'em =them 'll will, shallの短縮形 'm amの短縮形 're areの短縮形 's has, is, us,(疑問詞のあとの) doesの短縮形 't itの短縮形 'tis it is の短縮形 'twas =it was 'tween =between 'twixt 《古詩》betwixtの短縮形(=between) 've haveの短縮形 -ford (川などの)浅瀬 / 〈川〉‘の'浅瀬を渡る 104 通信で用いられる『了解』の意を表す語 @ 単価…で/…につき A answer / ampere A frame A型フレーム(枠組が三角形・逆V字型の建造物) A level 〈U〉(大学入学検定試険の)上級試験 / 〈C〉上級試験科目 A&M Agricultural and Mechanical 農工[大学] A&R artists and repertory 出演者と演目 A,a 〈C〉英語アルファベットの第1字 / 〈U〉(音階の)イ音,イ調 / 〈C〉《米》(学校の成績の)A A-bomb =atomic bomb A-line Aラインの(衣服が上が細く裾の広い) A-one 第一級の,すぐれた(excellent) A.A. =AA / antiaircraft A.B. B.A. A.C. ante Christum 紀元前(before Christ) A.C.L.U. American Civil Liberties Union 米国自由人権協会 A.D.,AD 西暦紀元 A.E.F. American Expeditionary Forces(第一次世界大戦中の)米国海外派遣軍 A.F.T. American Federation of Teachers 米国教員連盟 A.G. Adjutant General 軍務局長 / Attorney General 検事総長 A.M. =M.A. A.P.A. American Psychiatric Association 米国精神医学会 A.R.V. American Revised Version 米国標準改訳聖書(1901年初版) A.S.V. American Standard Version米国標準改訳聖書 A.V. Authorized Version A.W.O.L.,a.w.o.l. absent without leave(軍務の)無届け欠席(外出) A/C account / account current 取引勘定 A/O,a/o account of …の勘定 A/P account paid 支払済 / accounts payable 支払勘定 A/R account receivable受取り勘定 A/V audiovisual A/W actual weight実量 A1,A1 =A-one AA (映画で)14歳以下の児童観賞禁止の表示 / 14歳以下観賞禁止の AA Automobile Association(英国の)自動車協会 AA アルコール中毒患者更生会 AAA American Automobile Association 米国自動車協会 / antiaircraft artillery 高射砲 AAM air-to-air missile ABC 〈U〉アルファベット / 〈U〉〈C〉《the ~》(物事の)初歩,入門,いろは《+『of』+『名』》 ABM antiballistic missile 対弾道弾ミサイル AC,A.C.,ac,a.c. alternating current ・交流 ACT American College Testing / Australian Capital Territory ACTH 副腎皮質刺激ホルモン[剤] ADA Americans for Democratic Action 米国人民主行動連盟 AEC Atomic Energy Commission 米国原子力委員会 AF,A.F. air force 空軍 AFB Air Force Base 空軍基地 AFC automatic frequency control 自動周波数制御(調整) AFLCIO American Federation of Labor and Congress of Industrial Organizations 米国労働総同盟産別会議 AID artificial insemination by donor 非配偶者間人工受精 AIH artificial insemination by husband 配偶者間人工受精 AK Alaska AL Alabama AM,A.M. amplitude modulation AMA American Medical Association 米国医師会 AMVETS (第二次世界大戦および朝鮮戦争の)退役軍人 AO.K. 申し分のない,抜群な AP antipersonnel / (またA.P.)Associated Press APB all points bulletin 全地点(非常)警戒通報(警察の無線連絡用語) APC アスピリン(Aspirin)・フェナセチン(Phenacetin)・カフェイン(Caffeine)混合の鎮痛解熱剤 APO Army Post Office 陸軍郵便局 AR Arkansas ARC American Red Crossアメリカ赤十字 AS Anglo-Saxon ATV all-terrain vehicle全地形万能車(水陸両用の小型自動車) AUS Army of the United States米国陸軍 AZ Arizona Aaron アロン(モーセの兄;ヘブライ人最初の大祭司とされる) Abel アベル(聖書で,AdamとEveの第2子;兄のカイン(Cain)に殺された) Abominable Snowman (ヒマラヤに住むといわれる)雪男,イエティ Abraham アブラハム(聖書で,ヘブライ族の始祖とされる) Abyssinia アビシニア(アフリカ北東部の王国;Ethiopiaの旧名) Ac actiniumの化学記号 Academy Award アカデミー賞(米国で毎年最優秀映画・映画人に与えられる賞) Achilles アキレス(Homer作のIliadに出てくるギリシア軍の勇将;右足首以外は不死身であったが,ここに矢を射られ戦死をとげたという.このため,「唯一の弱点」のことを『Achilles' heel』「アキレスのかかと」という.《米》では'(アポストロフィ)をつけない) Achilles tendon アキレス腱(けん) Act. active Acts 使徒行伝(新約聖書の中の一書) Adam アダム(聖書によれば,神が天地を創造したとき,最初Adamをつくり,そのろっ骨の1本から最初の女Eveを造ったという) Adams apple のどぼとけ(エデンの園でAdamが食べた禁断の実リンゴの1切れがAdamののどにつかえたという伝説に由来) Aden アデン(イエメン民主人民共和国の首都) Adm. admiral Adonis アドニス(ギリシア神話で,女神アフロディテ(Aphrodite)に愛された美青年) / 〈C〉美青年 Adriatic Sea アドリア海(イタリアとユーゴの間の海) Adventist キリスト再臨論者 Aegean Sea エーゲ海(小アジアとギリシアの間の海) Aeneas アイネアス(トロイ戦争の勇士でローマの建国の祖) Aeolian アイオロスの(ギリシア神話の風の神) / 風の,風に吹かれた Aeolian harp 風琴(かぜごと)(風の吹く所に置くとひとりでに鳴る楽器) Aeschylus アイスキュロス(525‐456B.C.;ギリシアの悲劇詩人) Aesop イソップ(イソップ物語を書いたといわれる古代ギリシアの作者) Aesopian イソップの;イソップ物語風な Afghan アフガニスタンの;アフガニスタン人(語)の / アフガニスタン人;〈U〉アフガニスタン語:(アフガニスタン(国・場所)を指して「アフガン」と日本語で述べる例を多々耳にしますが、国は「Afghanistan」で、「アフガン」は誤用です。「アフガン」は、「アフガニスタン人・アフガニスタンの」という意味になります) Afghanistan アフガニスタン(アジア南西部にある共和国;首都はKabul) Afr. Afriac;African Africa 『アフリカ』({略}Afr.) African 『アフリカの』 / アフリカ黒人の / アフリカ[黒]人 African violet アフリカすみれ Afrikaans (オランダ語に似た)南アフリカ共和国の言語 Afrikaner (オランダ人を祖先とする)南アフリカ人 Afro (髪型の)アフロ(黒人の髪のように小さくカールしたもの) Afro Asian アジア=アフリカの Afro-American アメリカ黒人の / アメリカ黒人 Ag silverの化学記号[ラテン語argentumから] Agnus Dei 神の小羊 / (ローマカトリック教ミサの6番目の)賛歌 Agt.,agt. against / agent / agreement Airedale エアデールテリア(英国ヨークシャーのエアデール原産のテリア犬) Al aluminumの化学記号 Ala. Alabama Alabama アラバマ州(米国南東部の州;州都Montgomery;{略}AL,Ala.) Alamo アラモ(米国Texas州San Antonioにあったフランシスコ派の伝道所;1836年Texas独立戦争の時ここにたてこもった米国人はメキシコ軍の攻撃で全滅した) Alas. Alaska Alaska アラスカ州(米国西北端の州;州都はJuneau;{略}AK,Alas.) Alaskan アラスカの;アラスカ人の / アラスカ人 Albania アルバニア(バルカン半島の人民共和国;首都はTirana) Albanian アルバニアの;アルバニア人の;アルバニア語の / 〈C〉アルバニア人 / 〈U〉アルバニア語 Albany オルバニー(米国ニューヨーク州の州都) Albion アルビオン(イギリス・大ブリテン島の古名・雅名;「白い国」の意味で南東部海岸が白亜質の絶壁であることからローマ人がつけた名) Aleut (またAleutian)〈C〉アリューシャン列島住民 / アリュート語 Aleutian アリューシャン列島の / =Aleut 1 Aleutian Islands アリューシャン列島(アラスカとカムチャッカの間の群島) Alexander the Great アレキサンダー大王(古代マケドニアの王;356‐323B.C.) Alexandria アレキサンドリア(エジプトのナイル河口の港市) Alexandrian アレキサンドリアの / アレキサンダー大王の Alexandrine アレクサンドル格の詩(六脚短長格) / アレクサンドル格の Alfred the Great アルフレッド大王(古英国のWessexの名君;849‐899) Algeria アルジェリア(アフリカ北西部の共和国;首都Algiers) Algerian アルジェリアの / アルジェリア人 Algiers アルジェ(アルジェリアの首都) Algonquian 〈U〉アルゴンキン語族(アメリカインディアン最大の語族) / アルゴンキン族[の人] / アルゴンキン語族の Algonquin アルゴンキン語族の一人 / =Algonquian Alhambra アルハンブラ宮殿(スペインのグラナダにある宮殿) All Fools Day =April Fools' Day All Saints Day 万聖節(11月1日;聖人・殉教者の霊を祭る日) All Souls Day 万霊節(11月2日;ローマカトリック教で信者の霊の救いを祈る祭日) Allah アラー神(イスラム教の神) Allhallows =All Saints' Day Alpine アルプス山脈の / 《通例a-》高山の Alps アルプス山脈 Alsatian =German Shepherd Altai Mountains アルタイ山脈(モンゴルと旧ソ連領アジアにまたがる大山脈) Altaic アルタイ山脈の / アルタイ語の Am americiumの化学記号 Am. America / American Amazon アマゾン(ギリシア神話で,昔黒海の近くにいたという女武者の一族) / 《しばしばa-》女傑(じょけつ),勇ましい女 / 《the ~》アマゾン川(南米にある大河) Amazonian アマゾンのような / アマゾン川の / (女性が)男まさりの,勇猛な Amer. America; American Amerasian アメリカ人とアジア人の混血(の人) America 『アメリカ合衆国』,米国,アメリカ(《略》『Am.,Amer.』) / 《the Americas》南北アメリカ[イタリアの航海者・探検家Amerigo Vespucciの名前に由来] American 『アメリカ合衆国の』,米国の;アメリカ人の / 北アメリカの;北米人の / 南アメリカの;南米人の / 南北アメリカの;南北アメリカ人の / 米国人,アメリカ人 / 北(南)アメリカ人 / =American English American English アメリカ英語,米語 American Indian アメリカインディアン American League アメリカンリーグ(米国の2大プロ野球連盟の一つ) American Legion 米国在郷軍人会 American Revolution アメリカ独立戦争(1775‐83) American eagle =bald eagle / 《the ~》ハクトウワシ印(米国の紋章) American football =football 1 American plan 部屋代・食事代こみホテル料金制度 Americana 《しばしば複数扱い》アメリカに関する文献(資料) / 《単数扱い》米国誌(アメリカに関する文献・資料のコレクション) Americanism 〈C〉アメリカ語法(米語特有の語,つづり,発音,意味,表現をいう) / 〈U〉〈C〉アメリカ風(式);アメリカ精神;アメリカ人かたぎ Americanization,Americanisation アメリカ化,米国化;米国帰化 Americanize,Americanise …'を'アメリカ風(式)にする,米語式にする;…'を'アメリカに帰化させる / アメリカ化する,アメリカ風(式)になる;米語式になる;アメリカに帰化する Amerind アメリカ大陸原住民(American IndianまたはEskimoなど) Amish アンマン(Ammann)派の / アンマン派の信徒(新教のメノー派系に属し,厳格な教養を持つ) Amsterdam アムステルダム(オランダの名目上の首都・港市) Amtrak 《米》アムトラック(American Trackの略;全国鉄道旅客公社(National Railroad Passenger Corporation)の運行する列車) Anchorage アンカレッジ(米国アラスカ州南部の都市;海港と空港がある) Andean (南米西部の)アンデス山脈(the Andes)の Andersen アンデルセン(Hans Christian Andedersen;1805‐75;デンマークの童話作家) Andes 《the ~》アンデス山脈(南米西部の大山脈) Andorra アンドラ(フランスとスペインの国境ピレネー山脈東部にある小共和国) Andromeda アンドロメダ(ギリシア神話で祖国を救うために海の怪物にささげられたエチオピアの王女でPerseusがこれを助けた) / アンドロメダ星座 Angelus (カトリックで)お告げの祈り(天使Gabrielが聖母マリアにイエスの受胎を告げたことを記念して行う祈り) / =Angelus bell Angelus bell お告げの鐘(朝・正午・日没に鳴らすお告げの祈りの合図) Angl. Anglican / Anglicized Angles 《the ~》アングル族(もと北ドイツのゲルマン族一派で,5世紀以後英国に渡った) Anglian アングル族の / 〈C〉アングル人 / 〈U〉アングル語 Anglican 英国国教会の,(英国)聖公会の / 《米》英国の(English) / 英国国教会の信者 Anglican Church 《the ~》英国国教会(the Church of England)系の教会(英国国教会およびこれと教義を同じくする各国の教会) Anglicanism 英国国教会の教義(制度) Anglicism (外国語にとり入れられた)英語慣用語法 / 《米》イギリス語法(Briticism) Anglicize,Anglicise …'を'英国ふう(英国式)にする;〈外国語〉'を'英語化する,英語ふうに発音する Anglo-American 英米の / 《古》英国系米人の / 英国系米人 Anglo-Catholic 英国国教会カトリック派 / 英国国教会カトリック派の Anglo-Indian 英国とインドの;英国とインドの混血の / 〈C〉英国とインドの混血児 / 〈U〉インド英語 Anglo-Saxon 〈C〉アングロサクソン人 / 《the ~s》アングロサクソン族(5世紀に北ドイツの地方からイギリスに渡ったアングル族(Angles)とサクソン族(Saxuns)が合同した種族;今日の英国人の祖先) / 〈U〉アングロサクソン語,古英語(アングロサクソン人が用いていた英語で11世紀ごろまでのもの;今は通例Old Englishという) / 〈C〉(現代の)英国国籍の人,英国系の人,英語国人 / アングロサクソン人(語)の / 英国国籍の,英国系の Anglomania (外国人の)英国かぶれ,英国心酔 Anglophile,Anglophil 《英ではa-》英国好きの人,英国びいき,親英家 Anglophilia 《英ではa-》英国好き,英国びいき Anglophobe 《英ではa-》英国ぎらい Anglophobia (外国人の)英国ぎらい Angola アンゴラ(南西アフリカの共和国;首都はLuanda) Angora (またAngora cat)〈C〉アンゴラネコ / (またAngora goat)〈C〉アンゴラヤギ / (またAngora rabbit)〈C〉アンゴラウサギ / 〈U〉《しばしばa-》 / =mohair / アンゴラで作った毛糸(生地,織物) / =Ankara Angus アンガス牛(スコットランド原産の角のない肉牛) Ankara アンカラ(トルコ共和国の首都) Anne アン女王(1665‐1714;英国の女王;在位1702‐14) Ant. Antarctica Antarctic 『南極の』,南極地域の / 《the A-》『南極』,南極地域(南極大陸と南極海) Antarctic Circle 《the ~》南極圏限界線 Antarctic Ocean 《the ~》南極海,南氷洋 Antarctica 南極大陸 Antichrist 〈U〉反キリスト(聖書で,キリスト再来の前に現れるとされるキリストの対立者) / 〈C〉《a-》キリスト[教]反対者 Antwerp アントワープ(ベルギー北部の海港) Ap. Apostle / Apothecaries' / April Apache 〈C〉アパッチ族(米国南西部のインディアン) / 〈U〉アパッチ語 Apennines アペニン山脈(イタリア半島を縦走する山脈) Aphrodite アフロディテ(ギリシア神話の愛と美の女神;ローマ神話のVenusにあたる) Apoc. Apocalypse / Apocrypha / Apocryphal Apocrypha 《単数扱い》外典,経典外聖書(典拠が疑わしいので一般の聖書から省かれている14編) / 《a-》出所の疑わしい文書 Apollo アポロ(ギリシア・ローマ神話の太陽の神) / (宇宙船)アポロ Apostles Creed 使徒信条(使徒信経)(キリスト教の最も基本的な信条;洗礼などの際に唱える) Appalachia アパラチア(米国アパラチア山脈南部の地方) Appalachian Mountains アパラチア山脈(カナダ南東部から米国アラバマ州北部にかけて走る北米東部海岸の大山脈) Appaloosa アパルーサ(米国西部産の乗馬の一種) Appomattox アポマトクス(米国Virginia州中部の町;1865年4月9日南軍のLee将軍が北軍のGrant将軍に降伏し南北戦争が終結した場所) Apr. April April 『4月』(《略》『Apr』.) April Fools Day 4月ばかの日,万愚節(4月1日) Aquarius (十二宮の)宝瓶宮(ほうへいきゅう) / 水瓶(みずがめ)座 / 〈C〉水瓶座生まれの人 Ar argonの化学記号 Arab (またArabian)アラブ人 / =Arabian horse / アラブ[人]の Arabia アラビア[半島] Arabian =Arab{名} / 『アラビアの』,アラビア人の Arabian Nights Entertainments 《The~》アラビアンナイト,千[夜]一夜物語(また『The Thousand and One Nights』,『The Arabian Nights』) Arabian bird 不死鳥(phoenix) Arabian horse アラビア馬 Arabic アラビアの,アラビア人(語)の / アラビア語 Arabic figures(numerals) アラビア数字,算用数字 Aragon アラゴン(スペイン北東部地方;11‐15世紀まで王国だった) Aramaic アラム語(セム語の一種でイエスキリストの時代にPalestine一帯で使用された) Arbor Day 《米》植樹祭(日)(Alaskaを除く米国各州で4月後半から5月初めに行う) Arcadia アルカディア(古代ギリシアの山間にあった理想郷) / 〈C〉《時にa-》平和な理想郷,桃源郷 Arcadian アルカディアの / 牧歌的な,田園風の,純真素朴な / アルカディア人 / 純真素朴な人 Archaeozoic =Archeozoic Archeozoic,Archae 始生代の / 始生代 Archimedes アルキメデス(古代ギリシアの数学者・物理学者で「アルキメデスの原理」の発見者;287?‐212B.C.) Arctic Circle 北極圏 Arctic Ocean 北極洋,北氷洋,北極海 Arctic Zone 北極帯(北極からthe Arctic Circleまでの地帯) Arden 《the Forest of~》アーデンの森(イングランド中部Warwickshireの森林地帯;Shakespeareの喜劇As You Like Itの物語の背景) / 〈C〉桃源郷 Ares アレース(ギリシア神話の戦争の神;ローマ神話のMarsにあたる) Argentina アルゼンチン(南米南部の共和国;首都はBuenos Aires;正式名the Argentine Republic) Argentine アルゼンチンの / 〈C〉アルゼンチン人 / 〈U〉《the~》アルゼンチン(Argentina) Argo 《the~》アルゴ号(ギリシア神話の伝説中の勇士Jasonが金の羊毛を捜しに出かけた時に乗った船の名) Argonaut (ギリシア神話の)アルゴ号(the Argo)の乗組員 Argus アルゴス(雌牛の姿にされた美少女Io[アイオゥ]を見張った100の目を持つギリシア神話の巨人) / 〈C〉厳重な見張り人 Aries 雄羊座 / (占いで)白羊宮(黄道の第1宮) Aristophanes アリストファネス(古代ギリシアの詩人・喜劇作者;448?‐380?B.C.) Aristotelian アリストテレス(学派)の / アリストテレス学派の人 Aristotle アリストテレス(古代ギリシアの哲学者;384‐322B.C.) Ariz. Arizona Arizona アリゾナ州(米国南西部の州,州都はPhoenix;《略》Ariz,AZ) Ark. Arkansas Arkansas アーカンソー州(米国中部の州,州都はLittle Rock;《略》『Ark.,AR』) Arlington アーリントン(バージニア州北東部の郡の名) / 米国国立基地(Arlington National Cemetery)(無名戦士の基がある) Armageddon ハルマゲドン(聖書で,善と悪との力が最後の決戦を行う場所) / (一般に)最後の大決戦 Armenia アルメニア(西アジアにあるソビエト連邦構成共和国の一つ) Armenian アルメニアの;アルメニア人(語)の / アルメニア人;〈U〉アルメニア語 Armistice Day (第一次世界大戦の)休戦記念日(普通は11月11日;米国・カナダでは法定休日;米では1954年以後はVeterans Day,カナダではRemembrance Day) Artemis アルテミス(ギリシア神話の月と狩猟の女神;ローマ神話のDianaに当たる) Arthur アーサー王(6世紀ごろの伝説上の英国王;円卓の騎士Knights of the Round Tableを従えた) Aryan アーリア人の;アーリア語族の / アーリア人(印欧語を話した先史時代の民族の一員) / アーリア語族(インドヨーロッパ語族の古称) / (ナチス用語で)非ユダヤ系のコーカソイド人 As arsenicの化学記号 Ascension Day キリスト昇天祭(復活祭から40日目の木曜日) Ash Wednesday 聖灰水曜日(四旬節(Lent)の第1日で,カトリックでは,この日にざんげする者の頭に灰をまいた) Asia 『アジア』 Asia Minor 小アジア(黒海と地中海の間の半島地域で,トルコの大部分を占める) Asian 『アジアの』,アジアに住む人々の / 『アジア人』 Asiatic =Asian Assyria アッシリア(アジア南西部にあった古代帝国) At astatineの化学記号 Atalanta アタランタ(ギリシア神話の足の速い女性で,彼女と競走して負けた求婚者は皆殺されたという) Athena,Athene アテネ(ギリシア神話の知識・芸術・戦争の女神;ローマ神話のミネルバ(Minerva)にあたる) Athenian アテネの;古代アテネ文化の / アテネ人 Athens アテネ(ギリシアの古代都市;現在は首都) Atl. Atlantic Atlanta アトランタ(米国Georgia州の州都) Atlantic 『大西洋の』 / 《the ~》『大西洋』 Atlantic Ocean 《the ~》『大西洋』 Atlas アトラス(天を肩にになうという罰を受けた大力のギリシタ神話の神;メルカトルの地図書の巻頭に,この神の絵をつけたことから地図書をatlasと呼ぶようになった) / 〈C〉アトラス(米空軍の大陸間誘導弾) Atropos アトロポス(ギリシア神話の運命の三女神のひとり) Att.Gen. Attorney General Attention! 気をつけ Attic アッチカ(Attica)の,アテネ(Athens)の / 古典ふうの,典雅な / アッチカ人,アテネ人;〈U〉アッチカ方言 Attica アッチカ(古代ギリシアの一地方;その中心はAthensであった) Atty.Gen. Attorney General Au goldの化学記号 Aug. August August 『8月』(《略》『Aug.』) / 《形容詞的に》『August heat wave』{名}〈C〉8月の暑波『August vacation』{名}〈C〉8月の休暇 Augusta オーガスタ(米国Main州の州都) Augustan (ローマの)オーガスタス大帝(Augustus)の,オーガスタス大帝時代の / 文芸全盛期の,古典主義の Augustine 聖オーガスチン(アウグスチヌス) / 初期キリスト教会の指導者・哲学者(354‐430) / 英国に布教したローマの宣教師,最初のカンタベリー大主教(?‐604) Augustinian 聖オーガスチン(アウグスチヌス)の;アウグスチヌス主義の / (ローマカトリック教会で) / アウグスチヌス修道会の修道士 / アウグスチヌスの教義信奉者 Augustus オーガスタス(ローマ帝国初代の皇帝;Julius Caesarの後継者;63B.C-A.D.14) Aunt Sally パイプ落とし(サリーおばさんと呼ばれる木像の口にくわえさせたパイプを木片などを投げて落とす遊び) / 攻撃の的となる人(物) Aureomycin オーレオマイシン(抗生物質の商品名) Aurora アウローラ(ローマ神話の曙(あけぼの)の女神) / 〈C〉《a-》オーロラ,極光 Aussie 《俗》=Australian Australasia オーストラレーシア州(Australia, New Zealandおよび付近の諸島の総称) Australasian オーストラレーシア州の / オーストラレーシア人 Australia 『オーストラリア』,豪州(首都はCanberra) Australian オーストラリアの,豪州の / オーストラリア人 Australian Rules football オーストラリア式フットボール(2チーム18名で行うラグビーに似た球技) Australian ballot オーストラリア式投票(全候補者が記された投票用紙に印をつける) Austria 『オーストリア』(ヨーロッパ中部の共和国;首都はVienna) Austrian オーストリアの / オーストリア人 Austronesia オーストロネシア(太平洋中南部諸島の総称) Austronesian オーストロネシア[語族]の / オーストロネシア語族 Authorized Version 欽定(きんてい)訳聖書(英国王James一世の命によって編集され,1611年に発行された英訳聖書;《略》『A.V.』) Ave Maria アベマリア(聖母マリアにささげる祈りの言葉) Ave.,ave. Avenue Avon エイボン川(イングランドの中部を流れる川) / エイボン(イングランド中部の州) Ayrshire エアシャー州(スコットランド南西部の州で乳牛で有名) / 〈U〉〈C〉エアシャー州産の乳牛 Azores アゾーレス諸島(北大西洋にあるポルトガル領の諸島) Azov アゾフ海(『the Sea of~』;黒海の北東に連なる内海) Aztec 〈C〉アステカ人(16世紀にスペイン人に征服されたメキシコ中部にいた種族) / 〈U〉アステカ語 B,b 〈C〉英語アルファベットの第2字 / 〈U〉(音階の)ロ音,ロ調 / 〈C〉《B》《米》(学校の成積の)B B-girl (酒場・バーなどの)ホステス,女給 B. bachelor / bacillus / (野球の)base / bass; basso / Bible / book / born / British / (チェスの)bishop B.A. Bachelor of Arts文学士 B.B.A. Bachelor of Business Administration 経営学士 B.C.,BC before Christ(西暦紀元前) B.C.G. Bacillus Calmette-Guerin ビージージー(血核与防ワクチン) B.C.S. Bachelor of Commercial(Chemical)Science 商業学士(化学士) B.D. Bachelor of Divinity 神学士 / bank draft / bills discounted B.E. Board of Education《米》教育委員会,《英》(もとの)教育局 / Bachelor of Education(Engineering) B.E.F. British Expeditionary Forceイギリス遠征軍 B.F.A. Bachelor of Fine Arts美術学士 B.G. Brigadier General(米軍)准将 B.L. Bachelor of Laws法学士 B.L.S. Bachelor of Library Science図書館学士 B.O. body odor汗による不快な体臭 / box office切符売場 B.P. bills payable / blood pressure B.S.,B.Sc. Bachelor of Science理学士 B.S.A. Boy scouts of America B.V. Blessed Virgin B.W.I. British West Indies B/D bank draft / bills discounted 割引手形 / brought down(会計の)次期繰り越し B/E bill of exchange為替手形 B/F brought forward(帳簿で前ページ・前期より)繰り越し B/L bill of landing B1 black(鉛筆の軟度を示す;硬度は『H』(=hard)で表す) / boronの化学記号 BBB Better Business Bureau 商務改善協会 BBC British Broadcasting Corporation 英国放送協会 BLT bacon, lettuce and tomato [sandwich] BM basal metabolism基礎代謝 BMR basal metabolic rate基礎代謝率 BTW 【インターネットで使われる略語】= by the way・ところで、話は変わるが、余談ですが、それはそうとして、ときに、ちなみに、途中で、ついでながら、(話の)ついでに、なお BW black and white Ba bariumの化学記号 Baal バール神(古代セム人の豊作の神) / 〈C〉《時にb-》邪神 Babbitt 低俗な実業家[米の小説家S.ルイスの小事の主人公の名から] Babbitt metal 《時にb-m-》バビット合金(スズ・アンチモン・銅の軸受け用合金) Babel (旧約聖書で)バベルの塔(the tower of Babel)(昔Babylonで,天まで届かせようとして神にとめられた塔) / 〈C〉〈U〉《b-》騒音;騒然とした場所 Babylon バビロン(古代Babyloniaの首都) Babylonia バビロニア(メソポタミアの古代帝国) Babylonian バビロニア帝国の / バビロンのような / 〈C〉バビロニア人,バビロン人 / 〈U〉バビロニア語 Bacchus バッカス(ローマ神話の酒の神でギリシア神話のDionysusにあたる) Bach バッハ(『Johann Sebastian』~;1685‐1750;ドイツの作曲家) Bacon ベーコン(『Francis』『~』;1561‐1626;英国の随筆家・哲学者・政治家) Bactrian camel フタコブラクダ(背にこぶが二つある) Baedeker (ドイツの)ベデカー旅行案内書 / (一般)旅行案内書 Bagdad =Baghdad Baghdad バグダッド(トラク共和国の首都) Bahama 《複数扱い》バハマ諸島(米国Florida半島東南の群島) / 《単数扱い》バハマ共和国(1973年バハマ連邦として独立) Baikal バイカル湖(『Lake Baikal』;シベリア東南部,モンゴル国境に近い世界最深の湖) Bakelite ベークライト(合成樹脂の商標名) Bali バリ島(インドネシア共和国の島) Balkan バルカン半島の;バルカン半島諸国[民]の / バルカン諸国 Balkan Peninsula バルカン半島(欧州南東部の大半島) Balkan States バルカン諸国(ユーゴースラビア・ルーマニア・ブルガリア・アルバニア・ギリシアなど) Baltic バルト海の / バルト諸国の / 《the Bal・tic》バルト海 / 〈U〉バルト語族 Baltic Sea バルト海(ヨーロッパの北部とスカンジナビア半島に囲まれた海域) Baltic States バルト諸国(旧ソ連邦に加盟していたエストニア・ラトビア・リトアニアの3共和国) Baltimore ボルチモア(米国Maryland州北部の海港) Baltimorean ボルチモアの住人 Balzac バルザック(『Honore de』~;1799‐1850;フランスの写実主義作家) Bangkok バンコク(タイの首都) Bangladesh バングラデシュ人民共和国(インド半島東部の国;首都Dacca) Bantu 〈C〉バンツー族(人)(アフリカ南部・中部に住む諸族) / 〈U〉バンツー語 Bap.,Bapt. Baptist Baptist バプテスト派(浸礼派)の合員)幼児洗礼・滴礼に反対し,成人になって自ら選んで浸礼を行うキリスト教新教の一派) / 《the ~》洗礼者ヨハネ Barbados バルバドス(西インド諸島の英連邦に属する独立直) Barcelona バルセロナ(スペイン北東部の地中海の港市) Bartlett バートレド種のセイヨウナシ;実が大きくて黄色で汁気が多い Basenji バセンジー犬(アフリカ産のほえない猟犬) Basic English 基本表現英語(よく使用される850語を基本として英語表現法) Basque 〈C〉バスク人(スペインおよびフランスのピレネー山脈(Pyrenees)地方に住む種族) / 〈U〉バスク語 / 《b-》〈C〉体にびったりした胴着 / バスク人の / バスク語の Bastille 《the~》(パリの)バスチーユ監獄(1789年7月14日民衆がこれを破壊し国事犯の囚人たちを解放してフランス革命の口火を切った) / 《b-》〈C〉城塞(さい);刑務所 Bath バス(英国Somersetshire州の町で昔から有名な保養地) Be berylliumの化学記号 Beaufort scale ビューフォート風力階級(風力を0から12までの13階級に分けた区分) Bedfordshire ベッドフォードシャー(英国イングランド中部の州) Bedouin,Beduin ベドウィン族(アラブ系遊牧民) / ベドウィン族の Beelzebub ベルゼブブ(新約聖書に出てくる悪魔の王) Beethoven ベートーベン(Ludwig van~;1770‐1827;ドイツの作曲家) Beirut ベイルート(Lebanonの港市で首都) Belfast ベルファスト(英国北アイルランド東海岸の港市で首都) Belg. Belgian / Belgium Belgian ベルギー[人]の / ベルギー人《略》『Belg.』) Belgium ベルギー(ヨーロッパ西部,フランス北部にある北海に臨む王国;首都Brussels;《略》『Belg.』) Belgrade ベルグラード(ユーゴスラビアの首都) Belial 悪魔,墜落の天使 Belisha beacon 横断歩道標(柱の先端に黄色の球がついている) Bell ベル(『Alexander Graham』~;米国の科学者,電話を発明した;1847‐1922) Benedictine ベネディクト会修道士 Benedictus (ローマカトリック教で感謝を表す)讃歌 Benelux ベネルックス関税協定 / ベネルックス3国[Belgium, the Netherlands, Luxemburg の頭文字を取った語] Bengal ベンガル(もと英領インド北東部の州;現在IndiaとBangladeshに分かれる) Benin ベニン(アフリカ西部,Guinea 湾に臨む共和国,1976国名をDahomeyから変更) Benjamin ベニヤミン(旧約聖所でイスラエルの祖のJacobの末子) Benzedrine ベンゼドリン(アンフェタミンの商品名) Berber 〈C〉(北アフリカに住む)ベルベル人 / 〈U〉ベルベル語 Bering Sea ベーリング海 Bering Strait ベーリング海峡 Berkeley バークレイ(米国カリフォルニア西部の都市) Berlin ベルリン(もとドイツの首都で,現在は東西ドイツ領に分かれる) Bermuda バミューダ諸島(米国東方大西洋上にある英国植民地の群島;保養菅) Bermuda onion バミューダタマネギ(平たくて軽い味のタマネギ) Bermuda shorts バミューダショーツ(男女用のひざ上までの半ズボン) Bermudian バミューダ[人]の / バミューダ人 Bern, Berne ベルン(スイス連邦の首都) Bethlehem ベツレヘム(ヨルダン北西部,キリスト生誕の地) Bhutan ブータン(ヒマラヤ山脈中の王国;首都はThimbu) Bi bismuthの化学記号 Bible 《the~》『聖書』 / 〈C〉《b-》権威ある書籍 / 〈C〉《しばしばb-》(諸宗数の)聖典 Biblical 《時にb-》聖書の;(人名・句など)聖書から出た Big Apple 大都市,(特に)にューヨーク市 Big Ben ビッグベン(英国国会議事堂塔上の大時鐘;1856年建造) Big Dipper 北斗七星 Bircher, Birchite バーチ主義者(米国の極右団体John Birch Societyのメンバー) Birmingham バーミンガム(英国中部の大工業都市) Black Country ブラックカントリー(英国中西部Staffordshire近辺の工業地帯)[媒煙(ばいえん)で黒ずんでいることから] Black Death 黒死病(14世紀にヨーロッパからアフリカ,アジアに広まったペスト) Black Maria 《俗》=patrol wagon Black Mass 黒ミサ(特に悪魔崇拝者によるキリスト教のミサを冒涜(ぼうとく)する儀式) Black Muslim ブラックモスレム(白人との円全分離を主張する黒人イスラム教徒) Black Panther 黒ヒョウ党員(黒人解放運動の最も急進的な団体の一員) Black Sea 黒海 Black Stream 黒潮,日本海流 Blake ブレイク(『William~;1757‐1827』;英国の詩人・画家) Blarney Stone ブラーニィストーン(IrelandのBlarney Castleの遺跡にある石;この石にキスするとおせじがうまくなるという) Blessed Sacrament 聖餐(せいさん)式用の聖別されたパン Blessed Virgin 聖母マリア Blimp Colonel Blimp Bluebeard 青ひげ(6人の妻を次々に殺した残忍な物語の主人福) / 〈C〉《b-》次々と妻を替えた男 Bnai Brith ユダヤ人の国際的共済組織 Boccaccio ボッカチオ(『Giovanni~』;1313‐75;イタリアの作家・詩人) Boer ボーア人(オランダ系の南アフリカ移住者) Bogota ボゴタ(南米コロンビア共和国の首都) Bohemia ボヘミア(チェコスロバキア西部の地方で,もと王国) Bohemian ボヘミアの;ボヘミア人(語)の / 《b-》放浪する;電統にとらわれない / 〈C〉ボヘミア人;〈U〉ボヘミア語 / 〈C〉《b-》伝統にとらわれない自由な生活をする人 Boise ボイジー(米国Idaho州の州都) Bol. Bolivia Bolivia ボリビア(南米の共和国;首都は,公式にはLa Paz,行政上はSucre) Bolivian ボリビアの / ボリビア人 Bologna ボローニャ(イタリア北部の都市;マカロニ・ソーセージの産地) Bolshevik (ロシア革命当時の)ロシア社会民主労働党の急進的多数派の一員 / (1918年以降)ロシア共産党員 / 《b-》(一般に)過激主義者 / ロシア主義の;(一般に)過激派の Bolshevism ロシア共産主義;(一般に)過激思想 Bombay ボンベイ(インド最大の商工業中心地) Bonin Islands 小笠原諸島 Bonn ボン(西ドイツの首都) Bordeaux ボルドー(フランス南西部の港市;ぶどう酒産地) / 〈U〉ボルドー産ぶどう酒 Borneo ボルネオ(Malay群島中にある世界第3の大島;インドネシア領・マレーシア領・英国保護領にわかれる) Bosporus ボスポラス海峡(黒海とMarmara海を結ぶ) Boston 『ボストン』(米国Massachusetts州の州都) Boston terrier ボストンテリア(顔がブルドックに似て黒白のテリア) Bostonian ボストンの / ボストン出身の人,ボストン市民 Botswana ボツワナ(南アフリカの共和国) Botticelli ボッティチェリ(『Sandro』)『~』;1444?‐1510;イタリアの画家) Bourse (特に)パリ株式取引所 Box and Cox 交替にする,代わる代わるにする Boxing Day クリスマスの翌日(12月26日;この日に使用人や郵便配達人などに日ごろの感謝をこめて祝儀(しゅうぎ)をおくる) Boy Scouts ボーイスカウト団 Boyle's law ボイルの法則(Robert Boyleが発見した法則;一定温度において,気体の圧力とその体積は互いに反比例する) Br bromine Br. Britain / British Brahma ブラーマ,梵天(ぼんてん)(ヒンズー教の最高神で創造の神) Brahman バラモン(インド四姓中の最高位の僧侶階級) Brahmanism, Brahminism バラモン教 Brahmin =Brahman / 〈C〉《米》教養人(特にNew Englandの保守的で誇り高い上流人をいう) Brahms ブラームス(Johannes Brahms;1833‐97;ドイツの作曲家) Brasilia ブラジリア(Brazilの首都) Brazil ブラジル(南米の共和国…儒都はBrasilia) Brazil nut ブラジルナット(堅い皮の食用の実・その木) Brazilian ブラジルの / ブラジル人 Bremen ブレーメン(西ドイツ北部の港) Breton 〈C〉ブルターニュ人 / 〈U〉ブルターニュ語 Brie ブリーチーズ(塩味で白色の柔らかいフランスのチーズ) Brig.Gen. (陸軍,空軍,海兵隊の)代将,准将(大佐と少将との中間で少将待遇) Bright disease ブライト病(子供の腎臓炎) Brisbane ブれズベーン(オーストリア東部の海港) Bristol ブリストル(英国南西部最大の貿易港) Brit. Britain / British / Briticism Britain 『英国』,ブリテン / 大ブリテン島(Great Britain)(England, Wales, Scotlandを含む) / イギリス連合王国(the United Kingdom [of Great Britain and Northern Ireland]) Britannia Great Britainの古代ローマ名 / 英国;イギリス連合王国 / 《詩》大英帝国 / ブリタニア像 Britannia metal ブリタニアメタル(装飾品などに用いられるスズ・アンチモン・銅の白色の合金) Britannic 英国の,大英帝国の Briticism 英本国特有の語句(語法) British 『英国の』;英国人の / 英国民(人) British Columbia ブリティッシュコロンビア(カナダ西部,太平洋岸の州;州都Victoria) British Commonwealth [of Nations] 英連邦(英本国・属領および旧British Empireからの独立国によって構成される;1949年から正式にはthe Commonwealth [of Nations]という) British Empire 大英帝国(英国およびその植民地と自治領の旧称) British English イギリス英語(大ブリテン島,特にイングランド南部で用いられる英語) British Isles 英国諸島(Great Britain, Irelandおよびその付近の島々) British thermal unit 英国熱量単位(1ポンド(453.59g)の水を華氏1度上げるのに必要な熱量;《略》『Btu』,『BTU』) Britisher 英国人,英国の住人 Briton (古代の)ブリトン人(英国南部に住んでいたケルト人) / 英国人 Brittany ブルターニュ(フランス北西部,イギリス海峡とBiscay湾との間にある半島地方) Broad-Church 広教会派(英国国教の自由主義的な一派) Broadway ブロードウェイ(New York市の大通り;商業演劇の中心地) Bronx ブロンクス(New York市5区中の北部の区) Bronx cheer (両くちびるの間で舌を震わせて出す)野卑なあざけり,やじ Bronze Age 青銅器時代 / 《b-a-》(ギリシア神話の)青銅時代 Brooklyn ブルックリン(New York市の1区で,Long Islandの西部にある) Browning ブラウニング(Robert Brown・ing;1812‐89;英国の詩人) Browning ブローニング(一種の自動または半自動銃;アメリカ人J.M.Browningが発明) Brunswick stew ウサギやリスの肉を野菜と煮こんだシチュー Brussels ブリュッセル(ベルギー王国の首都) Brussels sprout 芽キャベツ,コモチカンラン Brutus ブルータス(『Marcus』 Brutus;85‐42B.C.;ローマの政治および軍指揮者;Julius Caesarの暗殺に参加) Bt. Baronet[t] Btu.,BTU British thermal unit Bucharest ブカレスト(ルーマニア社会主義共和国の首都) Buckingham Palace バッキンガム宮殿(Londonにある英国王の宮殿) Buckinghamshire バッキンガムシャー州(英国南部の州) Budapest ブダペスト(ハンガリー人民共和国の首都) Buddha 仏陀(ぶっだ) Buddhism 仏教 Buddhist 仏教徒 / 仏教の;仏教徒の Buenos Aires ブエノスアイレス(アルゼンチン共和国の首都) Buffalo バッファロー(米国New York州西部の都市) Bulg. Bulgaria / Bulgarian Bulgaria ブルガリア(欧州南東部の人民共和国;首都Sofia) Bulgarian ブルガリアの;ブルガリア人(語)の / ブルガリア人; / ブルガリア語 Bunsen burner (化学実験用の)ブンゼンバーナー[ドイツの化学者Robert Bunsen(1811‐99)の考案] Bunyan バニヤン / (『John』 ~;1628‐88;英国の作家でPilgrim's Progressの作者) / (『Paul』 ~;アメリカ民話の大男) Bur. Burma Burberry ロンドンのバーバリー社のレインコート Burgundy プルゴーニュ,ハーガンディ(フランス南東部の地方) / 〈U〉《しばしばb-》ブルゴーニュぶどう酒 Burma ビルマ(アジア南東部の共和国;首都はRangoon) Burmese ビルマの,ビルマ人の,ビルマ語の / 〈C〉ビルマ人 / 〈U〉ビルマ語 Burundi ブルンジ(1962年にベルギーか独立したアフリカ中部の共和国) Byelorussia 白ロシア共和国(公式名Byelorussian Soviet Socialist Republic) Byron バイロン(『George Gordon, Lord Byron』;1788‐1824;英国の詩人) Byronic バイロン的な,悲壮で感傷的な Byzantine ビザンチン(Byzantium)の,東ローマ帝国の;(建築様式が)ビザンチン式の Byzantine Empire ビサンチン帝国(東ローマ帝国の別名;395‐1453) Byzantium ビザンチン(東ローマ帝国の首都;現在のIstanbulの古称) C carbonの化学記号 C of E Church of England英国国教会 C,c 〈C〉英語アルファベットの第3字 / 〈U〉(音階の)ハ音,八調 / 〈U〉(ローマ数字の)100 / 〈C〉《C》《米》(学校の成績の)C C. Cape / Catholic / Celsius / Centigrade / Conservative C. and W. country and westernウエスタン音楽 C. of C. Chamber of Commerce商業会議所 C. of S. Chief of Staff参謀長 C.A. chartered accountant公認会計士 / chief accountant会計主任 / chronological age生活年齢 C.B.W. chemical and biological warfare生物化学戦 C.E. Chemical Engineer化学技師 / Civil Engineer土木技師 / Corps of Engineers工兵隊 C.F.I. (またc.f.i.)cost, freight, and insurance運賃・保険料込み値段 C.G. Coast Guard / Commanding General / Consul General C.O.D.,c.o.d. cash on delivery,《米》collect on delivery代金引き替え払い C.O.S. cash on shipment 船積み払い / Chief of Staff C.P. Command Post / Common Prayer / Communist Party C.P.A. Certified Public Accountant公認会計士 C.S. Chief of Staff 参謀長 / Christian Science / Christian Scientist / Civil Service C.S.A. Confederate States of America 南部連合国(1860年に米合衆国から脱退した南部11州が作った国) C.T. Central Time C.inC.,CinC Commander in Chief C/S cycles per second CA California CAB Civil Aeronautics Board民間航空委員会 CAF cost and freight運賃込み値段 CAP Civil Air Patrol民間航空巡視員 CAT clear air turbulence晴天乱流 CATV community antenna television 共同アンテナテレビ CB citizens band / construction battalion設営大隊 CBC Canadian Broadcasting Corporationカナダ放送協会 CCTV closed-circuit television CD certificate of deposit / (また『C.D.』)Civil Defense民間防衛 CEO chief executive officer/行政長官 ・最高経営責任者、企業のトップに位置する人、最高執行官、会長、代表執行役 CI Channel Islands CIA the Central Intelligence Agency of the United States米国中央情報局 CID Criminal investigation Department [of Scotland Yard]ロンドン警視庁捜査課 CIF. cost, insurance and freight 運賃保険料込み値段 CIO Congress of Industrial Organizations産業別労働組合会議 CIP Cataloging in publication CJ Chief Justice裁判長 CO Colorado CO,C.O. Commanding Officer(陸軍の)部隊長 / conscientious objector COBOL コボル(事務用データ処理のための共通コンピューター言語;common business oriented languageの短縮) COL cost of living消費者物価 CORE Congress of Racial Equality(米国)人種平等会議 CP =Communist Party CPI,c.p.i. consumer price index消費者物価指数 CPO chief petty officer(米海軍)一等兵曹 CQ charge of quarters(軍隊の)夜間当番 / アマチュア無線で相手を呼び出す通信合図 CRC Civil Rights Commission市民権擁護委員会 CST,C.S.T. Central Standard Time 中央標準時 CT,Ct Connecticut CWO chief warrant officer(米軍の)上級准尉 CYO Catholic Youth Organization カトリック青年会 CZ,C.Z. Canal Zone Ca Calciumの化学記号 Cadette (12歳から14歳までの)ガールスカウトの団員 Caesar シーザー,カエサル(『Gaius Julius』~;100?‐44B.C;ローマの将軍・政治家) / 〈C〉(一般に)皇帝;専制君主,独裁者 Caesarean section 帝王切開術 Caesarism 専制神主政治,独裁君主政治 Cain カイン(AdamとEveの長男で弟のAbelを殺した聖書の中の人物) Cairo カイロ(Egyptの首都) Cal. California Calais カレー(Dover海峡に臨むフランスの港市) Calcutta カルカッタ(インド東部の港市) Calif. California California 『カリフォルニア州』(米国太平洋岸の州;州都Sacramento;《略》『Calif.,Cal.,CA』) California poppy 花菱草(ケシ科の多年草;米国California州の州草) Californian カリフォルニアの / カリフォルニア州の住民 Calvary カルバリ(古代のJerusalem郊外の丘でキリストはつけの地;Golgothaのラテン名) Calvin カルビン(『John~』;1909‐64;宗教改革の指導者) Calvinism カルビン主義(John Calvinの宗教思想;神の絶対性・聖書の権威などを強調) Calvinist カルビン主義者,カルビン派の人 Cambodia カンボジア(東南アジアの共和国;首都はPhnom Penh) Cambrian (地質時代の)カンブリア紀の / カンブリア紀(古生代の最古期) Cambridge ケンブリッジ(England 東部の都市;ケンブリッジ大学の所在地) ケンブリッジ(米国マサチューセッツ州東部の都市;Harvard大学の所在地) ケンブリッジ大学(Oxford大学とともに有名) Camelot カメロット(アーサー王(King Arthur)の宮廷があったという伝説上の町) Camembert カマンベールチーズ(柔らかな味のフランス製チーズ) Cameroon, Cameroun カメルーン(中央アフリカの西海岸にある共和国) Campfire Girls キャンプファイアーガールズ(7‐18歳の少女を対象とした健全な心身を養うための米国の団体) Can Canada; Canadian Canaan カナンの地(Palestineの聖書名) / 〈C〉聖約の地,理想の地 Canada 『カナダ』(北米大陸の北部,英連邦独立国;首都は Ottawa) Canadian 『カナダの;カナダ人の』 / 『カナダ人』 Canadian bacon カナダベーコン(豚の腰肉かよ作ったベーコン) Canadianism カナダ[人]特有のもの / カナダ英語 Canal Zone パナマ運河地帯(両岸より各8kmの地帯;米日の租借地) Canary Islands カナリア諸島(アフリカ北西海岸沖の島;スペイン領) Canberra キャンベラ(Australiaの首都) Candlemas 聖燭節(2月2日;ろうそくをつけて行列するキリスト教の祭り) Cantab Cambridge Universityの Cantabrigian ケンブリッジ大学の大学生(卒業生) Canterbury カンタベリー(England 東南部Kent州の都市で,英国国教大本山の所在地) Canterbury bell フウリンソウ(ホタルブクロ属の草で風鈴形の花をつける) Canton カントン(広東)(中国広東省の省都) Cantonese 〈U〉カントン(広東)語 / 〈C〉カントン人 / カントンの;カントン語の;カントン人の Cape Colored, Cape Coloured (南アフリカの法律による)混血人 Cape Town, Capetown ケープタウン(喜望峰に近い南アフリカの港市) Capitol 『国会議事堂』;〈C〉《しばしばc-》州会議事堂 / (古代ローマの)Jupiterの神殿;その丘 Capitol Hill キャピトルヒル(国会議事堂のあるWashington D.C.の丘) / (米国の)議会(Congress) Capricorn 摩羯(まかつ)宮(天宮の12区分の第10宮) / (星座の)山羊(やぎ)座 Capuchin カプチン修道会士(ローマカトリック教会のフランシスコ会の一分派に属する修道士) Caracas カラカス(Venezuelaの首都) Carboniferous (地質時代の)石炭紀の / 《carboniferous》石炭を生じる / 石炭紀(系) Card. Cardinal Carib 〈C〉カリブ人 / 〈U〉カリブ語 / カリブ人(語)の Caribbean 〈C〉(1人の)カリブ人 / 《the C-》 / =Caribbean Sea / カリブ海地域(カリブ海とその諸島) / カリブ海の;カリブ海地域の / カリブ人の,カリブ語の Caribbean Sea カリブ海(中南米・西インド島間の海) Carmelite カルメル会の修道士(女)(12世紀に創設された修道会の修道士,または修道女) Carolina カロライナ地方(米国東南部大西洋岸のNorth Carolina州とSouth Carolina州;両州をまとめてThe Carolinasともいう) Carson City カーソンシディ(米国Nevada州の州都) Cartesian デカルト(Descartes)の,デカルト哲学の(数学の) Cartesian coordinates (数学で)デカルト[平行]座標 Carthage カルタゴ(ローマ時代勢力をもったアフリカ北岸の大都市国家) Carthaginian カルタゴの / カルタゴ人 Casablanca カサブランカ(モロッコ北西部の港市) Casanova カサノーバ / Giovanni~(18世紀のイタリアの女好きな文人) / 〈C〉女たらし Caspian Sea カスピ海 Cassandra カッサンドラ(ギリシア神話のTroyの女予言者) Cassiopeia (星座の)カシオペア座 Catawba 〈C〉カトーバブドウ(米国東部産のブドウの赤い変種) / 〈U〉カトーバぶどう酒(辛口白ぶどう酒) Cath. Catholic Catherine wheel 輪転花火 Catholic [『ローマ』]『カトリック教会の』,旧教の / (東西教会分裂以前の)全キリスト教会の / 《c-》《文》全般的な,普遍的な;(趣味・関心などが)片寄っていない / 『旧教徒』,)特に)[ローマ]カトリック教徒 Catholic Church [ローマ]カトリック教会 Catholicism [ローマ]カトリック教,カトリック教会の教義(信抑) Caucasia コーカシア,コーカサス,カフカス(黒海Black Seaとカスピ海Caspian Seaとの間にまたがるロシアの一地方) Caucasian コーカサス地方の / =Cauxasoid / =Caucasoid Caucasoid 白人種(ヨーロッパ・北アフリカ・中近東・インドなどの白色人種) / 白人の Caucasus (またCaucasus Mountains)《the~》コーカサス山脈 / コーカサス地方 Cb columbiumの化学記号 Cd cadmiumの化学記号 Cdr. (また『CDR』)Commander Ce ceriumの化学記号 Celebes セレベス島(Sulawesi島の旧名で,インドネシア共和国に属す) Cellular 細胞の,細胞質の,細胞状の / 小室(小区画)のある / (生地など)目の透いている Celsius 摂氏の(centigrade) Celt 〈C〉ケルト人 / 《the Celts》ケルト族(アーリア族の一派;現在はアイルランド,ウェールズ,スコットランドに残在) Celtic ケルト人(族)の;ケルト語の / ケルト語 Cenozoic (地質時代の)新生代の / 新生代 Central African Empire 中央アフリカ帝国 Central America 中央アメリカ(北米大陸の南端でメキシコと南米の間の地域) Central Asia 中央アジア Central Daylight Time (米国の)中央夏時間(日本との時差14時間;《略》CDT,C.D.T.) Central Standard Time (米国の)中央標準時(日本との時差15時間;《略》CST,C.S.T) Central park セントラルパーク(ニューヨーク市の中心部にある公園) Centrifugal 中心から外に向かう,遠心性の,遠心力による Cerberus ケルベロス(ギリシア・ローマ神話の地獄の門の頭が3つある番犬) Ceres ケレース(ローマ神話の穀物の女神;ギリシア神話のDemeterにあたる) Cervantes セルバンテス(『Miguel de Cervantes』;1547‐1616;スペインの小説家で「ドンキホーテ」Don Quixoteが代表作) Cesarean section =Caesarean section Ceylon セイロン(インド南端の島;スリランカ(Sri Lanka)共和国) Ceylonese セイロン[島]の / セイロン島[人] Cf californiumの化学記号 Ch.,ch. chapter / church Chablis シャプリワイン(フランス産の辛口白ぶどう酒) Chad チャド(アフリカ中西部の共和国) Chairlift [チェア]リフト(スキーヤーを運ぶためにいすをつるしたケーブル) Chanc. Chancellor / Chancery Channel Islands チャンネル諸島(イギリス海峡にある英領の諸島) Chanukah =Hanukkah Chap.,chap. chapter Charleston チャールストン(1920年代にはやった活発な踊り) Charon カロン(ギリシア神話の冥土(めいど)の川(Styx)の渡し守) Charybdis カリブディス(Sicily島沖のうず巻きを擬人化したギリシア神話の怪物) Chaucer チョーサー(『Geoffrey』~;1340?‐1400;英詩の父といわれる詩人;The Canterbury Talesの作者) Cherokee 〈C〉チェロキー族(アメリカインディアンの一部族) / 〈U〉チェロキー語 Cheshire cat チェシアキャット 《Lewis Carrollの著作「Alice's Adventures in Wonderland」 に出るにやにや笑う猫》 Cheyenne 〈U〉〈C〉シャイアン族[の人](アメリカインディアンの一部族) / シャイアン(米国Wyoming州の州部) Chianti キャンティ(イタリア産の辛口赤ぶどう酒) Chicago 『シカゴ』(『I』Illinois州にある米国の大都市) Chicano メキシコ系米国人 Chief Executive 行政長官(大統領・州知法など) Chihuahua チワワ犬(小型の愛がん犬) Chile チリ(南米太平洋岸の共和国;首都はSantiago) Chilean チリの;チリ人の / チリ人 Chin. China / Chinese China 『中国』(正式名『the People's Republic of China』中華人民共和国) Chinatown (サンフランシスコ・ニューヨークなどの)中国人街 Chinese 『中国の』;中国ふうの / 『中国人の』 / 『中国語の』 / 〈C〉『中国人』 / 〈U〉『中国語』 Chinese Wall 万里の長城 Chinese cabbage 白菜 Chinese ink 墨[汁] Chinese lantern ちょうちん Chinese mushroom シイタケ Chinese puzzle 中国のむずかしい判じ物 / (一般に)むずかしいパズル,難問 Chink 《軽べつして》中国人 Chinook チヌーク(アメリカ北西海岸に吹く暖かい湿った風;またはロッキー山脈の東側に吹く暖かいそよ風) Chippendale (優雅な)チッペンデール風家具[18世紀英国の家具師の名より] / (家具が)チッペンデール様式の;優雅な Chopin ショパン(『Frederic Francois~』;1810?‐49;ポーランドの作曲家・ピアニスト) Chr. Christ / Christian Christ 『イエスキリスト』 / おや,何だって(驚き,怒りを表す下品な語) / 《no, yesの前において強意的に用いて》 Christendom 《古》全キリスト教国,キリスト教世界 / 《集合的に》キリスト教徒 Christian 『キリスト者』(教徒) / 《話》りっぱな人 / 『キリストの』;『キリスト教の』,キリスト教徒の / キリスト(キリスト教)を信じる / キリスト教徒にふさわしい / 《話》りっぱな Christian Era キリスト紀元,西暦紀元 Christian Science クリスチャンサイエンス(キリスト教の一派;信仰の力で病気がなおると説く) Christian Scientist クリスチャンサイエンス教徒 Christian name =first name Christiania クリスチャニア(スキーを平行にしたまま行う回転法) Christianity キリスト教 / 《集合的に》キリスト教徒 Christianize,Christianise …'を'キリスト教化する,キリスト教徒にする Christlike (性格・精神・行動において)キリストのような Christmas (また『Christmas Day』)『クリスマス』,キリスト降誕祭(12月25日) / =Christmastide Christmas Day =Christmas1 Christmas Eve クリスマスイブ(12月24日) Christmas box (召使・郵便(牛乳)配達人などにあげる)クリスマスの祝儀(プレゼント) Christmas cake クリスマスケーキ(乾燥果実がはいっている) Christmas card クリスマスカード Christmas carol クリスマスの祝歌 Christmas club クリスマスクラブ(クリスマスプレゼント購入のための預金制度) Christmas cracker クリスマスパーティーで用いる爆竹入りの紙筒 Christmas pudding =plum pudding Christmas stocking クリスマスプレゼントを入れる靴下 Christmas tree 『クリスマスツリー』 Christmastide クリスマス季節(12月24日から1月1日(New Year's Day)または1月6日(Epiphany)までの期間;この間学校は休み) Christmastime =Christmastide Chron. Chronicles Church of Christ, Scientist Christian Science Churchの正式名 Church of England 英国国教会(国王を長とする英国の国教) Church of Jesus Christ of Latterday Saints Mormon Churchの正式名 Church of Scotland スコットランド国教会(長老制からなる) Churchill チャーチル(Sir Winston church・ill;1874‐1965;英国の政治家・著作家) Cicero キケロ(Marcus Tullius Cicero;106‐43B.C.;ローマの政治家・雄弁家) Cincinnati シンシナティ(米国Ohio州南西部の都市) Cinderella シンデレラ(おとぎ話の主人公) / 〈C〉埋ずもれた才能(美貌)を持った女 Cinderella boy シンデレラボーイ(一躍認められた幸運児) Cl chlorineの化学記号 Cleopatra クレオパトラ(69?‐30B.C.;古代エジプト最後の女王) Cleveland クリーブランド(米国Ohio州北東部の工業都市・港市) Cmdr. commander Co cobaltの化学記号 Co.,co. Company / County Coca-Cola コカコーラ(商標名;略称Coke) Col. colonel / Colorado Colo. Colorado Cologne ケルン(ライン川に臨む西ドイツの都市) Colombia コロンビア(南米北西部の共和国;首都はBogota) Colombo コロンボ(スリランカの首都) Colonel Blimp 尊大な保守的老人 Colorado コロラド州(米国西部の州,州都はDenver;《略》『Col.,Colo.,CO』) / 《the ~》コロラド川(カリフォルニア湾に注ぐ;Grand Canyonを流れるので有名) Colt コルト式自動拳銃 Columbia コロンビア(米国South Carolina州の州都) / 《the ~》コロンビア川(カナダ南西部から米国北西部を流れて太平洋に注ぐ) / 《文》アメリカ合衆国 Columbus コロンブス(『Christopher ~』;1446?‐1506;イタリアの航海者;1492年にアメリカ大陸を発見) / コロンバス(Ohio州の州都) Columbus Day コロンブスの米大陸発見記念日(10月の第2月曜日;州により法定祝日) Com. Commander / Commission / Commissioner / Committee / Commonwealth Comanche 〈C〉コマンチ族[の人](テキサス州西部にいるアメリカインディアン) / 〈U〉コマンチ語 Comdr.,comdr. Commander Comdt.,comdt. Commandant Cominform コミンフォルム(1947年‐1956年の旧ソ連を含むヨーロッパ9か国の共産党の国際機関;Communist Information Bureauの略) Comintern コミンテルン(1919年‐1943年の共産党国際同盟;the Third International; Communist Internationalの略) Common Market ヨーロッパ共同市場(公式名はEuropean Economic Community,《略》『EEC』) Communist Party 共産党 Comr. Commissioner Con. Consul Concord コンコード / 米国Massachusetts州東部の町で独立戦争の古戦場 / 米国New Hampshire州の州都 Conestoga wagon 幅広い車輪の幌馬車;西部移住の際北米で用いられた Coney Island コニーアイランド(New York市南端の海水浴場・歓楽地) Confed. Confederate Confederate States of America 南部連盟(南北戦争当時,合衆国から脱退した南部11州の連盟) Confucian 孔子の;儒教の / 儒者 Confucianism 儒教 Confucius 孔子(中国の儒学の開祖;551?‐479?B.C.) Cong. Congregational / Congress / Congressional Congo コンゴ川(中部あふりか流れ大西洋に注ぐ世界第2の大河) / コンゴ(アフリカ中部にある二つの共和国);コンゴ共和国(1960年フランスから独立;首都Brazzaville);コンゴ民主共和国(1960年ベルギーから独立,Zaire共和国の旧称,首都Kinshasa) Congregationalism 組合教会主義(各教会が自治運営されるべきだという主義) Congregationalist 組合教会主義者 / 組合教会主義の Congressional (小選挙区制の)下院議員選挙区 Conn. Connecticut Connecticut コネチカット州(米国北東部の州;州都はHartford;《略》Conn.,CT,Ct.) Conrail コンレイル(1976年に設けられたアメリカの鉄道公社の鉄道網;the Consolidated Rail Corporationの短縮形) Cons. Constable / Consul Conservative and Unionist Party (英国の)保守党 Const. Constable / Constitution Constantinople コンスタンティノープル(イスタンブールの旧名) Continental Congress 大陸会議(1789年まで存続したアメリカ独立戦争中およびその直後のアメリカ議会) Continental drift 大陸移動説(大陸が南球の表面をゆっくり移動するという説) Copenhagen コペンハーゲン(デンマークの首都) Copernican コペルニクスの;コペルニクス[の説]のような Copernican system コペルニクスの地動説 Copernicus コペルニクス(『Nikolaus』Copernicus;1473‐1543;地動説を唱えたポーランドの天文学者) Copt コプト人(古エジプト人の子孫) / コプト教徒(Coptic Churchの信者) Coptic コプト教会の,コプト語の Coptic Church コプト教会(エジプトおよびもとエチオピアのキリスト教派) Cor. Coroner Corinth コリント(古代ギリシアの都市) Corinthian コリントの,コリント人のような / (建築様式で)コリント式の / コリント人 / 《複数形で》《単数扱い》(新約聖書の)「コリント人への手紙」 Cornish コーンウォール地方の;コーンウォール語の Cornwall コーンウォール州(英国イングランド南西端の州) Corsica コルシカ島(地中海にあるフランス領の島) Cossack コサック人(ロシア南部に住む) Costa Rica コスタリカ(中央アメリカの共和国;首都はSan Jose) Court of Session (スコットランドの)最高民事裁判所 Coventry コベントリー(英国Warwickshire州北東部の都市) Cr chromiumの化学記号 Cree 〈C〉〈U〉クリー族[の人](カナダに主むアメリンインディアンの一族) / 〈U〉クリー語 Creek 〈C〉〈U〉クリーク族[の人](Alabama州やGeorgia州に主むアメリカインディアンの一族) / 〈U〉クリーク語 Creole 〈C〉クリオール人(西インド諸島・南米などに移民した白人の子孫) / 〈C〉《米》(Louisiana州などに移住した)フランス系移民の子孫 / 〈U〉クリオール語(フランス系移民の子孫が話すフランス語) / クリオール人の;クリオール語の Cretaceous 白亜紀[系](中生代に属し,巨大爬虫(はちゅう)類の消滅と昆虫の出現が特徴) / 白亜紀[系]の Cretan クレタ島[人]の / クレタ人 Crete クレタ島(ギリシア東部の島) Crimea クリミア半島(旧ソ連ウクライナ共和国の一地方) Croatia クロアチア(ユーゴースラビア連邦の構成する一共和国) Cromwell クロムウエル(Oliver Cromwell;1599‐1658;英国の清教徒の政治家・護民官) Crow 〈C〉〈U〉クロー族[の人](米国Montana州東部のアメリカインディアンの一族) / クロー語 Cs cesiumの化学記号 Cu copperの化学記号 Cuba キューバ(西インド諸島中最大の島で共和国;首都はHavana) Cuban キューバ[人]の / キューバ人 Cupid キューピッド(ローマ神話の恋愛の神;彼の矢に当たった者は恋に悩むという;ギリシア神話のErosに相当する) Curie キュリー夫人(『Marie』 ~;1867‐1934;夫のPierreと協力してラジウムを発見したフランスの化学者) / 〈C〉《C-》キュリー(放射能の単位) Cyclops サイクロプス(ギリシア神話で,Sicily島に住んでいたという一つ目の巨人) Cypriot, Cypriote キプロス島人;〈U〉キプロウ島語 / キプロス島の,キプロス島人(語)の Cyprus キプロス(地中海東部の島で共和国;首都はNicosia) Cyrillic キリール文字の(昔スラヴ民族が用いた文字) Czech チェコ人;〈U〉チェコ語 / チェコ人の,チェコ語の Czechoslovak チェコスロバキア人 / チェコスロバキア[人]の Czechoslovakia チェコスロバキア(ヨーロッパ中部の国;首都Prague) Czechoslovakian =Czechoslovak D deuteriumの化学記号 D,d 〈C〉英語アルファベットの第4字 / 〈U〉《D》(音階の)ニ音,ニ調 / 〈U〉(ローマ数字の)500 / 〈C〉《D》《米》(学校の成績の)D D-day 欧州大陸進撃の日(第二次大戦で連合軍がNormandyに上陸した1944年6月6日) / 〈C〉攻撃開始予定日 D. December / Democrat / Dutch D.A. District of Attorney (米国の)地方検事 / Department of Agriculture農務省 / doesn't answer; don't answer D.C. da capo, District of Columbia D.C.,DC,d.c.,dc direct current 直流 D.F.C. Distinguished Flying Cross(米・英軍)空軍殊勲十字章 D.F.M. Distinguished Flying Medal(英軍)殊勲章 D.G. by the grace of God / Director General D.H.L. = DHL・= DHL Worldwide Express ディー・エイチ・エル(アメリカの国際宅配便会社) D.J. disk jockey / District Judge / Juris Doctor(ラテン語)=Doctor of Law D.L.O. Dead Letter Office(郵便局の)配達不能郵便物係 D.Lit.,D.Litt. Doctor Literarum(ラテン語)=Doctor of Literature D.M.D. Dentariae Medicinae Doctor(ラテン語)=Doctor of Dental Medicine D.O.A. dead on arrival到着時すでに死亡 D.O.B.,d.o.b. date of birth生年月日 D.P.,DP displaced person第二次大戦後故国を追われた人,強制移住者 D.S. (音楽で)dal segno / Doctor of Science D.S.C. Distinguished Service Cross(米陸軍)殊勲十字章 / Doctor of Surgical Chiropody D.S.M. Distinguished Service Medal(米・英軍)殊勲章 D.S.O. Distinguished Service Order(英軍)殊勲章 D.V. Deo volente(ラテン語)(God willing) / Douay Version[of the Bible]ドウエー聖書 D.V.M. Doctor of Veterinary Medicine D/A days after acceptance / deposit account 預金勘定 DD dishonorable discharge DDT ディーディーティー(殺虫剤の一種) DE Delaware DEW distant early warning遠隔防空警戒 DI Department of the Interior 内務省 / drill instructor 教練係下士官 / discomfort index DM Deutsche mark DMZ demilitarized zone非武装地帯 DNA deoxyribonucleic acidディオキシリボ核酸 DOD Department of Defense米国防省 DOE Department of Energyエネルギー省 DOT Department of Transportation(米国の)運輸省 DPhil Doctor of Philosophy DST daylight-saving time DU shell 劣化ウラン弾:DU shell〔DU=depleted uranium〕:depleted uranium bomb // depleted uranium shells [munitions] // uranium-tipped ammunition :depleted uranium ordnance〔劣化ウランは非常に重く、砲弾に使うと戦車の装甲も打ち抜く。微小放射能を持つので、人体への影響で大問題になっている〕 DX (無線で) / distance / (また)distant Dacron ダクロン(ポリエステル合成繊維の一種;商標名) / 《複数形で》ダクロン製シャツ(服) Dada ダダイズム(20世紀初頭の芸術・文学上の主張で偶然性・不条理性を追求した) Daedalus ダイダロス(ギリシア神話でCrete島の迷路を作った名工) Dahomey ダオメ(アフリカ西部の共和国,1976年国名をBeninと変更) Dakota ダコタ(米国中西部の地方で1889年にNorth DakotaとSouth Dakotaに分離;両州をthe Dakotasという) Dallas ダラス(米国 Texas州北部の市) Dalmatian ダルマティア犬(黒い斑点のある大きな白い犬) Damascene ダマスカスの / 《d-》波状模様のある / 〈鋼鉄・鉄〉‘に'波状模様をつける Damascus ダマスカス(Syriaの首部) Damocles ダモクレス(ギリシア神話で,Syracuseの王Dionysiusの延臣) Dan. Danish / Daniel Dane デンマーク人 / デーン人(10世紀ごろ英国に侵入した北欧人) Daniel ダニエル 《男性名; 愛称 Dan,Danny》・ダニエル 《ユダヤの預言者・ ダニエル書 (The Book of Daniel) 《旧約聖書中の一書; 略 Dan.》・〈C〉(ダニエルのような)名裁判官 《「聖書外典(がいてん)」から》 Danish デンマーク(Denmark)の;デンマーク人(語)の / デーン人(Dane)の / デンマーク語 Danish pastry デニッシュペーストリー(バターを多く用いたパン生地を焼いた菓子パン・干しぶどう・カスタードクリームなどが入っているものが多い) Dante ダンテ(1265‐1321;イタリアの詩人;「神曲」の作者) Danube ダニューブ川,ドナウ川(ドイツの南西部に発して黒海に注ぐ) Daphne ダフネ(ギリシア神話でApolloに追われていたところを父が月桂樹に変えて救ったというニンフ) / 《d-》〈C〉月桂樹 / ジンチョウゲ(沈丁花) Darby and Joan 仲のよあ老夫婦 Dardanelles ダーダネルス海峡(黒海から地中海へ出る海峡) Dark Ages 暗黒時代(ローマ滅亡(476年)のころからルネサンスにいたるヨーロッパの中世) Dark Continent 暗黒大陸(アフリカの旧称) Darwin ダーウィン(Charles Robert~;1809‐82;英国の博物学者;主著The Origin of Species「種の起原」) Darwinism ダーウィン説,進化論 David ダビデ(イスラエル王で旧約聖書「資篇」の作者) Davy Jones's locker 大洋の底, 船の墓場. =Davy Jones' locker Davy lamp デービー灯(炭坑内の安全灯) Day of Judgment =Judgment Day Day of atonement =Yom Kippur Dead Sea 死海 Dear John (女からの)絶縁状 Death Valley 死の谷(米国California州およびNevada州南部の乾燥盆地) Debussy ドビュッシー(『Claude ~』;1862‐1918;フランスの作曲家) Dec. December Decalogue,Decalog =Ten Commandments December 『12月』({略}『Dec.』) Declaration of Independence (米国の)独立宣言(1776年7月4日) Decoration Day =Memorial Day Defoe デフォー(Daniel~;1659?‐1731;英国の小説家・ジャーナリスト;Robinson Crusoeの作者) Del. Delaware Delaware デラウェア州(米国東部の州;《略》『Del.,DE』) Delhi デリー(インド北部の連邦政府直轄地;Mogul帝国の旧都) Delphi デルフィ,デルポイ(ギリシアの古都;神託で有名なApolloの神殿があった) Delphic デルフィ(Delphi)の / (アポロ神殿の神託のように)難解な Dem. Democrat, Democratic Demeter デメテル(ギリシア神話の農業と豊饒(ほうじょう)の女神) Democratic Party 民主党 Demosthenes デモステネス(384?‐322B.C.;古代ギリシアの雄弁家・政治家) Denmark デンマーク(北欧の王国;首都はCopenhagen) Denver デンバー(米国Colorado州の州都) Deo gratias 神のおかげで(Thanks to God) Des Moines デモイン(米国Iowa州の州都) Descartes デカルト(『Rene~』;1596‐1650;フランスの哲学者・数学者) Detroit デトロイト(米国Michigan州にある自動車製造で有名な工業都市) Deuteronomy 申命(しんめい)記(旧約聖書第5の書) Deutschemark, deutschemark (西ドイツの)マルク,ドイツマルク(《略》『DM;』) Devonian (地質時代で)デボン紀の / デボン紀 Dialogue Mass (ローマカトリック教会の)共唱ミサ Diana ダイアナ(ローマ神話の月の女神で狩猟・処女性の守護神;ギリシア神話のアルテミスArtemisに当たる) Diaspora ユダヤ人の離散(バビロニア幽囚後,ユダヤ人がパレスチナ以外の地へ離散したこと) / 離散したユダヤ人 Dickens ディケンズ(『Charles ~』;1812‐70;英国の小説家) Dictaphone ディクタフォン(口述録音器の商標名) Dionysus,Dionysos ディオニソス(ギリシア神話で酒と演劇の神;ローマ神話のBacchusに当たる) Director of Public Prosecutions 公訴官 Dispersion =Diaspora District of Columbia コロンビア特別区(米国の首都Washingtonが全域を占める特別行政区)《略》『D.C.』) Div. divine / divinity Dixie 米国南部諸州の異名(特に南北戦争で南部同盟に参加した州) Dixieland =Dixie / デキシーランド(ジャズ音楽の一形式) Djakarta ジャカルタ(インドネシアの首都;旧称はBatavia) Dnieper ドニエプル川(黒海に注ぐロシア西部の川) Doberman pinscher ドーベルマンピンシェル(ドイツ種の中型犬) Doctor of Philosophy 博士号 / 博士(《略》『ph.D.』) Dog Star シリウス(大犬座の主星) Dom. Dominica / Dominican Domesday Book 土地調査簿[台帳](1086年ごろ編纂(さん)された,2部から成る英国の土地台帳) Dominica ドミニカ島(西インド諸島の島) Dominican ドミニコ教会の / ドミニカ共和国の / ドミニコ教会の会員 / ドミニカ共和国人 Dominican Republic (西インドの)ドミニカ共和国(首都はSanto Domingo) Don ドン川(旧ソ連ヨーロッパ中部の川で,Azov海に注ぐ) Don Juan (スペインの伝説で有名な)ドンファン / 〈C〉《話》女たらし,色男 Don Quixote ドンキホーテ(スペインの作家Cervantesの風刺小説およびその主人公の名) / 〈C〉現実離れした理想家 Dona …夫人(Madam) Doric (古代ギリシア建築が)ドーリア式の / ドーリア人(地方)の Dostoevsky ドストエフスキー(『Feodor』~;1821‐81;ロシアの小説家) Douay Bible ドウエー聖書(17世紀の初めごろフランスのDouaiで刊行されたラテン語からの英訳聖書) Douglas fir ベイマツ(米国西部産のマツ科の常緑樹) Dover ドーバー(英国南東部の海港) Downing Street ダウニング街(ロンドンの首相官邸を含む官邸官庁街) / 《冠詞をつけないで》英国政府 Dr.,Dr Doctor Dramamine ドラマミン(乗物酔い予防の抗ヒスタミン剤の商標名) Dresden ドレスデン(東ドイツ南東部,エルベ川に臨む都市) Druid ドルイド教の僧侶(キリスト教伝来以前に古代ケルト族の間で信仰されていた宗教の僧) Du. Duke / Dutch Dublin ダブリン(アイルランド共和国の首都) Dutch 『オランダの』 / オランダ人(語)の / 〈U〉『オランダ語』 / 《the ~》《集合的;複数扱い》『オランダ人』 Dutch barn 壁のない丸屋根の納屋 Dutch courage 酒を飲んだ勢いのから元気 Dutch elm disease ニレ立ち枯れ病,オランダ病(キクイムシによる木の病気) Dutch oven ふたつきの分厚い肉料理用鉄なべ / (前部が開いた)肉焼き器 / れんがのかまど(料理の前に壁を熱しておく) Dutch treat (各自が費用を分担する)割り勘[の会食] Dutch uncle 厳しく批判する人 Dutchman オランダ人 Dy dysprosiumの化学記号 E,E.,e,e. east / eastern E,e 〈C〉英語アルファベットの第5字 / 〈U〉《E》(音階の)ホ音;ホ調 / 〈C〉《E》《米》(学校の成績の)E(5段階評価の第5位) / 〈C〉靴の幅広さを表す単位 E.C.M. European Common Market欧州経済共同体(公式名はEEC) E.E. Electrical Engineer 電気技師 E.T. Eastern Time(米国)東部標準時 EC European Community欧州共同体 ECG electrocardiogram EDP electronic data processing EDT,E.D.T. Eastern daylight time 東部夏時間 EEC European Economic Community EHF extremely high frequency・極高源波・極々々超短波・極超短波・ミリ波・ミリメートル波 EM enlisted man下士官兵 EMU electromagnetic unit電磁単位 ENE east-northeast EPA Environmental Protection Agency(米国)環境保護庁 ERA Equal Rights Amendment《米》合衆国憲法の男女同権修正条項 ESE east-southeast ESP extrasensory perception EST,E.S.T. Eastern Standard Time《米》東部標準時 ETA estimated time of arrival到着予定時刻 ETD estimated time of departure出発予定時刻 ETV educational television教育テレビ EV,ev electron volt電子ボルト EVA extravehicular activity宇宙船外活動 EW enlisted woman East Asia 東アジア(日本・中国・朝鮮など) East Berlin 東ベルリン East China Sea 東シナ海 East End イーストエンド(ロンドンの東部地域の工業地帯) East Germany 東ドイツ,ドイツ民主共和国(=German Democratic Republic) East Indies 東インド諸国(インド・インドネシア・ビルマ・タイ・マライ諸島を指す) / 東インド諸島(マライ諸島の別称) East Side イーストサイド(ニューヨーク市のマンハッタンの東部地区;移住者など低所得者層が多く住む) Easter 『復活祭』,イースター(キリストの復活を祝って春分(3月21日ころ)後の満月の日の次の日曜日(Easter DayまたはEaster Sunday)に行われる祭り.