよ。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>第16回:アメフトの攻撃プレー(3)パスプレー</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/07/03_001420.html" />
<modified>2005-07-07T21:55:21Z</modified>
<issued>2005-07-02T21:38:30Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1420</id>
<created>2005-07-02T21:38:30Z</created>
<summary type="text/plain">第16回:アメフトの攻撃プレー(3)パスプレー 今回はパスプレーの紹介です。パス...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0200)アメフト入門</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>第16回:アメフトの攻撃プレー(3)パスプレー</strong></p>
<p>今回はパスプレーの紹介です。パスプレーはランプレー以上に自由度が高く、プレー単位で紹介するのは不可能です。ここでは、
大まかな分類をあげたいと思います。</p>]]>
<![CDATA[<p>通常のパスプレーでは、クォーターバックがセンターからスナップを受け、後ろに下がります(ドロップバック)。</p>
<p><a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/06/04_001319.html">ショットガンフォーメーション</a>のように、
 初めからクォーターバックが深い位置にセットしている場合は別ですが、このドロップバックの歩数により、
パスプレーが分類されることが多くなっています。</p>
<p>3歩・5歩・7歩の3種類が一般的で、
歩数が多くなるほどレシーバー(ワイドレシーバーやタイトエンド)が長い距離を走ることができます。</p>
<p>逆に言えば、レシーバーが長く走るときは、クォーターバックも深く下がらないと、
ディフェンスライン等のパスラッシュに捕まってしまうのです。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>さて、ここでは、3歩のパスを<font color="#FF0000">ショートパス</font>、
5歩のパスを<font color="#FF0000">ミドルパス</font>、7歩のパスを<font color=
"#FF0000">ロングパス</font>と呼び、それぞれの例と特徴をご紹介いたします。</p>
<p>また、それ以外の<font color="#FF0000">特殊なパスプレー</font>についても、続けてご紹介します。
</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>16-1.ショートパス</strong></p>
<p>クォーターバックが3歩でボールを投げるため、レシーバーの走る距離は短く、普通は投げる相手(<font color=
"#FF0000">パスターゲット</font>)もプレー前から決まっています。</p>
<p>クォーターバックはスナップを受けた直後に、あらかじめ約束された位置に投げ、レシーバーは約束された位置に走ります。</p>
<p>このようなパスを「<font color="#FF0000">タイミング・パス</font>」などと呼ぶこともあります。
</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-s-pass.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>もちろん、これは一例であり、チームによっては複数のパスターゲットを投げ分けたり、
レシーバーがある程度長い距離を走る場合もあります。</p>
<p>通常は5~10ヤードくらいの位置でレシーバーがキャッチするプレーが多いです。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>16-2.ミドルパス</strong></p>
<p>クォーターバックが5歩下がるため、パスターゲットを複数にし、ディフェンスの動きを見て実際に投げる相手を判断する時間があります。
</p>
<p>レシーバーの走るコースは決められている場合が多く、普通は、ディフェンスがどう動いたらどこへ投げるかということも決まっています。
</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-m-pass.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>くどいようですが、一例です。</p>
<p>この例では、オフェンスから見て右サイドのワイドレシーバーとタイトエンドがパスターゲットになっており、
クォーターバックはディフェンスの位置をみて、空いている方に投げます。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>16-3.ロングパス</strong></p>
<p>クォーターバックが7歩下がるので、投げるまでに相当の時間があります。</p>
<p>オフェンスライン等のパスプロテクションも長い時間を持ちこたえる必要があります。</p>
<p>また、レシーバーのコースは決まってはいるものの、長時間のディフェンスの動きを予測することは不可能に近いので、状況をみて、
ディフェンスのいない場所に走ります。</p>
<p>クォーターバックは、ディフェンス・レシーバーの位置関係を見て、投げる相手を探します。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-l-pass.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>投げる頃には、ディフェンスの位置は初めとはかけ離れたものになっているので、オフェンス全員の状況判断が重要です。</p>
<p>肩の強いクォーターバックであれば、スクリメージライン(プレー開始位置)から50ヤード以上も先まで投げることもあります。
</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>16-4.フェイクパス(プレーアクション)</strong></p>
<p><a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/06/23_001399.html">前回</a>、
パスプレーのふりをして実はランプレーという、<font color=
"#FF0000">ドロープレー</font>をご紹介しましたが、その逆に、ランプレーのふりをしてパスを投げるプレーがあります。
</p>
<p>このようなパスプレーを<font color="#FF0000">フェイクパス</font>または<font color=
"#FF0000">プレーアクション</font>と呼びます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-f-pass.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>ディフェンスが、TBが走るランプレーだと思って前に突っ込んでくることを狙ったプレーです。</p>
<p>様々なランプレーのフェイクからパスを投げることがあります。</p>
<p>(注:アメフトでは、敵をだますために偽りの動作をすることを「フェイク」と呼びます。サッカーでいうフェイントにあたります。
)</p>
<p>クォーターバックが、フェイクのあとに大きく外側に走って投げることもあり、これを<font color=
"#FF0000">ロールアウト</font>と呼びます。</p>
<p>これは、ディフェンスのパスラッシュを避けながらパスを投げるテクニックです。</p>
<p>チームによっては、フェイクパスでなくてもロールアウトを使う場合があります。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>16-5.スクリーンパス</strong></p>
<p>フェイクパス同様、敵をだますパスプレーです。</p>
<p>クォーターバックは、5歩または7歩のドロップバックをします。</p>
<p>オフェンスラインはパスプロテクションを失敗したふりをして、<font color=
"#FF0000">わざと</font>ディフェンスを通します。</p>
<p>クォーターバックは襲ってくる敵を十分に引きつけてから、横にいるランニングバックにパスを投げます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-sc-pass.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>この例では、フルバックが<font color="#FF0000">こっそり</font>横に出てきて、
クォーターバックからパスを受けます。</p>
<p>その間に、ガードとタックルも<font color="#FF0000">こっそり</font>横に出ていて、
フルバックを守りながら前進します。</p>
<p>レシーバーは、ディフェンシブバックを奥に誘導するために、一直線のパスコースを走っています。</p>
<p>ドロープレーと同じような意味合いを持っていますが、パスラッシュの人数が多いときには、スクリーンパスの方が有効です。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>以上で、パスプレーの紹介を終わりにいたします。</p>
<p>次回は、守備(ディフェンス)のテクニックをご紹介します。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>中京大学レッドパンサーズ</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/29_001418.html" />
<modified>2005-06-30T16:37:29Z</modified>
<issued>2005-06-29T14:42:36Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1418</id>
<created>2005-06-29T14:42:36Z</created>
<summary type="text/plain">中京大学レッドパンサーズ 活動場所:愛知県豊田市 活動日:週6日 所属リーグ:東...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>50)東海地方</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong><a href=
"http://www.cnc.chukyo-u.ac.jp/users/football/red_panthers.html"><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/redpanthers.gif"