新しい生命の象徴である彩色した鶏卵(Easter egg)を友人に贈ったり,盛装をして町をねり歩く習慣がある) Easter egg 復活祭の卵(チョコレート・砂糖で作ったり,卵に彩色したりする) Eastern Daylight Time 東部夏時間(日本との時差マイナス13時間;《略》EDT,E.D.T.) Eastern Hemisphere 東半球 Eastern Standard Time 東部標準時(日本との時差はマイナス14時間;《略》EST,E.S.T.) Eastern[Orthodox]Church =Orthodox Church Eastertide 復活祭に始まる1週間 / 復活祭の季節(宗派により,復活祭後の40,50または57日間をいう) Eastover エラストマー(ゴムのような弾性物質) Ecclesiastes 伝道の書(旧約聖書の一書) Ecuador エクアドル(南米北西部の共和国;首都はQuito) Edam (オランダ製)赤玉チーズ Eden エデンの園(聖書で,神がはじめアダムとイブを住まわせた楽園) Edinburgh エジンバラ(スコットランドの首都) Edison エジソン(『Thomas Alva Edison』;1847‐1931;米国の発明家) Eg. Egypt / Egyptian Egypt 『エジプト』(エジプトアラブ共和国(the Arab Republic of Egypt);首都はCairo) Egyptian エジプトの;エジプト人(語)の / 〈C〉エジプト人 / 〈U〉(古代の)エジプト語 Eiffel Tower エッフェル塔 Einstein アインシュタイン(『Albert~』;1879‐1955;物理学者;相対性原理を発見) Eire エール(アイルランド共和国(the Republic of Ireland)の旧称) Eisenhower アイゼンハワー(『Dwight David ~』;1890‐1969;米国の将軍・政治家,34代大統領(1953‐61)) El Dorado エルドラド(昔スペイン人が南米アマゾン河畔にあると想像した黄金郷) / (一般に)黄金郷 El Greco エルグレコ(1541‐1614;クレタ島生まれのスペインの画家) El Paso エルパソ(テキサス州西部の都市) El Salvador エルサルバドル(中米西部の共和国;首都San Salvador) Elastoplast ばんそうこうの一種の商標名 Elbe エルベ川(北海に注ぐドイツの川) Election Day 選挙日(特に11月第1月曜日の翌日の火曜日の大統領選挙人を選ぶ日) Electra complex エレクトラコンプレックス(娘が父親に抱く無意識の性的欲望) Elevation of the Host 聖体奉挙(パンとぶどう酒を高くかかげるローマカトリック教会のミサの儀礼) Elijah (聖書で)エリヤ(紀元前9世紀ごろのヘブライの預言者) Elizabeth 《~ I》エリザベス1世(1533‐1603;在位1558‐1603) / 《~ II》現英国女王エリザベス2世(1926‐;在位1952‐) Elizabethan エリザベス朝の;エリザベス1世の / エリザベス女王時代の人;(特に)当時の文人 Elysian 極楽の Elysium 〈U〉(古代ギリシア人ず想像した,死者のための)極楽 / 〈C〉《文》至福の地,桃源郷 Emerson エマソン(『Ralph Waldo ~』;1803‐1882;米国の思想家・詩人) Emmentaler,Emmenthaler スイスチーズ(ナッツの風味があり穴が多い) Emp. Emperor / Empire / Empress Empire State ニューヨーク州の別名 Empire State Building エンパイア ステートビル(ニューヨーク市にある102階の高層ビル) Eng. England / English England 『イングランド』(Great Britain島からScotlandとWalesを除いた部分;首都London) / 『英国』,イギリス本国 English 〈U〉《通例冠詞をつけないで》『英語』 / 《the~》《集合的に》《複数扱い》『イギリス人』,イングランド人,英国民[全体] / 英語の先生 / 『イギリスの』,英国の,イングランドの;『イギリス人の』,英国人の / 『英語の』 English Channel イギリス海狭(英仏の間にある海狭) English breakfast 英国ふう朝食(ベーコンエッグとマーマレードつきトースト) English horn イングリッシュホルン(オーボエに似た木管楽器;《英》cor anglais) English muffin 円形の軽焼きパン;熱いうちにバターをつけて食べる(《英》muffin) English setter イングリッシュセッター(白い毛のまじった黒か茶の中型の猟犬) English-speaking 英語を話す Englishman 『イギリス人』,英国人,イングランド人 Englishwoman 『イギリス婦人』,英国婦人,イングランド婦人 Ens. ensign Eocene 始新世 / 始新世の(に関する,特有の) Ephesians エペソ人への手紙(新約聖書の一書) Epiphany 主顕(しゅけん)祭(キリスト生誕の際,東方の博士が訪れたこととキリストがユダヤ教徒以外の人の前に初めて姿を現したのを祝う1月6日の祭り) Episc. Episcopal / Episcopalian Episcopalian =Episcopal / 監督教会員,聖公会会員 Equatorial Guinea 赤道ギニア共和国(中央アフリカの共和国;首都は Malabo) Er erbiumの化学記号 Erasmus エラスムス(『Desiderius ~』; 1466?‐1536;オランダの人文主義者,神学者) Erie エリー湖(北米五大湖の一つ) Erin アイルランド(Ireland) Eros エロス(古代ギリシアの愛の神;ローマ神話のCupidに当たる) Erse =Gaelic Es einsteiniumの化学記号 Esk. Eskimo Eskimo エスキモー人 / エスキモー語 / エキスモー人(語)の Eskimo dog エスキモー犬 Esperanto エスペラント語(ポーランドの医師・言語学者L.L.Zamenhof(1859‐1917)が創案した国際補助語) Esq.,Esqr. Esquire Esther エステル記(旧約聖書の歴史書の一つ) Estonia エストニア(バルト海に臨むソビエト連邦内の共和国) Ethiopia エチオピア(アフリカ東部の国;首都はAddis Ababa;旧称はAbyssinia) Ethiopian エチオピアの;エチオピア人の / エチオピア人 Eton College イートン校(ロンドンに近いEtonの町にある有名なpublic school) Eton jacket イートンジャケット(イートン校の制服である短い上着) Etruria エトルリア(紀元前4世紀までイタリアの西部にあった古代国家) Etruscan 古代エトルリアの;エトルリア人の;エトルリア語の / 〈C〉エトルリア人 / 〈U〉エトルリア語 Eu europiumの化学記号 Eucharist 《the~》聖餐(せいさん)式(Holy Communion) / 〈U〉聖餐用のパンとぶどう酒 Eucharistic 聖餐式の Euclid ユークリット(紀元前300年ごろの古代ギリシアの数学者) / 〈U〉ユークリッド幾何学 Euclidean, Euclidian ユークリッドり,ユークリッド幾何学の Euphrates ユーフラテス川(トルコ東部からTigris川に合流し,ペルシア湾に注ぐ;下流域は古代文明の発祥地) Eur. Europe / European Eurasia ユーラシア,欧亜大陸 Eurasian 欧亜大陸の / 欧亜混血の / 欧亜混血児 Euripides エウリピデス(ギリシア三大悲劇詩人の一人;480‐406?B.C.) Eurocrat 欧州共同市場の行政官 Eurodollar ユーロダラー(ヨーロッパの銀行に預金されて米ドルで国際間の信用の決済,特に貿易支払に用いられる) Europe 『ヨーロッパ』,欧州 European 『ヨーロッパ』[『人』]『の』,欧州[人]の / 『ヨーロッパ人』,欧州人 European plan ヨーロッパ式ホテル料金制(ホテルで室代・食費が別勘定のもの) Eustachian tube 耳管(中耳から咽頭に通じる管) Eve イブ,エバ(神が創造した人類最初の女性;Adamの妻) Everest エベレスト山(『Mount』(『Mt.』)『~』;ヒマラヤ山脈にある世界最高峰;8,848m) Excellency 閣下 Exod. Exodus Expo 大博覧会 Ezekiel エゼキエル(紀元前6世紀のヘブライの預言者) / エゼキエル書(旧約聖書中のエゼキエルの文章・預言を収めた書) Ezra エズラ(紀元前5世紀のヘブライの預言者) / エズラ書(旧約聖書中のエズラが書いたと信じられている一書) F,f 〈C〉英語アルファベットの第6字 / 〈U〉《通例F》(音階の)ヘ音;ヘ調 / 〈C〉《F》《米》(学校の成績の)F(日本の不可にあたる) F. Fahrenheit / (数学)function / fluorineの化学記号 / French / Friday / February F.A.S. free alongside ship船側渡し F.D. Fire Department F.E.T. Federal Excise Tax連邦消費説 F.O. foreign Office / forward observer F.O.B.,f.o.b. free on board(貨物が)本船(貨車)渡し F.O.R. free on rails貨車(鉄道)渡し F.O.S. free on steamer 汽船渡し F.O.T. free on truck トラック渡し FAA Federal Aviation Agency 米国連邦航空局 FAO Food and Agriculture Organization(国連の)食糧農業機構 FAdm Fleet Admiral海軍元帥 FBI Federal Bureau of Investigation(米国)連邦検察局 FCC Federal Communications Commission(米国)連邦通信委員会 FDA Food and Drug Administration(米国)食品医薬品局 FDIC Federal Deposit Insurance Corporation(米国)連邦預金保険会社 FEPC Fair Employment Practices Committee公共雇用委員会 FHA Federal Housing Administration(米国)連邦住宅庁 FIO free in and out(船が)出入り自由の FL Florida FM frequency modulation 周波数変調 FPO field post office / fleet post office FRS Federal Reserve System(米国)連邦準備制度 FTC Federal Trade Commission(米国)連邦取引委員会 FWD four-wheel drive四輪駆動 FY fiscal year 会計年度 FYI for your information 参考のために FYR 【略語】 =for your reference/ご参考まで(に) Fabian 持久戦法の[ローマ将軍Fabius Maximusの戦法から] / フェビアン協会の(英国の平和的社会主義団体the Fabian Societyについていう) Fahr. Fahrenheit Fahrenheit 華氏温度計の,華氏の / 華氏温度計[華氏温度計を発明したドイツの物理学者(1686‐1736)の名から] Far East 極東(中国,日本など) Father Christmas =Santa Claus Fathers Day 父の日(6月の第3日曜日で父親への感謝を示す日) Faust ファウスト(全知全能を望み悪魔に魂を売ったドイツの伝説的な人物;Goetheがこれを悲劇に仕組んだ) Fauve 野獣派(20世紀初頭のフランス絵画の一派;マチス,ルオーなど) Fe ironの化学記号 Feb. February February 『2月』(《略》『Feb.』) Fed. Federal Federal Bureau of Investigation =FBI Federal District 連邦区(連邦政府の官庁所在地である特別行政区) Federal Reserve Bank (米国)連邦準備銀行 Federalist Party 連邦党(中央集権国家を目ざした米国初期の政党;現在の共和党の前身) Fedex フェデラルエクスプレス:(国際)宅配便・フェデラル・エクスプレスで~を送付する Fenian フェニア会員(19世紀にアイルランド共和国の独立を目的としてニューヨークに結成された一員) Ferris wheel (遊園地などにある)大観覧車 Festschrift 記念論文集 Fifth Avenue 五番街(米国New York市の繁華街) Fiji フィージー(ニュージーランド北方の南太平洋にある国) Filipina フィリピン人(女性) Filipine =Philippine Filipino フィリピン人 / =Philippine Fin. Finland / Finnish Finland フィンランド(北欧の共和国;首都はHelsinki) Finn フィンランド人 Finnish フィンランド(Finland)の;フィンランド人(語)の / フィンランド語 Fl. Flanders / Flemish Fla. Florida Flanders フランダース,フランドル(中世紀にヨーロッパ西部にあった国;ベルギー・オランダの南部およびフランスの北部を含む;ルネサンス期の音楽・美術の一中心地) Fleet Street フリート街(Londonの新聞社街) / 英国の新聞界,新聞人 Flem,Flem. Flemish Fleming フランダース人,フラマン人;フランダース(フラマン)語を話すベルギー人 Flemish 《the Flemish》《複数扱い》フランダース(ベルギー・オランダの南部とフランスの北部を含む地方)人 / 〈U〉フランダース(フラマン)語(ベルギーの公用語の一つ) / フランダースの;フランダース人の;フランダース語の Flor Florida Florence フローレンス,フィレンツェ(イタリア中部の都市) Florentine フローレンスの / フローレンス人 Florida フロリダ州(米国南東端の州;州都はTallahassee;《略》『Fla.,Flor.,FL』) Fm fermiumの化学記号 Ford フォード(『Henry~』;1863‐1947;米国の自動車製造業者) Forefathers' Day 清教徒上陸記念日(Pilgrim Fathersの1620年のアメリカ大陸上記念日;12月22日) Foreign Office 外務省 Formica フォーマイカ(家具に塗る耐熱性合成樹脂;商標名) Formosa 台湾(第二次大戦後はTaiwan) Foster フォスター(『Stephen Collins~』;1826‐64;米国の歌謡作曲家) Four Hundred (ある都市・地域の)社交界の人々,お歴々 Four-H club 4Hクラブ(農業技術・家政の指導をする農業青年団)[head,heart,hands,healthの向上を目標としていることから] Fourth of July 米国独立記念日(1776年7月4日に独立を宣言した記念日)(Independence Day) Fr franciumの化学記号 Fr. France / French / Father / Friday France 『フランス』(ヨーロッパの共和国;首都はParis) Francis of Assisi アシジの聖フランシスコ(1182?‐1226;フランシスコ修道会の創始者) Franciscan フランシスコ修道会の / フランシスコ修道士 Franco フランコ(『Francisco』~;1892‐1975;スペインの軍事指導者,総統) Frank フランク人(6世紀にゴール人を征服し広大な王国を建設してFranceという名称の起源となったゲルマン人) Frankenstein 〈C〉自分で創造した物に手をやいたり破滅させられたりする人 / (また『Frankenstein's monster』)フランケンシュタイン,破壊的な怪物[Shell夫人の同名小説(1818)にちなんで] Franklin フランクリン(Benjamin Franklin;1706‐90; 米国の政治家・外交官・著述家・物理学者、避雷針の発明者) Frau (ドイツの既婚婦人の)敬称=Mrs. / 〈C〉《f-》既婚夫人 Fraulein (ドイツの未婚女性の)敬称=Miss / 〈C〉《fraulein》未婚女性,お嬢さん Frederick the Great フレデリック大王(1712‐86;プロシア第2代の王(1740‐86)) Free Church 非国教派教会 Freemason フリーメーソン(会員間の相互扶助と友愛を目的とする世界的な共済秘密結社の会員) French 『フランスの』,フランス人の,フランス語の,フランスふうの / 〈U〉『フランス語』 / 《the ~》《集合的に;複数扱い》『フランス人』(国民) French Guiana (南米北東部の)フランス領ギアナ French Revolution フランス革命(1789‐1799) French bean サヤインゲン French bread フランスパン French chalk チャコ(布地に印をつけるためのチョーク) French cuff フレンチカフス(そで口を折り返したカフス;カフスボタンで留める) French door フランスドア(全面ガラスの通例観音開きのドア) French dressing フレンチドレッシング(油・酢・香料を混ぜ合わせたサラダ用ソース) French fry フレンチフライ(細く千切りにして油で揚げたポテト;《英》chip) French horn フレンチホルン(うず巻き形の金管吹奏楽器) French kiss フレンチキス(舌を使った熱烈なキス) French leave あいさつや予告なしに出て行くこと,無断退出 French letter =condom French loaf 長円形の棒状のパン French polish フランスニス(シェラックとアルコールの溶液で家具の仕上げ塗料) French toast フレンチトースト(卵入り牛乳に浸してからバターで焼いたパン) French window フランス窓(観音開きになっていて,出入りのできるガラスとびら) French-polish 〈家具〉‘に'フランスニスをかける Frenchman 『フランス人』,(特に)男のフランス人 Frenchwoman 女のフランス人 Freud フロイト(『Sigmund』~;1856‐1939;精神分析学の創始者) Freudian フロイトの,フロイト学派の / フロイト学派の人,精神分析家 Freudian slip 思わずもらした本音,本音を表す失言 Fri. Friday Friday 金曜日(《略》Fr.,Fri.) Frigid Zone 寒帯 Fris. Frisian Frisbee フリーズビー(プラスチックの軽い円盤を向き合って投げ合うゲーム;その円盤) Frisian フリージアン種の乳牛《米》Holstein) Frisian Islands フリジア諸島(オランダ・西ドイツ・デンマーク沿岸の列島) Frog,Froggy フランス人 Fuehrer =Fuhrer Fuhrer,Fuehrer 《der~》ナチスドイツの総統(Hitlerの称号) / 指導者 Furies (ギリシア神話で)3人姉妹の復しゅうの女神 G clef (音楽の)ト音記号 G,g 〈C〉英語アルファベットの第7字 / 〈U〉(音階の)ト音,ト調 / 〈U〉重力の加速度 / 〈U〉《G-》《米俗》1,000ドル G-Spot Gスポット(ドイツの医師Grafenbergが女性の膣内に発見した性感スポット) G-man 連邦検察局(FBI)の刑事,秘密警察員,ジーメン[Government man] G-suit 重力服(加速度の影響を防ぐ服) G. German / Gulf G.A. General Assembly 国連総会 / general average(海上保険の)共同海損 G.A.W. guaranteed annual wage 年間保証賃金 G.B.GB Great Britain G.C.T. Greenwich Civil Time G.M. General Manager / guided missile G.O.P.,GOP Grand Old Party米国共和党 G.T. gross ton総トン,英トン GA General Admiral / (またGa)Georgia GA,Ga. Georgia GATT General Agreement on Tariffs and Tradeガット(関税ならびに貿易に関する一般協定;1947年Genevaで調印1948年発効) GCA ground-controlled approach地上からの誘導着陸[装置] GCE General Certificate of Education《英》中等学校終了資格試験 GHQ General Headquarters 総司令部 GI アメリカ兵[Government Issue(政府支給)の略]・官給の,軍隊式の GK. Greek GLC Greater London Council 大ロンドン市会 GMT,G.M.T. Greenwich Mean Time グリニッジ標準時 GNP Gross National Product国民総生産 GP general practitioner一般開業医 GPO general post office《米》郵便本局 GSA Girl Scouts of America / General Services Administration総合調達局 Ga galliumの化学記号 Gabon ガボン(アフリカ南西部の共和国;旧フランス領赤道アフリカ) Gabriel 天使ガブリエル(処女マリアにキリストの降誕を予告した) Gad,gad とんでもない,ちぇっ[godの変形] Gael ゲール人(アイルランド・スコットランド・マン島のケルト系住民;特にスコットランド高地人) Gaelic ゲール人の;ゲール語の / ゲール語 Galahad ガラハッド(アーサー王伝説中の円卓の騎士中最も高潔の士) / 〈C〉高潔な人 Galilee ガリラヤ(Palestineの最北端の地域で,キリストの生地Nazarethを含む) / (the Sea of Galilee)ガリラヤ湖 Galileo ガリレオ(Galileo Galilei;1564‐1642;地動説を唱えたイタリアの物理学・天文学者) Gallic ゴール(Gaul)の;ゴール人の / 《通例おどけて》フランスの(French) Gallipoli ガリポリ半島(ダーダネルス海峡とエーゲ海に挾むれた半島) Gallup poll ギャラップ[世論]調査[米国統計学者G.H.Gallupにちなむ] Gama バスコ ダ ガマ(Vasco da Gama;1460‐1524;ポルトガルの航海家;アフリカ大陸を回ってインドに至る航路の発見者) Gambia ガンビア(アフリカ西部にある共和国) Gandhi ガンジー(Mohandas Karamchand~;1869‐1948;インド独立運動指導者;Mahatma Gandhi(偉大なる魂ガンジー)とも呼ばれる) Ganges ガンジス川(インドの北東部を通りベンガル湾に注ぐ大河) Garden of Eden =Eden Gaul 〈U〉ガリア,ゴール(西欧の古代国家;フランス・ベルギー・オランダ・スイス・ドイツ・北部イタリアを含む) / 〈C〉ゴール人 / 〈C〉フランス人 Ge germaniumの化学記号 Geiger counter ガイガー計数管,放射能測定器 Gemini (星座の)双子座 Gen. General / Genesis General Assembly 国連総会 / (米国の)州議会({略}G.A.) Geneva ジュネーブ(スイスの都市) Genghis Khan ジンギスカン(1162?‐1227;モンゴル帝国の創設者) Genl. General将軍 Genoa ジェノバ(イタリア北西部の商港;イタリア名Geneva) Gents 男性用公衆便所(《米》men's room) George 聖ジョージ(Saint(St.)~;英国の伝説的英雄;Englandの守護聖者) / 6人の英国王の名(George1世からGeorge6世まで) Georgia ジョージア州(米国南東部の州;州都はAtlanta;{略}Ga.,GA) Georgian (英国の)George王朝時代の(George1世から4世(1714‐1830)またはGeorge5世(1910‐1936),George6世(1936‐1952)の時代) / (米国の)Georgia州の / ジョージ王朝時代の人(特に作家) / (米国の)Georgia州の人 Ger. German / Germany German 『ドイツの』;『ドイツ人の』;ドイツ語の / 〈C〉『ドイツ人』 / 〈U〉《無冠詞で》『ドイツ語』 German measles 風疹(ふうしん) German shepherd ドイツシェパード犬(警察犬に使う)(《英》Alsatian) Germanic ゲルマン(チュートン)民族の,ゲルマン(チュートン)語の / ドイツ語の / ゲルマン語派の / ゲルマン語(英語・ドイツ語・オランダ語・スカンジナビア諸国語など) Germany 『ドイツ』(第二次世界大戦後1949年東西両ドイツに分割された) Gestapo ゲシュタポ(ナチスドイツの秘密警察) Gethsemane ゲッセマネ(Jerusalem東方,キリストが捕らえられた場所;新約聖書「マタイによる福音書」 / 《g-》〈C〉苦難,苦難の時(場所) Gettysburg ゲティスバーグ(米国Pennsylvania州の都市;南北戦争の激戦地) Gettysburg address 1863年南北戦争の戦死者をGettysburgの国立墓地に葬ったときのAbraham Lincolnの演説 Ghana ガーナ(西部アフリカの共和国;首都はAccra) Gila monster アメリカドクトカゲ(米国南西部産) Girl Guides =Girl Scouts Girl Scouts ガールスカウト Giza ギザ(エジプトCairo付近の町;近くにthe Great Pyramidとthe Great Sphinxがある) Gladstone bag まん中で二つに開く小型の旅行かばん Glasgow グラスゴー(Scotland南西部の港市) Glorious Revolution 名誉革命(1688‐89) Gmc,Gmc. Germanic Gobi (モンゴル地方の)ゴビ砂漠 God Save the Queen 英国国歌(Kingの統治の湯合God Save King) God-fearing 神を恐れる;信仰深い Godspeed 成功,幸運(good luck) Goethe ゲーテ(『Johann Wolfgang von Goethe;1749‐1832;ドイツの詩人・小説家・戯曲家) Golden Fleece (ギリシア神話で英雄Jasonらが盗み出した)金の羊毛 Golden Gate ゴールデンゲート(San Francisco湾の入り口にある海峡) Golden Gate Bridge 金門橋(San FranciscoとMarin群島間の釣り橋) Golgotha ゴルゴタ(キリストが処刑されたJerusalem付近の丘) Goliath ゴリアテ(Davidに殺されたペリシテの巨人) Gomorrah,Gomorrha ゴモラ(聖書で,住民が邪悪であるため,ソドムとともに神に滅ぼされた町) Good Book 聖書(the Bible) Good Friday 聖金曜日(復活祭の前の金曜日;キリストの受難を記念する日) Good Hope 喜望峰(アフリカ南端の岬) Goodwife =Mrs. Gordian knot フリュギア(Phrygia)王ゴルディオス(Gordius)の結び目(これを解く者は将来のアジアの支配者とみなされていたのをAlexander大王が剣で断ち切った) / 〈C〉難問題 Gorgonzola ゴルゴンゾラチーズ(イタリアの強い臭いの青カビチーズ) Goth ゴート人 Gothic ゴート族の;ゴート語の;ゴート文化の / (建築が)ゴシック式の / (文学が)ゴシック派の(グロテスク・怪奇などを特徴とする) / ゴシック字体の / ゴート語 Gouda ゴーダチーズ(赤色の表を被せたオランダ産のチーズ) Gr. Greek / Grecian / Greece Gr.Br.,Gr Brit Great Britain Grail 聖杯(キリストが最後の晩さんに用い,のちキリストが十字架にかかったときその血を受けたといわれる) Grand Canyon グランドキャニオン(米国Arizona州のColorado川に沿う大峡谷で国立公園) Grand Lama ダライラマ(Dalai Lama)チベットのラマ教の教主) Grand National 大障害物競馬(Aintreeで毎年3月開催) Grant グラント(『Ulysses Simpson Grant』;1822‐85;南北戦争当時の北軍の総司令官,のち第18代大統領となった) Grated (映画など)一般向けの Great Bear =Ursa Major Great Britain 大ブリテン島(England,Scotland,Walesを含む)《略》G,B.,GB Great Dane グレートデーン(大型の犬) Great Divide =continental divide Great Lakes 五大湖(カナダとアメリカ合衆国間にある大きな湖) Great Plains (米国の)大平原(Rocky 山脈とMississippi 川の間に広がる大草地帯;prairieはその普通名詞) Great Power (世界の)大国,強国 Great Salt Lake 大塩潮(米国Utah州北西部の塩水潮) Great Seal 国璽(‘じ')(国家の印章,米国では紙幣に押される) Greater (都市が)郊外を含んでいる Grecian ギリシア人[人]の(Greek);古代ギリシア[人]の Greece 『ギリシア』(首都はAthens) Greek 〈C〉『ギリシア人』 / 〈U〉『ギリシア語』 / 〈U〉訳の分からない言葉 / ギリシアの;ギリシア人の;ギリシア語の Greek Orthodox Church =Orthodox Church Greenland グリーンランド(北大西洋と北極海の間にある世界最大の島(Kalatdlit Nunat);1979年、デンマークから自治領として独立) Greenwich グリニッジ(大ロンドン市東南部の地区;もと王立天文台があり,経度零度の地点である) Greenwich Time, Greenwich Mean Time グリニッジ標準時(《略》『GMT,G.M・T.』) Greenwich Village グレニッチビレジ(ニューヨーク市マンハッタン区端の伝統的に画家・文士などが多く住む地域) Gregorian calendar グレコリー暦(現行の太陽暦,1582年に制定,日本は1872年に採用) Gregorian chant グレゴリオ聖歌(カトリック教会の単旋律典礼聖歌) Grimm グリム(『Jakob~』;弟の『Wilhelm~』(1786‐1859)とともに童話を集成したドイツの言語学者.1785‐1863) Grub Street (金のために書く)三文文士たち;三文文士の生き方 Grundyism (特に男女間の交際で)因襲にこだわること,世間体を気にすること Gruyere グリュイエールチーズ(小穴のあいたスイスのチーズ) Gt.Br.,Gt.Brit. Great Britain Gu Guam Guam グアム島(太平洋マリアナ群島の主島で,アメリカ合衆国の自治領) Guangzhou 広州(中国南東部の海港) Guatemala グアテマラ(中米の共和国;その首都) Guernsey ガーンジー種乳牛(イギリス海峡の小島産) Guinea ギニア(アフリカ西部の共和国) Gulf States メキシコ湾に面している州(Alabama,Florida,Louisiana,Mississippi,Texas) Gulf Stream メキシコ湾流 Gulliver's Travels ガリバー旅行記(英国の作家J.Swiftの風刺小説;1726) Guy Fawkes Night 11月5日(Guy Fawkesの人形を焼き花火をあげる祭) Guyana ガイアナ(南米北東岸の共和国) GySgt. Gunnery Sergeant H hydrogenの化学記号 H 鉛筆の硬度 / 《俗》heroin H,h 英語アルファベットの第8字 / H型[のもの] H-bomb =hydrogen bomb H.B.M. His(Her)Britannic Majesty英国国王(女王)陛下 H.C. Holy Communion聖餐(せいさん)式,聖体拝領 H.E. His Eminence 猊下(げいか)(枢機卿に対する尊称) / His(Her)Excellency《間接的に》閣下(夫人) H.H. His Highness / Her Highness / His Holiness H.I. Hawaiian Islands H.J. hic jacet(ラテン語)ここに[埋葬されて]眠る(=here lies) H.L. =House of Lords H.M. His(Her)Majesty H.M.S. His(Her)Majesty's Service英国官用 / His(Her)Majesty's Ship 英国軍艦 H.Q.,h.q. headquarters司令部 H.R. House of Representatives 下院 H.R.H. His(Her) Royal Highness 殿下 H.S. High School H.T. high-tension 高電圧 H.V.,h.v. high velocity 高速 HF high frequency 短波,高周波 HG High German 高地ドイツ語 HI Hawaii HP,H.P.,hp,h.p. horsepower馬力 HST Hawaiian Standard Time ハワイ標準時 HUD Department of Housing and Urban Development 米国住宅都市開発省 Hades (ギリシア神話で)地下の国,よみの国,よみの国の王(Pluto) / 〈U〉《しばしばh-》《話》地獄(hell) Hague ハーグ(オランダ王国の都市;政府官庁の所在地) Hail Mary =Ave Maria Haiti ハイチ(西インド諸島中にある共和国) Haitian ハイチの,ハイチ人(語)の / ハイチ人;〈U〉ハイチ語 Halley comet ハレー彗星(すいせい) Halloween 万聖節(All Saints' Day)の宵祭り(10月31日の夜;カトリック教徒は親類縁者の墓参りをし,米国では,夜,子供たちがjack-o'=lantern(カボチャをくり抜いたちょうちん)を玄関先に飾り,おばけや鬼などに仮装して知人の家を訪ね,お菓子をねだったりして騒ぎ回る習慣がある) Hamburg ハンブルク(西ドイツ北部,ヨーロッパ大陸最大の港湾都市) Hamlet ハムレット(Shakespeare作の悲劇の題名;その主人公の名) Handel ヘンデル(George Frederick ~;1685‐1759;英国で活躍したドイツ生まれの作曲家) Hanoi ハノイ(ベトナム社会主義共和国の首都) Hansard (英)議会議事録, ハンサード Hanukkah (ユダヤ教の)宮清めの祭(12月に行う) Harbin ハルビン(中国東北区の都市) Harding ハーディング(『Warren Gamaliel Harding;1865‐1923;米国第29代大統領1921‐23) Hardy ハーディ(Thomas ~;1840‐1928;英国の小説家・詩人) Harlem ハーレム(ニューヨーク市マンハッタン島(Manhattan)北部の黒人居住区域) Harley Street ハーレー街(Londonの街;一流の医師の居住地) Harley-Davidson ハーレーダビッドソン・米国製大型オートバイ Harpy ハービー(ギリシア神話で鳥の翼とつめを持った女面・女身の強欲な怪物) / 〈C〉《harpy》どん欲な女 Harris Tweed ハリスツィード(スコットランドHarris島産の毛織り物の商標名) Harrisburg ハリスバーグ(米国Pennsylvania州の州都) Hartford ハートフォード(米国Connecticut州の州都) Harvard ハーバード大学(マサチューセッツ州ケンブリッジにある米国最古の大学;1636年創立) Havana ハバナ(キューバ共和国の首都) / 〈C〉ハバナ産葉巻きたばこ Hawaii 『ハワイ州』(ハワイ諸島より成る米国の州;州都はHonolulu) / ハワイ島(ハワイ諸島中の最大の島) Hawaiian ハワイの,ハワイ人の,ハワイ語の / ハワイ人 / ハワイ語 Hawaiian Islands ハワイ諸島(太平洋中の群島;米国の一州) Hawthorne ホーソーン(『Nathaniel~』;1804‐64;米国の小説家) Haydn ハイドン(Franz Joseph ~;1732‐1809;オーストラリアの作曲家) Hb hemoglobin He heliumの化学記号 Hearn ハーン(『Lafcadio Hearn』;1850‐1904;小説家・著述家;1890年来日,小泉八雲と名乗った) Heaviside layer 電離層 Heb. Hebrew[s] Hebraic =Hebrew Hebraism ヘブライ的性格,ヘブライ精神,ヘブライ人の慣習 Hebrew 〈C〉ヘブライ人,イスラエル人,ユダヤ人 / 〈U〉古代ヘブライ語(旧約聖書はほとんどこの言語で書かれた);現代ヘブライ語 / (またHebraic)ヘブライ人の,ヘブライ語の,ヘブライ文化の Hebrews (新約聖書の)ヘブル人への手紙 Hector ヘクトール(HomerのIliadに出てくるトロイの勇士) Hegira ヘジラ(メッカ(Mecca)からメジナ(Medina)へのマホメット(Mohammed)の逃走;紀元622年) / (622年を元年とする)回教紀元 Hejira =Hegira Helen ヘレン(ギリシア神話でZeusとLedaの間に生まれた美女;TroyのParisに連れ去られたためキリシア軍はTroyに遠従しトロイ戦争が起こった) Helen of Troy =Helen Helena ヘレナ(米国Montana州の州都) Helicon ヘリコン(ギリシア神話でギリシアの中南部の山;ApolloとMusesの住所と考) / 〈C〉《h-》ヘリコン)肩に掛けて吹く大型の菅楽器) Hellene (古代)ギリシア人 Hellenic ギリシア人の,ギリシア語の,ギリシア文化の(特に,アレキサンダー大王の時代よりも前の古代ギリシアについていう) Hellenism ギリシア精神,ギリシア思想;ギリシア文化 Hellenistic ギリシア人の,ギリシア語の,ギリシア文化の(特に,アレキサンダー大王の時代から紀元前1世紀までの期間) Helsinki ヘルシンキ(フィンランド共和国の首都) Helvetia ヘルベチア(現スイスにあったローマ帝国の属領) / 《詩》スイス Helvetian ヘルベチアの / 《詩》スイスの / ヘルベチア人 / 《詩》スイス人 Hemingway ヘミングウェー(『Ernest~』;1899‐1961;米国の作家) Henry ヘンリー(1世から8世にいたる英国王の名の一つ) Hera ヘラ(ギリシア神話でZeusの姉でまた妻;天界の女王;ローマ神話のJunoに当たる) Hercules ヘラクレス(ギリシア神話でZeusの子で12の難業を成し遂げた大力と勇気で知られる英雄) Hereford ヘレフォード種の牛(英国原産の食肉牛) Hermes ヘルメス(ギリシア神話で神々の使者で商業・旅行・発明・盗みなどの神;ローマ神話のMercuryに当たる) Herod ヘロデ王(キリスト降誕当時のヤダヤの王;残虐で有名) Herodotus ヘロドトス(484?‐425?B.C.;ギリシアの歴史家) Herr (男性に対する敬称)=Mr. Hesperus 宵の明星 Hessian ヘッセン人(東ドイツのHesse州の住民) / (米国独立戦争の時,英国が雇った)ドイツ人庸(よう)兵 Hf hafnium の化学記号 Hg mercuryの化学記号 Hibernia ヒベルニア 《Ireland のラテン名》 High Church 高教会派(儀式・制度を重んずる英国国教会の一派) High German 高地ドイツ語;標準ドイツ語 High Sheriff 州長官(countyの執務長官で任期1年の名誉職) Highland fling スコットランドのダンス Highlander スコットランド高地人(スコットランド北部の高地地方に住むゲール人) Highway Code (英国の)交通法 Himalayan ヒマラヤの,ヒマラヤ山脈の Himalayas ヒマラヤ山脈(インドとチベットの間にあるEverest山を含む世界最高の山脈) Hind. 恥宏泰枯宏 / Hindu / Hindustan / Hindustani Hindi ヒンディー語(北部インド地方で話される印欧語系の言語)・北部インドの Hindu ヒンズー教徒 / インド人,(特に)北部インド人,ヒンズー人 / ヒンズー教[徒]の;インド(ヒンズー)人の Hinduism ヒンズー教,インド教 Hindustan ヒンドスタン(インド中央部の平原地方) Hindustani ヒンドスタン語(インドの主要な公用語) Hippocrates ヒポクラテス(460?‐357B.C.;古代ギリシアの医者で医学の父と称される) Hippocratic oath ヒポクラテスの誓い(医者の倫理綱領;ヒポクラテスが作ったとされる) Hispanic スペインの / ラテンアメリカの / スペイン系アメリカ人 Hispaniola ヒスバニョラ島(西インド諸島の島でハイチ共和国とドミニカ共和国に分かれる;旧称Haiti) Hitler ヒトラー(『Adolf Hitler』;1889‐1945;ドイツ国家社会党(the Nazis)の党首) Hitlerism ヒトラー主義(ヒトラーによるドイツ国家社会主義) Hittite 〈C〉ヒッタイト人(小アジアおよびシリアの古代民族) / 〈U〉ヒッタイト語{形}ヒッタイト人の;ヒッタイト語の Ho holmiumの化学記号 Ho Chi Minh ホーチミン(1890-1969)‐1969?ベトナム民主共和国の初代大統領) Ho Chi Minh City ホーチミン市(ベトナム南部の港市;旧名Saigon) Hobson's choice 選択の余地のない選択,えり好みの許されない選択 Hodgkin's disease ホジキン病(リンパ系の疾患) Hogmanay 大みそか,大みそかの集まり Holland 『オランダ』(王国で公式にはthe Netherlands) / 〈U〉《h-》オランダ布(ブラインドなどに用いる目のあらい麻布) Hollander オランダ人(Dutchman) Hollywood ハリウッド(カリフォルニア州ロサンゼルス市考外にある映画産業の中心地) / 米国映画界 Holmes ホームズ(Oliver Wendell~;1809‐94;米国の詩人・小説家) / (Sherlock~; 1 シャーロックホームズ 《Conan Doyle 作の推理小説中の主人公で名探偵》 Holocene =the Recent現世の, 完新世の, the ... 完新世 Holstein ホルスタイン種の牛(白黒ぶちのすぐれた乳牛の一品種)(《おもに英》Frisian) Holy Bible 聖書(the Bible) Holy Communion =communion4 Holy Father ローマ教皇(Pope)の尊称 Holy Ghost =Holy Spirit Holy Grail =Grail Holy Land 聖地(キリストの住んだPalestineをいう) Holy Roman Empire 神聖ローマ帝国(962‐1806) Holy See ローマ教皇の地位(権威);ローマ教皇庁 Holy Sepulchre 聖墓,聖陵(復活までのキリストの死体が横たわっていた墓) Holy Spirit 聖霊(三位(さんみ)一体(Trinity)の第三位) Holy Thursday 聖木曜日(Easter前の木曜日) / (キリストの)昇天の祝日(Ascension Day) Holy Week 聖週間(Easter前の1週間) Holy Writ 聖書 Home Counties 英国London近郊の諸州 Home Guard 国防義勇兵;《the~》《集合的に》(第二次世界大戦中の英国の国防市民軍) Home Office 英国内務省 Homer ホメロス,ホーマー(紀元前8世紀ごろのギリシアの詩人;IliadおよびOdysseyの2大叙事詩の作者といわれる) Homeric ホメロスの,ホメロスの詩の / (笑いが)大声の Homo ヒト属(霊長目ヒト科の一属),ヒト[の学名] Homo sapiens ヒト,人類(動物学での学名) Hon. The Honorable Honduras ホンジェラス(中央アメリカの共和国;首都はTegucigalpa) Hong Kong ホンコン(香港;英国植民地) / =Victoria 4 Honolulu 『ホノルル』(米国Hawaii州の州都) Hoosier 米国Indiana州の住民(出身者)のあだ名 Hoover フーバー(Herbert Clark~;1874‐1964;米国第31代大統領1929‐33) Horace ホラチウス(65‐8B.C.;ローマの詩人) Horn ホーン岬(みさき)(『Cape~』;南米の南端にある) Host ホスチア,聖餐式のパン,聖体 Hottentot 〈C〉ホッテントット人(南アフリカの原住民) / 〈U〉ホッテントット語 House of Commons (イギリス・カナダ・オランダの)下院 House of Commons 英国下院 House of Councilors (日本の)参議院 House of Lords (イギリスの)上院 House of Representatives (米国・オーストラリアなどの)下院;(日本の)衆議院 Houses of Parliament 国会議事堂 Houston ヒューストン(米国Texas州東南部の都市:NASAの宇宙船飛行管制センターがある) Hoyle カードゲームの本 Hts. Heights (地名として)…台,…丘 Hudson ハドソン川(米国New York湾に注ぐ川) Hugo ユーゴー(Victor Hugo;180285;フランスノ詩人・小説家・劇作家) Huguenot ユグノー(16‐17世紀のフランスの新教徒) Hun フン族(4‐5世紀ヨーロッパに浸入したアジアの遊牧民族) / 《しばしばh-》(文化の)破壊者,野蛮人 Hun. Hungarian / Hungary Hundred Years War 百年戦争(1337‐1453,王位継承をめぐる英仏間の戦争) Hung. =Hungarian / Hungary Hungarian ハンガリーの;ハンガリー人の;ハンガリー語の / ハンガリー人;〈U〉ハンガリー語 Hungary ハンガリー(ヨーロッパ中部の共和国;首都はBudapest) Hunnish フン族の,フン族のような / 野蛮な,破壊的な Huron ヒューロン湖(『Lake~』;米国北部五大湖の一つで,2番目に大きい) Hyde Park ハイドパーク(ロンドンにある大公園) Hydra ヒドラ(ギリシア神話の九頭の蛇でHerculesに退治された) / 〈C〉《h-》ヒドラ(ヒドラ属の腔腸(こうちょう)動物) Hymen ヒューメン(ギリシア神話の婚姻の神) / 〈U〉《the h-》処女膜 Hz hertz I iodineの化学記号 I 『私は』私が I'd I had, I wouldの短縮形 I'll I will, I shallの短縮形 I'm I amの短縮形 I've I haveの短縮形 I,i 〈C〉英語アルファベットの第9字 / 〈C〉I字型[の物] / 〈U〉(ローマ数字の)1 I. Island; Islands / Isle; Isles / Interstate [Highway] I.E. Indo-European / Industrial Engineer I.N.R.I. (ラテン語)Iesus Nazarenus,Rex Iudaeorumユダヤ人の王,ナザレのイエス I.R. information retrieval 情報検索 ICBM intercontinental ballistic missile 大陸間弾道弾 ICC Interstate Commerce Commission・(米国)(the ~) 州間通商委員会 (略 ICC) ICJ International Court of Justice 国際司法裁判所 ICU intensive-care unit 集中治療設備 ID card =identity(identification)card IE Indo-European IF intermediate frequency (無電の)中間周波 IGY International Geophysical Year 国際地球観測年 IHP indicated horsepower 指示馬力 IL Illinois ILO International Labor Organization 国際労働機構 ILS instrument landing system(飛行機の)計器着陸方式 IMF International Monetary Fund 国際通貨基金 IN Indiana IOC International Olympic Committee 国際オリンピック委員会 IOU 借用証(I owe you.「私はあなたに借金がある」の音をとった略字) IP (野球で)innings pitched IPA International Phonetic Alphabet 国際音標文字 IQ,I.Q. intelligence quotient 知能指数 IRA,I.R.A. Irish Republican Army アイルランド共和国軍 IRBM intermediate range ballistic missile 中距離弾道弾 IRO International Refugee Organization 国際難民救済機関 ITA Independent Television Authority(英国)独立テレビジョン公社 ITV instructional television 教育テレビ IUD intrauterine device 子宮内避妊具 IWW Industrial Workers of the World 世界産業労働者組合 Ia.,IA Iowa Iberia イベリア半島 Iberian イベリアの,イベリア人の,イベリア語の Iberian Peninsula イベリア半島(スペインとポルトガルを含む半島) Ice. Iceland / Icelandic Icel. Iceland / Icelandic Iceland アイスランド(北大西洋の独立共和国;首都はReykjavik) Icelandic アイスランドの,アイスランド人(語)の / アイスランド語 Id.,ID Idaho Ida. Idaho Idaho アイダホ州(米国北西部の州;州都はBoise;{略}『Id.,Ida.,ID』) Iliad イリアード(Troyの攻囲戦を歌った叙事詩;ギリシアの詩人Homerの作) Ill. Illinois Illinois イリノイ州(米国中部の州;州都はSpringfield;《略》『Ill.,IL』) Immaculate Conception (ローマカトリック教会で)聖母マリア処女懐胎 In indiumの化学記号 Inauguration Day 大統領就任式の日(選挙の翌年の1月20日) Inc. incorporated Inca 《the Incas》インカ族(11世紀ごろから現在のぺルー・ボリビア・チリ北部に一大帝国を建設したインディアンの一種族;16世紀スペイン軍によって滅亡) / 〈C〉インカの支配者;インカの高官 Ind. India / Indian / Indiana Independence Day 米国独立記念日(7月四日) India 『インド』(公式名は 『the Republic of India』 インド共和国;首都はNew Delhi;《略》『Ind.』) India ink (日本・中国の毛筆用の)墨(Indian ink) India paper インディア紙(薄くて強い上質の印刷用紙) India rubber =rubber 1 / 〈C〉消しゴム Indian インドの,インド人の / アメリカインディアンの / 〈C〉インド人 / (また『American Indian』)〈C〉『アメリカンインディアン』 / 〈U〉アメリカインディアンの言語 Indian Ocean インド洋 Indian club 体操用の瓶形こん棒 Indian corn =corn 1 Indian file 一列縦隊(single file) Indian hemp インド大麻 / マリファナ Indian ink India ink Indian pipe ギンリョウソウモドキ(パイプの形に似た花をつける植物) Indian summer 小春びより(晩秋・初冬の初霜の降りたあとにくる一時的な暖かい穏やかな天気) Indiana インディアナ州(米国中部の州;州都はIndianapolis;《略》『Ind』,『IN』) Indianapolis インディアナポリス(米国Indiana州の州都) Indies =East In・dies / =West Indies Indo-European インドヨーロッパ語族(ヨーロッパ・西南アジア・インドなどの諸言語) Indochina インドシナ(広義にはベトナム・ラオス・カンボジア・タイ・マレーシア・シンガポール・ビルマを含む) Indochinese インドシナの / インドシナ人 Indonesia インドネシア(アジア南東部の共和国;正式名the Republic of Indonesia;首都はJakarta) Indonesian インドネシアの;インドネシア人の / インドネシア人;〈U〉インドネシア語 Indus インダス川(インドの大河) Industrial Revolution 産業革命(18世紀末から19世紀初頭にかけて英国を中心に興った) Inland Revenue 《the~》国税庁 / 〈U〉《時にan~》国内税収入 Interferon インターフェロン (virusの増殖を抑制する) International インターナショナル(19‐20世紀に結成された国際的な社会主義的労働者組織) International Date Line 日付変更線 Internationale 〈U〉《the~》インターナショナルの歌(共産主義者・労働者の間で歌われる革命歌) / =International Interpol 国際警察(国際犯罪を防止するための国際機構) Invincible Armada =Spanish Armada Ionia イオニア(小アジア西岸にあった古代ギリシアの植民地) Ionic イオニアの;イオニア人の / (建築物が)イオニア式の(女性的で優雅;柱頭の渦巻形がその特徴) Iowa アイオワ州(米国中西部の州;州都はDes Moines;{略}『IA』,『Ia』.) Ir iridiumの化学記号 Ir. Ireland / Irish Iran イラン共和国(旧称はPersia;首都はTeheran) Iranian イランの,イラン人(語)の / 〈C〉イラン人;〈U〉イラン語 Iraq,Irak イラク(アジア南西部の共和国;首都はBaghdad) Iraqi 〈C〉イラク人 / 〈U〉イラク語 / イラクの,イラク人(語)の Ire. Ireland Ireland 『アイルランド』(首都はDublin;北東部は英本国の一部であるが,南部はthe Republic of Ireland(アイルランド共和国)という独立国) Irish 『アイルランドの』;アイルランド語の;アイルランド人の / 《the~》アイルランド国民 / 〈U〉アイルランド語 Irish Republic アイルランド共和国(公式にはthe Republic of Ireland) Irish Sea アイルランド海(イングランドとアイルランドとの間の海) Irish bull もっともらしいがつじつまの合わない話,とんちんかんな話 Irish coffee アイリッシュコーヒー(砂糖,生クリームで甘くしたウイスキー入りのコーヒー) Irish potato ジャガイモ Irish stew アイルランドシチュー(羊肉または牛肉にジャガイモ・玉ねぎを入れた濃厚なシチュー) Irishman アイルランド人 Irishwoman アイルランドの女性 Iron Age 《the~》 / 鉄器時代(Stone Age, Bronze Ageに続く時代) / 《i- a-》(ギリシア神話で)黒鉄時代 Iroquois イロコイ同盟(族)の一員(モホーク族・オネイダ族などが組織した北米インディアンの政治同盟)・イロコイ族(の一人) (カナダ Quebec, Ontario両州および米国New York州付近に居住していた先住民); イロコイ語族 Is. Isaiah / Island / Isle Isa. Isaiah Isaac イサク(旧約聖書で,Abrahamの子でJacobの父) Isaiah イザヤ(紀元前8世紀の旧約聖書中のヘブライ民族の預言者) / イザヤ書(旧約聖書の一書;《略》Isa.) Isis イシス(農事と受胎をつかさどる古代エジプトの女神) Islam イスラム教,回教 / 《集合的に》イスラム教徒 Islamic イスラム教[徒]の Isr. Israel / Israeli Israel イスラエル(地中海東端にあるイスラエル共和国;首都はJerusalem) / ヤコブ(Jacob)の異名 Israeli (現在の)イスラエル人 Israelite (古代の)イスラエル人,ユダヤ人 Istanbul イスタンブール(トルコ共和国最大の都市) Ital. Italian / Italy Italian 〈C〉『イタリア人』 / 〈U〉『イタリア語』 / イタリアの;イタリア人の;イタリア語の Italy 『イタリア』(地中海に臨む共和国;首都はRome) Ivory Coast (西部アフリカの)象牙海岸(旧フランス植民地;かつてここで象牙の取引きが行われた) / コートジボアール共和国(1960年,象牙海岸が独立) J (連続するものの)10番目,第10番のもの J,j joule J,j 英語アルファベットの第10字 / J字形のもの J. (カードの)Jack / Journal / Judge / Justice J.A. Judge Advocate(米海軍)法務官 J.C. Jesus Christ / Julius Caesar J.C.S.,JCS Joint Chiefs of Staff統合参謀本部 J.D. Doctor of Jurisprudence / Doctor of Laws / Justice Department J.P. Justice of the Peace 治安判事 JD juvenile delinquent非行少年 JP jet propulsion JV,J.V. junior varsity Ja. January Jack Frost 霜,厳寒 Jacob ヤコブ(旧約聖書「創世記」でIsaacの子Esauと双生児;その12人の息子がイスラエル12部族の祖となった) Jacob's ladder ハナシノブ(葉がはしご状に並んだ植物) Jacobean ジャコビアン朝の(James1世が英国王であった時代;1603‐1625) / James1世時代の人 Jacobite ジャコバイト(1688年の革命後James2世を支持した人;Stuart王朝復活派) Jakarta =Djakarta Jam. Jamaica Jamaica ジャマイカ(キューバ南方にある西インド諸島中の国;首都Kingston) Jamaican ジャマイカの;ジャマイカ人の / ジャマイカ人 James ヤコブ書(新約聖書の一書;《略》『jas.』) Jamestown ジェームズタウン(米国Virginia州東部の史跡;英国最初の植民地の一つ) Jan. January January 『1月』(《略》『Ja.,Jan.』) Janus (ローマ神話の)ヤーヌス(門口と事の初めをつかさどる神で,前後を眺める両面の顔をもつ;Januaryはこの神に由来する) Jap. Japan / Japanese Japan 『日本』 Japan Current =Black Stream Japanese 『日本の』;『日本人』(『語』)『の』 / 〈C〉『日本人』;《集合的に》日本人 / 〈U〉《冠詞をつけないで》『日本語』 Japanese beetle マメコガネ(植物の害虫) Japanese lantern =Chinese lantern Japanese quince ボケ Japanize,Japanise …‘を'日本化する,日本ふうにする Jason イアソン(ギリシア神話で金の羊毛を捜しに大船アルゴーで遠征した英雄) Java ジャワ島(インドネシア共和国の主島) / 《java》《米話》(一般に)コーヒー Javanese ジャワの;ジャワ人(語)の / 〈C〉ジャワ人 / 〈U〉ジャワ語 Jaycee 青年商工会議所(junior chamber of commerce)の会員 Je. June Jeanne d'Arc =Joan of Arc, ジャンヌダルク(1412-1431) Jefferson ジェファーソン(『Thomas~』;1743‐1826;米国第3代大統領(1801‐09)で独立宣言の起草者) Jehovah エホバ(旧約聖書に出てくる主(しゅ),すなわちイスラエル人の神の名) Jehovah's Witnesses エホバの証人(19世紀後半に米国で創立されたキリスト教の分派;ものみの塔(Watch Tower)ともいう) Jer. Jeremiah Jeremiah エレミヤ(紀元前6‐7世紀のヘブライの大預言者) / (旧約聖書の)エレミヤ書 / 《またj-》悲観主義者 Jericho エリコ(死海の北方にあるパレスチナの古都) Jersey ジャージー島(イギリス海峡諸島中の最大の島で,乳牛の産地) / 〈C〉同島原産の乳牛 / =New Jersey Jerusalem エルサレム(キリスト教徒,ユダヤ教徒,イスラム教徒にとっての聖地;イスラエル共和国の首都) Jerusalem artichoke =artichoke2 Jesuit イエズス会士(カトリック男子修道会「イエズス会」の一員) Jesuitical 《J-》イエズス会の,イエズス会の教義の / 詭弁(きべん)的な,偽善的な Jesus 『イエス』(キリスト) / これは驚いた,ちくしょう Jew (イスラエルの祖先から出たとされる世界各地の)ユダヤ人・ユダヤ教徒・ユダヤ人のいわゆる「選民・純血」意識を考察する上で「The Khazar Empire」の存在、そしてこの帝国に住んでいた人たちの子孫の動向が無視されるべきではないでしょう。 Jew's harp = Jews' harp・口琴・びやぼん・ジューズハープ 《口にくわえて指でひく楽器》 Jewess ユダヤ女 Jewish ユダヤ人の;ユダヤ民族[特有]の Jewry ユダヤ人(民族) Jezebel あばずれ,恥知らずな性悪女 Jim Crow,jim crow 《米話》(公共の場所・乗り物・雇用問題などにおける)黒人差別 / 黒人差別の[19世紀の黒人の歌から] Jnr Junior Joan of Arc ジャンヌダルク(1412‐31;百年戦争のときフランスの国難を救った農夫の娘;火刑になった) Job ヨブ(旧約聖書で苦難に耐える人の典型とされる) / ヨブ記(旧約聖書の一書) Job's comforter (聖書で)ヨブを慰める人・慰めるふりをして落胆させる人 [さまざまな苦難に遭いながらも信仰心を捨てないヨブ(旧約聖書)を慰めに来た友人の心ない言葉から]・ありがた迷惑な好意の持主 Jockey Club ジョッキークラブ(競馬の管理・取締りをする団体) Jockstrap (男子運動選手の)局部用サポーター Johannesburg ヨハネスブルグ(南アフリカ共和国の都市) John 英国王ジョン(『King~』;1167?‐1216) / 使徒ヨハネ(『St.~』;キリストの12使徒の一人) / =John the Baptist / ヨハネによる福音書(新約聖書の一書) John Barleycorn 大麦太郎(酒類の凝人化した呼び方;barleycornは「大麦の粒」) John Bull ジョンブル(英国人または英国民のあだ名) John Doe 訴訟問題で名前が不明の時用いる仮名 / 〈C〉平均的な人 John Dory =dory2 John the Baptist バプテスマのヨハネ(ヨルダン川でキリストに洗礼を授けた) Johnny jump-up 《米》[野生]スミレ([wild]pansy) Jolly Roger 海賊旗 Jonah ヨナ(旧約聖書で,不信心のために海に投げ込まれて大魚に飲まれたが3日後に無事岸に投げ出された預言者) / (旧約聖書の)ヨナ書 / 〈C〉不運をもたらす人 Jonathan ヨナタン(サウルの子;旧約聖書「サムエル記上」) Jordan 《the ~》ヨルダン川(パレスチナにあって質海に注ぐ川) / ヨルダン王国(旧名はTrans-Jordan;首都はAmman) Joseph ヨセフ(Jacobの子;;旧約聖書「創世記」) / 聖ヨセフ(聖雑マリアの夫;新約聖書「マタイによる福音書」) Josh. Joshua Joshua ヨシュア(旧約聖書「冗命(しんめい)記」に出てくるイスラエルの指導者;Mosesの後継者) / ヨシュア記(旧約聖書の一書) Joshua tree ユッカの木(米国南西部の砂漠産の糸ランの一種) Jove =Jupiter・(ローマ神話)ユピテル, ジュピター (天地を支配する最高神;〈ギ神〉のZeus) Joyce ジョイス(『James Joyce』;1882‐1941;アイルランド生まれの英国の小説家) Jpn. Japan / Japanese Jr.,jr. junior: John Smith,Jr.ジョンスミス2世 Ju. June Judah ユダ王国(昔ヘブライ人がPalestine南部を占めた王国) Judaic ユダヤ教の;ユダヤ人の Judaica ユダヤ関係物,ユダヤ文献 Judaism ユダヤ教 Judas ユダ(キリストを売った12使徒の一人) / 〈C〉裏切り者 Judas's tree ユダの木(セイヨウズオウの俗名;ユダが首つり自殺したといわれる木) Judea ユダヤ(パレスチナ南部の古代ローマ領) Judgment Day 最後の審判の日,神の裁きの日,世の終り Juggernaut クリシュナ(Krishna)神像(この像を載せた車にひかれると極楽往生ができると信じられた) / 〈C〉《しばしばj-》わが身を犠牲にする迷信(制度,風習) / 〈C〉(戦争など)大規模で破壊力のあるもの Jugoslav,JugoSlav =Yugoslav Jugoslavia,JugoSlavia =Yugoslavia Jul. July Julian calendar ユリウス暦(紀元前46年にJulius Caesarが制定した旧太陽暦) July 『7月』(《略》『Jul.,Jy.』) Jun. June / junior Junc. Junction June 『6月』(《略》『Je.,Jun.』) Juneau ジュノー(米国アラスカ州南東部の港市で州都) Junker ユンカー(ドイツ,特に19世紀の東プロイセンの貴族的地主;将校・官僚の多くはこの出身) Juno (ローマ神話の)ジューノー,ユーノー(Jupiterの妻;結婚の女神;ギリシア神話のHeraに当たる) Junoesque (女性がJunoのように)美しくりっぱな,ふくよかな Jupiter (また『Jove』)(ローマ神話の)ジュピター(天地を支配する神々の王;ギリシア神話のZeusに当たる) / 木星 Jurassic (地質時代の)ジュラ紀の / ジュラ紀 Jute ジュート族の人 / 《the Jutes》ジュート族(5世紀ごろBritain島に侵入したゲルマン民族の一部族) Jy. July K Kelvin / Kindergarten / (チェスの)King / kalium(ラテン語)(=potassium)の化学記号 K,k 英語アルファベットの第11字 / 《K》K字形のもの K-ration 野戦食糧の一種 K. King[s] / Knight K.C. Kansas City / King's Counsel / Knights of Columbus K.J.V. King James Version欽定訳聖書 K.K.K.,KKK Ku Klux Klan K.P.H.,KPH,k.p.h.,kph kilometers per hour KD knockdown 底値の KGB Komitat Gosudarstvennoy Bezopasnosti旧ソ連国家保安委員会 KIA killed in action戦死 KO …‘を'ノックアウトする KO,KO.,k.o. knockout KP,K.P. kitchen police KS Kansas Kaaba 《the ~》カーバ神殿(メッカにあるイスラム教徒の霊所) Kabul カブール(アフガニスタン共和国の首都) Kaddish ユダヤ教で日に3度の礼拝のたびごとに唱える)祈祷(きとう) / (会葬者の唱えるユダヤ教の)頌歌(しょうか) Kaiser 旧ドイツ皇帝(1871‐1918) / 旧オーストリア皇帝(1804‐1918) / 神聖ローマ皇帝(962‐1806) Kan. Kansas. Kans. Kansas Kansas カンザス州(米国中部の州;州都はTopeka;{略}『Kan.,Kans.,KS』) Kansas City カンザス市 / 米国Missouri州西部の都市 / 米国Kansas州北東部の都市 Kant カント(『Immanuel~』;1724‐1804;ドイツの哲学者) Karachi カラチ(パキスタンの海港) Kashmir カシミール(インド・パキスタン・中国に隣接する地方) Keats キーツ(『John』 ~;1795‐1821;英国の叙情詩人) Keenness 鋭利 / 鋭敏 / 熱心 Keller ケラー(『Helen Adams~』;1880‐1968;目・耳・口の三重苦を克服した米国の女性著述家) Kelt =Celt Keltic =Celtic Kelvin ケルビン(絶対)温度目盛りの(《略》K) Ken. Kentucky Kennedy ケネディー(『John Fitzgerald~』;1917‐63;米国第35代大統領(1961‐63);Dallasで暗殺される) Kentucky ケンタッキー州(米国中部の州で州都はFrankfort;《略》『Ken.,Ky.,Ky』) Kentucky bluegrass ナガハグサ(ミシシッピー川流域に多い牧草) Kenya ケニア(アフリカ東部の共和国;首都Nairobi) Khartoum,khartum ハルツーム(スーダン(Sudan)の首都) Khazar 東はカスピ海から西は黒海北岸、南ロシアの草原地帯・コーカサス北部地方に強大な王国を築いたトルコ系民族。民族的には非ユダヤ人までがユダヤ教に改宗した唯一の例とされるハザール帝国(The Khazar Empire)を6世紀後半に建設。 Kiev キエフ(旧ソ連南西部の都市;ウクライナ(Ukraine)共和国の首都) Kilimanjaro キリマンジャロ(アフリカ大陸最高の山) Kilner jar キルナージャー(果物・野菜保存用溶器の商標名) King James Version =Authorized Version King's Bench 王座裁判所(英国高等法院の一部門) King's Counsel (英国の)王室弁護士,勅選弁護士({略}『K.C.』) King's English (英国の)標準英語 Kings 列王紀(旧約聖書の一書) Kitty 《話》(ある目的のための)共同積立金 / (カードゲームで)総賭け金,積み金 Kl.,Kl kiloliter[s] Klan =Ku Klux Klan / 〈C〉その支部 Kleenex クリネックス(tissue paperの一種の商標名) Kn knots Knickerbockers オランダ系ニューヨーク人 / ニューヨークの住人 Knt. Knight Knuckleduster =brass knuckles Koran コーラン(イスラム教の経典) Korea 『朝鮮』(現在はthe Republic of Korea大韓民国(南朝鮮)とthe DemocraticPeople's Republic of Korea朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に分かれている) Korean 韓国の,朝鮮の;韓国人(の),朝鮮 (人・語)の・韓国人,朝鮮人;〈U〉朝鮮語 Kr kryptonの化学記号 Kremlin (Moscowにある)クレムリン宮殿; ロシア政府 Kremlinology 旧ソ連政体(政策)研究 Kt (チェスの)Knight Ku Klux Klan (the ~) ((単複両扱い))クークラックスクラン(南北戦争後,プロテスタント系の白人の優越権を維持するために米国南部諸州に組織された黒人排斥秘密結社;《略》『K.K.K.,KKK』:現在でも南部を中心としてwhite trash[ごみのような白人]の一部から支持を得て活動中) Kuala Lumpur クアラルンプール(マレーシアの首都) Kuomintang [中国]国民党 Kuwait クウェート(アラビア北東部のイスラム教国;その首都) Ky.,KY Kentucky L lira(イタリアの貨幣単位リラ) L, pound(英国の貨幣単位ポンド;ラテン語libraの略) L,l 〈C〉英語アルファベットの第『12』字 / 〈C〉『L』字形[のもの] / 〈U〉(ローマ数字の)『50』 L-driver 運転教習生 L-plate 仮免許プレート(運転者が教習生であることを示す) L. Latin / Licentiate / Linnaean / Lake / latitude / 《英》learner(自動車の運転の仮免許マーク) L.A. Los Angeles L.I. Long Island L.P. low pressure 低圧 L.S. left side / letter signed L.T. long ton / low-tension L/C (また『l/c』) letter of credit LD lethal dose(薬の)最小致死量 LDC less developed country発展途上国,低開発国 LED light-emitting diode LEM lunar excursion module 月着陸船 LF low frequency LG Low German LL.B. Legum Baccalaureus(ラテン語)法学士(=Bachelor of Laws) LL.D. Legum Doctor(ラテン語)法学博士(=Doctor of Laws) LM lunar module月着陸船 LNG liquefied natural gas液化天然ガス LOL 【インターネットで使われる略語】= (I'm) laughing out loud./大爆笑/大声で笑っています、爆笑 LP エルピーレコード(1分間331/3回転のレコード;商標名) LPG liquefied petroleum gas 液化石油ガス LSD エルエスディー(一時的な幻覚や精神分裂状を引き起こす薬剤) LSS life support system 生命保持装置 LTL less than truckload 積載量以下の LZ landing zone La lanthanumの化学記号 La Paz ラパス(ボリビアの都市で政府所在地;名目上の首都はSucre) La.,LA Louisiana Lab Labour Party(英国の)労働党 Lab. Labrador Labor Day 労働祭(米およびカナダの法定休日で,9月の第1月曜日) Labrador ラブラドル半島(カナダ北東部) / ラブラドル地方 Lam. lamentation2 Lamaism ラマ教 Lamaze technique 無痛分娩導入法 Lamb ラム(『Charles~』;1775‐1834;英国の文人・随筆家・批評家) Lancelot ランスロット(アーサー王の円卓の騎士のうちで一番の勇士) LandRover ランドローバー(でこぼこ道の走行用の車の商標名) Lansing ランシング(米国Michigan州の州都) Laos ラオス(アジア南東部の共和国;首都はVientiane) Laotse,Laotsze 老子(604‐531B.C.;中国の哲学者で道家思想の開祖), =Lao-tze Lapland ラップランド(スカンジナビア地方の最北部地域) Lapp (また『Laplander』)〈C〉ラップランド人(Lapland地域に住む) / (また『Lappish』)〈U〉ラップランド語 Las Vegas ラスベガス(米国Nevada州南東部の歓楽街のある都市) Last Judgment (キリスト教で)最後の審判(=Judgment Day) Last Supper 最後の晩餐(ばんさん)(キリストが処刑される前夜に12人の弟子と共にした) Lastex ラステックス(ゴム芯(しん)糸の商標名) Lat. Latin Latakia ラタキアたばこ(トルコ産の高級たばこ) Latin 〈U〉(古代ローマで用いた)『ラテン語』 / 〈C〉(古代ローマに住んでいた)ラティウム人,古代ローマ人 / 〈C〉ラテン[系]民族の人 / 『ラテン語の』 / ラテン系民族の;ロマンス語族の言語を使う民族(諸国)の Latin America ラテンアメリカ(中南米諸国;ラテン系言語を話していることから) Latin American ラテンアメリカの Latin Quarter ラテン区,カルチェラタン(パリのセーヌ川南岸にある学生・芸術家たちが集まる街) Latinize,Latinise …‘を'ラテン語に訳す / …‘を'ラテン風にする / ラテン語を使う Latino ラテンアメリカ系のアメリカ市民 Latter Day Saint モルモン教徒(Mormon) Latvia ラトビア(バルト海東岸にある旧ソ連邦の共和国) Latvian 〈C〉ラトビア人;ラトビアに住む人 / 〈U〉ラトビア語,レット語 / ラトビアの;ラトビア人の;ラトビア語の Lazarus ラザロ(聖書の人物;キリストにより死からよみがえづた) Ld. Lord League of Nations 国際連盟(1919‐46年;the United Nationsが成立した翌年解散した) Leaning Tower of Pisa (イタリアの)ピサの斜塔 Lebanon レバノン(地中海東岸の共和国;首都はBeirut) Lee リー将軍(Robert Edward ~;1807‐70;南北戦争における南軍の総司令官) Leipzig ライプチヒ(東ドイツ南部の都市) Lenin レーニン(『Vladimirllyich』~;1870‐1924;ロシア革命の指導者) Leningrad レニングラード(ロシア北西部の都市;ロシア帝国の首都であった) Lent 四旬節(キリスト教で,Ash Wednesdayに始まり,日曜を除いてEasterまで続く40日間;この期間に断食と悔い改めを行う) Lent term (英国の大学の)春学期 Lenten 四旬節(Lent)の Leo 獅子(しし)座 / (占星術で)獅子宮 Leonardo da Vinci レオナルドダビンチ(1452‐1519;イタリアの画家・科学者) Lesotho レソト(アフリカ南部の王国;もと英国領) Levant レバント(地中海東部の沿岸地方;特にその地方の諸国) Levantine レバント地方の人 / レバント地方の Levite レビ(レビ族の祖;旧約聖書「創世記」) / レビ族の人,レビ人(ユダヤの神殿で祭司の補佐を務めた者) Leviticus レビ記(旧約聖書中の一書) Lexington レキシントン(米国Massachusetts州東部の町;米国独立戦争の最初の戦いが行われた場所) Li lithiumの化学記号 Lib Liberal Party Liberal Party 自由党 Liberia リベリア(アフリカ西海岸の共和国;首都はMonrovia) Libra (星座の)天秤(てんびん)座 / (占星術で)天秤宮 Libya リビア(アフリカ北部の共和国;首都はTripoli) Libyan リビアの / 〈C〉リビア人 / 〈U〉リビア語 Liechtenstein リヒテンシュタイン(オーストリアとスイスにはさまれたヨーロッパ中部の小公国;首都Vaduz) Lieut. lieutenant Lilliputian 小人国の;非常に小さい / 小人国の住人[ガリバー旅行記の中の想像の小人国Lilliputから] Lima リマ(ペルー共和国の首都) Limburger cheese リンバーガーチーズ(ベルギー産の強いにおいと風味のある白色のチーズ) Lincoln リンカン(『Abraham~』;1809‐1865;米国の第16代大統領1861‐65) / Nebraska州の州都 Lincoln green (布地の)明るい緑色 Lincolnshire リンカンシャー州(England東部の州) Lindbergh リンドバーグ(『Charles A.~』;1902‐74;1927年大西洋の単独無着陸飛行に初成功した米国の飛行家) Linden リンデン 《ボダイジュ・シナノキの類》 Lions Club ライオンズクラブ(1917年米国シカゴで誕生した国際的奉仕団体) Lisbon リスボン(ポルトガル共和国の首都) Liszt リスト(『Franz~』;1811‐86;ハンガリーの作曲家・ピアニスト) Lithuania リトアニア(旧ソ連邦内の共和国) Lithuanian 〈C〉リトアニア人 / 〈U〉リトアニア語 / リトアニア[人,語]の Litt.D. Litter arum Doctor(ラテン語)文学博士(=Doctor of Letters; Doctor of Literature) Little Bear =Ursa Minor Little Dipper 小熊座 Little League リトルリーグ(12歳以下の少年のチームで構成した米国の野球リーグ) Little Rock リトルロック(米国Arkansas州の州都) Liverpool リバプール(英国西部の港市) Liverpoolian リバプール市民 / リバプール[市民]の Livingstone リビングストン(『David~』;1813‐73;スコットランド生まれの宣教師・アフリカ探検家) Lk. Luke Loire ロワール川(フランス最長の川) Lombard Street ロンバード街(ロンドンの金融街;米国のWall Streetにあたる) London ロンドン(英国の首都) / 《the City of ~》首都ロンドンの商業(金融)中心地である旧市部(他の区とは違った権限を持つ;略称 the City) Londoner ロンドンっ子 Long Beach ロングビーチ(米国California州の都市) Long Island ロングアイランド(米国ニューヨーク湾頭に横たわる長い島;《略》『L.I.』) Lord Chancellor 大法官(英国最高位の裁判官) Lord's Prayer 主の祈り(キリストが稚子に与えたOur Fatherで始まる祈り) Lord's Supper 聖餐(せいさん)式 / =Last Supper Lord's day 主の日曜日 Lorelei ローレライ(ライン川右岸の岩上に現れ,美しい歌声で船人を誘惑し船を難破させたというドイツの伝説上のニンフ) Los Angeles 『ロサンゼルス』(米国California州南部の都市;《略》『L.A.』) Lothario 女たらし Louis ルイ14世(1638‐1715;フランス王(1643‐1715)) / ルイ16世(1754‐1793;フランス王(1774‐1792)で,フランス革命により断頭台で処刑された) Louisiana ルイジアな州(米国南部の州で,州都はBaton Rouge;《略》『La.,LA』) Louisville ルイビル(米国Kentucky州にある港市) Louvre ルーブル(パリにある国立美術博物館) Low Church 低教会派(権威・儀式よりも福音を重視する英国国教の一派) Low Countries 低地諸国,ベネルックス3国(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク) Low German 低地ドイツ語 / 北ドイツ方言 Lower House (2院制の議会の)下院 Lowlander スコットランド低地人 Lr lawrenciumの化学記号 Lsd,sd ポンド シリング ペンズ / 金銭(money) Lt. lieutenant Lt.Col. lieutenant colonel Lt.Comdr. lieutenant Commander Lt.Gen. lieutenant general Ltd.,ltd. limited Lu lutetiumの化学記号 Lua 組み込み用途向きプログラミング言語(ポルトガル語の月に由来) Lubbock ラバック(米国 Texas州の都市) Lucifer 明けの明星,金星(Venus) / 魔王(Satan) Luke (またSt.Luke)ルカ(キリストの12使徒の一人) / (新約聖書の)ルカによる福音書 Luna ルーナ(ローマ神話の年の女神;ギリシア神話のSeleneに当たる) Luther ルーテル,ルター(『Martin~』;1483‐1546;ドイツの宗教改革者) Lutheran ルーテルの,ルーテル派の,ルーテル教会の / ルーテル教徒 Luxemburg, Luxembourg ルクセンブルク(ドイツ・フランス・ベルギーに囲まれた大公国;その首都) Luzon ルソン島(フィリピン群島の主島) Lw lawrenciumの化学記号 Lydia リジア(昔小アジア西部にあった富裕な王国) Lyons リヨン(フランス東部の都市) M Mach number / mark[s] / Monsieur M,m 〈C〉英語アルファベットの第13字 / 〈C〉M字形のもの / 〈U〉(ローマ数字の)1,000 M. Medieval / Monday / Monsieur M.A. Master of Arts M.B.A. Master of Business Administration経営学修士 M.C. Member of Congress(米国の)国会議員 / master of ceremonies M.D. Doctor of Medicine医学博士 M.E. Mechanical Engineer / Middle English / Mining Engineer M.Ed. Master of Education M.F.A. Master of Fine Arts 美術修士 M.H. Medal of Honor(米軍の)名誉勲章 M.O. mail order / Medical Officer / modus operandi / money order M.P.,MP 《英》Member of Parliament国会議員,特に下院議員・Military Police M.S.,M.Sc. Master of Science理学修士 M.Sgt Master Sergeant M.T. metric tonメートルトン(1,000キログラム) / Mountain Time MA Massachusetts / mental age MASH mobile army surgical hospital陸軍野戦病院・(陸軍)移動外科病院 MC Marine Corps海兵隊 / Medical Corps医療隊 / Member of Congress(米国の)国会議員 ME Maine / Middle English / Middle East MF medium frequency 中波 MHz megahertz MI Michigan / Military Intelligence 陸軍情報部 MIA = M.I.A./missing in action 戦闘中行方不明兵士/戦闘中行方不明 MIRV Multiple Independently targeted Reentry Vehicle多数弾頭独立目標再突入ミサイル ML Medieval Latin MM. Messieurs MN Minnesota MRA Moral Re-Armament道徳再武装 MS Mississippi MS.,MS,ms.,ms manuscript MST Mountain Standard Time MT Montana MVP most valuable player(野球で)最優秀選手 Mac おい,君,名前の分からない相手(男)に対して呼びかけるときに使う, Apple社のMacintoshコンピューター Macao マカオ(中国の南東岸のポルトガルの海外州;その首都) Macbeth マクベス(Shakespeare作の悲劇の主人公の名) Mace メース・催涙ガス・不能化学剤(目や皮膚に炎症を起こさせ,一時的に活動できなくする薬剤の商標名;おもに暴徒の鎮圧に使用される) Macedonia (また『Macuedon』)マケドニア(古代ギリシア北方の地でアレキサンダー大王の生地) Macedonian マケドニアの;マケドニア人の / マケドニア人 Mach number, mach number マッハ数(物体の速度の音速に対する比率;{略}『M』) Mach, mach =Mach number Machiavelli マキアベリ(1469‐1527;イタリアFlorenceの政治家,猪作家) Machiavellian マキアベリ主義の,策謀政治の;目的のためには手段を選ばぬ / マグマ(地下の深い部分にある溶融状態の岩漿(がんしょう)) Machiavellism マキアベリ主義,権謀術数, = Machiavellianism Madagascar マダカスカル(アフリカ南東岸沖にある共和国) Madeira マデイラ群島(アフリカ西北岸沖のポルトガル領) / 〈U〉マデイラ産の白ぶどう酒 Madeira cake マテイラケーキ(カステラふうの甘いケーキ;《米》pound cake) Madison マディソン(米国Wisconsin州の州都) Madonna 《the ~》聖母マリア / 〈C〉聖母マリア像 Madonna lily シロユリ(白百合)(絵で聖母が手に持っているユリの花) Madrid マドリード(スペインの首都) Maeterlinck メーテルリンク(Maurice ~;1862‐1949;「青い鳥」を書いたベルギーの劇作家・詩人) Mafia マフィア(イタリアや米国に勢力をもつ秘密結社) Mafioso マフィアの一員 Magdalene 《まれ》更生した売春婦 Magellan マゼラン(Ferdinand ~;1480?‐1521・ポルトガルの航海家) / マゼラン海峡(the Strait of ~;南米南端の大西洋と太平洋を結ぶ海峡) Magi 東方の3博士(キリスト降誕のとき東方から供物を持ってエルサレムに来た賢者たち) Magna Charta,Magna Carta 大憲章(人民の自由と権利を保証したもので,1215年イングランド王Johnが貴族に迫られて承認した) Magnificat マリアの賛歌(英国国教会の礼拝で歌われる) Magyar マジャール族(人,語)の / マジャール人(ハンガリーの主要な民族);〈U〉マジャール語,ハンガリー語 Mahican モヒカン族(アメリカインディアンの一族), = Mohican Mahomet =Muhammad Maine メーン州(米国北東部大西洋岸の州で,州都はAugusta,《略》『Me.,ME』) MajGen Major General Majorca マジョルカ島(地中海西部,スペイン領の島) Malacca マラッカ(マライ半島南西部にあるマレーシア連邦の州およびその州都) / マラッカ海峡(『the Strait of~』;スマトラとマライ半島の間の海峡) Malacca cane マラッカ杖(マライのシュロの木で作ったステッキ) Malawi マラウィ(アフリカ南東部にある共和国) Malay マライ[半島]の;マライ人(語)の / 〈C〉マライ人;〈U〉マライ語 Malay Archipelago マライ諸島(スマトラ,ボルネオ,フィリピンなどを含む) Malay Peninsula 《the~》マライ半島 Malaya =Malay Peninsula Malayan =Malay Malaysia マレーシア(首都はKuala Lumpur) / マライ群島(the Malay Archipelago) Malaysian マレーシアの;マレーシア人の;マライ群島の / マレーシア人 Maldives 《the~》マルダイブ(マルディブ)(インド洋中の群島で,現在はマルディブ共和国) Malta マルタ島;マルタ(1964年に英国力から独立;首都Valletta) Maltese 〈C〉マルタ[島]人;〈U〉マルタ語 / マルタ[島]の;マルタ[島]人の;マルタ語の・マルチーズ犬 (Maltese dog) Maltese cat マルタネコ(青灰色の飼いネコの一種) Malthus マルサス(Thomas Robert~;1766‐1834;英国の経済学者で「人口論」の著者) Malthusian マルサス学派(主義)の Man マン島(『the Isle of~』;アイルランド海にある,イングランド北西の英国の島) Manchester マンチェスター(英国Lancashire叔の商工業都市) Manchuria 満州(中国北東部の大地域の旧称) Manhattan マンハッタン区(ニューヨーク市内南東部の島で商業地区;国連本部などがある) / 〈C〉〈U〉《しばしばm-》《米》マンハッタン(カクテルの一種) Manila hemp マニラ麻 Manila paper マニラ紙(マニラ麻で作ったじょうぶな薄茶色の紙) Manila,Manilla マニラ(フィリッピンのもと首都) Mann マン(『Thomas~』;1875‐1955;ドイツの小説家) Manx 英国マン島(the Isle of Man)の;マン島人(語)の / 《the Manx》《集合的に》マン島人 / 〈U〉マン島語 Manx cat マン島猫(尾がない) Mao Tse-tung,Mao Zedong 毛沢東(1893‐1976;中華人民共和国の指導者) Maoism 毛沢東主義 Maoist 毛沢東主義[支持]者 / 毛沢東主義の Maori 〈C〉マオリ人(ニュージーランドに住むPolynesia人) / 〈U〉マオリ語 / マオリ人の;マオリ語の Mar. March March 『3月』({略}『Mar.』) Marco Polo マルコポーロ(1254?‐1324?; Veniceの旅行家;元のKublai Khanに仕え,中国を旅行する・「東方見聞録」の口述者) Marconi マルコーニ(『Guglielmo』 Marconi;1874‐1937;無線電信を発明したイタリアの電気学者) Mardi Gras 告解(ざんげ,食肉)火曜日(Lentの始まる前日で,謝肉祭の最終日)(Shrove Tuesday) Marian 聖母マリアの Mariana Islands 《the ~》マリアナ諸島(フィリッピン諸島東方にある15の小島から成る列島でGuam島を含む) Marie Antoinette マリーアントワネット(1755‐93;Louis16世の王妃で,フランス革命のとき処刑された) Marine Corps 米国海兵隊 Marineland マリンランド(水族館を中心とする公園) Maritime Provinces )カナタの)大西洋岸地域(Nova Scotia, New Brunswick, Prince Edward Islandの3州) Mark 聖マルコ(『St.~』;4人の福音書の記者の一人) / 新約聖書の「マルコによる福音書」 Mark Twain マークトウェイン(1835‐1910;米国の作家;本名Samuel Langhorne Clemens) Mars マルス(ローマ神話の戦争の神;ギリシア神話のAresにあたる) / 火星 Marseilles マルセーユ(地中海沿岸にあるフランス第2の都市で商港) Marshall Plan マーシャルプラン(第二次大戦後,米国務長官George C.Marshallの提唱した欧州復興計画) Martian 火星の,火星人の / 火星人 Marx マルクス(『Karl~;1818‐83;ドイツの経済学者・哲学者』 Marxism マルクス主義,マルキシズム Marxism-Leninism マルクスレーニン主義(共産主義の基盤となる理論) Marxist マルクス主義者 / マルクスの;マルクス主義の Mary 聖母マリア(また『Virgin Mary, Saint Mary』) Mary Jane マリファナ(marijuana) Mary Magdalene (また『Mary of Mag・da・la』)マグダラのマリア(イエスによって改心した聖書中の女性) Maryland メリーランド州(米国東部の州;州都はAnnapolis;《略》『Md.,MD』) Mason Dixon line メイソンディクソン線(ペンシルバニア州の南部の州境;昔のアメリカ合衆国を北部と南部に分ける線) Masonic フリーメーソン(Freemason)主義の Mass. Massachusetts Massachusetts マサチューセッツ州(米国北東部の州;州都はBoston;《略》『Mass.,MA』) Master Chief Petty Officer (米国海軍の)特務曹長 Master of Arts 文学修士号(《略》『M.A.』また『A.M.』) Master of Hounds キツネ狩りの総指揮者 Master of Science 理学修士号(《略》『M.S.』) Matt. Matthew Matterhorn マッターホーン(アルプス山脈の高峰) Matthew 聖マタイ(『St.~』;4人の福音書の記者の一人) / 新約聖書の「マタイによる福音書」;《略》『Matt.』 Maundy Thursday 洗足木曜日,聖木曜日(復活祭の前の聖週間中の木曜日;キリストの晩餐(ばんさん)を記念する日) Maupassant モーパッサン(『Guy de~』;1850‐93;フランスの作家) Mauritania モーリタニア(アフリカ北西部のイスラム教共和国) Mauritius モーリシャス(インド洋の西部,モーリシャス島および周辺の小島を含む独立国) / モーリシャス島 May 『5月』 May Queen 5月の女王(5月祭の舞踏・競技などの女王に選ばれた少女) May apple ミヤオソウ(黄色で卵型の果実を結ぶアメリカ産食用草本) May day 五月祭(春の到来を祝う5月1日の祭り;広場にMaypoleを建てMay Queenを選んで踊り楽しむ) / メーデー,労働祭 Maya 〈C〉マヤ人 / 《the~》マヤ族(16世紀以前メキシコ南部および中米にマヤ文明を作った中米インディアン) / 〈U〉マヤ語 / マヤ人の / マヤ族の,マヤ文化の,マヤ語系の Mayflower メイフラワー号(1620年Pilgrim Fathersを乗せて英国から新大陸へ渡った船) McCarthyism マッカーシズム(米国で共産主義者を追放しようとした運動) McCoy [the real ~ で] 《口語》 (高品質の)本物,逸品; (亜流でない)本物の人,正真正銘の人 McKinley マッキンレー山(『Mount』(『Mt.』)~;アラスカ州中南部にある北米の最高峰(6192m)) Md mendeleviumの化学記号 Md.,MD Maryland Me.,ME Maine Mecca メッカ(Saudi Arabiaの商業都市;Muhammadの誕生地でイスラム教の霊地) / 〈C〉《しばしばm-》行ってみたい(あこがれの)所;(…の)発祥地《+『of』(『for』)+『名』》 Medicaid 医療扶助(一定限度の収入しかない人に対する,州または連邦の医寮保険制度) Medicare 老人医療保障制度(米国・カナダでは65歳以上) Medieval Latin 中世ラテン語(A.D.700‐1500ごろに,特に文学で用いられたラテン語) Medina メジナ(Saudi Arabia西部の都市;Muhammadの墓があり,Meccaとともにイスラム教徒の聖地とされる) Mediterranean =Mediterranean Sea / 地中海地方 / 『地中海の』;地中海地方[の住民]特有の Mediterranean Sea 『地中海』 Mekong メコン川(南シナ海に注ぐ東南アジアの大河) Melanesia メラネシア(オーストラリアの東,南太平洋上の群島の総称) Melanesian メラネシアの;メラネシア人(語)の / メラネシア人;〈U〉メラネシア語 Melba toast メルバトースト(かりかりに焼いた薄切りのトースト) Melbourne メルボルン(オーストラリア南東部Victoria州の首都で海港市) Member of Parliament (英国の)下院議員(《略》『M.P.』) Memorial Day (米国の)戦死将兵記念日(南北戦争以後の戦死者の墓を花で飾る;最初5月30日に行われたが,今では大多数の州で5月の最終月曜日) Memphis メンフィス(Tennessee州南西部ミシシッピー川流域の港市) Mendel メンデル(『Gregor~』;1822‐84,オーストリアの遺伝学者) Mendelian メンデルの法則の,メンデルの Mendelssohn メンデルスゾーン(『Felix』 ~;1809‐47;ドイツの作曲家) Menelaus メネラーオス(ギリシア神話で,スパルタの王でHelenの夫) Mennonite メノー派教徒(兵役・宣誓を拒否し質素な生活を営むキリスト教福音教会の一派) Mephistopheles メフィストフェレス(中世ドイツ伝説の悪魔;特にゲーテの詩劇「ファウスト」(Faust)で有名) / 〈C〉悪賢い人 Mercator projection メルカトル[投影]図法(地図製作法の一種) Mercurochrome マーキュロクローム,赤チン(消毒液の商標名) Mercury 水星 / 『マーキュリー』(ローマ神話で,商業をつかさどり,神々の使者をつとめた神;ギリシア神話のHermesにあたる) Merlin マーリン(アーサー王伝説の中の高徳の魔術師・予言者) Mesopotamia メソポタミア(チグリス・ユーフラテス両川の流域の総称で,現在のイラク共和国の大部分を占めていた;古代文明の発祥地) Mesopotamian メソポタミアの / メソポタミア人 Mesozoic (地質時代の)中生代 / 中生代の Messeigneurs Monseigneurの複数形 Messiah (ユダヤ教で)メシア(神に約束されたユダヤ人の救い主) / (キリスト教で)救世主たるキリスト / 〈C〉《m-》救世主(平和と繁栄の時代の到来を約束する指導者) Messianic 救世主の[ような] Messrs. Mr(Mr.)の複数形 Messrs. messieurs Met Office 気象庁 Methodism メソシスト派の信抑(教義,礼何方式)(メソジスト派は18世紀英国において John Wesley がおこしたキリスト新教の一派) Methodist メソジスト教会員 / メソジスト派の;メソジスト教会[員]の Mex. Mexico / Mexican Mexican メキシコの;メキシコ人の;メキシコ語の;メキシコ文化の / メキシコ人 Mexican Spanish メキシコで話されるスペイン語 Mexican War メキシコ戦争(1846年から1848年にかけて戦われた,アメリカ合衆国とメキシコとの間の戦争) Mexico メキシコ合衆国 Mexico City メキシコシティ(メキシコ合衆国の首都) Mg magnesiumの化学記号 Mgr. Manager / Monseigneur / Monsignor Miami マイアミ(米国Florida州南東部大西洋岸の都市で臨海避寒地) Mich. Michigan Michael 天使長ミカエル(旧約聖書「ダニエル書」) Michaelmas ミカエル祭(天使長ミカエルを祝って9月29日に行う祭日) Michaelmas daisy 《英》アスター(秋の初めに青味をおびた赤や桃色の花をつける) Michelangelo ミケランジェロ(1475‐1564;イタリアの彫刻家・画家・建築家) Michigan ミシガン州(米国中北部の州;州都はLansing;{略}『Mich,MI』) / ミシガン湖(『Lake~』;米国の五大湖の1つ) Mickey Mouse 《米俗》平凡な,単調な・ミッキーマウス (Disneyのアニメ・キャラクター); 〔俗〕(またm- m-) くだらない[安っぽい](もの); 〔俗〕 楽勝科目 Micronesia ミクロネシア(Mariana,Caroline,Marshall諸島などを含む,大洋州の3大区分の一つ;1979年アメリカ合衆国信託統治領より独立;公式名はthe Federated States of Micronesia(ミクロネシア連合州);首都Saipan) Micronesian ミクロネシアの,ミクロネシア人(語)の / 〈C〉ミクロネシア人 / 〈U〉ミクロネシア語 Midas ミダス(手に触れるものを金に変える力を持っていたギリシア神話の王) Middle Ages (西洋史の)中世(ローマ帝国滅亡からルネッサンスの初期まで,5‐15世紀中ごろまでを指す) Middle America 中部アメリカ(メキシコ・中央アメリカを含む地域) / 《集合的に》中産階級に属するアメリカ人 Middle East 中東(西はリビアから東はイラク・サウジアラビアまでの地域,時にはトルコ・イラン・アフガニスタン・パキスタンを含む) Middle Eastern 中東の Middle English 中[世]英語(12世紀中ごろから15世紀末まで話された英語;{略}『ME』) Middle French 中世フランス語 Middle Kingdom 中国 Middle West 米国中西部(オハイオ州とロッキー山脈の間にあり,ネブラスカ州・カンザス州以北の平原地帯) Middle Western 米国中西部の Middle Westerner 米国中西部の人 Mideast =Middle East Midsummer Day 洗礼者ヨハネの祝日(6月24日) Midwest =Middle West Midwestern =Middle Western Mig,MIG ミグ(旧ソ連製ジェット戦闘機) Milan ミラノ(イタリア北部の都市;イタリア名はMilano) Milky Way 銀河,天の川(the Galaxy) Milton ミルトン(john~;1608‐74;英国の詩人,Paradise Lostの作者) Milwaukee ミルウォーキー(米国Wisconsin州の都市) Minerva ミネルバ(ローマ神話で知恵・芸術・工芸の女神;ギリシア神話ではアテネと呼ばれる) Ming (中国の)明,明朝(1368‐1644) Minn. Minnesota Minneapolis ミネアボリス(ミネソタ州の東南部にある州最大の都市) Minnesota ミネソタ州(米国北中部の州;州都はSt.Paul;{略}『Minn.,MN』) Minoan ミノス文明の(紀元前2500‐1100年にクレタ島で栄えた文明) / ミノス人 Minos ミノス(ギリシア神話でクレタ島の王、迷宮(labyrinth)を造営してミノタウロスをその迷宮に閉じこめた;よみの国の死者の裁判官) Minotaur ミノタウロス(ギリシア神話で人身牛頭の怪獣;ミノスによって迷宮に閉じこめられ,テセウスに殺された) Minuteman 《時にm-》緊急召集に備えて待機していた民兵) Miocene (地質時代の)中新世(草食哺乳(ほにゅう)類の存在を特徴とする第三紀の一つの世に相当する時代) / 中新世の Miss. Mississippi Mississippi ミシシッピ州(米国南中部の州;州都はJackson{略}『Miss.,MS』) / 《the ~》ミシシッピ川(米国中部にある世界的な大河の一つ) Mississippian ミシシッピ川の,ミシシッピ州の / 〈C〉ミシシッピ州の住民 / 〈U〉(地質年代で)ミシシッピ紀 Missouri ミズーリ州(米国中部の州;州都はJefferson City;{略}『Mo.,MO』) / 《the ~》ミズーリ川(Mississippi川の支流) Mlle. Mademoiselle Mme. Madame Mn manganeseの化学記号 Mo molybdenumの化学記号 Mo.,MO Missouri Mocha, mocha モカコーヒー(もとYemenのMocha港から送り出された上等品)(mocha coffee);モカ香味料 / (手袋用などの)上質のヤギ革 Mod.E.,ModE Modern English Modern English 近代英語(1500年ごろから現代まで;《略》『Mod.E.,mod E』) Mohammed =Muhammad Mohammedan =Muslim Mohawk モホーク族[の人](ニューヨーク州中心部に住んでいたアメリカンインディアンの一部族、現在では高層ビルの建築現場などで「鳶:トビ」として働くことが得意な部族として有名) / 〈U〉モホーク語・モヒカン刈り Mohegan モヒガン族(コネティカット州に住んでいたアメリカンイディアンの一部族) Mohican =Mahican Mohs scale モース硬度(鉱物の硬度測定基準), = Mohs hardness Moliere モリエール(1622‐73;フランスの劇作家) Molotov cocktail モロトフカクテル(火炎びんの一種) Mon. Monday Monaco モナコ(地中海沿岸にある小さな公園;その首都) Monday 『月曜日』(《略》『Mon.』) Mongol 〈C〉モンゴル(蒙古)人・〈U〉モンゴル語 Mongolia 蒙古・モンゴリア(モンゴル人民共和国を含む東中央アジア地域) Mongolian モンゴルの / モンゴル人の / モンゴル語の / 〈C〉モンゴル人 / 〈U〉モンゴル語/・モンゴル人(の); モンゴル語 (Mongolian); 〔軽蔑〕 (m-) ダウン症患者:(英語では「モンゴル」は「国・場所」の「蒙古」を指しません。「国、場所」には「Mongolia」を使います。同様に、アフガニスタン(国・場所)を指して「アフガン」と日本語で述べる例を多々耳にしますが、国は「Afghanistan」で、「アフガン」は誤用です。「アフガン」は、「アフガニスタン人・アフガニスタンの」という意味になります) Mongolism 蒙古症,モンゴリズム(白痴の一種) Mongoloid モンゴル人種(モンゴル人・中国人・朝鮮人・日本人を含む) / モンゴル人種の / 蒙古症の Monroe モンロー(『James ~』;1758‐1831;米国第5代の大統領) Monroe Doctrine モンロー主義(南北米大陸に対する干渉と植民を排除するというモンロー大統領の唱えた主義) Monseigneur 殿下,閣下(フランスの王族・大司教の尊称) Monsignor モンシニョール(ローマカトリック教会で高位聖職者に与えられる尊称) Mont. Montana Montana モンタナ州(米国北西部の州;州都はHelena;《略》『Mont.,MT』) Monte Carlo モンテカルロ(モナコ公国の避寒地;国営大とばく場で有名) Montevideo モンテビデオ(ウルグアイの首都) Montgomery モントゴメリー(米国Alabama州の州都) Montpelier モントピーリア(米国Vermont州の州都) Montreal モントリオール(カナダ南東部にあり,同国最大の都市) Moor ムーア人(アフリカ北西部に住むイスラム教徒) Moorish ムーア人の Moorish arch 馬蹄形アーチ Mormon モルモン教徒 Mormonism モルモン教(米人Joseph Smithが1830年に始めた新教の一派) Morning Prayer (英国国教会・聖公会の)朝の礼拝(matins) Morningstar 明けの明星(Venus) Moroccan モロッコの,モロッコ人の / モロッコ人 Morocco モロッコ(アフリカ北西部の王国;首都はRabat) Morpheus (ギリシア神話の)モルフェウス(夢・眠りの神) Morse モールス(『Samuel F.B.~』;1791‐1872;電信機を発明した米国人) / 《話》=Morse code Morse code モールス式電信符号 Mosaic モーセ(Moses)の Mosaic law 《the ~》モーセ(Moses)の律法 / モーセの五書(旧約聖書の最初の5書) Moscow モスクワ(ロシアの首都) / ロシア政府 Moses モーセ(旧約聖書でヘブライの預言者・立法者;シナイ山でエホバから十戒を授かった) Moslem =Muslim Mother Carey's chicken =stormy pettrel1・=storm petrel・ウミツバメ Mother Goose グースおばさん(英国古来の民俗童話集Mother Goose's Nursery Rhymes(1760)の伝説上の作者) Mother Nature 母なる自然(世の中をつかさどる力,自然を意味して言う) Mother's Day 母の日(一般に5月の第2日曜日) Mount Vernon マウントバーノン(米国Virginia州Potomac河畔にあるGeorge Washingtonの居住地跡で墓もある) Mount Zion =Zion 1 Mountain Daylight Time (米国の)山地夏時間(日本との時差はマイナイ15時間;《略》『MDT,M.D.T.』) Mountain Standard Time (米国の)山地標準時(日本との時差はマイナス16時間;《略》『MST,M.S.T.』) Mountie, Mounty カナダ騎馬警察隊員 Mozambique モザンビーク(アフリカ南東部の共和国) Mozart モーツアルト(『Wolfgang Amadeus』~;1756‐91;オーストリアの作曲家) Mr.,Mr Mister / 《成人男子の姓・姓名の前に付けて》…『氏』,様,殿,君,さん,先生 / 《官職名・役職名の前に付けて》…殿 / 《電話で自分を名乗って》 / 《まれ》《自分の夫のことを他人に話すとき,また改まって》夫,主人 / 《一国・一団の代表的な男性に用いて》 Mrs.,Mrs Mistress / 《既婚女性の姓・姓名の前に付けて》…『夫人』,様,殿,さん,先生 / 《電話で自分を名乗って》 Ms.,Ms 《未婚・既婚にかかわらず女性の姓・姓名の前につけて》…さん,様,女史 Msgr. Monseigneur / Monsignor Mt.,Mt,mt. mount Mt.Rev. Most Reverend大主教(大司教)の称号 Mts.,mts. mountains Muhammad マホメット(570?‐632;イスラム教の開祖) Muhammedanism イスラム教,回教 Munich ミュンヘン(西ドイツ南西部の都市) Muscovite 〈C〉モスクワ住民;《古》ロシア人(Russian) / 〈U〉《m-》白雲母(電気の絶縁体に用いる) Muse ミューズの神(詩・音楽など芸術・科学をつかさどるギリシア神話の9女神の一人) / 《m-》詩神;詩的霊感,詩才 Muslim イスラム教徒,回教徒 / イスラム教の,回教の Mussolini ムッソリーニ(『Benito』~;1883‐1945;イタリアの国粋党首領,首相となり独裁政治を強行した) Mussulman イスラム教徒 N nitrogenの化学記号 N,N. North; Northern N,n 英語アルファベットの第14字(子音字) / N字型のもの / 《n》不定整数 N-bomb 核爆弾 N.A. North America・not applicable(不適格)・not available(該当なし) N.B.,n.b. ラテン語 N.C.,NC North Carolina N.D.,ND North Dakota N.Dak. North Dakota N.E. New England / North-East[ern] N.G. National Guard(米国)州民軍,州兵 / (また『n.g.』)no good N.H.,NH New Hampshire N.J.,NJ New Jersey N.M.,NM,N.Mex. New Mexico N.S. Nova Scotia / New Style N.T.P. normal temperature and pressure 平常体温ならびに血圧 N.Y.,NY New York N.Y.C. New York City N.Z. New Zealand NAACP National Association for the Advancement of Colored People全米有色人種地位向上協会 NAS National Academy of Sciences(米国)連邦学術会議 NASA The National Aeronautics and Space Administration 米国航空宇宙局 NATO North Atlantic Treaty Organization NB Nebraska NBS National Bureau of Standards(米国)規格基準局 NCO Noncommissioned Officer陸軍下士官 NE Nebraska / northeast[ern] NE,N.E. northeast; northeastern NEA National Education Association(米国)連邦教育委員会 NEB New English Bible新英訳聖書 NET National Educational Television 米教育テレビジョン NF,N.F. no funds預金なし(銀行から小切払出入への通知) / Norman French NGK.,N.GK. New Greek NHI National Health Insurance(英国の)国民健康保険 NHS National Health Service NL New Latin NNE north-northeast NNW north-northwest NORAD North American Air Defense Command北米大陸防空総軍司令部 NRA National Recovery Administration 米国産業復興局 NRC Nuclear Regulatory Commission 米国原子力規制委員会 NS Nuclear ship 原子力船 NSA National Security Agency(米国の)国家安全保障局 NSC National Security Council(米国の)国家安全保障会議 NSF National Science Foundation 全米科学財団 NT,N.T. New Testament 新約聖書 NV Nevada NW,N.W.,n.w. northwest / northwestern Na sodium(ラテン語natrium)の化学記号 Nairobi ナイロビ(ケニア)Kenya)共和国の首都) Nanking ナンキン(南京)(揚子江に臨む港市て,もと中国の首都) Naples ナポリ(イタリア南西部の港市;イタリア名はNapoli) Napoleon ナポレオン1世(~『Bonaparte』;1769‐1821;コルシカ生まれのフランスの皇帝) / ナポレオン3世(『Louis ~ Bonaparte』;1808‐73;ナポレオン1世の甥(おい)で,フラン ス皇帝) Napoleonic ナポレオン1世の;ナポレオン時代の / ナポレオンのような Narcissus ナルシサス(ギリシア神話で水に映った自分の姿に恋して水に落ちスイセンの花と化した美女年) Nashville ナッシュビル(米国Tennessee州中部の都市で州都) National Guard 《the~;集合的に》(米国の)州民軍,州兵(平時は州の治安維持にあたり,戦時には,正規軍に編入される民兵隊 National Health Service (英国の)国民健康保険制度 National Insurance (英国の)国民保険[制度] National League 《the~》ナショナルリーグ(米国2大プロ野球連盟の一つ) National Socialism =Nazism National Trust (英国の)史(名)跡保存協会 Navaho 〈C〉ナバホ族(人)(北米New Mexico, Arizonaに住むインディアン = Navajo) / 〈U〉ナバホ語 Nazarene 〈C〉ナザレの人 / 《the Nazarene》キリスト Nazareth ナザレ(イスラエル北部の都市;キリストが少年時代を過ごして) Nazi 〈C〉(ドイツの)ナチ党員;《the Nazis》ナチ党(Hitlerが創設したドイツの国家社会主義政党) / ナチ党の Nazism,Naziism ナチズム,ドイツ国家社会主義 Nb niobiumの化学記号 Nd neodymiumの化学記号 Ne neonの化学記号 Neanderthal man 〈U〉ネアンデルタール人(旧石器時代の原始人類) / 〈C〉《話》(がん強だが)鈍い男 Neapolitan ナポリの,なぽり風の / ナポリ[生まれの]人,ナポリの住人 Near East 《the~》近東 Neb.,Nebr. Nebraska Nebraska ネブラスカ州(米国中部の州;州都はLincoln;《略》『Neb.,Nebr.,NB』) Negress 黒人女性 Negritude (特にアフリカの)黒人文化,黒人としての誇り Negro 黒人,ニグロ / 黒人の,ニグロの;黒人に関する Negroid 黒人に似た;黒人系の / 黒人系の人 Nehru ネール(『Jawaharlal~』;1889‐1964;インド共和国の初代首相1947‐64) Nemesis ネメシス(ギリシア神話で人に応報天罰を与える女神) / 《n-》《文》〈U〉天罰,因果;〈C〉天罰(因果)を与える人;かなわない相手 Neolithic 新石器時代の Nepal ネパール(インドとチベットの間にある王国;首都はKatmandu) Neptune ネプチューン(ローマ神話の海神で,ギリシア神話のPoseidonにあたる) / 海王星 Nereid ネレイス(ギリシア神話の海の精) Nero ネロ(キリスト教徒を迫害した残虐なローマ皇帝) Nestor 《単数形で》《文》賢明な老人,長老 Neth. Netherlands Netherlander オランダ人 Netherlands 『オランダ』(Hollandの公式名;首都はAmsterdam,政府所在地はThe Hague) Nev. Nevada Nevada ネバダ州(米国西部の州;州都はCarson City;{略}『Nev.,NV』) New Deal ニューディール政策(米国大統領F.D.Rooseveltが1933年にとった経済復興と社会保障増進の政策) New Delhi ニューデリー(インド北部都市;インド共和国の首都) New England ニューイングランド(Connecticut,Massachusetts,Rhode Island,Vermont,New Hampshire,Maineの米国北東部6州) New Englander ニューイングランド地方の人(住民) New Guinea ニューバニア(オーストラリア大陸の北方にある世界第2の大島) New Hampshire ニューハンプシャー(米国北東部の州;州都はConcord;《略》N.H.,NH) New Haven ニューヘーブン(米国Connecticut州南部のLong Island Soundに臨む港市;Yale大学の所在地) New Jersey ニュージャージー州(米国東部大西男岸の州;州都はTrenton;《略》N.J.,NJ) New Left 新左翼(1960年代,英国・米国などで体制変革論をかかげた若者のグループ) New Mexico ニューメキシコ州(米国南西部の州;州都はSanta Fe;《略》N.M.,NM,N,Mex.) New Orleans ニューオーリンズ(米国のLouisiana州のミシシッピ河口に近い港市;綿の大集散地) New Testament 《the ~》新約聖書(《略》『NT.,N.T.』) New World 新世界(西半球,つまり南北米大陸を言う) New Year =New Year's Day / 〈C〉『正月』 / 《the n- y-》新年,来たるべき年 New Year's Day 元日 New Year's Eve 大みそか New York 『ニューヨーク州』(米国北部東海岸の州;州都はAlbany;《略》『N.Y.,NY』) / (また『New York City』)『ニューヨーク市』(米国New York州南東端ハドソン河口の港市;《略》『N.Y.C』) New Yorker ニューヨーク市民,ニューヨーク州の住民 New Zealand 『ニュージーランド』(オーストラリア南東方の英国自治領;南北両島から成る;首都Wellington;《略》『N.Z.』) New-Year 《名詞の前にのみ用いて》新年の,元日の Newcastle ニューカッスル(イングランド北部東海岸の貿易港;造船・製鉄の中心地;アメリカの同名の都市はNew Castleとつづる) Newf. Newfoundland Newfoundland Newfoundland原産;水泳の巧みなスパニエル種の大型犬)/ニューファンドランド 《カナダ東端の島または同島および Labrador 地方を含む州;略 N.F., NFD, Nfd., Nfld., Newf.》 Newfoundland ニューファンドランド島(カナダ東部の大きな島;カナダ領) / 〈C〉ニューファンドランド犬) Newton ニュートン(『Sir Isaac ~』;1642‐1727;英国の物理学者) Newtonian ニュートン学説信奉者 Nfld,Nfd. Newfoundland Ni nickelの化学記号 Niagara Falls ナイアガラの滝(米国とカナダの国境を流れ,Niagara川にかかる大滝) Nicaragua ニカラグア(中米の共和国;首都はManagua) Nice ニース(フランス南東部の地中海に臨む港市;避寒・保養地) Nicholas 聖ニコラス(『Saint』(『St.』)~; 4世紀の小アジアの司教;子供・旅人・水夫,およびロシアの守護聖徒;Santa Clausの名は彼に由来) Nielsen rating ニールセン視聴率(モニターによるテレビ番組の視聴率) Nietzsche ニーチェ(『Friedrich Wilhelm』~;1844‐1900;ドイツの哲学者) Niger ニジェール(アフリカ北西部の共和国;首都はNiamey) Nigeria ナイジェリア(アフリカ西部の共和国で英連邦の一員;首都はLagos) Nightingale ナイチンゲール(『Florence』『~』;1820‐1910;近代看護法と看護婦養成に貢献した英国婦人) Nike ニケ(ギリシア神話の勝利の女神) / 〈C〉ナイキ(米軍の対空誘導弾) ・ ナイキ (米国のスポーツ用品製造会社) Nile ナイル川(アフリカ東部ビクトリア湖に発し地中海に駐ぐ大河) Nilotic ナイル川の / ナイル川流域住宅の / ナイル言語群の Nimrod ニムロデ(聖書に出てくる狩りの名人) / 〈C〉《しばしばn-》(一般に)狩りの名人 Nippon 日本 Nipponese =Japanese Nisei 二世(米国在住日本人の2代目) Nissen hut かまぼこ型組立兵舎,英国の技師 Peter Nissenの名前に由来する Nixon ニクソン(『Richard Milhous~』;1913‐;米国第37代大統領1969‐74) No nobeliumの化学記号 No.,no. 〈C〉《数字の前に用い,冠詞をつけず》『…番』,第…号,…番地・north; northern Noah ノア(ユダヤの信仰厚い家長;大洪水(the Flood)のとき,神の命により箱舟(ark)を作り,家族とすべての動物一つがいずつを入れて難を逃れた:旧約聖書「創世記」) Noah's ark ノアの箱舟 Nobel Prize ノーベル賞 Nobelist ノーベル賞受賞者 Noel 〈U〉クリスマス / 〈C〉《n-》クリスマス祝歌(Christmas carol) Nor. North / Norman / Norway; Norwegian Nordic 北欧人の(特にスカンジナビアのゲルマン人種をいう) Norman 〈C〉ノルマン人;《the Normans》ノルマン民族 / 10世紀にノルマンジーを征服した古代スカンジナビア / 1066年,英国を征服したフランス人と古代スカンジナビア人の混血の子孫 / (フランス北部ノルマンジー地方に住む人) / =Norman French / ノルマンジーの;ノルマン民族の / (建築が)ノルマン式の Norman Conquest (また『the Conquest』)ノルマン人の英国征服(1066年ノルマンジー公William the Conquerorによる英国征服) Norman French ノルマン フランス語(ノルマンの英国征服後15世紀まで英国の公用語として使われた) Normandy ノルマンジー(フランス北部の英国海狭に面した地方) Norse 古代スカンジナビアの;古代スカンジナビア人(語)の / =Norwegian / 《the~》《集合的に;複数扱い》(特に古代の)ノルウェー人;古代スカンジナビア人 / =Norwegian Norseman =Northman North Africa 北アフリカ(サハラ砂模以北) North America 北アメリカ(合衆国・カナダ・メキシコを含む大陸) North American 北米の / 北米人 North Carolina ノースカロライナ州(米国南東部大西洋岸の州;州都はRaleigh;《略》『N.C.,NC』) North Dakota ノースダコタ州(米国北中部の州;;都はBismarck;《略》『N.D.,ND,N.Dak.』) North Korea 北朝鮮 (公式名the Democratic People's Republic of Korea(朝鮮民主主義人民共和国);首都は平壌Pyongyang) North Pole 北極 North Sea 北海(イギリス・オランダ・デンマーク・ノルウェーに囲まれた海) North Star 北極星(Polaris) Northern Hemisphere 北半球 Northern Ireland 北アイルランド(アイルランドの北部の自治地方で英本国の一部;《略》『N.I』) Northman 古代スカンジナビア人(特に8‐11世紀にフランス北部および英国に侵入した海賊) Northwest Territory 《the~》(もと)北西部属領地域(現在はIllinois,Indiana,Michigan,Ohio,Wisconsin,およびMinnesota州の一部に分けられている) / 《複数形で》(北カナダの)北西地区 Norw. Norway / Norwegian Norway ノルウェー(スカンジナビア半島の西半分を占める王国;首都はOslo) Norwegian ノルウェーの / 〈C〉ノルウェー人 / 〈U〉ノルウェー語 Nos.,nos. Numbers Notation 〈C〉(特殊な記号・符号による一組の)表記,表習 / 〈U〉(特殊な記号・符号による)表記法 / 〈C〉《米》(本の欄外などの)書き込み,注記(note) Notre Dame (パリにある)ノートルダム寺院 / 聖母マリア Nov. November Nova Scotia ノウァスコシア(カンダ南東部の半島,またその州) November 11月(《略》Nov.) Novocaine ノボカイン(特に歯科治療などの局所麻酔剤の商標名) Np neptuniumの化学記号 Number Ten No.10 Downing Streetダウニング街10番地(英国首相官邸所在地で政府中枢部) Numbers 民数記(旧約聖書の第四書) Nv. Nevada O ohmオーム / Old O oxygenの化学記号 O 《呼び掛けの名前の前につけて》『おお』,あ / (驚き・恐れ・喜び・苦痛などを表して)『おお』,ああ,まあ / 《肯定・否定を強めて》 O Level 普通課程(中等学校終了資格試験(G.C.E.)の15‐16歳の課程) O' ofの短縮形 O,o アルファベット第15字 / O字形[のもの] / (数学で)ゼロ(zero) O. Ocean / October / Ohio / order / Oregon O.D. Doctor of Optometry 検眼医 O.P. observation post [弾着]監視所・Order of Preachersドミニコ修道会・(またo.p.)out of print絶版になって・opposite prompt(舞台の)上手(かみて) O.S. oculus sinister(ラテン語)左目 O.S.F. Order of St.Francisフランシスコ修道会 OAP Old Age Pensioner 老齢年金受給者 OAS Organization of American States 米州機構 OAU Organization of African Unity アフリカ統一機構 OCAS Organization of Central American States 米中央州機構 OCD Office of Civil Defense民間防空局 OCR ~をOCR処理する、~をスキャナで読み込んでデジタル化する・= optical character reader 光学式文字読取装置・= optical character recognition 光学式文字認識 OCS officer candidate school(軍の)幹部候補生学校 OD [致死量まで]麻薬を飲み過ぎる / 麻薬[など]の飲み過ぎ OE,OE.,O.E. Old English OECD Organization for Economic Cooperation and Development経済協力開発機構 OEO Office of Economic Opportunity《the~》(米国)経済機会局 OF OLD French古[代]フランス語 OH Ohio OK Oklahoma OK,O.K. 『よろしい』,オーケー / (…にとって)『よろしい』(all right)《+『with』+『名』》 / 『うまく』,よく(well) / …‘を'よろしいと言う,オーケーする / 承認,認可 OM ostmark OPEC Organization of Petroleum Exporting Countries石油輸出国機構 OR Oregon OT Old Testament / overtime Oakland オークランド(米国California州のサンフランシスコ湾に臨む港市) Obscurity 〈U〉暗さ,薄暗がり / よく知られていないこと / 〈U〉(…の意味などが)分かりにくいこと;見分け(聞き分け)にくいこと《+『of』+『名』》 / 〈U〉理解しにくい人(物);難解な点 Occident 西洋(the West)(ヨーロッパおよびアメリカ) Occidental 西洋の(Western) / 西洋人 Oceania オセアニア,大洋州(中部・南太平洋上の島々の総称;時にオーストラリア・マレー緒島を含む) Oct. October October 『10月』({略}『Oct.』) Odessa オデッサン(旧ソ連南西部の港市) Odin オーデン(北欧神話で知識・文化・戦争などをつかさどる最高神) Odysseus (ギリシア神話の)オデュッセウス(Odysseyの主人公;ローマ神話ではUlysses) Odyssey オデュッセイア(Homerの作といわれる古代ギリシアの叙事詩) / 〈C〉《O-》冒険に満ちた長旅行 Oedipus オイディプス(ギリシア神話で『Sphinx』のなぞを解き,テーベの王となった人;宿命によって知らずに父を殺し,母をそれし知らずに妻としたことを知りみずから目をつぶして諸国を流浪した) Oedipus complex エディプス複合(特に男の子が無意識のうちに母に抱く性的な気持ち) Ohio オハイオ州(米国中西部の州;州都はColumbus;《略》『O.,OH』) / 《the~》オハイオ川(米国中東部を南西に流れてMississippi川に合流する) Ohm's law オームの法則 Okla. Oklahoma Oklahoma オクラホマ州(米国南中部の州;州都はOklahoma City;{略}『Okla』.,『OK』) Old Dutch 古オランダ語 Old English 古英語(450年ごろから1150年ごろまでの英語;{略}『OE,OE.,O.E.』) Old French 古[代]フランス語(9世紀‐13世紀のフランス語) Old Glory 米国国旗,星条旗(the Stars and Stripes) Old Nick 悪魔(the Devil) Old Testament 旧約聖書 Old World 旧世界,東半球(ヨーロッパ・アジアおよびアフリカ) Oligocene (地質時代の)新生代第3紀 / 新生代第3紀の Olympia オリンピア(ギリシアのペロポネソス半島西部のエリス州にある平原;Zeusの聖地で,古代4年めごとにZeus神の祭りの時,この平原で体育・文芸の大競技会が行われた;これがオリンピック競技の始まり) Olympiad オリンピア紀(一つのオリンピア競技会から次の競技会までの4年間) / (現代の)国際オリンピック大会 Olympian オリンポス(Olympus)山の;オリンポスの神々の / 堂々たる,威厳のある / オリンポア(Olympia) / オリンポス山の神 / オリンピック競技選手 Olympic オリンピア(Olympia)平原の;オリンポス(Olympus)山の / 『オリンピック競技の』 / =Olympic Games Olympic Games 古代オリンピア競技会 / (現代の)国際オリンピック大会 Olympus オリンポス山(『Mount』(『Mt.』)~;ギリシヤ北部の高峰;その山頂はギリシヤの神々住居と伝えられる) Omaha オマハ(米国Nebraska州最大の都市) Ont. Ontario Ontario オンタリオ州(カナダ南部の州;州都はToronto;{略}『Ont.』) / オンタリオ湖(『Lake』~;ニューヨーク州とカナダのオンタリオ州の間にある大五湖(the Great Lakes)の最小の湖) Open University (英国の)放送大学 Orangeman オレンジ党員(18世紀末,北アイルランドの新教徒の秘密結社員) Order of the Garter ガーター勲位;ガーター勲章(英国の最も重要なナイト(騎士)爵位および勲章) Ore.,Oreg. Oregon Oregon オレゴン州(米国太平洋岸北部の州;州都はSalem;《略》『ORE.,Oreg.,OR』) Orient 『東洋』(the East) Oriental 『東洋の』 / 東洋人 Orion オリオン(ギリシア神話で,アルテミスの巨大な猟師で,死んで星座になる) / オリオン星座 Orkney Islands オークニー諸島(Scotland北方の群島) Orleans オルレアン(フランス北中部の小都市;昔ジャンヌダルク(Joan of Arc)が英軍の包囲から救った) Orpheus オルフェウス(ギリシア神話で堅琴(たてごと)の名手で詩人) Orthodox Church 東方(ギリシア)正教会 Os osmiumの化学記号 Oscar オスカー賞(アメリカで,映画のアカデミー賞で与えられる小型の立像) Oslo オスロー(Norwayの首都) Oswego tea ヤグルマハッカ(赤い花をつけるシソ科の植物) Othello オセロ(Shakespeareの四大悲劇の一つ;その主人公の名) Ottawa オタワ(カナダの首都) / 〈C〉オタワ族(アメリカインディアンの一部族) Ottoman トルコ人(Turk) / 《o-》クッション付きの長いす / トルコの(Turkish) Ouija (心霊術の)霊媒占い板・「こっくりさん」 Ouija board コックリさんに使う板 Our Father 〈U〉(キリスト教の)神,人類の父 / 《the ~》主の祈り(Lord's Prayer) Our Lady 聖母マリア Outer Mongolia 外モンゴル Oval Office 《the,》(米国ホワイトハウス内にある)大統領執務室 / 〈U〉大統領職 Ovid オビディウス(ローマ時代の詩人) Oxbridge オクスブリッジ(Oxford大学とCambridge大学を合わせた語で,文化的伝統の象徴) Oxford オクスフォード(英国南部のテムズ川畔の都市;オクスフォード大学の所在地) / =Oxford University Oxford University オクスフォード大学(12世紀に創立した英国最古の総合大学;Cambridge大学と並んで有名) Oxon オクスフォード大学の Oxonian オクスフォード大学生(大学卒業生) / オクスフォード[大学]の P parking P phosphorusの化学記号 P,p 〈C〉英語アルファベットの第16字 / 〈C〉《P》p字形[のもの] P. President P.A. power of attorney(委任状による)代理権,《米》委任状 / press agent / purchasing agent《米》購買係,仲介人 P.C. Police Constable / Prince Consort / Privy Council[lor] P.D. Police Department P.E. physical education / professional engineer / Protestant Episcopal P.G. postgraduate P.O. post office郵便局 P.O.O. post-office order郵便為替(かわせ) P.Q. Province of Quebec ケベック州 P.R. proportional representation 比例代表制 / public relations / Puerto Rico P.S. (またp.s.)postscript / 《米》Public School P.T. Pacific Time米国の西経120°の標準時 P.T.O.,p.t.o. Please turn over.裏面(次ページ)へ続く P/N,p.n. promissory note 約束手形 PA personal assistant個人秘書 / public address [system] PBX private branch exchange 私設電話交換局,私設電話組織 PC Peace Corps 平和部隊 PCB polychlorinated biphenyl ポリ塩化ビフェニール PCP phencyclidine pill パラフェナスレン(強い幻覚剤) PDT Pacific Daylight Time PEN International Association of Poets,Playwrights,Editors,Essayists,and Novelists国際ペンクラブ(1922年創設) PG parental guidance(映画の観客指定で)親の認可[映画] PHP Hypertext Preprocessor PHP(オープンソースで開発されているプログラミング言語) PHS Public Health Service(米国の)公衆衛生局 PLO Palestine Liberation Organizationパレスチナ解放機構 PM,P.M. paymaster / Police Magistrate / Postmaster / postmortem / Prime Minister / Provost Marshal POB,P.O.B.,PO Box = post-office box/郵便私書箱 POC port of call寄港地 POC port of call寄港地 POD port of debarkation陸揚げ港 / pay on delivery代金払換払い POE port of embarkation船積港 POW,P.O.W. prisoner of war・戦争捕虜 PR public relations PRO Public Relations Officer 広報活動員,宣伝担当者 PST,P.S.T. Pacific Standard Time 太平洋沿岸標準時 PT boat 快速哨戒(しょうかい)魚雷艇 PTA,P.T.A. Parent-Teacher Association父母と教師の会,ピーティーエー PTV public television PVC polyvinyl chloride ポリ塩化ビニル PW prisoner of war 戦争捕虜 PX,P.X. post exchange Pa protactiniumの化学記号 Pa.,PA Pennsylvania Pac. Pacific Pacific 『太平洋』(the Pacific Ocean) / 『太平洋の』;太平洋[沿]岸の Pacific Daylight Time (米国の)太平洋沿岸諸州夏時間(日本との時差はマイナス16時間;《略》『PDT,P.D.T.』) Pacific Ocean 『太平洋』 Pacific Standard Time (米国の)太平洋標準時(日本との時差はマイナス17時間;《略》『PST,P.S.T.』) Paddy アイルランド人 Paddy wagon 囚人護送車 Pakistan パキスタン(イスラム教共和国;首都はIslamabad) Pakistani パキスタンの;パキスタン人の / パキスタン人 Paleolithic 旧石器時代の Paleozoic 古生代の / 《the~》古生代(魚類・昆・爬(は)虫類の出現した2億2千万‐6億年前の時期) Palestine パレスチナ(地中海東岸にあった古代イスラエルの国土でキリスト教の聖地;聖書名はCanaan;1948年にイスラエルとヨルダンに分割) Pallas パラス(ギリシア神話でAthensの守り神;女神Athenaの別名) Palm Sunday シュロの聖日(復活祭直前の日曜日で,キリストが受難を前にエルサレムにはいった記念日;キリストが通った路上に民衆がシュロの枝葉をまいて祝った) Pan 牧羊神,パン(ギリシア神話でヤギの角と脚を持つ音楽好きな森・牧羊の神) Pan-American 全米の,汎米の(北米,中米,南米のすべての国を含む) Panama Canal パナマ運河 Panamanian パナマ人 / パナマ[人]の Pancake Day パンケーキの火曜日(灰の水曜日の前日でパンケーキを食べる慣習がある) Panda car (警察の)パトロールカー Panda crossing 押しボタン式歩行者用横断道路 Pandora パンドラ(ギリシア神話に出て来る地上最初の女性;人間を苦しめる災いの箱を開いた) Pantheon 《the ~》(ローマのもろもろの神々を祭った)パンテオン,万神殿(現在はキリスト教会として使われている) / 《the ~》(一国の偉人を祭った)霊廟(れいびょう) / 《p-》《集合的に》神々;(神話中の)諸神 Paraguay パラグアイ(南米中部の共和国;首都Asuncion) / 《the~》パラグアイ川 Parent-Teacher Association 父母と教師の会(《略》『P.T.A.』) Paris 『パリ』(フランスの首都) Paris パリス(ギリシア神話のTroyの王子;Spartaの王妃Helenを奪ってTroy職争を起こした) Parkinson's disease パーキンソン病(脳の病気の後遺症として起こる神経症) Parmesan パルメザンチーズ(イタリア産の堅く乾いたチーズ) Parnassus パルナッソス山(『Mount』(『Mt』.)~;ギリシア南部にある山;Apolloや芸術の女神Musesの霊山) Parthenon パルテノン神殿(ギリシアの女神Athenaを祭った殿堂;ドリス式建築の典型) Passion Sunday 受難の主日(四旬節の第5日曜日;復活祭の前々週日曜日) Passion Week 受難週間(復活祭の前週(Holy Week);Passion SundayからPalm Sundayまでの週) Passion play キリスト受難劇 Passover 過越(すぎこし)の祭り(ユダヤ人が神によりエジプト人の暴虐から救出されたことを記念するもの) Pasteur パスツール(1822-95; フランスの化学者・細菌学者) Pathan アフガニスタン人(Afghan) / アフガニスタン人の 正確にはパサン族(パキスタン西北部とアフガニスタンとの国境地帯に住む部族) Patrick 聖パトリック(Saint(St.)~;389?;イギリスの伝道師でアイルランドのキリスト教布教に力を注ぎ,その守護聖人となる) Paul 聖パウロ(『Saint』(『St.』)~;?‐67?;キリストの使徒で新約聖書の書簡の著者) Paul Bunyan ポール バニヤン(伝説上の怪力無双の木材切出し人夫で米国民話の英雄) Pb lead(=ラテン語plumbum)の化学記号 Pd palladiumの化学記号 Peace Corps (米国の)平和部隊(発展途上国に米国から派遺される技術者・教育家などの集団) Peach Melba ビーチメルバ(モモにアイスクリームとイチゴジュースをかけたもの) Pearl Harbor 真珠湾(ハワイのホノルル近くにある米海軍の基地) Pegasus ペガサス(ギリシア神話で詩神ミューズの乗る翼のある天馬) / ペガサス座 Pekinese =Pekingese Peking ペキン(北京)(中華人民共和国の首都) Peking man 北京原人 Pekingese 〈C〉北京人 / 〈U〉北京官話 / 〈C〉ペキニーズ(中国原産の愛玩用小型犬でチンに似ている) / 北京の Peloponnesus ペロポネソス半島(ギリシア南部の半島) Pen.,pen. peninsula Penates (ローマ神話で)家の守り神,ベネイト Penn.,Penna. Pennsylvania Pennsylvania ペンシルバニア州(米国東部の州で,州都はHarrisburg…《略》『Pa.,PA,Penn.,Penna.』) Pennsylvanian ペンシルバニア州の人(住民) / (地質時代の)ペンシルバニア紀[系] / ペンシルバニア州の / ペンシルバニア紀[系]の Pentateuch 《the~》モーセの五書(旧約聖書の初めの5巻) Pentecost ペンテコステ,五旬節(過越しの祭りのあと50日目に行われるユダヤ人の祭り) / 聖霊降臨祭(Whitsunday)(復活祭後の7日曜日;使徒たちに聖歴がくだったのを祝うキリスト教の祭り) Per. Persia / Persian Pericles ペリクレス(495?-429 B.C.古代アテネの将軍・政治家:貴族会議の権限を奪い民主的改革を断行、デロス同盟への支配力を高めアテネの黄金時代を築いた) Perl テキスト処理のためのスクリプト言語。 Pers. Persia / Persian Persia ペルシア(1935年Iranと改称した) Persian ペルシアの;ペルシア人(語)の / 〈C〉ペルシア人 / 〈U〉ペルシア語 Persian Gulf 《the~》ペルシア湾(アラビアとイランの間の海)(Arabian Gulf) Persian cat ペルシア猫 Peru ペルー(南米の共和国;首都はLima) Peruvian ペルーの;ペルー人の / ペルー人 Pet. Peter Peter ペテロ(『Saint』(『St.』)~;?‐67?;聖ペテロ(キリストの12使徒のひとり)) / (新約聖書の)ペテロの手紙 Petri dish ペトリ皿(細菌培養などに用いる,ゆるいふたの付いた浅いガラス製またはプラスチック製の透明な皿) Pfc. private first class Ph.D. Doctor of Philosophy(哲学博士;アメリカの大学院によって与えられるあらゆる分野の最高学位) Pharisee パリサイ[派の]絹(律法と慣習を厳守した古代ユダヤ教の一派) / 《P-》(独善的な)偽善者 Pharos 《the~》ファロス灯台(エジプトのアレクサンドリアのファロス島にあった大灯台で,世界七不思議の1つ) / 〈C〉《p-》灯台 Phi Beta Kappa (全米的に組織をもつ)優等学生クラブ(1776年設立) Philadelphia 『フィラデルフィア』(米国Pennsylvania州の大都市;1776年7月4日,米国独立宣言の行われた所) Philadelphia lawyer 腕ききの弁護士 Philip ピリポ(キリストの12使徒のひとり) Philippine (またFilipine)フィリピン[人]の Philippines フィリピン共和国(正式にはthe Republic of the Philippines) / 《複数扱い》フィリピン諸島 Philistine ペリシテ人(紀元前12世紀ごろパレスチナ西部にいて,ユダヤ民族を圧迫した民族) / 《時にp-》(考え方・趣味について)教養に欠ける人,偏狭な人 / ペリシテ人の / 《時にp-》教養のない,偏狭な Phnom Penh プノンペン(カンボジアの首都) Phoenicia フェニキア(地中海の東部沿岸にあった古代国家) Phoenician フェニキアの;フェニキア人の;フェニキア語の / フェキア人;〈U〉フェキア語 Photostat フォトスタット複写写真機 / 《しばしばp-》フォトスタットによる複写写真 / 《p-》…‘を'フォトスタットで複写する Picasso ピカソ(『Pablo』 ~;1881‐1973;スペイン生まれのフランスの画家・彫刻家) Piccadilly ピカデリー街(ロンドンの中心部の大通り・商店・クラブで有名) Piccadilly Circus ピカデリーサーカス(ロンドンのピカデリー街の東端にある繁華な広場) Pied Piper 《the~》(ドイツ民間伝説の)まだら服の笛吹き(Hamelin(ハメリン)の町のネズミを退治したが,約束の礼金がもらえず,笛の音で町じゅうの子供たちを誘い出し山中の洞くつに隠した) / 〈C〉誤導をする人 Pier rot ピエロ,道化役 Pilate ピラト(『Pontius~』;キリストを十字架につけたローマの総督) Pilgrim Fathers 1620年Mayflower号でアメリカへ渡りPlymouthで植民を始めた英国清教徒たち Ping-Pong =table tennis Pisces 魚座(うおざ)(the Fishes);双魚宮 Pithecanthropus ピテカントロプス,直立猿人 Pittsburgh ピッツバーグ(米国Pennsylvania州の都市) Plains Indian 平原インディアン(もと北米大平原地帯the Great Plainsに住む) Plato プラトン(427?‐347?B.C.;ギリシアの哲学者) Platonic プラトンの;プラトン哲学(学派)の / 《p-》純精神的な Platonism プラトン哲学(学派) / 《p-》精神的恋愛 Pleistocene (地質時代で)洪積(更新,最新)世(統) Plexiglas プレキシガラス(標識・飛行機の窓などに用いるガラスの商標名) Plimsoll line 満載喫水線(貨物の積載を制限するため船体につけた線)・プリムソル標・= Plimsoll mark Pliocene (地質時代で)鮮新世の / 鮮新世(第三紀の最後の世) Plough 北斗七星(《米》Big Dipper) Plutarch プルターク(46?‐120?;ギリシアの歴史家で英雄伝の作者) Pluto プルート(ギリシア・ローマ神話の冥界(めいかい)の王) / 冥王(めいおう)星 Plymouth プリマス 英国南西岸の港市・軍港;1620年メイフラワー号の出航地 / 1620年メイフラワー号に乗った英国の清教徒が初めて上陸した米国東岸の港 Plymouth Colony プリマス植民地(1620年の12月に米国Massachusetts州にPilgrim Fathersによって設立された) Pm promethiumの化学記号 Po poloniumの化学記号 Poe ポー(『Edgar Allan ~』;1809‐49;米国の詩絹・短編小説家・批評家) Pol. Poland / Polish Polack 《軽べつして》《俗》ポーランド系の人 Poland ポーランド(ヨーロッパ中部の共和国;首都はWarsaw) Polaris (またpolestar)〈U〉北極星 / 〈C〉《米》ポラリス(米原子力潜水艦用の中距離弾道ミサイル) Polaroid (また『Polaroid camera』)〈C〉ポラロイドカメラ(写してすぐ印画紙ができるカメラ;商標名) / 〈U〉人造偏光板 Pole ポーランド人 Polish ポーランド(Poland)の;ポーランド人(Pole)の,ポーランド語の / ポーランド語 Politburo,Politbureau ソビエト共産党中央委員会政治局 Pollyanna 底抜けの楽天家・非常な楽天家 (Eleanor H. Porterの小説中の少女の名から) Polynesia ポリネシア(ハワイ・サモア諸島などを含む太平洋群島) Polynesian ポリネシアの;ポリネシア人(語)の / 〈C〉ポリネシア人 / 〈U〉ポリネシア語 Pomeranian ポメラニア犬(毛の長い小型犬) Pompeii ポンペイ(噴火で埋没したイタリア南部の古都) Pope ポープ(Alexander~;1688‐1744;英国の詩人) Populist (米国の)人民党育 / 人民党の Port-of-Spain ポートオブスペイン(西インド諸島トリニダード・トバゴの港市で首都) Port. Portugal / Portuguese Portland ポートランド米国Oregon州北西部の都市 / 米国Maine州南西部の都市 Portland cement ポートランドセメント(産地である英国Portland島にちなむ) Portsmouth ポーツマス / 英国南海岸にある軍港 / 米国New Hampshire州の海港,1905年に日露講和条約が締結された地 Portugal ポルトガル(ヨーロッパの共和国;首都はLisbon) Portuguese ポルトガルの;ポルトガル人(語)の / 〈C〉ポルトガル人 / 〈U〉ポルトガル語 Poseidon ポセイドン(ギリシア神話の海の神;ローマ神話のネプチュン(Neptune)にあたる) Potomac ポトマック川(米国北東部の川でその下流はWashington市を流れる) Pr Provencal Pr praseodymiumの化学記号 Prague プラハ(チェコスロバキアの首都) Precambrian, Pre-Cambrian 先(前)カンブリア時代の the ... 先カンブリア時代(最古の、すなわち6億年以前の地質時代) Pres. President / Presbyterian Presbyterian 長老教会派の会員(司祭の監督制度によらず,信徒によって選ばれた長老が中心となって福音(ふくいん)を伝道しようとするキリスト教新教の一派の会員)・長老制の;長老教会の Presbyterianism 長老制度;長老制主義 Pretoria プレトリア(南アフリカ共和国の首都) Prince of Darkness 暗黒の王,悪魔(Satan) Prince of Peace 平和の君,キリスト(Christ) Prince of Wales 英国皇太子[の称号] Principality =Wales Privy Council 枢密(すうみつ)院(国王に助言する諮問機関) Privy Purse 英国王手元金(国王個人用に支給される金) Privy Seal 玉璽(ぎょくじ)(国の一般重要書類に押す印章) Proctor 学生監・ 試験監督官・代理人・代訴人・試験監督をする Prof.,prof. professor Prometheus プロメテウス(ギリシア神話で天上の火を盗み人類に与えたため,ゼウスの怒りに触れ,岩に縛られ,毎日ハゲタカに肝臓を食われた) Promised Land (また『Land of Promise』)《the~》約束の地(神がイスラエルの民に約束したCanaanの地;旧約聖書「創世記」) / 《the p- l-》天国,理想郷 Prophets (聖書の)ユダヤの聖人 / (旧約聖書の)預言書 Prot. Protestant Protectorate 護民官時代(英国のクロムウエル統治時代;1653‐1659) Proterozoic 《the P-》(地質時代の)原生代(6億年から15億年以前の時代) / 原生代の Protestant 新教徒,プロテスタント / 新教[徒]の,プロテスタントの Protestant Episcopal Church 米国監督教会,米国聖公会(1789年英国国教会から独立した一派) Protestantism 新教 / 《集合的に》新教徒,新教教会 Prov. Provencal / Proverbs Provencal プロバンス(Provence)の,プロバンス人(語)の / プロバンス人;〈U〉プロバンス語 Provence プロバンス(フランス東南部の昔の州;中世の叙情詩人と騎士で有名) Prussia プロシア(1871年までドイツ北東部にあった王国;ドイツ語ではプロイセン) Prussian プロシアの;プロシア人(語)の / 〈C〉プロシア人;〈U〉プロシア語 Prussian blue 紺青(こんじょう) Ps.,Psa. Psalm; Psalms Psalms 詩篇(旧約聖書の一書;{略}『Ps.』;正式名はthe Book of Psalms) Psalter 《the ~》=the Book of Psalms / (またp-)〈C〉(特に礼拝式用に作られた)聖詩編 Psyche プシュケー(ギリシア・ローマ神話でErosが愛した美少女;霊魂の権化)・《the p-》霊魂,魂;心 Pt platinumの化学記号 Ptolemaic system プトレマイオス体係,天動説 Ptolemy プトレマイオス(127‐151;ギリシアの数学・天文・地理学者で天動説を唱えた) Pu plutoniumの化学記号 Puerto Rican プエルトリコの / プエルトリコ人 Puerto Rico プエルトリコ(西インド諸島にある米国自治領の島;首都はSan Juan) Pulitzer Prize ピューリツァー賞(米国で新聞・詩・劇・小説・伝記などの分野に与えられる賞) Pullman プルマン式車両(George Pullman考案の寝台車・特等車) Pulmotor パルモーター(人工呼吸器の商標名) Punch パンチ(英国の人形劇Punch-and-Judy showのかぎ鼻で猫背の道化者) / (英国の)風刺週刊誌パンチ Punch and Judy show 子供向けあやつり人形劇の題名(パンチと妻ジュディが繰りひろげるユーモラスなショー) Punic 古代カルタゴ[人]の Punjabi パンジャブ[人]の(インド北西部およびバングラデシュ地域の) Purim プリム祭(Hamanによるユダヤ虐殺を免れたことを記念するユダヤ祭日;3月1日) Puritan 清教徒(16世紀後半に英国国教内に起こったプロテスタントの一派) / 《p-》(宗教上・道徳上)厳格な人,禁欲的な人 / 清教徒の[ような];《p-》厳格な,禁欲的な Puritanism 清教徒の信仰(教義);清教主義 / 《p-》(道徳上・宗教上の)厳格さ Purple Heart (米軍の)名誉負傷勲章 Pygmy, Pigmy ピグミー(中央アフリカ・フィリピン諸島などの小さな体型の人種) / 《p-》(一般に)小人;ごく小さい動植物 / 《p-》とるに足りない人 / 小人の;非常に小さい Pyongyang 平壌(へいじょう)(朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都) Pyrenees ピレネー山脈(フランスとスペインの国境にある) Pyrex パイレックス(耐熱・耐薬品性のガラス器の商標名) Pyrrhic victory 引き合わない勝利 Pythagoras ピタゴラス(582?‐500?B.C.;ギリシアの哲学者・数学者) Pythagorean theorem ピタゴラスの定理 Q (チェスの)queen Q,q 英語のアルファベットの第17字 / Q型[のもの] Q. Queen / question / quarto / quire Q.C. Queen's Counsel Q.E.D. (ラテン語)quod erat demonstrandum「以上が証明されるべきことであった(証明終り)」 QM Quartermaster(米陸軍)補給係将校 QMC Quartermaster Corps(米陸軍)補給部,主計部隊 QMG Quartermaster General (米陸軍)補給部,主計部隊 Quadragesima 四旬節の第1日曜日 Quaker クエーカー教徒(17世紀の中ごろ英国に起こり米国に渡って盛んになったキリスト教の一派;フレンド会信徒の俗称) Quaternary (地児時代の)第四紀 / 第四紀の Que. Quebec Quebec ケベック(カナダ東部の州;その州都;《略》『Que』.) Queen Ann's lace 野生ニンジン(小さい白い花が集まりレース状の花房をつける) Queen's Bench the ... (英法)女王治世下の王座部 Queen's Counsel (国王が女王の時の)勅撰弁護士 Queen's English the... (女王治世中の)純正(標準)英語 Quinquagesma 四旬節直前の日曜日 Quito キト(南米エクアドルの首都) Quonset hut かまぼこ[形]小屋(宿舎)の商標名 (米軍)かまぼこ形兵舎 かまぼこ形の住宅 R resistance / 17歳以下父兄同伴映画の表示 / rook R and R rest and recreation R&B rhythm and blues R&D research and development研究開発 R,r 英語アルファベットの第18字 / R字形[のもの] R-rated 親同伴の R. radius / rail road / railway / Republican / right / river / road R.A. Royal Academy英国王立美術院 R.A.A.F. Royal Australian Air Forceオーストラリア空軍 R.A.F.,RAF Royal Air force 英国空軍 R.B.I. run[s]batted in(野球の)打点数 R.C. Red Cross / Roman Catholic R.C.Ch. Roman Catholic Church R.D. rural delivery(米国の)地方郵便配達 R.I,RI Rhode Island R.I.P. requiescat in peace安らかに眠れ R.N. registered nurse正看護婦 / 《英》Royal navy英国海軍 R.S.V.P. Repondez s'il vous plait.(=Please reply.) (手紙文で)ご返事ください お返事をください R.W. Right Worshipful 閣下 RA Regular Army正規軍 RAC Royal Automobile Club《英》《the ~》英国自動車クラブ RAdm Rear Admiral 海軍少将 RCAF Royal Canadian Air Force カナダ空軍 RCMP Royal Canadian Mounted Police カナダ騎馬警察[隊] RE 〈ラテン語〉用件(ビジネスレターや電子メールで使われる)/…に関して(concerning) RF radio frequency無線周波数 RFD rural free delivery地方無料郵便配達 RNA ribonucleic acid・リボ核酸 ROG receipt of goods(品物の)受取証 ROK Republic of Korea大韓民国 RR,R.R. railroad RSM Regimental Sergeant Major連隊付き上級曹長 RSV Revised Standard Version改訂標準訳聖書 RT radio telephone無線電話 RV Revised Version[of the Bible] Ra radiumの化学記号 Rabelais ラブレー(『Francois』~;1490‐1553;フランスの風刺作家,医者) Rabelaisian (作品や文章が)ラブレー(Rabelais)的な(健康的だが野卑な冗談に満ちていること) / ラブレー派[の人々];ラブレー研究家 Ram 雄羊(おひつじ)座(12の星座宮の内の第1番目) Ramadan イスラム暦の第9月(この月の間は日の出から日没まで断食が行われる) Rangoon ラングーン(Burmaの首都で海港) Raphael ラファエロ(1483‐1520;イタリアの画家,建築家) Rb rubidiumの化学記号 Rd.,rd. road Re rheniumの化学記号 Red Crescent 赤弦年(赤十字(Red Cross)と同じような活動をしているイスラム教国の団体) 赤新月(社)「Red Cross」のcross(十字架)はキリストを表すので、それを嫌って「赤い三日月」を使う。 Red Cross 赤十字社 Red Indian アメリカインディアン(=American Indian) Red Sea 紅海(アラビアとアフリカの間の海) Regius professor 勅任教授(OxfordやCambridge大学の教授で特に欽定構座を担当する教授) Reich (かつての)ドイツ帝国 Reign of Terror 恐怖時代(フランス革命の1793年3月から翌年7月まで) Rembrandt レンブラント(1606‐69;オランダの画家) Remembrance Day(Sunday) (第一次,第二次大戦の)戦没者記念日(11月11日にいちばん近い日曜日) Rep. Representative(下院議員)(例えば:Rep. Mark Jones,D-Ill.イリノイ州選出民主党下院議員マーク・ジョーンズ氏) Rep. Republican(共和党員) Repub. Republic / Republican Republican Party 共和党(米国の二大政党の一つ) Requiem (カトリック教で)者のためのミサ[曲],レクイエム / 《r-》(一般に)死者の平安を祈る歌;鎮魂曲 Reuters (英国の)ロイター通信社 Rev. Reverend / Revelation Revere リビア(『Paul~』;米国の銀細工師で熱烈な愛国者;1735‐1818) Revised Standard Version (聖書の)改訂標準訳(1952年米国で出版) Revised Version 改訂訳聖書(1870年から1884年にかけて行われた欽定(きんてい)訳聖書(Authorized Version)の改訂訳) Revival of Learning 文芸復興(the Renaissance) Revolutionary War =American Revolution Rex 《王の名の前に付いて》…王 / (特に訴訟事件に王の称号として用いる)国王 Reykjavik レイキャビク(アイスランドの首都) Rh rhodiumの化学記号 Rh factor Rh因子 Rh-negative RH陰性の,RH因子を欠く Rh-positive (赤血球が)Rh陽性の,Rh因子を持つ Rhenish ライン[川]の,ライン地方の ライン川流域の Rhesus factor Rh因子 Rhine ライン川(スイスに発し,ドイツ・オランダを通り北海に注ぐ) Rhine wine (また『hock』,《英古》『Rhenish)ライン産のワイン / (一般に)白ぶどう酒 Rhode Island ロードアイランド州(米国北東部にある米国最小の州;州都はProvidence;《略》『R.I.,RI』) Rhodesia ローデシア(アフリカ南部の地方;1980年Zimbabweとして独立) Rhone ローヌ川(アルプスに源を発しフランス南東部を流れ地中海に注ぐ) Richmond リッチモンド,米国Virginia州の州都 / イングランドSurrey州の都市 Richter scale リクタースケール(地震のエネルギーの大きさをマグニチュードで表す) Riesling リースリングワイン(辛口の白ぶどう酒の一種) Right Worthy 閣下 Rio Grande リオ グランデ川(米国 Colorado州南西部からメキシコ湾に注ぐ川) Rio de Janeiro リオデジャネイロ(Brazilの旧首都で海港) Riviera リビエラ地方(イタリア・フランス・モナコにわたる地中海沿岸地帯;風光明媚(めいび)で避寒地としても有名) Riyadh リヤド(Saudi Arabiaの首都) Rn radonの化学記号 Robin Hood ロビンフッド(英国の12世紀ごろの伝説に名高い義賊;実在の人物か否か不明;Sherwoodの森に居住した) Robinson Crusoe ロビンソンクルーソー(英国の作家Daniel Defoe作、1719年発表、の小説の主人公、難船して数年間無人島生活をした) Rochester ロチェスター(米国New York州西部の都市) Rockefeller Center ロックフェラーセンター(New York市の中心に15の高層建築群が占める約12エーカーの地区;この中に娯楽街Radio Cityがある) Rockies =Rocky Mountains Rocky Mountain sheep オオツノヒツジ(ロッキー山脈に住む野生のヒツジ;大きな角(つの)がある) Rocky Mountains ロッキー山脈 Rodin ロダン(『Auguste』~;1840‐1917;フランスの近代写実派の彫刻家) Roentgen ray =『X』 rays Rom. Roman / Romance [language] Romaic 現代ギリシア語 / 現代ギリシアの,現代ギリシア語の Roman (古代・現代の)『ローマの』,ローマ人の,ローマ文化の / ローマカトリック教会(教徒)の / (特に古代の)『ローマ人』,ローマ市民 / (現代の)ローマ人 Roman Catholic ローマカトリック教会の / ローマカトリック教徒 Roman Catholic Church ローマカトリック教会(Pope(教皇)を首長とするキリスト教会) Roman Catholicism ローマカトリック教(ローマトリック教会の教理・信仰・実践・制度をいう) Roman Empire ローマ帝国(紀元前27年にAugustusによって建設され,395年に東西に分裂した) Roman candle ローマ花火(円筒から火花や火の玉の飛び出す花火) 筒型花火 Roman numerals ローマ数字(I=1,V=5,X=10,L=50,C=100,D=500,M=1,000) Romance (言語が)ロマンス語系の(古代ローマの言語であるラテン語から発達した) Romance languages ロマンス語(ラテン語から派生したフランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語など) Romanesque ロマネスク式(11‐12世紀にヨーロッパで普及した建築様式;開口部の狭い重厚な石構造,円形アーチ,交差ボルトなどが特徴) / (建築様式・絵画などが)ロマネスク式の Romania ルーマニア(ヨーロッパ南東部,バルカン半島北東部の社会主義共和国;公式名はSocialist Republic of Romania(ルーマニア社会主義共和国);首都Bucharest) Romanian ルーマニアの,ルーマニア人の,ルーマニア語の / ルーマニア人;〈U〉ルーマニア語 Romantic Movement ロマン主義運動(18世紀終りから19世紀初めに,西欧・米国で展開された芸術運動) Romany 〈C〉ジプシー(Gypsy) / 〈U〉ジプシー語 / ジプシーの;ジプシー語の Rome 『ローマ』(現イタリア首都;古代ローマ帝国の首都);(古代)ローマ帝国(Roman Empire) Romish 《軽べつして》ローマカトリック教会の Romulus ロムルス(ローマ伝説でオオカミに養われたRemus(レムス)と双子の兄弟;ローマ建設者で最初の国王) Roosevelt (『Franklin Delano』~;1882‐1945;米国第32代の大統領;在職1933‐45) / (『Theodore』~;1858‐1919;米国第26代の大統領;在職1901‐09) Roquefort cheese ロックフォールチーズ(羊の乳で作られた,強い香りのあるフランス産青かびチーズ) Rorschach test ロールシャッハ検査(投影法による人格検査。左右対称の図形が何に見えるかで診断する。スイスの精神科医Hermann Rorschach1884-1922の考案) Rosh Hashanah ユダヤ教の新年祭 Rotary Club ロータリークラブ(1905年Chicagoに設立された実業家と知識職業人による社会奉仕と世界平和を目的とする国際団体) Rotterdam ロッテルダム(オランダの港市) Roumania =Romania Roumanian =Romanian Roundhead 議会党員,円頭党員(17世紀イギリスの内乱当時,王党に敵対した清教徒;頭髪を坊主刈りしていた) Rousseau ルソー(『Jean Jacques Rousseau』;1712‐78;フランスの哲学者・著述家) Royal Academy 英国王立美術院 Royal Air Force 英国空軍 Royal Highness 殿下 Royal Society 英国学士院 Ru rutheniumの化学記号 Rubicon ルビコン川(イタリア北部からアドリア海に注ぐ) Rugby, rugby ラグビー Ruhr ルール川(西ドイツを流れるライン川の支流) / ルール地方(ルール川流域の鉱工業地帯) Rumania =Romania Rumanian =Romanian Russ. Russia; Russell ラッセル(『Bertrand~』;1872‐1970;英国の哲学者・数学者) Russia (帝政)『ロシア』 / 『旧ソ連』 Russian 『ロシアの』,『ロシア人』(語)『の』 / (個々の)『ロシア人』,《the Russians》ロシア人[全体];〈U〉ロシア語 Russian Orthodox Church ロシア正教会 Russian Soviet Federated Socialist Republic ロシア連邦[ソビエト社会主義]共和国(ソビエト連邦の最大の共和国;《略》『R.S.F.S.R.』) Russian roulette ロシアルーレット(1発だけ弾丸の入った拳銃のシリンダーを回し,順番に自分で銃口を頭に向けて撃つゲーム) Ruth ルツ記(旧約聖書の一書) Rwanda ルワンダ(アフリカ中東部の共和国;首都Kigali) Rx prescription 処方箋(せん) Ry,Rwy Railway S sulfurの化学記号 / {略}South[ern] S&L savings and loan[association]貯蓄貸付[組合] S&M sadist and masochist S,s 英語アルファベットの第19字 / S字形[のもの] S. Saturday / September / Sunday S.A. Salvation Army 救世軍 / South America / South Africa S.Am. South America; South American S.B. Bachelor of Science理学士 S.C.,SC South Carolina S.D.,SD,S.Dak. South Dakota S.L. salvage loss S.O.B., s.o.b. son of a bitch S.P.C.A. Society for the Prevention of Cruelty to Animals 動物虐待防止 / 協会 S.P.C.C. Society for the Prevention of Cruelty to Children 児童虐待防止協会 S.T.D. Sacra Theologize Doctor(ラテン語)神学博士(=Doctor of Sacred Theology) S.T.P. standard temperature and pressure SALT Strategic Arms Limitation Talks戦略兵器制限交渉 SAM surface-to-air missile地対空ミサイル SAT Scholastic Aptitude Test(大学の入学選考のための)学力適性検査 SBA Small Business Administration(米国)中小企業庁 SE,S.E.,s.e. southeast; southeastern SEC Securities and Exchange Commission(米国)証券取引委員会 SEN State Enrolled Nurse SG. senior grade / Secretary General / Solicitor General / Surgeon General SJ,S.J. Society of Jesus / イエズス会 SLR single-lens reflex 一眼レフ SOP standard(standing)operating procedure管理運用規定 SOS (船・飛行機などの)遭難無電信号 / 救助を求める声 SP Shore Patrol / Specialist SR. Seaman Recruit / shipping receipt SSE south-southeast SSR Soviet Socialist Republicソビエト社会主義共和国 SSS Selective Service System 選抜徴兵制 SST supersonic transport 超音速諭送[機] SSW south-southwest STD Subscriber Trunk Dialing加入者長距離ダイヤル直通方式 STOL 短距離離着陸[short take off and/landingの省略形] STP LSDより強力な幻覚剤の一種 SW,S.W.,s.w. southwest Sabbath 安息日(ユダヤ教と一部のキリスト教では金曜日の日没時から土曜日の日没時まで,キリスト教では通例日曜日,イスラム教では金曜日) Sabbath school 日曜学校(Sunday school) Sabin vaccine セービンワクチン(小児麻痺予防用) Sacramento サクラメント(米国California州の州都) Sadducee サドカイ派(僧侶と貴族から成る古代ユダヤ教の一派) Saghalien =Sakhalin Sagittarius (星座の)射手(いて)座 Sahara サハラ砂漠(アフリカ北部にあり世界最大) Sahib 閣下、紳士、~殿、~様、・だんな(植民地時代のインド人のヨーロッパ人に対する敬称):Jones Sahib ジョーンズ様 Saigon サイゴン(元南ベトナム共和国の首都;現在のホーチミン(『Ho Chi Minh』)市の中心地区地域) Saint Bernard,St.Bernard セントバーナード犬 Saint Patrick's Day 聖パトリック祭(アイルランドの守護聖人を祭る日;3月17日) Saint Valentine's Day = Valentine's Day Saipan サイパン島(西太平洋のMariana諸島中の島) / サイパン(ミクロネシア連合州の首都) Sakhalin サハリン,樺太(からふと)(北海道の北方のロシア領の島) Salisbury ソールズベリー(アフリカ南部Zimbabweの首都) Salisbury steak ソールズベリーステーキ(ハンバーグステーキの一種) Salk vaccine (小児麻痺予防用)ソークワクチン[J.E.Salkの名にちなむ] Salome サロメ(ヘデロ王に頼み,ヨハネの首を得たヘロデ王の後妻の娘) Salt Lake City ソルトレークシティー(米国Utah州の州都) Salvation Army 救世軍(1865年英国のWilliam Boothが組織した社会事業を行う軍隊式キリスト教団体) Sam. Samuelサムエル書 Samaritan サマリア人(サマリア(Samaria)は聖書に出てくる古代パレスチナの一地方;現在のヨルダン西方に当たる) / =Good Samaritan / サマリアの;サマリア人の Samoa サモア諸島(南太平洋の小群島;西サモア共和国とアメリカ領サモアに分かれている) Samoan サモア島の / サモア人;〈U〉サモア語 Samson サムソン(旧約聖書「士師記」中の大力無双の勇士) / 〈C〉大力の人 Samuel サムエル(ヘブライの預言者) / サムエル記(旧約聖書中の一書;《略》Sam.) San Diego サンディエゴ(米国California州南部の港市) San Francisco 『サンフランシスコ』(米国California州西部にある港市) San Jose サン ホセ(中央アメリカ南部にあるコスタ リカ(Costa Rica)共和国の首都) San Juan サンファン(アメリカ領プエルトリコ島(Puerto Rico)北東部の港市で首都) San Marino サンマリノ(東部イタリアにある世界最小の共和国) San Salvador サルバドル / エルサルバドル共和国(El Salvador)の首都 / コロンブスが最初に発見した西インド諸島の一島 Sanctus 三聖誦(Holy,holy,holyで始まる賛美歌) Sanforized,Sanforised (布地が)防縮加工された Sanskrit サンスクリット語,梵語(ぼんご)(古代のインド人の言語) / サンスクリット語の,梵語の Santa Claus 『サンタクロース』 Santa Fe サンタフェ(米国New Mexico州の州都:ニューメキシコ州内では最も物価の高い町です) Santiago サンティアゴ(チリ共和国の首都) Santo Domingo サントドミンゴ(ドミニカ共和国の首都) Sao Paulo サンパウロ(ブラジル南部の州及びその州都でコーヒーの大産地) Saracen (十字軍時代・中世の)イスラム教徒 / サラセン人(古代のアラビア人) Sarawak サラワク(ボルネオ北西,マレーシア連邦の一州) Sat. Saturday Satan (キリスト教でいう)『サタン』,魔王,悪魔(the Devil) Satanism 悪魔崇拝;悪魔教 Saturday 『土曜日』(Saturn's dayの意;《略》『Sat.』) Saturday-night Special 安くて入手しやすい小口径短銃 = Saturday night Special Saturn サトゥルヌス(ローマ神話の農業の神;ギリシア神話のCronus(クロノス)にあたる) / 〈U〉土星 Saudi Arabia サウジアラビア(中央アラビアの王国;首都はRiyadh) Saul サウル(旧約聖書でイスラエル初代の王;新約聖書で使従パウロのもとの名) Sauterne, Sauternes ソーテルヌ Saxon 〈C〉サクソン人;《the Saxons》サクソン族(アングロ族(the Angles)などと共に5‐6世紀に英国を征服したゲルマン民族) / 〈C〉(現代ドイツの)ザクセン地方(Saxony)の住民 / 〈U〉サクソン語 / サクソン(アングロサクソン)人(語)の / ザクセン地方の Sb stibium(=antimony)の化学記号 Sc scandiumの化学記号 Sc. Scotch / Scotland / Scots Scand. Scandinavia; Scandinavian Scandinavia (またNorthland)スカンジナビア半島(ノルウエー・スウェーデンがある半島) / スカンジナビア,北欧(ノルウェー・スウェーデン・デンマーク,時にアイスランド・フィンランドも含める) Scandinavian スカンジナビア[人,語]の;北欧[人,語]の / スカンジナビア人;北欧人 / スカンジナビア語,北欧語(Danish,Swedish,Icelandic,Norwegianを含むゲルマン語の一群) Schick test シック試験(ジフテリア免疫試験法;発明者Bella Schickにちなむ) Schiller シラー(『Johann Christoph Friedrich von Schiller』1759‐1805;ドイツの詩人・劇作家) Schubert シューベルト(『Franz Peter』~;1797‐1828;オーストリアの作曲家) Schumann シューマン(『Robert』~;1810‐56;ドイツの作曲家) Schweitzer シュバイツァー(『Albert』~;1875‐1965;アフリカで医療・伝道に従事した;Nobel平和賞州賞(1952)) Scorpio (星座の)サソリ座 / 天蝎(てんかつ)宮(黄道十二宮の8番目) Scot スコットランド人 Scotch =Scottish / スコッチウイスキー / =Scottish Scotch broth 牛肉または羊肉と野菜や大麦で作る濃いスープ Scotch egg ソーセージにかたゆで卵をはさんだ料理 Scotch mist 霧雨,こぬか雨 Scotch tape スコッチテープ(米国3M社の各種粘着テープの商標名) (Sellotapeは英国セロテープ社の製品) Scotch terrier スコッチテリア(スコットランド産の小型のテリア犬) Scotch whisky スコッチウイスキー Scotch woodcock ペーストを塗っていり卵を載せたトースト Scotchman スコットランド人 Scotchwoman スコットランド婦人 Scotland 『スコットランド』(Great Britain島の北部;首都Edinburgh) Scotland Yard ロンドン警視庁;(特にその)犯罪捜査部 Scots =Scottish Scotsman =Scotchman Scotswoman =Scotchwoman Scott スコット(Sir Walter Scott;1771‐1832;スコットランド出身の小説家・詩人) Scottie =Scotch terrier Scottish 《the ~》《集合的に》スコットランド人 / スコットランド方言 / 『スコットランドの』;スコットランド人(方言)の Scottish terrier =Scotch terrier Script. Scriptural / Scripture Scrooge, scrooge 意地悪なけちん坊[DickensのA Christmas Carolの主人公Ebenezer Scroogeから] Scylla スキュラ(ギリシア神話でMessina海峡の洞窟に住む6頭12足の怪物;反対側には大渦巻のCharybdis があり,Charybdisから溺死をまぬがれた水夫たちは,今度はScyllaの餌食になったという) Se seleniumの化学記号 Sea lab シーラブ,海底実験室 Sealyham シーリハムテリア(ウェールズ原産のテリア犬) Seattle シアトル(米国Washington州の港市) Second Advent =Second Coming Second Coming (最後の審判の日における)キリストの再来 Security Council (国際連合の)安全保障理事会 Seder (ユダヤ教の)過ぎ越しの祭りの儀式的正餐(せいさん) Seine セータ川(フランス北部を流れパリを通ってイギリス海峡に注ぐ) Sellotape セロテープ(透明接着テープの商標名)(《米》Scotch tape) / …‘を'セロテープで接着する Seltzer セルツア炭酸水(西ドイツの天然鉱泉水) / 《しばしばs-》(人工の)炭酸水 Semite セム族[の人](主として中東地遺に居住するセム語を話す種族の総称;ユダヤ人・アラビア人など) Semitic セム族(語)の / セム語(ヘブライ語・アラビア語など) Sen.,sen. Senate / Senator Seneca (『Lucius Annaeus Seneca』;4BC- 65AD;ローマの哲学者・政治家) Senegal セネガル(アフリカ西部の共和国;もとフランス領;首都 Dakar) Seoul ソウル,京城(大韓民国の首都) Sep. September Sept. September September 『9月』(英米では学校の新学年の始まる月;Sept.,Sep.) Septuagesima 四旬節(Lent)前の第3日曜日 Septuagint セプチュアギンタ,70人訳ギリシア語聖書(旧約聖書の最古のギリシア語訳) Serb = Serbian Serbia セルビア(Yugoslaviaを構成する共和熊の一つ) Serbian セルビアノ;セルビア人(語)の / セルビア人;〈U〉セルビア語 Serg.,Sergt. Sergeant Sermon on the Mount 山上の垂訓(キリストが山上で,弟子たちにした有名な説教;新訳聖書「マタイによる福音書」) Sexagesima 四旬節(Lent)から2週前の日曜日;復活祭前60日目 Sfc Sergeant First Class(米陸軍の)一等軍曹 Sgt. Sergeant Shah (もと)イラン国王の称号 Shakespeare シェークスピア(『William~』;1564‐1616;英国の大劇作家・詩人) Shakespearean,Shakespearian,Shakesperian シェークスピアの(風の) / シェークスピア学者 Shame on you! 