     align="right"
     border="0" />中京大学レッドパンサーズ</a></strong></p>
<p>活動場所:愛知県豊田市</p>
<p>活動日:週6日</p>
<p>所属リーグ:東海学生1部</p>
<p>URL:<a href=
"http://www.cnc.chukyo-u.ac.jp/users/football/red_panthers.html">http://www.cnc.chukyo-u.ac.jp/users/football/red_panthers.html</a></p>]]>
<![CDATA[<p>私達アメリカンフットボール部は、選手48名、学生トレーナー4名、マネージャー4名の合計56名で活動しています。(2005年6月現在)</p>
<p>アメフトというスポーツは、オフェンス・デイフェンスと2つのチームがあります。キック・オフなどといったキック中心のプレーもあり、
 1試合中に多くの選手が活躍します。</p>
<p>経験者は少なく、ほとんどの選手がゼロからのスタートです。入部当時は初心者でも、
経験を積んでいく事によって東海リーグを代表する選手になることも出来ます。</p>
<p>部員の減少というアメフトにとっては厳しい現実を、チームワークと日々の練習、コーチングスタッフ・トレーナー・
マネージャーのサポートに支えられながら克服し、関西1部リーグ昇格を目指し全員が一丸となって頑張っています。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>山形大学トムキャッツ</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/29_001417.html" />
<modified>2005-06-29T14:08:39Z</modified>
<issued>2005-06-29T14:04:22Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1417</id>
<created>2005-06-29T14:04:22Z</created>
<summary type="text/plain">山形大学トムキャッツ 活動場所:山形県山形市 活動日:--- 所属リーグ:東北学...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>20)東北地方</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong><a href="http://www.geocities.jp/koike48/"><img style=
"WIDTH: 184px; HEIGHT: 44px"
     alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/tomcats.gif"
     align="right"
     border="0" />山形大学トムキャッツ</a></strong></p>
<p>活動場所:山形県山形市</p>
<p>活動日:---</p>
<p>所属リーグ:東北学生リーグ</p>
<p>URL:<a href=
"http://www.geocities.jp/koike48/">http://www.geocities.jp/koike48/</a></p>]]>
<![CDATA[<p>みなさん、はじめまして!!</p>
<p>我が山形大学アメリカンフットボール部では共に頑張ってくれる部員、マネージャーを募集しています。</p>
<p>東北リーグで勝ち上がることを目指し、日々練習に取り組んでいますが、この目標を達成するために、みなさんの力が必要です!!
</p>
<p>アメフトは大学で始める人が多いので経験がないことは全然気にすることはありません。実際、
現在部員のほとんどがアメフト未経験者です。</p>
<p>また、TOMCATSの人たちはOB、OG、コーチを含め、面白い人たちばかりです。</p>
<p>少しでも興味があったらお気軽に連絡下さい。</p>
<p>4年間ぼく達と一緒にがんばりましょう。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>イワタニ サイドワインダーズ</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/29_001416.html" />
<modified>2005-06-29T13:39:25Z</modified>
<issued>2005-06-29T13:36:02Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1416</id>
<created>2005-06-29T13:36:02Z</created>
<summary type="text/plain">イワタニ サイドワインダーズ 活動場所:兵庫県神戸市 活動日:--- 所属リーグ...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>60)近畿地方</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong><a href="http://sidewinders.to/"><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/s-banner001.gif"
     align="right"
     border="0" />イワタニ サイドワインダーズ</a></strong></p>
<p>活動場所:兵庫県神戸市</p>
<p>活動日:---</p>
<p>所属リーグ:XリーグWest</p>
<p>URL:<a href=
"http://sidewinders.to/">http://sidewinders.to/</a></p>]]>
<![CDATA[<p>2004年の必達目標に掲げた「X2優勝」、「一部昇格」を達成することができました。</p>
<p>これもひとえに、サイドワインダーズを応援して下さる皆様に力づけられたお陰であると感謝しております。</p>
<p>1年を経てサイドワインダーズは再びXの舞台に戻ってくることができました。</p>
<p>しかしこれまでと同様に下位低迷では戻ってきた意味がない、と考えております。</p>
<p><strong>「やるからには頂点を目指す。」</strong></p>
<p>本当の意味の新生サイドワインダーズをよろしくお願いいたします。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>神戸大学レイバンズ</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/29_001415.html" />
<modified>2005-06-29T06:28:39Z</modified>
<issued>2005-06-29T06:25:32Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1415</id>
<created>2005-06-29T06:25:32Z</created>
<summary type="text/plain">神戸大学レイバンズ 活動場所:兵庫県神戸市 活動日:--- 所属リーグ:関西学生...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>60)近畿地方</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong><a href="http://home.kobe-u.com/ravens/"><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/ravens.jpg"
     align="right"
     border="0" />神戸大学レイバンズ</a></strong></p>
<p>活動場所:兵庫県神戸市</p>
<p>活動日:---</p>
<p>所属リーグ:関西学生1部</p>
<p>URL:<a href=
"http://home.kobe-u.com/ravens/">http://home.kobe-u.com/ravens/</a></p>]]>
<![CDATA[<p>神戸大学アメリカンフットボール部RAVENSは発足して、29年と関西フットボール界でも比較的歴史の浅いチームです。しかし、
その歴史のほとんどを関西一部リーグで過ごし、過去に優勝候補に挙げられたり、
ALL JAPANや関西オールスターに多数の優秀な選手を輩出しています。</p>
<p>しかし、三強と呼ばれる関西学院大学、京都大学、立命館大学をはじめとする一部リーグの強豪校たちと戦っていくうえで、
一人でも多くの人材が必要になります。スポーツ推薦制度のない我が大学では、フットボール未経験者を中心にチームを作ってきました。
</p>
<p>その中には、まったくスポーツ経験のない者もたくさん存在しています。それでもこれまで輝かしい成績を残してきたのは、
アメリカンフットボールというスポーツが完全分業制によって成り立っており、足が速い、体が大きい、肩が強い、
といった自分の特徴を伸ばしていくことでトッププレーヤーとなれるからです。きっかけはTVに映りたい、かっこよさそう、強いから、
友達が欲しいから、など何でも結構です。長いようで短い大学4年間、ひとつのものに打ち込んでみませんか?</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>山口大学ギャンブラーズ</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/29_001414.html" />
<modified>2005-06-29T14:17:06Z</modified>
<issued>2005-06-29T05:55:30Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1414</id>
<created>2005-06-29T05:55:30Z</created>
<summary type="text/plain">山口大学ギャンブラーズ 活動場所:山口県山口市 活動日:週5日 所属リーグ:中国...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>70)中国・四国地方</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong><a href=
"http://www.geocities.jp/gamblers_yu_gamblers/"><img style=
"WIDTH: 180px; HEIGHT: 50px"
     alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/gamblers.gif"
     align="right"
     border="0" />山口大学ギャンブラーズ</a></strong></p>
<p>活動場所:山口県山口市</p>
<p>活動日:週5日</p>
<p>所属リーグ:中国四国学生1部</p>
<p>URL:<a href=