恥を知れ・みっともない・ Shanghai シャンハイ(上海)(中国中第一の貿易港市) Shangrila,Shangri-La 地上の楽園[James Hilton 作の小説Lost Horizon(1933)の中の理想郷にちなむ] /ユートピア 桃源郷《米》秘密基地 Shaw ショー(George Bernard~;1856‐1950;アイルランドの劇作家・評論家) Shelley シェリー(『Percy Bysshe』~;1792‐1822;英国の叙情詩人) Sheraton (家具が)優美なシェラトン風の[18世紀の英国の家具製作者Thomas Sheratonの名より] Sherpa シェルパ族[の人](Himalaya山地に住むチベット系ネパール人,登山隊の道案内・運搬人を勤める) Shetland シェトランド諸島(スコットランド北部にある群島) Shetland pony シェトランド馬(シェトランド原産の毛のあらいがんじょうな小馬) Shetland wool シェトランド諸島産の柔らかい羊毛 Shiva シバ(ヒンズー教の神;Brhama,Vishnuに次ぐ第三番目の神) Shrove Tuesday ざんげの火曜日(灰の水曜日(Ash Wednesday)の前日) Shylock 冷酷な高利貸し[Shakespeare作「ヴェニスの商人」の金貸しの名から] Si siliconの化学記号 Siam シャム(Thailandの旧名) Siamese シャムの;シャム人(語)の / 〈C〉シャム人 / 〈U〉シャム語 Siamese cat シャムネコ Siamese twins シャム双生児(身体の接合した双生児) Siberia シベリア Siberian シベリアの / シベリア人 Sicilian シチリア人 / シチリア方言 / シチリア島の;シチリア人の;シチリア方言の Sicily (イタリア南端の)シチリア島,シシリー島 Sierra Leone シエラレオネ(大西洋に面したアフリカ西部の国) Sierra Nevada 《the~》シエラネバダ山脈(米国California州東部の山脈) Sikh シク(シーク)教徒(一神教を奉ずるインドの一宗派)・シーク教徒の,シク教徒の Silurian (地質時代の)シルル紀 Simon Peter ペテロ(キリストの十二使徒の一人) Sinai 《the~》(またSinai Peninsula)シナイ半島(地中海から紅海北部に伸びる半島で砂漠地帯) / シナイ山(アラビア北部にあって,神がモーセに十戒(the Ten Commandments)を与えたという山) Sindbad,Sinbad シンドバッド(アラビアンナイトで七つの不思議な航海をした人) Singapore シンガポール(マレー半島南端の島で英国の自治領であったが1965年に独立国となった) / シンガポール国の首都である港市 Singhalese =Sinhalese Sinhalese 〈C〉シンハリー人(セイロン島の主要民族) / 〈U〉シンハリー語(インド語派の一言語) / シンハリー人(語)の Sinhalese シンハラ族(語)の Sinology 中国学,中国研究(中国の言語・歴史・制度などを研究する学問) Siouan 〈U〉スー語族(北米インディアンの大語族) / 〈U〉〈C〉スーインディアン,スー族[の人] / スー語(族)の Sioux 〈U〉〈C〉スーインディアン,スー族[の人](スー語を話すアメリカインディアン,特にDakota族) / 〈U〉スー語 / スー語[族]の Sirius シリウス,天狼(てんろう)星(大犬座の中の星;最も明るい星) Sisyphus シシュフォス(ギリシア神話で悪事の報いとして死後,地獄で大きな石を山頂に押し上げることを永遠に繰り返さねばならなかったというコリント王) Siva =Shiva Skt. Sanskrit Skylab スカイラブ(米国の地球を周回する実験用宇宙ステーション) Slav スラブ人;《the Slavs》スラブ民族(ロシア人・ポーランド人・チェコ人・ブルガリア人・スロバキア人など) / スラブ人の,スラブ民族の;スラブ語の Slavic スラブ民族の,スラブ語族の / スラブ語族 Slavonic =Slavic Slovak 〈C〉スロバキア人 / 〈U〉スロバキア語 / スロバキア人の / スロバキア語の Sm samariumの化学記号 Smokey 警官森林火災防止マーク 《森林消防団員の服を着た熊の漫画》[しばしば s] 《俗》 ハイウェーパトロール警官 《その制帽が森林消防団マスコットの熊のかぶる帽子に似ているところから》 Sn tin の化学記号 Snow Belt 降雪地帯(米国の北東地方をいう) 大西洋からロッキー山脈北部に至る北部地帯 Snr. Senior So. south SoHo ソーホー(ニューヨークのマンハッタンの一地域;美術館やスタジオ街で有名) South of Houston Streetの略 Socialist Party 社会党 Society of Friends キリスト友会(ゆうかい)(この会員が通例Quakersと呼ばれるキリスト教の一派) Socrates ソクラテス(ギリシアの哲学者;469?‐399B.C.) Socratic method ソクラテス式問答法 Sodom ソドム(旧約聖書で死海南岸にあったとされる古代都市;罪悪のため神に減ぼされた) Sofia ソフィア(ブルガリアの首都) Soho ソーホー(ロンドン市内の歓楽街で外国人経営のレストランが多い) Sol (ローマ神話の)太陽の神 / 《文》太陽 Sol. Solicitor / Solomon Solomon ソロモン大王(紀元前10世紀ごろの賢明なイスラエルの大王) / 〈C〉(ソロモンのような)賢い人 Solon ソロン(638?‐559?B.C;古代アテネの立法家) / 〈C〉《米》立法府の議員 Somalia ソマリア(アフリカ東岸の共和国) Sophocles ソフォクレス(古代ギリシアの悲劇詩人;紀元前496?‐406?) South Africa 南アフリカ(アフリカ南部の共和国で,公式名は the Republic of South Africa;首都は,行政府 Pretoria,立法府 Cape Town,司法府 Bloemfontein) South African 南アフリカの / 南アフリカ共和国の / 南アフリカ人 South America 南アメリカ,南米(西半球の南部では第4の広さの大陸) South American 南米の,南米人の / 南米人 South Carolina サウスカロライナ州(大西洋に面する米国南東部の州;州都はColumbia;《略》『S.C.,SC』) South China Sea 南シナ海(中国の南東に広がる海域) South Dakota サウスダコタ州(米国中北部の州;州都はPierre;《略》『S.Dak.,S.D.,SD』) South Island 南島(ニュージーランド最大の島) South Korea 韓国(朝鮮半島の北緯38゜以南の共和国;公式名はthe Republic of Korea(大韓民国);首都Seoul) South Pole 南極 South Sea Islands 南太平洋諸島 South Seas 赤道以南の海;南太平洋 South-West Africa 南西アフリカ(南アフリカ共和国の委任統治領だった) 現在は Namibia Southeast Asia 東南アジア Southern Hemisphere 南半球 Southern Yemen 南イエメン(アジア南西部の共和国;公式名People's Democratic Republic of Yemen(イエメン民主人民共和国);首都Aden) Soviet Russia 旧ソ連(the Soviet Union)の通称 Soviet Union 《the~》『ソビエト連邦』(15の共和国より成る世界最大の国で公式名はthe Union of Soviet Socialist Republics(ソビエト社会主義共和国連邦);首都はMoscow) 1991年に崩壊 略は USSR Sp. Spain / Spaniard / Spanish Spain 『スペイン』(ヨーロッパ南西部の王国;首都はMadrid) Spaniard スペイン人 Spanish 《the ~》《集合的に》『スペイン人』 / 『スペイン語』 / 『スペイン』[人]『の』;スペイン語の Spanish America スペイン語圏中南米諸国 Spanish American スペイン語圏中南米人 / スペイン系アメリカ人 / スペインのアメリカの,スペインとアメリカ合衆国の / スペイン語圏中南米の Spanish American War 米西戦争(1898年) Spanish Armada スペインの無敵艦隊(1588年英国を攻訓したが敗北し,その後暴風雨のために全滅した) Spanish Main 南米北部カリブ海沿岸 / カリブ海(Caribbean Sea)(植民地時代のスペイン商船の航路で海賊が出没した) Spanish fly (またcantharis)〈C〉ハンミョウ[類のこん虫] / (またcantharides)〈U〉カンタリデス(ハンミョウを粉末にした薬) Spanish moss サルオガセモドキ(米国南部の樹木に寄生する灰色がかった緑のこけ) Sparta スパルタ(古代ギリシアの都市国家;兵士の厳格な訓練で有名) Spartan スパルタ[人,文化]の / スパルタ式の,質実剛健な,鍛練の厳しい / スパルタ人 / 質実剛健な人 Springer spaniel スパニエル犬([狩]猟用の犬) Springfield スプリングフィールド(米国Illinois州の州都) Sq. square{名}2 Sr strontiumの化学記号 Sr. Senior / Sir / Sister Sri …様,…先生(英語の『Mr.』に相当する) Sri Lanka スリランカ(インド洋にある島国の共和国;Ceylonの正式国名;首都Colombo) Ssh =sh St. Saint(複SS.,Sts.)聖…,セント… St. Street / Strait St. Bernard =Saint Bernard St. Louis セントルイス(米国Missouri州東部ミシシッピー河畔の港市) St. Paul セントポール(ミシシッピー河畔にあるMinnesota州の首都) St. Paul's セントポール大聖堂(ロンドンにある大教会堂) St. Peter's サンピエトロ大聖堂(イタリアのバチカンにある) St. Petersburg ペテルスブルグ(レニングラードの旧称;1703‐1914) / セントピーターズバーグ(米国Florida州の避寒地・引退した人達が温暖な気候を求めて移り住むので年寄りの多い町です) St. Valentine's Day =Valentine's Day St. Vitus's dance = St. Vitus' dance= Sydenham's disease シデナム病 Stalin スターリン(『Joseph~』;1879‐1953;ソ連の政治家;首相1941‐53) Stamp Act 印紙条例(1765年英国が米植民地に課す) Star Chamber 《the 『S』‐『C』‐》星法院(陪審を用いず専断と不公平、巌罰で知られた英国の高等法院(1487‐1641)) / 〈C〉(一般に)専断不公正な裁判所(委員会) Star-Spangled Banner 星条旗(正式の吸称;the Stars and Stripesは俗称) / 米国国歌 Stars and Stripes 星条旗 State Enrolled Nurse 准看護婦({略}『SEN』) State Registered Nurse 正看語婦(《略》『SRN』) Staten Island ステタン島(米国New York湾内の島) Statue of Liberty 自由の女神(ニューヨーク湾のLiberty Islandにある像) Ste. Sainte《女性に用いて》聖… Sten gun ステン銃(英国の軽機関銃) Stetson ステットソン帽(つば広で山高のフェルト製の帽子,特にカウボーイがかぶる;もと商標名) Stevenson スティーブンスン(『Robert Louis』 ~;1850‐94;スコットランド生れの小説家・詩人) Stewart =Stuart Stilton スチルトンチーズ(英国産の濃厚な白色チーズ) Stockholm ストックホルム(スウェーデンの首都) Stone Age 石器時代(道具や武器に石を使った時代;鉄器時代(Iron Age),青銅器時代(Bronze Age)に先行する) Stradivarius ストラディバリウス(イタリアのStradivari(1644‐1737)およびその一族の製作したバイオリンその他の弦楽器;名器として有名) Stratford on Avon ストラトフォードオンエイボン(英国中部の都市で,Shakespeareの出生地及び埋葬地) Strauss シュトラウス / 『Johann』;オーストリアの作曲家;「ワルツの父」と呼ばれる) / 『Johann』~(1825‐1899;1の息子で作曲家;「ワルツの王」と呼ばれる) / 『Richard Strauss』(1864‐1949;ドイツの作曲家) Stuart (また Stewart)英国の王室の名 Stygian (ギリシア神話で)三途(さんず)の川(Styx)の,地獄の;地獄のような / 《文》暗い,陰うつな Styrofoam 発泡スチロール(合成樹脂の一種;商標名) Styx (ギリシア神話で)三途(さんず)の川 Succoth, Sukkoth 仮庵の祭(秋に収穫を祝うユダヤ教の祭) Sudan アフリカ北東部の共和国;首都Khartoum / アフリカのサハラ砂ばくの南部地方名 Suez Canal スエズ運河(エジプト北東部にあって地中海と紅海とを結ぶ運河) Sukkoth =Succoth Sumatra スマトラ(マレー群島第2の大島) Sumerian 〈C〉シュメール人 / 〈U〉シュメール語 / シュメール(語)の Sun. Sunday Sunbelt 米国南部地域(VirginiaからSouth Californiaまでの温暖地帯のこと) Sunday 『日曜日』(キリスト教の安息日で週の第1日;《略》Sun.) Sunday best 晴れ着 Sunday school 日曜学校(宗教教育のため日曜日に教会などで開かれる);《集合的に》その生徒と先生 Superior スペリオル湖(lake~;北米五大湖中で最北最大のもの) Supreme Being 神(God) Supreme Court (米国連邦の,また米国各州の)最高裁判所 Supreme Soviet 最高ソビエト(旧ソ連の最高議会) Surgeon General 軍医総監 / (公衆衛生局の)衛生局長 Surinam スリナム共和国(南米北東沿岸の国;かつて Dutch(Netherlands)Guiana と呼ばれた;首都はParamaribo) Surrey サリー州(英国南部の州) Sussex サセックス(England 南東部の州;行政上 East Sussex と West Sussex の2州に分かれている) Swahili スワヒリ語(アフリカ東部・中部の共通語);〈C〉スワヒリ人 Swaziland スワジランド(アフリカ南東の王国) Swed. Sweden / Swedish Swede スウェーデン人 Sweden スウェーデン(北欧の王国;首都は Stockholm) Swedish スウェーデンの;スウェーデン人(語)の / 《the ~》《集合的に;複数扱い》スウェーデン人 / 〈U〉スウェーデン語 Swift スウィフト(Jonathan Swift;1667‐1745;英国の作家) Swiss 『スイス人』;《the ~》《集合的に》スイス人,スイス国民 / 『スイスの』;スイス人の Swiss chard =chard 不断草 スイスチャード Swiss cheese スイスチーズ(薄黄色の穴の多い固いチーズ) Swiss roll ジャム(クリーム)入りロールパン,ゼリーロール Switz. Switzerland Switzerland 『スイス』(ヨーロッパ中部の共和国;首都はBern) Sydney シドニー(オーストリラア最大の都市;東海岸にある海港) Syria シリア(地中海東沿岸の共和国;首都は Damascus) Syrian シリアの,シリア人の,シリア語の / シリア人 T tritiumの化学記号 T,t 英語のアルファベットの第20番目の文字 / T字形[のもの] T-bar lift (スキー場の)T字型リフト T-bone T字形の骨つき上肉ステーキ T-intersection T字路(《英》T-junction) T-man (財務省の)特別税務調査員 T-shirt ティーシャツ(丸首の半そでシャツ) T-square T 定規(T 字形をした製図用定規) T. tablespoon; tablespoonful / Territory / Testament / true / Tuesday T.M.O. telegraph money order 電信為替 T.O. telegraph office 電信局 T.U.C. Trade Union Congress [英国]労働組合会議 TB,T.B. tuberculosis 結核 TC Teachers College 教員養成大学 TD touchdown; touchdowns / Treasury Department THC テトラヒドロカンナビノール(マリファナの最有効成分) THI temperature-humidity index TKO technical knockout TM trademark TN Tennessee TNT,T.N.T. trinitrotoluene TT 《略》 teetotal; teetotaller; tuberculin-tested TV television TV dinner テレビ食(冷凍食品で,レンジで温めさえすれば食べられる) TVA Tennessee Valley Authority テネシー川流域開売公社 TWX teletypewriter exchange TX Texas Ta tantalumの化学記号 Tabasco タバスコ(商標名;とうがらし入りの強い香りのソース) Tacoma タコマ(米国 Washington 州の Puget 湾に臨む港市) Taft タフト(William Howard Taft;1857‐1930;米国第27代大統領1909‐13) Tagalog 〈C〉タガログ族の人(フィリピン諸島の原住民族) / 〈U〉タガログ語(フィリピン共和国の国語) Tahiti タヒチ島(南太平洋のフランス領の島;タヒチ島を中心とする諸島) Tahitian 〈C〉タヒチ人 / 〈U〉タヒチ語 / タヒチ島の;タヒチ人の;タヒチ語の Taipei タイペイ,台北(台湾の首都) Taiwan 台湾 Taj Mahal タジマハール(インドのAgraにある霊廟) Tallahassee タラハシー(米国 Florida 州の州都) Talmud タルムード(ユダヤの口伝律法の集大成) Tamil 〈C〉(南インドとセイロン島の)タミル人 / 〈U〉タミル語 Tammany タマニー派の(ニューヨーク市の私物化をたくらんだ民主党の政治団体) Tampa タンパ(米国フロリダ州西部の港市) Tanganyika タンガニーカ(アフリカ東部にあった旧国家;現在は Tanzania の一地域) / タンガニーカ湖(Lake~;アフリカ中部にある世界最長の淡水湖) Tanzania タンザニア(アフリカ東部の共和国;首都 Dares Salaam) Taoism 道教(老子の教えによる中国の宗教) Tartar 〈C〉(中世の/タタール)ダッタン)族[の人] / 〈C〉(その子孫である現在の)タタール人;タタール語 / 〈C〉《tartar》乱暴で手に負えない人 Tasmania タスマニア(オーストラリアの南東の島でオーストラリア連邦の一州) Tatar Tartar Taurus (星座の)雄牛座;金牛宮 Taylor テーラー(Zachary~;1784‐1850;米国第12代大統領1849‐50) Tb terbium の化学記号 Tc technetium の化学記号 Tchaikovsky チャイコフスキー Te tellurium の化学記号 Te Deum 感謝頌(神に対する賛美の歌) / それを歌う礼拝 Teflon テフロン(熱に強い樹脂の商標名) Teheran, Tehran テヘラン(イランの首都) Tel Aviv テルアビブ(イスラエル最大の都市) Tell テル(William~;14世紀のスイスの伝説的英雄) Telstar テルスター(通信衛星の商標名) Temperate Zone 温帯 Ten Commandments 十戒(旧約聖書でモーセがシナイ山頂で神から授かった) Tenn. Tennessee Tennessee テネシー州(米国南東部の州;州都はNashville;州の住民をTennesseanという;{略}『Tenn.,TN』) / 《the ~》 Tennyson テニスン(Alfred Tennyson;1809‐92;英国の詩人) Territorial Army 国防義勇軍 Tertiary (地質時代の)第三紀の / 《t-》第3[位]の / (地質時代の)第三紀 Test. Testament Teut. Teuton Teuton チュートン人 / ドイツ人 Teutonic チュートン人(語)の / ドイツの;ドイツ人の / チュートン語 Tex.,TX Texas Texas テキサス州(米国西南部の州;州都は Austin;{略}Tex.,TX) Th thorium の化学記号 Th. Thursday Th.D. Doctor of Theology 神学博士 Thai タイ国の;タイ人(語)の / 〈U〉タイ語 / (またThailander)〈C〉タイ[国の]人 Thailand タイ(東南アジア中部の王国;首都は Bangkok) Thailander =Thai 2 Thames テムズ川(英国南部の川;ロンドン市内を流れる) Thanksgiving Day 感謝祭(《米》では今は11月の第4木曜日,カナダでは10月の第2月曜日;turkey(七面鳥)やpumpkin pie(カボチャのパイ)などの料理で祝う) Theban (ギリシア・エジプトの)テーベの / (ギリシア・エジプトの)テーベ人 Thebes 古代ギリシアで栄えたナイル河畔の都市 Thibet Tibet Thibetan Tibetan Thimphu, Thimbu ティンブー(ヒマラヤのブータン(Bhutan)の首都) Third World 《the ~》《しばしば t-w-》第三世界(非同盟中立のアジア・アフリカの国々) Thor (北欧神話の)トール(雷神) Thousand Islands 《the ~》サウザンド諸島(米国とカナダの国境のSt. Lawrence 川にある約1,700の島;米国領およびカナダ領) Thousand and One Nights 《the~》=Arabian Nights' Entertainments Thu. Thursday Thur.,Thurs. Thursday Thursday 『木曜日』《略》Thu,Thur.,Thurs.) Ti titanium の化学記号 Tiber テベレ川(ローマ市を流れ地中海に注ぐ川) Tibet チベット(中国南西部の自治区;首都は Lhasa) Tibetan チベットの;チベット(語)の / {C}チベット人 / {U}チベット語 Tigris チグリス川(メソポタミアの平野を流れユーフラテス川と合流したペルシア湾に注ぐ) Timothy テモテ(聖パウロの弟子) / (新約聖書の)テモテへの第一(第二)の手紙(聖パウロがテモテに与えた書簡) Tin Pan Alley ティンパンアレー (ニューヨーク市Manhattan区の音楽関係の業者が多い地域) Titan タイタン(ギリシア神話で,オリンポスの神々以前に世界を支配していた巨人の一族の一人) / 《ti・tan》巨人;大物 Tl thallium の化学記号 Tm thulium の化学記号 Tobago トバゴ島(西インド諸島の島) Togo トーゴ(アフリカ西部の共和国;首都 Lome) Tolstoy トルストイ(Leo~;ロシアの小説家;1828‐1910) Toltec トルテカ族[の人](11‐13世紀にメキシコに住んでいたインディオ;Aztec 文化の基礎を作った) Tom Collins トムコリンズ(細長いコリンズグラスにジン・レモン・ソーダ水を混ぜて入れた飲物) Tom Thumb 親指トム(英国の民話の主人公で,背たけが親指くらい) Tom and Jerry トムとジェリー(ラム・ミルク・卵などを入れた温い飲物) Tonga トンガ(南太平洋の小王国) Topeka トピーカ(米国 Kansas 州の州都) Toronto トロント(カナダのオンタリオ州の州都) Torrid Zone 熱帯 Tory トーリー党員;《the Tories または the Tory Party》トーリ党(英国の政党;現在の保守党(the Conservative Party)の前身) / (米国独立船争で英国側に加担した)英国支持者 / 《また t-》(一般に)保守主義者 Tower of London ロンドン塔(テムズ川北岸にある建物;元来は城と要塞、後に監獄として使われた;現在は博物館) Trades Union Congress 英国労働組合会議 Trafalgar Square トラファルガー広場(ロンドンの中心の1つ,その中央に Nelson 提督の記念像がある) Trappist (カトリック教会の)トラピスト修道会の修道士 Trappistine (カトリック教会の)トラピスト修道会の女子修道士 Trenton トレントン(米国New Jersey州の州都) Triassic (地質時代の)三畳紀の / 《the ~》三畳紀[系] Triassic period (地質の年代で)三畳紀 Trinidad and Tobago トリニダードトバゴ(ベネズエラ沖合の西インド諸島にある共和国;首都 Port of Spain) Trinitarian 三位一体説信奉者 Tripoli トリポリ(Libyaの首都) Triton トリトン(ギリシア神話で半人半魚の海神) Triturate …‘を'ひいて(ついて)粉にする / …‘を'かみ砕く Trojan トロイ(Troy)の;トロイ人の / トロイ人 / 勇気(精力)のある人 Trojan War トロイ戦争(トロイ王子Parisがスパルタの王妃 Helenを連れ去ったためギリシアとトロイの間で戦われた) Trotsky トロツキー(Leon ~;1879‐1940;ロシアの革命家・著述家) Trotskyist トロツキー主義者 Troy (小アジア北西部の古都;トロイ戦争が行われたといわれる地) Truman トルーマン(Harry S~;1884‐1972);米国第33代大統領1945‐53) Tu. Tuesday Tues. Tuesday Tuesday 『火曜日』({略}Tu.,Tues.) Tunis チュニス(Tunisia の首都) Tunisia チュニジア(アフリカ北部の共和国;首都 Tunis) Turin トリノ(イタリア北西部の都市) Turk トルコ人 Turk. Turkey / Turkish Turkey 『トルコ』(小アジアからヨーロッパ南東部にわたる共和国;首都は Ankara) Turkic チュルク語 / チュルク語の,チュルク語を話す人の Turkish 『トルコの』;トルコ人(語)の / トルコ語 Turkish bath トルコぶろ,蒸しぶろ Turkish delight トルコ金玉糖(果汁をゼラチンで角形に固め砂糖をまぶした柔らかくと弾力のある菓子) Turkish towel トルコタオル(けばの長い厚地のタオル) Tuscarora 〈C〉タスカローラ族[の人](北米インディアンの一種族) / 〈U〉タスカローラ語 Tutankhamen ツタンカーメン(紀元前14世紀のエジプト第18王朝の王) Twain マーク・トウェイン(Mark~;1835‐1910;米国の小説家で,本名はSamuel Langhorne Clemens) U uraniumの化学記号 U 上流の,上流階級にふさわしい / (映画が)児童観覧用の U,u 英語アルファベットの第21字 / U字形[のもの];a U-tube U字管 U-boat ドイツの潜水鑑(第一次および第二次世界大戦中に活躍した) U-turn 自動車の U ターン / 《俗》(方針などの)180度転換;(急激な)方向転換,逆行 U. union / unit / university / upper U.S.,US United States 合衆国 U.S.S. United States Senates(Senator) / United States Ship 米国船 U.S.S.R.,USSR the Union of Soviet Socialist Republics(ソビエト社会主義共和国連邦,ロシア語ではCCCPと略す) U/W,u/w underwriter UAR,U.A.R. United Arab Republic UFO,U.F.O. Unidentified Flying Object 未確認飛行物体,空飛ぶ円盤 UK,U.K. United Kingdom UMT universal military training 一般人軍事教練 UN,U.N. United Nations UNCTAD United Nations Conference of Trade and Development 国連貿易開発会議 UNESCO ユネスコ,国際連合教育・科学・文化機構 UNICEF ユニセフ,国際連合国際児童緊急基金(United Nations International Children's Emergency Fund) UNO United Nations Organization 国際連合[機構] UNRWA United Nations Relief and Works Agency 国連難民救済事業機関 UPC universal product code UPI United Press International UPI 通信社 US unserviceable USA,U.S.A. 《通例 the~》United States of America アメリカ合衆国 / United States Army 米国[常備]陸軍 USAF,U.S.A.F. United States Air Force 米国空軍 USCG United States Coast Guard米国沿岸警備隊 USDA United States Department of Agriculture 米国農務省 USES United States Employment Service全米雇用局 USIA United States Information Agency 米国情報局 USM United States Mail 米国郵便[制度] USMC United States Marine Corps 米国海兵隊 USN United States Navy 米国海軍 UT,Ut. Utah UV ultraviolet Uganda ウガンダ(アフリカ東部の独立国;首都 Kampala) Ukraine ウクライナ(旧ソ連南西部の共和国;豊かな農産地で首都は Kiev) Ukrainian 〈C〉ウクライナ人 / 〈U〉ウクライナ語 / ウクライナの,ウラクイナ人(語)の Ulysses ユリシーズ(トロイ戦争の勇士) Uncle Sam アンクルサム(米国政府・米国人を擬人化していったもの) Uncle Tom 白人に従順な黒人[Harriet Beecher Stoweの小説 Uncle Tom's Cabin の黒人主人公の名にちなむ] Union Jack ユニオンジャック,英国国旗 Union of Soviet Socialist Republics ソビエト社会主義共和国連邦(ソビエト連邦(the Soviet Union)の公式名;《略》U.S.S.R.,USSR) Unitarian 一神論者;ユニテリアン派の信者 United Arab Emirates アラブ首長国連邦 United Arab Republic アラブ連合共和国(現在のエジプトアラブ共和国(the Arab Republic of Egypt)の旧名;《略》UAR,U.A.R.) United Kingdom 『イギリス連合王国』(英本国のこと;大ブリテンと北アイルランドとの連国王国;公式名は the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland;《略》UK) United Nations 『国際連合』(1945年 San Francisco において世界50か国の共同署名により発足した国際的連盟で,かつての国際連盟(the League of Nations)に代わる新たな機関;本部は New York 市にある;《略》UN,U.N.) United States [of America] 『アメリカ合衆国』,米国 Univ. University Upper House 上院(《英》the House of Lords,《米》the Senate の別名) Upper Volta オートボルタ (アフリカ西部の共和国Burkina Fasoの旧名) Ural Mountains ウラル山脈(ヨーロッパとアジアの自然境界をなす) Uranus ウラノス(ギリシア神話の天の神で世界の支配者) / 天王星 Urdu ウルドゥー語(パキスタンの公用語の一つ;Hindustani語から派生した) Ursa Major 大クマ座(北斗七星(the Big Dipper)を含む星座) Ursa Minor 小グマ座(北極星(Polaris)を含む星座) Uruguay ウルグアイ(南米南東部の共和国;首都は Montevideo) Utah ユタ州(米国西部の州;州都はSalt Lake City;《略》『UT』,『Ut.』:モルモン教徒が多いので有名)・北米インディアン ユテ族の言葉「山の住民」の意 Utopia ユートピア(Sir Thomas More の作 Utopia に説かれた理想郷) / 〈C〉《しばしば u-》理想郷 Utopian 理想郷(国)の;《u-》空想的な,夢物語のような / 理想郷の住民,空想的社会改良家 V vanadium の化学記号 V sign Vサイン(人さし指と中指を立ててV字形を作り勝利を表す) V,v 〈C〉英語アルファベットの第22字 / 〈C〉V字形をしたもの / 〈U〉(ローマ数字の)5 V-One =V-1 V-neck ネック(V 字形のえりぐり) V-two =V-2 V. vice / village V.G. very good / Vicar-General 司教総代理 V.P. Vice-President V1 V1号[ロケット爆弾](第二次世界大戦中,ドイツ軍が英国攻撃用に使った) V2 V2号[ロケット爆弾](第二次世界大戦末期に,ドイツ軍が英国攻撃用に使った) VA Veterans Administration 在郷軍人局 / Vice Admiral VADM Vice Admiral VAT value-added tax VC Victoria Cross VD,V.D. venereal disease VI Virgin Islands VIP,V.I.P. 重要人物 VOA Voice of America VSTOL vertical short takeoff and landing 垂直短距離離着陸 VTOL vertical takeoff and landing 垂直離着陸 Va.,VA Virginia Vac 大学の休暇[vacation の略] Valencia バレンシア(スペイン東部の港のある孝市) Valentine's Day バレンタインの祝日(2月14日;聖バレンタイン殉教の日;この日に男女とも異性に贈物やカードを贈る風習がある) Valhalla バルハラ(チュートン神話で Odin の殿堂;戦死して英雄の霊が祭られている) Van Allen belt ヴァンアレン(放射)帯 Van Gogh バン・ゴッホ(Vincent Van Gogh;1853‐90;オランダの画家) Vancouver バンクーバー(カナダの British Columbia 州の南西部にある港市) / バンクーバー島(バンクーバーの南西海岸の沖にある島) Vandyke (またVan Dyck)バンダイク(Sir Antony Vandyke 1599‐1641;オランダの肖像画家) / (またVandyke beard)〈C〉バンダイクひげ(先の細くとがったあごひげ)[バンダイクの描いた肖像画によくこの形のひげがあることから] Vaseline ワセリン(石油から作る油性物質・軟膏の商標名) Vatican バチカン宮殿(ローマ教皇の宮殿でバチカン市内にある) / ローマ教皇庁;教皇権,教皇政治 Vatican City バチカン市国(ローマ教皇が統治する独立国;ローマ市内にありバチカン宮殿・聖ペテロ寺院を有する) Veda ベーダ(ヒンズー教の宗教文献,聖典) Vedanta ベーダンタ(インド哲学の主流である観念論的一元論) Vega 織女星(琴座の一等星) Ven. Venerable / Venice Venetian ベニス(Venice)の,ベニスふうの(式の);ベニス人の / ベニス人 Venetian blind ベニスふう板すだれ(窓に取り付け,ひもで開閉するブラインド) Venezuela ベネズエラ(南米北部の共和国;首都は Caracas) Venice ベニス(イタリア北東部の港市) Venus ビーナス(ローマ神話の愛と美の女神;ギリシア神話では Aphrodite) / 金星 / 〈C〉(ビーナスのような)絶世の美女 Venusian 金星の / (想像上の)金星人 Verdi ベルディ(Giuseppe Verdi 1813-1901イタリアの歌劇作曲家) Vergil =Virgil Vermont バーモンド州(米国北東部の州;州都はMontpelier;《略》VT,V邊.) Versailles ベルサイユ(フランス北部の都市,ルイ14世の宮殿がある) Very light ベリー式信号光 Vespucci ベスプッチ(Amerigo Vespucci;1451‐1512;イタリアの航海家;Americaは彼の名にちなむ) Vesta ベスタ(ローマ神話の火と炉の女神;ギリシア神話のHestiaに当たる) Vesuvius ベスビアス火山(Mount Vesuvius;イタリア南西部の活火山) Veterans' Day 《米国で》復員軍人の日(第一次世界大戦の体戦記念日で以前はArmistice Day といった;11月11日;現在《米》では10月の第4月曜日に第二次世界大戦の軍人も含めて記念行事を行っている) Veterinary surgeon veterinarian Vic Vicar / Victoria Vic. vicinity Vice-chancellor (英国の)大学副総長 Victoria ビクトリア女王(Queen Victoria(1837‐1901);1819‐1901) / ビクトリア湖(Lake Victoria;アフリカ大陸中央東部の湖でナイル川の源901) / オーストラリア南東部の州 / Hong Kong の主都 Victoria Cross (勇敢な英国の兵士に与えられる)ビクトリア勲章({略}VC) Victoria plum ビクトリアプラム(プラムの一品種) Victorian ビクトリア女王の;ビクトリア女王時代の,ビクトリア朝の / ビクトリア朝ふうの / ビクトリア女王時代の人 Vienna ウィーン(オーストリアの首都;ドイツ名は Wien) Vientiane ビエンチャン(ラオスの首都) Vietnam, Viet-Nam ベトナム(アジア南東部の社会主義共和国;首都はHanoi) = Viet Nam Vietnamese ベトナムの;ベトナムの;ベトナム語の / ベトナム人;〈U〉ベトナム語 Vigilance committee (米国開拓時代の)自警団 Viking バイキング(8‐10世紀にわたってヨーロッパの北部および西部海岸を荒らしたスカンジナビア人) Vinci レオナルド ダ ビンチ(Leonardo da Vinci;1452‐1519;イタリアの画家・彫刻家・建築家・科学者) Virgil バージル(70‐19B.C.;Aeneid を書いた古代ローマの詩人) Virgin Islands バージン諸島(西インド諸島中の群島) Virgin Mary 処女マリア,聖母マリア Virginia バージニア州(米国東部の州;州都はRichmond;《略》『VA,Va.』) Virginia creeper アメリカヅタ(手のひら状の葉の北米産のつた) Virginia reel バージニアリール(2名ずつ向かい合って2列に並んで踊るフォークダンスの一種) Virginian バージニア人 / バージニア州の;バージニア産の Virgo (星座の)乙女(おとめ)座;処女宮 Volga ボルガ川(ロシア西部を流れカスピ海に注ぐヨーロッパで最長の川) Voltaire ボルテール(Francois Marie Arouet Voltaire;1694‐1778;フランスの思想家・文学者) Vt. Vermont Vulcan ウルカヌス(ローマ神話の火と鍛冶の神;ギリシア神話の Hephaestus) Vulg. Vulgate Vulgar Latin 古代ローマの平俗ラテン語(貴族階級の使用していた標準ラテン語,文語ラテン語とは異なり,現代のロマンス諸語の起源となる) Vulgate ラテン語訳聖書(St. Jerome が翻訳し,A.D. 838年ごろに完成したローマカトリック教会公認の聖書) W Watt / West; Western W wolfram(=tungsten)の原子記号 W,w 英語アルファベットの第23文字 / W字形のもの W.A. Western Australia W.B.C. white blood cell 白血球 W.I. West Indies / West Indian W.W.I World War I W.W.II World War II W/B,W.B. waybill WA Washington WAC Women's Army Corps 陸軍婦人部隊 WAF Women in the Air Force 空軍婦人部隊 WASP, Wasp 《しばしば軽べつして》ワスプ(米国社会の中核をなすアングロサクソン系プロテスタントの白人) WATS Wide Area Telecommunications Service 広域電話サービス WAVES 海軍婦人予備部隊 WC,W.C. water closet WCTU Woman's Christian Temperance Union キリスト教婦人矯風会 WHO World Health Organization世界保健機構 WI Wisconsin WL wavelength 波長 WNW,W.N.W. west-northwest 西北西 WO Warrant Officer 准尉 WP word processing WRAC 英国陸軍婦人部隊の隊員 WSW,W.S.W. west-southwest 西南西 WV,W.Va. West Virginia WW World War 世界大戦 Wac 陸軍婦人部隊員 Waf 空軍婦人部隊員 Wagner ワグナー(Richard Wagner:1313‐83;ドイツの作曲家) Waikiki ワイキキ(ハワイのホノルル湾内の有名な海水浴場) Wakashan (アメリカインディアンの)ワカシ語族(カナダ British Columbia や米国 Washington 州で話される一語族) Wales ウェールズ(Great Britain 島南西部の地域) Wall Street ウォール街(New York 市にある米国金融の中心地) / 米国金融界(市場) Walloon 〈C〉(ベルギー南部の)ワルーン人 / 〈U〉ワルーン語 Wandering Jew 《the Wandering Jew》さすらいのユダヤ人 / 《wandering Jew》ムラサキツユクサ(ほふく性の植物) Wankel engine ワンケルエンジン(ロータリーエンジンの一種) War Between the States 南北戦争 War of Independence =American Revolution Warsaw ワルシャワ(ポーランド(Poland)人民共和国の首都) Wash. Washington Washington 『ワシントン市』(米国の首都;Washington州と区別してしばしば Washington, D.C.という) / 米国政府 / 『ワシントン州』(米国北西部の州;州都はOlympia;《略》『WA,Wash.』) / 『ワシントン』(『George~』;1732‐99;米国初代の大統領) Washington's Birthday ワシントン誕生日(2月22日;ただし,ほとんどの州で二月の第3月曜日とされている) Water Bearer =Aquarius Watergate ウォーターゲート事件(1972年Nixon米大統領が盗聴行為を暴露され1974年に失脚した事件) Waterloo ワーテルロー(ベルギー中部の村;1815年 Napoleon が大敗した所) / 〈C〉《単数形で》(大成功後の)惨敗 Weald (英国の)ウィールド地方 Webster ウエブスター(Noah~;1758‐1843;米国の辞書編集取) Wed. Wednesday Wedgwood ウェッジウッド焼き(英国の美術陶器の商標名) Wednesday 『水曜日』(《略》Wed.) Welch =Welsh Wellington ウェリントン / Duke of Wellington;1769‐1852;英国の将軍・政治家; Welsh ウェールズの;ウェールズ人(語)の / ウェールズ人 / 〈U〉ウェールズ語 Welsh corgi ウェルシュコルギー(短足でキツネに似たウェールズ産の犬) Welsh rabbit チーズトースト(溶かしたチーズにビール・牛乳・香辛料を入れてトーストの上に載せる) Welshman ウェールズ人 Welshwoman ウェールズ[生まれ]の女性 Weltanschauung (個人・集団の)世界観 Wensleydale 〈U〉ウェンズレデールチーズ(ヨークシャ原産;牛乳で作る白色のもの) / 〈C〉ウェンズレデール種の羊 Wesley ウエスレー(John Wesley;1703‐91;英国の神学者でメソジスト派[教会]の創始者) Wesleyan メソジスト派の / メソジスト派信徒 Wessex ウェセックス(中世に英国南西部にあったAnglo-Saxonの一王国) West Berlin 西ベルリン(ベルリン市のうち西ドイツに属する地区) West Country (英国イングランドの)西部地方 West End (ロンドンの)西区(ピカデリー(Piccadilly)を中心とし,高級商店・大劇場などが多い) West Germany 西ドイツ(正式にはドイツ連邦共和国(Federal Republic of Germany);首都は Bonn) West Indian 西インド諸島の West Indies 西インド諸島(南北アメリカ大陸の間にある群島) West Irian 西イリアン(New Guinea 島の西半分) West Virginia ウェストバージニア州(米国東部の州;州都は Charleston;《略》W.Va.,WV) WestPoint ウエストポイント(米国ニューヨーク州南東部にある陸軍士官皆校の所在地) Western Hemisphere 西半球 Western Samoa 西サモア(南太平洋サモア諸島の西部を含む独立国) Westerner (米国の)西部に住む人;西部出身の人 Westernization, Westernisation (特にアジア・アフリカの国において,考え方・習慣・行動などの)西洋化,欧米化《+of+名》 Westernize, Westernise …‘を'西洋ふうにする,欧米化する Westminster Abbey ウェストミンスター寺院(ロンドンにあるゴシック建築の大聖堂;国王や名士の墓があり戴冠式が行われる) What for,What ... for なぜ・何のために・何の目的で / (What for?) Whig (英国の)ホイッグ党員;《the Whigs》ホイッグ党(17‐18世紀にトーリー党(the Tories)と対立した革新的な政党で今の自由党(the Liberals)の前身)(the Whig Party) / (米国で独立戦争当時の)独立党員 / ホイッグ党員(米国でのちに共和党となる19世紀前半の政党の一員) Whit =Whitsunday White House ホワイトハウス,白亜館(Washington, D.C.にある米国大統領官邸) / ホワイトハウス当局 White Russia 'Byelorussia White Russian 白ロシア共和国の住民 / 白系ロシア人(ロシア革命のときボルシェビキに対抗した) Whitehall ホワイトホール / 《集合的に》英国政府;その政策 Whitman ホイットマン(Walt~;1819‐92;米国の詩人) Whitsunday 聖霊降臨祭(復活祭(Easter)後の第7日曜日)(Pentecost) Whitsuntide 聖霊降臨節(Whitsunday から1週間,特に最初の三日間) Wichita ウィチタ(米国Kansas 州南部のArkansas川に臨む都市) Wild West 米西部開拓地 Wilde ワイルド(Oscar Wilde;1854‐1900;アイルランド出身の劇作家・小説家) William ウィリアム1世(William 1;1027‐87;1066年英国を改め英国ノルマン王朝初代の王となった.ウイリアム征服王(William the Conqueror)と呼ばれる) Williamsburg ウィリアムズバーグ(米国Virginia州東部の町;Virginiaの英国植民地時代の首都) Wilmington ウィルミントン(米国 Delaware 州北部の港市) Wilson ウィルソン(Thomas Woodrow Wilson;1856‐1924;米国第28代大統領1913‐21) Wilton ウィルトンじゅうたん Wimpy ハンバーガーの商標名 Windsor ウィンザー(英国南部の町で歴代の王宮,ウィンザー宮殿(Windsor Castle)がある) / 《the House of Windsor》ウィンザー家(1917年以降現在まで続いている英国王室の名前) Windsor chair ウィンザーいす(背部に丸棒をはめ込んだ木製のいす) Windward Islands ウィンドワード諸島(西インド諸島南東部の群島) Winnipeg ウイニペグ(カナダ南部 Manitoba 州の州都) Wirephoto 有線電送写真機の商標名 Wis.,Wisc. Wisconsin Wisconsin ウィスコンシン州(米国中北部,ミシガン湖に接する州;州都は Madison;《略》WI,Wis.,Wisc Woden ウォーデン(チュートン民族神話の主神で,北欧神話のOdinに相当) Worcester ウスター(米国Massachusetts 州中部の都市)・英国 Worcestershire 州の州都 Worcestershire ウースターソース(大頭・酢・香料などで造るぴりっとしたソース;英国 Worcester 原産) Word of God 聖書 Wordsworth ワーズワース(William Words・worth;1770‐1850;英国の詩人) World Bank 世界銀行(1944年創立) Wright ライト(Orville Wright(1871‐1948),Wilbur Wright(1867‐1912);1903年飛行機を製作し飛行に成功した米国人兄弟) Wuhan ウーハン,武漢(中国東部の省都) Wy.,WY,Wyo. Wyoming Wyoming ワイオミング州(米国北西部の州;州都は Cheyenne;《略》Wy.,WY,Wyo.) X Christ / Christian X ray, X-ray 〈C〉〈U〉《通例複数形で》『X線』,レントゲン線 / 〈C〉X線(レントゲン)写真,X線検査 / 『X線の』,レントゲンの / …‘を'X線で調べる(治療をする);…‘の'X線写真を撮る X,x 〈C〉英語アルファベットの第24字 / 〈C〉X字形[のもの] / 〈U〉ローマ数字の10:IX=9/XV=15/LX=60/XC=90 / 〈U〉〈C〉(数学で)第1未知数(量) / 〈C〉未知(未定)の人(物・要素など) / 〈C〉X印(読み書きのできない人が署名の代りに用いたり,または地図・図表上の特定の地点を示したりするのに用いる符号) / 〈C〉(手紙などの終わりに書く)キスの印 / 〈C〉(18歳未満は禁止の)成人映画 X-chromosome x染色体 X-rate 〈映画・本など〉‘を'成人向きに指定する X-rated (映画が)成人向けの X-ray technician レントゲン[写真]技師(《英》radiographer) XL extra large Xanthippe クサンテイッペ(Socratesの妻;悪妻の典型とされる) / 〈C〉口やかましい女,悪妻 Xavier ザビエル(St. Francisco Xavier;1506‐52:スペイン人の宣教師で,1549年に初めて日本にキリスト教を伝えた) Xe xenonの化学記号 Xenophon クセノフォン(434?‐355?B.C.;ギリシアの歴史家) Xerox, zerox ゼロックス(複写印刷および複写機の商標名) / …‘を'ゼロックスで複写する Xmas 『クリスマス』 Y yttriumの化学記号 Y,y 〈C〉英語アルファベットの第25字 / 〈C〉Y字形[のもの] / 〈U〉〈C〉(数学で)第2未知数(量) Y-chromosome Y染色体 Y.T. Yukon Territory YMCA,YMCA Young Men's Christian Association《通例 the YMCA,Y・M・C・A・》キリスト教青年会 YMHA Young Men's Hebrew Association ユダヤ青年団 YWCA,Y.W.C.A. Young Women's Christian Association《通例 the ~》キリスト教女子青年会 YWHA young Women's Hebrew Association ユダヤ女子青年団 Yahweh, Yahwe ヤハウェ,エホバ(ヘブライ語聖書にある神の名) Yangtze 揚子江(東シナ海に注ぐ中国第一の大河) Yank =Yankee Yankee ヤンキー / 《米》New England 出身の人(住民);(一般に)北部生まれの人(に住む人) / (南北戦争の時の南軍から見ての)北軍側の人(兵士) / アメリカ人 Yankee Doodle 米国独立戦争当時の流行歌 Yb ytterbium の化学記号 Yellow River (中国の)黄河 Yellow Sea 黄海(東シナ海北部の海) Yellowstone National Park イエローストン国立公園(米国 Wyoming 州西部および Montana, Idaho 両州の一部にまたがる雄大な風景の国立公園) Yemen イエメンアラブ共和国(アラビア半島南西部の共和国;首都 San‘a;正式名 Yemen Arab Republic) / 南イエメン,イエメン民主人民共和国(アラビア半島南部の共和国;首都 Aden;正式名 People's Democratic Republic of Yemen) Yeoman of the Guard (英国王室の)親衛兵 Yiddish イディッシュ語(ドイツ方言にヘブライ語・スラブ語などの混じった言語で,特に東ヨーロッパ出身のユダヤ人の間で用いられる) Yin and Yang (中国思想の)陰と陽(否定的で女性的な陰と肯定的で男性的な陽の二つの原理;この両者によって運命が左右される) Yippee イッピー(1960年代に反戦的な政治活動をした学生グループの一員) Yom Kippur 贖罪の日(ユダヤ教の大際日;断食して,終日ざんげの祈りを唱える) York ヨーク(英国北東部 Yorkshire の首都) / ヨーク家(『the House of York』;白ばらを紋章とした3代にわたる英国の王家;1461‐1485) Yorkshire ヨークシャー(英国イングランド北東部の州) Yorkshire pudding ヨークシャープディング(小麦扶に卵・牛乳を加え,肉汁をかけて焼いたもの;英国の典型的な食べ物の一つ) Yorkshire terrier ヨークシャーテリア(長いむく毛の愛玩用小型犬) Yosemite National Park ヨセミテ国立公園(米国 California 州にあり,滝・大渓谷・巨木林がある) Yucatan ユカタン半島(カリブ海とメキシコ湾との境をなしている半島) Yugoslavia ユーゴスラビア(ヨーロッパ南東部の共和国;首都は Belgrade) Yukon ユーコン州(カナダ西北部の州) / 《the~》ユーコン川(カナダ西北部から Alaska を貫流して Bering 海に注ぐ) Yukon Territory ユーコンテリトリー(カナダ北西部の準州) Yule クリスマス(Christmas) / =Yuletide Yule log クリスマス前夜に炉にたく大薪 Yuletide 《ときに y-》《おもに詩》クリスマスの季節 Z,z 英語アルファベットの第26字(最後の字) / z 字形[のもの] Z.,z. zone ZPG {略}zero population growth Zaire ザイール(アフリカ中部の共和国;旧名 Congo;首都 Kinshasa) Zambezi (南アフリカの)ザンベジ川 Zambia サンビア(アフリカ南部の共和国;首都 Lusaka) Zanzibar ザンジバル島(アフリカ東岸沖の島;Tanzaniaの一部) Zen 禅宗;禅(禅宗の教義と実践) Zeppelin ツェッペリン飛行船(ドイツのシェッペリン伯爵(1838‐1917)によって設計された) / 《zeppelin》(一般に)飛行船 Zeus ゼウス(ギリシア神話で天地を支配する最高神:ローマ神話の Jupiter) Zimbabwe ジンバブウェ(南アフリカの共和国;もと Rhodesia,1980年4月独立) Zion (また『Mount Zion』)シオン山(エルサレムにある丘) / 《集合的に》ユダヤ民族,イスラエル人 / シオン(ユダヤ教の象徴としてのユダヤ人の故国) / 天国,神の国 Zionism シオニズム,シオン復興運動(ユダヤ人の独立国家をめざした政治運動;1948年イスラエル建国後は,その発展を目標にしている) Zionist シオン復興運動主義者 Zn zincの化学記号 Zoroaster ゾロアスター(紀元前6世紀ごろのペルシアの預言者でゾロアスター教の宗祖) Zoroastrian ゾロアスター[教]の / ゾロアスター教徒 Zoroastrianism ゾロアスター教,拝火教 Zr zirconium の化学記号 Zulu (南アフリカの)ズールー族[の人] / 〈U〉ズールー語 / ズールー族(語)の Zurich チューリッヒ(スイス北部にある同国最大の都市) a cappella 楽器の伴奏なしで a fortiori いっそう有力な理由で;なおさら a posteriori (推論が)帰納的に(な);経験的に(な);後天的に(な) a priori (推論が)原因より結果を導いて(導いた);演繹(えんえき)的に(な);先験的に(な);先天的に(な) a vaunt 立ち去れ a,an 《oneの弱い意味で》『一つの』,一人の / 《日本語では表現しない場合》 / 《日本語でも表現する場合》 / 『ある』(a certain) / 《同種類のものを代表してany, eachの弱い意味で》…『というもの[は]』,いずれの,どの / 《単位を表す語につけて》…『につき』,毎…(per) / 《しばしばof, atなどの後で》同じ(the same) / 《固有名詞につけて》…のような人,…という名の人,…家の人;…の作品(製品) / 《固有名詞の性格・特徴などを強調するとき》 / 《andで結んだ二つ以上の名詞につけて》 / 《名詞が同一の人・物をさす場合》…でも~でもある人(物) / 《名詞が別個の人・物をさす場合》…つきの,一組の…と~ / 《物質名詞につけて》一種の,一つの / 《抽象名詞につけその具体例・種類・行為などを表して》 / 《have,give,make,takeなどに続く動詞と同形の名詞につけて》1回の a. about / acre[s] / adjective a.c. ante cibum 食前服用(before meals) a.m.,A.M. 《時間を表す数字の後につける》『午前』(ラテン語ante meridiemの略) a.p. additional premium 割増保険料 aardvark ツチブタ(アフリカ産のアリクイの一種) ab. about / [times] at bat(野球で打者の)打数 abaci abacusの複数形 aback 後へ,後ろに abacus そろばん abaft 船尾に(へ) / …より船尾に abalone 〈C〉アワビ;〈U〉アワビの身 abandon 〈車・船・家など〉'を'『捨て去る』,見捨てて去る(leave behind) / 〈希望・計画など〉'を'『断念する』;〈習慣など〉'を'『やめる』 / 勝手気まま,放縦 abandoned 見捨てられた(deserted) / 身を持ちくずした,捨てばちの abandonment 見捨てること,遺棄 / 自暴自棄 abase 〈品位・地位など〉'を'落とす,下げる;〈自分〉'を'卑しめる abasement (品位・地位などの)低下,失墜;屈辱 abash 《通例受動態で用いて》…'を'恥じ入らせる;…'を'まごつかせる,面くらわせる abate …‘の'勢いを減らす,軽減する / (法律で)〈妨害など〉'を'排除する;〈効力など〉'を'停止する / 減る,やわらぐ,弱まる abatement 軽減;緩和;〈C〉減価,減額 abatis さかもぎ(逆茂木)(敵の侵入を防ぐためのとがったくい) abattoir 畜殺場 abbacy 大修道院長の職(任期) abbe 神父,師 abbess 女子大修道院長 abbey 〈C〉大修道院 / 《集合的に》(一院全体の)僧,尼僧 / 〈C〉(大修道院の一部であった)大寺院;《the A-》ウエストミンスター寺院(Westminster Abbey) abbot 大修道院長 abbr. abbreviated / abbreviation abbreviate …'を'『短縮する』,短くする,切り上げる abbreviation 省略;〈C〉省略された語,略語,略字 abdicate 〈地位・権利など〉'を'捨てる,‘から'退く / 〈王が〉(…から)退位する《+『from』+『名』》 abdication 退位,辞職 abdomen 腹部,腹;(昆虫の)腹部 abdominal (比較変化なし)腹の,腹部の abduct …'を'誘かいする abduction 誘かい abductor 誘かい者 abeam (海事用語で)(…の)真横に《+『of』+『名』》 abecedarian 初心者,初学者 abed 寝床に(in bed) aberrant 正道からはずれた,常軌を逸した;異常な aberration 正道からはずれること,非行,異常 / (軽い)精神異常 abet (特に悪い事に)…'を'扇動する,そそのかす《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 abettor, better 扇動者 abeyance 一時的な中止(停止) abhor …'を'ひどくきらう,嫌悪する abhorrence 大きらいなもの;〈U〉(…を)大きらいなこと《+『of』+『名』(doing)》 abhorrent 嫌悪(けんお)すべき,憎むべき;(…にとって)嫌悪すべき《+『to』+『名』》 abide (ある状態に)とどまる;残る / 住む / 《まれ》…'を'じっと待つ / 《否定文・疑問文で》…'を'がまんする,‘に'耐える abiding 永続的な,不変の ability 〈U〉『能力』,力量 / 《複数形で》特殊な才能,優れた手腕 abject (人・行為が)下劣な,あさましい / みじめな abjection 卑しさ,卑劣,下劣 abjuration 宣誓して放棄すること abjure 〈国籍・信仰・権利など〉'を'宣誓して捨てる abl. ablative ablate (手術・溶解・腐食などで)…'を'除去する / 除去される ablation 切除,除去;融除 / 溶発(ロケットの先端が大気圏突入で溶解すること) ablative 奪格の(ラテン語の格変化の一つ) / 奪格 ablaut 母音交替(sit,sat,seatのように語幹母音が変化すること) ablaze 燃えたって / (…で)明るく輝いて《+『with』+『名』》 able 《補語にのみ用いて》《『be able to』 do》(…することが)『できる』 / 『有能な』,腕ききの,並々ならない able [bodied] seaman (英海軍の)上等水兵 / 熟練船員 able-bodied 体のじょうぶな,強壮な abloom 開花して(した)({形}は補語にのみ用いる) ablution 《複数形で》(宗教上の儀式としての)沐浴(もくよく) ably りっぱに,うまく abnegate 〈権利など〉'を'放棄する abnegation 権利(欲望など)の放棄;禁欲 abnormal 『異常な』,普通でない,規準をはずれた abnormality 〈U〉異常,変則 / 〈U〉異常なもの(事件) abo 《オーストラリア英語》《俗・禁句》原住民(aborigine) aboard (船・航空機・列車などに)『乗って』 / (船・航空機・列車など)の中へ(に) abode 〈C〉住所,住居 / 〈U〉滞在,居住 / abideの過去・過去分詞 abolish 〈制度・習慣・規則など〉'を'廃止する,やめる abolition 廃止,撤廃 / 奴隷制度廃止 abolitionary 廃止の,(特に,米国の)奴隷制度廃止の abolitionism (特に米国の)奴隷制度廃止論 abolitionist 廃止論者,(特に)奴隷制度廃止論者 abominable 憎むべき,いまわしい / 《話》実にいやな,ひどい abominate 《文》…'を'忌みきらう;《話》…‘が'大きらい abomination 〈U〉傑悪,憎悪 / 〈C〉傑悪するもの,いまわしいこと abominator 嫌悪(憎悪)する人 aboriginal 土着の,もとからある / 原住民 aborigine 原住民;《通例複数形で》土着の動物(植物) aborning 生まれかかって abort 流産する / 〈動植物や器官などが〉十分に発育しない / 〈計画が〉失敗する,中止となる / 〈胎児〉'を'流産させる / 〈計画など〉'を'中止する abortion 〈U〉〈C〉流産;妊娠中絶 / 〈U〉(計画などの)失敗;〈C〉(実現しなかった)案,計画 abortional 流産の / 挫折した abortionist (違法の)堕胎医 abortive 不成功の,失敗に終わった / 流産の / 発育不全の abound 〈人・動物などが〉『たくさんいる』,多い about …『について』,に関して / 《おもに英》(また,おもに《米》『around』)…『の回りに(を)』,の周囲を(で) / 《おもに英》(また,おもに《米》『around』)…『のあちこちに(で,を)』,に点々と / 《おもに英》(また,おもに《米》『around』)…のあたりに(を),の近くに(near) / …『の身の回りに』,を手もとに / …の身辺に,のどこかに / …に従事して,にかかわって / (また《話》『around』)《時を表す名詞を伴って》だいたい…ころ(に) / (また《米》『around』)『周囲に』 / 《おもに英》(また,おもに《米》『around』)『あちこちに』,点々と / 《おもに英》(また,おもに《米》『around』)あたりに / 《しばしば数詞と共に用いて》『およそ』,約 / (また,おもに《米》『around』)ぐるっと回って,反対の位置(方向)に / 順番に,交互に / 《be動詞の後で》(病気・うわさが)広まって;(人の病気がよくなり)元気に動き回って;(ショーなどが)行われて about-face 回れ右;180度の方向転換 / (方針などの)転換 / 回れ右をする / 方針(思想)などを転換する above 《方向》《fly,go,riseなどの移動を表す動詞と結びついて》…『の上方へ』,より高いところへ / 《場所・位置》…『の上に』,の上方に,さらに高いところに(の) / …『の上流に(で)』,の上手(かみて)に,の北方に,のもっと先(遠く)に / 《数・量・程度》…『以上に』,にまさって / 《be動詞と結びついて》…『の力の及ばない』,を越えて(beyond) / 『上方に(を)』;頭上に高く;上流に / 天に,空に / (特に地位において)高位に / (本・ページの)『前に』,前文に / 前述の,上述の / 前述(上述)のこと aboveboard 公明正大な,隠すことのない / 公明正大に,隠しごとをせずに abovementioned 《名詞の前にのみ用いて》上記の,前述の abp. archbishop abr. abridged / abridgment abracadabra じゅ文 / たわごと abrade 〈皮膚〉'を'擦傷する;〈毛・岩など〉'を'すり減らす abrasion 〈C〉すり傷 / 〈U〉すりむくこと,摩滅 abrasive すり減らす,すりむく / 研磨剤(金剛砂・軽石など) abreast 並んで,並行して abridge 〈本・話など〉'を'要約する;〈会合・授業など〉'を'短縮する / 〈権利・活動範囲など〉'を'制限する abridgment, abridgement 〈U〉短縮(縮約)すること / 〈C〉縮約本,抄本 abroad 『海外へ(で)』,『外国に(で)』 / 《古》戸外へ / 『広く』;(うわさなどが)『広まって』 abrogate 〈法律・習慣など〉'を'廃止する,破棄する abrogation 廃止,破棄 abrupt 『突然の』,不意の(sudden) / (坂道などが)けわしい,急な(steep) / (態度などが)ぶっきらぼうな abruptly 突然に,不意に abs. absolute / absolutely abscess 膿瘍(のうよう)(うんだできもの) abscise 〈葉などが〉(枝から)離れる abscissa 横座標 abscission 切除,切断;分離,離脱 abscond (…から)〈犯人などが〉ひそかに逃亡する,行くえをくらます《+『from』+『名』》 absence 〈U〉〈C〉『るす』,不在;『欠席』;不在期間;(…を)欠席すること《+『from』+『名』》 / 〈U〉(…が)『ないこと』,(…の)欠如(lacking)《+『of』+『名』》 absence of mind うわの空 absent 『欠席した』,るすの,不在の / (物が)欠けている,ない / 《名詞の前にのみ用いて》『放心した』 / (…から)〈人〉'を'欠席させる《+『名』+『from』+『名』》 absentee 欠席者,不在者 / 不在地主 absentee ballot 不在投票用紙 absentee vote 不在投票 absentee voter 不在投票者 absenteeism (仕事・学校などの)常習的欠席,欠勤;長期欠席 absently 放心して absentminded 放心した,ぼんやりしている / 忘れっぽい absinthe, absinth ニガヨモギ / アブサン,アブサント(ニガヨモギなどから作られる緑色の強い蒸留酒) absolute 『まったくの』,完全な(complete) / 『絶対的な力を持った』,絶対の / 確かな,確固とした(certain) / 無条件の,制約のない / (文法で)独立の,単独の absolute majority 絶対多数 absolute pitch 絶対音高(毎秒の震動数によって表す音の高さ) / 絶対音感(音高を聞き分け,歌い分ける能力) absolute temperature 《the ~》絶対温度(Kで表す) absolute value 絶対値 absolute zero 絶対零度(絶対温度の0°=‐273.15℃) absolutely 『絶対的に』,完全に / 無条件に,断然 / 《話》(返事や合いの手として)そのとおり,まったく absolution (特に宗教で罪を告白して与えられる正式の)免罪 / (罰金・責任などの)免除《+『from』+『名』+(do『ing』)》 absolutism 専制政治 absolve (特に宗教で)(…から)〈人〉'を'赦免する《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / (罰金・責任などから)〈人〉'を'免除する《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》 absorb 〈液体〉'を'『吸収する』,吸い込む / 〈光・音・熱・エネルギーなど〉'を'吸収する / 〈思想など〉'を'取り入れる / 〈国・町・村など〉'を'併合する;(…に)…'を'併合する《+『名』+『into』+『名』》 / 〈心・注意・時間〉'を'『すっかり奪う』 absorbedly 夢中になって absorbent 吸収性の,吸収する absorbing 吸収する / 心を奪う,夢中にさせる absorption 吸収,併合 / (…に)夢中になること,専心すること《+『in』+『名』》 abstain (…を)控える,慎む《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 棄権する abstainer 節制する人,(特に)禁酒する人 abstemious (飲食物・享楽を)慎む,節制する;(食事が)節約した abstention (…を)節制すること,控えること《+『from』+『名』(do『ing』)》 / (投票の)棄権 abstinence (特に宗教的な理由による)(飲食の)禁欲,節制《+『from』+『名』(do『ing』)》 abstinent 節酒する;禁欲的な abstr. abstract abstract 『抽象的な』 / 理論的な,観念的な / (美術において)抽象派の / 〈U〉抽象 / 〈C〉抜粋,摘要(summary) / 〈C〉抽象美術作品 / (いくつかのものから)〈ある概念〉'を'抽象する,抽出する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈本・スピーチなど〉'を'要約する(summarize),抜粋する / (…から)〈金属など〉'を'抽出する,分離する《+『名』+『from』+『名』》 abstract expressionism (絵画の)抽象表現主義 abstract noun 抽象名詞 abstracted 抽出された / ぼんやりした abstraction 〈U〉抽象[作用] / 〈C〉抽象的概念 / 〈U〉(化学的な)抽出[作用] / 〈U〉放心[状態] / 〈C〉抽象美術の作品 abstruse (教義・論理など)難解な,深遠な absurd 『道理に合わない』(unreasonable);ばかばかしい(foolish) absurdity 不合理,ばかばかしさ;〈C〉《しばしば複数形で》ばかげたこと abt. about abundance (あり余るほど)『たくさん』,『豊富』;《an~》たくさん(の…)《+『of』+『名』》 abundant 『豊富な』,十分な abundantly 豊富に,たっぷり abuse 〈U〉〈C〉(自分の,あるいは人の権利などの)『乱用』,悪用《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》悪習,悪弊 / 〈U〉『悪口』,悪態,ののしり / 〈地位・権力など〉'を'『乱用する』,悪用する / …'を'『虐待する』(maltreat),酷使する / …'を'『ののしる』,‘の'悪口をいう abusive 悪用された,乱用の / 虐待する / ののしる,口ぎたない abut (…に)接する,隣接する《+『on』(『upon』,『onto』)+『名』》 / (他の建物に)よりかかる《+『against』+『名』》 abutment 迫持(せりもち)受け(建物の弓形門(arch)の両端を受ける部分) abuttal 《複数形で》境界[地] abysmal 底知らずの / 《話》とても悪い abyss 底知れぬほど深いもの,奈落 abyssal 深淵(えん)の;深海の acacia アカシア属の木,《英》ハリエンジュ,ニセアカシア acad. academic / academy academe 《A-》(古代アテネの)アカデミーの森 / 〈C〉(またacademia)大学[周辺] academia =academe academic 学園の,大学の / (職業教育に対して)純粋学問の / 理論的な;非実際的な / 大学教師,大学生 academic freedom 学問の自由 academical =academic / 《複数形で》大学の式服 academician 学士院会員,芸術院会員 / =academic / 伝統主義者 academicism (美術・文学などの)伝統主義 academism =academicism academy 『学士院』,芸術院 / 《米》私立中等(高等)学校 / (特殊教育の)専門学校 acanthus アカンサス,ハアザミ / (建築物の柱頭の)アカンサス葉飾り acc. acceleration / account / accountant / accusative / accompanied [by] / according [to] accede (要求・提案などに)同意する,承認する(agree)《+『to』+『名』》 / (王位・財産などを)継承する;(公職などに)就任する《+『to』+『名』》 accelerando (音楽の指示で)しだいに速く(速い) accelerate …‘の'速度を速める,加速する / 〈ある状態〉'を'早く起こさせる / 速くなる,速度を増す acceleration 加速 / 加速度 acceleration line (普通の道路から高速道路にはいるときの)加速車線 accelerator 加速装置;(自動車の)アクセル / (化学反応の)促進剤 / (またatom smasher)粒子加速機 accelerometer (航空機などの)加速度計 accent 〈C〉〈U〉『アクセント』,『強勢』;アクセント記号 / 〈C〉(言葉の)なまり / 《複数形で》『口調』,音調(tone) / 〈C〉〈U〉強調,重視 / …‘に'アクセントをおく;…‘に'アクセント符号をつける / …'を'強調する,目立たせる accentuate 〈語・音節〉‘に'アクセントをおく,'を'特に強く発音する / …'を'目立たせる,強調する accentuation アクセントをおくこと,アクセントのおき方 / 強調 accept (喜んで)〈物〉'を'『受け取る』,〈事〉'を'受け入れる / 〈提案・決定など〉'を'受諾する,〈事態・運命など〉に従う;(特に)…‘に'しかたなく同意する / 〈弁解・説明・理論など〉'を'『認める』,容認する / 〈責任・任務など〉'を'『引き受ける』 / 〈人〉'を'受け入れる,仲間(身内)に入れる / 〈手形〉'を'引き受ける acceptability 受け入れられること,受容性 acceptable 受け入れられる,認められる;人に喜ばれる acceptance 〈U〉受け取ること,認めること,受け入れられていること;同意 / 〈U〉(手形の)引受け;〈C〉引受済み手形 acceptation (語句の)一般に認められた意味 accepted 一般に認められた,受け入れられた acceptor, accepter 受取人,受諾者 / 手形引受人 access 〈U〉(人・物・場所への)『接近』《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…へ)接近する手段(方法)《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…への)接近(入場)の権利(機会)《+『to』+『名』》 / 《an ~》《文》(病気の)突発;(怒り・激情の)爆発《+『of』+『名』》 accessibility 近づきやすいこと,手に入りやすいこと / 影響されやすいこと accessible (またget-at-able)近づきやすい,入りやすい,達しうる / 《補語にのみ用いて》(感情などに)動かされやすい,(…の)影響を受けやすい《+『to』+『名』》 accession 〈U〉(…へ)到達すること,(地位への)即位,就任《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…への)加入,加盟《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…に)追加される物《+『to』+『名』》 accessory =accessory accessory 《通例複数形で》(…への)『付属品』,アクセサリー《+『for』+『名』》 / (法律用語で)従犯者,犯人隠匿(いんとく)者 / 付属の / 従犯の accidence 語形論,形態論(言語の語形変化など形態に関する学問) accident 〈C〉『偶然』,偶発,めぐり合わせ / 〈C〉『事故』,災難 accident insurance 傷害保険 accident-prone (普通の人より)事故を起こしやすい accidental 『偶然の』,思いがけない / (音楽の)臨時記号 accidentally 偶然に,思いがけなく acclaim 〈人〉‘に'かっさいする,'を'歓呼して迎える / 歓呼,かっさい acclamation 〈C〉《複数形で》歓呼の声 / 〈U〉(賛成を表す)拍手,かっさい acclimate 《米》〈人・生物〉'を'新しい環境(風土)に慣れさせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 acclimation 新しい環境(風土)に慣れること,順応;順化 acclimatization =acclimation acclimatize =acclimate acclivity 《まれ》上り坂 accolade 〈C〉騎士(knight)の爵位授与式(国王が剣の背でその人の背を軽く打つ) / 〈U〉(一般に)賞賛,栄誉 accommodate (必要なものを)〈人〉‘に'『便宜をはかる』,用だてる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 / 〈人〉'を'『宿泊させる』,収容する / (…に)…'を'『適応させる』,順応させる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈争いなど〉'を'調停する accommodating 人の世話をよくする,親切な / すぐ順応する,融通のきく accommodation 〈U〉『宿泊』;《複数形で》(旅館などの)『宿泊設備』 / 〈C〉便宜,助け / 〈U〉(…への)『適応』,順応《+『to』+『名』》 / 〈C〉調停,和解 accompanied article 旅客と同じ飛行機で運ばれる荷物 accompaniment 伴うもの,付属する物 / 伴奏 accompanist 伴奏者 accompany 〈人など〉‘に'『同行する』,随行する,ついて行く(go with) / …‘に'『伴って起こる』;(…を)…‘に'半わせる,添える《+『名』+『with』+『名』》 / 〈歌・歌手〉‘の'『伴奏をする』 accomplice 共犯者 accomplish 〈仕事・目的など〉'を'『成し遂げる』,仕上げる(perform) accomplished 成し遂げられた,既成の / 教養(技術など)が備わった,熟達した(skilled) accomplisher 完成する人 accomplishment 〈U〉完成,成就(じょうじゅ) / 〈C〉業績 / 《複数形で》教養,たしなみ,才芸 accord (…と)『一致する』,調和する《+『with』+『名』(『wh-』節)》 / 〈許可・賞賛・歓迎など〉'を'与える / 〈U〉(…との)『一致』,調和(harmony)《+『with』+『名』》 / 〈C〉国際協定,講和 / 〈U〉〈C〉和音,協和音;(色の)調和 accordance 一致,調和,適合 accordant 《補語にのみ用いて》(…と)一致した,合致した《+『with』(『to』)+『名』》 according 従って accordingly 『従って』,それだから,それゆえ(therefore) / 『それに応じて』,適宜に accordion アコーディオン,手風琴 accordionist アコーディオン演奏者 accost 〈見知らぬ人〉‘に'近寄って話しかける account 〈C〉『計算』,勘定 / 〈C〉『計算書』,勘定書;簿記 / 〈C〉(商売の)取引;(銀行の)口座 / 〈C〉『説明』,報告;記事 / 《文》〈U〉価値(value),重要性(importance) / 〈U〉根拠;理由 / 《『account』+『名』〈目〉+『形』(『名』,『過分』)〈補〉》(…と)…'を'考える,みなす(consider) account book 会計簿 account executive (広告業などの)渉外部長 accountable (物事が)説明のつく / 《補語にのみ用いて》(…について)説明できる,責任を持てる《+『for』+『名』》 accountancy 会計係(計理士)の職務(業務) accountant 会計係,会計士,計理士 accounting 会計,経理 / 会計学 accouter, accoutre 〈人〉‘に'特別の装備(服装)をさせる accouterments, accoutrements 《複数形》(兵士の)装備(武器と軍服以外の装具) accredit 《受動態で用いて》〈人〉'を'信任する;(…へ)〈人〉‘に'信任状を授けて派遺する《+『名』〈人〉+『to』(『at』)+『名』》 / (…に)〈物事〉'を'帰する《+『名』〈物事〉+『to』+『名』》;(物事を)…‘の'責任(原因)だとする《+『名』+『with』+『名』(do『ing』)》 / (基準・要求に合っているものとして)〈学校など〉'を'認可する accredited 一般に認められた;公認の accretion 〈U〉(付着・添加による)増大 / 〈C〉付加物,添加物 accrue 《文》(自然の結果として)生じる,発生する;〈利子が〉つく acct. account / accountant acculturation 文化変容・(異文化との接触による)固有の文化の変容 accumulate …'を'『蓄積する』,ためる / 『たまる』,ふえる accumulation 〈U〉蓄積すること,ためること / 〈C〉蓄積した物 accumulative 蓄積する / 蓄財する;ためこみ主義の accumulator 蓄財家,ためる人 / 《英》蓄電池(storage battery) / (電子計算機の)累算器 accuracy 『正確さ』,精密 accurate 『正確な』,的確な,精密な accurately 正確に,精密に,綿密に accursed,accurst のろわれた / 憎むべき,いまわしい accus. accusative accusation 〈C〉〈U〉(…を)告発(告訴,非難)すること《+『of』+『名』》,告発(非難)されること / 〈C〉(…の)罪状;…罪《+『of』+『名』》 accusative (ギリシア・ラテン・ドイツ語の格変化で)対格の,(英語で)直接目的格の / 対格,直接目的格 accuse (…の罪で)〈人〉'を'『告発する』,告訴する《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》 / (…であると)〈人〉'を'『非難する』,責める《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》 accused 告発(告訴)された / (特に)刑事被告人 accuser 告訴人,原告 / 非難者 accustom (…に)〈人・自分・動物〉'を'『慣らす』,習慣づける《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 accustomed 《名詞の前にのみ用いて》いつもの,例の / 《補語にのみ用いて》(…に)慣れた《+『to』+『名』(do『ing』)》 ace tonic アセトンの ace, Ace (カード・ドミノ・さいころの)1,エース,Aの札 / (テニスなど球技で)サービスエース / 《話》(何かに)優れている人,ぴか一,エース;名撃墜手 / ぴか一の acerb (味が)すっぱい(sour),苦い,渋い / (ことば・態度が)厳しい,しんらつな acerbate …'を'すっぱく(苦く)する / …'を'怒らせる acerbity 〈U〉渋味,にがさ / 〈U〉〈C〉辛らつさ acetanilide アセトアニリド(下熱・鎮痛剤) acetate 酢酸(さくさん)塩;アセテート(酢酸人造絹糸) acetic 酢の,すっぱい acetic acid 酢酸 acetone アセトン(揮発・可燃性液体;ペンキなどの溶剤として用いる) acetylcholine アセチルコリン(神経を刺激し筋肉運動を起こす化合物) acetylene アセチレン[ガス] acetylsalicylic acid アセチルサリチル酸(aspirinの化学名) ache (継続的に鈍く)〈人が〉『痛みを感じる』,〈身体が〉痛む,うずく / 《話》切望する,心から願う / 《しばしば複合語を作って》(継続的な鈍い)『痛み』,うずき achene 痩果(そうか)(タンポポ・キンポウゲの類の果実) achievable 成就(じょうじゅ)(達成)できる achieve 〈目標など〉'を'『達成する』,‘に'到達する / 〈勝利・名声・地位など〉'を'獲得する,勝ち取る achievement 〈U〉(…の)『成就』(じょうじゅ),達成《+『of』+『名』》 / 〈U〉『業績』,功績,達成されたこと achievement test 学力検査 achoo 《米》=atchoo achromatic 無色の;色消しの acid 酸性の / 酸味のある,すっぱい(sour) / (言葉・態度などが)厳しい,しんらつな / 酸 / すっぱいもの / 《俗》=LSD acid rain 酸性雨 acid test 厳しい検査,吟味 acidhead 《米俗》LSDの常用者 acidify …'を'すっぱくする;…'を'酸性化する / 酸化する acidity 酸味;酸度 acidosis 酸性症,酸中毒(血液中のアルカリ濃度が異常に低い状態) acidulate …をすっぱくする,酸性化する acidulated (特に菓子・飲物などが)酸味を帯びた acidulous (味が)多少すっぱい / (言動が)しんらつな ack. acknowledge / acknowledgment ackack 《通例複数形で》《現在まれ》高射砲;対空砲火 acknowledge 〈人が〉…'を'『認める』,承認する / 〈手紙・贈物など〉'を'受け取ったことを知らせる / 〈親切など〉‘に'礼を言う,感謝する acknowledger 承認(認知)する人 acknowledgment, acknowledgement 〈U〉(…を)認めること,認めて感謝すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉(手紙・贈物などの)受領の通知 / 〈U〉感謝,〈C〉感謝のしるし(言葉) acme 《the ~》(…の)絶頂,極致(peak)《+『of』+『名』》 acne にきび(pimple) acolyte (ローマカトリック教会の)侍祭 / (一般に)助手,補佐役;従者 (儀式での)侍者; 伴僧; 助手; 初心者 aconite トリカブト(有毒性植物) acorn どんぐり(カシ・ナラなどの実) acorn squash (どんぐり形の)西洋カボチャ acoustic 音響の;聴覚の / (特に楽器が電気的に増幅・変化されていない)自然音を出す acoustics 《単数扱い》音響学 / 《複数扱い》(劇場などの)音響効果 acquaint 〈人〉‘に'『知らせる』,告げる acquaintance 〈C〉(それほど親密ではない)『知り合い』,知人 / (またacquaintanceship)〈U〉《時にa~》( …を)『知っていること』,(…の)知識《+『with』+『名』》 acquaintanceship =acquaintance acquiesce (…に)いやいやながら従う,黙従する《+『in』+『名』》 acquiescence 黙認,甘んじて受け入れること acquiescent 黙認の,甘受する acquirable 取得(習得)できる acquire (不断の努力・習慣などで)…'を'『習得する』,身につける / 〈財産・権利など〉'を'手に入れる,取得する acquired taste 《通例単数形で》習い性となったもの,後天的な好み acquirement 〈U〉(不断の努力・習慣などによって)(…を)取得(習得)すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(身につけた)学識,技能 acquisition 〈U〉(…を)取得(習得)すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉取得したもの;(…に)加わったもの(人)《+『to』+『名』》 acquisitive 欲ばりの;(…を)ほしがる,得たがる《+『of』+『名』》 acquit (…について)〈人〉‘に'無実(無罪)を宣告する,〈人〉'を'放免する《+『名』〈人〉+『of』(『on』)+『名』》 acquittal 無罪放免,釈放,免訴 acre 『エーカー』(面積の単位;約4,047平方メートル) / 《複数形で》田畑,土地 acreage エーカー数,面積 acrid (舌・鼻に)刺激のある,ひりひりする / (言葉・態度・気質が)しんらつな,とげとげしい acrimonious (言葉・態度・気質が)厳しい,しんらつな acrimony (言葉・態度・気質などの)厳しさ,しんらつさ acrobat 軽業師,曲芸師,綱渡り芸人 acrobatic 軽業的な,曲芸的な acrobatics 軽業(曲芸)の演技 / 《単数扱い》軽業(曲芸)の技術 acronym かしら文字語(数語の最初の1字を組み合わせた語;通例は普通の名詞のように発音される;『NATO』=North Atlantic Treaty Organization) acrophobia 高所恐怖症 acropolis 〈C〉(古代ギリシア都市の)城さい / 《the A-》アクロポリス(アテネの昔の城さいでパルテノン(Parthenon)神殿その他の遺跡がある) across 《come,go,swimなどの移動を表す動詞と共に》 / (川・道路など幅があって長いもの)『を横断して』 / (線など比較的幅のない長いもの)『を越えて』 / 《be動詞や状態を表す動詞と共に,1における移動後の位置や状態を表して》…『の向こう側に』 / …『と交差する形で』,と交差するように / 『横断して』;越えて / 向こう側に / 《文》『交差して』 / (通例幅のある長いものの)『さし渡し』…,幅… across-the-board 全員に行き渡る(適用される) / (競馬で)どれかに当たるようにかける acrostic 折り句(行の初めの文字を並べるとある意味をなすもの) acrylic =acrylic resin / (画家用の)アクリル絵の具 acrylic fiber, acrylic fibre アクリル繊維 acrylic resin アクリル樹脂(熱可塑性の透明な樹脂) act 『行い』,『行為』 / 《しばしばA-》法令,条令 / 《しばしばA-》(芝居の1つの)『幕』;(演芸などの)出し物の一つ / (見せかけの)お芝居,演技 / 『行動する』,行う / 《様態を表す副詞[句]を伴って》わざとふるまう,見せかける / 〈人・物が〉(…として)動く,役割をはたす《+『as』+『名』》 / 〈薬が〉『作用する』,きく / 舞台に立つ,出演する / 〈…の役〉'を'『演ずる』;〈劇〉'を'上演する / …‘に'ふさわしくふるまう / …‘に'見せかける,‘の'ふりをする act myosin アクトミオシン(筋収縮を起こす複合体蛋白質) actin 純蛋白質(筋肉生成に役立つ) acting 代理の,臨時の / 演出用の / 演出,演技 actinic 化学線の;化学作用のある actinide series 《the ~》アクチニド系列(原子番号89から103までの放射性元素) actinium アクチニウム(放射性元素;化学記号Ac) action 〈U〉『行動』,活動;精力的な活動 / 〈C〉『行為』,行い;《複数形で》『日常の行動』,ふるまい / 〈U〉〈C〉(人間・馬などの)身ぶり,動作,所作 / 〈U〉(身体諸器官の)働き / 〈U〉(機械などの)『働き』,機能;(薬・化学薬品などの)『作用』 / 〈U〉〈C〉戦闘(battle) / 〈C〉(銃・ピアノなどの)アクション,作動装置 / 〈C〉訴訟 / 〈U〉(劇・物語の)本筋,筋の運び action painting 無形象画(絵具をカンバスなどに投げたり流したりして表現する前衛的な抽象絵画) action stations (兵士・水兵などへの命令で)戦闘配置につけ actionable 起訴できる activate …'を'活動的にする / …‘に'放射能を与える / 〈物質〉'を'活性化する activated carbon 活性炭(脱色・防毒・げり止めなどに用いる) activation 活動化 / (物質の)活性化(化学反応を起こしやすくすること) active 『活動的な』,活発な,活気のある / 『有効な』,(薬の効力などが)まだ働いている,機能している / (軍務で)現役の / 『積極的な』,実際的な / 能動態の active voice 《the ~》能動態 actively 活発に;積極的に activism (放射線の)化学線作用 activism (政治・社会的目標を達成するための)実践主義 activist (特に政治信条の)積極行動主義者,実践主義者 activity 〈U〉『活動』,働き;活力 / 《しばしば複数形で》(種々の)『活動』,行事;(学生の)学内(外)活動,クラブ活動 / 〈U〉(商況・市場などの)活発,活気 actor (男の)『俳優』,『男優』 / 行為者 actress 〈C〉女優 actual 『現実の』,実際上の(real) / 現在の,現存の actuality 〈U〉現実,実在,現実性 / 《複数形で》現状;事実 actualize …'を'実現する;…'を'行動に表す actually (まさかと思うだろうが)『実際に』,現に,ほんとうに actuarial 保険計理士の actuary 保険計理士(妥当な保険料などを算出する人) actuate 〈機械など〉'を'動かす / 《通例受動態で》〈動機などが〉〈人〉'を'行動させる,動かす acuity (知覚の)鋭さ,鋭敏 acumen 明敏,眼識の鋭さ acupuncture (特に中国の)針療法,鍼(しん)術 acute (先の)『鋭い』,とがった / (痛み・感情などが)『激しい』,強い / (知力・感覚などが)『鋭い』,鋭敏な / (事態が)重大な / (病気が)急性の / (音が)高い,鋭い / 鋭角の acute angle 鋭角 ad 《話》広告(advertisementの略) ad hoc 特別の目的のための / 特別の目的のために ad infinitum 無限に,永久に ad interim 中間に(の);臨時に(の)({略}ad int.) ad libitum (音楽の演奏の指示で)随意に,演奏者の自由に adage 格言,ことわざ adagio (音楽で)ゆるやかに / アダージォの曲(楽章) adamant (伝説で)絶対に砕けない堅固な物質 / 《文》(人,人の態度・意見などが)堅固無比な;(…するといって)ゆずらない《+『about』do『ing』》,(…だと)ゆずらない《+『that』節》 adamantine (決心などが)不動の,ゆるぎない adapt (…に)…'を'『適応させる』,適合させる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…向きに)〈小説・戯曲など〉'を'『脚色する』,翻案する,書きかえる《+『名』+『for』+『名』》 / (環境などに)適応する,順応する《+『to』+『名』》 adaptability 適応性,順応性 adaptable (物・事が)適応できる / (人が)融通のきく,順応性のある adaptation 〈U〉適応,順応 / 〈U〉脚色,翻案;〈C〉翻案物,改作物 adapter, adaptor 改作者,翻案者 / (電気・機械の)調整器(装置),アダプター adaptive 適応できる,適応性のある add 1〈二つ以上のもの〉'を'『合計する』《+『名』+『up』(『together』),+『up』(『together』)+『名』》 / (…に)…'を'『加える』,足す,付け足す《+『名』+『to』(『and』)+『名』》 / 《『add』+『that』『節』》…‘と'つけ加える / 足し算をする,加える add. addenda / addition addend 加数 addenda addendumの複数形 addendum 付加物,追加;(本の)補遺,付録 adder アダー(北欧・アジア・北米産の小さいマムシの類の毒蛇;北米産は無毒) adder 計算者 / 計算器 addict 《受動態で用いて》(…に)〈人〉'を'熱中させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》 / (麻薬などの)常用者,中毒者 addiction (物事に)熱中すること《+『to』+『名』》 / (麻薬などの)常用《+『to』+『名』》 addictive (薬品が)[麻薬]中毒を起こす,習慣性の addition 〈U〉(…を…に)『付け加えること』,追加《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉加法,足し算 / 〈C〉(…に)加えられた物,足した物,《米》(家の)建て増し部分《+『to』+『名』》 additional 『付け加えた』,追加の;特別の additionally その上,さらに additive (製造品に)添加された;足し算の / 添加物 addle 〈卵〉'を'腐らせる / 《話》〈人,人の頭など〉'を'混乱させる / 〈卵が〉腐る / 《話》〈人,人の頭などが〉混乱する addn.,addnl additional address 〈C〉『あて名』,住所 / 〈C〉『演説』;(口頭・文書による)あいさつの言葉(speech) / 《文》〈U〉話しぶり,応対のしかた / 〈U〉(物事を扱う)手ぎわのよさ,如才なさ / 《複数形で》くどき,求愛,求婚 / …‘に'『あてて手紙』(『小包』)『を出す』 / (人にあてて)…‘の'あて名を書いて出す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (…と)〈人〉‘に'『話にかける』,呼びかける《+『名』+『as』+『名』》 / …‘に'演説する,講演する / (…に)〈抗議など〉'を'向ける《+『名』+『to』+『名』》 addressee 受信人,名あて人 adduce 〈証拠・理由〉'を'あげる;(証拠として)…'を'引用する adenine アデニン(肝臓・茶の葉から採れる塩基の一種) adenoidal アデノイド(腺(せん)様増殖症)の / (声が)鼻にかかった adenoids 《複数形》アデノイド,腺(せん)様増殖症(扁桃腺の病気) adept 熟達した,精通した;(…に)巧みな《+in(at)+名(doing)》 / 〈C〉(…に)熟達した人,(…の)名人《+『at』(『in』)+『名』(do『ing』)》 adequacy 適当であること,妥当性;十分なこと adequate (要求・目的に)『十分な』 / かろうじて満足できる / 《補語にのみ用いて》(…に)『適した』,かなった《+『to』(『for』)+『名』》 adequately 適切に,十分に adhere 〈物が〉(…に)『くっつく』,付着する,粘着する《+『to』+『名』》 / 〈人が〉(決心・主義などに)執着する,固守する《+『to』+『名』》 adherence (…への)固守,執着《+『to』+『名』》 / (物が)(…に)付着する(している)こと《+『to』+『名』》 adherent (主義などに)味方する,固守する / 粘着性の,付着性の / 支持者,味方,信者 adhesion 粘着,付着 adhesive 付着力のある,粘着性の / 粘着物,接着剤 adhesive tape 接着テープ adiabatic (物質が)断熱の(熱を導かないことをいう) adieu さようなら,ごきげんよう(good-by) / 別れ,告別(farewell) adios さようなら adipose 脂肪質の adj. adjective adjacent 《文》近接の,隣接している;(…に)すぐ近くの《+『to』+『名』》 adjectival 形容詞的(の) adjective 『形容詞』({略}adj.) / 形容詞の adjoin …‘に'『隣接する』 / (…に)隣接する,隣り合う《+『to』+『名』》 adjoining 隣り合う,隣の adjourn (…まで)〈会議など〉'を'『休会する』,延期する《+『名』+『for』(『until』,『till』)+『名』》 / (…まで)延期する,休会する《+『for』(『until』,『till』)+『名』》 / 《話》(…に)席を移す《+『to』+『名』》 adjournment 延期,休会;延期(休会)期間 adjudge 〈人〉‘に'判決を下す,宣告する / (法律・審査で)(人に)…'を'与える《+『名』+『to』+『名』〈人〉》(award) / 《『adjudge』+『名』[+『to be』]+『形』(『名』)〈補〉》(…と)…'を'考える,見なす adjudicate …‘の'判決を下す / (…について)判決を下す《+『on』(『upon』)+『名』》 adjudication 裁定,判決;(破産などの)宣告 adjunct (…の)付属物《+『to』(『of』)+『名』》 / 修飾語句 adjunctive 付属的な adjure 《文》〈人〉‘に'厳命する,請願する;(…するよう)〈人〉‘に'厳命する《+『名』+『to』 do》 adjust …'を'『調節する』;(…に)…'を'合わせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈争い・不和〉'を'調停する / (…に)順応する,適応する《+『to』+『名』》 adjustable 調節できる,調整できる adjuster, adjustor 調整者,調停者 / (保険)精算人 / 調整機 adjustment 〈U〉(…の)『調停』,調整,調節《+『of』+『名』》 / 〈C〉調整装置 adjutant (陸軍の)副官 / 補助員,助手 / (またadjutant stork, adjutant bird)ハゲコウ(インド・アフリカ産のコウノトリ科の鳥) adlib 〈楽譜にないもの〉'を'即興的に歌う(演奏する),〈台本にないせりふ〉'を'即興的にしゃべる / 即興的に歌う(演奏する,しゃべる) / 《名詞の前にのみ用いて》即興の,アドリブの / アドリブで,即興で / アドリブ,即興的な演奏(演技,せりふ) adman 広告業者,広告会社社員 admass (社会悪となっている)マスコミ広告;(その影響下の)マスコミ社会 administer …'を'『治める』,管理運営する / (…に対して)…'を'執行する,実行する(carry out)《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈薬・手当て・援助など〉'を'与える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈一撃・非難・叱責など〉'を'与える,浴びせる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)寄与する,役立つ《+『to』+『名』》 administrate =administer administration 〈U〉『行政』,統治 / 〈U〉『管理』,経営 / 〈C〉行政機関(省,庁,局など);《the A-》《米》連邦政府(《英》the Government) / 《総称して》(大学・団体などの)管理者側,当局者,教務部 / 〈U〉(裁き・処罰・法冷・儀式などの)執行,施行 administrative 『行政上の』;『管理の』,経営の administrator 為政者,行政官 / (遺産としての不動産の)管理者 admirable 賞賛に値する,感心する,りっぱな admirably りっぱに,みごとに admiral (海軍・艦隊の)『司令長官』 / 海軍将官,提督 / アカタテハチョウ admiralty 《the A-》《英》海軍省 / 〈U〉海事法 admiration 〈U〉(…に対する)『賞賛』,感嘆,賛美《+『for』(『of』)+『名』》 / 《the ~》(…の)賞賛(感嘆)の的《+『of』+『名』》 admire …‘に'『感嘆する』,感嘆して見とれる,'を'賞賛する admirer (…の)賞賛者;(特に美人を)敬慕する人《+『of』+『名』》 admiring 感嘆する,賞賛する admissibility 《しばしばthe ~》許容,容認;許容できること admissible (理由・計画・証拠などが)受け入れられる / (地位に)つく資格がある《+『to』+『名』》 admission 〈U〉(場所・学校・会などへ)『入ることを許すこと』,入場(入学,入会)許可,(…へ)入る権利《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…への)入場料,入学(入会)金《+『to』+『名』》 / 〈C〉(事実・誤りなどを)認めること,白状,容器 admission office 入院手続き窓口 admit (場所・会・学校などへ)…'を'『入れる』,‘に'入ることを許す《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈事実・要求・誤りなど〉'を'『認める』,受け入れる / 〈場所・建物などが〉〈人・物〉'を'収容できる admittance (場所への)入場,入場許可《+『to』+『名』》 admitted 認められた;明白な / (悪いことを)自認している admittedly 明らかに,疑いなく admix (…と)…'を'混合する《+『名』+『with』+『名』》 / 混合する,まざる(mix) admixture 混合すること;〈C〉混合物;混入物,添加物 admonish 〈人〉‘に'注意する,忠告する,'を'穏やかにさとす admonishment =admonition admonition 忠告,警告;(穏やかな)訓戒 admonitory 忠告の,注意を促す,たしなめる ado 騒ぎ,騒動(fuss);めんどう adobe 〈U〉《集合的に》(泥を固め天日で干して作る)アドービれんが 日干し煉瓦 / 〈C〉アドービれんが造りの家屋(米南西部・メキシコ・南米に多い) / アドービれんが造りの adolescence 青春期,思春期 adolescent 青春期の,青年らしい / 青春期の人,若者 adopt 〈考え・習慣など〉'を'『取り入れる』,採用する / (法律によって)(…として)…'を'養子にする,家族(部族)の一員にする《+『名』+『as』+『名』》 / (投票など正式な手順で)…'を'採択する,承諾する adoption (考え・方法・規則・法案などの)採用,採択《+『of』+『名』》 / 養子縁組 adoptive 養子関係の adorable 《話》ほれぼれする,とてもすてきな / 敬愛すべき adoration 崇拝,礼拝 / 敬愛,愛慕 adore 〈人〉'を'『深く愛する』,敬愛する / 〈神〉'を'あがめる,崇拝する(worship) / 《話》…‘が'大好きである adorer 礼拝者,崇拝者 / 賛美者,熱愛者 adoring 愛情(崇拝)をこめた adorn (装飾品などで)…'を'『飾る』《+『名』+『with』+『名』》 adornment 〈U〉飾ること,装飾 / 〈C〉装飾品 adrenal 副腎(じん)の adrenal gland 副腎 adrenalin[e] アドレナリン(副腎髄質ホルモン) / 《A-》アドレナリン剤 adrift (船などが)漂って / (人が)あてもなく,放浪して adroit 器用な,機敏な;(…に)巧みな《+『at』(『in』)+『名』(doing)》 adsorb 〈ガス・液体など〉'を'吸着する adsorbate 吸着物 adsorption 吸着[作用](密度の高い層で気体・液体・溶解物質を漉(こ)して取る作用) adulate 《しばしば受動態で》(人に取り入るために)…‘に'へつらう,追従(ついしょう)する adulation (…に対する)へつらい,おせじ《+『for』+『名』》 adulator へつらう人,おべっか使い adulatory こびへつらう,おもねる adult 『おとなの』,成人した,成熟した / 成人向きの / 『おとな』,成人 adult education 《おもに米》成人教育(《英》further education) adulterant (品質を落とす)混ぜ物 / 混ぜ物をする adulterate (粗悪なものを)…‘に'混ぜて品質をおとす《+『名』+『with』+『名』》 adulteration 〈U〉混ぜ物をすること / 〈C〉粗悪(不良)品 adulterer 姦通(かんつう)者,姦夫(かんぷ),間男 adulteress 姦通した女(人妻),姦婦(かんぷ) adulterous 姦通の,不貞の adultery 姦通,不義 adulthood 成人(おとな)であること,成年期 adumbrate 〈特に,未来の事〉'を'漠然と(かすかに)予示する / …‘の'輪郭をざっと描く adumbration (漠然とした)予示,前兆 / 大体の輪郭 adv. adverb / advertisement advance …'を'『前進させる』,前に出す / 〈事〉'を'『進める』,促進する / (ある階級・地位などに)〈人〉'を'昇進させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 《『advance』+『名』〈人〉+『名』〈金〉=『advance』+『名』〈金〉+『to』+『名』〈人〉》 〈人〉‘に'〈金〉'を'前払いする,融資する / 〈時間・期日〉'を'早める;〈時計〉‘の'時間を早める / (…に向かって)『前進する』,進む《+『on』(『upon, toward』)+『名』》 / (…に)昇進する《+『to』(『in』)+『名』》 / 〈事が〉進歩する,はかどる / 〈時が〉進む / 〈値段・価値が〉上がる / 〈U〉〈C〉『進むこと』,前進 / 〈U〉(…の)流れ,進行《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…の)進歩,発達《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…への)昇進,出世《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…の)前払い,前払い金《+『on』+『名』》 / 《複数形で》(人に)言い寄ること,取り入ること《+『to』+『名』》 / 前進している / 前もっての advanced 進出した,前進した / 進歩した / 上級の,高等の / (時が)進んだ,進行した advancement 〈U〉〈C〉進歩,発達(advance) / 〈U〉(…の)促進,振興《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…への)昇進,進級《+『to』+『名』》 advancer 前進する人(もの) advantage 〈C〉(…に対する)『有利な立場』,利点,優位《+『over』+『名』》 / 〈U〉利益,便宜,好都合 / (またvantage)〈C〉(テニスで)アドバンテージ(ジュースのあとの最初の得点) / …‘に'利益をもたらす advantageous 『有利な』,好都合な advantageously 有利に,好都合に advent 《the ~》(際立ったもの・事件・人の)出現,到来《+『of』+『名』》 / 《A-》キリストの降臨;降臨節(クリスマス前のおよそ4週間の期間) adventitious 偶然の adventure 〈U〉〈C〉『冒険』 / 〈C〉珍しい経験,意外なできごと / =venture adventurer 冒険家 / やま師,投機家 adventuresome 大胆な,勇敢な adventuress 女性冒険家 / 女やま師 adventurous 冒険好きな,大胆な / 冒険的な,危険な adverb 『副詞』({略}ad.,adv.) adverbial 副詞の,副詞的な adversary 敵(enemy);対抗者 adversative 反対の意味の,対照を表す adverse 反対の,逆の / 逆方向の adversity 〈U〉逆境,不幸 / 《しばしば複数形で》不幸(不運)なできごと advert (…に)言及する《+『to』+『名』》 advert =advertisement advertent 《まれ》注意深い,用心深い advertise …'を'『広告する』,宣伝する;…'を'言いふらす / 宣伝する / (…を求めて)広告を出す《+『for』+『名』》 advertisement (印刷物・放送などによる)(…の)『広告』,宣伝《+『for』+『名』》({略}ad.,adv.,advt.;また《英話》『advert』) advertiser 広告者,広告主 advertising 《集合的に》広告;広告業 / 広告の advertize 《米》=advertise advice 〈U〉『忠告』,助言;(医者・弁護士などの)意見,指示 / 〈U〉〈C〉(商業取引上の)通知;《複数形で》報道,報告 advisability (物事の)適否;得策 advisable 勧めることができる,得策の advise 〈人〉‘に'〈事〉'を'『忠告する』,助言する,すすめる / (おもに商取引き用語で)…‘に'通知する,知らせる / (…について)忠告する《+『on』+『名』》 / 《米》(…と)相談する《+『with』+『名』》 advised 《おもに副詞と共に複合語を作って》熟慮された / 《補語にのみ用いて》(…について)知らされた,情報を得た《+『of』+『名』》 advisement 熟慮,熟考 adviser, advisor 忠告者,助言者;顧問 / 《米》(大学の)新入生指導教師 advisory 勧告の,忠告の;諮問の advocacy (考え・主義・政策などの)弁護,擁護;唱道 advocate 〈考え・主義・政策など〉'を'弁護(擁護)して言う,主唱する / 擁護者,主唱者 / 弁護士 advt. advertisement adze (材木をけずる)手おの aegis 保護,援助 aeon,eon 無限に長い時間 aerate …'を'空気にさらす,曝気(ばっき)する / 〈液体〉‘に'空気(特に炭酸ガス)を入れる aeration 曝気,空気にさらすこと / 気体(特に炭酸ガス)を入れること aerator 通気装置 / (穀物の)煙消毒装置 aerial 《名詞の前にのみ用いて》空気の,大気の / 航空の / 空中に生長する / (空気のように)希薄な,軽やかな / アンテナ aerialist (空中ぶらんこ・綱渡りなどをする)空中曲芸師 aerie 高巣(ワシなどが崖(がけ)の上などに作る巣) aerobatic 曲芸(高等)飛行の aerobatics 曲芸(高等)飛行術 aerobe 好気性生物(空中の酸素を必要とするバクテリア類) aerobic (有機体が)好気性の aerodrome 《英》=airdrome aerodynamic 空気力学の,航空力学の aerodynamics 《単数扱い》空気力学,航空力学 / 《複数扱い》航空力学的特性 aerofoil =airfoil aerogram, aerogramme =air letter aerology 高層気象学 aeron. aeronautics aeronaut 軽気球(飛行船)の操縦士(搭乗者) aeronautic, aeronautical 航空学の,飛行術の aeronautics 航空学,飛行術 aeroplane =airplane aerosol 煙霧質(気体中に膠質粒子が分散した状態) aerosol bomb (殺虫・殺菌剤などの)噴霧器 aerospace 気圏,航空宇宙(大気圏と大気圏外をまとめた名称) / 気圏の,航空宇宙の aertex 《英》エアテックス(シャツ・下着用の織り目の粗い生地;商標名) aery =aerie aery =ethereal aesthete 唯美主義者 aesthetic 美学の;審美的な aesthetics 美学 aestivate 夏を過ごす;(カタツムリなどが)夏眠する aether =ether aetiology 《英》=etiology afar 遠くに,はるかに affability 愛想のよさ,人好きのすること affable (人が)近づきやすい,親しみのもてる affair 〈C〉(個人的に関心・関係のある)『事』,事柄 / 〈C〉『事件』,でき事 / 《複数形で》仕事,業務 / 〈C〉《話》《修飾語を伴って》物,しろもの / 〈C〉(特に一時期の)恋愛事件,情事 affect …‘に'『影響する』,作用する / 〈人〉‘の'『心を動かす』,'を'感動させる / 〈人,人の健康など〉'を'冒す affect …‘の'ふりをする,'を'装う / …'を'好む,好んでする(用いる,身につける) affectation 〈C〉〈U〉(…の)見せかけ,ふりをすること《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉気どり,てらい;〈C〉きざな言動 affected 影響された,作用を受けた / 感動した / (病気などに)冒された affected 気どった,きざな affecting 心を打つ,感動的な affection 〈U〉(…に対する)『愛情』,好意,《しばしば複数形で》恋情《+『for』(『toward』)+『名』》 / 〈C〉(体のある部分の)病気 affectionate 愛情のこもった,優しい affectionately 愛情をこめて,優しく afferent (神経・血管などが)求心性の(末梢(まっしょう)から中枢に向かうこと) affiance (…と)〈人〉'を'婚約させる《+『名』+『to』+『名』》 affidavit (法廷などにおける)宣誓供述書 affiliate (規模がさらに大きいグループに)…'を'加入させる,合併する,提携させる《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / (…に)加入する《+『to』+『名』》;(…と)合併する,提携する《+『with』+『名』》 / 加入者,会員,《米》支部 affiliation 加入,加盟 / 同盟,合同,提携 affiliation order 《英》非嫡出子扶養命令 affinity 〈C〉(人・物に対する)好み,親近感《+『for』(『to, with』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉(2者の間の)密接な関係,類似《+『between』+『名』》;(…との)類縁《+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉親和力(原子が化学反応を起こしやすい力) affirm …'を'『断言する』,明言する / (正式に)…'を'確認する,承認する / (法廷で)証言する affirmation 断言;承認 affirmative 肯定的な / 〈U〉〈C〉肯定,是認;〈C〉肯定語 / 《the ~》(討論会での)賛成者側 affirmative action 《米》公民権推進活動(女性および少数民族の雇用の促進など) affix (…に)…'を'はり付ける,くっ付ける《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈印〉'を'押す,〈署名など〉'を'添える《+『名』+『to』+『名』》 / 接辞(接頭辞(prefix)や接尾辞(suffix)など) afflatus 《文》霊感;啓示 afflict (肉体的に,精神的に)(…で)…'を'『苦しめる』,悩ます(distress)《+『名』+『with』+『名』 (a person's do『ing』)》 affliction (心身の)苦悩,難儀 / 苦悩(悩み)を引き起こすもの affluence (物質的な)裕福 / (思考・言葉などの)豊かさ affluent (物質的に)裕福な / (思考・言葉などが)豊富な,たくさんの;(…が)豊富な《+『in』+『名』》 / (川の)支流 afford 《can,could,be able toと共に用いて》〈金・時間〉の『余裕がある』 / 《文》〈物・事が〉…'を'『与える』,供給する(provide with) afforest 〈荒地・畑など〉'を'山林にする;〈土地〉‘に'造林する,植林する afforestation 造林,植林 affray 《文》(公共の場所での)乱闘,口論 affricate 破擦音 affright 《古》…'を'こわがらせる affront (特に,人前で)…'を'侮辱する,恥ずかしめる / (人前の,また意図的な)侮辱,恥ずかしめ afft. affidavit aficionado 熱愛者,こり屋 afield 《far(farther)afield』の形で》(本来の道筋から)離れて,それて,遠くに / 野外に(で) afire (…で)燃えた(on fire)《+『with』+『名』》 / 燃えて aflame 燃え立った(in flames) / (…で)赤くなった《+『with』+『名』》 / 燃え立って / 赤くなって afloat 浮かんだ / 海上の;船上の / 水をかぶって,浸水した / (うわさなどが)広まった / (商売など)財政上の危機を抜け出て / 浮かんで / 海上で,船上で / 水をかぶって / (うわさなどが)広まって aflutter (旗などが)はためいて,ひらひらして afoot 《古》徒歩の,歩いて(on foot) / (悪い事が)進行中の(in progress) / 徒歩で / (事が)進行中で afore =before aforementioned 前述の,前記の aforesaid 前述の aforethought 計画的な,故意の afoul 衝突して;もつれて afraid 『恐れて』,こわがって / 『気づかって』,心配して / 気が進まない afresh あらたに,再び aft 船尾に,船尾の方に / 《補語にのみ用いて》船尾の after 《時・順序》…『の後に』,…後に;…の次に / …『を求めて』,の後を追って / …『の名をとって』,にならって;…ふうに(の) / …のことを心配して,に関して / …『だから』,…の結果 / 《前後に同じ名詞を用いて連続・反復など》 / 《時》…『した後で(に)』,してから / 《順序・時》『後に』,後ろから,後で / 後の,次の after dinner 正餐(せいさん)後の,食後の afterbirth 後産(あとざん)(出産後,胎盤などが出ること) afterburner (ジェットエンジンの)再燃焼装置 aftercare 病後の養生 / (卒業後の)職業指導;(刑務所出所後の)更生指導 afterdeck 後甲板 aftereffect (事件などの)余波,なごり / (薬などの)後(あと)作用 afterglow 夕焼け,夕映え / (楽しい経験の)後に残った快感,快い後味 afterimage (心の中に残った)残像 afterlife 死後の命,来世;余生 aftermath (事件・災害などの)余波,結果 aftermost (船の)最後部の / 最後の afternoon 『午後』(正午から日没まで) / 午後の afternoons 《米》午後になるたびに,午後はいつも afters 《英話》食後のデザート(菓子など) aftershave ひげ剃り後につける化粧水(ローション) aftertaste (口に残る)あと口,あと味 / (特に不快な経験・でき事などの)あと味 afterthought (遅すぎて役に立たない)あと思案,あと知恵 afterward, afterwards 『あとで』,以後,その後 again 『再び』,もう一度(once more);《否定語とともに用いて》二度と(…しない) / 『また元の所へ』,元のように / さらにそれだけ,…の倍も / 《しばしばthen, and thenに続いて》その上に(besides),さらに(furthermore) / 《しばしばand, and thenに続いて》また一方,ところが against …『に対して』,に逆らって(in opposition to);…に不利に / 《保護を表す動詞と共に》…『から』 / …『にぶつかって』,に向かって / …『にもたれて』,に寄りかかって / (災難・事故・万一の場合など)『に備えて』,を避けるように / …『を背景として』,と対照して / …と交換に,と引き換えに agape (神の)愛;(キリスト教徒間の)兄弟愛 agape (驚き・不信などで)あっけにとられて,唖然(あぜん)として / 《補語にのみ用いて》あっけにとられた,ぽかんとした agar 寒天;(細菌の培養などに用いる)寒天培養基 agate 〈U〉メノウ(石英の一種;美しい模様がある) / 〈C〉メノウ製の(またはメノウに似せた)ビー玉 agave (米国産の)リュウゼツラン(竜舌蘭) agcy. agency age 〈U〉(一般に)『年齢』,寿命;〈C〉(個々の)『年齢』,年 / 〈U〉成年(おとなとしての資格・権利を得る年齢;通例18または21歳) / 〈U〉『老齢』;《集合的に》老人たち / 〈U〉(人生の)『一時期』;〈C〉世代(generation) / 〈U〉〈C〉《しばしばA-》(歴史上の)『時代』 / 〈C〉《話》長い間 / 年をとる,ふける;〈物が〉古くなる / 〈年〉'を'とらせる;〈物〉'を'古びさせる age group 《集合的に》同年齢層 age limit 停年,定年 age long 長年続いた age of consent (結婚の)承諾年齢(女性が結婚・性交を承諾することが有効と認められている法定年齢) age-old 年を経た,古くからの aged 《補語にのみ用い,数詞を伴って》…『歳の』 / (酒・チーズなどが)熟成した aged 年とった ageing =aging ageism 年齢差別,(特に)老人差別 ageless 不老の;永遠の agency 〈C〉『代理店』,取扱店;周旋所;代理人 / 〈C〉(政府の)機関,庁 / 〈U〉(事の達成を助ける)力,働き,作用,手段 / 〈U〉仲介,尽力,世話 agenda 会議事項,議事日程;備忘録 agent 『代理人』;周旋人 / 働き(作用)を起こすもの;作用物,薬剤 / (政府機関,特にFBI,CIAなどの)部員,機関員 agent provocateur (警察のしかけた)おとり ageratum カッコウアザミ(キク科の植物の一種) agglomerate …'を'固まりにする / 固まりになる / 固まった,塊状の / 固まり,球塊 / (溶岩が冷えて固まった)集塊台 agglomeration (寄り集まってできた)固まり,集塊 agglutinate …'を'膠着(こうちゃく)させる / 膠着する agglutination 膠着[状態];接着[作用] agglutinative 膠着する,膠着性の agglutinin 凝集素(赤血球などの凝集反応を起こす抗体) aggrandize,aggrandise (しばしば悪い意味で)〈権力・富・地位など〉'を'大きくする,増大させる aggrandizement (しばしば悪い意味で)(大きさの)増大;(権力の)強化;(地位の)昇進 aggrandizer (権力・富・地位などを)強化拡大する人 aggravate …'を'もっとひどくさせる,悪化させる;〈罪など〉'を'重くする / 《話》〈人〉'を'いらいらさせる,怒らせる aggravating いらいらさせる,怒らせる,悪化させる aggravation 悪化,深刻化 / 〈C〉《話》腹立ちの原因 aggregate …'を'集める / 総計(…に)なる《+『to』+『名』》 / 集まった,総計の / 集合体 / 〈U〉〈C〉(砂利など)骨材 / 《the ~》総計,総額 aggregation 〈U〉集合 / 〈C〉集合体,集団 aggression 〈U〉〈C〉(武力による他国への)侵略,攻撃 / 〈U〉〈C〉(他人の権利などへの)侵害 aggressive 侵略的な,攻撃的な / 積極的な,反対を恐れない aggressor 侵略者,攻撃してくる者 aggrieve 〈人〉'を'不当に苦しめる,しいたげる / (法律用語で)〈人〉‘の'権利(名誉)を侵害する aggrieved 侮辱(虐待)された / (法律上の)権利を奪われた(犯された) aghast (…に)びっくりして,驚きあきれて《+『at』+『名』》 agile (動作が)機敏な,すばやい / (頭脳の働きが)明敏な,回転の速い agility (動作または頭の働きの)機敏さ,明敏さ aging 年をとること / (ワイン・チーズなどの)熟成 agitate (激しく)〈液体など〉'を'『ゆする』,ゆり動かす;…'を'かき混ぜる / 〈人・世問・心〉'を'『かき乱す』,動揺させる / (政治・社会問題で)(…に反対(賛成)して)『扇動する』,アジる《+『against』(『for』)+『名』》 agitation 〈U〉(激しく)ゆり動かすこと,かき混ぜること / 〈U〉(心の)動揺 / 〈C〉〈U〉扇動,アジ agitator 扇動家 / 撹拌(かくはん)器,かきまぜ器 agleam きらめいて,輝いて aglitter きらきら輝く aglow (空などが)(…で)赤々と輝いて《+『with』+『名』》 / (興奮などで)赤らんで;(誇りなどに)燃えて《+『with』+『名』》 agnostic 不可知論者 / 不可知論の;不可知論者の agnosticism 不可知論(人間には神や死後の世界のことについては知ることができないという説) ago 《期間を表す語[句]の後に用いて》(今から)…『前に』 / 《longの後に用いて》『以前に』 agog (期待・好奇心などで)興奮した,待ち構えて,熱望して(eager)《+『with』+『名』》 / 熱望して,興奮して,わくわくして agogo =go-go agonize, agonise 苦しみもだえる,苦悶(くもん)する / 必死に努力する,苦悶する / …'を'もだえさせる,苦悶させる(torture) agonized 苦しんでいる,苦悶の,もだえた agonizing 苦悶の;悲痛な agony (長く激しい精神的・肉体的な)『苦悶』(くもん),苦痛 / (特別な感情の)激発;突発 agony column (新聞の)人事広告欄(尋ね人・遺失物・離婚など) agora (古代ギリシアの)市民集会;(その)集会場,広場;市場 agoraphobia 広場(空間)恐怖症(広い場所にいることをこわがる神経症) agoraphobic 広場(空間)恐怖症にかかった agr. agricultural / agriculture agrarian 土地の,耕地の,農地の agree 〈人が〉『意見が一致する』,合意する;『同意する』,賛成する / 〈物事が〉(…と)合致する,一致する《+『with』+『名』》 / (…と)いっしょにうまくやる《+『with』+『名』》 / (文章で)〈人称・性・数・格が〉一致する / …に意見が一致する,同意する agreeable 『気持ちのよい』,快い / 《補語としてのみ用いて》(…に)かなった,快く応じる《+『to』(『with』)+『名』》 agreeably 気持ちよく,愉快に agreed 一致した,同意した agreement 〈U〉(意見・感情などの)(…についての)『一致』,調和,同意《+『on』(『upon,about,with』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 〈C〉(2者以上の間で結ばれた)『協定』,協約 / 〈U〉(人称・性・格の)一致(concord) agribusiness 農業関連産業(企業) agricultural 『農業の』,農耕の;農学[上]の agriculturalist 農業経営者;農業専門家 agriculture 『農業』,農学 agronomist 農学者 agronomy 作物学,農学(土壌管理と作物生産に関する科学) aground (船が)座礁して / (船が)座礁した ague マラリア熱,おこり / 寒け,悪寒 ah 『ああ』(悲しみ・嘆き・驚き・同情・喜び・得意・哀れみ・軽べつなどを表す声) aha ほほう,ほーら,どんなものだ(勝利感・得意・驚き・皮肉・軽べつなどを表す声) ahchoo =atishoo ahead (空間的に)『前方に』,前に(へ) / (時間的に)『前に』,先に / 他よりまさって ahem えへん(人の注意を引いたり,警告・疑いなどを表して,わざとするせき払いの声) ahoy おおい(船乗りが遠方に呼びかける声) aid …'を'『助ける』,援助する / 〈U〉『助力』,援助;(医者などの)手当て / 〈C〉(…の)助けとなるもの,援助者;助手(assistant)《+『to』+『名』》 aide 副官(aide-de-camp) / 補佐官,助手 aide-de-camp 副官 ail 〈慢性的・長期的な病気・心配ごとが〉…'を'苦しめる,悩ませる / (慢性・長期の)病気をしている ailanthus ニワウルシ(羽状の葉と緑色の小さな花を咲かせる) aileron 補助翼 ailment (通例重くない慢性的な)病気,不快 aim (…に)〈銃・矢・ミサイルなど〉‘の'『ねらいをつける』,'を'向ける,〈物〉'を'ねらって投げつける《+『名』+『at』+『名』》 / (…に)〈批判・皮肉など〉'を'『向ける』《+『名』+『at』+『名』》 / (…を)『ねらう』,(…に)ねらいをつける《+『at』+『名』》 / 『目ざす』,目的とする / 〈U〉(銃などの)『照準』,ねらい / 〈C〉〈U〉『目的』,意図,ねらい aimless 目的のない,あてのない ain't are notの短縮形 /am not, is notの短縮形 / has not, have notの短縮形 air 〈U〉『空気』,大気 / 《the ~》『空中』,空間,空(sky) / 《古》〈C〉そよ風,微風(breeze) / 《文》〈C〉(音楽の)ふし,旋律(melody) / 〈C〉様子,態度,風さい / 《複数形で》気どった様子 / 〈衣服など〉'を'空気にさらす,風にあてる / 〈部屋〉‘に'風を通す / 〈うわさ・意見など〉'を'言いふらす air cavalry 空挺部隊 air chief marshal 英空軍大将 air coach 低料金で,機内設備も豪華でない普通旅客機 air commodore 英空軍准将 air conditioner [室内]空気調節(冷暖房)装置 air corridor 航空路(特に国際協定によって設定されたもの) air current 気流 air curtain エアカーテン(室内の空気を気流の壁によって外気と遮断する装置) air defense, air defence 防空 air force 〈U〉〈C〉空軍 / 《A-F-》米国空軍,英国空軍(正式にはthe United States Air Force, the Royal Air Forceという) air freshener 部屋の香水(脱臭剤) air gun 空気銃(=air rifle) air hammer 空気ハンマー air hole 通風孔,(船室などの)風窓 / 《米》(川・湖の)氷上の穴 / (パンなどの中の)空洞 air letter 航空郵便の手紙(airmail letter) / (またaerogram[me])航空書簡 air map (航空写真による)航空地図 air mass 気団(気温・湿度が一様な空気のかたまり) air mattress =airbed air mile 空里,空路マイル(1.852km) air other article 航空簡易包装物(包みの一方を開封にしておく) air piracy 航空機乗っ取り air pocket エアポケット air police 空軍憲兵隊({略}AP) air pressure 気圧(atmospheric pressure) air raid 空襲 air raid 空襲の air rifle 空気銃(特に銃身の内側にみぞのあるもの) air sac 空気袋;(鳥・昆虫の)気嚢(のう) air sea rescue 海上不時着水航空機の救助作業 air service (陸海軍の)航空部 / 航空勤務 / (乗客・貨物の)空輪;航空輪送業 air strike 空襲,飛行機による攻撃 air taxi エアタクシー(比較的近距離の都市を結んで乗客・郵便物などを運ぶ小型機) air terminal エアターミナル(空港内や空港近くの都市にある乗降客用の建物) air to air 空対空の / 飛行中の両機間の air vice marshal 英空軍少将 air-condition 〈建物・部屋など〉‘に'空気調節(冷暖房)装置をつける,‘の'空気を調節する air-conditioned 空気調節(冷暖房)装置つきの air-conditioning (室内の)空気調節,冷暖房 air-cool 〈エンジンなど〉'を'空気で冷却する,‘に'空冷装置を施す air-cooled (エンジンなどが)空冷式の air-cooling (エンジンなどの)空冷式 air-minded 《話》《まれ》航空に興味をもった;空の旅が好きな airbag エアバッグ(自動車事故けが防止装置;自動的に空気がはいってふくらむ) airbase 空軍基地 airbed 空気ベッド airbladder (動植物の)気泡;(魚の)浮き袋 airborne (花粉など)空気で運ばれる,風媒の / 空輸の / 飛行中の,飛んでいる airbrake エアブレーキ,空気制動機 airbrick (部屋・建物の通気用)有孔れんが airbrush エアブラシ(ペンキ吹き付け用噴霧塗装器) airbus エアバス(定期便用大型旅客機) aircraft (一般に)航空機 aircraft carrier =carrier4 aircraftman 《英》航空兵;航空機整備員 aircrew 航空機乗組員(操縦士・客室乗務員など) aircushion 〈C〉空気座ぶとん / 〈U〉空気ばね;(hovercraftを浮上させる)噴射気流 airdrome 《米》=airport / 《英》=airfield1 airdrop (パラシュートによる)空中投下 / …'を'空中投下する airfield 《米》小飛行場(《英》aerodrome) / (整備設備のない)飛行場,滑走路 airflow (航空機・自動車が引き起こす)気流 airfoil 《おもに米》翼形,翼(《英》aerofoil) airframe (航空機・ロケットの)機体 airfreight 空輸貨物 / 貨物空輸[料金] airhostess スチュワーデス airily 軽やかに;快活に,浮き浮きして airing 空気にあてること,虫干し / 《単数形で》外出,散歩 / (知識・意見などの)公開,周知 airing cupboard (衣類などの)乾燥用押し入れ airless 風通しの悪い,むっとする / 風のない,空気のない airlift (特に災害など緊急時の)空輸;〈U〉〈C〉(空輸された)人員,物資 airline 航空路(airway) airline, airline 〈C〉『定期航空』[『路』];(空港・航空機などの)定期航空設備 / 《しばしば複数形で;通例単数扱い》定期航空会社 airliner (大型の)定期旅客機 airlock エアロック,気閘(こう) / (潜水艦などの)気密室 airmail 『航空郵便』(の手紙)(また《英》air post) / 航空郵便の / 航空郵便で(by airmail) / …'を'航空便で送る airman 飛行家,飛行士;航空兵 airmobile (ヘリコプターを装備した)空挺部隊の airplane 『飛行機』(《英》aeroplane) airport 《英》=airmail airport 『空港』 airshaft (鉱山・ビルなどの)通風孔 airship 飛行船 airsick 航空病にかかった,飛行機に酔った airsickness 飛行機酔い,航空病 airspace 空積(部屋など密閉した中の空気の量) / 領空 airspeed (飛行機の)対空速度,対気速度 airstrip (通例一時的なまたは緊属時の)滑走路 airtight 空気を通さない,気密の / つけ入るすきのない,水ももらさぬ airwaves 放送機関(ラジオ・テレビなど) airway 〈C〉航空路 / 〈C〉(鉱山などの)通風路 / 《複数形》航空会社 airwoman 女流飛行家 airworthy (航空機またはその部品が)航空に耐える,耐空性の airy 風のよく通る(あたる) / (物が)軽やかな,ふんわりした;(動きが)軽やかな / 浮き浮きした,陽気な / 空想的な;非現実的な aisle (教会・劇場・列車・旅客機などの)座席間の通路 / 側廊(教会堂で本堂(nave)の両側にある通路) aisle seat (乗り物・劇場などの)通路側の席 aitch H,hの字(音) aitchbone 《英》(牛の)しり骨,しり肉 ajar (戸・窓が)少し開いている,半開きの / 少し開いて,半開きで akimbo 両手を腰に当てひじを張った / 両手を腰に当てひじを張って akin (…と)同じ家族の,血族の《+『to』+『名』》 / (…と)類似の,同類の《+『to』+『名』》 ala carte メニューから選んだ(で),お好み一品料理の(で) alabaster 雪花石膏(せっこう) / (雪花石膏のように)白くすべすべした alack (悲しみの叫びで)ああ alacrity 敏活,機敏 alamode 現代流行の(して) / (デザートなど)アイスクリームをのせた(て) alar 翼のある;翼の形をした alarm 〈C〉『警報』;『警報器』 / 〈C〉警報装置 / 〈U〉(不意に危険を感じた時の)恐怖,驚愕(がく) / …‘に'『警報する』,急を告げる / …'を'『怖がらせる』,おびえさせる(frighten) alarm bell 警報ベル,警鐘,半鐘 alarm clock 目覚まし時計 alarming 人を驚かせる;急を告げる alarmist (不必要に,またはつまらぬことで騒ぎ立てる)人騒がせな人 alas ああ,あわれ(悲しみ・後悔などを表す声) alb アルバ(司祭がミサで着る祭服) albatross 〈C〉アホウドリ albeit …にもかかわらず,たとえ…でも(although) albino 白子(しらこ)(皮膚の色素の欠けた人) / 白変種(色素の欠けた動植物) album (写真・切手・切り抜きなどを貼る)『アルバム』 / (いくつかの曲・劇などを収録した)組レコード,アルバム / 画帳 albumen 卵白 / (植物の種子の)胚乳(はいにゅう) / =albumin albumin アルブミン(蛋白質の一種) alc. alcohol alcalde (スペイン・米国南西部で)司法権を持つ市長 alcazar (スペインを征服したムーア人の)城,要塞(ようさい);《A-》アルカザール宮(ムーア人歴代の王の宮殿) alchemist 錬金術師 alchemy 錬金術(中世および文芸復興期に金属を黄金に変え,また不老長寿をもたらす物質の探究を目標とした術) alcohol 『アルコール』,酒精 / 『アルコール飲料』,酒 alcoholic アルコールの,アルコール性の / アルコールのはいった;アルコール漬けの / アルコール中毒の / アルコール中毒[患]者 alcoholism アルコール中毒 / アルコール中毒症 alcove (部屋の一部を切り込んだ)小部屋 / (床の間ふうの)壁の切り込み ald. alderman aldehyde アルデヒド(アルコールから抽出する有機化合物) alder ハンノキ(建築用落葉高木) alderman 《英》(ある区・地域を代表する)市参事会員,市助役 / 《米》市会議員 ale エール(色が薄いビールの一種;米国では普通のビールより苦くアルコール含有量の多いものをいう) aleatory 偶然で決まる,偶然の alee (海事用語で)風下に(の) alehouse =public house alembic ランビキ(昔の蒸留器,浄化器) alert 『油断のない』,用心深い / (頭の回転・動作などが)機敏な / (動作が)敏しょうな / 〈U〉《しばしばthe ~》警戒,用心 / 〈C〉警報;警報発令期間 / (…に対して)…‘に'警報(警告)を出す,警戒態勢をとらせる《+『名』+『to』+『名』》 alewife 北米産のニシンに似た食用魚 alexia 失読症(脳が犯され文字・文章が読めなくなる病気) alfalfa ムラサキウマゴヤシ(牛馬の牧草;紫色の花とクローバーに似た葉をつける)(また《英》lucerne) alfresco 戸外で / 戸外の alg. algebra alga 藻(も);《複数形で》藻(そう)類(海草などの隠花植物) algae 藻類 algal 藻の,藻類の algebra 『代数』[学] algebraic 代数の,代数学上の algebraist 代数学者 algorithm アルゴリズム(最大公約数を求める互除法などの演算方式) alias 別名では,偽名は / 別名,通称 alibi アリバイ,現場不在証明 / 《話》いいわけ,口実 / (…について)言いわけをする《+『for』+『名』(do『ing』)》 alien 『外国の』,異国の;外国人の,在留外国人の / 《補語にのみ用いて》(…と)性質の異なる《+『from』(『to』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…と)相いれない,(…に)反する《+『to』+『名』》 / 異常な / (ある国に在住する)外国人,在留外国人;(citizenと区別して帰化してない)外国人 alienable (法律上所有権を)譲渡できる alienate (…から)…'を'遠ざける,仲たがいさせる《+『名』+『from』+『名』》 alienation 遠ざける(ざかる)こと,疎遠,疎外 alienist 《古》精神病医(特に法廷での証言を専門とする) alight (…から)降りる《+『from』+『名』》 alight 燃えて(burning) / (…で)輝いて,明るい(aglow)《+『with』+『名』》 align,aline …'を'一列に並べる,整列させる / (…と)…'を'提携させる,連合させる《+『名』+『with』+『名』》 / 一列に並ぶ / (…と)提携する《+『with』+『名』》 alignment,alinement 整列 / 提携,連合 alike 『同じように』,等しく(similarly) / (複数の人・物が)似ている(similar) aliment 食物(food);滋養物 / 扶養;扶養料 alimentary 栄養の;消化の alimentary canal (口から肛門(こうもん)までの)消化器官 alimony 《the ~》離婚手当,別居手当 aline =align aliquant (数が)整除できない,割り切れない alit alightの過去・過去分詞 alive 『生きている』(living) / 《しばしば最上級の形容詞と共に》現存している / 活動している,有効である(active) / 生き生きした,活発な alizarin アリザリン(赤黄色染料で他の色の染料の合成に用いる) alk. alkali / alkaline alkali アルカリ,塩基 alkaline アルカリの alkalinize …'を'アルカリ化する alkaloid アルカロイド(植物に含まれる窒素を含む塩基性物質) alkyd resin アルキド樹脂(接着剤・塗料に用いる) all 《単数形,または数えられない名詞につけて》(ある一つのものについて,その)『全体の』,全…,…じゅう,…全体 / 《複数形につけて》(個々を一つにまとめて)『全部の』,すべての / 《複数形,または数えられない名詞につけて》(ある全体の中の)いずれの,およそどの,あらゆる / 《数えられない名詞につけて》できる限りの,最大の / 《単数扱い》(物事について)『全部』,全体,すべて / 《複数扱い》『全員』,みんな / いっさいの所有物,いっさいがっさい / 『すっかり』,『全く』,もっぱら / 《all the+比較級の形で》かえって,いっそう / どちらも,双方とも all clear (通例サイレンによる)[空襲]警報解除 all fired 《おもに米・話》ひどい,極端な,過度の / 極端に,過度に all get out 次の句で用いる:as all get-out 最大限に all-American 全米代表の / もっともアメリカ的な / 全米代表選手 all-around 多才な,万能の / 多くの目的にかなう all-day 終日の,まる1日かかる all-important きわめて重要な all-in すべてをひっくるめた / (レスリングで)フリースタイルの all-night 徹夜の,終夜の / 終夜営業の all-out 総力をあげての,徹底的な all-powerful 全能の all-purpose あらゆる目的に使用できる,万能の all-round =all-around all-star 花形スター総出演の,花形選手総出場の all-time かつてない,前代未聞の / =full-time allay 〈怒り・興奮・心配など〉'を'静める,和らげる / 〈痛み〉'を'軽くする allegation (十分な証拠を持たない)主張,申し立て allege (十分な証拠なしに,また理由・弁解として)…'を'主張する,申し立てる alleged 申し立てられた,疑いをかけられた allegedly 申し立てによれば,伝えられるところでは alleger 申立て人,陳述者 allegiance (支配者・国家などに対しての)忠誠,忠節;献身《+『to』+『名』》 allegorical 寓意の,たとえ話の allegory 寓意;寓意物語,たとえ話 allegretto (音楽の演奏の指示で)やや急速に(な) / アレグレット,やや急速な調子の楽章 allegro (音楽の演奏の指示で)急速に(な) / アレグロ allele 対立遺伝子(通例突然変異によって生じる) alleluia =hallelujah allergic アレルギー性の;(…に)アレルギーを起こす《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》(…に)神経過敏の,(…が)大きらいの《+『to』+『名』(do『ing)』》 allergist アレルギー性疾患専門医 allergy アレルギー,異常過敏症 alleviate (一時的に)〈苦痛・苦悩など〉'を'軽減する,楽にする alleviation (苦痛・苦悩などの)軽減,緩和《+『of』+『名』》;〈C〉緩和するもの alley はじき玉 alley 小路(こうじ),路地 / (公園・森,植込み・花壇の間などの)小道 / 《米》裏通り / (ボーリングなどの)レーン;《複数形で》ボーリング場 alley cat 《米》(雑種の)のら猫 alleyway (ビルの間の)横丁,路地 alliance 〈U〉〈C〉(国家間の)同盟,協定;〈C〉同盟国 / 〈U〉〈C〉(個人・組織間の)協力,提携 / 〈U〉〈C〉(…との)縁組み,姻戚関係;交友《+『with』+『名』》 allied 同盟した,連合した / 関連した,同類の alligator 〈C〉(米国・中国産の)ワニ / 〈U〉ワニ皮 alligator pear =avocado alliterate 頭韻を踏む;頭韻を用いる / …‘に'頭韻を踏ませる alliteration 頭韻,頭声[法](韻律で,Care killed the cat.のように同じ音,まれに同じ文字で始まる語を2回以上繰り返すこと) alliterative 頭韻の,頭韻体の allocate (…に)…'を'配分する,割り当てる《+『名』+『to』(『for』)+『名』》 allocation (…への)割り当て,配置;〈C〉割り当て額(量)《+『to』(『for』)+『名』)》 allopathy 逆症療法(治療中の症状とは異なる症状を起こす薬剤を用いる治療法) allot (人・物に)…'を'『割り当てる』,充当する《+『名』+『to』(『for』)+『名』(do『ing』)》 allotment 〈U〉割り当て;〈C〉分け前 / 〈C〉《英》分割貸与農地 allotropy 同素体,同質異形(同じ元素が異なる物質を構成する) allover 全面にわたる allow 〈事〉'を'『許す』,〈人〉‘に'許可を与える / 〈金〉'を'与える,やる / (…のために)…'を'用意しておく,見越しておく《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / 《まれ》…'を'認める allowable 許される allowance 『割り当て』;(定期的な)手当,こづかい / 値引き,割引き alloy (…と)…'を'合金にする《+『名』+『with』+『名』》 / 《文》(…で)〈純粋さ・価値など〉'を'そこなう,だいなしにする《+『名』+『with』+『名』》 / 合金 / (金・銀の)品位,純度 / 混ぜ物 allspice オールスパイス(熱帯アメリカ産の低木;その実から香辛料をとる) allude 《文》(文や話の中で)(…のことを)『ほのめかす』,それとなく言う《+『to』+『名』(do『ing』)》 allure 〈人〉'を'そそのかす,誘惑する allurement 〈U〉そそのかし,誘惑 / 〈C〉誘惑する物(事) alluring 誘惑する;魅惑的な(attractive) allusion (…の)ほのめかし,あてつけ;(…の)引喩(いんゆ)《+『to』+『名』》 allusive 暗示的な;(…を)暗示する《+『to』+『名』》 alluvial (地質の時代の)沖積の alluvium 沖積層,沖積土(河川によって運ばれてきた地層) ally (…と)…'を'『同盟』(連合)『させる』《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / 同盟国 / 味方 alma mater 《時にA-M-》母校[養母の意味のラテン語から] almanac,almanack 暦;年艦(単なる暦ではなく日の出・日の入り,年間予想天気などが書かれたもの) almandine 鉄礬(てつばん),ザクロ石 almighty 全能の / 《the A-》全能の神(God) almond アーモンドの木(実)(その果実の核の中に仁(じん)は食用される) almond-eyed (特に東洋人の)細長い目をした almoner 《英》(病院の)社会医療事務職員 almost 『ほとんど』,たいてい(nearly) alms 施し物,義援金 almshouse 《おもに英》救貧院,養老院 aloe アロエ,ロカイ(南アフリカ原産の薬用・観賞用のユリ科の植物) / 《米》リュウゼツラン(American aloe) / 《複数形で》《単数扱い》沈香(じんこう)(香料) aloft 空中高く,上に / マストの頂上に aloha 愛(love),愛情(affection) / あいさつ(greetings) / ようこそ;さようなら alone 『ひとりで』,一つで,単独で;ただ…だけで / 《名詞・代名詞のすぐ後に用いて》ただ…だけ(only) along 『…をたどって』,…に沿って / …の間に(during),…の途上で / 『沿って』,並んで / 《動作や状態の継続を強めて》前へ,進んで / (人を)連れて;(物を)持って alongshore 海岸に沿った,磯(いそ)伝いの / 海岸沿いに alongside そばに,並んで / …のそばに,と並んで aloof 遠ざかって,離れて(apart) / 関心のない;打ち解けない alopecia 脱毛症 aloud 声を出して / 大声で(loudly) alp 高山,高峰 alpaca 〈C〉アルパカ(南米の羊に似た動物) / 〈U〉アルパカの毛;その織物 alpenhorn アルペンホーン(スイスの牛飼い用の長い木笛) alpenstock アルペンストック,登山づえ alpha アルファ(ギリシア語アルファベットの第1字Α,α;英語のA,aに相当) / アルファ星(星座の主星) alpha particle アルファ粒子(核分裂の際に放出する) alpha ray アルファ線(α粒子から出る) alpha rhythm アルファリズム(脳波の波形のこと) alphabet 〈C〉アルファベット(言語の音声を表す記号の体係をいい,現代英語ではaからzまでの26文字の総称)[ギリシア語のα(alpha),β(beta)からきた語] / 《the ~》初歩,いろは alphabetical アルファベット順の,ABC順の alphabetical directory ABC順の電話番号薄 alphabetically アルファベット順に alphabetize …'を'アルファベット順に並べる / …'を'アルファベットで表す alphanumeric (電算機の記号が)文字・数字両用の already 《肯定文で》『もう』,『すでに』 / 《驚き・意外の意を表して》《疑問文で》もう,早くも;《否定文で》まさか alright =all right also …『もまた』(too),やはり / そしてその上,それから also-ran (競馬で)着外の馬 / 落選候補者;落伍者 alt. alternate / altitude / alto altar 祭壇,聖餐(せいさん)台 altar boy 侍者(ローマカトリックの礼拝式で司祭を補助する少年) altarpiece (祭壇の背後・上部の)絵画,装飾 alter (形・性質などの点で)…'を'変える,改める / 変わる,改まる alter ego (自分の)分身,親友 alterable 変えられる,改められる alteration (部分的な)変更,改造;服の寸法直し altercation 口論,激論 alternate 『交互の』,かわるがわるの / 一つおきの(every other) / 代わりの,どれか一つの / 《米》代わり[の人](substitute) / 〈両者が〉交替する;(…と)交替する,互い違いになる《+『with』+『名』》 / …'を'交互にさせる alternately かわるがわる,交互に alternating 交互の alternating current (電気の)交流 alternation 互い違い,交互,交替 alternative (二つのうち)『どちらかを選ぶべき』,二者択一の / 代わりの / 反体制的な,現在の社会と違った価値体系を持った / 二つのものの一つを選ぶこと,二者択一 / (二者のうち)選ぶべき一方 / 代わりのもの;他にとりうる方法 alternator 交流発電機 although …『ではあるが』,…とはいいながら,…だが(though) altimeter (航空機の)高度計 altitude 〈U〉『高さ』(height) / 〈C〉標高,海抜(かいばつ) / 《しばしば複数形で》高所;高い地位 / 〈U〉〈C〉(三角形などの底辺からの)高さ;(天体の)高度,高角 alto 〈U〉アルト,中高音(おもに女性の最低音;以前は男性の高音も意味した) / 〈C〉アルト歌手;アルト音域の楽器 / アルトの altogether 『まったく』,全然(entirely) / 『全部で』,何もかもひっくるめて(in all) / 全体から見て,概して altruism 利他(愛他)主義 altruist 利他(愛他)主義者 altruistic 利他主義的 altruistically 利他的に alum みょうばん(明礬) alumina アルミナ,礬土(ばんど),酸化アルミニウム aluminium 《英》=aluminum aluminize,aluminise …'を'アルミニウムで処理する aluminum 《米》アルミニウム(金属元素の一つ;化学記号は『Al』;《英》alminium) alumna 《米》女子卒業生《形容詞的に》『alumnae association』{名}〈C〉(女子大学などの)同窓会 alumnae alumnaの複数形 alumni alumnusの複数形 alumnus 《米》(特に男子の)卒業生,同窓生 alveolar 歯茎音の(舌先を上歯茎にふれて発音する) / 肺胞の;歯槽(しそう)の / 歯茎音 always 『いつも』,常に / いつまでも,永久に(forever) / 《話》いずれにしても,必要なら alyssum ニワナズナ(白・黄色の花をつける雑草) am be動詞の一人称単数,直説法,現在形 amah (東洋諸国で)子もり,うば;女中,お手伝い amalgam 〈U〉アマルガム(水銀と他の金属の合金) / 〈C〉(一般に)混合物 amalgamate 〈金属〉'を'水銀との合金にする / 〈会社など〉'を'合同する,合併する / (…と)〈思想・種族など〉'を'混和する,融合する《+『名』+『with』+『名』》 / 水銀との合金になる / 合同(合併)する;混和(融合)する amalgamation 水銀との合金化 / (会社などの)合同,合併;(思想・種族などの)混和,融合 amanuensis 筆記者,筆耕,写字生 amaranth 〈C〉(伝説の)不死の花 / ハゲイトウ(色彩的な葉のヒユ属の植物) amaranthine ハゲイトウの[ような] / 赤紫色の amaryllis アマリリス(大きなユリに似た球根植物) amass …'を'ためる,蓄える amateur (専門家に対して)アマチュア,しろうと / 愛好者,ファン / 未熟者,未経験者 / アマチュアの,しろうとの amateurish しろうとくさい,しろうとらしい,未熟な amateurism アマチュア精神;しろうと芸 amative 多情な,好色の amatory 恋愛の;好色な amaze …'を'『ひどくびっくりさせる』,驚きあきれさせる amazed びっくりぎょうてんした,驚きあきれた amazement 『たいへんな驚き』,びっくりぎょうてん(astonishment) amazing 驚くべき,びっくりさせるような amb. ambassador ambassador 『大使』 ambassadorial 大使の;使節の,特使の ambassadress 女性大使 amber こはく(琥珀)(宝石に用いる黄褐色の鉱石) / こはく色 / こはく製の / こはく色の ambergris リュウゼン香(マッコウクジラから得られる香料) ambidexterity 両手きき / 二枚舌 ambidextrous 両手ききの / 人をだます,二枚舌の ambience 周囲の様子,雰囲気,環境 ambient 周囲の,周りの,取り巻いている ambiguity (意味の)あいまいさ,不明りょうさ;〈C〉あいまいな表現(語句) ambiguous (意味が)いろいろな意味にとれる,多義の / (正体などが)はっきりしない;(輪郭などが)ぼんやりとした,おぼろげな ambit 周囲 / 勢力範囲 ambition 『大望』,野心,野望 / 〈C〉大望(野心)の対象(目的) ambitious 『大望を抱いた』,野心のある,大志を抱いた / (仕事・計画などが)野心的な,大がかりな;(悪い意味で)大げさな,高望みの ambitiously 野心的に ambivalence 心の不安定 / 反対感情両立(同一対象に対して二つの相反する感情を持つ心理状態) ambivalent 二重傾向のある;(人・物に対して)相反する感情を持つ《+『towards』(『about』)+『名』(do『ing』)》 ambivert 両向性格の人(外向性と内向性の中間) amble アンブル,側対歩(馬が片側の両脚を同時に上げて進むゆるやかな歩調) / のんびりした歩き方,ゆっくりした足どり;ぶらつき,散歩 / 〈馬が〉アンブルで歩む / 〈人が〉ゆっくり(ぶらぶら)歩く《+『about』(『around』)》 ambrosia (ギリシア神話で不老不死になるという)神の食物,神酒 / 《文》非常に美味な物,珍味 ambrosial (ambrosiaのように)非常に美味な,かんばしい ambulance 救急車 ambulant 巡回する,動き回る / (患者が)歩行可能な,外来の ambulate 歩き(動き)まわる ambulatory (患者が)歩行できる,外来の / 歩行に適した / 歩き(動き)回る / (遺言など)変更(取り消し)できる / (僧院の)回廊,歩廊 ambush 〈C〉〈U〉待ち伏せ / 〈C〉待ち伏せ場所(地点) / 〈C〉伏兵,待ち伏せの一隊 / …'を'待ち伏せる,待ち伏せて襲う ameba, amoeba アメーバ(単細胞動物) amebic, amoebic アメーバ[性]の ameliorate …'を'改善する / 改まる amelioration 改善,改良 amen アーメン(ヘブライ語でcertainly(たしかに)の意.ギリシア語,ラテン語を通して英語にはいってきたもので,「そうなってください」(So be it!またはMay it be so!)という意味.キリスト教徒はお祈りや賛美歌のあとにとなえる) amenable すなおな,従順な;(…を)すなおに受け入れる《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…に)従うべき,責任を負うべき《+『to』+『名』》 amend …'を'『改める』,改良する / (正式に)〈議案など〉'を'修正する,改正する / 品行を改める,行いを良くする amendment 修正,改正;改心;〈C〉修正案 amends 賠償,償い,埋め合わせ amenity 《the amenities》礼儀正しい行為(言葉) / 〈U〉〈C〉快適さ,ここちよさ;楽しさ americium アメリシウム(人工放射性元素;化学記号Am) amethyst 〈U〉紫水晶,紫石英;〈C〉その宝石 / 〈U〉紫色(purple) amiability 感じのよさ;気だての優しさ;温和;温厚 amiable (人物・性格が)感じのよい,好感のもてる,気だてのいい amiably 感じよく;あいそよく amicability 友好,親善 amicable (態度・協定などが)友好的な(friendly),平和的な amicably 友好的に,平和に amid …の中に;…のまっさい中に amide アミド[基化物] amidships 船(航空機)の中央部に(で) amidst 《文》=amid amigo 友人 amino acid アミノ酸 amir =emir amiss 誤った,不都合な;《否定文で》場違いの / 間違って,ぐあい悪く amity (人・国などの間の)親善,友好,親和 ammeter 電流計 ammo =ammunition ammonia アンモニア / アンモニア水(ammonia water) ammonite アンモン貝 ammonium アンモニウム,アンモニア塩基 ammonium chloride 塩化アンモニウム(乾電池用,また痰(たん)を取る薬に用いる) ammonium hydroxide 水酸化アンモニウム ammunition 〈U〉《集合的に》 / 弾薬 amnesia 記憶喪失症,健忘症 amnesty (おもに政治犯に対する)恩赦,特赦 amniocentesis 羊水採取(胎児の性別・染色体異常診断のために羊水を調べる方法) amoeba =ameba amoebic =amebic amoeboid アメーバ状の amok =amuck among …『の間に』,に囲まれて / 《おもに最上級と共に》…『の中の一つ』(『一人』)『で』,のうちに数えられて / 《分配を表す動詞と共に》…『の間で』,めいめいに / …がいっしょになって,が協力して amongst =among amoral 道徳に関係のない(nonmoral) / 道徳意識(道徳的な判断力)を持たない amorality 超道徳性;道徳意識の欠如,不道徳 amorous 好色な,多情な / 恋の,恋愛の / なまめかしい,色っぽい amorphous 形のない,無定形の / (鉱物・化合物が)非結晶の amortize,amortise 〈抵当・負債など〉'を'清算する;(特に減債基金で)…'を'償却する amount 〈計算・金額が〉『総計』(…に)『なる』,(…に)のぼる《+『to』+『名』》 / 〈事が〉結局(…に)なる,(…に)等しい《+『to』+『名』》 / 〈U〉《the ~》『総計』,総額,総数(sum) / (ある)『量』,額 / 〈U〉真意;要旨 amour (特に人目をはばかる)恋愛,情事 amp. ampere[s] / amperage / amplifier amperage (電気の)アンペア数,電流量({略}amp.) ampere アンペア(電流の強さの単位;{略}amp.) ampere meter =ammeter ampersand アンパーサンド(&(=and)の記号のこと) amphetamine アンフェタミン(中枢神経刺激済) amphibian 両生類の / =amphibious / 両生動物(植物) / 水陸両用飛行機(戦車) amphibious 水陸両生の / (またamphibian)水陸両用の / (海から陸上の敵に対する)陸海空共同作戦の amphibole 角閃(かくせん)石(カルシウム・マグネシウムを含む石) amphitheater, amphitheatre (古代ローマの)円形劇場(中央に設けた闘技場(arena)のまわりにひな壇式の観覧席があった) / 階段席のある部屋;(半円形の)階段教室(lecture theater);(階段教室に似た病院の)手術室(operating theater) amphora (古代ローマ・ギリシアの)両取っ手つき壷(つぼ) ampicillin アンビシリン(ペニシリンに似た抗生物質) ample 広い,広々とした / 《数えられない名詞・複数名詞の前に用いて》『十分な』(enough),あり余るほどたくさんの(abundant) / ふくよかな,豊満な(full) amplification 拡大,拡張,増大 / (電気の)増幅;(レンズの)倍率 amplifier (電気の)増幅器,アンプ(電力の振幅を大きくする) amplify …'を'拡大する,さらに加える / 〈電流〉'を'増幅する / (…について)長々と述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 amplitude 広さ,大きさ / 十分,豊富 / (振子の)最大振幅;(電波・音波などの)振幅 amplitude modulation (電波の)振幅変調[放送],AM放送({略}AM,A.M.) amply 広々と,広く / 豊富に,十分に(fully) ampule (注射液を入れる)アンプル amputate 〈手足など〉'を'外科手術で切断する / 切断する amputation (手足などの)切断[手術] amputee (切断手術で)手足を失った人 amt. amount amu. atomic mass unit 原子質量単位 amuck アモク 《急に興奮して殺人を犯す精神障害; 元来マレー人特有のものとされた》/殺気立って[た]; 怒り狂って[た]. amulet お守り,魔よけ amuse (…で)〈人,自分自身〉'を'『楽しませる』,おかしがらせる《+『名』+『with』+『名』/+『名』+『by』 do『ing』》 amused おもしろがった amusement 〈U〉『楽しみ』,慰み,おかしさ / 〈C〉『楽しみごと』,娯楽 amusement arcade ゲームセンター(硬貨を入れてゲームする機械のある部屋) amusement park 遊園地(《英》funfair) amusing 『おもしろい』,おかしい,楽しい amusingly おもしろく,おかしく amylase アミラーゼ(でんぷん糖化酵素) an (次にくる語の発音が母音で始まるときに用いる) / (子音[h]で始まり第1音節に強勢のない語の場合はanを用いることがある.