"http://www.geocities.jp/gamblers_yu_gamblers/">http://www.geocities.jp/gamblers_yu_gamblers/</a></p>]]>
<![CDATA[<p>私たち、山口大学体育会アメリカンフットボール部GAMBLERS(ギャンブラーズ)は中四国学生リーグの1部リーグに所属し、
リーグ優勝を目指して日々練習に励んでいます。</p>
<p>練習時間は、平日は16時40分から山大ラグビー場にて2時間程度練習し、週末には医学部や工学部の人たちと合同で練習を行います。
</p>
<p>私たちのチームの一番の特徴は、メリハリのはるクラブであるということです。短時間の練習の中には互いに厳しさを持ち合わせ、
1人1人が高い意識を持ち効率よく妥協のない練習が出来るように心がけています。また、グラウンドを離れると先輩後輩関係なく仲がよく、
一緒に遊んだり飲んだりもしています。<br />
大学に入ってから、アメフトを始めた選手がチームの90%以上で、チームは完全実力主義であり、下の学年でも力のある選手は、
すぐに試合に出て、活躍することが出来ます。</p>
<p>私たちのクラブには様々な学部学生が所属し、個性的な人が非常に多く、
その個性を十分に伸ばし活かしてくれるチームの雰囲気があります。アメフトを楽しむことを忘れず、
1つの目標に向かい全力で努力するすばらしいチームです。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>マッデンNFL2006</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/28_001413.html" />
<modified>2005-06-28T12:58:44Z</modified>
<issued>2005-06-28T09:30:55Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1413</id>
<created>2005-06-28T09:30:55Z</created>
<summary type="text/plain">マッデンNFL2006 日米で最も売れてるアメフトのゲーム、「マッデンNFL」シ...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0100)特集アメフトグッズ</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>マッデンNFL2006</strong></p>
<p>日米で最も売れてるアメフトのゲーム、「マッデンNFL」シリーズの2006年版を早くプレーしたい人への情報です。</p>]]>
<![CDATA[<p>残念ながら、<font color="#FF0000"><strong>「マッデンNFL2006」
</strong></font> の日本版は未だ発売日が決まっていません。</p>
<p><font color="#FF0000"><strong>販売中止か?</strong></font>
なんていうウワサまで流れる状態です。(あくまでもウワサですよ~!)</p>
<p>待ちきれない方のために、<strong><font color="#FF0000">海外版</font></strong>の
「マッデンNFL2006」で遊ぶための情報をお知らせします!</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fcompare.rakuten.co.jp%2Frms%2Fsd%2Fcompare%2Fvc%3Fback_url%3Dhttp%253A%252F%252Fesearch.rakuten.co.jp%252Frms%252Fsd%252Fesearch%252Fvc%253Fsv%253D2%2526f%253DA%2526g%253D0%2526v%253D2%2526p%253D1%2526e%253D0%2526s%253D5%2526oid%253D000%2526k%253D0%26sitem%3DNFL%2B%25A5%25DE%25A5%25C3%25A5%25C7%25A5%25F3%26nitem%3D%26mitems%3D01%252F204649%252F596756%252C02%252F204649%252F596807%252C03%252F204649%252F596797%252C04%252F204649%252F596794%252C05%252F204649%252F596804%252C06%252F204649%252F596801%26eop%3D">
<img border="0" alt="" src="http://image.rakuten.co.jp/gdex/cabinet/ps2/103-10835_1.jpg"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD" alt="">
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fcompare.rakuten.co.jp%2Frms%2Fsd%2Fcompare%2Fvc%3Fback_url%3Dhttp%253A%252F%252Fesearch.rakuten.co.jp%252Frms%252Fsd%252Fesearch%252Fvc%253Fsv%253D2%2526f%253DA%2526g%253D0%2526v%253D2%2526p%253D1%2526e%253D0%2526s%253D5%2526oid%253D000%2526k%253D0%26sitem%3DNFL%2B%25A5%25DE%25A5%25C3%25A5%25C7%25A5%25F3%26nitem%3D%26mitems%3D01%252F204649%252F596756%252C02%252F204649%252F596807%252C03%252F204649%252F596797%252C04%252F204649%252F596794%252C05%252F204649%252F596804%252C06%252F204649%252F596801%26eop%3D">
<img border="0" alt="" src="http://image.rakuten.co.jp/gdex/cabinet/ps2/103-10835_2.jpg"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD" alt="">
<font color="#009300"><br>※ 写真は北米PS2版、「マッデンNFL2006」です。</font></p>
<p>&nbsp;</p>
<p>まず、注意しないといけないのは、ゲーム機種によっては、<font color=
"#FF0000"><strong>日本版の本体では、
海外版ソフトが動作しない場合がある</strong></font>ということです。</p>
<p><strong>「マッデンNFL2006」機種別一覧</strong></p>
<p><b>・<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F558439%2F558453%2F558450%2F590212%2F%23596804">プレイステーション2版「マッデンNFL2006」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt=""><font color=
"#FF0000">(8月9日発売予定)</font></b></p>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em">→<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F558439%2F558454%2F">北米版プレイステーション2</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt="">でのみ動作します。</p>
<p><b>・<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F564353%2F564354%2F564904%2F590213%2F%23596801">X-BOX版「マッデンNFL2006」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt=""><font color=
"#FF0000">(8月9日発売予定)</font></b></p>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em">→<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F564353%2F564357%2F">北米版X-BOX</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt="">でのみ動作します。</p>
<p><b>・<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F497580%2F497583%2F503460%2F590210%2F%23596807">ゲームキューブ版「マッデンNFL2006」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt=""><font color=
"#FF0000">(8月9日発売予定)</font></b></p>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em">→<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F497580%2F503461%2F">北米版ゲームキューブ</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt="">または、
日本版ゲームキューブ(要<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F497580%2F503461%2F503606%2F">FreeLoader</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt="">)で動作します。</p>
<p><b>・<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F560660%2F562725%2F590214%2F%23596797">PSP版「マッデンNFL2006」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt=""><font color="#FF0000">(9月27日発売予定)</font></b></p>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em">→日本版を含む全てのPSPで動作します。</p>