ただし,この場合は[h]を発音しない) an, an =and anabolism (生物の)同化作用 anachronism 〈U〉〈C〉時代錯誤 / 〈C〉時代おくれの人(物) anachronistic 年代を取り違えた,時代錯誤の / 時代おくれの anaconda アナコンダ(7‐8m以上になる南米産の大ヘビ) / (一般に)大ヘビ anadem (頭に飾る)花輪,花かずら anaemia =anemia anaemic =anemic anaerobe 嫌(けん)気性生物(空気・遊離酸素を必要としない細菌類) anaerobic 嫌気性の anaesthesia =anesthesia anaesthetic =anesthetic anaesthetist =anesthetist anagram 〈C〉文字のつづりかえ(lived→devilのように文字を置き換えて新しい語句を作る) / 《複数形で》《単数扱い》文字のつづりかえ遊び anal 肛門(こうもん)(anus)の analgesia 無痛覚[症] analgesic 鎮痛の / 鎮痛剤 analogize 類推する / (…と)類似している《+『with』(『to』)+『名』》 / …'を'類推する analogous 類似の,相似;(…に)類似の《+『to』(『with』)+『名』》 analogue computer アナログ計算機(数量を長さ・電圧などにかえて表現する) analogue, analog 類似物,相似物 analogy (…間の)類似《+『between』+『名』》,(…との)類似《+『to』(『with』)+『名』》 / (論理・言語などの)類推 analysand 精神分析を受けている患者 analyse =analyze analysis (内容・状況などの)『分析』,分解;(詳細な)検討 / (化学・物理で)分析;《米》(心理学で)[精神]分析;(数学で)解析 analyst (状況などの)分析者,解説者 / (科学・経済・政治の)分析者 / 《米》精神分析家(医)(psychoanalyst) analytic geometry 解析幾何学 analytic, analytical 分析的な,分解的な,解析的 analyze,analyse 〈状況など〉'を'『分析する』,詳細に検討する / 〈物質など〉'を'(…に)『分析する』,分解する《+『名』+『into』+『名』》;(数学で)…'を'解析する / 《米》〈人〉'を'精神分析する(psychoanalyze) / 〈文〉'を'[文法的に]分解する anapest,anapaest (英詩の韻律で)弱弱強格(弱音節二つのあとに強音節一つがくる) anapestic (英詩の韻律で)弱弱強格の;(古典詩で)短短長格の anarchic, anarchical 無政府の;無政府主義的な,無政府状態の anarchism 無政府主義 anarchist 無政府主義者;暴力的破壊者 anarchistic 無政府主義[者]の;《軽べつして》破壊主義[者]の anarchy 無政府[状態] / 無秩序,混乱(disorder) anat. anatomical / anatomist / anatomy anathema (宗教上の)破門 / 呪(のろ)い;呪われた人(物);ひどくきらわれる人(物) anathematize,anathematise 〈人・物〉'を'呪う / (教会で)…‘に'破門を申し渡す anatomic, anatomical 解剖の;解剖学上の;解剖組織上の anatomist 解剖学者 anatomists (血管・神経の)吻合(ふんごう),接合 / (葉脈の)網状連絡 anatomize 〈動植物〉'を'解剖する(dissect) / 〈状況など〉'を'詳細に分析する,分析検討する anatomy 〈U〉解剖学,解剖論 / 〈U〉〈C〉(動植物の)解剖 / 〈C〉(動植物の)構造,組織;人体 anc. ancient ancestor (一人の)『先祖』,祖先(forefather) / (事物の)原型,先駆 / (生物の)原型種 ancestral 祖先の;先祖伝来の ancestress (女性の)祖先 ancestry 《集合的に》先祖,祖先(ancestors) / 家系,家柄(lineage) / (事物の)起源,発達史 anchor 『いかり』(錨) / (いかりのような)固定装置 / 頼みの綱 / (またanchorman)リレーの最終走者(泳者),アンカー / 〈船〉'を'いかりで留める,停泊させる / (一般に)(…に)…'を'留める,固定する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈希望など〉'を'つなぐ《+『名』+『in』(『on』)+『名』》 / 〈船が〉いかりを降ろして停泊する;〈人が〉いかりを降ろして船を停泊させる anchorage 〈C〉停泊地,投びょう地 / 〈C〉〈U〉留める(固定する)もの / 〈C〉停泊料(税) anchoress 女性隠者 anchorite 隠者,世捨て人,隠世者(hermit) anchorman =anchor4 / (テレビ・ラジオで)多元ニュース解説者 / 頼みになる人,大黒柱 anchovy アンチョビー(地中海で取れる小魚で,食用) ancien regime (フランス革命以前の)旧体制,旧制度 ancient 『古代の』,大昔の(特に476年の西ローマ帝国滅亡以前をいう) / 古来の / 古代人 ancillary 付属の,補助の;(…に)付随する《+『to』+『名』》 and 《語・句・節を対等に結んで》…『と』…,…や…,および / 《数詞を結合して》…『足す』…,…に加えて / …『しかも』…,…して,同時に… / 《時間的に》『そして』,それから,すると(and then) / 《当然の帰結として》…『ので』,…だから(and so) / 《おもに話》《命令文などの後で》『そうすれば』,そうしたら / 《追加・強調して》それに,しかも / 《対照的な内容を導いて》ところが,しかし(but) / 《譲歩的に》それなのに,それでいながら / 《A and Bで一体の関係を表して》《単数扱い》 / 《同一語を反復して多数・継続などを表して》 / 《同一の複数名詞を結合して変化・種類などを表して》 / 《話》《「形容詞+and+形容詞」の形で前の形容詞が後に副詞的に働く》 / 《話》《「動詞come, goなど+and+動詞」の形でandとその後の動詞が不定詞の働きをして》 / 《「動詞+and+動詞」の形で後の動詞が現在分詞の意を表して》 / 《話》《文頭において前の質問・意見などに同意を示して》そうとも,そして(Yes!and) / 《話》《文頭に置いて驚き・疑念・非難などを表して》ほんとうに;…なのに and/or …および…またはいずれか andante (音楽の演奏の指示で)アンダンテ,ゆるやかに(な) / アンダンテの楽章(楽曲) andantino (音楽の演奏の指示で)アンダンティーノ(アンダンテ(andante)よりやや速い) / アンダンティーノの楽章(楽曲) andiron (炉の)まき載せ台 androgen アンドロゲン(男性ホルモン) androgenic アンドロゲンの androgynous (植物が)雌雄両花のある / 雌雄両性の androgyny 雌雄同性(同体) android 人造人間 anecdotal 逸話の;逸話の多い anecdote 逸話,奇談 anechoic (録音室・スタジオなどが)反響のない,無響の anemia,anaemia 貧血,貧血症 anemic,anaemic 貧血の,貧血症の anemometer 風力計,風速計 anemone アネモネ / =sea anemone anent …について,に関して aneroid barometer アネロイド晴雨[気圧]計(金属の弾性を利用した計器) anesthesia,anaesthesia 麻酔 / 感覚まひ[症状],無感覚症 anesthesiology 麻酔学 anesthetic,anaesthetic 麻酔の;感覚がまひした / 麻酔薬(剤) anesthetist,anaesthetist 麻酔専門医;(手術の)麻酔担当看護婦 anesthetize,anaesthetise …‘に'麻酔をかける aneurysm 動脈瘤(りゅう) anew 《文》新たに,再び angel 『天使』 / (美しさ・親切さなどで)天使のような人 / 守護神,守り神 angel food cake エンゼルケーキ(卵の白身を原料とする一種のカステラ) angelfish エンゼルフィッシュ(観賞用熱帯魚の一種) angelic, angelical 天使の;天使のような angelica アンゼリカ(芳香ある植物;茎が食用で根は薬用) / 《『A-』》米国カリフォルニア産白ぶどう酒 anger 『怒り』,立腹 / …'を'おこらせる(make angry) / おこる(become angry) angina アンギナ(のどの炎症に関する諸病気) / =angina pectoris angina pectoris 狭心症 angiosperm 被子植物 angle (楽しみとして)魚釣りをする;(魚を)釣る《+『for』+『名』》 angle 『かど』,すみ(corner) / 『角』,角度 / 《話》(ものを見る)角度,観点(point of view) / …'を'ある角度に動かす(向ける,曲げる) / …'を'ある角度から見る angle bracket (たなを支える)角ブラケット,L字型腕金 / 〈 〉型のかっこ(文章などに使用する) angle iron アングル[鉄](L字形の鉄材で鉄骨の継ぎ手・補強材として用いる) angler (職業としてでなく楽しみに)魚釣りをする人 / アンコウ(頭に発光体を持つ海水魚) angleworm (釣りのえさにする)ミミズ(earthworm) angling 魚釣り(fishing) angostura アンゴスツラビターズ(南米産の木の皮から作り,アルコールの香料に用いる) angrily おこって,腹を立てて angry 『おこった』,腹を立てた / (海・波・風などが)おこったような,激しい / (傷が)炎症を起こした angst (ばく然とした)不安 angstrom unit オングストローム(1ミリメートルの1000万分の1で短波長の測定単位;{略}A,《記号》A) anguish (…に対する)(心身の)『激しい苦しみ』,苦悶(くもん)《+『over』+『名』》 / …‘に'苦悶させる / (…に)苦悶する《+『over』+『名』》 anguished 苦悩に満ちた angular かどのある,とがった / かどから成る;かどを成す;角度で測った / 骨ばった,やせこけた / (態度が)ぎこちない,堅苦しい angularity 〈U〉かどのあること / 〈U〉やせて骨ばっていること / 〈U〉ぎこちなさ;がんこさ / 《複数形で》かど,ぎざぎざ anhydride 無水化合物,酸無水物 anhydrous (化合物が)無水の,結晶水のない anile 老婆の[ような];もうろくした aniline,anilin アニリン(染料・合成樹脂の原料) animadversion (…についての)悪意のある批評,酷評,非難《+『on』(『upon』)+『名』》 animadvert (…について)悪意のある批評をする,酷評する,非難する《+『on』(『upon』)+『名』》 animal (植物に対して)『動物』 / (人間以外の)『動物』,けだもの / (魚・鳥などに対して)哺乳動物(mammal) / けだもの(野獣)のような人 / (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》動物の,動物性の,動物質の / (知的・精神的に対して)動物的な;肉欲的な animal husbandry 《米》畜産学 animal kingdom 動物界 animal starch =glycogen animalcule (肉眼ではほとんど見られない)極微動物 animalism 獣性;獣欲主義 / 人間動物説(人間の霊性を否定する説) animate …‘に'生命を吹き込む,生命を与える / …'を'活気づける,生き生きさせる / …'を'励ます;…‘に'駆りたてる / 生きた,生命のある(living) / 生気に満ちた,活気のある(vigorous) animated 生き生きとした,活発な / 生きているように動く(作られた) animated cartoon 漫画映画,動画 animation 〈U〉活気,生気,活発 / 〈U〉漫画(動画)製作 / 〈C〉漫画映画,動画(cartoon) animato (音楽の演奏の指示で)活発な(に),元気のよい(よく) animator 動画家,漫画映画の作画家 animism アニミズム(自然物・自然現象などに霊魂があるとする信仰) / 精霊説(人および物の活動はすべて霊の力によるとする信仰) animist アニミズム(精霊説)論者 animosity (…に対する)敵意,憎しみ《+『against』(『toward』,『to』)+『名』》,(…間の)嫌悪,反目《+『between』+『名』》 animus (…に対する)敵意,憎しみ《+『against』+『名』》 anion 陰イオン anis アニス酒(aniseedで味をつける) anise アニス(地中海沿岸産のセリ科の草;実は香味料) aniseed アニシード(アニスの実;芳香がありアルコール飲料に用いる) anisette アニス入りのリキュール酒 ankh (エジプト美術で)輪つき十字形(生殖・長寿の象徴) ankle 『足首』,くるぶし anklebone 距骨(きょこつ)(くるぶしの骨) anklet 《通例複数形で》足首までの短い婦人用のソックス / 足首につける飾り輪 ann. annals / annual / annuity annalist 年代記の編者 annals 年代記,年譜 / (一般に)歴史的な記録 / (学会などの)年報,紀要 anneal (ひずみの防止のため)〈金属・ガラス〉'を'焼き入れする / 〈精神など〉'を'強くする,鍛える annelid 環形動物(ミミズなど) / 環形動物の annex (…に)〈さらに大きな物〉'を'付け加える,添える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈領土・会社など〉'を'併合する《+『名』+『to』+『名』》 / 《話》〈他人の物〉'を'失敬する / (…への)付加物;建て増し,(…の)別館《+『to』+『名』》 / (…の)付属文書(書類),付録《+『to』+『名』》 annexation 〈U〉付加;〈C〉付加物 / 〈U〉併合,合併;〈C〉併合地,新領土 annexe =annex annihilate …'を'全滅させる,絶滅させる,滅ぼす(destroy completely) annihilation 全滅,絶滅 anniversary (年ごとの)『記念日』,記念祭 / 記念日の anno Domini 西暦紀元(in the year of our Lordの意味;{略}A.D.,AD) annotate 〈本など〉‘に'注釈する,注をつける / (…について)注釈する《+『on』+『名』》 annotation 注釈,注 announce …'を'『発表する』,公表する / …‘の'来訪(到着,出席)を大声で告げる;〈食事〉‘の'用意ができたことを大声で知らせる / 〈物事が〉…'を'示す / (ラジオ・テレビで)〈試合など〉‘の'アナウンスをする / アナウンサーとして勤める(働く) announcement 『発表』,公表;披露(ひろう);布告,告示 announcer 知らせる人,告知者 / (ラジオ・テレビの)『アナウンサー』 annoy 《しばしば受動態で》〈物事が〉…'を'『困らせる』,悩ませる,いらいらさせる annoyance 〈U〉困惑,迷惑,いらだたしさ / 〈C〉困らせる(いらいらさせる)人(物,事) annoying 迷惑な,うるさい annual 『1年の』,1年間の / 年々の,例年の / 1年1回の,(雑誌など)年刊の / (植物が)1年生の / 年報,年鑑(yearbook);年1回の行事 / 1年生植物 annual ring (木の)年輪 annually 年々,毎年 / 年に1回 annuitant 年金受領者 annuity 年金,年賦金 annul 〈法律など〉'を'無効にする;〈命令など〉'を'取り消す(cancel) annular 《文》環状の annular eclipse 金環食 annulment 取り消し,無効;婚姻無効 annulus 環(ring);環形のもの / (幾何で)環形 / (シダ類の胞子のうちの)環帯;(動物の)体環 annunciate =announce annunciation 《the ~》受胎告知(天使Gabrielが聖母マリアにキリストの受胎を告げたこと) / お告げの祭り(3月25日) annunciator 《米》呼び出し表示器(ブザーが鳴ってどの部屋が呼んでいるかを示す;ホテルなどで用いる) anode (電気の)陽極(positive pole) anodize 〈金属〉'を'陽極酸化する(電解で酸化皮膜をつけること) anodyne 鎮痛剤 anoint (宗教の儀式として)…‘に'油を注いで清める / (油などを)…‘に'塗る《+『名』+with+『名』》 anointment (教会の聖式での)塗油;(塗油による)聖別[式] anomalous 変則的な(irregular) / 異常な(abnormal) anomalous verb 変則動詞(be,have,do,shall,will,mayなど不規則変化をする動詞・助動詞) anomaly 〈U〉〈C〉変則,例外;異常 / 〈C〉変則的な事態,異例な人(物) anomie, anomy (社会の価値体系が崩壊した)無秩序状態 anon 《古・詩》ほどなく,やがて / いつか,そのうちに / すぐさま anon. anonymous / anonymously anonymity 匿名(とくめい),無名 anonymous 作者不明の / 名を伏せた,匿名の / 名もない,人に知られていない anopheles ハマダラカ(マラリアを媒介する蚊の一種) anorak アノラック(ずきんのついた防寒用のジャケット) anorexia (神経性の)食欲減退(不振) another 『もう一つの』,『もう一人の』 / 『別の』,ほかの(different) / 『もう一つ』,『もう一人』 / 『別のもの(人)』,違ったもの(人) / 似たもの,同類 answer (質問・要求に対する)『答え』,回答(reply),(手紙に対する)返事《+『to』+『名』》 / (…に対する)『応報』,応答,仕返し《+『to』+『名』》 / (問題に対する)解答,正解《+『to』+『名』》 / (一般に)(…に対する)解答,説明,(被告人の)答弁,申し開き《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈質問・手紙・人など〉に『答える』,返事をする / 〈訪問・電話など〉‘に'応じる / (…で)…‘に'応酬する,応答する《+『名』+『with』+『名』》;〈非難など〉‘に'答弁する / 〈目的・条件など〉‘に'かなう,合致する,添う / (…に)『答える』,返事をする《+『to』+『名』》 / (…)に応ずる,応酬する《+『to』+『名』》 / 〈物事が〉うまくいく,成功する answerable 答えることのできる;(…に対して…に)責任のある《+『to』+『名』+『for』+『名』》 answering service るす電話取次ぎ業 ant =ain't ant 『アリ』 ant bear オオアリクイ(熱帯アメリカ産) ant lion アリ地獄 ant nucleon 反陽子(antiproton);反中性子(antineutron) ant. antenna / antonym antacid (特に胃の中で)酸を中和する / (特に胃の)酸中和剤,制酸剤 antagonism (…に対する)敵意;〈U〉(…への)敵対,対立《+『for』(『toward, against』)+『名』》 antagonist 対立する人,敵対者,競争相手(opponent) antagonistic 敵対する,反目する;(…に)敵対している《+『to』+『名』》 antagonize 〈人〉'を'敵にまわす,‘に'敵意を抱かせる,‘の'敵意を招く ante アンティ(ポーカーで新しい札を引く前に出すかけ金) / 《俗》分け前 anteater アリクイ(熱帯アメリカ産) antebellum 戦前の;《米》南北戦争前の antecedence (時間・順序が)先であること;上位,優先[権] antecedent 先だつ,先行する / (…に)先だつ人(物,事)《+『to』+『名』》 / (文法で,関係詞の)先行詞 / 《複数形で》先祖(ancestors) / 《複数形で》前歴,経歴,素姓 antechamber =anteroom antechoir (教会の)聖歌合唱団席前の手すりで囲んだ空間 antedate …'を'実際よりも早い日付にする / …‘より'早い時期に起こる antediluvian ノア(Noah)の大洪水以前の / 古くさい,時代おくれの / ノアの大洪水以前の人 / 高齢な人;時代遅れの人 antelope レイヨウ(羚羊)(ヤギに似て短い角がある) antemeridiem (ラテン語)午前({略}A.M.,A.M.) antenatal =prenatal / 《英》出産前の診察 antenna (虫などの)触角 / 《特に米》(ラジオ・テレビなどの)アンテナ(aerial) antepenult 語尾から第3番目の音節(例えばantepenultのte) antepenultimate =antepenult / 後ろから第3番目のもの / 《文》語尾から第3音節の anterior (場所などが)前の,前部の;(…より)前に位置する《+『to』+『名』》 / (時・事件などが)以前の,先の;(…より)前の《+『to』+『名』》 anteroom (またantechamber)(主室や大広間に通じる)控えの間,次の間 / 待合室(waiting room) anthem 祝いの歌,賛歌 / 聖歌,賛美歌 anther (雄しべの)やく(葯) anthill アリの塔,アリづか anthologist 名詩文選集(詞華集)の編集者 anthology アンソロジー,詩文選,詞華集 anthracite 無煙炭 anthrax 炭疽(たんそ)熱(家畜の伝染病であるが人にもうつる) anthrop. anthropological / anthropology anthropocentric 人間中心的な(万事を人間の経験・価値観で解釈する) anthropoid 人間に似た / 類人猿 anthropoid ape =anthropoid anthropological 人類学[上]の anthropologist 人類学者 anthropology 人類学 anthropomorphic 擬人説の,神人同形説(法)の anthropomorphism 擬人説,神人同形法(人間以外のもの,特に神に人間の形態・属性があるとする説) anthropophagous (人間が)人肉を食う,食人の(cannibal) anthropophagy (人間が)人肉を食べること;人食いの風習(cannibalism) anti 《話》(特定の慣習・政策・行動などに)反対する人 anti-Semite 反ユダヤ主義者,ユダヤ人拝斥(迫害)者 anti-Semitic 反ユダヤ人の,反ユダヤ主義の anti-Semitism 反ユダヤ主義(運動,思想) antiaircraft 対空の,防空の antiballistic missile 対弾道弾ミサイル({略}ABM) antibiotic 抗生物質(ペニシリン,ストレプトマイシンなど) / 抗生[物質]の antibody 抗体,免疫体,抗毒素 antic おどけたしぐさ,異様な行動 / 《文》おどけた,奇妙な anticipate …'を'『予想する』,予期する / 〈事〉‘に'『前もって(先に)対処する』 / 〈金など〉'を'見越して使う / 〈人〉‘より'『先に行う』,‘に'先んずる anticipation (…の)予想,期待《+『of』+『名』》,(…という)予想《+『that節』》 anticipatory 予想の,予測の / 見越しての / (文法)先行の anticlerical (公的活動における)教権反対の,聖職者の権力に反対の anticlimactic 急降法(anticlimax)の,急降的な anticlimax 急降法,語勢急落(力強い重要な表現から突然に弱い重要性の乏しい表現に落とす修辞法) / 《こっけい》(事態の)急激な低落 anticline 背斜褶曲(しゅうきょく)(岩石層が中軸より左右側に下方傾斜した地層構造) anticlockwise =counterclockwise anticoagulant (特に血液の)凝固防止剤(物質) / 血液の凝固を防止する anticyclone 高気圧 antidepressant 抗抑鬱(うつ)剤(鬱病の治療薬) antidote (…の)解毒剤,毒消し《+『against』(『for, to』)+『名』》 / (…に対する)対抗手段,矯正手段《+『against』(『for, to』)+『名』》 antifreeze 抗凍結液,不凍液(車のラジエーターに用いる) antigen 抗原(生物の体内にはいって免疫体を作る物質) antigravity 反重力(陽の質量の物体が陰の質量の物体と反発する力) antihero 反ヒーロー(小説で英雄や騎士らしい美徳を発揮しない主人公) antihistamine 抗ヒスタミン剤(各種のアレルギー症・風邪の治療に用いる) antihypertensive (高血圧症に有効な)降圧剤 antiknock 制爆剤(エンジンの異常爆発を防ぐための物質) antilogarithm 逆対数,真数 antimacassar いすの背の飾りおおい antimagnetic 抗磁力性の;(時計などが)耐磁性の antimatter 反物質(物質を構成する通常粒子と電荷が反対である粒子から成る物質) antimissile ミサイル迎撃用の antimony アンチモン(金属元素;化学記号『Sb』) antineoplastic 腫瘍(しゅよう)の成長を防止する antineutrino 反中性微子 antineutron 反中性子 antinomian 道徳津超越(廃棄)論者(キリスト教徒は福音書の中の神の恩寵によって道徳津に束縛されないと主張する人) antinomy 二律背反(二つの命題が互いに矛盾すること) antinovel 反小説,アンチロマン(伝統的手法を否定した小説) antioxidant 酸化防止剤;(ゴム・ガソリン・石けんの)劣化防止剤 antiparticle 反粒子 antipasto (食事の主品の前に出る)前菜 antipathetic 性が合わない;(…に)反感(嫌悪)を抱いている《+『to』+『名』》 / 性質(性格)が反対の antipathy 〈C〉〈U〉(…に対する)反感,けぎらい,(…を)ひどくきらうこと《+『to』(『toward, against』)+『名』》 / 〈C〉いやな人(物) antipersonnel (爆弾が敵の装備などを破壊するより)兵員を殺傷する,対人の antiperspirant 汗よけ,発汗抑制薬品 antiphon 応答詩歌;(教会で)交唱(2組の聖歌隊が交互に歌う詞篇・賛美歌) antiphony (2組に分かれた聖歌隊による)交唱,応答(交互)歌唱 antipodal 対蹠(たいせき)地の(地球の正反対測にあることをいう) antipodean 地球の正反対側の,対蹠的位置の / 地球上の正反対の地点 antipodes 対蹠(たいせき)地(地球上の正反対側にある地点) / 正反対のもの antipope 対立教皇(教会法に基づいて選挙された教皇に対立して教皇であると主張する人) antipoverty 貧困救済(絶滅)を目指す antiproton 反陽子 antipyretic 熱さましの,解熱の / 解熱剤 antiq. antiquarian / antiquity antiquarian 古物研究(収集)家,古物商 / 古物研究[家]の,骨董(こっとう)趣味の antiquary =antiquarian antiquate (新しいものがとって代り)…'を'古くさくする,時代遅れにする antiquated 古めかしい,時代遅れの(old-fashioned) antique (物・形が)古風な,旧式の,時代遅れの(old-fashioned) / 古い時代の,古来の / 〈C〉古物,古器,骨董(こっとう)品 / 《the ~》古代美術,古代様式 antiquity 〈U〉古代(特に中世以前を指す);《集合的に》古代人 / 〈U〉古さ,古風 / 《複数形で》古代の遺物(遺跡,風習) antirrhinum =snapdragon antisepsis 殺菌による防腐[法](消毒[法]) antiseptic 殺菌の,消毒の;殺菌した,消毒した / 防腐剤 antiserum 抗血清(抗毒(免疫)素・凝集素のような抗体を含む血清) antisocial 社交ぎらいの / 社会に反する,反社会的な / わがままな antithesis 〈U〉(…と)正反対,対照《+『of(to)』+『名』》 / 〈C〉(…と)正反対の事(物),対立物《+『of』+『名』》 / (修辞学で)〈U〉対照法;〈C〉対句(意味の相対する句) antithetic, antithetical 対照の / 正反対の antitoxin 〈C〉抗毒素 / 〈U〉抗毒素血清 antitrades 反対貿易風 antitrust トラスト反対の,独占禁止の antivenin 抗蛇毒(だどく)素を含む血清 antler (シカの)枝角(えだづの) antonym 反意語(hotに対するcoldなど) antrum 骨の空洞,(特に)上あご骨の空洞 anus 肛門(こうもん) anvil (かじ屋が使う)金敷き,金床 / (耳の)きぬた骨 anxiety 〈U〉(…についての)『心配』,不安,気がかり《+『about(for)』+『名』》 / 〈C〉心配事,心配の種 / 〈U〉《話》『切望』,熱望;〈C〉切望する事(物) anxious (物事が)『気になる』,不安な / 《話》《補語にのみ用いて》『切望して』,熱望して anxiously 心配して,不安気に any 《疑問文・条件節で》『いくらかの』,何か,だれか;《否定文で》『少しも』,何も,だれも / 《肯定文で,単数名詞につけて》『どんな…でも』 / 《否定文で》『少し[も],だれも』;《疑問文・条件節で》(…の)『どれか』,いくらか,だれか《+『of』+『名』》 / 《肯定文で》『どれでも,だれでも』,少しでも;(…の)どれでも,だれでも《+『of』+『名』》 / 《比較級とともに用いて》『少しでも』,いくらかでも / 《米》《動詞を修飾して》少しは,少しでも any road =anyway anybody 《疑問文・条件節で》『だれか』;《否定文で》『だれも』 / 《肯定文で》『だれでも』 / 《否定文・疑問文・条件節で》偉い人,ひとかどの人間 / 《肯定文で複数に用いて》つまらない人,普通の人 anyhow 《否定文で》『どうしても』,なんとしても(by any means) / 《接続詞的に》いずれにせよ,とにかく(in any case) / どうにかこうにか anyone =anybody anyplace =anywhere anything 《疑問文・条件節で》『何か』;《否定文で》『何も』,どんなことも / 《肯定文で》『なんでも』,どんなものでも anytime いつでも(at any time) / きまって,常に anyway =anyhow anywhere 《疑問文・条件節で》『どこかへ』(『に』),《否定文で》『どこへも』(『にも』) / 《肯定文で》『どこにでも』,どこへでも / (数量が)(…から…まで)ぐらい,(ざっと…)ぐらい anywise どうしても,なんとしても aorta 大動脈 aoudad アフリカ北部産の野生の羊 apace 速く(swiftly) apanage =appanage apart (時間的・空間的に)『離れて』,隔って;(…から)離れて《+『from』+『名』》 / 区別して;(…と)別々に《+『from』+『名』》 / ばらばらに apartheid (特に南アフリカにおける)人種隔離政策 apartment 《米》『アパート』,(共同住宅内の)1家族分の[数]部屋 / 《複数形で》《英》(通例家具つきで貸す)一組の部屋 / 〈C〉部屋(room) apartment complex 団地 apartment house 《米》アパート,共同[貸し]住宅 apathetic 無感動な;無関心の,冷淡な(indifferent) apathy (…に対する)無感動,冷淡(indifference)《+『to』(『toward』)+『名』》 apatite リン灰石(リン酸肥料の製造に用いる) ape サル(monkey);(特に,チンパンジー・ゴリラなどの)尾なしザル,類人猿 / 人まねをする人 / …のまねをする,'を'まねる(mimic) ape-man 〈C〉猿人(えんじん)(猿人類と人間との中間の霊長類) apeak (いかり・オールなど)ほぼ垂直な / ほぼ垂直に[立てて] apercu 一べつ / 洞察 / 概要 aperient 《現在まれ》[緩]下剤 / 通じをつける,緩下作用のある aperitif 食前酒,アペリチフ(食欲増進のため食前に飲むベルモットやシェリー酒など) aperture すき間,穴 / (カメラの)しぼり穴 apex 頂上,頂点 / 《文》最高潮,絶頂 aphasia 失語症 aphasic 失語症患者 / 失語症の,失語症にかかっている aphelion 遠日点(月・遊星が太陽から最も離れる点) aphid アブラムシ(草木の害虫)(plant louse) aphis =aphid aphorism アフォリズム,警句,格言(maxim) aphoristic 警句のような;警句に富んだ / 警句(金言,格言)をしきりに引用したがる aphotic (深海底のように)光のない,暗やみの aphrodisiac 催淫(さいいん)剤,媚薬(びやく) / 性欲を起こさせる,催淫の apiarist 養蜂(ようほう)家 apiary ミツバチ飼養場 apical 頂点の,頂点(頂上)をなす / 舌先で調音する / 舌尖(ぜっせん)音(舌先で調音する[t][d][l]など) apices apexの複数形 apiculture 養蜂(ようほう) apiece ひとりにつき,1個につき;各自に,めいめいに apish (特に行動が)サルのような,馬鹿なことをする aplenty たっぷりした数(量)の / どっさり,たっぷり aplomb (困難に直面した時の)平静,落ち着き;自信 apmt. appointment apocalypse 〈C〉天啓,黙示 / 《the A-》(新約聖書の)ヨハネの黙示録 apocalyptic (特に人類の運命を)啓示する,予言的な apocryphal 典拠の疑わしい;にせの / 《A-》外典の apocynthion =apolune apogee 遠地点(月・人工衛星が地球と最も離れる点) / 最も高い(遠い)所;絶頂(apex) apolitical 政治的に重要でない / 政治に無関心の apologetic わびの,謝罪の;(…を)わびて《+『for』+『名』》 apologetically わびて;弁解して apologetics (キリスト教を弁護する神学上の)護教論,弁証論 / 擁護論(術,学) apologia (行動・動機・特に信念の)正当化,弁解;弁護(弁明)論《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》 apologist (…を)弁解ばかりする人,すぐに頭を下げる人《+『for』+『名』》 apologize (人に…について)『わびる』,あやまる;言い訳する,弁解する《+『to』+『名』〈人〉+『for』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / (口頭・文書で)(…を)弁護する,弁明する《+『for』+『名』》 apologizer 謝罪者,弁解者 apology 〈C〉(…に対する)『わび』,謝罪;言い訳,弁解《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉(口頭・文書による)(…の)弁護,弁明(defense)《+『for』+『名』》 / 〈C〉《話》(…とは)申し訳ばかりのもの,(…の)お粗末な代用品《+『for』+『名』》 apolune 遠月点(月を回る物体の軌道上で月の中心から最も遠い点) apophthegm =apothegm apoplectic 脳卒中の,卒中性の / 卒中を起こした / (怒ったりして)ひきつけた apoplexy 脳卒中 apostasy 背教;変節;脱党 apostate 背教者;変節者;脱党者 apostatize,apostatise 信仰(主義)を捨てる,背教者となる;(…から)変節する《+『from』+『名』》 apostle 〈C〉《A-》使徒(キリストの12人の弟子の一人);《the Apostles》(キリストの)12使徒 / 〈C〉(ある地域・国におけるキリスト教の)最初の宣教師,有名な宣教師 / 〈C〉(主義・政策などの)首唱者,唱道者 apostolic 使徒(Apostle)の,使徒時代の / 教皇(Pope)の apostrophe アポストロフィー('印) apostrophize …‘に'省略符をつける;(省略符をつけて)…'を'省略する apothecaries measure 薬用液量法(薬剤を調合するときに用いる液量を計る単位の方式) apothecaries weight 薬用重量単位(約31g),調剤度量衡法 apothecary =pharmacist apothegm 警句,寸言 apothem 辺心距離(正多角形の中心点から一辺までの垂線距離) apotheosis 人を神としてあがめること(行為),神格化 / 《文》理想的なもの(人) app. apparatus / appendix / apprentice appal =appall appall,appal 《しばしば受動態で》…'を'ぞっとさせる,‘の'肝をつぶす appalling ぞっとするような,恐ろしい / 《話》ひどい appanage 《文》(生まれ・身分・地位に付随する)財産,特権,役得 / 《文》特性,属性 / 《古》(王子・王女に与えられる)領地,扶持(ふち) apparat 旧ソ連の政治機構 apparatus 〈U〉〈C〉(一式の)『器具』;装置 / 《集合的に》(ある機能を営む一系統の身体の)器官 / 〈U〉〈C〉(ある目的のための)道具立て apparel 衣服,服装 / 〈人〉‘に'服を着せる,衣装をまとわせる apparent 『明白な』,はっきりした / 『外見上の』,見かけの,うわべの apparently 『明らかに』(obviously) / 『見かけは』,見たところは(…らしい) apparition 幽霊,亡霊(ghost) / (突然現れる)不思議なもの,思いがけないもの appeal 『訴える』,呼びかける / (上級裁判機関に)『控訴する』,上告する《+『to』+『名』》 / 〈物事が〉(人の)気持に訴える《+『to』+『名』》 / (ゲームで)(審判に)規則の裁定を求める《+『to』+『名』》 / (助力などの)『訴え』;哀願《+『for』+『名』》 / (権威などへの)訴え《+『to』+『名』》 / 控訴,上告 / (…に)訴える魅力《+『to』+『名』》 appealing 心を動かす,魅力的な appear 『姿を現す』,出現する / 〈本・記事などが〉公になる,出版される / (劇などに)出演する;(法廷などに)出廷する,出頭する / (…のように)『見える』,『思われる』 appearance 〈C〉『現れること』,出現;出演,出廷;出版,発刊 / 〈U〉〈C〉『外観』,見かけ,風さい(outward look) / 《複数形で》形勢 appease (特に相手の要求に応じて)〈人・怒りなど〉'を'静める,なだめる,和らげる / 〈欲望など〉'を'満たす appeasement 〈U〉鎮静;(欲望などの)満足 / 〈C〉外交上の融和政策 appellant 上訴人,控訴人 appellate 上訴の appellation 《文》名称,称号(title) appellee 被上訴(控訴)人 append (…に)〈付録・署名など〉'を'添える,つけ加える《+『名』+『to』+『名』》 appendage 付加物,付属物 / (生物の)付属器官(手・足など) appendectomy 虫垂切除[手術] appendices appendixの複数形 appendicitis 虫垂炎 appendix (本・論文などの)付録,補遺,追加 / 虫様突起 appertain (…に)属する,関連する《+『to』+『名』》 appetency 強い欲望 / 本能的(先天的)傾向 appetite 『食欲』 / (…に対する)『欲求』,切望(desire)《+『for』+『名』》 appetizer 食欲を促す食物(飲物);前菜,食前酒 appetizing 食欲をそそる,うまそうな;欲しくなるような applaud 『拍手かっさいする』,拍手してほめる / …‘に'『拍手かっさいする』;…'を'拍手してほめる applause 『拍手かっさい』;称賛 apple 『リンゴ』;リンゴの木 apple butter リンゴジャム(リンゴに香料・砂糖を加えて煮つめたジャム) apple green 澄んだ淡い緑色 apple-pie-order 《話》整然とした状態,秩序整然 apple-polish (贈物などで)〈人〉‘の'きげんをとる,‘に'取り入る / 人のきげんをとる,へつらう applecart リンゴ売りの手押し車 applejack 《米》リンゴブランデー(発酵させたリンゴ酒を蒸溜して作る) applesauce リンゴソース(リンゴをつぶして甘く煮たもの) appliance (特に家庭で用いる)器具,機械,装置 applicable 適用(応用)できる;(…に)適用できる《+『to』+『名』》 applicant (…に対する)志願者,応募者《+『for』+『名』》 application 〈U〉(…の…への)『適用』,応用《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『申し込み』,志願;〈C〉願書 / 〈U〉(薬などを)塗ること,はること;〈C〉外用薬,化粧品 / 〈U〉(…に)心を傾けること,専心すること《+『to』+『名』》 applicator (特に)薬を塗る用具(へら,綿棒など) applied 実用的,応用の applique アプリケ,縫いつけ飾り / …‘に'アプリケをする apply (…に)…'を'『適用する』,応用する《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…に)…'を'『当てる』,当てがう《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈心・努力など〉'を'傾ける,注ぐ《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / …'を'作用させる,動かす / (…に)『適用される』,当てはまる《+『to』+『名』》 / 申し込む,出願する;(…に…を)申し込む《+『to』+『名』+『for』+『名』》 appoint 《文》(…のために)〈日時・場所など〉'を'『決める』(fix)《+『名』+『for』+『名』》 / 〈人〉'を'『任命する』 appointed 定められた,決められた;約束の,指定の / 設備された appointee 任命された人;(法律で)被指定人 appointive 任命(任用)による appointment 〈C〉(時・場所を決めて会う)(…との)『約束』《+『with』+『名』》 / 〈U〉『任命』;(…を…として)任命すること《+『of』+『名』+『as』+『名』》;〈C〉(任命された)官職,地位 / 《複数形で》(特に家庭の)設備,装備 apportion …'を'割り当てる,配分する apportionment 配分,配当 / 《米》(下院議員数の)各州への割当て appose …'を'並べる,隣りに(近くに)置く apposite 適切な,ぴったりとした;(…に)適切な《+『to』(『for』)+『名』》 apposition 並置 / (文法で)同格(文中の名詞あるいは語句を,それに相当する他の語句で置き換えたとき,両者は同格である) appositive (文法で)同格の / 同格語(句,節) appraisal 評価;鑑定;(物の)値踏み appraise 〈財産など〉‘の'価値を決める,'を'鑑定する / 〈人・物・状況など〉'を'判断する appraiser 評価(査定鑑定)人;《米》(税関の)査定官 appreciable 評価できる / 感知されるほどの,かなりの appreciably いくぶんか,評価されるほどに appreciate 〈よさ・価値など〉'を'『認める』,認識する,…‘の'よさを認める / 〈作品など〉'を'『味わう』,鑑賞する / 〈好意など〉'を'感謝する,ありがたく思う / 〈相場・価格〉'を'上げる;…‘の'価格(相場)を上げる / 相場(価格,評価)が上がる appreciation 〈U〉(…を)『正しく認識すること』,(…の)識別,評価《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にan~》(文学・芸術などの)理解,鑑賞;批評,論評《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…に対する)感謝《+『for』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(価格の)騰貴 appreciative 鑑賞眼のある,評価する力のある apprehend 《文》…'を'逮捕する,捕える(arrest) / 《古》〈意味〉'を'理解する / 《まれ》…'を'気づかう,案じる apprehension 《しばしば複数形で》《単数扱い》『気づかい』,不安 / 《文》理解[力](understanding) / 逮捕,拘引(arrest) apprehensive 『心配した』,気づかった apprentice (…の職業見習いの)徒弟,(昔の)年季奉公人《+『to』+『名』》 / (…に)〈人〉'を'徒弟に出す,見習い奉公に出す《+『名』+『to』+『名』》 apprenticeship 徒弟(見習い)の身分;徒弟(見習い)の期間 apprise (…を)…‘に'通知する,警告する《+『名』+『of』+『名』》;(…だと)…‘に'知らせる《+『名』+『that節』》 appro. approbation; approval approach 〈ある時間・場所・状態〉‘に'『近づく』,接近する / (ある目的・要求で)〈人〉‘に'近づく,交渉する《+『名』〈人〉+『on』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 〈研究・仕事など〉‘に'取りかかる,〈問題など〉'を'扱う / 〈時・事などが〉『近づく』 / (程度・性質などにおいて)(…に)似ている,近い《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に)『接近』,近づくこと《+『to』+『名』》 / 《しばしば複数形で》(ある目的で)(人に)近づくこと,取り入ること《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…との)近似,類似《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…へ)近づく道,(…への)入り口《+『to』+『名』》 / 〈C〉(問題・作品などの)扱い方,手引き;(…の)学習(研究)法《+『to』+『名』》 approachable (場所が)近づくことができる,接近できる / 《話》(人が)親しみやすい,近づきやすい approbation 賞賛 / (公式な)承認,認可,裁可 approbatory 賞賛の,ほめそやす / 認可の,承認の appropriate …'を'『勝手に使う』,独り占めにする / (ある目的に)…'を'『あてる』,充当する《+『名』+『for』+『名』》 / 『適当な』,適切な appropriately 適当に,適切に,ふさわしく appropriation 〈U〉(…の)専有,独占;(…の)盗用,横領《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に)充当すること《+『for』+『名』》;〈C〉充当物(金) appropriator 専有する人,盗用(横領)する人 / 《英》教会禄(ろく)の設定を受けた宗教法人 approval (…に対する)『賛成』,是認《+『to』+『名』》 approve 〈事〉'を'『よいと認める』,‘に'賛成する / (正式に)…'を'認可する,承認する / 《『approve of』+『名』(do『ing』)》(…を)承認する,賛成する approved school =reformatory approvingly 賛成して,満足そうに approx. approximate[ly] approximate (数量の点で)『近似の』・おおよその / 《『approximate to』+『名』》(…に)『近い』,ほぼ等しい / (ある状態・量・額などの点で)…‘に'『近づく』,接近する / (…の額に)…'を'概算する,見積もる《+『名』+『at』+『名』》 approximately おおよそ,だいたい(nearly) approximation 接近,近似 / 概算 / 近似値 appt. appoint / appointment appurtenance 付属物 / 従物(法律上財産に付属している権利) appurtenant 付属の,従属する;(…に)付属した《+『to』+『名』》 apres-ski スキーをした後のくつろぎの時間 / スキー後のくつろぎの時にふさわしい apricot 〈C〉アンズ;アンズの木 / 〈U〉アンズ色 / アンズ色の,黄赤色の apron 『エプロン』,前掛け / (また『apron stage』)張り出し舞台 / エプロン(飛行機の乗降・荷積み・給油などをする所) apron strings エプロンのひも apropos 適切な / 適切に,好都合に apse 後陣(教会堂の東端に張り出した半円形または多角形の部分) apt 《補語にのみ用いて》《『be apt to』 do》(望ましくないことについて)…『しがちである』)(be liable to do) / 《補語にのみ用いて》《『be apt to』 do》《米話》…しそうである(be likely to do) / 『適した』,『ふさわしい』,適切な / 利発な,物覚えが早い apt. apartment aptitude (…に対する)(生まれつきの)素質,才能,適性《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 傾向 aptitude test 適性検査 aptly 適切に aptness (…の)適性,才能《+『for』+『名』》 / (…する)傾向,性向《+『to』 do》 aqua 水;溶液 / 《複合語を作って》「水の…」「水に関する…」の意を表す aquacade 水上ショー(音楽に合わせて飛込み・水中ショーなどを見せる) aquaculture 養殖,養魚 aqualung アクアラング(潜水用の水中呼吸器;もと商標名) aquamarine 〈U〉〈C〉アクアマリン,藍(らん)玉(宝石の一種) / 〈U〉藍緑色(青味がかった緑色) / 藍緑色の aquanaut 海洋潜水士(深海に設置された居住設備内に生活し,学術上のデーターをとる人) aquaplane 水上スキー / 水上スキーに乗る aquaregia 王水(金・白金を溶解させる混合液) aquarium 水族館 / (魚・水生植物の飼育観察用)水そう,ガラスばち aquatic 水生の,水の / 水上の,水中で行われる aquatint 〈U〉アクアチント(食刻板画法の一種) / 〈C〉アクアチント版画 aquavit =akvavit aquavitae (ウイスキー・ブランデーのような)強い酒 aqueduct 送水路,水路橋 aqueous 水の,水を含んだ aqueous humor (眼球水晶体の)水様液,眼房水 aquiculture 水耕法 / =aquaculture aquifer 水を含む地層,(特に)井戸(泉)の水源 aquiline ワシの / ワシのくちばしのような ar are (面積の単位)の変形 ar. arrival / arrive,arrives arabesque アラビア風の,唐草(からくさ)模様の;風変りな / アラビア風のデザイン,唐草模様 / アラベスク(バレーのポーズの一つ) / アラベスク(アラビア風の華麗な楽曲) arable (土地が)耕作に適した,耕作された / 耕地,農地 arachnid クモ類の動物(クモ,サソリ,ダニなど) arbalest,arbalist (中世の)強力な大弓 arbiter (特に,労働争議の)調停者,仲裁者 / (…の)最高の権威者《+『of』(『in』)+『名』》 arbitrage (為替・株式などの)さやとり売買;裁定取引 arbitrament 仲裁,調停;裁決;裁決権 arbitrarily 随意に,気ままに arbitrary 随意の,任意の,気まぐれな(capricious) / 独裁的な,独断的な,専横な(despotic) arbitrate (…間で)…'を'仲裁する(settle)《+『名』+『between』+『名』》 / 〈紛争当事者双方が〉〈紛争など〉'を'仲裁にまかせる / (…間を)仲裁者として裁定する《+『between』+『名』》 / 紛争を仲裁に付す arbitration 仲裁,裁定;仲裁裁判 arbitrator (特に,労働争議の)仲裁人,調停者 / 最終決定者 arbor (機械の)軸 arbor,arbour あずまや(bower),木陰の園亭(えんてい) arboreal 樹木の,樹上に住む arboretum 植物園,樹木園 arbutus アービュタス(シャクナゲ科の常緑低木) / 北米産イワナシ arc 『弧』,円弧 / 電弧(2点間を弧状に流れる電流) / 弧を描く / 電弧を生じる arc lamp(light) アーク灯 arcade 拱廊(きょうろう)(建物の側面につけた廊下状の通路) / アーケード(両側に商店が並ぶ屋根つき街路) arcane 神秘的な,不可思議な arch (建物の)『アーチ』,迫持(せりもち) / アーチ型の記念碑,弓形門 / 『弓形のもの』 / (足の)土踏まず / …'を'弓形にする / …‘に'アーチをかける / 弓形になる,弓状に伸びる arch 《名詞の前にのみ用いて》おもな,主要な(chief) / (おもに女・子供が)ずるそうな,いたずらそうな(mischievous) archaeological, archeological 孝古学の,考古学的な archaeologist, archeologist 考古学者 archaeology, archeology 考古学 archaeopteryx,archeopteryx 始祖鳥(絶滅した鳥類の祖先) archaic (言葉が)今は一般に用いられない,古風な,すたれた / 古代の archaism 古語,古風な表現〈U〉古文体,擬古体 archangel (ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の)大天使,天使長 archbishop (カトリックの)大司教;(新教の)大監督;(ギリシア正教・聖公会の)大主教;(仏教の)大僧正 archbishopric archbishopの職(地位,任期,教区,管轄権) archdeacon (英国国教の)副監督 archdeaconry archdeaconの職(地位,任期,住息) archdiocese archbishopの管区 archduke 大公,(特に)旧オーストリア国皇子 arched アーチ形の,弓形の / アーチのある archenemy 大敵 archeological =archaeological archeologist =archaeologist archeology =archaeology archer 〈C〉(弓の)射手,弓術家 / 〈U〉《A-》射手(いて)座 archery 〈U〉アーチェリー,弓術 / 〈C〉(弓の)射手隊 archetypal 原型の,典型の archetype (…の)原型,模範,手本《+『of』+『名』》 archetypical =archetypal archfiend 大悪魔,悪魔の頭目 / 魔王 archimandrite 〈C〉修道院長 / 〈U〉独身のすぐれた聖職者に贈られる称号 archipelago 群島 / 群島のある海 / 《the A-》(ギリシアと小アジアの間の)多島海,エーゲ海(the Aegean Sea) archit. architecture architect 『建築家』,建築技師 / (特に長期にわたる作業計画・事業などの)創始者,創案者,計画者 architectonics 建築学 / (芸術作品などの)構成法 architectural 建築術(学)の;建築の architecture 〈U〉『建築術』,『建築学』 / 〈U〉〈C〉(ある時代・国などの)建築様式;(一般に)構成 architrave 台輪(だいわ)(古典建築のentablatureの最下部で柱の上に直接のる) / (ドア・窓の)化粧縁,装飾縁 archives 公文書 / 公文書(記録)保管所 archivist 公文書(記録文書)保管者 archon アルコン(古代Athensの最高執政官) archway アーチの下の通路 / 入口(通路)にかかっているアーチ arcked arcの過去・過去分詞 arcking arcの現在分詞形 arctic 『北極の』 / 極寒の(frigid) / 〈U〉《the A-》北極(地方) / 《複数形で》《米》(くるぶしの上までくる)防水靴 arcuate 弓形の,アーチ状の ardent 熱心な,熱烈な(eager) ardor,ardour 熱情,熱心,熱意 arduous 骨の折れる,困難な / (山などが)登りにくい,けわしくて骨の折れる / (努力などが)しんぼう強い,奮闘する(strenuous) are …『である』,…です(beの二人称の単数とすべての人称の複数の直説法現在形) are アール(メートル法の面積単位;100平方メートル) area 〈U〉〈C〉『面積』 / 〈C〉『地域』,『地方』(region, district) / 〈C〉(活動・研究・興味などの及ぶ)『範囲』,『領域』(range)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《英》=areaway 1 area code 《米・カナダ》市外局番(《英》STD code) areaway 地下勝手口(採光・通行のために設けた地下室前の空間)(《英》area) / 建物の間の通路 aren't are notの短縮形 / 《おもに英話》am notの短縮形 arena (古代ローマ時代の円形劇場の中央にある)闘技場 / (一般にスポーツなどの)競技場,競演場 / 競争の場,活躍の舞台 arena theater 円形劇場(中央に舞台があって,それを囲んで観客席がある) arete 斜面がけわしい山の背,やせ尾根 argent 銀(silver);銀色 / 銀製の;銀色の argentine 銀の;銀色の / 銀;銀色 argillaceous 粘土の,粘土質の argon アルゴン(気体元素;化学記号は『Ar』) argosy (特に高価な貨物を積んだ)大商船 / 大商船団 argot (ある仲間の間で使われる,特に盗人の)隠語 arguable 論議の余地がある,疑わしい / 論じうる,論証できる argue (人と…について)『議論する』,論争する,言い争う《+『with』+『名』〈人〉+『about』(『on, over』)+『名』》 / (…に賛成・反対して)論じる,主張する《+『for』(『in favor of, against』)+『名』》 / …'を'『議論する』,論じる / (…するように)〈人〉'を'『説得する』,説き伏せる《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》,(…しないように)〈人〉'を'説得する《+『名』〈人〉+『out of』+『名』》 / 〈物事が〉…'を'示す,表す(show) argument 〈U〉〈C〉《議論》,論争,口論 / 〈C〉論拠,理由(reason) / 〈C〉《文》(本・詩などの)要旨,概要 argumentation 議論,討論 / 立論,論証 argumentative 議論好きの,理屈っぽい argy-bargy 《英話》口やかましいけんか argyle (対照的な色を用いた)ひし形編み模様 / ひし形模様編みの短靴下 aria (オペラにおける)アリア,詠唱 arid (土地などが)乾燥した,不毛の / (本・話などが)つまらない,無味乾燥な aridity 不毛 / 無味乾燥 aright 《文》正しく,まちがいなく arise 〈問題・事件などが〉『起こる』,現れる / (…から)生じる(result)《+『from』+『名』》 / 《古・詩》起き上がる,立ち上がる / 《英ではまれ》〈霧・煙などが〉立ちのぼる,湧きあがる arisen 〈自〉ariseの過去分詞 aristocracy 〈U〉貴族政治;貴族政治の国,貴族による政府 / 《the~》《集合的に》『貴族』,貴族階級(社会) / 〈C〉(富・知性・教養などで)第一流の人々 aristocrat 『貴族』[『の一人』] / 貴族的な人,貴族趣味の人 / 貴族政治主義者 aristocratic 『貴族の』,貴族らしい / 貴族政治の,貴族階級の;貴族主義の arith arithmetic / arithmetical arithmetic 『算数』,算術 / =arithmetical arithmetic mean 算術平均,相加平均,等差中項 arithmetic progression 等差数列(1,4,7,10,13など) arithmetic series 等差級数 arithmetical 算術[上]の arithmetician 算術家,計算のうまい人 ark 〈U〉箱舟(Noahが家族や家畜を乗せて大洪水をのがれたという舟) / (また『the Ark of the Covenant』)約櫃(やくひつ)(モーセの十戒を刻んだ石を納めた箱 ) arm (人・猿の)『腕』;(四つ足の動物の前肢の)腕(手首から肩までの間;手はhand) / 腕のような物;(特に)いすのひじ掛け,樹の大枝 arm 〈C〉《通例複数形で》『武器』,『兵器』 / 〈C〉(特別な行動をする)部局,支部,支局 / (また『coat of arms』)〈C〉《通列複数形で》(国・会社・学校・家の)紋章 / (…で)…'を'『武装させる』《+『名』+『with』+『名』》 / (必要・有用なもので)〈人〉'を'防備させる,堅固にする《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 / (…に)武装して備える,武装する《+『for(『against』)+『名』》 / (…で)防備する,身を固める《+『with』+『名』》 arm ring (上膊(じょうはく)部につける)腕輪 armada 〈C〉《集合的に》艦隊,軍用飛行隊 / 《the A-》スペインの無敵艦隊(16世紀の海を制圧していたが1588年英国海軍に破れた) armadillo アルマジロ(中南米産の小動物) armament {C}《通例複数形で》軍事力,軍備 / 〈C〉《通例複数形で》(特に戦闘機・戦車・戦艦などに装備する兵器) / 〈C〉(一国の)軍隊;(特に)海軍 / 〈U〉(国が)軍備を整えること,戦争の準備 armature よろいかぶと(armor) / (電気モーター・発電機の)発電子,電動子;(電磁石の)接極子 / (動・植物の)防護器官(歯・とげ・殻など) armband 腕章 armchair 『ひじ掛けいす』 armchair critic 《しばしば軽べつして》観念的批評家 armed 武装した / (ある目的のために)用意した armed forces (一国・連合国の)軍隊(陸・海・空の全軍) armed services (特に平時の)軍隊,軍事力 armful (…の)腕いっぱいの量《+『of』+『名』》 armhole そでぐり(そでを付けるための穴) armistice (一定期間の)休戦,停戦 armlet 腕輪,腕飾り(手首でなく腕上膊(じょうはく)部にはめる) / 小さな入り江 armor plate (軍艦・戦車などの)装甲用鋼板,装甲 armor,armour 『よろい』,よろいかぶと / (軍艦・戦車などの)装甲,装甲用鋼板 / (うろこ・殻などの)保護器官 / …‘に'よろい[かぶと]をつける,装甲する armor-clad, armour-clad 装甲したよろいに身を固めた armored car (軍用の)装甲車 armored,armoured 武装した,装甲の armorer,armourer (昔の)武具師;(今の)兵器工 / 兵器係,武器管理係 armorial 紋章の armory 兵器庫 / 《米》造兵廠(しょう),兵器工場 / (特に予備役・州軍の)部隊本部 armour 《英》=armor armpit わきの下《形容詞的に》『armpit hair』 / わき毛 armrest (いすなどの)ひじ掛け arms 兵器, 武器, 火器 arms race (国家間の)軍備拡大競争 army 《ときにA-》『陸軍』 / 《the A-》軍隊;(一国の全)軍隊 / (共通の主義・主張のために組織された)(…の)『団体』,集団《+『of』+『名』》 / (人・動物などの)大群《+『of』+『名』》 army ant 軍隊アリ(熱帯に生息し,大群をなして移動し節足動物を捕食する) army corps 軍団 army list 英軍の任官将校公簿 armyworm ヨトウムシ(夜盗蛾の幼虫;農作物害虫) arnica 〈C〉アルニカ(キク科の植物) / 〈U〉アルニカチンキ(アルニカの花・根を原料とする打撲・捻挫(ねんざ)の治療液) aroma 〈U〉〈C〉(濃くて強い)芳香,香気 / (芸術作品などのかもし出す)気品,趣き《+『of』+『名』》 aromatic かおりの高い,かんばしい arose ariseの過去形 around 《beなどの状態を表す動詞,また動作を表す動詞と共に》…『の周りに』(『を』),…の周囲に(を),…をぐるっと取り巻いて / 《米・英話》《be, lieなどの状態を表す動詞と共に》『…のあちこちに』,《移動を表す動詞と共に》『…のあちこちを』,…をぐるっと回って(《英》about) / 《米・英話》どこか…のあたりに,の付近に(《英》about) / 《米・英話》…『を回って』,回ったところに(《英》about) / …を中心として / 《米・英話》およそ,約 / 『周りに』,ぐるりと,一周して / 《米》あちこちに(と)(《英》about) / 《米》周辺に,あたりに,付近に(《英》about) / 《米》曲って,回って(《英》about) / 《米》『回ったところに』,回った向こう側(こちら側)に / 《米》(時期・季節などが)巡って / 《米》(軸を中心に)回転して / 《米》(方向など)ぐるりと変えて / 《米》元に戻って / 《おもに米話》活動して arouse (眠りなどから)〈人〉'を'起こす,‘の'目を覚ます《+『名』+『from』+『名』》 / 〈物事が〉〈ある行為・感情など〉'を'『呼び起こす』;…'を'刺激する(excite) / 〈物事が〉〈人〉'を'刺激して(…)させる,(…に)かり立てる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 arpeggio アルペジオ(同一和音に属する各音を連続急速に演奏すること) arquebus 火縄銃 arr. arranged(by)編曲… / arrival / arrive / arrived arrack アラック酒(東インド諸島などの強い蒸留酒) arraign (法廷に呼び出して)〈被告〉‘に'起訴事実の認否を問う / 《文》〈言動など〉'を'とがめる,糾弾(きゅうだん)する;(…に関して)〈人〉'を'とがめる,非難する《+『名』+『for』+『名』》 arraignment 罪状認否(被告を法廷に呼び出して起訴事実に対する答弁を求める手続) / 非難,糾弾 arrange …'を'『整理する』,『整える』;…'を'配置する,配列する / (前もって)…'を'『手配する』,準備する / …'を'前もって決める(打ち合わせる) / …‘の'調停をする / (…用に)…'を'編曲する《+『名』+『for』+『名』》 / 『手配する』,準備をする / (…と…について)打ち合わせる,協定する,取り決める《+『with』+『名』+『about』(『for』)+『名』》 arrangement 〈U〉(…の)『整理』,『配置』,配列《+『of』+『名』》 / 〈C〉整理(配列)した物 / 〈C〉整理(配置,配列)の仕方 / 《複数形で》(…の)手はず,準備《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉〈U〉協定,取り決め;和解,合意 / 〈U〉(音楽の)編曲;〈C〉編曲した曲 arrant (悪い意味で)評判の,この上ない arras アラス織り(美しい絵模様のあるつづれ織り);〈C〉アラス織りの壁掛け array 〈軍隊など〉'を'整列させる,配置する / 《文》〈人〉‘に'衣類を着せる,(特に)〈人〉'を'盛装させる / 〈U〉整列,陳列 / (…の)整列(配置)した物(人),勢ぞろい《+『of』+『名』(複数)》 / 〈U〉衣装,(特に)美しい装い arrears (借金・支払い金などの)とどこおり,滞納金;(仕事などの)おくれ arrest (…の罪で)…'を'『逮捕する』,検挙する《+『名』+『for』+『名』》 / 〈進歩など〉'を'止める / 〈注意など〉'を'ひく / 逮捕,検挙 / 止めること,阻止,停止 arresting 人の注意をひく,きわだった arrhythmia 不整脈 arrival 〈U〉(…への)『到着』《+『at』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(目標・目的などへの)『到達』《+『at』(『in』)+『名』》 / 〈C〉到着した人(物),到着する人(物);生まれた子 arrive (ある場所に)『着く』,(目的地に)『到着する』《+『at』(『in, on』)+『名』》 / (ある目標・過程・断階などに)達する《+『at』+『名』》 / 〈時が〉来る(come) / 成功する,名声を博する / 〈赤ちゃんが〉生まれる arrivederci さようなら arrogance 傲慢(ごうまん),おうへい,尊大 arrogant 〈人・態度などが〉傲慢な,おうへいな arrogate (自分の物に)〈権力・特権など〉'を'不当に帰する(占める)《+『to』 one『self』+『名』》 / (自分に)…‘が'あると理由もなく言う《+『to』one『self』+『名』》 arrow 『矢』 / (用途・形などが)矢に似た物;(記号の)矢印(→) arrowhead 矢じり arrowroot クズウコン(病人食として用いられた熱帯アメリカ産の植物) arse =ass arsenal 兵器庫;兵器工場 / 《集合的に》兵器の蓄え / (一般に)蓄え,集積 arsenate ヒ酸塩 arsenic ヒ素(化学記号は『As』);《俗に》亜ヒ酸 / ヒ素の,ヒ素を含む arsenic acid ヒ酸(おもにガラス・殺虫剤の製造に用いる) arson 放火,放火罪 arsonist 放火犯人 art =are (主語がthouの場合のbe動詞に用いる;第二人称・単数・現在・直説法形) art 〈U〉〈C〉『芸術』;《集合的に》芸術作品 / 〈C〉『技術』,技法,技巧;(何かをする)わざ,術,こつ / 〈U〉人為,人工 / 《複数形で》《単数扱い》『人文科学』(自然科学と区別して文学・哲学・音楽など);《複数扱い》=liberal arts / 〈U〉こうかつさ,ずるさ;(態度などの)わざとらしさ,作為 / 《通例複数形で》術策,手くだ(artifice) art. article / artificial / artillery / artist artefact =artifact arterial 動脈の,動脈状の / 動脈血の / 幹線の arteriole 小動脈 arteriosclerosis 動脈硬化[症] arteriosclerotic 動脈硬化[症]の artery 動脈 / (道路・水路・鉄道などの)勘線,(通信の)主チャンネル artesian well (水圧による)アルトワ式井戸,掘り抜き井戸 artful こうかつな,ずるい / 巧妙な,巧みな arthritic 関節炎の / 関節炎患者 arthritis 関節炎 arthropod 節足動物(トンボ・ノミ・クモ・カニ・エビなど) artichoke (また『globe artichoke』)チョウセンアザミ;そのつぼみ / (また『Jerusalem artichoke』)キクイモ article (新聞・雑誌などの)(…についての)『記事』,論説《+『on』+『名』》 / (条約・契約などの)条項,箇条;《複数形で》契約 / 《複数形で》(また『articles of apprenticeship』)徒弟年季契約 / (同種の物の)『一個』,『一品』,品物,商品《+『of』+『名』》 / 冠詞 articular 関節の,分節の articulate (音節や単語が)はっきり話される,分節的な / (自分の考えなど)はっきりと表現できる;(人が)考えを口に出せる / (動物が)関節のある / 〈語・音節〉'を'はっきり発音する / 〈気持・考えなど〉'を'はっきり表現する / …'を'関節でつなぐ,接合する articulated lorry 《英》=truck trailer articulation 〈U〉調音(分節して発音された音) / 〈U〉有節発音;発音の明りょう度 / 〈C〉関節,(植物の)節 artifact (天然物と区別して)人工物,加工品;(特に)古代人が使った道具(武器,装飾品) artifice 〈U〉器用さ,巧みさ / 〈C〉策略,計略 artificer 技術者 / (船の機関室の)技術兵 artificial 『人造の』,『人工の』,人為的な / 模造の / 不自然な,見せかけの artificial insemination (特に品種改良を目的とした牛・馬の)人工授精 artificial respiration 人工呼吸 artificiality 〈U〉人為的であること,不自然さ,わざとらしさ / 〈C〉人工物,模造品 artillery 《集合的に》《単数扱い》『砲』;『大砲』 / 《the ~》《集合的に》《複数扱い》砲兵[隊] artilleryman 砲兵,砲手 artisan 職人 artist 『芸術家』;(特に)画家,彫刻家,音楽家 / (また『artiste』)芸能人(俳優・歌手・ダンサーなど) / (その道の)達人,名人《+『at』(『in』)+『名』(do『ing』)》 artiste =artist2 artistic 『芸術的な』 / 芸術(美術)の;芸術家(美術家)の / 美的感受性に富む,美のわかる artistically 芸術的に artistry 芸術的効果,芸術性 / 芸術的才能 artless 自然のままの,素朴な / 不細工な,へたな arts and crafts (実用と楽しみを兼ねた)手工芸(編物,焼物など) artsy-craftsy 芸術品のつもりだが役に立たない〈家具〉; 芸術家ぶった arty 芸術家気どりの / 芸術品まがいの arty-crafty =artsy-craftsy as (…と)『同じくらい』,『同様に』 / 《比較》『…ほど』,『…くらい』,…ように / 《様態・程度》『…のように』,…と同じように / 《時》『…のときに』(when);…の間に,…するうちに(while) / 《話》《原因・理由》『…だから』,…なので / 《譲歩》《文》…だけれども(though) / 《先行する名詞の内容を制限して》『…のような』 / 《先行の,または後続の節の内容を受けて》『それは…だが』,…のように / 《役割・資格・機能などを表して》『…として』 / 《seem,appear,consider,pass,regard,treat,know,think of などの動詞の後で補語の働きをする語の前に置いて》…と[して] / 《前置詞・形容詞・分詞などの前に置いてその意味を限定して》…として[の],…とみなして,…と考えて / たとえば(for instance) asbestos (耐火・断熱用の)石綿 ascend 『登る』,『上る』,上昇する / 〈地位・声の調子などが〉高くなる,上がる / …‘に'『登る』,'を'『上る』 / 〈王位など〉‘に'つく,'を'継ぐ ascendancy,ascendency (…より)優勢,優位,(…に対する)主導権《+『over』+『名』》 ascendant, ascendent 上昇する / 優勢な / 優勢,優位 ascension 上昇 / 《the A-》キリストの昇天 ascent 上昇,登ること / (地位・名声などの)(…への)向上,昇進《+『to』+『名』》 / 登り,上り道(坂) ascertain 〈事実など〉'を'『確かめる』,つきとめる ascertainable 確かめられる ascetic 禁欲的な,禁欲主義の / 禁欲主義者 asceticism 禁欲主義;禁欲生活 ascorbic acid =vitamin C ascot アスコットタイ,アスコットスカーフ(副の広い男性用のスカーフ・ネクタイ) ascribe 《『ascribe』+『名』+『to』+『名』》〈物・事〉'を'(…の)せいにする,(…に)…‘が'基づいていると考える ascription (…の原因などを…に)帰すること,(…を…の)せいにすること《+『of』+『名』+『to』+『名』》 asepsis 無菌状態 aseptic (傷が)病原(腐敗)菌がついていない,無菌の;(包帯・ガーゼなどが)防腐処置をした asexual (生物が)無性の,性器のない / 性とは無関係の ash 〈C〉西洋トネリコの木 / 〈U〉トネリコ材(スキー・バット・家具などの用材) ash 〈U〉《しばしば複数形で;単数扱い》『灰』 / 〈U〉火山灰 / 《複数形で》(火葬された)遺骨,なきがら;(火事で焼けた)廃墟(はいきょ) ashamed 『恥じて』,恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《『be ashamed to』 do》(…するのを)ためらって,気おくれして ashbin =dustbin ashcan 《米》(金属製の)灰入れ,ごみ入れ ashen トネリコ[製]の ashen 灰の / 灰色の;青白い ashlar 切り石(四角に切った建材用の石) / 切り石積み(仕上げ) ashore 『岸へ(に)』 ashram アーシュラム(ヒンズー教の人々が宗教の教えを受けに来る所) ashtray (たばこの)灰ざら ashy 灰の / 灰のような;青白い aside 『わきに(へ)』;ある位置・方向から)それて;(…から)少し離れて《+『from』+『名』》 / 別にしておいて,しまっておいて / 忘れて,考慮しないで / (演劇の)傍白,わきぜりふ / ひとり言 / わき道にそれた発言 asinine ロバの,ロバのような / 愚鈍な,無知な ask 〈事〉‘に'『ついて質問する』,'を'『尋ねる』,問う / (…について)〈人〉‘に'『質問する』,尋ねる,問う《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈事〉'を'『頼む』,求める,必要とする / (…を)〈人〉‘に'『頼む』,求める《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / (…に対して)〈ある金額〉'を'請求する《+『名』+『for』+『名』》 / 〈人〉'を'招待する,招く(invite) / (…について)『質問する』,尋ねる《+『about』+『名』》 / 頼む,求める askance 横に,斜めに;横目で askew 斜めに;曲がって,ゆがんで / 曲がって,ゆがんで asking price 言い値 aslant 斜めに,傾いて / 《まれ》…を斜めに横切って asleep 『眠って』;永眠して / 〈手足などが〉しびれて asocial 非社交的な / 思いやりのない,利己的な asp アスプ(エジプトコブラなどアフリカ産の毒ヘビの総称) / (一般に)毒ヘビ asparagus アスパラガス,(特に)食用アスパラガス aspect 〈C〉〈U〉《文》(人の)『顔つき』,『表情』 / 〈C〉〈U〉(物の)『外観』,『様子』 / 〈C〉(思想・状況・計画などの)『様相』,局面,面 / 〈C〉(家・部屋などの)向き,方向 aspectual (動詞の)相の aspen ハコヤナギ,ポプラ asperity (気質・態度・語調などの)とげとげしさ,荒々しさ / (気候・生活などの)厳しさ,辛さ,困難 asperse …'を'非難する,中傷する aspersion (根拠のない)悪口,中傷 asphalt 『アスファルト』 / 〈道路など〉'を'アスファルトで舗装する asphalt jungle アスファルトジャングル(犯罪・暴力のはびこる大都会の一地域) asphodel アスフォデル(白・ピンクまたは黄色の花をつけるユリ科の植物) asphyxia (血液中の酸素不足のために起こる)失神状態,窒息 asphyxiate …'を'窒息[死]させる / 窒息[死]する asphyxiation 窒息 aspic アスピック(肉・魚・野菜の煮汁から作るゼリー) aspirant (名誉・地位などを)熱望する人,求める人《+『to』(『after』,『for』)+『名』》 aspirate 帯気音(破裂音や破擦音の発音で,口腔を閉鎖して呼気圧の高まった後開放するとき生じる[h]に似た音) / 〈語・音節〉'を'帯気音として発音する aspiration 大望,熱望 / 呼気,呼吸 / 気音を伴って発音すること(例:penの[p],killの[k]) aspire 『大望を抱く』,あこがれる,切望する aspirin 〈U〉アスピリン(鎮痛・解熱剤) / 〈C〉アスピリン錠 ass 《米俗》しり,けつ(《英俗》arse) ass ロバ / ばか者 assail (暴力・武力などで)〈人・物〉'を'激しく攻撃する《+『名』+『with』+『名』》 / 〈仕事・むずかしい事〉‘に'敢然として取り組む assailant 攻撃者 assassin 暗殺者,刺客(金で雇われたり,狂信的な理由で殺人をする者) assassinate 〈人〉'を'暗殺する assassination 暗殺[行為] assault (暴力で,時に比喩(ひゆ)的な意で)(…を)『襲うこと』,強襲,攻撃《+『against』(『on』)+『名 』》 / (法律用語で)暴行 / 〈場所〉'を'襲撃する;〈人〉‘に'暴行を加える / 〈人・物〉'を'非難する assault and battery (法律用語で)暴行,暴力行為 assay (金属の品質・鉱石の金属含有量・薬品の)分析,試金 / 試金物,分析物 / …'を'試金する,分析する assayer 分析(試金)者 assemblage 〈C〉(人・物の)集まり / 〈U〉集めて組み合わせること,(機械の)組立て assemble (ある目的で)〈人・物〉'を'『集める』,集合させる / (部品を集めて)〈機械など〉'を'『組み立てる』 / …'を'整とんする,きちんと並べる / (人が)集まる,会合する(meet) assembly 〈C〉(特定の目的をもった)『集会』,『会合』,会議 / 《A-》(米国州議会の)下院 / 〈U〉(機械の)組立て;〈C〉組立て部品 assembly line 流れ作業,一貫組立作業 assembly room (集会・ダンスパーティーなどの)集会場 assemblyman 《米》州議会議員,(特に)州議会の下院議員 assent 同意する,賛同する / (特に,公式の場での提案などに対する)賛成,同意《+『to』+『名』》 assert …'を'『断言する』,力説する(affirm) assertion 〈C〉(しばしば根拠のない)『断言』,主張 / 〈U〉主張(断言)すること assertive 断定的な,独断的な assess (課税額を決定するために)(…の金額に)〈財産・収入など〉'を'評価する,査定する《+『名』+『at』+『名』》 / (…に)〈税金・料金など〉'を'課する,割り当てる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / …'を'評価する,判断する assessment 〈U〉評価,査定;(環境などの)状況判定 / 〈C〉評価額,課税額 assessor (財産・課税額などの)評価人,査定者;状況を判定する人 asset 価値のあるもの,宝 / 《複数形で》資産,財産 asseverate (厳粛に・断固として)…'を'言明する,主張する asseveration 断言,主張 assiduous 勤勉な,根気強い assign 〈物・仕事など〉'を'『割り当てる』,あてがう,与える / (…のために)〈日時・場所〉'を'『指定する』,決める《+『名』+『for』+『名』》 / 〈人〉'を'『任命する』,選任する,指名する / (…に)〈原因など〉'を'帰する《+『名』+『to』+『名』》 assignable 割当てができる;譲渡できる assignation 割当て;指定 / 恋人との密会 assignment 〈C〉割り当てられた仕事(持ち場,任務);《米》(学校の)宿題 / 〈U〉(仕事などに)任命する(される)こと,(日時などを)指定すること《+『to』+『名』》 assimilate 〈知識・習慣など〉'を'吸収する,自分のものにする / 〈食物〉'を'吸収する,消化する / (他の民族・国家などに)〈民族・小国など〉'を'同化させる,吸収合併する《+『名』+『with』(『to, into』)+『名』》 / (…に)吸収される,同化する《+『with』(『into, to』)+『名』》 assimilation (知識・食物の)同化,吸収《+『of』+『名』》 / (民族・国家・文明などの)同化,融合《+『of』+『名』》 / (音声の)同化(近接の音に影響されて類似または同一の音となること) assist 〈人〉'を'『手伝う』,助力する,助ける / (…を)『手伝う』,助ける《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)出席する,立ち会う《+『at』+『名』》 assistance 『手伝い』,『助力』(help) assistant 『助手』,補佐役;店員 / 補助の,副…,助… assize 〈U〉伴事と陪審員による裁判 / 《複数形》《英》巡回裁判(ロンドンから定期的にイングランドの各州に裁判官が派遣されて行う裁判) assn. association assoc. associate / association associate 〈人〉'を'(…の)『仲間に加える』,(…に)連合させる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 / (…と)…'を'結びつけて考える(起こす)《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『仲間になる』,交際する《+『with』+『名』》 / (…と)合体する,提携する《+『with』+『名』》 / 『仲間』,『同僚』;組合員 / 準会員 / 付属物;連想されるもの / 連合した;仲間の,同僚の / 補助の,準… association 〈U〉(…との)『交際』,付き合い《+『with』+『名』》 / 〈U〉(…との)『連合』,『共同』,関連《+『with』+『名』》 / 〈C〉組合,協会,会社 / 〈U〉連想;〈C〉《しばしば複数形で》連想されるもの association football 《英》=soccer associative 連合の;連想の assonance 音の類似,(特に)母音の類音 assonant 類似音の;(詩の韻律で)母韻押韻の / 母韻押韻の語(音節) assort …'を'分類する,仕分ける assorted 各種取り合わせた / 《複合語を作って》「調和した」の意を表す assortment 〈U〉(…の)分類,仕分け《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…を)各種取り合わせた物,(…の)詰め合わせ物《+『of』+『名』》 asst.,Asst. assistant assuage 〈苦痛・悲しみなど〉'を'和らげる / 〈食欲・欲望など〉'を'満たす,〈かわき〉'を'いやす assume (証拠はないが)…'を'『当然のことと思う』,仮定する,推測する(suppose) / 〈役目・任務など〉'を'『引き受ける』〈責任〉'を'『負う』 / 〈人が〉〈ある生活様式・態度〉'を'身につける,とる,〈ある性質・様相など〉'を'帯びる / …‘の'ふりをする,'を'装う(pretend) / …'を'自分のものにする,奪い取る assumed 当然のこととした,仮定した / 装った,偽りの assuming ごう慢な,生意気な assumption (任務などを)引き受けること《+『of』+『名』》 / (権力・権利などの)専有,横領《+『of』+『名』》 / (態度などの)でしゃばり,おうへい / 仮定,想定;仮説 / 《the A-》聖母マリアの被昇天;聖母被昇天祭(8月15日) assumptive 仮定の,推測の / 生意気な assurance 〈C〉『保証』,請け合い / 〈U〉『確信』,自信 / 〈U〉《英》保険(insurance) assure 〈人・自分〉‘に'『確信させる』,『保証する』,分からせて安心させる / 〈事柄・地位など〉'を'『確実にする』(ensure) / 《英》…に保険をかける(insure) assured 保証された,確実な(guaranteed) / 自信のある,確信をもった / 保険をつけた(insured) / 《英》《the~》(生命保険の)被保険者 astatine アスタチン(放射性元素の一つ;化学記号は『At』) aster アスター,エゾギク(庭に植えるキク科の一年草) asterisk 星印(*)(脚注への参照などを示す) / …‘に'星印をつける asterism 〈U〉星状光彩(結晶した鉱物に見られる星形の光の反射) / 〈C〉星群;星座 astern (海事用語で)船尾に(へ);後方へ asteroid 星状の / (また『planetoid』)小惑星 / ヒトデ asthma 喘息(ぜんそく) asthmatic 喘息の / 喘息患者 astigmatic 乱視の astigmatism 乱視 astir (…に)わきたって,ざわめいて《+『at』+『名』》;(…で)にぎわって《+『with』+『名』》 / (ベッドから)起きて astonish …'を'『びっくりさせる』,驚かせる astonishing 『驚くべき』,びっくりするような astonishment 『驚き』,びっくり / 『驚くべきこと』 astound …'を'びっくり仰天させる astraddle =astride astrakhan アストラカン(ロシアのAstrakhan地方産の小ヒツジの毛皮) astral 星の,星からの astray (道などに)迷って astride (馬・いすなど)にまたがって / またがって astringency 収れん性(皮膚をひきしめる性質) / きびしさ,厳格 astringent 収れん性の,収縮する / (性質などが)きびしい / 収れん剤;〈U〉アストリンゼント(肌をひきしめるために用いる化粧水) astrobiology 宇宙生物学(exobiology) astrodome 丸天井の競技場 / (航空機・宇宙船の胴体上部の)天体観測窓 astrodynamics 天体力学 astrogate 宇宙飛行をする / 〈宇宙船〉'を'宇宙飛行させる astrol. astrologer / astrological / astrology astrolabe (昔の)天体観測儀 astrologer 占星術師 astrological 星占いの,占星の,占星学の astrology 占星術(学) astron. astronomer / astronomical / astronomy astronaut 宇宙飛行士 astronautic,astronautical 宇宙飛行の;宇宙飛行士の astronautics 宇宙航法,宇宙飛行学 astronomer 天文学者 astronomic, astronomical 天文学の astronomical unit 天文単位(天体間の距離を測る長さの単位);地球と太陽の間の平均距離 astronomy 『天文学』,星学 astrophysical 天体物理学の astrophysicist 天体物理学者 astrophysics 天体物理学 astute 機敏な;こうかつな,抜け目のない(shrewd) asunder ばらばらに / 離れて(apart);離れ離れに asylum (孤児・盲人・狂人などの)保護収容所,養育院;〈U〉避難,保護 asymmetric, asymmetrical 非対称的な,不均整の asymptote (数学で)漸近線 at 《場所・位置のある一点》『…で』,『…に』 / 《時間・年齢・目盛りなどの一点》『…に』,『…で』 / 『…の最中で』,に出席して / 『…の状態に』(『で』) / 『…を目指して』,に向かって / 《移動の経路》…を通って,…から / 《動作・感情などの原因・理由・動機》『…によって』,…を見て(聞いて,知って) / 《運動・動作の方法・様態》…で,…のやり方で / 《数量・割合・率》…で,…に / 《能力・性質などの存在場所》…が,…の点で at home (特に午後に行われる)家庭への気軽な招待 at. atomic at.no. atomic number at.wt. atomic weight atavism 隔世遺伝,先祖返り atavistic 隔世遺伝的な,先祖返りの atchoo ハクション(くしゃみの擬声語) ate eatの過去形 atelier アトリエ,画室;(芸術家の)仕事場(studio) atheism 無神論;不信心 atheist 無神論者;不信心者 atheistic,atheistical 無神論[者]の;不信心の athenaeum 学術振興協会 / 《古》図書館 atherosclerosis 動脈硬化症 athirst (…を)渇望して(eager)《+『for』+『名』》 / 《おもに詩》のどがかわいて(thirsty) athlete 競技者,運動家;強壮な人;《英》陸上競技選手 athletes foot 水虫(皮膚病) athletic 『運動競技の』;運動家の,運動家らしい / 強健な athletically 競技的に,運動家らしく athletics 運動競技;《英》陸上競技 / 《単数扱い》体育[実技] athwart (海事用語で)横切って;逆らって / 《まれ》…を横切って;…に逆らって atilt 《補語にのみ用いて》傾いた,傾斜した / 傾斜して / 槍を構えて atishoo =atchoo atlas 『地図帳』 / 図解,表解 atm. atmosphere / atmospheric atmosphere 《the ~》(地球を取り巻く)『大気』 / 〈C〉(特定の場所の)『空気』 / 〈C〉『雰囲気』,環境,周囲の状況 / 〈C〉気圧単位(1cm2に1.013ダインの力が働いたときの圧力《略》『atm』.) atmospheric pressure =air pressure atmospheric,atmospherical 大気の;大気中の,大気によって起こる atmospherics 空電(大気中の電磁波の妨害により受信器に混じる雑音) atoll 環状サンゴ礁,環礁 atom 『原子』 / 微量,非常な少量;《a~》微量,わずか(の…)《+『of』+『名』》 atom bomb =atomic bomb atom smasher =accelerator 3 atomic 『原子の』 / 原子力の(を用いた) / 極微の atomic age 原子力時代 atomic bomb 原子爆弾 atomic clock 原子時計(原子の固有振動を応用した超精密時計) atomic energy 原子エネルギー atomic mass unit 原子質量単位(質量数12の炭素原子の質量を12.0000として他の原子の質量を表す) atomic number 原子番号(《略》『at.no.』) atomic pile =nuclear reactor atomic power 原子力《形容詞的に》『atomic power plant』(『station』){名}〈C〉原子力発電所 atomic weight 原子量(《略》『at.wt.』) atomism 原子論(すべての物質の窮極的な構成要素はそれ以上不可分な微粒子であるという哲学上の説) atomize,atomise 〈固体〉'を'みじんに砕く;〈液体〉'を'霧に吹く / 〈場所〉'を'原爆攻撃する atomizer 噴霧器,香水吹き atonal (音楽が)無調の atonality (音楽の)無調[性] / (作曲上の)無調様式 atone (罪・あやまちなどを)償う,あがなう,埋合せをする《+『for』+『名』》 atonement (罪などに対する)償い,あがない《+『for』+『名』》 / 《the A-》(キリストの)贖罪(しょくざい) atony (生体の組織の)無力[症],弛緩(しかん) atop …の上に / (…の)上に,頂上に《+『of』+『名』》 atrium (古代ローマの住宅建築で)中央広間 / (心臓の)心房 atrocious 残虐な,凶暴な / 《話》ひどい;いやらしい atrocity 〈U〉残虐,凶暴;〈C〉残虐行為 / 〈C〉《話》ひどいへま atrophy (栄養不良などによる)萎縮(いしゅく) / (一般的に)衰退,退化 / 萎縮する,衰退する / …'を'萎縮させる,衰退させる attaboy 《米》でかした,すごいぞ,あっぱれ[That's the boy.