<p><b>・<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F560119%2F562290%2F590216%2F%23596794">ニンテンドーDS版「マッデンNFL2006」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt=""><font color=
"#FF0000">(8月9日発売予定)</font></b></p>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em">→日本版を含む全てのニンテンドーDSで動作します。</p>
<p><b>・<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F493107%2F495476%2F497570%2F590174%2F%23596756">Windows版「マッデンNFL2006」</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt=""><font color=
"#FF0000">(8月9日発売予定)</font></b></p>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em"><font color=
"#000000">→動作環境は未定</font></p>
<p>つまり、日本版の「PSP」と「ニンテンドーDS」をお持ちの方は、海外版の「マッデンNFL2006」
を購入すればすぐに遊べということです。</p>
<p>また、ゲームキューブであれば、<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fgdex%2F497580%2F503461%2F503606%2F">FreeLoader</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ" alt="">があればOKです。</p>
<p>プレイステーション2、X-BOXの場合は、北米版の本体を購入する必要がありますが、
これからもマッデンシリーズは米国優先で発売されることは目に見えていますので、
ファンの方であればこれを機に購入されても損はしないと思われます。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>もう1つの注意点は、当然ですが、海外版は説明書を含めて<strong><font color=
"#FF0000">全て英語</font></strong>です。</p>
<p>まあ、アメフトゲームは日本語版でも英語だらけというのが現状なので、さほど違和感はないと思いますが・・・。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>第15回:アメフトの攻撃プレー(2)ランプレー(後編)</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/23_001399.html" />
<modified>2005-06-23T09:36:42Z</modified>
<issued>2005-06-23T09:34:21Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1399</id>
<created>2005-06-23T09:34:21Z</created>
<summary type="text/plain">第15回:アメフトの攻撃プレー(2)ランプレー(後編) 前回に引き続き、アメフト...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0200)アメフト入門</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>第15回:アメフトの攻撃プレー(2)ランプレー(後編)</strong></p>
<p>前回に引き続き、アメフトのランプレーの紹介をいたします。あまり深く考えずに、「こんなプレーがあるんだなぁ」
くらいに見ていただければ十分だと思います。</p>]]>
<![CDATA[<p><a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/06/19_001339.html">前回(第14回)</a>は、
 <font color="#FF0000">ダイブ</font>、<font color=
"#FF0000">ブラスト</font>、<font color="#FF0000">パワー</font>、
<font color="#FF0000">オプション</font>をご紹介いたしました。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>15-1.スイープ・プレー</strong></p>
<p>ランニングバック( I フォーメーションでは通常TB)は、一目散に外側に向かって走ります。</p>
<p>QBは、TBにボールをピッチ(トス)することによって渡します。</p>
<p>オフェンスラインを初めとするブロッカーたちは、相手ディフェンスを外側に行かせないようにブロックします。</p>
<p>このようなプレーを<font color="#FF0000">スイープ</font>と呼び、<a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/06/19_001339.html">パワー</a>のようにGのプルアウトなどを用いて、
 ブロッカーの数を増やそうとする傾向にあります。</p>
<p><img style="WIDTH: 600px; HEIGHT: 400px"
     alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-sweep.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>上図は、両サイドのGをプルアウトさせた例ですが、片方であったり、Tがプルアウトする場合など、チームよって様々です。</p>
<p>ここでは、CBをブロックするのがWRではなく、FBとなっています。</p>
<p>これは、WRがCBをブロックすると、TBが到達するまでの長い時間をブロックし続けていないといけなくなってしますからです。
</p>
<p>WRが内側のSSやOLBをブロックすることを<font color="#FF0000">クラック・
ブロック</font>と呼びます。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>15-2.トラップ・プレー</strong></p>
<p>ディフェンスラインをトラップ(罠)にかけるプレーを<font color="#FF0000">トラップ・
プレー</font>と呼びます。</p>
<p>例えば、DTと向かい合ったGが、あたかも<a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/05/13_000876.html">パス・
プロテクション</a>のように1歩下がります。そして、
DTが突っ込んできたところを逆サイドのGが横から体当たりするようなブロックを<font color="#FF0000">トラップ・
ブロック</font>といいます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-trap.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>上図では、下側のGが1歩下がり、その向かいのDTを上側のGがブロックしています。</p>
<p>DTが全く気づかないところからブロックされて、ディフェンスラインに大きな穴が開けば成功です。</p>
<p>1歩下がったGと、ボール持ったFBがその大穴を通って前進します。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>15-3.ドロープレー</strong></p>
<p>まず最初に、オフェンス全員が<font color="#FF0000">パスプレーの動き</font>をします。</p>
<p>QBは後ろに下がり(ドロップバック)、パスを投げる構えを見せ、オフェンスラインも下がりながらパスプロテクションをします。
</p>
<p>WRやTEも、パスコース(パスを受けるために走るコース)に出ます。</p>
<p>ディフェンスラインと、ラインバッカーの一部はQBに襲い掛かってきますが、そこで突然ランニングバックにボールを渡します。
</p>
<p>このように、「<font color="#FF0000">パスプレーと見せかけて実はランプレー</font>」
というプレーを<font color="#FF0000">ドロー</font>と呼びます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-draw.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>QBに襲い掛かってきたディフェンスとすれ違うようにしてランニングバックが走ることができれば成功です。</p>
<p>通常、ラインバッカーやディフェンシブバックはパスカバー(WRなどを妨害)するために深く下がっているので、
ランニングバックは大きく前進することができます。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>15-4.リバース・プレー</strong></p>
<p>前回紹介したオプション・プレーや、今回のスイープ・プレーのように、
オフェンスラインの外側に向かって走るプレーを<font color="#FF0000">オープン・プレー</font>と呼びますが、
 例えば、右サイドのオープンプレーと見せかけて、実は左サイドのに走るようなプレーを、<font color=
"#FF0000">リバース・プレー</font>と呼びます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-reverse.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>これもかなりややこしい図ですが、リバースの1例です。</p>
<p>下サイドのスイープと見せかけて、WRが上サイドに走るパターンです。</p>
<p>QBがTBにボールをピッチして、オフェンスラインやFBも下サイドにブロックに向かいます。</p>
<p>そして、下サイドのWRが、TBから<font color="#FF0000">こっそり</font>ボールを受け取って、
逆サイドに走ります。</p>
<p>同時に、下サイドのGとTは、ボールを持ったWRを護衛するようにして、上サイドに走りだします。</p>
<p>ラインバッカーやディフェンシブバックが下サイドに反応して、逆サイドが無人の荒野になっていれば大成功です。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>以上、2回にわたり代表的なランプレーをご紹介しました。</p>
<p>次回は、パスプレーの種類をご紹介いたします。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>第14回:アメフトの攻撃プレー(1)ランプレー(前編)</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/19_001339.html" />
<modified>2005-06-19T14:01:18Z</modified>
<issued>2005-06-19T13:57:10Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1339</id>
<created>2005-06-19T13:57:10Z</created>
<summary type="text/plain">第14回:アメフトの攻撃プレー(1)ランプレー(前編) 今回から、アメフトの代表...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0200)アメフト入門</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>第14回:アメフトの攻撃プレー(1)ランプレー(前編)</strong></p>
<p>今回から、アメフトの代表的な攻撃プレーを紹介いたします。ランプレーとパスプレーがありますが、今回はランプレーの紹介です。
種類が多いので、2回に分けます。まずは前編です。</p>]]>
<![CDATA[<p>アメフトのオフェンスは通常、プレーごとに全員の動き方が決まっています。</p>
<p>「クォーターバックが誰にボールを渡すか。」</p>
<p>「ボールを持った選手(<font color="#FF0000">キャリアー</font>と呼ぶ)がどこを走るか。」</p>
<p>「誰が誰をブロックするか」</p>
<p>・・・などが、すべて決まって、1つのプレーになるのです。</p>
<p>1つのチームは何種類ものプレーを持っていて、それぞれのプレーにチーム特有の名前が付けられています。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>例えば、<strong><font color="#FF0000">「36トムキャット」</font></strong>
という名前のプレーがあるとします。</p>
<p>クォーターバックがプレー開始前のハドル(作戦会議)で、この名前を言えば、全員が「36トムキャット」の自分の役割を思い出して、
プレーに臨みます。</p>
<p><font color="#FF0000">オフェンスの選手は、全プレーについて、自分の役割を覚えていなくてはなりません。
</font></p>
<p>&nbsp;</p>
<p>アメフトチームは、自分たちの使うプレーを全て記した<font color="#FF0000">「本」</font>
を持っています。この本を<font color="#FF0000"><strong>「プレーブック」
</strong></font> と呼びます。</p>
<p>個々のプレーの名前はチームごとに決められるものですが、一般的には何種類かに分類されてます。</p>
<p>ここでは、その分類名に沿って、ご紹介していきたいと思います。</p>
<p>なお、オフェンス体型は <font color="#FF0000">I フォーメーション</font>を例に説明しています。
</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>14-1.ダイブ・プレー</strong></p>
<p>ランニングバックが、真っ直ぐに敵の中央付近に飛び込むプレーを<font color="#FF0000">「ダイブ」
</font> とよびます。</p>
<p>ここでは、I フォーメーションなので、FB(フルバック)が走ります。</p>
<p>QB(クォーターバック)は、C(センター)からスナップを受けると、すぐにFBに手渡しします。</p>
<p>この手渡しのことを、<font color="#FF0000">「ハンドオフ」</font>と呼びます。</p>
<p>通常、オフェンスラインも自分の正面の相手を真っ直ぐにブロックします。</p>
<p><img style="WIDTH: 600px; HEIGHT: 400px"
     alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-dive.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>オフェンスラインとディフェンスラインの力関係が最も影響しやすいプレーです。</p>
<p>最もリスクの少ないプレーである代わりに、5~6ヤード進めば成功と言えます。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>14-2.ブラスト・プレー</strong></p>
<p>ディフェンスラインの1人をオフェンスライン2人でブロックします。</p>
<p>これを<font color="#FF0000">「ダブル」<font color="#000000">または</font>
「ダブルブロック」</font>と言います。</p>
<p>当然、LB(ラインバッカー)の1人が余るので、それはFBがブロックします。</p>
<p>そして、ボールを持って走るのは、TB(テイルバック)になります。</p>
<p>このようなプレーを、<font color="#FF0000">「ブラスト」</font>と呼びます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-blast.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>このプレーは、ダブルでブロックしているDT(ディフェンスタックル)を押し切り、
ディフェンスラインの穴をどれだけ広げられるかが重要となります。</p>
<p>FB+TB対OLBという、2対1の状況を作り出せれば、オフェンスの勝ちと言えるでしょう。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>14-3.パワープレー</strong></p>
<p>攻撃ポイントに、可能な限りの人数のブロッカーを集め、「力」で勝負するプレーを<font color="#FF0000">
「パワー」</font>と呼びます。</p>
<p>一般的には、DE(ディフェンスエンド)の内側を攻撃ポイントとし、逆サイドのG(ガード)が、攻撃サイドに走ってきます。</p>
<p>これを、<font color="#FF0000">「プル」</font>または、<font color=
"#FF0000">「プルアウト」</font>といい、Gにスピードが求められるのは、これがあるからです。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-power.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>かなりゴチャゴチャしていますね。このゴチャゴチャしたプレーが、「パワー」なんです。</p>
<p>2点だけ注目してください。</p>
<p>まず、逆サイド(上側)のGの動き。これが、<font color="#FF0000">「プルアウト」</font>です。
</p>
<p>攻撃サイド(下側)のT(タックル)の外側まで走ってきます。</p>
<p>もう1点は、FBの動きです。</p>
<p>走りこんできたDEを横からブロックして押し出します。これを<font color="#FF0000">「キックアウト」
</font> と呼びます。</p>
<p>もちろん、図は一例であり、プルアウトした逆サイドのGが、DEをキックアウトするような方法も考えられます。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>14-4.オプション・プレー</strong></p>
<p>ディフェンスの1人を<font color="#FF0000">あえてブロックせず</font>、自由な状態にします。
</p>
<p>この、ブロックしないディフェンス選手を、<font color="#FF0000">「オプションマン」</font>
と呼びます。</p>
<p>QBは、ボールを自ら持ったまま、外側に走ります。</p>
<p>TBは、QBと並んで、やはり外側に走ります。</p>
<ul>
  <li>オプションマンが、QBをタックルしに来たら、QBはTBにボールをピッチ(後方へのパス)します。</li>
  <li>オプションマンが、TBの方に向かっていったら、QBはボールを持ったまま、前に走ります。</li>
</ul>
<p>この2種類の選択をQBがプレー中に判断して、オプションマンを無力化するプレーを<font color="#FF0000">
「オプション」</font>と呼びます。</p>
<p><img alt=""
     hspace="0"
     src=
     "http://www.amefoot.net/images/footpic_play-option.gif"
     align="baseline"
     border="0" /></p>
<p>QB・TB共に<font color="#FF0000">赤い矢印</font>になっていますが、これは、
どちらもボールを持つ可能性があるという意味です。</p>
<p>この例では、<font color="#FF0000">オプションマンが1人で、オフェンスの選択肢は2つ</font>です。
</p>
<p>これとは別に、<font color="#FF0000">オプションマンが2人で、
オフェンスの選択肢は3つ</font>というプレーも可能です。これを、<font color="#FF0000">
「トリプルオプション」</font>と呼び、チームによっては、「オプション」と言えば「トリプルオプション」を指す場合もあります。
</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>だんだんアメフトの解説らしくなってきましたね。</p>
<p>次回はランプレーの後編をお送りいたしますので、よろしくお願いします。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>ボディメイカー</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/18_001338.html" />
<modified>2005-06-18T01:57:59Z</modified>
<issued>2005-06-18T01:54:14Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1338</id>
<created>2005-06-18T01:54:14Z</created>
<summary type="text/plain"> ボディメイカー ジム用ウェイトトレーニング機器が勢ぞろいです。バーベル・ダンベ...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>50)トレーニング用品</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><TABLE><TBODY><TR><TD valign="top"></p>