から] attach (…に)…'を'『つける』,『取りつける』,はりつける《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…'を'所属させる,付属させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈サインなど〉'を'添える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈重要性・意味など〉'を'置く,帰する《+『名』+『to』+『名』》 / (法律用語で)…'を'逮捕する;…'を'差し押える / (…に)付着する,所属する(belong)《+『to』+『名』》 attache 大使(公使)館員,外交官補,(大・公使の)随行員 attache case (書類を入れる)手さげ折りかばん,アタッシュケース attachment 〈U〉(…に)付くこと,付着,付属;〈C〉(…の)付属品,付属装置;留め金,締め具《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈C〉(人・物・主義・理想などへの)愛着,愛情《+『for』+『名』》 / 〈U〉(法律用語で)逮捕,差し押え attack …'を'『襲う』,『攻撃する』;(ゲームで)…'を'攻める / (演説・文書などで)…'を'『非難する』,攻撃する / 〈病気・不運などが〉…'を'襲う,冒す / 〈仕事など〉‘に'勢いよく取りかかる,着手する / 『攻撃をする』 / 〈U〉〈C〉(…に対する)『攻撃』;(ゲームの)攻め;非難《+『on』(『upon, against』)+『名』》 / 〈C〉発病,発作 / 〈U〉(仕事への)着手,開始 attain 〈目的・望みなど〉'を'『達成する』,獲得する(gain, accomplish) / 〈高い所・ある年齢など〉‘に'『達する』(reach, come to) / (努力して)(…に)到達する《+『to』+『名』》 attainable 達せられる,やり逐げられる,得られる attainder (死刑などの判決後の)私権剥奪(はくだつ) attainment 〈U〉(目的などを)『達成すること』,(…への)到達《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》学識,技能 attaint (法律上)〈人〉‘の'私権を剥奪(はくだつ)する / 《古》〈名誉など〉'を'汚す / 私権喪失 / 《古》汚名 attar バラ油,花の精,花のエキス attempt …'を'『企てる』,試みる / …'を'ねらう,襲う(attack) / 『企て』,試み / 《文》(…に対する)攻撃,襲撃《+『on』(『upon』)+『名』》 / (法律用語で)(…)未逐 attempted 企てた,未逐の attend …‘に'『出席する』,参列する,〈学校など〉‘に'通う / 〈人〉‘の'『世話をする』,看護をする,‘に'仕える,付き添う / 《文》(結果として)〈物事が〉…‘に'伴う,付随する(accompany) / (…に)『注意する』,気をつける,(…を)傾聴する《+『to』+『名』》 / (仕事に)励む,専心する《+『to』+『名』》 / (…の)面倒をみる,世話をする《+『to』+『名』》 / (…に)出席する,参列する《+『at』+『名』》 attendance 〈U〉(…への)『出席』,参列《+『at』+『名』》;〈C〉出席回数 / 《集合的に》(…への)『出席者』,列席者,参列者;(…の)出席者数《+『at』+『名』》 / 〈U〉(…への)付き添い,看護,奉仕《+『on』+『名』》 attendance book 出勤(出席)薄 attendance unit 通学区 attendant 『付き添いの』;付随する / 出席の,列席している / 『付き添い人』,随行者,お共 / 出席者 / 案内係,(ホテル・店などの)従業員,店員 attention 〈U〉(…に対する)『注意,注意力』《+『to』+『名』》 / 〈U〉『世話,思いやり』(consideration) / 《複数形で》親切,(特に婦人に対する)心づかい / 〈U〉「気をつけ」の号令,気をつけの姿勢 attentive 『注意深い』 / 『手厚い』,いんぎんな attenuate 〈固体など〉'を'細くする;〈体など〉'を'やせさせる / 〈力・価値など〉'を'減じる,弱める attenuation 細くすること,薄めること / 減少 attest 〈真実性など〉'を'証明する,‘の'証拠となる / (…を)証明する,立証する《+『to』+『名』(do『ing』)》 attestation 証明,証拠,保証 attested 《英》=certified l attic 『屋根裏』;屋根裏部屋 attire (…に)…‘に'装わせる,盛装させる《+『名』+『in』+『名』》 / 《文》衣装,服装 attitude (人・物に対する)『姿勢』,身構え,感じ方,(特に精神的な)傾向,性向《+『toward』(『to』,『on』)+『名』》 / (行為・感情などを示す)姿勢,身構え attitudinize,attitudinise 《軽べつして》(人目を引くために)気取る,かっこうをつける attorney 《米》=lawyer / 代理人 attorney at law 《米》=lawyer attorney general (州などの)司法長官,法務長官 / 《the A- G-》(米国連邦政府の)司法長官;(英国の)法務長官(《略》『Att.Gen.』,『Atty.Gen.』) attract (物理的な力で)…'を'『引きつける』,『引き寄せる』 / 〈人,人の注意・興味など〉'を'『引きつける』,誘う attractant 引きつける物,誘引物(剤) attraction 〈U〉『引力』 / 〈C〉(人を)引きつける力,魅力となる物(事)《+『for』+『名』》 / 〈C〉呼び物,出し物 attractive 『魅力のある』,興味をそそる / 引力のある attrib. attributive / attributively attributable (原因などが)(…の)せいにできる,(…に)起因する;(…に)備わった;(…の)作と考えられる《+『to』+『名』》 attribute (物・事に)…‘の'『原因があるとする』《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈ある特質・性格など〉‘が'備わっていると考える《+『名』+『to』+『名』》 / (ある人・時代に)…‘が'作られた(なされた)と考える《+『名』+『to』+『名』》 / (また『attribution』)(本来人や物などに備わっている)属性,特性,特質《+『of』+『名』》 / (神・人・地位などに)付帯しているもの,象徴となる物《+『of』+『名』》 attribution 〈U〉(…に物事の)原因(特質,起源)があるとすること;(…が…に)備わっていること;(…は…の)作とされること《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈C〉=attribute{名}1 attributive (形容詞が)限定的な(通例名詞の前にきて直接に名詞を修飾すること;日本語の連体形,連体詞にあたる) / 限定詞(名詞の前で形容詞として働く語) attrition 摩擦 / 磨(す)り減ること,消耗 / (人員の)自然減 attune (…に)…'を'一致させる,調和させる,《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 atty. attorney atwitter 興奮した,そわそわした atypical 型にはまらない,異常な au fait (…に)精通した,熟知した《+『with』+『名』》 au fond 根底は,実際は,実は au gratin グラタン料理の au jus (肉料理が)肉そのものの焼き汁をかけた au pair (外国人の青年が)家事を手伝い部屋・食事代を免除してもらう / 家事を手伝い部屋・食事代を免除してもらっている[女子]留学生 au revoir さようなら(till we meet again) aubergine 《英》=eggplant aubrietia オーブリーシア(花が紫の地中海沿岸産の十字花科植物) auburn (特に毛髪が)赤褐(かつ)色の,金褐色の / 赤(金)褐色 aucourant 時勢に明るい auction 〈C〉〈U〉『競売』,せり売り / 〈U〉=auction bridge / 〈物〉'を'競売にかける,せり売りする auction bridge オークションブリッジ(カードゲームの一種) auctioneer 競売人,せり売り人 aud. audit / auditor audacious (人・行為が)大胆な,勇敢な(bold) / (悪い意味で,人・行為が)大胆不敵な;厚かましい,ずうずうしい audacity 大胆さ(daring) / (悪い意味で)大胆不敵さ;(…する)厚かましさ,ずうずうしさ《+『to』 do》 audibility 聞き取れること,可聴度 audible 聞こえる,聞き取れる audience 《集合的に》《単数扱い》(音楽会などの)『聴衆』,(劇・映画などの)『観衆』,『観客』,(行事などの)『見物人』 / 《集合的に》《単数扱い》(本などの)読者:(テレビの)視聴者,(ラジオの)聴取者 / (偉い人との)『公式会見』,謁見《+『with』+『名』》 audio (電波の)可聴周波の,低周波の;(テレビの)音声の / (テレビの)音声[部門] audio frequency 可聴周波[数],低周波 audiology 聴力(覚)学(聴覚障害の治療などを扱う) audiometer 聴力測定器 audiophile ハイファイ愛好者,オーディオマニア audiotape 録音テープ audiovisual 視聴覚の / 視聴覚教材《略》『A/V』 audiovisual aids 視聴覚教材(スライド・テレビなど) audit 会計検査(監査) / 決算報告[書] / …‘の'会計検査(監査)をする / 《米》(大学の講義)'を'聴講する / 会計検査(監査)をする audition 〈C〉視聴テスト,オーディション(歌手・俳優など声の質や演技を試す審査) / 〈U〉聴力,聴くこと / 〈歌手・俳優などの能力〉'を'視聴審査する / 〈歌手・俳優などが〉(ある役に対して)視聴審査を受ける《+『for』+『名』》 auditor 《まれ》聞き手,傍聴人 / 会計検査官,監査役 / 《米》(大学で単位を取らない)聴講生 auditorium (教会・劇場などの)聴衆席,観客席 / (学校などの)講堂;(演劇などのための)公会堂 auditory 耳の,聴覚の auger らせん形のきり(大工用でT字型の柄がついている) aught 《古・詩》 何か, 何でも; あらゆること/少しも, どの程度にもせよ/零, ゼロ; 《古》 無 augment …'を'増す,増大(増加)させる / 〈物・事が〉増す,増大(増加)する augmentation 増大,増加 / 増加した物,付加物 augur 卜占(ぼくせん)官(古代ローマで鳥の鳴き声などによって国事の吉凶を占った祭司) / (一般)占い師,予言者 / 〈事〉'を'占う,予言する,予測する / 〈物・事〉‘の'前兆を示す / (前兆などから)占う,予測する / 前兆となる augury 占い / 占いの儀式 / きざし,前兆 august 威厳のある,堂々とした / 身分の高い,尊い auk ウミスズメ科の鳥(ウミガラス,ウミスズメなど) auld langsyne 《スコットランド》なつかしい昔(スコットランド詩人Robert Burnsの詩の題名にもなっている;日本の「ほたるの光」はこの歌曲のメロディー) aunt 『おば』 / おばさん(年長の婦人に対する敬称) auntie, aunty おばちゃん aura (人・物がかもし出す)独持の雰囲気 aural 耳の;聴覚の aureate 金色の / さん然と輝く,華麗な aureole (聖者・殉教者などの絵に見られる)光の輪,輪光,後光 / (太陽・月にかかる)かさ auricle (心臓の)心耳(しんじ);(耳の)外耳 / 耳状のもの auricular 耳の;聴覚の / (心臓の)心耳の auriferous (岩石が)金を含んだ(産する) aurochs ヨーロッパの野牛(今は絶滅している) aurora australis 《the~》南極光 aurora borealis 《the~》北極光 auroral オーロラの,オーロラに似た / 夜明け(暁)の[ような] auscultate …'を'聴診する / 聴診する auscultation 聴診 auspices (持に)よいきざし,前兆 / 保護,援助,支持 auspicious さい先のよい,好都合の austere (人・表情・態度などが)厳しい,厳格な / (生活などが)質素な,禁欲的な / (文体・様式・場所などが)簡素な,飾らない austerity 〈U〉(態度・生活などの)厳しさ,厳格さ;(文体・様式などの)簡潔さ / 《複数形で》禁欲(耐乏)生活 austral (おもに測地学で)南の,南方の autarchy 〈U〉独裁(専制)政治 / 〈C〉独裁(専制)国家 / =autarky 2 autarky 〈U〉(国家の)経済的自給自足 / 〈C〉(また『autarchy』)経済的自給自足国家 auth. authentic / author / authority / authorized authentic 信頼できる,確かな / 本物の,ほんとうの;模写ではない authentically 確かに,ほんとうに authenticate 〈物〉'を'確か〈本物〉であると証明する authentication 証明,立証,確証 authenticity 確実性;本物であること author 『著者』,作者,作家,著作者 / (…の)『創始者』,創造者,張本人《+『of』+『名』》 / (ある著者の)著書,作品 authoress 女流作家 authoritarian 権威主義の / 権威主義者 authoritarianism 権威(独裁)主義,権威盲従主義 authoritative 信頼すべき,権威ある / 権力をもった,当局の,その筋の / 権威をふりかざした,命令的な authority 〈U〉(地位の持つ,また職能上与えられた)『権威』,『権力』,権限,権能 / 〈C〉『権力者』,権限者;《複数形で》『当局』,その筋,官庁 / 〈C〉(情報・助言などの)信頼すべき筋,信頼できる根拠;典拠 / 〈C〉(その道の)大家,権威(expert)《+『on』+『名』》 authorization 権限を与えること,委任;許可すること authorize 〈人〉‘に'(…する)権限を与える《+『名』〈人〉+『to』 do》 / 〈物事〉'を'正式に認可する,公認する;(慣例によって)…'を'認める authorized 権限を与えられた / 正式に認可された,認められた authorship 著述業 / 原著者,原作者;出所 autism (特に児童の)自閉性(症) autistic 自閉性(症)の auto 《米話》=automobile auto-changer オートチェンジ(レコードの自動交換演奏装置) autobahn ドイツの高速道路 autobiographer 自叙伝作者 autobiographic, autobiographical 自叙伝[ふう]の autobiography 自叙伝,自伝 autochthonous (植物などが)土地原産の,土着の autoclave 圧力がま(特に医療器具消毒用) autocracy 〈U〉独裁政治,専制政治 / 〈C〉独裁主義国,専制君主国 autocrat 独裁者,専制君主 / 横暴な人,暴君 autocratic,autocratical 独裁の,専制の / 横暴な,暴君の autodidact 独学者 autoeroticism 自己発情(自慰などをすること) autogiro,autogyro オートジャイロ(上昇用の水平回転翼と前進飛行のプロペラを持つ航空機) autograph 自筆の署名,(人の)サイン / 自筆の手紙(原稿) / 自筆の / 署名のはいっている / 〈本など〉‘に'署名する,サインする / …'を'自筆(肉筆)で書く autograph book サイン帳,署名帳 autographic, autographical 自筆の autohypnosis 自己催眠[状態] autointoxication 自家中毒 automat 自動販売式食堂 automata automatonの複数形 automate 〈工場・機械〉‘に'自動装置をつける,'を'オートメーション化する automatic 『自動の』,自動装置(機械)の / (行動などが)『無意識の』,機械的な / (銃砲が)自動式の / 自動機械 / 自動式ライフル(ピストル) automatic pilot (航空機・宇宙船・艦船の)自動操縦装置 automatic savings plan 自動積立預金 automatically 自動的に / 無意識に,機械的に automation オートメーション,自動操作 automatism (心臓などの)自動運動,自動作用,(人間の行動の)機械的行動 automaton 自動機械,自動装置 / 人造人間,ロボット / 機械的に行動する人(動物) automobile 《米》『自動車』 / 自動の;自動車の automotive 自動の,自動推進の / 自動車の autonomic 自律神経の autonomous 自治の,自治権のある autonomy 〈U〉(行動などの)自主性 / 〈U〉自治,自治権 / 〈C〉自治体,自治団体 autopilot = automatic pilot autopsy 検死,死体解剖 autostrada イタリアの高速道路 autosuggestion 自己暗示 autumn 『秋』(北半球では秋分から冬至まで,南半球では北半球の春分から夏至まで) / 爛熟(ちんじゅく)期,衰退期,初老期 / 秋の autumnal 秋の;秋に実る(咲く) autumnal equinox 《the autumnal equinox》秋分 aux. (また『auxil』.)auxiliary auxiliary 補助の,副の / 補助者,補助物 / 《複数形で》外人補助部隊 / =auxiliary verb auxiliary verb 助動詞(be,can,do,may,must,have,shall,willなど) auxin オーキシン(植物の成長を調整するホルモン) av. avenue / average avail 《通例否定文に用いて》(…に)『役に立つ』,用が足りる《+『with』+『名』》 / 〈人〉‘に'役立つ,'を'利する / 《文》利益,効用 availability 利用できること,有用性,利用価値 available 『利用できる』,『役に立つ』 / (品物・情報などが)『手にはいる』 / (人が)手があいている,暇である / (法律が)効力のある;《英》(切符など)有効な availably 有効に avalanche なだれ / (手紙などの)殺到,(げんこつ・投石などの)雨《+『of』+『名』》 avant-garde (芸術の)前衛,アバンギャルド;アバンギャルドの芸術家たち / アバンギャルドの,前衛的な avarice (金・富に対する)どん欲,強欲 avaricious どん欲な,強欲な avast (海事用語で)やめ,待て avatar (インドの神話に出てくる)神の化身(けしん),権化(ごんげ) avdp. avoirdupois ave ばんざい;ようこそ / ごきげんよう avenge (…に対して)…‘の'あだを討つ《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 avenger 報復者 avenue (門から家に向かう)『並木道』 / (都市の)『大通り』,『街路』,…街 / (…に)近づく道(手段)《+『to』+『名』》 aver …'を'断言する,主張する;(…である)‘と'断言する《+『that節』》 average 『平均』;並み,標準 / 平均値 / 『平均の』;並みの,標準の / 〈数〉'を'『平均する』 / 平均して…'を'する(受動態にできない) / 平均して…となる averse (…を)きらっている《+『to』(『from』)+『名』(do『ing』)》 aversion 〈U〉(…に対する)嫌悪(けんお),けぎらい《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉大きらいな人(もの) aversive (人間の心理が)不快な(苦しい)ことを避けようとする avert 〈事故など〉'を'避ける,防ぐ / (…から)〈目など〉'を'そらす,そむける《+『名』+『from』+『名』》 avg. average avian 鳥類の,鳥の aviary (大型の)鳥小屋,鳥の飼育場 aviation 飛行,航空;飛行術 / 航空機産業 aviation cadet 空軍士官候補生 aviator 飛行士,飛行家,パイロット aviatrix 女流飛行家 avid どん欲な avidity どん欲;渇望,熱望 avionics 航空電子工学 avitaminosis ビタミン欠乏症 avocado アボカド(熱帯アメリカ産の果実で,サラダなどに用いる);アボカドの木 avocation 副業,余技,内職 / 《話》本職;職業 avocet ソリハシセイタカシギ(長脚でくちばしが長く河口・海岸に住む水鳥) avoid 〈危険・いやなもの〉'を'『避ける』,回避する(keep away from) / (法律上)〈抗弁など〉'を'無効にする avoidable 避けられる avoidance (…を)避けること,(…の)回避《+『of』+『名』(do『ing』)》 avoirdupois =avoirdupois weight(《略》『avdp』) avoirdupois weight 常衡(16オンスを1ポンドと定めた衡量;貴金属・宝石・薬品外のものの衡量用) avouch …'を'公然と認める,公言する,断言する avow …'を'率直に言う,率直に認める avowal 公言,言明 avowed 公言した,みずから認めた avuncular おじ(uncle)の,おじらしい aw (抗議・嫌悪などを表して)おお,うわあ await 〈人が〉…'を'『待つ』 / 〈物・事が〉〈人〉'を'待ちうける,待ちかまえる awake (…から)…‘の'『目をさまさせる』,'を'起こす《+『名』+『from』+『名』》(wake) / 〈記憶・感情など〉'を'呼び起こす,喚起する / (…を)〈人〉‘に'気づかせる,自覚させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 目をさます / (周囲の事情などに)気がつく《+『to』+『名』》 / 『眠らずに』,『目がさめて』 / (…に)気づいている《+『to』+『名』》 awaken =awake awakening (…に)目ざめること,気づくこと《+『to』+『名』》 / 目ざめさせる,目ざめつつある award 《『award』+『名』〈人〉+『名』=『award』+『名』+『to』+『名』〈人〉》(審査して)〈人〉‘に'〈賞など〉'を'『与える』,『授ける』 / 『賞』,『賞品』(prize) / (判事・調停者の)審判,裁定 aware 《補語にのみ用いて》『知っている』,『気づいている』,感づいている / 見聞の広い,世事に通じた awareness (…に)気づいていること《+『of』+『名』(do『ing,wh-節』)》,(…であることに)気づいていること《+『that節』》 awash 水面すれすれで,水をかぶって / 波にもまれて / 水面すれすれに / 波にもまれながら away (位置が)『離れて』,遠くに / (…から)不在で,るすで《+『from』+『名』》 / (移動して)『あっちへ』,『向こうへ』 / わきの方へ;別の方向へ / なくなって,消えて / せっせと,絶えず(continuously) / 手放して,使用しなくなって / 《話》《命令文で》ちゅうちょせず(without hesitation);すぐに,ただちに awe 『畏敬』(いけい),畏怖 / …‘に'畏敬の念を起こさせる awe-inspiring 畏敬(いけい)の念を起こさせる,恐れ多い aweary 《詩》疲れた aweigh (いかりが)今や海底を離れて awesome 畏敬の念を起こさせる;恐ろしい / 畏敬の念に満ちた;うやうやしい awestricken =awestruck awestruck 畏敬の念に打たれた awful (光景・事故などが)『恐ろしい』,すさまじい / 《話》(行為が)『ひどい』,見苦しい / 《話》(程度が)大きい,すごい(great) / 《俗》ひどく,すごく(very, extremely) awfully 恐ろしく,すさまじく(terribly) / 《話》ひどく,とても awhile しばらく(for a while) awkward (人・動作などが)『ぶかっこうな』,『ぎごちない』,無器用な(clumsy) / (物が)『扱いにくい』,使いにくい / (状態・問題などが)『やっかいな』,始末に困る awkwardly 無器用に,ぶざまに,きまりわるく awkwardness 無器用,ぶざま,きまりわるさ awl (靴屋などの)突きぎり awning (入り口・窓・甲板上のカンバス製の)日よけ,雨おおい awoke awakeの過去・過去分詞 awry 曲がって,ゆがんで,ねじれて / (目的・期待から)それて,まちがって / 曲がった;それた / まちがった,誤った ax, axe 『おの』,まさかり axes ax, axeの複数形 axes axisの複数形 axial 軸の,軸をなす / 軸上に位置した axiom 自明の理,原理;(数学の)公理;格言 axiomatic,axiomatical 公理の[ような];自明の axis 〈C〉軸,軸線;枢軸(すうじく) / 《the A-》枢軸国(第二次大戦当時の日本・ドイツ・イタリアなど) axle (車輪の)心棒 / =axletree axletree 車軸 axolotl アホロートル(メキシコ産のサンショウウオ) axon,axone (脊椎動物の神経細胞の)軸索 ay,aye はい,そのとおり(yes) / 賛成,賛成投票;《複数形で》賛成者,賛成投票者 ay,aye 常に,絶えず ayah 《インド・パキスタン英語》(インド人の)女中,乳母 az. azimuth azalea ツツジ azimuth 方位角,方位《略》『az.』 azure 空色の;青空の(sky-blue) / 空色;《詩》青空,天空(sky) b and b bed and breakfast b. bachelor / (野球の)base / bass; basso / blend of; blended / book / born / breadth / brother b.i.d. bis in die(処方せんで)1日2回 b.o. branch office / buyer's option b.p. bills payable / boiling point b.r.,B.R. bills receivable b.s. bill of sale売渡し証 / balance sheet貸借対照表 baa メー(ヒツジの鳴き声)[擬声語] / 〈ヒツジが〉メーと鳴く baba ババ(ラム酒に浸した干しぶどう入りの菓子) babble 〈幼児などが〉片言でしゃべる / (…について)ぺちゃくちゃしゃべる《+『about』+『名』》 / 〈流れが〉さらさらと音をたてる / …'を'片言でしゃべる,ぺちゃくちゃしゃべる / (…に)〈秘密など〉'を'もらす《+『名』+『out to』+『名』》 / 片言;おしゃべり / (小川の)せららぎ babbler 片言をいう幼児 / おしゃべり屋 babe 《文》赤ん坊 / うぶな人,世間知らず / 《米俗》=baby4 baboon ヒヒ(おもにアフリカにすむ大型のサル) babu,baboo 〈U〉…氏,…様(英語の『Mr.,Sir』などに相当する) / 〈C〉インド人書記 baby 『赤ん坊,赤ちゃん』 / (家族・グループの中で)いちばん年少の人,最年少者 / 赤ん坊みたいな人 / (また『babe』)《米俗》《特に若い女の子への呼びかけた用いて》かわいこちゃん / 赤ん坊の[ような],赤ちゃん用の / 《話》…'を'赤ちゃんのように扱う,甘やかす baby beef 〈C〉生後12‐20か月の幼牛 / 〈U〉その肉 baby carriage 《米》うば車(《英》perambulator) baby grand 小型のぐランドピアノ baby minder 《おもに英》(両親の外出時に雇われる)子守り baby talk (おとなが幼児に言う)赤ちゃん言葉;(赤ちゃんの)片言 baby tooth 《おもに米》=milk tooth baby's-breath コゴメナデシコ(ユリ科の観賞用植物) baby-sit 子守りをしながらるす番をする babyhood 幼児期 / 《集合的に》幼児たち babyish 赤ん坊じみた babysitter るす番の子守り(おもに女子中学・高校生ノアルバイト) baccalaureate 学士(bachelor)の学位 baccarat バカラ(カード賭博(とばく)の一種) bacchanal 酒神バッカスの信徒 / (酒宴での)男女入の乱れたどんちゃん騒ぎ / 酒神ハッカスの / どんちゃん騒ぎの bacchanalian ハッカス祭の / どんちゃん騒ぎの baccy 《俗》たばこ bachelor 独身男,未婚男子 / 学士 bachelor girl 自活している若い独身女性 bachelors degree (大学卒業生に与えられる各種の)学士号 bacillus バチルス桿菌(かんきん) / (一般に)細菌 back 〈C〉(人・動物の)『背』,『背中』,背部 / 《通例the~》(正面に対して)(…の)『後ろ』,『裏』,奥,後部《+『of』+『名』》 / 《通例the back》背に似たもの;(手足の)甲;(刀の)みね;(いす・本の)背 / 〈C〉〈U〉(フットボール・ホッケーなどの)後衛 / 《名詞の前にのみ用にて》『後ろの』,後部にある,裏の / 後もどりする,逆の / 遅れている,未払いの / (中心から)遠い,へんぴな,奥地の / (音声が)後舌音の / 『後方へ』,『後ろに』(backward) / (場所・状態が)『もとへ』,帰って,返して / (時間的に)『さかのぼって』,今から…前に(ago) / 〈車など〉'を'『後退させる』 / (…で)〈人・計画など〉'を'『後援する』,支持する(support)《+『名』+『in』+『名』》 / (競馬で)…に賭ける / (…で)…‘の'伴奏をする《+『名』+『by』+『名』》 / …‘の'裏手にある,背景をなす / 〈手形など〉‘に'裏書きする(endorse) / 《しばしば受動態で》〈本〉‘に'背をつける,(…で)…'を'裏打ちする《+『名』+『with』+『名』》 / 後ずさりする,後退する(move backward) back crawl =backstroke back dive (水泳で)背面飛び込み back number 月おくれの雑誌の号 / 《話》時代おくれの人(もの) back of beyond 遠く離れた場所 back passage 《遠回しに》直脹 back road (人通りの少ない)いなか道 back to back (二つの類似したでき事が)相次いだ,連続した / 相次いで,連続して backache 背の痛み backbench 《英》(特に下院の,党幹部を除く)平議員 backbite …‘の'陰口を言う / 陰口を言う backbiter 陰口を言う人,中傷する人 backboard 物の背に取り付ける板 / (バスケットで)バックボード backbone 〈C〉《the~》《話》背骨(=spine) / 〈C〉《the》(…の)最も強力な(重要な)部分,主力《+『of』+『名』》 / 〈U〉気骨,精神力 backbreaking 骨の折れる backburner (順位・権利で)後に回されること,他より劣ること backchat =back talk backcloth =backdrop backcomb (ふっくらと見せるために)〈髪〉‘に'さか毛を立てる backdate (…にまで)…‘の'日付をさかのぼる《+『名』+『to』+『名』》 backdoor 裏口 / 不正手段 backdrop 《米》(舞台の)背景幕(《また英》backcloth) / (物事の)背景;黒幕 backer 後援者,支持者 / (馬に)賭ける人 backfield (アメリカンフットボールで)後衛 backfire (内燃機関の)さか火,バックファィア / (山火事などを防ぐための)迎え火 / さか火を起こす;迎え火で延焼を止める / 〈物事が〉期待を裏切る,逆効果を生む backgammon 西洋すごろく(二人の競技者が各15のこまをさいころを振って進める遊戯) background (景色・絵などの)『背景』,遠景 / (模様などの)地 / (事件などの)背景 / (人の)経歴,前歴 background music (映画・テレビなどで)画面の背後に流す音楽;(レストラン・ホテルなどで)場内に流す音楽 backhand (また『backhand stroke』)(テニスなどで)バックハンド打ち,逆手打ち / 左傾斜の書体 / =backhanded backhanded (テニスなどで)バックハンドで打った;手の甲での: / (書体が)左傾斜の / (おせじなどが)遠回しの,(意味が)まぎらわしい,あいまいな / バックハンドで backhander (テニスなどの)バックハンド / 《話》わいろ[の品物] backing 〈U〉(本などの)裏打ち,背付け / 〈U〉後援,支持;《集合的に》後援者たち / 〈C〉(ポピュラー音楽で)伴奏 backlash 激しい反発;急なはね返り,巻き返し backless 背部(裏張り)のない,(衣服が)背中があいている backlog (火持ちをよくするため)炉の奥に置く大きなまき / (…の)未処理の仕事の山,残務,手持ち《+『of』+『名』》 backmost 最も後ろの backorder 繰り越し注文(処理や納期などが将来に繰り越された注文) backpack 背のう(リュックサック・ナップサックなど) / リュックサックを背おって行く / 〈リュックサックなど〉'を'背おう;〈物〉'を'背のうで運ぶ バックパック[リュックサック](を背負って旅行する), バックパックに入れる backpedal (速度を落とすため)自転車のペダルを逆に踏む / 《話》(意見などを)前に戻す backrest 背もたせ backroom boy 《英話》機密の仕事をする人(特に科学者・設計士など) backseat 後ろの座席 / 《a back seat》あまり重要でない地位 backseat driver 後ろ座席から運転の指示をする人 / おせっかいやき backside 後部,裏側 / 《俗》しり,でん部 backslapping 背たたき(親しさや温情などを大げさに示すこと) backslide (宗教的・道徳的に)堕落する;宗教心を失う backslider 背教者,堕落者 backspace (英文タイプの)逆進用のキー / (逆進用キーを使って)タイプローラー'を'1字分戻す backspin バックスピン(ビリヤード・卓球などで球に逆家転をつけること) backstab (人)を陥れる、害を加える、陰で中傷する backstabbing 陰で中傷する行為 backstage 舞台裏で,楽屋で / 内密に,ひそかに / 舞台裏の,舞台裏で行われる backstairs 秘密の,こそこそした / 陰口(悪口)ばかりの backstay 後方索(帆船のマストを両舷後方より支える綱) backstop (野球などの)バックネット backstreet 裏通り backstretch バックストレッチ(競技場のゴールと反対側の直線走頂) backstroke 打ち返し / 逆手(さかて)打ち / (またback crawl)倍泳 backswept 後方へ傾斜した,後ろになびいた backtalk 《おもに米話》生意気な口のきき方;口答え(《英》backchat) backtrack 同じ道を通って帰る / (今までと)逆の立場をとる backup, back-up (食料などの)予備,たくわえ / 支持,支援 / 《おもの米》(パイプなどの)詰まり / (車などの)渋滞《形容詞的に》back-up pilot{名}〈C〉予備操縦士 backward 《名詞の前にのみ用いて》(方向が)『後方への』,もとへの / 《名詞の前にのみ用いて》『逆の』,反対からの / 進歩(発達)が遅れている / (性格が)内気な(shy),隠っ込み祉案の / 『後方へ』,後ろ向きに / (方向・順序・時間が)『逆に』,反対に backwards =backward backwash 逆流(船の航跡などによってできる) / 後流(プロペラの回転によって疑こる) / (事件などの)余波 backwater 〈U〉(下水道・河川などの)戻り水,逆流 / 〈C〉(水・空気の)よどみ / 〈C〉(文化・文明などの)沈滞 backwoods (米国・カナダなどの)辺境の未開拓森林地,奥地 / 奥地の backwoodsman (米国・カナダなどの)辺境の未開拓地の住人;奥地の人 backyard 裏庭 / 家の後ろの bacon 『ベーコン』 bacteria 『バクテリア』,細菌 bacterial バクテリアの,細菌の bacteriologist 細菌学者 bacteriology 細菌学 bacteriophage バクテリオファージ(細菌に寄生するウィルス) bad 『悪い』,不良の;不正な / 『適当でない』,欠陥のある / 《補語にのみ用いて》(…に)有害な《+『for』+『名』》 / 病気の / ひどい,激しい,重い / 腐敗した,腐った / 不快な,いやな / 『へたな』,まずい / 《補語にのみ用いて》《話》(…を)悪いと(残念に)思っている《+『about』+『名』(『wh-節』)》 / 悪いこと;悪い状態 / 《話》ひどく,大いに(badly) bad blood 悪感情,憎しみ bad-tempered きげんの悪い,気むずかしい,怒りっぽい baddie,baddy 《話》(小説・映画の)悪役 bade bidの過去形 badge 『記章』,バッジ / 印 badger 〈人〉'を'うるさく悩ませる badger アナグマ badinage からかい,ひやかし / …'を'からかう,いじめる badlands 荒地(岩石層が浸食作用により奇観を呈した地帯) badly 『悪く』,まずく,へたに / 『大いに』,『ひどく』,非常に badly-off 貧乏な,暮らし向きの悪い / (…に)恵まれない《+『for』+『名』》 badman (特に西部開拓初期の)無法者,ならず者 badminton バドミントン badmouth 《俗》…'を'けなす,こっぴどくやっつける badness 悪い状態;悪いこと,不良;劣悪;不吉 baffle 〈人〉'を'除方に暮れさせる / 〈音波・光・液体〉‘の'流れを止める / 〈計画・努力など〉'を'くじく,挫折(ざせつ)させる / (水流・気流・音・光の)防止壁(幕) bafflement 挫折(ざせつ),失敗 baffler 挫折(ざせつ)させる人(もの);困らせる人(もの) baffling 当惑させる bag 袋 / 袋状の物 / (女性の)ハンドバッグ;旅行かばん,スーツケース / (…の)1袋分の量《+『of』+『名』》 / (野球の)走塁ベース / 獲物入れ;(猟の)獲物 / …'を'袋に入れる / 《話》〈獲物〉'を'捕える / 《話》'を'失敬する,こっそりもらう / (からの袋のように)だらりと下がる,だぶだぶする bagatelle 玉突きの一種 / つまらないもの,ささいな事 / 小曲 bagel ドーナツ型堅ロールパン bagful (…の)袋1杯[の量]《+『of』+『名』》 baggage 〈U〉《米》《集合的に》(旅行用)『手荷物』《英》luggage) / 〈U〉軍用行李(こうり) / 〈U〉《おどけて》おてんば娘《形容詞的に》『baggage check』{名}〈C〉《米》手荷物チッキ『baggage claim』{名}〈C〉(空港の)手荷物受取の所『baggage room』{名}〈C〉《米》(駅の)手荷一時預り所 bagginess かさばること,だぶだぶ baggy ふくれた,だぶだぶの bagman 《米俗》わいろ(身代金)の受け渡しの使い走り bagpipe バグパイプ(Scotlandの高地人などの用いる皮袋で作った吹奏楽器) bagpiper バグパイプ奏者 bags たくさん(…の)《+『of』+『名』》 / (博性用,また一般に)だぶだぶのズボン bags 僕(私)のものだ!;僕が(私が)するんだ! baguette 長方形にカットした小さな宝石 bah ふふん(嫌悪・軽べつの声) bail (おけ・やかんなどの)つる / (タイプライターの)紙押さえ棒 bail (舟から)〈水〉'を'汲み出す《+『名』+『out of』+『名』》;〈舟〉‘の'水を汲み出す《+『out』+『名』,+『out』+『名』》 / 舟の水を汲み出す / (舟から水を汲み出す)バケツ,ひしゃく bail 保釈;保釈金;〈C〉保釈保証人 / (保釈金を払って)…'を'保釈出所させる《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 bailey (城の外庭の)防御壁,外壁 / (城の)中庭 bailiff 執行官(研事被告の監視と法廷内の秩序維持にあたる) / 《英》土地管理人 bailiwick bailiffの管区 / (人の)得意な領域,本領 bailout (飛行機事故や経済危機からの)緊急脱出 bailsman 保釈保証人 bairn 《スコットランド・北英》子供;むすこ,娘 bait 〈U〉〈C〉(つり針・わなに仕掛ける)『餌』(え),『えさ』 / 〈C〉おとり,わな,誘惑 / 〈つり針・わな〉‘に'えさをつける / …‘に'犬をけしかける / 〈人〉'を'いじめる,なぶる baize ベーズ(玉突き台などに張る緑色の柔らかい毛織地) bake (特にオーブンで)〈食物〉'を'『焼く』,焼いて料理する / 〈れんがなど〉'を'焼き固める;〈太陽が〉…'を'焦がす / (日にあたって)〈皮膚など〉'を'焼く / 〈パンなどが〉焼ける;〈人が〉パンを焼く / 〈土地・人などが〉日に焼ける bake house 製パン所 bake sale 手作りのクッキーなどを持ちよるバザー baked Alaska ベイクトアラスカ(アイスクリームケーキの表面を強火で焼いたデザートの一種) baker 『パン屋』,パン焼き職人 bakers dozen パン屋の1ダース(13個のこと;昔パン屋などが量目不足で罰を受けることを恐れて,おまけをつけた習慣に基づく) bakery パン製造所,パン屋 baking 〈U〉(パンなどを)焼くこと / 〈C〉(パンなどの)一焼き分《形容詞的に》『baking cup』{名}〈C〉カップケーキ用のカップ(紙またはアルミ製)『baking pan』{名}〈〉天火料理用の金属皿 / 焼けつくように baking powder ふくらし粉 baking soda =sodium bicarbonate baklava バクラバ(蜂蜜とクルミをはさんだ中近東諸国のバイの一種) baksheesh (中近東で)チップ,お礼[の金] bal. balance balaclava, Balaklava (頭・耳・首を包む)防寒帽 balalaika バラライカ(ギターに似た3弦のロシアの楽器) balance 〈C〉『天びん』,『はかり』 / 〈U〉〈C〉『つり合い』,均衡,平衡 / 〈U〉〈C〉(絵・デザインなどの)調和 / 《the~》《話》残り / 《単数形で》(貯金などの)差引き残高,(取引の)収支勘定 / …'を'『つり合わせる』,‘の'平衡を保つ / 〈重さ・重要性〉'を'比較評価する,比べて考える / …'を'差引き勘定する / …‘と'つり合う,調和する / 均衡(平衡)を保っている,つり合っている / 決算する,収支が合う / (どちらを取ろうかと)迷う,ちゅうちょする balance beam はかりざを / (体操の)平均台 balance of payments 国際収支 balance of power (国家・集団間などの)力の均衡 balance of trade 貿易収支 balance sheet 貸借対照表 balance wheel (時計の)平衡輪 balanced 意志強固な,心のぐらつかない balanced diet 均衡食(健康に必要な食物の種類と量を調整した食事) balboa バルボア(パナマ共和国の貨幣単位) balbriggan バルブリガン(特に下着に用いる無地のメリヤス布地) balcony 『バルコニー』,露台 / (劇場の)2階さじき bald (頭が)『はげた』,(人が)『はげ頭の』 / (山に樹木がなくて)裸の,(木に)葉のない / (文体など)単調な,飾りのない / あからさまな,露骨な;隠し立てのない bald eagle ハクトウワシ(北米産;頭・首・尾が白い;米国の国章に用いられている) bald-faced 隠しだてをしない,あからさまの,むき出しの baldachin (祭壇や玉座の上に作られた)飾り天蓋(がい) balderdash でたらめ,あほらしさ baldheaded 頭のはげた balding (頭が)はげかかった baldly ありのまま,あからさまに baldness はげていること;はげ / 単調さ,飾りのなさ;ありのまま,露骨 baldpate はげ頭の人 baldric (昔の)飾り帯(剣・角笛などをつるすために肩から腰へ掛ける皮帯) bale (輸送または貯蔵用に包装した))…の)大包み,こり,俵《+『of』+『名』》 / …'を'こりにする,俵に入れる bale =bail baleful 有割な;悪意のある balk, baulk 〈建画など〉‘の'『じゃまをする』,'を'『妨げる』;(…のことで)〈人〉のじゃまをする《+『名』+『in』+『名』》 / 〈馬などか〉急に止まって先へ進もうとしなくなる / 〈人が〉(…に)ひるむ,(…を)いやがる《+『at』+『名』(do『ing』)》 / (野球で)〈ピッチャーが〉ボークをする / 障害[物],妨害 / (野球で)ボーク balky (馬が)急に止まる癖のある ball (規模の大きな正式の)『舞踏会』 / 《話》非常に楽しいひととき ball 〈C〉『球』,まり,『ボール』 / 〈U〉球技;野球(baseball) / 〈C〉(野球で) / ボール / 投球;打球 / 〈C〉弾丸(bullet) / 〈C〉球状のもの / 〈C〉(特の体の)丸くふくらんだ部分 / 《複数形》《俗》睾丸(こうがん),きんたま / …'を'球の形にする / 球になる ball 〈性俗〉(男性が)~と性交する ball and socket joint 玉継ぎ手(先端が球状で凹型の軸受にはまる) ball bearing ボールベアリング,玉陣斜け / ボールベアリングの玉 ball of fire 火の玉(行動派,情熱家を指して言う) ball peen hammer 丸頭ハンマー(金属を打ち伸ばすため頭部の一道を半球状にしたもの) ballad 民謡,バラッド(素朴な用語と短い節で書かれた民間伝承の物語詩) ballade バラード,物語詩,譚(たん)詩(フランス詩の一形式) / (音楽の)バラード,譚詩曲 ballast 底荷,脚(あし)荷(船に安定を与えるために船底に積む石・鉄など) / (気救の)砂袋 / (鉄道・道路に敷く)バラス,じゃり / 《比喩(ひゆ)的に》安定させるもの / 〈船〉‘に'底荷を積む;〈鉄道〉‘に'バラスを敷く ballcock 浮き玉コック(水槽などの水量を自動的に調節する装置) ballerina 女性バレーダンサー,バレリーナ ballet 〈U〉バレエ / 〈C〉バレエ団 balletomane バレエに夢中な人,バレエ狂 ballistic 弾道の;弾道学の ballistic missile 弾道弾 balloon 『気球』,軽気球 / (おもちゃの)風船 / (気球のように)ふくれる《+『out』(『up』)》 / (気球のように)ふくれた balloon tire バルーンタイヤ(衝撃緩和に用いられる幅広い低圧タイヤ) ballooning 気球操縦競技 balloonist 気球操縦者 ballot 〈C〉投票用紙 / 〈U〉〈C〉無記命投票,(一般に)投票 / 〈C〉投票総数 / 《the bal・lot》投票権 / 投票する,投票で決める ballpark 野球場 ballplayer 野球選手;(一般に)球技をする人 ballpoint ボールペン ballroom (ホテルなどの)舞踏室,ダンス場 ballute ロケットの降下間の減速用に気球と落下さんを組み合せた装置 bally 《遠回しに》《英》ひどい,とんでもない / ひどく,べらぼうに[bloodyがなまった語] ballyhoo 誇大広告 / 大騒ぎ / …'を'騒々しく(誇大に)宣伝する balm 香油・芳香 / 〈U〉〈C〉鎮痛剤;(心の)慰め balmy おだやかな,さわやかな / 芳香のある,かぐわしい / 心の慰めとなる / 《米俗》少し気が変な(《英》barmy) baloney,boloney 〈C〉=bologna / 〈U〉〈C〉《俗》たわごと,おろかさ balsa 〈U〉バルサ材(軽く強いので,救命用具・いかだ・模型飛行機などに用いる) / 〈C〉バルサの木(熱帯アメリカ産) balsam 〈U〉バルサム,香膏(こう)(液状樹脂;薬用・工業用) / 〈C〉ホウセンカの類 balsam fir バルサムモミ(クリスマスツリーなどに用いる北米産のモミの木) baluster 手すり子(手すり・らんかんの小柱;通例屋外で石造のもの) / 《複数形》で=balustrade balustrade (屋外の階段・バルコニー,橋などの石造の)手すり,らんかん bambino 赤ん坊,幼い子 / 幼いキリストの像(画) bamboo 『竹』;竹材;〈C〉(1本の)竹 bamboo curtain 竹のカーテン(中国の他国との交渉を断った対外政策をさす) bamboozle …'を'だます,あざむく,煙に巻く;…'を'だまして(…)させる(させない)《+『名』+『into』(『out of』)+『名』(do『ing』)》 ban (法による)(…に対する)『禁止』,禁制(prohibition)《+『on』+『名』》 / (世論などの)反対,非難 / (教会の)破門 / (法律や社会的圧力によって)…'を'『禁ずる』,禁止する banal 平凡な,陳腐な banality 平凡,陳腐 banana 『バナナ』;バナナの木 / 《米俗》ドル banana republic バナナリパブリック、バナナ共和国(軽蔑して :国の経済をバナナ輸出に頼る小国・バナナなどの果物の輸出への依存度が高い南米の国々を指す)・米国の登山衣料などの専門店 bananas 《米俗》頭のおかしい band (人の)『一隊』,『一団』,一群《+『of』+『名』》 / 『楽隊』,バンド / …'を'一隊(一団)にする / 団結する《+『together』》,(…と)一団になる《+『with』+『名』》 band 『帯』,『バンド』,ひも,(おけの)たが / (色の)すじ,しま / 周波数 / …‘に'バンドを付ける band saw 帯のこぎり = belt saw bandage 包帯 / …に包帯をする《+名+up,+up+名》 bandanna, bandana (ネッカチーフなどに用いる)色染めハンカチ bandbox (帽子・カラーなどを入れる)ボール箱,薄板箱 bandeau ヘアバンド(婦人の頭に巻き,造花などを付ける細いリボン) banderole, banderol (マストややりの先などにつける)小旗・吹流し bandicoot フクロアナグマ(長いつめを持つオーストラリアおよびニューギニア産の有袋動物) bandit 追いはぎ,盗賊 banditry 追いはぎ(強盗)すること bandmaster (楽隊の)楽長,指揮者 bandoleer,banbdolier (肩からかける)弾薬帯 bandsman (楽団の)楽手,バンドマン bandstand (戸外演奏用の)音楽堂,(ナイトクラブなどの)演奏台 bandwagon (騎馬行列の先頭の)楽隊車・人気のあるグループ、選挙の圧勝・地滑り的大勝利、勢いに乗った動き・勝ち組 ・「get on the bandwagon」で「時流に乗る・優勢の側につく; 時流に乗る, 便乗する、勝ち組に一枚のっかる」 bandy 〈ボールなど〉'を'投げ合う,打ち合う / 〈言葉・殴打など〉'を'交わす / =bandy-legged bandy-legged ひざが外側に曲がった,がにまたの bane 害毒;破滅のもと baneful 有害な,有毒な bang おかっばにした前髪,切り下げ前髪(また《英》fringe) / 〈前髪〉'を'切り下げにする bang バン(ドカン,ズドン,バタン)という音 / バン(ドン)という一撃(強打) / 《話》活力,気力 / …'を'『バン(ドン)と打つ』;(…に)…'を'バン(ドン)と打ちつける《+『名』+『on』(『against』『,at』)『+『名』》;〈戸など〉'を'バタンとしめる / 『バン(ドン)と音を立てる』;(…を)ドン(バン)と打つ《+『on』(『against』,『at』+『名』》/性交する(相手は女) / まさに,全く,ちょうど bang on すごい;その通り bang-up 極上の banger ソーセージ / ボンと破裂する花火 / おんぼろ自動車 bangle (腕・くるぶしなどの)輪飾り banian =banyan banish (…から)〈人〉'を'『追放する』,流刑にする《『名』+『from』+『名』》 / (心から)〈恐怖心・心配など〉'を'払いのける追い払う《+『名』+『from』+『名』》 banishment 追放,放逐,流刑 banister 手すり子(手すりを支える縦の棒;通例屋内のもので木造) / 《まれに複数形で》手すり banjo バンジョー(4弦または5弦の楽器) bank (…の)列,段《+『of』+『名』》 / (ピアノ・タイプライターなどの)キーの列 / (ボートの)オールの列 / …'を'列に並べる bank 『土手』,堤 / 川岸;《複数形で》(川の)両岸 / (土手のように)長く盛り上がったもの / 州(す),浅瀬 / (丘などの,通例けわしい)傾斜面,坂 / (飛行機が施回するときの)傾斜 / |'を'土手で囲う(守る) / …‘に'土手を築く / …'を'土手のように積み上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (長くもたせるために)〈火〉‘に'灰をかぶせる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈機体・車体〉'を'横に傾ける / 積み重なる,層を成す《+『up』》 / 〈車・飛行機が〉横に傾く bank 『銀行』 / 貯金箱 / 貯蔵,蓄え / 《複合語に用いて》「…の貯蔵所」の意を表す / 〈金〉'を'銀行に預金する / 銀行業を営む / (…に)預金している《+『with(at)』+『名』》 bank account 銀行勘定,当座預金 bank bill 《米》=bank note bank clerk 銀行窓口係(《米》teller) bank draft 銀行為替(かわせ)手形(《略》『B』D) bank holiday 《英》銀行法定休業日(土・日曜以外に年数回あり,全国的な法定休日でもある) / 《米》(官命による)銀行休日(通貨の安定や銀行業務の改変のための休日) bank rate (銀行の)割引歩合,公定歩合(中央銀行によって定められる割引歩合) bankbook 預金通帳 bankcard 銀行で発行するクレジットカード banker 『銀行家』,銀行経営者 / (ゲームの)親,胴元 bankers cheque 銀行小切手 bankers order (預金口座からの)定期的引き落とし(《英》standing order) banking 銀行業務(経営) banknote 銀行券,銀行紙幣 bankroll 金融資産;《話》手持ちの現金(資金) / …‘に'資金を出す bankrupt 『破産者』,支払い不能債務者 / 『破産して』 / 《補語にのみ用いて》(…を)欠いて,(…に)欠ける《+『of』(『in』)+『名』》 / …'を'破産させる;…'を'行きづまらせる bankruptcy 破産[状態],倒産 / (性格などの)破たん banner 《文》『旗』,軍旗,国旗 / (モットー・スローガンなどを掲げた)旗印,のぼり,たれ幕 / (また『banner head』[『line』])(新聞の)全段抜き大見出し / 優れた,一流の banner headline =banner{名}3 bannister =banister bannock 《英・スコットランド》バンノック(オートミールを主体にした菓子パン;米ではトウモロコシを用いる) banns 血婚予告(教会での挙式前に新郎新婦の名前を公表し,その血婚に対いる異議の有無を問う) banquet (公式の)『宴会』 / …‘の'ために宴会を開く / 宴会に列席する banquet lamp 背の高い総飾センブ banqueting =barkentine banquette 壁に造りつけの長いす / (胸壁内側に沿った)射撃用足場 / (車道より高くなった)歩道 banshee バンシー(アイルランド民話の中の妖精(ようせい);その泣き声は家人の死を予告するといわれる) bantam 《しばしば Ban・tam》バンタム鶏,ちゃぼ / 小柄だが向こう意気の強い人 / 小柄だが向こう意気の強い bantamweight (ボクシング・レスリングの)バンダム級選手(flyweight の上;112‐118ポンド,51‐53.5キロ) banter (悪意のない)冗談,からかい / …'を'ひやかす,からかう / 冗談をいう banteringly 冗談に,からかって bantling 子供 banyan tree バンヤン樹(インド産クワ科の植物で,枝から多数の気根を生じ,それが根づいて,1本の木が広い土地を占める) baobab バオバブ樹(熱帯アフリカ産の巨木) baptism 洗礼式(キリスト教合で信者にするために行う儀式;その他の宗教で水を使う儀式) / 最初の試練(経験) baptismal 洗礼の baptismal name =Christian name baptistery 洗礼堂;(教合の中の)授洗所;(バプテスト派教合の)浸礼用水盤 baptize,baptise …‘に'洗礼を施す / …‘に'(…と)洗礼名をつける,命名する《+『名』〈目〉+『名』〈補〉》 bar (木または金属の)『棒』;棒状の物 / 横木,(戸・とびらなどの)かんぬき,横さん / (一般に)(…対する)『障害』《+『to』(『against』)+『名』》 / (また『sand bar』)(河口・港口の)砂州 / (光・色などの)線条,しま,帯 / (酒場・旅館などの)酒を出すカウンター;バー,酒場;簡易食堂 / 《the~》(法廷の裁判官席・被告席・弁護士席と一般席との間の)仕切り;《比諭(ひゆ)的に》法廷 / 《集合的に》弁護士団,法曹界;弁護士[業]: / (楽譜の小節を分ける)縦線;小節 / 〈戸・門など〉‘に'『かんぬきをさす』 / 〈道・通行など〉'を'『妨げる』,はばむ / 《通例受動態で》…‘に'線(筋)をつける / …'を'禁じる(forbid) / (…から)…'を'除外する,締め出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》;(…に)…'を'とじ込める《+『名』+『in』+『名』》: / …の除いて(except) bar billiards 玉突きの一種 bar car (鉄道の)軽食堂車 bar chart =bar graph bar graph 棒グラフ bar mitzvah ユダヤ教の成人式(13歳になった男子をユダヤ教社会の成人として受け入れる儀式) / その儀式を受ける男子 bar parlor, bar parlour (ホテルの)面談室 bar sinister 〈C〉盾形などにつける庶子(正妻でない女から生まれた子)の印 / 〈U〉《the bar sinister》《文》庶子であること(身分) bar. barometer / barometric / barrel barb (矢じり・つり針などの)あご,かかり / (針金につける)さかとげ,針 / …‘に'あご(かかり,とげ)をつける barbarian 未開人,野蛮人;(ギリシア・ローマ人からみた)異邦人,異教徒 / 未開人の,野蛮な;無教養の: barbaric 野蛮人の[ような];野蛮な / (文体・表現などが)奔放な,荒けずりの barbarism 〈U〉野蛮,未開状態 / 〈C〉野蛮な言動 barbarity 〈U〉野蛮,非道 / 〈C〉野蛮な行為,残虐行為 barbarize,barbarise …を野蛮化する barbarous 野蛮な;残忍な;野卑な(savage) barbecue バーベキュー,《米》バーベキューパーティー(園遊会) / バーベキュー用の台 / 〈食用肉〉'を'じか火で焼く;…'を'濃く味つけしたソースで料理する barbed あご(かかり,さかとげ)のある barbed wire 有刺鉄線 barbel (魚の口辺の)ひげ / ヨーロッパ産の大きな淡水魚 barbell バーベル(重量あげの鉄亜鈴(あれい)) barber 『理髪師』,理容師(hairdresser) / 〈人〉'を'散髪する barberry メギ(赤くて細長く酸味のある実をつける低木) barbers pole (赤白青のしま模様の)理髪店の看板柱 barbershop 《米》理髪店,理容店《英》barber's [shop]) barbican (城などの)物見やぐら,外堡(ほ) barbital バルビタール(催眠剤に用いられる) barbiturate バルビツール酸塩(睡眠薬・鎮通剤用) barcarole, barcarolle (ベニスの)ゴンドラの船歌 / (一般に)船歌風の曲 bard ケルト族の吟遊詩人 / (一般に)詩人 bare 『裸の』,『おおいのない』;露出した,むき出した / 『からの』,なにもない(empty) / 『ありのままの』,赤裸々な / 《名詞の前にのみ用いて》『かろうじての』,やっとの;ただ…だけの(mere) / …'を'裸にする,あらわにする;〈刀〉'を'燃く bareback くらなしで,裸馬に(乗って) / くらなしの,裸馬の barefaced 素顔の / 公然の / 恥知らずな barefoot はだしの,裸足の / はだしで素足で barehanded 素手の,道具(武器など)を持たない / 素手で bareheaded 帽子をかぶらない,無帽の / (敬意を表して)脱帽して / 帽子をかぶらないで barelegged 素足の,はだしの / 素足で barely 『かろうじて』,『やっと』[…する],わずかに[ある] / むきだしに,あからさまに bareness 裸,むき出し barfly 酒場の常連 bargain 『契約』,売買契約,取引き / 『安い買い物』;『堀り出し物』,見切り品 / 契約をする,条件を話し合う / 《『bargain』+『that』『節』》…であると契約する barge (運河などの)平底の荷船,はしけ / 遊覧船,屋形船 / …'を'はしけで運ぶ / のろのろ動く,よろよろ動き回る《+『about』(『around』)》 bargeman はしけの船頭(船員)(《英》bargee) bargepole はしけの押し棒(さお) baritone 〈U〉〈C〉バリトン(tenorとbassとの中間の男声音) / 〈C〉バリトン歌手 / バリトン歌手(楽器)の barium バリウム(金属元素・化学記号はBa) barium meal (X線検査の前に飲む)バリウム浴液 bark (…に)『ほえる』,ほえつく《+『at』+『名』》 / (…に)ほえるようにしゃべる,(…を)どなる《+『at』+『名』》 / …'を'どなって言う《+『名』+『out),+『out』+『名』》 / (犬・アザラシなどの)『ほえ声』 / どなり声 / 砲声,銃声,銃声 bark バーク(3本マストの帆船の一種) / 《詩》船 bark 木の皮,樹皮 / 〈木〉‘の'皮をはぐ / …'を'樹皮でおおう / …‘の'皮膚をすりむく barkeeper バーの経営者 / バーテン barkentine,barqentine バーケ所致所(3本または4本マストの帆船) barker どなりたてる人,ほえる動物 / 《おもに米》(商店・見世物などの)客引き,呼びこみ barley 大麦(ビール・ウイスキー醸造用の麦芽(malt)をとる) barley sugar 江麦糖(あめ菓子の一種) barley water (病人用の)大麦のおもゆ barley wine 江麦酒(アルコール度の強いビール) barleycorn 江麦の粒 barmaid 酒場(バー)の女給 barman =bartender barmy 愚かな,少し気が変な(《米》balmy) barn (農家の)『納家』(なや),物置 / 《米》家畜小屋(家畜・飼料を収容する大きな建物で,映画館ほどの大きさのものもある) / 《米》電車(バス)車庫 / ばかでかくてがらんとした建物 barn dance (いなかの)踊りの集まり[もと農家の納屋(なや)で行ったことから] / 《英》そこで踊るダンス barn door 納屋の大とびら / (はずれようのない)大きな標的 barnacle エボシガイ,フジツボ(船底や岩に付着する) / 物事にかじりついて離れない人 barnacled フジツボ・エボシガイなどのくっついた / しつこくくっついた barnstorm 芝居の地方巡業をする / 《米》地方遊税する barnstormer 地方を遊税する人 / どさ回り,旅役者 barnyard 納屋(なや)(《米》家畜小屋)の周囲の庭(《英》farmyard) barograph 自動記録気圧計 barometer 晴雨計,気圧計 / (世論・市場などの)指標 barometric, barometrical 気圧上の,気圧計の baron 男爵(英国ではviscount(子爵)に次ぐ貴族) / 《米》大実業家,…王 baroness 男爵夫人;男爵にあたる女性の爵位 baronet 准男爵,従男爵(英国世襲位階の最下級でbaronの下knightの上) baronetcy 准男爵の位(身分) baronial 男爵の / 堂堂とした barony 男爵の位,男爵領 baroque =bark baroque バロック式の(16世紀の半ばから18世紀にかけてヨーロッパに流行した美術・建築様式) / 《時にB-》バロック[風]の(特にBachやHandelの時代の音楽についていう) / 《しばしばthe B-》〈U〉バロック式建築;バロック音楽 / 〈C〉バロック式の作品 barouche (普通2頭立ての)ほろつき四輪馬車 barrack 『兵営』,営舎 / バラック,仮小屋 barracuda カマス(熱帯産の食用魚) barrage 〈C〉(友軍援護のための)弾幕 / 《a~》質問(打撃など)の連続 barratry (船主または荷主に損胤を与える)船長(船員)の不法行為 / 訴訟教唆[罪] / 聖職の売買 barred 横木で囲んだ;かんぬきをかけた / (織物など)しま模様の[ある] barrel (胴のふくれた)『たる』 / (…の)1たる[の量]《+『of』+『名』》 / 銃身,砲身 / 《単数扱い》(…の)多量《+『of』+『名』》《話》 / …'を'たるに入れる,たるに詰める barrel organ (携帯用)手回しオルガン(大道音楽師がハンドルを回して鳴らす) barrel roll (飛行機の)バレル横転(機首が地平線上の基準点を中心に円を描く旋回) barren (土地が)『やせた』,『不毛の』 / (女・動物のめすが)子を産めなに,不妊の;(植物が)実を結ばない / (計画・努力が)実を結ばない,むだな / 《補語にのみ用いて》(…が)ない《+『of』+『名』》 / 不毛の地,やせ地 barrenness 実を結ばないこと;不妊;(土地の)不毛 barrette 後ろ髪を留めるピン barricade (市街戦などで街路に急造した)『バリケード』,防塞(ぼうさい) / (一般に)障害物,行く手をはばむ物 / 《複数形で》(解決・突破がむずかしい)難関 / 〈道路なぢ〉‘に'バリケードをバリケードを防ぐ barrier (通行をはばむ)『さく』,『障壁』;関門;《ふざけて》改札口 / (…の)『難関』,障害《+『to』+『名』》 barrier reef 堡礁(ほしょう)(海岸線に平行して続くさんご礁) barring …を除いて(except) / …にじゃまされずに,…なしで barrio 《米》おもにスペイン語系の人が住む市街区域 barrister 《英》法廷弁護士 / 《米話》弁護士(lawyer) barroom 《米》(ホテル・レストラン・クラブなどの)バー,酒場室 barrow =wheelbarrow / (各種の)手押し車 barrow 塚(つか);(英国にある有史前の)墓,古墳 barrow boy 《英》(手押し車でものを売る)呼び売り商人 barstool 固くて座席が丸い酒場の腰掛 bartender (通例男性の)バーテン barter (…と)…'を'『物々交換する』,交換する《+『名』+『for』(《英》『against』)+『名』》 / (人と)物々交換する《+『with』+『名』》 / 物々交換;〈C〉物々交換する物 bas-relief 浅浮き彫り basal 基底の,基部の / 基礎的な,基本的な basal metabolism 基礎代謝(完全な安静時の生体の最小限エネルギー代謝) basalt 玄武岩(げんぶがん) basaltic 現武岩の,現武岩を含む base 《文》(人や人の行動・孝えが)『卑しい』,下劣な / (金属が)質の劣った;(貨幣が)粗悪な base 『基礎』,根拠 / 『基部』,基底,土台 / 『根拠地』,基地 / (野球の)塁,ベース / 主成分;塩基(酸と反応シテ塩(官)を生じる化合物) / (数学で図形の)底;底辺;基線 / (…に)…‘の'『基礎をおく』《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 base exchange 米空軍基地の物品販売所 base on balls (野球で)四球出塁 base runner (野球の)走者,ランナー baseball 〈U〉『野球』 baseboard (壁下の床の)幅木(はばき)《正》skirting board) baseborn 身分の低い(卑しい)生まれの baseless 基礎(根拠)のない baseline 基線 / (テニスコートの)ベースライン / (野球の)ベースライン baseman (野球の)…塁手 basement 地階,地下室 bases basisの複数形 bash …'を'ぶんなぐる,強く打つ《+『名』+『in』(『up』),+『in』(『up』)+『名』》 / 強打 bashful (特に子供が)はにかみやの,内気な(very shy) basic 『基礎の』,基本的な(fundamental) / 塩基性(アルカリ性)の basically 基本的に,根本的に;元来は basics 基本,基礎 basil 〈C〉メボウキ(芳香のある草) / 〈U〉バジル(メボウキの葉…香辛料) basilica バシリカ(古代ローマで裁判や集会に用いられた長方形の建物) / (キリスト教の初期・中期の)バシリカ風の教会堂 basilisk バシリカ / 蛇・トカゲに以た伝説上の怪物;その息や眼光で人を殺したといわれる / イグアナ科Basiliscus属のトカゲの総称;熱帯アメリカ産 basin 『たらい』,はぢ(bowl);洗面器 / (…の)たらい1杯[分]《+『of』+『名』》 / (自然または人工の)水たまり,池 / (川の)流域;くぼ地,盆地 / 入江,内湾,船だまり basis 『根拠』,基準;…制 / (混合物の)主成分 bask (日光で)暖まる《+『in』+『名』》 / (愛情・恩恵などに)浴する,恵まれる《+『in』+『名』》 basket 『かご』,『バスケット』 / (…の)かご1杯(basketful)《+『of』+『名』》 / (バスケットボールで)ゴールの網 / 得点 basket case 両手両足を切断された患者 / 手も足も出ない人 basket weave バスケット織り(すきまのあらい平織り) basketball 〈U〉『バスケットボール』,篭(ろう)球 / 〈C〉バスケットボール用のボール basketful (…の)かご1杯[の量],1かご分《+『of』+『名』》 basketry かご細工の技術 / (また『basketwork』)《集合的に》かご細工 basketwork =basketry2 bass シナノキ(リンデン島の植物) bass バス(スズキの類の魚) bass 低音の / 〈U〉,低音,バス(男声の最低音域) / 〈C〉低音歌手 bass clef (楽譜の)低音部記号 bass drum バスドラム,大太鼓 bass reflex バスレフ(良質の低音を出すためスピーカーセットに設ける開口部) bass viol =contrabass basset バセット犬(胴長・短足の耳の大きな猟犬) basset horn バセットホルン(クラリネットに似た音色を出す管楽器) bassinet ほろ付きゆりかご;ほろ付きのうば車 bassist 低音楽器(特に,ダブルベース)の奏者 basso 〈C〉低音歌手 / 〈V〉低音 bassoon バスーン,ファゴット(低音の木管楽器) basswood =bass bast 靱皮(じんぴ)繊維(植物の木質部の繊維でなわやかごの原料) bastard 私生児,庶子 / 《俗》きらわれ者,いやな野郎 bastardization 低下,堕落 bastardize,bastardise 〈品質・状態・価値〉'を'落とす,悪くする baste (焼くとき)〈肉など〉‘に'バターをぬる,油(たれ)をかける baste 〈布・服〉'を'仮縫いする bastinado (昔の)むち打ちの刑,杖刑 / 〈罪人〉'を'むち打ちの刑にする basting 〈U〉仮縫い,しつけ縫い / 《複数形で》仮縫の縫い目;仮縫い用の糸 bastion 稜堡(りょうほ)(要塞(さい)の突出して部分) / 要塞 bat (野球・クリケットの)『バット』;(特にバトミントン・スカッシュなどの)ラケット / 打者;打順 / バットによる一撃 / 〈ボール〉'を'パットで打つ / 〈走者〉'を'打って進める / バットで打つ;打者に立つ bat 〈目,まぶた〉'を'ぱちくりする bat 『コウモリ』 batch (パンなどの)一焼き分《+『of』+『名』》 / (…の)1度分の[の分量]《+『of』+『名』》 / 《話》(…の)束;群,組《+『of』+『名』》 bate …'を'減らす,減ずる,弱める bateau 〈C〉両頭の平底のこぎ舟 bath 『入浴』;水浴び / (また《おもに米》『bathtub』,《話》『tub』)浴槽(よくそう),ふろ[がま] / 『浴室』(bathroom); / 《複数形で》(古代の)大浴場 / (化学作用を与えるための)浴液;電解そう / …'を'入浴させる / 入浴する bath chair (病人用の)ほろ付き車いす bath mitzvah 13歳になった少女をユダヤ教社会の成人として受け入れる儀式 / その儀式を受ける少女 bath salt バスソルト,浴剤(ふろの硬水を柔らかくするために用いる) bathe 《米》〈子供など〉'を'『入浴させる』(《英》bath) / …'を'『浸す』,『洗う』 / 〈汗・涙が〉…'を'ぬらす / 〈光などが〉…‘に'いっぱいに注ぐ,'を'包む / 《米》入浴する《英》bath) / 《おもに英》水泳する / 《英語》(海・川での)水泳 bather 湯治(とうじ)客;《おもに英》水泳者,海水浴客,日光浴する人 bathhouse 浴場,ふろ屋 / 《英》(海水浴客などの)脱衣所 bathing 入浴;水泳 bathing beauty (特に美人コンテストなどで)水着姿の美人 bathing cap 水泳帽 bathing machine (昔の)海水浴用移動式更衣車 bathing suit 水着,水泳着 bathing trunks 男子用水泳パンツ bathmat 浴室用マット bathos 漸降法(荘重な調子を急に低い調子に落とす修辞法) / (文体など)陳腐,平凡 / 甘い感傷,感傷過剰 bathrobe 化粧着 bathroom 『浴室』,ふろ場 / 便所(toilet) bathtub =bath{名}2 bathyscaphe バチスカーフ(深海生物調査用の潜水艇) bathysphere 潜水球(深海生物調査用) batik ろうけつ染め / ろう染めの布 batiste バチスト布(綿・リンネルの薄地の上質の布) batman (陸軍将校の)従卒 baton (音楽の)指揮棒 / バトンガールが持つバトン / (元帥などの官位を示す)官杖,司令杖 / (リレー用の)バトン / (警官の)警棒 baton twirler バトンガール batrachian 無尾両生類の動物(カエルなど) bats 気の狂った batsman (クリケットの)打者(batter) batt. battalion / battery battalion (陸軍の)大隊 / 《しばしば複数形で》(…の)大軍,多数《+『of』+『名』》 batten (板の継ぎ目をふさぐ)小割り,小角材;(船舶の防水用の)当て木 / (特に,防水のため)(船の甲板昇降口など)‘に'当て木をする《+『down』+『名』,+『名』+『down』》 batten 《文》〈牛などが〉肥える / たらふく食う;(特に他人の金で)肥え太る,ぜいたくに暮らす《+『on』(『upon』)》 / (機会・口実などを)とらえる《+『on』+『名』》 batter (野球・クリケットの)『バッター』,『打者』 batter …'を'乱打する,打ち壊す,たたきつぶす / (ひどい扱いで)…'を'壊す,だめにする / 乱打する,打つける batter 練り粉(牛乳・鶏卵・バター・メリケン粉などをこね混ぜたもの) battering-ram 破城つち(昔,城門などを破るのに用いた重い突き棒) battery 〈C〉砲兵中隊;砲列,砲台;(軍艦の)備砲 / 〈C〉『電池』,バッテリー / 〈C〉一組みの器具;(関連するものの)一群,一連《+『of』+『名』》 / 〈C〉(野球で)バッテリー(投手と捕手) / 〈U〉(法律用語で)殴打,暴行 batting (野球の)打撃 / ふとん綿,中入れ綿 batting crease =popping crease battle 〈C〉(個々の)『戦闘』,戦い;〈U〉『戦争』 / 〈C〉闘争 / 〈U〉《the~》勝利;成功 / (…と)『戦う』《+『with』(『against』)+『名』》 / …‘と'戦う,苦闘する battle ax, battle axe (昔の)戦斧(せんぶ) / 《俗》がみがみいう女 battle cruiser 巡洋戦艦 battle cry ときの声(=war cry) / (運動などの)標語,スローガン battle fatigue 戦闘疲労症(戦闘中の兵士の間に起こる神経症の一種) battle jacket 戦闘服(軍服として着用された腰までの上着;今では一般にも着る) battle line 前線,戦線 battle royal 大乱戦,大けんか battle station 戦闘部署,戦闘配置 battledore (羽根つきに用いる)羽子板 battledore and shuttle cock (西洋の)羽根つき遊び battlefield 戦場 battlefront 戦線 battleground =battlefield battlement 《しばしば複数形で》(塔・城壁の頂上の)銃眼つき胸壁 battleship 戦艦 battlewagon 戦艦 batty 気違いの,気の狂った bauble 安ぴかもの,愚っぽい飾り baulk =balk bauxite ボーキサイト(アルミニウム原鉱) bawd 売春宿のおかみ / 売春婦 bawdy みだらな,わいせつな,品のない bawl 叫ぶ,どなる《+『away』》 / 泣きわめく / どなる,わめく / 〈品物〉'を'呼び売りする / 叫び,わめき声 bay 〈U〉くり毛色 / 〈C〉くり毛の馬 / くり毛の bay 〈猟犬などが〉太い声を長く引いてほえる;(…に)ほえつく《+at》 / (猟犬などの)ほえ声;太くうなる声 bay 『湾』,『入り江』 bay 月桂樹 / 《複数形で》(栄誉の印としてかぶせる)年桂冠 bay 格間(ごうま)(壁の支柱と支柱の間) / (飛行機の胴体の)隔室 / =sick bay / =bay window bay leaf ベイリーフ(香味料として用いる月桂樹の乾燥葉) bay window 張り出し窓 bayberry 月桂樹の実,ヤマモモの実 bayonet 銃剣 / …'を'埜剣で突く bayou 《米》(アメリカ南部の)沼地性の入り江 bazaar,bazar バザー,慈善市 / (東洋の)商店街;公設市場 / 大雑化店,特売場 bazooka バズーカ砲(携行用対戦車ロケット砲) bb. ball bearing / base on balls 四球出塁 bbl barrel bd. board / bond / bound bdrm. bedroom be 《連結語として補語を伴なって…『である』,…だ,…です / 《位置・場所を表す語句を伴って》(…に)『ある』,いる(occupy a place or situation) / 〈物事が〉『存在する』,ある(exist);〈生物が〉生存する,生きている(live) / 行われる,起こる,発生する(take place, occur) / 存続する,そのままでいる(remain as before) / 《『be to』 do》 / …する予定である,…することになっている / …すべきだ / 《受動態の不定詞を伴って》…できる / 《命令》…するのだ / 《条件節に》…する意図がある / 《『if…were to』 do》…するとしたなら / 《『be』 do『ing』》《進行形》 / 《進行中の動作》…している,しつつある / 《近い未来》…しようとしている,するつもり / 《動作の反復》(いつも)…している / 《『be』+『他動詞の過去分詞』》《受動態》…される,されている / 《『be』+『自動詞の過去分詞』》《完了形》…した[状態にある] be all and end all 最も重要な物(こと),肝要な要素 beach 『浜』,海岸 / 海水浴場 / 〈ボートなど〉'を'浜に引き上げる beach ball ビーチボール(海岸などで遊ぶのに用いるボール) beach buggy (大型タイヤのついた)砂浜用自動車 beach flea ハマトビムシ(海辺にいる小さい甲殻類) beach jacket ビーチコート beach towel ビーチタオル beach umbrella ビーチパラソル beach wagon =station wagon beachcomber (南太平洋諸島などで)波止場の白人浮浪者 / 浜の漂流物を拾って暮らしている人 / (外海から打ち寄せる)大波 beachhead (軍隊の)上陸拠点,海岸橋頭堡(きょうとうほ) beachwear 海浜着 beacon (合図の)かがり火,のろし / 標識塔;信号塔,灯台 / 航空無線標識(radio beacon) / 《英》=Belisha beacon / 指導(警告)するもの(人) bead 『ビーズ』,『じゅず玉』,ガラス玉;《複数形で》じゅず(rosary),ネックレス / (玉のような)露,しずく / (銃の)照星,ねらい / …'を'玉で飾る;…'を'じゅずつなぎにする / 〈水などが〉玉(しずく)となる bead curtain 玉のれん beading ビーズ細工(飾り) / (壁・家具の装飾としてつけた)玉縁飾り beadle 教会区典礼部役員(昔教区の雑事などをした役人) / (英国の大学の)職権標識奉持役(大学の行事に際して標識を持って先導する) beadwork ビーズ細工(飾り) beady ビーズのような;(特に目が)小さく丸く輝く beagle ビーグル犬(短脚で耳が垂れ,通例褐色・黒・白の斑点のある猟犬) beak 『くちばし』(通例ワシ・タカなどの曲がった,またカメ・タコなどのような角状のもの) / くちばし状のもの;(人の)かぎ鼻,(水差しの)口 / (昔の戦艦の)船嘴(せんし) beaker (広口の)大杯 / ビーカー(化学実験用の口つきガラス器) / (…の)大杯(ビーカー)1杯の量《+『of』+『名』》 beam 〈C〉(建設の)『はり』,『けた』,横材 / 〈C〉(船の甲板を支える)横はり / 〈C〉(はかりの)さお;(織機の)糸巻き / 〈C〉『光線』,光束 / 〈C〉(顔などの)『輝き』,晴れやかさ / 〈C〉(船舶・航空機用の)信号電波 / 〈U〉最大船幅 / 《副詞[句]を伴って》『輝く』,光を発する / (…に)顔を輝かせる《+『at』(『on, upon』)+『名』》 / 〈光・熱〉'を'出す,発散する / (…に向けて)〈放送・無線信号〉'を'送る《+『名』+『at』(『to』)+『名』》 / …'を'顔を輝かせて言う beam-ends (船の)梁端(りょうたん) beaming 輝く,晴れやかな bean 『豆』(おもにいんげん豆・そら豆など大きめの豆類) / 豆のさや(pod) / 豆に似た実 / 《俗》頭 / 《俗》(野球で)ビーンボールを投げる bean ball (野球で)ビーンボール(打者の頭をめがけて故意に投げたホール) bean curd 豆腐 = tofu beanbag お手玉 beanery 安い二流のレストラン beanie つばのない小さな帽子 beano =bingo beanstalk 豆の茎 bear 〈C〉『クマ』 / 〈C〉乱暴者 / 〈C〉(株式で)売り方 / 《the B-》クマ座 bear 《しばしば受動態で》〈子〉'を'『産む』 / 〈花〉'を'『つける』,〈実〉'を'『結ぶ』;〈利子など〉'を'生む / 〈重さ〉'を'『支える』,‘に'耐える;〈物〉'を'載せている / 《通例否定構文で》〈人が〉…'を'『がまんする』,こらえる / 《通例否定構文で》〈物事が〉…‘に'ふさわしい,‘の'価値がある / 〈義務・責任など〉'を'負う,負担する;〈罰など〉'を'受ける,こうむる / 《文》…'を'『運ぶ』,持って行く,連れて行く / 〈情報・うわさなど〉'を'伝える,広める / 〈力など〉'を'与える,提供する / 〈武器・紋章など〉'を'身につけている,帯びている / 〈ある性質・特徴〉'を'示す,持っている / 〈ある感情〉…'を'心にいだく,持つ / 《副詞[句]を伴って》…'を'押す,突く / 《副詞[句]を伴って》(…の方に)向く,進む《+『toward』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(…の)方向(位置)にある / 子を産む;実を結ぶ / …に向かって努力する / …にぐっと押し寄せる bear hug 乱暴な抱擁・= bear-hug:ベアハッグ、強い抱擁、強く抱きしめること・強く抱きしめてあいさつする、強く[手荒く]抱きしめる bearable 耐えられる,がまんできる beard 〈C〉(人の)『あごひげ』 / (動物の)あごひげ;(一般に)ひげ状のもの / …‘に'勇敢に立ち向かう bearded ひげのある beardless ひげのない / 青二才の bearer 《文》運ぶ人,運搬人;(手紙・小切手などの)持参人 / 実のなる木(草) / (位階・官職などの)保有者 bearing 〈U〉『態度』,ふるまい / 〈C〉〈U〉(…に対する)『関係』,関連《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈U〉忍耐,がまん / 〈C〉《複数形で》『方角』,方位 / 〈U〉子を産むこと,出産;実を結ぶこと / 《複数形で》(機械の)軸受け,ベアリング bearish クマのような;粗暴な / (株式の取引で)弱気の bearskin 〈C〉〈U〉クマの皮[製品] / 〈C〉英国近衛兵の黒い毛皮帽 beast 《文》(人間以外の)『動物』,(特に鳥・魚に対して)四足獣;(人間に対する)『けもの』,畜生 / (けもののように)粗暴な人 / 《英話》《~a》(…の)とてもいやなこと(物)《+『of』+『名』》 beast of burden 荷物運搬用の動物(牛・馬など) beast of prey 猛獣(らいおん・トラなど) beastly けもののような;粗暴な,粗野な / 《英話》いやな,ひどい / 《英話》とても,ひどく beat (連続して)…'を'『たたく』,打つ(pound) / (…に)…'を'『たたきつける』,打ちつける《+『名』+『against』+『名』》 / (…に)…'を'たたいて作る《+『名』+『into』+『名』》;〈金属〉'を'打ち延ばす / …'を'勢いよくかき混ぜる / 〈リズム・拍子〉'を'手をたたいて(手を振って,足を踏んで)とる / 〈道〉'を'踏み固めて作る / 《話》〈人〉'を'困らせる,まいらせる / 〈風・雨・波などが〉(…に)『打ちつける』,〈人が〉(…を)ドンドン打つ《+『at』(『against』,『in』,『on』)+『名』》 / 〈心臓・脈が〉鼓動する,脈打つ / ドンドン鳴る / 〈船が〉風に逆らってジグザグに進む / 『続けて打つこと』,連打 / (心臓などの)鼓動 / (警官などの)巡回(担当)区域,持ち場 / 拍子;手拍子,足拍子 / =beatnik / 《補語にのみ用いて》《俗》疲れはてた,へとへとになった / 《名詞の前にのみ用いて》《話》ビート族の beat-up 使い古しの,がたがきた beaten beatの過去分詞 / 打たれた / 打ち負かされた / (金属など)打ち延ばされた;踏み固められた / よく混ぜられた beater 打つ人 / (狩りで獲物を狩り出す)勢子(せこ) / かき混ぜる器具 beatific 祝福を与える,幸福に輝いている beatifically 幸福に輝いて,喜ばしそうに beatification 授福(至福を与えること) / 受福(至福を与えられること) / (ローマカトリック教会で)列福(祝福される者(the blessed)の列に死者を加えること) beatify …'を'この上なく幸福にする / (ローマカトリック教会で)〈人〉'を'列福する(死者を祝福される者の列に加わったと教皇が宣言すること) beating 〈C〉打つこと;(罰としての)むち打ち / 〈C〉打ち負かすこと;敗北 / 〈U〉(心臓の)鼓動 beatitude 至福,至上の幸福 / 《the Beatitudes》八福[の教え](キリストが山上の垂訓中に説いた幸福の教え) beatnik ビート族[の一人] beau 男友達,ボーイフレンド / しゃれ男;色男 beau ideal 理想(美)の極地 最高の理想 beaugeste (しばしばうわべだけの)優雅なしぐさ beaut すてきな,申しぶんのない beaut すばらしいもの(こと) beauteous (人が)まことにうるわしき(beautiful) beautician 美容師 beautification 美化,装飾,盛装(粧) beautiful 『美しい』,『きれいな』 / 《話》『みごとな』,すばらしい / 《名詞的に;the~》《単数扱い》美(beauty) / 《名詞的に;the~》《複数扱い》美しい人たち(beautiful people);美しいもの beautiful people 国際的な超一流の社交界の人々 beautifully 美しく / みごとに beautify …'を'美しくする,美化する beauty 〈U〉『美しさ』,美 / 『美点』,美観,よさ / 〈C〉『美人』;美しいもの,みごとなもの beauty contest 美人コンクール beauty parlor(shop, salon) 美容院 beauty sleep (健康と美容によい)夜半前の睡眠 beauty spot つけぼくろ ほくろ わずかな汚点 / 《話》景勝地 beaux beauの複数形 beaux-arts (絵画・彫刻などの)美術 beaver (かぶとの)あご当て beaver 〈C〉ビーバー,海狸(水中に巣を作るげっ歯類の動物) / 〈U〉ビーバーの毛皮 / 〈C〉ビーバーの毛皮製の帽子,(特に)シルクハット beaverboard ビーバーボード(間仕切りや天井板に用いる軽い代用板) bebop バップ(モダンジャズの一形式) becalm (風がないで)〈帆船〉'を'止める became becomeの過去形 because (なぜならば)『…だから』,『…ゆえに』 / 《否定文の主節とともに用い》…『であるからといって』 / 《おもに話》《名詞節を導いて》…ということ beck (谷間の)小川,谷川 beck うなずき;手招き beckon …‘に'手招きする;(手・指・頭などで)…‘に'合図する / 〈物事が〉…'を'誘い寄せる / 手招きする,合図する becloud 《文》〈事実・意味など〉'を'不明りょうにする,あいまいにする become 《『become』+『名』(『形』,『過分』)〈補〉」(…と)『なる』 / 〈衣類などが〉〈人〉‘に'『似合う;〈身分など〉‘に'『ふさわしい』 becoming (服装などが)似合った / 《補語にのみ用いて》(行為などが)(…に)ふさわして,適当な《+『to』(『for, in』)+『名』》 bed 〈C〉〈U〉『ベット』,『寝台』 / 〈U〉睡眠,宿泊 / 〈C〉『花壇,苗床…』養殖場 / 〈C〉(海・川などの)『床』,水底 / 〈C〉地層;(一般に)土台 / …‘に'寝床を与える / 〈子供など〉'を'寝かしつける / 《古》寝る,床につく bed linen リネン・木綿製のシーツおよびまくらカバー bed-sitter 寝室兼居間 bedaub (泥などで)…'を'塗りたてる《+『名』+『with』+『名』》 bedazzle 〈光線・美しさなどが〉〈人〉‘の'目をくらませる bedbug ナンキンムシ(また《おもに英》bug) bedchamber 《長》=bedroom bedclothes 寝具,夜具(マットまたは敷きぶとん以外のシーツ,毛布,掛けぶとんなど) bedding (1)=bedclothes(2)マットまたは敷きぶとんを含めた寝具類 / (牛・馬の)寝よら / 成層(層状に堆積した岩石) bedeck 《文》(…で)…'を'飾りたてる《+『名』+『with』+『名』》 bedevil 〈心配事・済難などが〉〈人〉'を'悩ませる,いじめぬく / 〈人〉‘に'悪魔をとりつかせる;〈人〉'を'魅惑する bedew (露・水滴・涙などで)…'を'ぬらす《+『名』+『with』+『名』》 bedfast 床につきっきりの,寝たきりの bedfellow 寝床を共にする人 / 仲間,(一時的な)協力者 bedim (…で)〈目・心など〉'を'曇らせる,かすませる《+『with』(『by』)+『名』》 bedizen (…で)…'を'ごてごて飾りたてる《+『名』+『with』+『名』》 bedlam 〈C〉《話》(騒々しい)大混乱,大騒ぎ / 《Bed・lam》ヘドラム(昔ロンドン南東部にあったBethlehem製神病院の俗称) bedpan (病人用)便器,おまる bedpost (ベッドの四すみにある)寝台の柱 bedraggled 泥まみれになった;ぬれて汚れた bedridden (病気で)寝たきりの,床につきっきりの bedrock 〈U〉(土壌・小岩片の下の)基盤[岩],床岩,岩盤 / 〈C〉(一般に)しっかりした基礎,根底 bedroll (戸外用の)携帯用寝具,寝袋 bedroom 『寝室』;(列車内の)寝室 bedside 寝床の側…(病人の)まくら元 / 寝床のぞばの bedside manner 患者に接する医者などの態度 bedsore (病人の)床ずれ bedspread (装飾用の)ベッドの上掛け,ベッドカバー bedspring 寝台のマットレスを支えている床座のスプリング bedstead 寝台の骨組み bedtime (習慣としてほぼ一定した個人の)就寝時刻,寝る時間 bedtime story 就寝時に子供に聞かせるおとぎ話 / おもしろいが納得できない話 bee 『はち』,(特に)みつばち(honeybee) / 《米話》(趣味・仕事上の)集会,集い / (親善のための)競技会 / 働き者 beebread はちパン(みつばちが作る幼虫のための花粉と蜜の混合) beech ブナの木;〈U〉ブナ材 beech mast ブナの実 beechnut ブナの実(食用油・調味料などをとる) beef 〈U〉『牛肉』;(一般に)肉 / 〈C〉《おもに米》肉牛,食肉牛;(屠殺(とさつ)して処理した)牛 / 〈U〉《話》筋肉,力;体重,肉づき / 〈C〉《俗》不平,苦情 / (人に…について)不平をこぼす,ぶつぶつ言う《+『at』+『名』〈人〉+『about』+『名』》 / …を強化する,補強する beef bouillon ビーフブイヨン(病後用滋養食の牛肉スープ;《英》 beef tea) beef burger =ham-雇輝湖庫呉湖 beef cattle 食肉用の牛 beef tea 《おもに英》=beef bouillon beefcake 男性の肉体美[写真] beefeater ロンドン塔の守衛,英国王の護衛兵(yeoman of the [English royal] guard) / 牛肉を食べる人 beefsteak (ステーキ・フライ用)牛肉の切り身;(それを焼いた)ビフテキ beefy 《話》筋肉のたくましい,肉づきのよい beehive =hive 1 / 人の混み合っている場所 beekeeper 養蜂(ようほう)家 beeline 一直線;(…への)最短路《+『for』(『to』)+『名』》 been beの過去分飼形 beep (車の警笛,ラジオの時報;無線の発信音などの)ビーという音 / 〈車などが〉警笛を鳴らす;〈無線受信器が〉ビーという発信音を出す / 〈警笛〉を鳴らす《+『out』+『名』+『out』》 beeper 通話中に電話が録音されていることを知らせる発信装置 beer 〈U〉『ビール』;〈C〉コップ1派(びん1本)のビール / 〈C〉発酵性飲料(アルコール分の有無に関係ない) beer money (夫の)へそくり beerhouse ビアホール(ビール・エールなどアルコール分の少ない麦芽酒だけを飲ませる酒場) beery ビールの[ような] / ビールに酔った beeswax 密蝋(みつろう)(みつばちの巣を湯で溶かして採取する黄褐色のよろ;ようそく,化粧品,木材家具のつや出しなどに用いる) beet 〈C〉《しばしば複数形》(野菜サラダなどに用いる)赤かぶ,サンゴジュナ(red beet)(葉・根ともに食用) / 〈U〉〈C〉《米》その根の部分《英》beetroot) / 〈C〉砂糖大根 beet sugar 甜菜(てんさい)糖 beetle (木製の)大づち,かけや,布打ち用のつち,すりこぎ,きね / (大づちで)…'を'打ち込む beetle 〈まゆ,がけなどが〉出っぱっている,突き出る / 出っぱっている;(特にまゆ毛が)突き出ている beetle 甲虫,カブトムシ;(一般に)甲虫に似た虫類(ゴキブリなど) beetle brows げじげじまゆ beetle-browed まゆ毛が太く突き出た,毛虫まゆの / しかめっつらをした,不機嫌な beetling =beetle {形} beetroot ビートの食用根 beeves beefの複数形 bef. before befall 〈悪事・災難などが〉…‘の'に降りかかる,〈運などが〉…'を'訪れる / 〈災難・不運などを〉降りかかる,訪れる befit 《文》…‘に'適する,ふさわしい,似合う befitting 適している,ふさわしい befog …'を'霧(雲)で包む / (…で)〈問題・論点など〉'を'ぼかす,あいまいにする《+『名』+『with』+『名』》 before 《場所・位置》…『の前に』,を前にして / 《時》…『より前に』(earlier than…) / (裁判・審理などのために)…の前に / …の前途に,に用意されて,を待って / (困難・不利など)に直面して / (力・勢いなど)に追われて,押されて,攻撃されて / 《順序・階級・価値など》…『よりまさって』,に優先して,より重要で / 《優先》…よりむしろ,するくらいなら(rather than) / 《場所・位置》『前へ』(『に』),前方へ(に),先へ(に) / 《時》『以前に』,すでに(already);今までに,その時までに / (予定より)早く,前に / 《時》…する前に,しないうちに / 《優先》…するより[むしろ],…するくらいなら(rather than) beforehand 前もって[の],あらかじめ[の] befoul (…で)…'を'汚す,汚くする《+『名』+『with』+『名』》 befriend …‘の'友(味方)となる,‘に'力を貸す,'を'援助する befuddle (…で)…'を'混乱させる,まごつかせる《+『名』+『with』+『名』》 beg (…に)〈食物・衣服・金銭など〉'を'『くださいと頼む』,〈恩恵・許しなど〉'を'懇願する(ask for)《+『名』+『from』(『of』)+『名』》 / 〈人〉‘に'『懇願する』,熱心に頼む / 『施しを請う』;こじきをする / (…を)『熱心に頼む』,懇願する began beginの過去形 beget (父親が)〈子〉'を'もうける / 《父》…'を'生じさせる beggar こじき / 貧乏人・貧困者 / 《おもに喜話》やつ・野郎 / …'を'貧困に陥らせる,零落させる beggarly こじきのような,見すぼらしい / 貧銃な,おそまつな beggary 貧困,赤貧 / さもしさ,卑劣 begging begの現在分詞形 / 物ごいの / 物ごい begin 『始まる,開始する』 / 発生する,起こる / …'を'『始める』,‘に'着手する / …'を'起こす,創始する beginner 初学者,初心者 / 創始者 beginning 『初る,最初』,すべり出し(starting point) / 《しばしば複形数で》初期,初めの部分,幼少期 / 起衡,起こり(or in) begone 立ち去る,消えうせる begonia ベゴニア(熱帯性の園芸植物) begot begetの過去形 begotten begetの過去分詞形 begrime (あか・すすなどで)…'を'汚す,汚くする《+『名』+名》》 begrimed (どろ・すすなどで)汚された,しみをつけられた《+『with』+『名』》 begrudge =grudge beguile 〈人〉'を'だます,たぶらかす(deceive) / (…で)〈時〉'を'楽過ごす,〈暇・たいくつなど〉'を'紛らす《+『名』+『with』+『名』》 beguine ビギン(ボレロ調の南米のダンス) begun beginの過去分詞形 behalf 大義, 大目的; 支持, 利益; 《古》 点, 面 behave 《状態を表す副詞[句]を伴って》(…に)『ふるまう』 / 『行儀よくする』,ちゃんとしている / 《状態を表す副詞[句]を伴って》〈船・車・機械などが〉(…にように)動く,作動する / 〈自分自身〉'を'(…のように)ふるまう behavior,behaviour 『ふるまい』,行動;(相手への反応として示す)『態度』;行儀,品行 / (ある状況での物の)作用,反応;(車などの)調子 behavioral,behavioural 行動の behaviorism,behaviourism 行動主義(人間・動物の行動に現れた客観的事実を取り出して心理学研究の対象とする) behead …の首をはねる beheld beholdの過去・過去分詞形 behemoth 《しばしば『B-』》旧約聖書「ヨブ記」の中のカバと思われる巨獣 / (一般に)巨大でグロテスクな人(動物) behest 命令,指令 behind 《場所・位置》…『の後ろに』,『の陰に』[隠れて] / 《比喩的に》…の陰に隠されて,の裏に(at the back of) / …を支持して,…に味方して / 《leave,remain,stayなどの動詞と共に用いて》…『の後に』,が去った後に / (定められた時刻)『に遅れて』;(知識・仕事・進歩などが)遅れて / 過ぎ去って,過去に / 《場所・位置》『後ろに』,陰に[隠れて] / 《leave,remain,stayなどの動詞と共に用いて》『後に』 / (定められた時刻に)『遅れて』;(知識・仕事・進歩などが)遅れて / (人の)しり behindhand (時刻・時勢・進歩などに)遅れた《+『in』+『名』(do『ing』),+『with』+『名』》 / 遅れて;ひけをとって / 借金して behold …'を'見る,ながめる;注視する / 見よ(look) beholden (…の)恩義を受けて《+『to』+『名』》 behoof 《古》利益,必要 behoove 《米》《文》《『it』『behooves』+『名』+『to』do》…に(する)義務がある,…‘が'(…するのは)当然である(ふさわしい) behove 《英》=behoove beige ベージュ色(淡いとび色・黄色味を帯びた薄い茶色);ベージュ色の毛織物 / ベージュ色の being 〈U〉存在,実在(existence);生命(life) / 〈U〉本質,本性(nature) / 〈C〉生き物 being 存在 (existence); もの; 生存, 人生 (life); 生き物; 人間 (human being); [B#] 神; 【哲】 本質, 本性 bejewel (宝石で)…'を'飾る bel canto ヘルカント(なめらかな柔らかいイタリア歌唱法) belabor,belabour …'を'議論でやりこめる / …'を'長々としゃべる,しつこくののしる belated (予期された時間に)遅れた;(あいさつなど)遅ればせの belay 〈船のロープ〉'を'綱留め栓に8字形に巻く / 《命令文に用いて》…'を'やめる(stop) belaying pin (船のロープの)綱留め栓 belch おくび,げっぷ / (ガス・煙・水などの)噴出;噴火 / …'を'激しく噴出する《+『forth』(『out』)+『名,』+『名』+『forth』(『out』)》 / おくびをする,げっぷが出る beldam, beldame 醜くて性悪な老婆 beleaguer …'を'包囲する / (荷回にもわたるおどし・要求などで)〈人〉'を'しつこく悩ませる belfry 鐘楼(教会などに付属したもの,独立したもの(campanile)両者を含む) belie 〈事柄・行為などが〉…'を'正しく伝えない;…‘と'食い偉う,矛盾する / 〈結果・業績などが〉〈期待など〉'を'裏切る,‘に'そむく belief 『信念』,確信,所信 / 〈U〉(人・物への)『信頼』,信用《+『in』+『名』》 / 〈U〉(あるものの真実性・存在を)信じること,容認《+『in』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…への)信仰,信心《+『in』+『名』》 believable 信じられる,信用できる believe (現実・真実であると)〈事〉'を'『信じる』,信用する / 〈人〉'を'『信じる』,信用する;〈人〉‘の'言ったことを信じる / 《1,2の弱い意味に,同じ文型で用いて》…‘と'『思う』,考える(think) / 信ずる;信仰する believer (…を)信じる人,(…の)信奉者,信者《+『in』+『名』》 belike どうも…らしい,おそらく,たぶん belittle …'を'軽視する / …'を'小さく見せる bell 『鐘』,釣り鐘;『鈴』,『ベル』,りん / 〈U〉鐘(鈴,ベル)の音 / 〈C〉鐘(ベル)状のもの / 〈C〉点鐘(船の当直交替を0時から4時間ごとに区切り,その間を30分ごとに1‐8点鐘で時を報じる.