<p><a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+BHSA7M+DA2+BWGDT&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.bodymaker.jp%2Fshopping%2F%3FFON%3D%26category1%3DWT%26category2%3DDB%26NAM%3D"><br />
<img border="0" width="120" alt="" src="http://www.bodymaker.jp/shopping/detail/GMDS.jpg"></a><br />
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+BHSA7M+DA2+BWGDT" alt=""></p>

<p></TD><TD valign="top"><p><strong></p>

<p><a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+BHSA7M+DA2+BW8O2&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.bodymaker.jp%2Fshopping%2F%3FFON%3D%26category1%3DWT%26category2%3DDB%26NAM%3D">ボディメイカー</a><br />
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+BHSA7M+DA2+BW8O2" alt=""></p>

<p></strong></p><p></p>

<p>ジム用ウェイトトレーニング機器が勢ぞろいです。バーベル・ダンベルなどはもちろん、ベルトやサプリメントなどの小物も充実しています。<br />
格闘技用品のお店ということもあり、男臭さがプンプンします。</p>

</p></TD></TR></TBODY></TABLE>]]>

</content>
</entry>
<entry>
<title>アンダーアーマー</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/15_001335.html" />
<modified>2005-06-15T18:45:40Z</modified>
<issued>2005-06-14T15:34:14Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1335</id>
<created>2005-06-14T15:34:14Z</created>
<summary type="text/plain">アンダーアーマー 2005年5月に2番目に売れたジャンルです。アンダーアーマーの...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0100)特集アメフトグッズ</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>アンダーアーマー</strong></p>
<p>2005年5月に2番目に売れたジャンルです。<font color=
"#FF0000">アンダーアーマー</font>の選び方を紹介します。</p>]]>
<![CDATA[<p>販売数では2位ですが、売上ではNo.1の<b><font color=
"#FF0000">アンダーアーマー</font></b>です。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>まず、<b><font color=
"#FF0000">アンダーアーマーの分類</font></b>をご説明します。</p>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F877157%2F">
<img border="0" alt="" src="http://www.amefoot.net/images/under1.gif"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD" alt="">
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
  <b><a href=
  "http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F877157%2F"
    >heatgear(ヒートギア)</a> <img height="1"
       alt=""
       src=
       "http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
       width="1"
       border="0" /></b><br>通気性・速乾性に優れた素材を使用。 体にぴったりフィットするタイプです。
        <font color="#FF0000">真夏の練習、試合時</font><font color=
       "#000000">にショルダーの下に着ましょう。</font>
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F937476%2F">
<img border="0" alt="" src="http://www.amefoot.net/images/under2.gif"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD" alt="">
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
  <b><a href=
  "http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F937476%2F"
    >loosegear(ルーズギア)</a> <img height="1"
       alt=""
       src=
       "http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
       width="1"
       border="0" /></b><br>ゆったりして軽いタイプです。 <font color=
       "#FF0000">ウォーミングアップやトレーニング時</font>に着用しましょう。
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F1120784%2F">
<img border="0" alt="" src="http://www.amefoot.net/images/under3.gif"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD" alt="">
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
  <b><a href=
  "http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F1120784%2F"
    >allseasongear(オールシーズンギア)</a> <img height="1"
       alt=""
       src=
       "http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
       width="1"
       border="0" /></b><br>少し厚い生地を使用しています。体にフィットするタイプで、長袖もあります。
        秋のシーズン終盤の<font color="#FF0000">ちょっと寒い試合</font>におすすめです。
       
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F1120785%2F">
<img border="0" width="100" src="http://www.amefoot.net/images/under4.gif"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+BWVTD" alt="">
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
  <b><a href=
  "http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F749118%2F1120785%2F"
    >turfgear(ターフギア)</a> <img height="1"
       alt=""
       src=
       "http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
       width="1"
       border="0" /></b><br>ヒートギアの長袖バージョンです。暑い日でも着られるので、
       <font color="#FF0000">人工芝のグランドなどで、
       擦り傷をケアして着る</font>選手が多いようです。
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<p>上記の分類名は<a href=
"http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2F"
  >楽天市場</a> <img height="1"
     alt=""
     src="http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
     width="1"
     border="0" />の<a href=
     "http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fkenkocom%2F718681%2F"
  >ケンコーコム</a> <img height="1"
     alt=""
     src="http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
     width="1"
     border="0" />というショップにリンクしています。</p>
<p><a href=
"http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2F"
  >楽天市場</a> <img height="1"
     alt=""
     src="http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
     width="1"
     border="0" />に登録されている方は、このショップで購入されるのが<font color=
     "#FF0000">最も簡単</font>です。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><font color="#FF0000"><strong>でも、ちょっと待ってください!!
</strong></font></p>
<p>アメフト.netで紹介させて頂いたショップで、一番売れたのは、<b><a href=
"http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fspopara%2F547749%2F547798%2F"
  >激安スポーツパラダイス</a> <img height="1"
     alt=""
     src="http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
     width="1"
     border="0" /></b>というショップです。</p>
<p>その名の通り激安で、個数限定となっているため、<font color=
"#FF0000"><b>ほぼ売り切れ状態</b></font>ですが、まだ、<font color=
"#FF0000"><b>ノースリーブ(袖なし)タイプ</b></font>は余っています。
(2005/06/15現在)</p>
<p>袖なしがお好きな方は、<b><a href=
"http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fspopara%2F547749%2F547798%2F"
  >激安スポーツパラダイス</a> <img height="1"
     alt=""
     src="http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
     width="1"
     border="0" /></b>で購入された方が良いでしょう。</p>
<p>その場合は、<font color=
"#FF0000"><b>ちょっと急いだ方が良いかもしれません</b></font>。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>また、品揃えが豊富な<b><a href=
"http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2211321&amp;pid=873080495&amp;vc_url=http%3a%2f%2fwww%2esportsauthority%2ejp%2fua%2ehtml">
<img height="1"
     alt=""
     src=
     "http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2211321&amp;pid=873080495"
     width="1"
     border="0" />スポーツオーソリティ</a></b>は、楽天市場ではありませんが、<a href=
     "http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ&amp;a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fspopara%2F547749%2F547798%2F"
  >激安スポーツパラダイス</a> <img height="1"
     alt=""
     src="http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=U0TBQ+AQZRZM+5WS+C1DUQ"
     width="1"
     border="0" />で買いそびれてしまった方が購入されているようです。</p>
<p>ここでは、色、サイズとも、ご自由にお選び頂けるので、<font color=
"#FF0000"><b>こだわりのある方</b></font>にお勧めです。</p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>第13回:アメフトのフォーメーション(2)ディフェンス</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/11_001332.html" />
<modified>2005-06-23T07:26:09Z</modified>
<issued>2005-06-10T16:24:50Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1332</id>
<created>2005-06-10T16:24:50Z</created>
<summary type="text/plain">第13回:アメフトのフォーメーション(2)ディフェンス 前回に引き続き、アメフト...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>0200)アメフト入門</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>第13回:アメフトのフォーメーション(2)ディフェンス</strong></p>
<p>前回に引き続き、アメフトのフォーメーションをご紹介します。今回はディフェンス編です。</p>]]>
<![CDATA[<p>まずは、ポジション名の略語を確認しましょう。</p>
<ul>
  <li><font color="#FF0000">DL</font>:ディフェンスライン</li>
  <li><font color="#FF0000">LB</font>:ラインバッカー</li>
  <li><font color="#FF0000">CB</font>:コーナーバック ※</li>
  <li><font color="#FF0000">SS</font>:ストロングセーフティ ※</li>
  <li><font color="#FF0000">FS</font>:フリーセーフティ ※</li>
</ul>
<p style="MARGIN-LEFT: 4em">※CB・SS・FSをまとめて<font color=
"#FF0000">DB(ディフェンシブバック)</font>と呼ぶ</p>
<p>・・・でしたね。各ポジションの役割については、<a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/05/30_001272.html">第11回</a>をご覧ください。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>ディフェンスのフォーメーション(体型)も、細かく数えれば、<font color="#FF0000"><strong>
「限りなく」</strong></font>と言って良いほどあります。</p>
<p>ここでは、よく見る代表的なフォーメーションをご紹介します。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>13-1. 4-3体型</strong></p>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p><img alt=""
             hspace="0"
             src=
             "http://www.amefoot.net/images/footpic_formation-d1.gif"
             align="baseline"
             border="0" /></p>
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p>日本では最もよく用いられるフォーメーションです。</p>
        <p>&nbsp;</p>
        <p>DLが4人、LBが3人いることから、4-3体型と呼ばれています。</p>
        <p>LBがDLよりも広がっている「<font color="#FF0000">4-3プロ体型</font>」
        (左図)と、DLの方が広がっている「<font color="#FF0000">4-3カレッジ体型</font>」
        があります。</p>
        <p>&nbsp;</p>
        <p>DBは4人で、SSはストロングサイド(タイトエンドのいるサイド)に寄っているのが一般的です。</p>
        <p>ただし、オフェンスが左右均等の場合は、ディフェンスも均等にセットするのが普通です。</p>
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>13-2.&nbsp;4-4体型</strong></p>
<p>&nbsp;</p>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p><img alt=""
             hspace="0"
             src=
             "http://www.amefoot.net/images/footpic_formation-d2.gif"
             align="baseline"
             border="0" /></p>
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p>DL、LBが4人ずつの4-4体型は、DBが3人しかいないので、ランプレーに対する守りを重視した体型です。
        </p>
        <p>ほぼ左右均等となるので、ストロングサイドの攻撃に弱い傾向があります。</p>
        <p>パスプレーに対して柔軟に対応できないため、すべての状況で使える体型ではありません。</p>
        <p>&nbsp;</p>
        <p>今は、あまりメジャーとは言えない体型です。</p>
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>13-3.&nbsp;5-2体型</strong></p>
<p>&nbsp;</p>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p><img alt=""
             hspace="0"
             src=
             "http://www.amefoot.net/images/footpic_formation-d3.gif"
             align="baseline"
             border="0" /></p>
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p>DL5人、LBが2人の5-2体型です。</p>
        <p>DBは4人いますが、4-3体型に比べると、ランプレー重視と言えます。</p>
        <p>クォーターバックへのラッシュ(襲いかかること)が強力になる反面、サイド攻撃に弱いという特徴があります。
        </p>
        <p>そのため、DBのランプレーに対する負担が大きくなることがあります。</p>
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>13-4.&nbsp;3-4体型</strong></p>
<p>&nbsp;</p>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p><img alt=""
             hspace="0"
             src=
             "http://www.amefoot.net/images/footpic_formation-d4.gif"
             align="baseline"
             border="0" /></p>
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p>DL3人、LB4人で、DBも4人います。</p>
        <p>こちらは、パスプレーの守備を優先した体型で、パスプレー中心のNFLではよく見かけます。</p>
        <p>&nbsp;</p>
        <p>サイド攻撃にも強い反面、中央の攻撃には弱くなります。</p>
        <p>そのため、チームによっては、パスの予想されるときに限って使う場合もあります。</p>
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p><strong>13-5.&nbsp;6-2体型(ゴールライン体型)</strong></p>
<p>&nbsp;</p>
<table>
  <tbody>
    <tr>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p><img alt=""
             hspace="0"
             src=
             "http://www.amefoot.net/images/footpic_formation-d5.gif"
             align="baseline"
             border="0" /></p>
      </td>
      <td valign="top"
          align="left">
        <p>DLが6人というこの体型は、普通はゴール前の残り数ヤードを死守する場合に限って用いられます。</p>
        <p>そのため、「ゴールライン体型」とも呼ばれます。</p>
        <p>ゴール前まで攻め込まれた状況では、ロングパスがあり得ないため、前列に人数を集中できるのです。</p>
        <p>&nbsp;</p>
        <p>一般的にアメフトでは、
        自陣(ディフェンス側の陣地)のエンドゾーンが近くなるにつれてディフェンスが有利になります。</p>
        <p>守る範囲が狭いからです。</p>
      </td>
    </tr>
  </tbody>
</table>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>以上、ディフェンスにも、オフェンス同様、様々なフォーメーションがあることをお分かりいただけたと思います。</p>
<p>他にも、DBが5人以上になる体型などもありますが、上記の5つが、よく見かけるフォーメーションです。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>次回は、代表的なオフェンスのプレーをご紹介いたします。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>おすすめアメフト入門書⇒<a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2002/12/01_000332.html">「すぐわかるアメリカンフットボール―
ルールと試合」</a></p>]]>
</content>
</entry>
<entry>
<title>アイシールド21 Vo.1</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/09_001325.html" />
<modified>2005-06-08T15:22:49Z</modified>
<issued>2005-06-08T15:07:04Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1325</id>
<created>2005-06-08T15:07:04Z</created>
<summary type="text/plain">アイシールド21 Vo.1posted with amazlet at 05.0...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>90)その他のDVD&ビデオ</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J2Q54/aaaaaacaaaa0f-22" name="amazletlink"><img src="http://images-jp.amazon.com/images/P/B0009J2Q54.09.MZZZZZZZ.jpg" alt="アイシールド21 Vo.1" style="border: none;" /></a></div><div class="amazlet-info" style="float:left;margin-left:15px;line-height:120%"><div class="amazlet-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J2Q54/aaaaaacaaaa0f-22" name="amazletlink">アイシールド21 Vo.1</a><div class="amazlet-powered-date" style="font-size:7pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="http://www.amazlet.com/browse/ASIN/B0009J2Q54/aaaaaacaaaa0f-22" title="アイシールド21 Vo.1">amazlet</a> at 05.06.09</div></div><div class="amazlet-detail">バンダイビジュアル (2005/07/22)<br />売り上げランキング: 1,928<br />近日発売 予約可<br /></div><div class="amazlet-review" style="margin-top:10px; margin-bottom:10px"><div class="amazlet-review-average" style="margin-bottom:5px">おすすめ度の平均: <img src="http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif" alt="5" /></div><img src="http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif" alt="5" /> はまりました<br /><img src="http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif" alt="5" /> 本当に早い・・・黄金の脚<br /></div><div class="amazlet-link" style="margin-top: 5px"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J2Q54/aaaaaacaaaa0f-22" name="amazletlink">Amazon.co.jp で詳細を見る</a></div></div><div class="amazlet-footer" style="clear: left"></div></div>
<font color="#FF0000"><b>2005/7/22発売!!予約受付中!!</b></font>]]>

</content>
</entry>
<entry>
<title>「ウィッシュボーンフォーメーション」の由来</title>
<link rel="alternate" type="text/html" href="http://www.amefoot.net/archives/2005/06/07_001321.html" />
<modified>2005-06-17T18:58:32Z</modified>
<issued>2005-06-06T16:16:51Z</issued>
<id>tag:www.amefoot.net,2005://2.1321</id>
<created>2005-06-06T16:16:51Z</created>
<summary type="text/plain">「ウィッシュボーンフォーメーション」の由来 アメフト入門第12回において、 誤っ...</summary>
<author>
<name>shusaku</name>

<email>shusaku_18@ybb.ne.jp</email>
</author>
<dc:subject>9100)アメフト.netからのお知らせ</dc:subject>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja" xml:base="http://www.amefoot.net/">
<![CDATA[<p><strong>「ウィッシュボーンフォーメーション」の由来</strong></p>
<p><a href=
"http://www.amefoot.net/archives/2005/06/04_001319.html">アメフト入門第12回</a>において、
誤った記述がありました。お詫びいたします。</p>]]>
<![CDATA[<p>記事作成時点で、「ウィッシュボーン」を「魚のしっぽの骨」と記載していましたが、<font color=
"#FF0000"><strong>誤り</strong></font>でした。</p>
<p>読者の方からご指摘を頂いて、調べたのですが、wishboneとは、辞書によれば、</p>
<ol>
  <li><font color="#009300">〔鳥〕暢思(ちょうし)骨,叉骨(さこつ)(《英》merrythought):
  胸骨の前の二またの骨.食事のとき皿に残ったこの骨の両端を2人で引き合って長い方を取ると願いごとがかなうという.</font></li>
  <li><font color="#009300">叉骨状の物(電柱の腕木など).</font></li>
  <li><font color="#009300">〔アメフト〕ウィッシュボーンフォーメーション:攻撃フォーメーションの一つ;
  バックが左右に離れて位置する</font></li>
</ol>
<p>と、<strong><font color="#FF0000">ばっちり出ていました</font></strong>。
</p>
<p>記事は修正済みです。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>受験を控えた高校生の方もご覧になっていると思われます。(あああ・・・どうしよう・・・)</p>
<p><strong><font color="#FF0000">大変ご迷惑をおかけしました~!!
</font></strong></p>]]>
</content>
</entry>

</feed>