例えば2つ鳴らすことを2点鐘といい,午前または午後の1時,5時,9時を指す.8点鐘は当直交替の時間) / …‘に'鈴を付ける,‘に'ベルを取り付ける / (鈴・鐘のように)…'を'ふくらませる bell buoy 鐘打ちブイ(暗礁・浅瀬に設けてある浮標で,波の動きで鳴る) bell jar 釣り鐘状ガラス器(化学実験器や装飾品のカバーなど) bell pull ベルの引きひも bell push (ベルの)押しボタン bell tower (教会などの)鐘楼 belladonna ベラドンナ(ナス科の有毒薬用植物) bellbottom, bellbottomed (ズボンの)すそが広く開いた,らっぱ型の bellbottoms らっぱズボン bellboy ベルボーイ(呼びりんに応じて荷物運びや使い走りをするホテル・クラブのボーイ;《米》bellhop) belle 美女,美人;(会合などで)一番の美人[もとフランス語] belles-lettres 純文学 bellflower ツリガネソウ bellhop =bellboy bellicose 好戦的な,けんか好きの belligerence 好戦的であること / 戦闘,交戦 belligerency =belligerence belligerent 好戦的な,けんか好きの,けんか腰の / 戦争中の,交戦中の / 交戦国,交戦国の兵隊 bellman ホテル・クラブなどで荷物運びや使い走りなどをするボーイ(=bellboy) bellow 〈牛などが〉低く太い声で鳴く / 〈人が〉大声でどなる / 〈言葉・音〉'を'わめくように言う;…'を'大音声でどなる《+『out』(『forth』)+『名』.+『名』+『out』(『forth』)》 / (牛の)大きなうなり声 / (人の)どなり声,大きなうなり声 bellows ふいご / ふいご状の物;(カメラの)蛇腹,(オルガンの)送風器 bells らっぱズボン,パンタロン bellwether 鈴つき羊(首に鈴をつけて群れを先導する雄羊) / 先導する人(物) belly 『腹』,腹部(abdomen) / 胃 / (物の)内側,内部(inside) / ふくれた部分,胴 / 前面[部],下面[部] / …'を'ふくらませる ふくらむ belly dance ベリーダンス(女性を腹部の筋肉を小きざみに震わせて踊るダンス) belly flop おなかから飛び込むこと belly landing 胴体着陸 belly laugh 《話》(腹をゆする)大笑い belly-land 〈飛行機〉'を'胴体着陸させる bellyache 《話》腹痛 / ぶつぶつ不平を言う bellybutton 《俗》おなかのボタン,へそ bellyful (…の)腹いっぱい,十分《+『of』+『名』》 belong (…の)所有である《+『to』+『名』》 / (…の)『一部』(付属物)である,(…に)属する,所属する,(…の)一員である《+『to』+『名』》 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》(…に)本来あるべきである,ふさわしい belonging 所属 belongings (個人の)所有物,家財道具,所持品 beloved 最愛の,非常に愛されている / 《文》《詩》最愛の人,愛する人 below 《fly,go,sink など移動を表す動詞と結びつき方向を表して》…『の下方へ』,より低い位置へ / 《位置》…『の下方で』,より低い位置に / (上手・先方に対して)…より下手に,より手前に / (度合・地位・数量などが)…『より以下で』(の) / …にふさわしくない,にさえ値しない / 『下方へ向かって』,低い位置へ / 下方で,低い位置で / (記述で)以下に,下記に / 下級の,下位に / 下記の,後述の belt 『ベルト』,バンド,帯 / (特徴のある)地帯,地方 / (機械の)ベルト / ベルト状のもの / 《話》ピシャリとたたくと / …'を'ベルトで締めてつける《+『名』+『on,』+『on』+『名』》 / …'を'ベルトで巻く;(ベルトで締めるように)…'を'取り巻く《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (革帯などで)…'を'打つ,たたく / 《話》…'を'ぶんなぐる belt-tightening 経費引き締め,緊縮[政策],耐乏[生活] belted (コートなどが)ベルトのついた / (伯爵などが)礼帯をつれた;礼帯をつける身分の belting 〈U〉ベルトの材料;ベルト類 / 〈C〉《話》(革帯などで)ひっぱたくこと beltway 環状道路《英》ring road) beluga シロチョウザメ(黒海,カスピ海およびボルガ川産) / シロイルカ,シロクジラ(北極海産) belvedere 見晴らし台,展望台 bema 聖堂内陣 / ユダヤ教の会堂内にある壇 bemire …'を'泥まみれにする / …'を'泥にはまらせる bemoan …'を'慨嘆する bemuse (ぼんやりするほど)…‘の'心を奪う bemused 混乱した / 心を奪われた bench 『ベンチ』,長いす / 〈U〉(職人・技師・科学者の)作業台,実験台,細工台 / 長くて狭い段丘 / 《the~》(スポーツの)選手席,ベンチ;《集合的に》補舌選手たち / 〈C〉裁判官席;〈U〉裁判官の職(地位) / 《集合的に》《the~》裁判官[たち] / 〈C〉(英国議会などの)議席 / 〈選手〉'を'補欠としてベンチに座らせておく bench warrant (裁判官が発行する)逮捕令状,拘引状 bencher (英国で)法曹学院(Inn of Court)評議員 benchmark 水準点(測量に用いる基準標識) / (評価などの)基準 bend 〈まっすぐな物〉'を'『曲げる』 / (…に)〈人〉'を'『従わせる』,屈服させる,〈意志〉'を'曲げさせる《+『名』+『to』+『名』》 / (…の方向に)〈視線・歩みなど〉'を'『向ける』,〈心など〉'を'傾ける《+『名』+『to』(『toward』,『on』)+『名/(do『ing』)》 / 〈物が〉曲がる / 身をかがめる;(…に)かがみこむ《+[『down』]『over』+『名』》 / (運命・意志,人などに)『従う』,屈服する《+『before』(『to』)+『名』》 / (…を方向に)『曲がる』,向かう《+『to』(『toward』)+『名』》 / (仕事などに)取り組む,身を入れる《+『to』+『名』》 / 曲がり,湾曲部,曲がった所 / (…を)曲げる(曲がる)こと,(身を)かがめること《+『of』+『名』》 / (綱の)結び目 / 《話》《the bends》ケーソン病,潜水病 bended 曲がった bender 酒を飲んでの大騒ぎ,どんちゃん騒ぎ beneath 《位置・場所》…の下に / …の圧力下に,に支配されて / 《地位・能力・価値など》…より下に(で),より劣って / …に値しない,ふさわしくない / 下に,下方に / 下位に,劣って benedict (特に)長い間独身でいた新婚の男子 benedictine ベネディクティン酒(ベネディクト修道士が作り始めたりキュール酒) benediction 祝福 / 礼拝式の最後の祈り benefaction 〈U〉慈善,寄進,寄金 / 〈C〉寄付金[額] benefactor 恩人 / (社会福祉施設・学校などの)後援者 benefactress benefactorの女性形 benefice (牧仕,特にvicar, rectorの)聖職禄;受禄職者の地位 beneficence 善行,慈善,親切 / 〈C〉施し物,寄付 beneficent 慈善を行う,情け深い beneficial 有益な,ためになる beneficiary 利益(恩恵)を受ける人 / 年金(保険金などの)受取人 benefit 〈C〉〈U〉ためになること(もの),利益,恩恵 / 〈C〉(国家などにより支払われる)給付金,手当 / 〈U〉慈善興行,募金興行 / …‘の'ためになる,‘に'利益を与える / (…で)利益を得る《from(by)+名》 benevolence 〈U〉善意,慈悲心,親切心 / 〈C〉《単数形で》親切な行為 benevolent 慈悲深い,情け深い;善意のこもった,親切な benighted (旅人が)目的地に着かないように日が暮れた / 未開の;無知な benign (心・表情などが)親切な,優しい / (事情・環境・気候などが)好適な,好都合な / 悪性でない benignant (特に目下の人に)優しい,親切な / ためになる,有益な benignity 仁慈 優しさ 親切な行為 恩恵 慈悲 温暖 親切温情 benison 《古》祝福 bent bendの過去・過去分詞 / 曲がった / 《補語にのみ用いて》(…の)決心をした,(…に)熱中した《+on+名(doing)》 / 《英俗》不正直な / (…に対する)性癖,性向,好み《+for+名》 benthos 《集合的に》水底に群生する生物(植物) bentwood 曲げ木製の benumb …‘の'感覚を失わせる,'を'麻痺させる benumbed (寒さなどで)感覚のなくなった benzene ベンゼン(コールタールから採る無色の液体) benzene ring ベンゼン環(核) benzine ベンジン(石油から採る揮発油) benzoate 安息香酸の塩またはエステル benzoic ベンゾイン樹脂の,安息香[酸]に関する benzoic acid 安息香酸(防腐剤・殺菌剤として用いられる) benzoin 安息香(香水・化粧品に用いられる) benzol ベンゾール(benzene) bequeath 〈財産など〉'を'遺言で譲る;〈人〉‘に'…'を'遺贈する《+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (後の人に)〈作品など〉'を'伝える,残す《+『名』+『to』+『名』》 bequest 〈U〉遺言で譲ること,遺贈 / 〈C〉(遺言で譲られる)遺産 berate 〈人〉'を'ひどく叱りつける;‘に'小言を言う bereave (物・希望などを)〈人〉‘から'奪う,失わせる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 〈病気・事故などが〉(肉親などを)〈人〉‘から'奪い去る《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 bereaved 肉親(親しい人)を亡くした / 《名詞的に》《the~》《単数・複数扱い》肉親(親しい人)を亡くした人[たち] bereavement 喜び(望みなど)を奪われること;肉親(親して人)に先立たれること bereft bereaveの過去・過去分詞 beret ベレー帽 berg 氷山(icebergの短縮形) beriberi 脚気(かっけ) berk (特に男の)まぬけ,とんま berkelium バーケリウム(超ウラン元素;化学記号はBk) berry 〈C〉『ベリー』,イチゴ(小粒で果汁の多い食用果実;strawberry, raspberry, gooseberryなどのイチゴ類) / 〈C〉液果(果肉が柔らかく多くの種をもつ果実;tomato, grapeなど) / 〈U〉(魚・エビなどの)卵 berserk 怒り狂う / (北欧伝説で)戦場で夢類に強い戦士 berth (船・列車などの)寝台,寝だな / (船舶の)停泊位置,投錨(びょう)地;操船余地 / 《船》職,地位 / 〈船〉'を'停泊させる / 〈人〉‘に'寝台(寝る所)を与える / 停泊する / 寝る所を手に書れる beryl 緑桂石(エメラルドなど) beryllium ベリリウム(金属元素;化学記号は『Be』) beseech 〈人〉‘に'懇願する,嘆願する beseeching 嘆願するような beseem 《文》〈人〉‘に'似合う,ふさわしい beset (…で)…'を'取り巻く《+『with』+『名』》 / 《しばしば受動替で》(絶え間ない攻撃などで)…'を'悩ます《+『名』+『by』(『with』)+『名』》 besetting (誘惑などが)絶ずつきまとう)(襲いかかる) beside 《位置・場所》…『のそばに』,のわきに,の横に / …と比較して(compared with) / (要点など)をはずれて(apart from) besides …『に加えて』,のほかにも《+『名』(do『ing』)》 / 《通例否定文・疑問文》…を除いて,以外に / さらに,その上 / そのほかには,ほかには besiege …'を'包囲攻撃する,包囲する;…‘に'取り囲むように押し寄せる / (要求・依頼などで)〈人〉'を'攻めたてる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 besmear (…で)…'を'べたべたに汚す《+『名』+『with』+『名』》 besmirch 《文》…'を'汚す besom 竹ぼうき besotted (酒・恋などに)酔った,ぼうっとした《+『with』+『名』》 besought beseechの過去・過去分詞 bespangle (…で)…'を'ぴかぴか輝かせる《+『名』+『with』+『名』》 bespatter (泥水などを)…‘に'はねかける《+『名』+『with』+『名』》 bespattered 泥水のはねた;(泥水などを)はねてよごされた《+『with』+『名』》 bespeak 《文》〈物事が〉…'を'示す,‘の'証拠となる / 《英》…'を'予約する,注文する bespectacled 《文》めがねをかけた bespoke bespeakの過去・過去分詞 / (服装について)注文で作る bespread (…を)…‘に'一面に広げる《『名』+『with』+『名』》 besprinkle (水・粉などを)…‘に'(一面に)まき散らす,注ぐ《+『名』+『with』+『名』》 best (『good』の最上級;比較級は『better』)『いちばんよい』,最もよい,最良の / (『well』の最上級;比較級は『better』)『健康状態が最良の』(healthiest) / 最大の,大部分の / 《話》(反語的に)きわめてひどい,徹底した / (『well』の最上級;比較級は『better』)『いちばんよく』,最もよく,最も / 《通例過去分詞と結合して形容詞を作って》最もよく / 『最上』,最善,最良;最もすぐれた人々(物) / (…の)『最もよいもの』(部分)《+『of』+『名』》 best man (結婚式での)新郎の付き添い人 best-known (well-knownの最上級)最も有名な bestial (人・行為が)卑劣極まる,獣欲的な / (一般に)実に残酷な bestiality 〈U〉(行為・性格の)獣性,残忍性 / 〈C〉獣のような行動,残忍な行為 / 〈U〉獣姦(かん) bestialize, bestialise …'を'獣のようにする,獣同然にする bestiary (ヨーロッパ中世の)動物説話集[の本] bestir 〈わが身〉'を'奮起させる bestow (…に)…'を'『授ける』,贈る,与える《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 bestowal 〈C〉贈物 / 〈U〉〈C〉授与 bestrew (物を)…‘に'まき散らす《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物が〉…‘に'散らばっている bestride …‘に'またがる;…'を'またいで越す bestseller ベストセラー(ある期間中に最もよく売れた本) / ベストセラーの著者 bestselling 最もよく売れている bet 『かけ』・(…との)かけ《+『with』+『名』》 / かけた物(金) / かけの対象 / 〈金・物〉'を'『かける』 / (かけ事・ゲームなどで)〈人〉‘と'『かけをする』《+『名』〈人〉+『on』+『名』》 / (…に)『かける』《+『on』(『against』)+『名』(one's do『ing』)》 beta ベータ(ギリシア語アルファベットの第2文字;Β,β;英語のB,b に遭当) beta particle ベータ粒子(放射性元素から出る放射線の一種) beta ray ベータ線(原子核分裂のときのベータ粒子(beta particle)の流れ) betake (…に)〈自分〉'を'行かせる《+one『self to』+『名』》 betel キンマ(東インド産コショウ科の植物) betel nut ビンロウジ,ビンロウの果実(東インドなどでこれを betel の葉に包んでかむ) bethel (聖書で)聖域,聖所 / 《英》非国教徒の礼拝堂 / 《米》《しばしば『B』‐》船員の礼拝堂 bethink (…について)〈自分〉‘に'考えさせる,思い出させる《+one『self』 『of』+『名』(『wh-節』)》 bethought bethink の過去・過去分詞形 betide 〈不幸・災難が〉〈人〉‘に'起こる,‘の'身にふりかかる / (…に)起こる《+『to』+『名』》 betimes おそくならないうちに,折よく / 《古》ただちに betoken …'を'示す,…‘の'前兆となる betook betake の過去形 betray (敵に)〈国・味方など〉'を'『裏切る』・売る《+『名』+『to』+『名』》 / 〈人,人の信頼・期体など〉‘に'そむく,'を'裏切る / (…に)〈秘密など〉'を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》 / (隠そうとしてはいるがうっかり)…'を'示す,表す betrayal (国・味方などを)敵に売ること,裏切り,密告 / 裏切り行為 betroth (…と)…'を'婚約させる《+『名』+『to』+『名』》 betrothal 《文》婚約 betrothed 《単数扱い》婚約者 / 《the~》《複数扱い》婚約者どうし better (『good』 の比較級;最上級は 『best』)『いっそうよい』,もっとすぐれた / (『well』の比効級;最上級は『best』)《補語にのみ用いて》(健康が)『いっそうよい』,(病気が)前よりよい,快方に向かって / (量・距離・時間などが)『もっと多い』 / (…より)『いっそうよく』 / (程度・時間・距離などが)『もっと多く』;(…より)いっそう多く《+『than』…》 / いっそうよい人(物,事) / 《複数形で》一段とすぐれた人々;目上の人,先輩 / …'を'改善(改良)する,向上させる / …'を'しのぐ,負かす better half よき伴侶(はんりょ),妻 better, bettor かけをする人,賭博(とばく)者 betterment 〈U〉改良,改善 / 《複数形で》(不動産の)改良,改修 between 《場所・空間》…『の間に』 / 《時間・期間》…『の間に』 / 《数量・程度・内容など》…の間に,の中間に / 《分配》…『の間で』 / 《区別・選択》…『の間で』,のいずれかを / 《関係》…『の間に』 / 《協力・共有》…と協力して,の間で / 《理由》…やら…やらで / 《場所・位置》『間に』,中間に / 《時》間に betwixt 《古・詩》=between bevel 斜角 / (厚板ガラスなどの端に切った)斜面 / 角度定規 / 傾斜した,斜めの / …‘に'斜角をつける,'を'斜めに切る bevel gear かさ歯車(かさ形の2枚の歯車を通例直角にかみ合わせて用いる) beverage 《文》『飲み物』,飲料(drink) bevy (少女・婦人,小ジカ・小鳥などの)群れ,一団《+『of』+『名』》 bewail …'を'深く悲しむ,嘆く beware 《『beware』+『that節』(『wh-節・句』)》…‘に'気をつける,注意する / (…に)『気をつける』,注意する《+『of』+『名』(『wh-節・句』)》 bewigged かつらをつけた bewilder 〈人〉'を'『当惑させる』,まごつかせる bewildering 当惑させる,うろたえさせる bewilderment 当惑,うろたえ bewitch …‘に'魔法をかける / …'を'魅する,うっとりさせる(fascinate) bewitching 人を魅するような,魅力のある(charming) bey ベイ(中東の高官の称号) / ベイ(Mr.に当たるトルコ語) beyond 《場所》…『を越えて』,『の向こうに』(『へ』) / 《数詞つきの句とともに》…から[いくつ目] / 《時間》…『を過ぎて』,よりも遅く / 《程度・範囲》…『の限度を越えて』;…『以上に』(above) / 《通例否定文・疑問文で》…よりほかには,以外に / 向こうに,かなたに / 《the~》かなた,果て / 《the [great]~》あの世 bezique ベジーク(2人以上で64枚のカードを用いて行うカードゲーム) bhang インド大麻 / (インド大麻から作る)麻薬,麻酔剤 biannual 年2回の,半年ごとの bias 〈C〉(布地の裁断や縫い目の)斜線,バイアス / 〈C〉〈U〉(…に対する)心理的傾向,性癖;先入観;偏見《+『toward』(『against』,『for』)+『名』》 / 斜めの;斜めに裁った / (…に対して)〈人〉‘に'偏見を抱かせる,〈人の意見・心〉'を'一方に片寄らせる / 《+『名』+『against』(『towards, in favor of』)+『名』》 bias binding バイヤステープ(布地の角などのミシンがけに用いる斜め裁ちの細長い布) biathlon バイアスロン(射撃とスキーを組み合わせた競技) bib よだれ掛け;(前掛けなどの)胸の部分 bibelot (装飾用)小形のこっとう品(美術品) bibl biblical / bibliographical bibliog. bibliographer / bibliography bibliographer 書誌学者 bibliographical, bibliographic 書誌学の;図書目録の bibliography 書誌学(書物の歴史・分類などを研究する) bibliophile 愛書家 bibulous 《おどけて》酒好きの,大酒飲みの bicameral (議会が)二院制の bicameral legislature 二院制(上下両院から成る立法府) bicarb (吐き気を静める)重炭酸ソーダ,重曹(じゅうそう) bicarbonate 重炭酸塩 bicarbonate of soda =sodium bicarbonate bicentenary =bicentennial bicentennial 200年に1度の,200年目ごとの / 200年祭 biceps (手足の)二頭筋 bichloride 二塩化物 bicker (特に,ささいなことについて人と)けんかする,口論する《+『about』(『over』)+『名』+『with』+『名』〈人〉》 biconcave (レンズなどが)両凹(おう)の biconvex (レンズなどが)両凸(とつ)の bicorporal 双体の,2つの体を持った biculturalism (同一国内に)二文化の共存 bicuspid (歯などが)2つの尖(せん)部(突起)を持つ / 小臼歯(きゅうし) bicycle (2輪の)『自転車』 / 自転車に乗る,自転車で行く bicyclist 自転車に乗る人,自転車常用者 bid 《文》(権威をもって)〈人〉‘に'『命じる』,指示する / 《文》〈あいさつ・祝福・祝りなどの言葉)'を'〈人〉‘に'『言う』,述べる《+『名』〈間〉+『名』〈直〉=+『名』+『to』+『名』》 / (競売などで)(…に)〈値〉'を'『つける』,せる《+『名』+『for』(『on』)+『名』》 / (カードゲームで)〈せり札〉'を'宣言する / 《文》命令する,さしずする / (…に)値をつける,(…を)入札する《+『foe』+『名』》;(…と)せり合う《+『against』+『名』》 / つけ値;入札 / (カードゲームでせり札の)宣言 / 《米話》招待 / 努力,試み biddable (人が)称順な,すなおな bidden bidの過去分詞 bidder (カードゲームで)せり札の宣言者 / せり手,入札者 bidding 〈U〉入札,せり / 〈C〉言いつけ,命令 / 〈C〉(カードゲームで)せり札の宣言 biddy めんどり(hen) / おしゃべりな老女 bide とどまる; 住む; 待つ/こらえる, 我慢する. bidet ビデ(女性用局部洗浄器) biennial (行事など)2年ごとの / (事態など)2年間続く;(植物が)2年生の / 2年生植物(ムギ・エンドウなど) / 2年ごとの行事,ビエンナーレ biennium 2年間 bier (棺を載せる)棺台 biff すばやいパンチ,一撃 / …'を'ぶんなぐる,‘に'一撃を加える bifocal 焦点が2つある;(遠視・近視の)2焦点のある / (遠視,近視の)2焦点レンズ;《複数形で)(遠視,近視両用の》2焦点めがね bifurcate 〈道路・川などが〉二またに分かれる,分かれて二本になる / 二またに分かれた bifurcation 〈U〉分岐,二また状 / 〈C〉分岐点 big (大きさ・高さ・広さ・数量・容積などについて)『大きい』 / 成長した(grown-up),成熟した;年長の(older) / 《話》『重要な』 / 尊大な,ごう慢な / 寛大な,心の大きい / 《補語にのみ用いて》(…に)満ちて《+『with』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(子を)宿して《+『with』+『名』》 / 偉らそうに;大きく big bang theory 宇宙大爆発生成論(宇宙の始まりは水素原子の爆発であるという説) big brother 兄(older brother) / (国家の)独裁者 big business 大企業 big deal (相手の話を一笑して)なんだ,それだけのことか,ふん・たいしたことないじゃないか big game (ライオン・トラなどのような)大きな獲物 big mouth ほら吹き、大言壮語、大きい口、おしゃべりな人、ベラベラよくしゃべる人、よくしゃべること、一方的によくしゃべる人、多弁 big name 有名な,人気のある big shot 大立て者,お偉方 big sister 姉(older sister) big stick 政治的(軍事的)圧迫,威圧;力の誇示 big time (スペーツなどで)最高水準;高い地位 / とても愉快な時/絶好調{ぜっこうちょう}、1日2回上演の高級興業、ヘロイン/一流{いちりゅう}、最高水準、大物、大企業/まったくひどく、極めて、完全に、すごく、非常に、とても、大いに/本格的に、真剣に big top (サーカスの)大テント;サーカス big tree 世界樹(米国 California 州に産する巨大な針葉樹;高さ100m,直径10mに達するものがある) big-league 大型の,一流の big-name 重要人物(団体) big-ticket 高価な,ぜいたくな big-time (スポーツ選手などが)最高水準にいル,高い地位の / とても愉快な big-timer 一流の選手(人),重要人 bigamist 重婚者 bigamous 重婚罪の,同時に2人の夫(妻)を持った bigamy 二重結婚;重婚罪 biggie =big shot / 大きな物,重要な物;大成功 / 主要銘柄品 bighead 偉ぶった人,うぬほれ屋 bighearted 親切な;寛大な bighorn (ロッキー山脈に住む)オオツノヒツジ bight 入り江,小湾 / (海岸線・川岸の)屈曲 / 両端を固定したときの)綱のたるんだ部分;(結んだときにできる)綱の輪 bigmouth おしゃべり屋 bigot (信仰・主義などに凝り固まった)がんこな迷信家,(人種的)偏見の持ち主 bigoted 偏屈な,がん迷な bigotry がんこな信仰,(人種的)偏屈,がん迷 bigwig 《軽べつして》実力者,お偉方 bijou 宝石 / 小さくかわいらしい物(場所) bike =bicycle bikeway 自転車専用道路,サイクリングコース bikini ビキニ(婦人用セパレート型の水着) bilabial 両唇(しん)音([b],[m],[p]など両唇で発音されるもの) / 両唇で発音される bilateral 両側のある,左右同形の / 双方の,二派の / (おもに法律で)相互に義務を負う,双務的な bilberry コケモモ(ヨーロッパ下部山岳地の低木) / その実 bile 胆汁(たんじゅう) / かんしゃく;不きげん bilge 〈U〉(船底の)湾曲部 / 〈U〉(船底の)汚水,あか(bilge water) / 〈C〉(たるの)胴 / 〈U〉《話》くだらない話 bilingual 2つの言語を話す,母国語と同じように外国語を話す / (書籍など)2か国語で表された(書かれた) / 2か国語を話せる人 bilious 胆汁(たんじゅう)の,胆汁質の / 気むずかしい,かんしゃく持ちの bilk 〈勘定・借金など〉'を'踏み倒す / …をぺてんにかける,欺く bilker (借金などを)踏み倒す人,ごまかす人,詐欺師 bill 『くちばし』(特にハト・水鳥などの細長くて平たいもの) / (鳥が)くちばしを触れ合う bill 『勘定書』,請求書,つけ / 証書;手形 / 《米》『紙弊』,札(さつ)(《英》note) / (議会を)『法案』,議案 / 張り札,ビラ(poster);番組,(芝居の)番付 / 目録,表(list) / =billhook / …‘に'(…の)勘定書(請求書)を送る《+『名』+『for』+『名』》 / …ポスター(ビラ)で宣伝する bill of exchange 為替(かわせ)手形 bill of fare 献立表,メニュー(menu) bill of health (船員・船客の)健康証明書 bill of lading 《米》(鉄道・運輸会社などの)貨物引き換え巻;《英》船荷証巻(《略》『b.l.,B.L.,b/l,B/L』) bill of rights 〈C〉(人民の)基本的人権の宣言 / 《B-of R-》《米》権利章典(合衆国憲法に付加された最初の修正10箇条);《英》権利の宣言(1689年制定の法律) bill of sale 売り渡し証書 billboard 《米》掲示板,広告板(《英》hoarding) / (ラジオ・テレビの)番組紹介 billet (兵舎でなく民有または公共建造物内にある)軍人(兵士)宿舎;民宿割当書 / 《話》《まれ》仕事;地位 / (特に兵舎以外のところに)〈兵士〉'を'宿泊させる billet-doux 《おどけて》恋文 billfold 《米》(二つ析りの)札(さつ)入れ,紙幣入れ billhead (頭書付き)勘定書,請求書 / (勘定書などの)頭書 billhook (木の枝をおろす)なたがま billiard 玉突き[用]の billiards 玉突き,撞救,ビリヤード billingsgate 野卑な言葉,悪態 billion 『10億』(thousand million) / 《英》『兆』(《米》trillion) billionaire 億万長者 billionth 10億番目の,10億分の1の / 《英で,もと》1兆番目の,1兆分の1の / 10億分の1 / 《英で,もと》1兆分の1 billow 大波(煙・炎などの)うねり / 波のように揺れ動くもの / 大きく波うつ / …'を'ふくれ上がらせる billowy うねりの高い;大波のようにうねる billposter (広去用の)ビラ張り人 billposting ビラ張り billsticker =billposter billy (巡査の)警棒 billy goat 雄ヤギ billyo like billy-oh 猛烈に(降る・闘う) bimah ビーマー(ユダヤ教の会堂内にある朗唱壇) bimetallic 2種の金属から成る / (金・銀)複本位制の bimetallism (金・銀両方を本位貨幣とする)複本位制 bimonthly 2か月に1回の,隅月の(に) / 《非標準的》毎月2回の(に) / 隔月の刊行物 bin (穀物・石炭などを入れる)ふたつきの大箱 / (れんがなどで仕切った)貯蔵所 binary 二つから成る,二つを含む;二元の,複の(dual) / 二進法による binary digit (コンピューターデ通例0または1の)二進数字 binary star 二つ星,連星(共通の重心の回りを公転している恒星) binary system 二進法 binaural 両耳用の / 立体放送の,ステレオの bind (ひもで)…'を'『しばる』,'を'束ねる《+『up+『名』,+『名』+『up』》 / (旨で)旨'を'『巻く』《+『名』+『with』+『名』》;〈包帯など〉'を'巻きつける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 《しばし受動熊で》〈人〉'を'『束縛する』,‘に'義務を負わせる / (氷・セメントなどで)…'を'固める,凝結させる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉'を'年季奉公に出す,徒弟(とてい)に出す / 〈本〉'を'とじる,製本する,装丁する / 〈衣服が〉…'を'窮屈にする,締めつける / 〈織物など〉‘に'へりをつける,縁飾りをつける / 〈土・砂などが〉固まる,締まる / 拘束する,拘束力がある / 〈衣服が〉窮屈である / 厄介な事態 binder 〈C〉製本屋,装丁者 / 〈C〉バインダー(ルースリーフのとじ込み表紙) / 〈C〉〈U〉縛るもの;包帯,帯封 / 〈C〉刈り取り結束機 bindery 製本所 binding 義務的な,拘束力ある / 〈U〉しばること;〈C〉しばる物 / 〈C〉製本,装丁 / 〈U〉縁(ふち)取り材料 bindweed ヒルガオの類の植物 binge (飲み食いしての)浮かれ騒き,とんちゃん騒ぎ,(何かを)思いきりすること bingo ビンゴゲーム(数を記したカードで縦・横・斜めに数字を合わせる賭(‘か')けごと) binnacle 羅針儀台 binocular 両眼用の / 両眼を使う / 双両鏡,双両望鏡 binomial 二項式の / 二名範による(動・植物を属名・種名の2つの名前によって分ける) / 〈C〉二項式 / 〈U〉(動・植物の分類の)二名範 bioastronautics 宇宙航空生物学(宇宙飛行が生命に与える影響を研究する学問) biochemical 生化学の biochemist 生化学者 biochemistry 生化学 biocide (特に)植物の生命を破壊する化学物質 bioclean 有害な体菌が[ほとんど]ない biodegradable (紙や台所くずのように)腐敗環元できる biog biographical / biography / biographer biogeography 生物地理学(生物分布の研究) biographer 伝記作者 biographical, biographic 伝記の;伝記体の biography 『〈C〉伝記』 / 〈U〉《集合的に》伝記文学 biological clock 生物時計(人間や動物が生理的に時間を知る本能) biological warfare 生物(細菌)戦 biological, biologic 生物学の,生物学的 biologist 生物学者 biology 『生物学』 biomedicine 生択臨床医学(生体の化学と機能の関係を扱う) bionic 超人的な力の bionics 生体工学(人や動物の生態をもとにコンピューターなどの設計に応用する学問 biophysics 生物物理学(生物の構造や作用を物理学的道範研究する生物学の一部門) biosatellite 生物衛星(人や動植物を乗せる人工衛星) bioscience 生物科学(得に宇宙空間における生体の生物学的機能を研究する学問) biosphere 生活圏,生物圏(土の中・水中・空中など生物が存在できる所) biotechnology 《米》生物工学,人間工学)人が機械で最も能率的に仕事をするための研究)(《英》ergonomics) biotelemetry 宇宙船内の生体機能遠隔測定 biotic 生命の;生物の biotic potential 繁殖能力,生活能力(最適の環境で生物がその個体数を一定時間内に増殖しうる最大能力) biotin ビオチン(ビタミンB複合体の一つ) biotite 黒雲母(くろうんも)(火成岩を溝成する主要鉱物) biparental ふた親の,ふた親の特徴を合わせ持った bipartisan 2党を代表する,両党の bipartite 2部[2通]から成る; 2者の;(葉が)二裂の biped 2足ある / 二足動物 biplane 複葉機 bipolar (地球の北極と南極のように)二極がある / 両極の(にある) biracial (特に白人と黒人の)二人種の,二民族から成る biracialism 二人種(民族)主義 birch 〈C〉カバの木 / 〈U〉カバ材 / (また『birch rid』)〈C〉カバの枝のむち (学童を罰するのに用いる) / …'を'枝むちで打つ,罰する bird 『鳥』 / 〈話〉《修飾語を伴なって(目立った特徴をもった)やつ,人 / =shuttlecock / 《英俗》女 / 《俗》《the bird》(分満を表す)しーっしーっという野次《形容詞的に》『bird feathers』{名}鳥の羽『bird life』{名}〈U〉鳥の生活 bird of paradise 極楽鳥 bird of passage 渡り鳥 bird of prey 猛禽(きん)(ワシ,タカ,ハヤブサなどの肉食鳥) bird's-eye 鳥瞰(かん)する / 概観的な bird's-eye view 鳥瞰図 / 《話》概観,大要 bird-brained まぬけな,ばかな birdbath (庭などに設けた)小鳥の水浴び盤 birdbrain 《俗》うすのろ,まぬけ birdcage 鳥かご birdcall, birdcall 鳥の鳴き声 / 鳥笛 birddog 鳥猟犬 birdhouse 家の形をした鳥の巣箱 birdie 《話》《小児語》小鳥ちゃん / (ゴルフで)バーディ(パーより1打少なくホールに入れること) birdlime 鳥もち birdseed つぶえ(小鳥のえさ) biretta ビレッタ(カトリックの聖職者がかぶる堅い一種の角帽) biro =ballpoint pen birth 〈C〉〈U〉『誕生』,出生 / 〈U〉『生まれ』,家柄;家系(lineage) / 〈C〉『起原』,起こり(origin) birth control 産児調節(制限) birthday 『誕生日』 birthday suit 素っ裸・真っ裸(生まれた時のままだから)・ 「in one's birthday suit」で「生まれたままの姿で、真っ裸で」 birthmark (出生時からはだにある)あざ,ほくろ birthplace 出生地,故郷 birthrate, birthrate 出生率 birthright 生まれながら持っている権利,生得権 / 長子の相続権 birthstone 誕生石(生まれ月の星座にちなんだ宝石) biscuit 〈C〉《米》『小型パン』(ふくらし粉かソーダを用いて焼いたもの;《英》scone) / 〈C〉《英》『ビスケット』 bisect …'を'2分する,2等分する bisection 二つに分けること;2等分 bisector 2等分線(面) bisexual 雌雄両性の;雌雄同体の / 両性愛の / 両性具有者(男女いずれにも性的反応を示す人) bishop (新教の)『主教』,『監督』;(カトリック教の)司教;(仏教の)僧正 / (チェスで)ビショップ[のこま] bishopric bishopの職〈C〉bishopの管轄(かんかつ)区(diocese) bismuth 蒼鉛(そうえん)(金属元素;化学記号はBi) bison アメリカ野牛(buffalo);ヨーロッパ野牛 bisque ビスク,貝・鳥肉・野菜などで作る濃厚なスープ / 粉末マコロンやクルミ入りのアイスクリーム bistro (怖にフランスの)居酒屋,小レストラン bit (…の)『小片』,少量,少し(の…)《+『of』+『名』》 / 《a~》《話》わずかの時間,しばらく;ちよっと,少し / 《米俗》12セント半;《英》小銭 / =bit part bit (くつわの)はみ / 錐(きり)の先;(かんなの)刃 / (かぎの)かかり / 〈馬〉‘に'はみをふくませる,はみに慣れさせる bit bitの過去・過去分詞 bit ビット(電算機の情報量の基本単位) bit part (芝居・映画の)端役 bitch (…について)不平を言う《+『about』+『名』》 bitch (犬・オオカミ・キツネなどの)雌 / 《俗》性悪(しょうわる)女,あばずれ・嫌な女、意地悪な女、あばずれ、くそばばあ、よく文句を言う女、あま、淫乱な女、尻軽女・嫌なもの、難しいもの、難しいこと、大変なこと・ (反語的に)すごく良いもの、すごく楽しいこと bitchy いや味な,あら探しをする,意地悪い bite …'を'『かむ』,かじる,くわえる / 〈虫が〉…'を'刺す,食う / 〈こしょうなどが〉…'を'刺激する;〈寒さが〉…‘に'しみる;〈霜が〉…'を'いためる;〈酸が〉…'を'腐食す / る / 〈歯車や機械などが〉…‘に'かみ合う;〈刃物などが〉…‘に'切り(食い)込む / かむ;かみつく;〈魚が〉えさに食いつく / 〈寒さが〉しみる;〈こしょうなどが〉刺激する;〈言葉などが〉(…に)食い込む《+『into』+『名』) / (歯車などが)かみ合う,空回りしない / 『かむこと』,食いつくこと;(釣りで,魚の)食い / 〈C〉(食べ物の)1口[分]《+『of』+『名』》;《話》軽い食事 / 〈C〉かみ傷,(虫などの)刺した跡 / 〈U〉ぴっとする刺激;辛み;(傷の)痛み;激痛 / 〈U〉(機械などの)かみ合い biter かむ人(年);かみつく動物(特に犬) biting 鋭い,痛烈な(sharp) / 膚を刺すような(cutting) bitten biteの過去分詞 bitter 『苦い』 / 『つらい』 苦しい,きびしい,悲痛な / (寒気などが)『きびしい』 / 敵意に満ちた,恨みに思っている / 冷酷な;しんらつな;彼肉な / ひどく(bitterly) / 〈C〉《the bitter,the bitters》苦さ,苦しみ,つらさ,きびしさ / 〈U〉《英》苦味ビール(bitter beer) / 《複数形で》(カクテルなどに混ぜる)ビターズ,苦味剤 bitterly 『ひどく』,激しく;つらく,悲痛に / 『苦く』 bittern サンカノゴイ(サギの一種) bitterness 苦さ,苦み / 痛烈さ;苦しさ,非痛 bittersweet ほろ苦い / ほろ苦さ bitty ほんの少ししかはいっていない / 《米》ちっちゃな bitumen 瀝青(れきせい)(天然の炭化水素化合物の総称) bituminous 瀝青(れきせい)の,瀝青質の;アスファルト(タール)に似た bituminous coal 瀝青炭 bivalent 二価の(二つの原子価を持つ) bivalve 二枚目の / 二枚貝(ハマグリ・カキなど) bivouac (軍隊の)露営,野宿,ビバーク / 露営する,野宿する biweekly 2週間に1回の],融週[の](every two weeks) / 《非標準》毎週2回[の](semiweekly) / 融週出混物 / 《非標準》毎週2回の刊行物(semi-weekly) biyearly 2年に1回[の](biennial[ly]) / 《非標準》毎年2回[の](biannual[ly]) bizarre 一風変わった,変な(odd);奇怪な,異様な(grotesque) bk. bank bkt. basket / bracket bl. bale / barrel / black / blue blab 〈秘密〉'を'べらべらしゃべる / 軽率にしゃべる / 〈U〉おしゃべり / 〈C〉=blabber blabber おしゃべりをする人,口の軽い人 blabbermouth 口の軽い人 black 『黒い』,黒色の / 『暗い』,まっ暗な(dark) / (特にアフリカ系)黒人の / 汚い(dirty),汚れた(soiled) / 陰気な(gloomy);不吉な;見通しの暗い / 怒った(angry);不きげんな(sullen) / 腹黒い,邪悪な(wicked, evil) / 《文》不名誉な / (コーヒーに)クリーム(牛乳)を入れない,ブラックの / 〈U〉『黒』,『黒色』 / 〈C〉《しばしば『B-』》黒人 / 〈U〉黒衣,(特に)喪服 / 黒くなる;暗くなる / …'を'黒くする;…'を'暗くする(blacken) / (靴墨で)〈靴〉'を'みがく black and tan 〈C〉黒と褐色のぶち犬(テリヤ犬の一種) / 〈C〉(アイルランドに派遣された)英国警備官(《略》『B&T』) / 〈U〉《おもに英》ブラックアンタン(強いビールの一種) black and white (写真・絵・テレビなどが)白黒の / (価値観などが)絶対的な black and white 〈U〉書き物,印刷 / 〈C〉白黒写真;ペン画 black art 魔術,魔法(witchcraft) black bass クロバス(米国産の淡水魚) black bear (北米産の)黒クマ black belt (都市・州内で)黒人居住地域(地区) / (柔道の)黒帯 black book 要注意人物・常習犯人の名前を記覧した帳面(本) black box ブラックボックス(機能は決められているが内部構成は決められていない電子回路の一部) black eye (打撲のためできる)目の縁の黒あざ / 《話》恥辱(不名誉)の種(しるし) black gold 《話》石油 black hole ブラックホール(超重力により光さえも吸い込むとされる宇宙空間の穴) black ice 黒氷(路面などに張るすべりやすい黒光りした氷) black lead 黒鉛,石墨 black light ブラックライト(赤外線・紫外線などの目に見えない光線) black lung (炭坑夫がかかる)炭塵(タンジン)肺 black magic 黒魔術・妖術 black mark (生徒の行状などにつける)罰点,落第点 black market やみ市場;やみの売買 black nationalism (米国の)黒人民族主義 black pepper 黒コショウ black power ブラックパワー(アメリカの黒人による黒人独特の文化・政治体制を創造しようとする運動) black pudding 《英》黒プディング(動年の血・脂肪・穀類の粉で作るソーセージ) black sheep (家族や集団の中の)変わり種,もてあまし者,つらよごし black spot (道路の)事故多発箇所 black tea 紅茶 black tie 黒のちょうネクタイ(dinner jacket(tuxedo)といっしょに着用する) / 男性用略式夜会服 black water fever 黒水熱(重症のマラリアで尿が黒くなる) black widow クロゴケグモ(中央アメリカ・米国南部・西部産の黒色のクモ;交尾の後で雌が雄を食べる習性がある) black-and-blue (打撲傷などのために)青黒いあざになった(bruised) black-eyed 目の黒い,黒い目をした black-eyed Susan オオハンゴソンウ(中央が黒く周辺が黄色の花のキク科植物) black-flag 海賊旗(頭がい骨と交差した2本の骨を黒地に白く染めぬいた旗) blackamoor 《古》黒人 blackball 〈人が組織の一員になること〉‘に'反対投票する / 〈人〉'を'排斥する,村八分にする / 反対投票[古代ギリシアで黒い球で反対の意を表したことから] blackberry 黒イチゴ[の実,木](木イチゴの一種;黒色の実がたくさんできる) blackbird 黒鳥(ツリスドリ科の鳥);《英》ツグミ[雄が黒い羽をしているところから] blackboard 『黒板』 blackbody 黒体(その表面に投射するすべての電磁波を吸収すると物理学的に仮定される物体) blackcap 黒帽(もと死刑宣告時に裁判官が着用した) blackcurrant クロスグリ(花は黄色で青黒い実をつける木) blacken …'を'黒くする,暗くする / 〈人〉'を'中傷する,悪く言う / 黒くなる,暗くなる blackguard 《軽べつして》げす;悪漢,ごろつき / 〈人〉‘に'悪態をつく,…'を'ののしる blackguardly 《軽べつして》ならずものの,ならずもの風の(に) blackhead 上部が黒いにきび(吹出物) blacking 黒くするもの,(特に)靴墨 blackish やや黒い,黒みがかった blackjack 〈C〉ブラックジャック(黒い革をかぶせた短いこん棒) / 〈U〉(カードゲームの)ブラックジャック(=twenty-one) / …'を'ブラックジャックでなぐる blacklead 〈炉の金具など〉‘に'黒鉛を塗る;…'を'黒鉛でみがく blackleg スト破りをかる blacklist ブラックリスト,要注意人物や常習犯人の表 / 〈人名〉'を'ブラックリストに載せる blackmail ゆすり,恐かつ / ゆすり取った金(品) / 〈人〉'を'ゆする;〈人〉'を'ゆすって(…)させる《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 blackmailer ゆすりを働く者 blackmarketeer 闇屋(やみや) blackout (空襲に備えた)灯火管制 / (特定地域の一時的)亭電 / 一時的失神 / (特に場面転換時の舞台の)暗転 / (報道機関の)麻痺 報道管制 blacksmith 『かじ屋』 blackthorn リンボク(欧術・アジア産でバラ科の木;ステッキの材料) / 《米》サンザシ属(hawthorn) blacktop 〈U〉(道路舗装用)アスファルト / 〈C〉アスファルト舗装道路 / 〈道路〉'を'アスファルト舗装する bladder (人間・動物の)襄(のう),ぼうこう,(魚の)浮き袋;気胞 嚢に似た物 blade (刀・ナイフ・のこぎり・かみそりなどの)『刃』,刀身 / 刀,剣 / (特にイネ科植物の)葉,葉身 / (一寮に)薄く平べったい部分 / (アイススケート靴の)金属のすべり blaeberry 《スコットランド》=bilberry blain 膿疱(のうほう),水疱,はれもの blame 〈事〉'を'『非難する』,とがめる;(…のことで)〈人〉'を'非難する《+『名』+『for』+『名』(do『ing』》 / (…に)〈罪など〉'を'なすりつける《+『名』+『on』+『名』》 / (罪・過失などに対する)『責任』(responsibility);責め,非難(censure)《+『for』+{名}(doing) blameless 非難すべきところのない,罪(過失)のない blamer 非難する人,責める人,責任をとがめる人 blameworthiness 非難に値すること,不都合,責め blameworthy 非難すべき,とがめるべき blanch …'を'白くする,漂白する(bleach) / (熱湯に短時間つけて)〈アーモンド・トマトなど〉'を'皮をむく,〈野菜・肉〉‘の'下ごしらえをする / (恐怖・病気のために)青ざめる blancmange ブラマンジエ(牛乳とコーンスターチで作った甘いブディング) bland (態度などが)物柔らかな,人当たりがいい / (気候など)温和な;(食事など)刺激性のない / 興味のわからない,活気のない blandish (甘い言葉で)…'を'まるめこむ,‘に'こびへつらう blandishment ごきげん取り;甘言 blank (紙が)『白紙の』;(欄が)空白の,書き入れていない / がらんとした,からの(empty);なんの装飾もない / 『ぼんやりした』,うつろな,無関心な / 全くの / 『空白』,空所 / 書き込み用紙(form) / 空虚;空(くう)の部分 / (語句・文学を伏せる場所に用いる)ダッシュ“‐":Mr-某氏 / (またblank cartridge)(銑火器の)空包 / …'を'消す,削除する《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 《米》〈相手〉‘に'試合で得点させない blank check, blank cheque 署名のみで金額が記入してない小切手 / 《話》(行動・決定など)無制限,白紙委任 blank verse 無韻詩(Shakespeareの作品に多い弱強格5脚の詩) blanket 『毛布』 / (毛布にように)一面に広がっておおう物 / …'を'毛布でおおう,(毛布でおおうように)…'を'一面におおう / 包括的な,総括的な blankly ぼんやりして,ぽかんとして / 全く,あらゆる点で blare 〈ラッパなど〉'を'鳴り響かせる;…'を'大声で告げ知らせる《+『out』+『名』+『名』+『out』》 / 大きくやかましく鳴り響く / (らっぱ・角笛などの)耳ざわりな響き blarney おせじ,おべっか / 〈人〉を甘言でくどく / おせじ(おべっか)を言う blase (楽しいことの見過ぎ・し過ぎで)飽きた,退屈した blaspheme 〈神・神聖なもの〉‘に'不敬なことばを口にする / 不敬なことばを口にする blasphemer (神や神聖なものに対して)不敬なことを言う人,冒とくする人 blasphemous (神・神聖なものに対して)不敬な,冒とく的な blasphemy (神・神聖なものに対する)不敬,冒とく blast 〈C〉(風の)『一吹き』,一陣の風;突風,疾風《+『of』+『名』》 / 〈C〉(穴から吹き出す空気の)一吹き / 〈C〉(笛・らっぱなどの)突然の大きな[不快な]音《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉爆破(explosion)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(1回分の)発破,爆薬 / 〈C〉〈U〉爆風 / …'を'『爆破する』;…'を'爆破して作る(開く) / 《文》…'を'孫なう,台なしにする;〈霜などが〉…'を'枯 / 〈らっぱなど〉'を'急に大きく鳴らす / …'を'酷評する;(…について)〈人〉'を'こっぴどく叱る《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》 / …'を'のろう(damn) blast furnace 溶鉱炉,高炉 blasted 《文》落雷に打たれた / 《話》(希望などが)消えた,打ち砕かれた / 《名詞の前にのみ用いて》《遠回しに》とんでもない,ひどい(damned) blastoff (ロケット・ミサイルなどの)打ち上げ(lift-off) blatancy 厚かましさ;あくどいこと blatant あからさまな,見えすいた / そうぞうしい,やかましくて不快な / けばけばしい blather ばか話,たわごと / たわごとを並べたてる,むだ口をたたく / 〈くだらないこと〉'を'べらべらしゃべる blatherskite くだらないことをべらべらしゃべる人,おしゃべり blaze …'を'知ららる,言いふらす blaze 〈C〉〈U〉炎,火炎 / 〈C〉〈U〉『強烈な光』,閃光(せんこう) / 〈C〉〈U〉燃え立つような輝き / 《a blaze》(感情・怒り・りの)突然の激発(outburst)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《話》《遠回しに》地貯 / 〈火が〉『明るく』(『あかあかと』)『燃える』 / (…で)〈物が〉燃えるように輝く(光)《+『with』+『名』》 / (ある感情で)燃え上がる,輝く《+『with』+『名』》 blaze 樹皮をはいで立木につけた目じるし / (動物の顔の)白ぶち,星 / 〈木〉‘に'樹皮を削って目じるしをつける / …‘に'新しい道を開く blazer ブレザーコート(運動選手・学生などが着るスポーティーな上着) blazing 赤々と(ぱっと)燃え上がる / 《名詞の前にのみ用いて》《話》誰の目にも明らかな,まぎれもない blazon …'を'公表する,公告する《+『forth』(『out』,『abroad』)+『名』》 / …'を'鮮やかな色彩で飾る / 〈紋章〉'を'盾(たい)に描く,…'を'紋章で飾る / 紋章 blazonry 紋章描画[法] / 《時にa blazonry》(色などの)鮮やかな表示;美装,美観 bldg. building bldr. builder bleach (日光・薬品で)…'を'漂白する,さらす / 白くなる / 〈C〉漂白剤 / 〈U〉漂白作用 bleacher 漂白する人;漂白剤 / 《複数形で》《米》(野球場・パレード見物などの)屋根のない板座席の観覧席,外野席 bleaching powder =chloride of lime bleak (場楠が)吹きさらしの,荒涼とした / 寒い,冷え冷えする / (将来のことなど)暗い,陰うつな blear (涙などで)目がかすんだ,曇った(blurred) / (涙などで)〈目・視力〉'を'かすませる(blur) bleary =blear / (形・輪郭が)ぼやけた bleat 〈ヒツジ・ヤギなどが〉メーと鳴く / …'を'泣き声で言う / (ヒツジ・ヤギなどの)鳴き声 bled bleedの過去・過去分詞 bleed 『出血する』,血を流す;血を流して死ぬ / (切り口などから)〈植物が〉樹液を出す / (…に)血の出るような思いをする《+『for』+『名』》 / 〈絵具・染料などが〉にじむ / (病気の治療として)〈患者〉‘から'血をとる,放血させる / (切口・開口部から)〈血・樹液など〉'を'出す / …‘から'液体(ガス)を抜きとる;(液体・ガスなどを)…‘から'抜きとる《+『名』+『of』+『名』》 / 《話》…‘から'金をしぼり取る bleeder 多量に出血しやすい人.(特に)血友病患者,出血素因者 bleeding 出血する / 出血;放血 bleeding-heart ケマンソウ(赤いハート形の花をもつ植物) / 大げさに同情(心配など)を示す人 bleep (電子装置などの発する)ピッピッという短い高音 blemish (美・完全をそこなう;)きず汚点,欠点 / …'を'損なう,汚す blench ひるむ,たじろぐ blend (分離できないほどに)…'を'『混ぜ合わせる』;(…に)…'を'混ぜる《+『名』+『with』+『名』》 / 『混じる』;溶け合う / (…と)『調和する』《+『with』+『名』》(harmonize) / 『混合』,調合;〈C〉『混合物』 blended whiskey 2種類以上のウイスキーが精留アルコールを混合したウイスキー blender 《おもに米》(料理用の)ミキサー / 混ぜ合わせる人(物) blent blendの過去・過去分詞 blepharitis 眼瞼(けん)炎(まぶたの炎症) bless 〈神などが〉(…を〈人〉‘に'『授ける』,恵む《『名』〈人〉+『with』+『名』》 / …'を'『祝福する』 / 〈神〉'を'ほめたたえる,賛美する;…‘に'感謝する / …'を'清める / 《「…'を'悪から守る」の意から転化して間投詞として用いて》 / …'を'のろう blessed 祝福を受けた,恵まれた / 神聖な(sacred, holy) / 《名詞の前にのみ用いて》《damnを遠回しに言って》いまわしい,ばちあたりの(cursed) / 《強意》 blessing 神の況福を求める祈り / (食前の食後の)祈り(grace) / (神の)恩恵,祝福 / 《しばしば複数形で》ありがたいこと(もの),恩恵,幸運 blest 《古》《詩》blessの過去・過去分詞 blew blowの過去形 blight 〈U〉胴枯れ病(さび病・黒穂病・べと病など,菌の寄生のために起こる植物の病気) / 〈C〉(…を)破壊(だめに)するもの(人)《+『of』(『on』)+『名』》 / 〈U〉荒発した状態 / …'を'枯らす,しおれさせる / 〈希望など〉'を'くじく,損なう,台なしにする blighter いやなやつ / 男,やつ blimey (驚いて)おや,まあ,しまった blimp (観測用の)小型軟式飛行船 blind 『目の見えない』,盲目の(sightless) / 《補語にのみ用いて》(…を)見る目がない,気がついていない《+『to』+『名』》 / 盲目的な,めくらめっぽうの(reckless) / (特に車の運転者に)隠れて見えない / (通りなどが)行き止まりの,出口のない;(建築物が)窓のない / 肉眼で見えないでする,計器だけに頼る / 〈人〉‘の'目をくらませる,'を'盲目にする / (…に対して)〈人〉‘の'判断力(分別)を失わせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 『日よけ』,すだれ,よろい戸,ブラインド / 人の目をごまかすもの,見せかけ / 《米》(猟師の)隠れ場 / 目が見えなくて blind alley 袋小路 / (物事の)見込みのないこと,行きづまり blind copy 発送した証処のない手紙・書類などの写し blind date (第三者の仲介による)初対面の男女;そのデート blind drunk 《俗》泥酔した,ぐでんぐでんに酔っ払った blind spot 盲点(眼球の網膜上の光を感じない部分) / (当人が気づいていない)盲点,弱点 / (テレビ・ラジオの)難視聴地域 / (車の運転者の)死角 blinder (馬の)目隠し(《英》blinkers) blindfold (特に布切れで)…‘に'目隠しをする / 目隠しされた(されて) / 目隠し[の布切れ] blindly 盲目的に,向こうみずに blindman's buff 目隠し鬼ごっこ(鬼になった者が目隠ししてほかの者をつかまえその名前を当てる遊び) blindness 盲目 / 無知,盲信 blink (無意識に)『まばたきする』 / 〈灯火・星などが〉『明減する』,ぴかぴか光る(twinkle) / (欠点・悪事などを)見て見ぬふりをする《+『at』+『名』》 / (…を見て)目をぱちくりさせて驚く《+『at』+『名』》 / 〈目〉'を'まばたきする / 〈灯火〉'を'点滅させる / …'を'見て見ぬふりをする / またたき / きらめき blinker 《おもに英》=blinder / 《米》(通信・警告信号・自動車が曲がる予告などの)明滅灯《英》winder) blinkered (馬が)目隠し革をつけた / (意見などが)分別のない,見識に欠けた blinking 《遠回しに》ひどい,いまわしい(bloody) blip レーダースクリーンの映像 / ピッという音 bliss 『無上の幸福』,この上ない喜び / 天国の喜び,至福 blissful 至福の,とても幸せな blister (皮膚の)水ぶくれ,火ぶくれ / (植物・ペンキ・ニス・プラスチックの表面にできる)気泡 / …‘に'火(水)ぶくれをつくる / 火(水)ぶくれができる blistering とても暑い / 強烈な / しんらつな,毒舌の blithe (気性が)軽快な,快活な;(行動や言葉が)楽しそうな,のんきな blithering ばかげたことを言う blithesome 楽しそうな,陽気な blitz =blitzkrieg / 猛烈な空襲 / (一般に)急襲 / …'を'急襲する blitzkrieg (一気に水を制圧する)電撃戦 blizzard 雪あらし blk. black / block / bulk bloat …'を'ふくれ上がらせる / ふくれ上がる bloated ふくれ上がった,むくんだ / (予算・設備などが)膨大な bloater くん製ニシン blob 柔らかくてぐにゃぐにゃしたものの小さいかたまり,どろどろした液体の1滴《+『of』+『名』》 bloc ブロック,圏(地理・共通の利害・政治・経済上の目的などのために団結した団体・国家などの結合体) block (木・石などの,通例平らな面のある)『かたまり』 / 《米》(四団を街路に囲まれた)『区画』,街区 / 街区の1辺の距離(一般に40メートル前後) / 《英》ブロック(アパート・事務所・商店などに区切られている大きな建物) / 『妨害物』,障害物(obstacle);(障害によって生じた)停滞,渋滞 / 台木,台(まないた・肉切り台・まき割り台・せり売り台・帽子の木型など);《the~》炭頭台 / (特にアメリカンフットボールで)ブロック(相手の選手の突進を阻止する) / 滑車(pulley) / (座席券・株券などの)一組《+『of』+『名』》 / 〈通路など〉'を'『ふさぐ』,〈通行・進行など〉'を'妨げる / 〈帽子など〉の型取りをする / (特にアメリカンフットボールで)〈相手選手の突進〉'を'ブロックする;(ボクシングで)〈相手のパンチ〉'を'ブロックする block and tackle 滑車装置(滑車と網とを組み合わせた巻き上げ用装置) block letter ブロック字体(全部同じ太さでひげ飾りのない字体),(手書きで)活字体の文字 blockade (軍事力による港・海岸線などの)封鎖,閉鎖 / 封鎖を行う軍隊 / 障害物,妨害物 / (軍事力により)〈港など〉'を'封鎖する blockade-runner 敵軍の封鎖をくぐり抜けようとする人(船) blockage 封鎖[状態] / 〈C〉障害物,妨害物 blockbuster 大型爆弾 / 《話》すごい効果(影馨)を与える物(人) blockhead ばか者,のろま,でくのぼう blockhouse 丸太・角材造りの防塞(ぼうさい)(銃眼があり,真下が射撃できるように2階の部分が1階より突き出している) / 小要塞 / 角材造りの小屋 / ブロックハウス(ロケット発射台の近くにある観測・制御者が待機するコンクリートの建物) blond, blonde (人が)『金髪で色白の』 / (毛髪が)薄いトビ色の,(皮膚が)色白な / (家具の色調が)薄い色の / 『色白で金髪の人』 blood 『血』,『血』液 / 流血(bloodshed);殺人 / 気質,気性,血気,血潮 / 『血統』,血縁(kinship);生まれ,家柄;《the~》王家の血統 / (人種・出身国の)系 / 〈人〉‘に'初めての経験をさせる / 〈猟犬〉‘に'初めて獲物を血を味わわせる blood and thunder (小説・影画などが)暴力や流血の場面が多い;低俗な blood bank 血液銀行 blood brother 血を分けた兄弟 / 義兄弟,兄弟分 / 切っても切れない仲のもの blood count 血球数測定 blood feud 殺害などによる2家族間の根深い恨み(争い) blood group 血液型 blood horse 純血種の馬 blood plasma =plasma 1 blood poisoning 敗血症 blood pressure 血圧 blood red 血のように赤い blood relative(relation) 血縁関係にある人,肉親 blood sport 血を見るスポーツ(闘牛,狩猟など) blood sugar 血糖(血液中のブドウ糖) blood test 血液検査 blood transfusion =transfusion blood type =blood group blood vessel 血管 bloodbath 大量殺人 bloodcurdling 血も凍もような,ぞっとするような blooded 純血の,純種の / 《複合語を作って》「…の血(性質)を持った」の意を表す bloodhound ブラッドハウンド(英国産の猟犬;犯人追跡・行方不明者捜索に用いる) bloodily 血まみれになって,血に染まって / 《英俗》ひどく,べらぼうに bloodiness 血まみれ,血なまぐさいこと,残虐さ / 《英俗》いまいましいこと,べらぼうなこと bloodless 血の気がない,青ざめた / 血を流さない,無血の / 元気(生気)のない,情熱のない / 冷酷な bloodletting 瀉血(しゃけつ)(静脈を切って血を流す高血圧などの治療法) / 流血 bloodline (特に動物の)直系血統(pedigree) bloodlust 殺意,殺害心 bloodmobile 移動採血車 bloodroot 根の赤い北米原産のケシ科の多年草 bloodshed 流血,殺害 bloodshot (目が)充血した,血ばしった bloodstain 血痕(こん) bloodstained 血痕のついた bloodstock (競走馬としての)サラブレット bloodstone 血玉髄,血石(玉髄に赤い斑点のある石) bloodstream (体内の)血流 bloodsucker 吸血動物,ヒル(leech) / 搾取者,高利貸し bloodthirstily 血に飢えて,残忍に bloodthirsty 血に飢えた,残忍な bloody 『出血している』(bleeding) / 『血まみれの』,血でよごれた / 血なまぐさい,残酷な / 《英俗》ひどい,忌まわしい(damned) / ひどく(damned) / …'を'血まみれにする bloody-minded 反抗的な,あまのじゃくの bloom 〈C〉(特に観賞用植物の)『花』 / 〈U〉《a~,the~》 《集合的に》花 / 〈C〉開花;開花期,花盛り / 〈U〉(ある状態の)真っ盛り;(ほおの)ばら色,健康色 / 〈U〉(ほおの)健康な桜色 / 〈U〉(ブドウなどの果実の表面に生ずる)白い粉 / 〈特に,草花が〉花が咲く,開花する / 真っ盛りである,栄える bloomer 花の送く植物 / 技術・才能などを伸ばしていく人(青年) / 《英俗》大失敗,どじ bloomers ブルーマ(女子の運動用パンツの一種) / (19世紀中ごろの)ブルーマ型婦人ズボン blooming 花盛りの,真っ盛りの / 《英俗》ひどい,とほうもない blooper 《全》(ラジオやテレビ放送での)へま,失言 / テキサスヒット(野球で内野と外野の間に落ちてヒットになるフライ) blossom 〈C〉(特に果樹の)花 / 〈U〉《集合的に》花(木立または木全部の花) / 〈C〉開花;開花期 / 〈木が〉花が咲く,花が開く / 発展する,栄える《+out》;(…に)成長する《+[out]into+名》 blot (特に,インクなどの)汚れ,しみ / (人格・名声などにつけられた)汚点,汚名 / 〈他〉…‘に'しみおつける,'を'汚す / (吸取紙で)…‘の'汚れ(しみ)を吸い取る;〈汚れ・しみ〉'を'吸い取る blotch 大きなしみ,よごれ / 吹き出物,おでき / …'を'汚す,‘に'しみをつける blotchy しみ(できもの)だらけの blotter 吸取器,(台に取り分けた)吸取紙 / 《米》控え帳 blotting paper 吸取紙 blotto 酔っぱらった,へべれけの blouse (婦人・子どもの着る)ブラウス / (ヨーロッパの農夫・労働者・画家などが着用する)仕事着,うわっぱり / 《米》軍装の上着 blouson ウエストを締め上をゆったりさせた婦人用上着 blow (手・こぶし・武器などによる)『強打』,打撃 / (…への)(精神的な)『打撃』,不幸《+『to』+『名』》 blow 〈風が〉『吹く』 / 《副詞[句]を伴って》(…に)風(空気)を送る,吹きつける《+at(on)+名》 / 『風で動く』,なびく,吹き飛ぶ / 〈オルガン・笛・らっぱが〉鳴る / (壊れて,だめになって)吹っ飛ぶ《+『out』》 / 〈クジラが〉潮を吹く / 《副詞[句]を伴って》〈風が〉…'を'『吹く』,吹き動かす,‘に'吹きつける,〈人が〉…'を'吹く,吹き払う / …'を'吹き鳴らす / …'を'吹いて作る(ふくらませる) / 〈鼻〉'を'かむ / (爆発・故障で)…'を'吹き飛ばす / (無器用に・むちゃくちゃにやって)…'を'吹き飛ばしてなくす / 《命令形または受動態で,いまいましい気持ちを表して》 / 一吹き;《話》さっと吹く風 / (楽器の)吹奏 / (クジラの)潮吹き blow job = fellatio・フェラチオ・尺八・クンニリングス ・オーラルセックス blow-by-blow 遂一説明(報告)した blower 吹く人 / 送風装置 blowfly クロバエ(腐った肉などに産卵する) blowgun 吹き矢筒 blowhard 《米話》ほら吹き blowhole (トンネル・地下室などの)通風孔 / (クジラの)噴気孔 / (鋳物の)気泡(ほう) / (アザラシなどが呼吸するための)氷の中の穴 blowlamp ブローランプ(溶接用ガスバーナー) blown blowの過去分詞 blowout (タイヤの)パンク, / (ヒューズ)の吹き飛ぶこと / (油・ガスの)漏出 blowpipe 吹管(すいかん);火吹き竹 / =blowgun blowsy =blowzy blowtorch =blowlamp blowup 爆発 / 《話》かっとなること / (写真の)引き伸ばし blowy 風のある,風の強い blowzy, blowsy (通例女性が)だらしのない / うすぎたない,見苦しい / 赤ら顔の blubber 〈U〉クジラ・アザラシなどの脂肪 / 〈C〉泣きじゃくり / いくじなく泣きじゃくる / …'を'泣き言う blucher 上端が両側に折り重なる皮製の半長靴 bludgeon (先に重みをつけた)こん棒 / …'を'こん棒でなぐる / …'を'おどかす;…‘に'無理やりさせる blue 『青い』,あい色の / 青黒い / 《話》陰気な,憂うつな / 〈U〉『青色』,あい色;青色の着物 / 〈U〉〈C〉青色絵の具,あい色染料 / 《the~》《詩》青空,青い海 / 《the blues》《話》気のふさぎ,うれいの色 / 《the blues》《ときに単数扱い》(ジャズ音楽の)ブルース / …'を'青色にする blue Peter 出帆旗(青地の中央に白の方形のある出帆を知らせる旗) blue baby 先天性チアノーゼの赤ん坊 blue box 《俗》長距離電話料金を払わずにすむように電話機につける不便電子装置 blue cheese ブルーチーズ(牛乳からつくる青かびチーズ) blue film ブルーフイルム(性行為映写フイルム) blue gum ユーカリ樹の一種 blue jay アオカケス(北米東部産の羽冠のあるカケス) blue jeans ブルージーン[ズ](青色の厚いもめんで作った作業着または遊び着) blue law (昔の清教従の)厳法(日曜日の仕事や飲酒,ダンスを禁じる厳格な法) blue moon 〈U〉青い月 / 《a~》《話》とても長い間 blue point 小さいカキの一種;(米国Long IslandのBlue Point産) blue ribbon (英国のガーター勲章の)青リボン / (一般に)最下愁 blue sky law 青空法(特に不正詳券取引禁止法) blue-black 暗青色の,濃いあい色の blue-blooded (人が)貴族の生まれの,名門の出の blue-chip 一流株,優良安定株 blue-collar (工員・労働者など)賃金労働者の,肉体労働者の blue-collar worker 工員,労働者 blue-pencil (校正で)〈原稿〉‘に'青鉛筆で手を入れる blue-plate (献立表にのせる)肉・野菜を一皿に盛りつけた料理の主なコース blue-ribbon 第一級の;特選の bluebell 空色のつり鐘形の花をつける植物の総称;スコットランドのイトシャジン,米国のハマベンケイソウなど blueberry コケモモ類 bluebird ルリコマドリ(北米産の青い羽の鳴き鳥) blueblood 〈U〉貴族の生まれ,名門の出 / 〈C〉《話》貴族 bluebonnet ヤグルマギク;青花ルピナス(米国Texas州の州花) bluebook, bluebook 青書《英》では議会または政府報告書・《米》では職員録または紳士録をいう) / 《米》大学の試験の答案用紙(一般に)試験 bluebottle アオバエ(光沢のある青いハエ) / ヤグルマギク bluecoat 紺色の服(制服)を着ている人;(南北戦争で紺色の軍服を着ていた)北軍兵士 bluefish アミキリ(米大西洋岸産のアジの一種) bluegill 米国Mississippi川流域産のクロマス科の談水魚 bluegrass イチゴツナギ(牧草,芝草用に栽培される,青緑色の葉や茎をもつ草) / ブルーグラス(バンジョーを主体とした米南西部に発達した音楽) blueing = bluing blueish = bluish bluejacket 水兵 bluenose 清教従的な人,禁欲的な人 blueprint (建築・機械の設計図の)青写真 / (詳細な)計画 / …'を'青写真にとる bluestocking 《軽べつして》文学かぶれの女性,学才を誇る女 bluet 青い花の咲く植物の総称;ヤグルマソウなど bluff 〈U〉虚勢,はったり;こけおどし / 〈C〉虚勢を張る人 / (…するように)〈人〉'を'こけおどし(はったり)でだます《+『名』+『into』 do『ing』》 / これおどし(はったり)をかける bluff 『絶壁の』,切り立った / (不親切ではないが)『ぶっきらぼうな』,無愛想な / 絶壁;切り立った岬 bluffer はったり屋 bluing, blueing (洗たく物を白くする)螢光(けいこう)漂白剤 bluish, blueish 青みがかった blunder 『大失敗』,大しくじり / 《副詞[句]を伴って》まごまごして歩く,まごつく / 『大失敗をする』,へまをする / …'を'やりそこなう / …'を'うっかり言う《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 blunderbuss らっぱ銃(17‐18世紀ごろに用いられた筒先の太い短銃) blunderer へまをやる人,とんま blunt 『切っ先の鈍い』,なまくらの / 『ぶっきらぼうな』,無愛想な / …'を'鈍くする,鈍らせる / なまくらになる,鈍る bluntly ぶっきらぼうに,無愛想に bluntness ぶっきらぼう,率直 blur にじみ;しみ,汚れ / 不鮮明;かすみ,曇り / (…で)…'を'汚す《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'ぼんやりさせる,曇らす blurb 本のカバーなどの短い自賛的内容紹介 blurt …'を'なにげなく言う,うっかり口をすべらせる《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 blush (当惑・恥ずかしさのために)『顔を赤らめる』,赤面する / 〈C〉(当惑・恥ずかしさによる)『赤面』 / 〈U〉〈C〉赤み,ばら色 bluster 〈風が〉吹きまくる,吹き荒れる / 〈人が〉たけり狂う,どなりちらす / …'を'どなって言う,どなりつける《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (風の)吹き荒れること / どなりつけること,騒々しいこけおどし blustery (風が)吹きまくる / (人が)たけり狂う,大声でどなる blvd. boulevard bn. battalion boa (また『boa constrictor』)ボア(熱帯アメリカ産の大ヘビで獲物を絞め殺してから食べる習性がある) / ボア(毛皮または羽毛製の長い婦人用えり巻き) boa constrictor =boa 1 boar (去勢しない)雄ブタ / =wild boar board 〈C〉(ある程度の長さと幅をもった薄い)『板』 / 〈C〉ボール紙,台紙 / 〈C〉食卓;〈U〉食事,(特に有料の)まかない / 〈C〉甲板(かんぱん),船べり / 〈C〉『委員会』;(官庁の)局,部,課 / 《the boards》舞台 / …‘に'板を張る,'を'板で囲う《+『up』(『over』)+『名,』+『名』+『up』(『over』)》 / …‘に'食事を出す,'を'まかない付で下宿させる / …‘に'乗り込む / (…に)まかない付きで下宿する,食事つきで滞在する《+『at』+『名』〈場所〉,+『with』+『名』〈人〉》 board of education 教育委員会 / 《the B- of E-》《英》文部省(1944年以前の名称;the Ministry of Educationを経て,1964年以来the Department of Education and Science) board of trade 商工会議所 / 《the B- of T-》《英》商務省 boarder (まかない付きの)下宿人;寄宿生 boarding まかない付き下宿 / 板囲い / 乗車,塔乗 boarding pass (飛行機の)塔乗券 boarding school 寄宿学校(宿友と食事を提供している学校) boardinghouse, boardinghouse (まかない付きの)下宿屋,寄宿舎 boardroom 重役会議室 boardwalk 海岸沿いの板敷き歩道(遊歩道) boast (…を)『自慢する』,鼻にかける《+『about』(『of』)+『名』(do『ing』)》 / …'を'『自慢する』,鼻にかける / …'を'『誇りとして持っている』,‘が'自慢の種である / 誇り / 『自慢』,自慢話 boaster 自慢屋,ほら吹き boastful 高慢な;(…を)自慢する《+『of』+『名』》 boat 『小型の船』,小舟,ボート / 《話》(大小に関係なく一般に)船,汽船 / 舟形の容器 / 舟に乗る / …'を'舟で運ぶ boat race ボートレース,ボート競漕会《the B- r-》《英》Oxford対Cambridgeの大学対抗ボートレース boat train 客船と連絡している列車 boatel ボーテル(自家用船で旅行する人のための波止場にあるホテル) boater 船遊びをする人,ボートに乗る人 / かんかん帽 boathook ボートを引き寄せるかぎざお boathouse 艇庫;ボート小屋 boatman 貸しボート屋 / ボートのこぎ手 / 船頭 boatswain (商船の)甲板長,水夫長;(軍艦の)掌帆長 bob (…を)ひょいと動かすこと《+『of』+『名』》 / ぴょこんとするおじぎ,軽いおじぎ / 〈頭・体〉'を'ひょいと動かす / 頭(体)をひょいと動かす;(…に)ひょいと頭を下げる《+『at』+『名』》 / 急に上下に(ひょいひょい)動く《+『up』(『down』)》 bob (はかりの)おもり;(振り子の)玉;(釣りの)浮き / (婦人・子供の)断髪;(犬・馬の)切り尾 / …'を'断髪にする;〈犬・馬の尾〉'を'ちょん切る bob シリリング(shilling) bobbin 糸巻き,ボビン bobble (野球,アメリカンフットボールなどで野球を受けるときの)ちょっとしたもたつき,ファンブル / 《米話》〈打球・投球〉'を'ファンブルする bobby 巡査 bobby pin ヘアピン bobby socks 《話》(特に10代の女子がはく)くるぶしまでのソックス bobbysoxer 十代の娘 bobcat 北米産のヤマネコの類 bobolink (北米産の)コメクイドリ bobsled ボブスレー(2台のそり(sled)を縦に連絡したもの) / ボブスレーに乗る bobsleigh =bobsled bobtail 切り尾;切り尾の馬(犬) / 切り尾の,尾を切った bobtailed しっぽの短い bobwhite コリンウズラ(北米産のウズラの一種) bocce, bocci ボッチ(芝生で行うイタリアのボウリングの一種) bock beer ボックビール(ドイツ産の強い黒ビール) bod 《英話》人;(特に)男 bode bideの過去形 bode …‘の'前兆となる,'を'予言する bodice 婦人服の胴部 / 前をひも締めにしてブラウスの上に着る婦人用胴着 bodiless 体のない;無形り,実体のない bodily 『身体上の』,肉体上の / みずから,自身で(in person) / 体ごとそっくり bodkin ひも通し[針],千枚通し / (先に飾りのついた)ヘアピン body 〈C〉『身体』,肉体 / 〈C〉(人・動物の)『胴体』 / 〈C〉)物の)『主要部』,本体《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『団体』,群れ:(…のたくさんの)集まり《+『of』+『名』》 / 〈C〉物体,…体 / 〈U〉実質;(酒・味などの)こく / 〈C〉《話》人 body blow ボディブロー(胸骨とへその間に加えるボクシングの打撃) / 痛撃,大敗 body language ボディーランゲジ(相手に意志・感情を伝えようとしてする身振りや表情など) body politic 統治体,国家 body shirt 体にぴったりしたシャツ body snatcher 死体泥棒(昔,死体を掘り起こして解剖学者に売った) body stocking ボディストッキング(両足・胴をおおうぴったりした女性用下着) bodyguard ボディーガード,護衛者,護衛兵 bodyline bowling (クリケットで)おどす目的で打者の体をねらう投球 bodywork (車の)車体 boffin 科学者 bog 沼地,沼沢地 / …'を'沼にはまらせる / 沼にはまる bogey =bogy / (ゴルフで)ボギー(基準打数(par)より一つ多い打数) bogeyman 小取り鬼(いたずらな小供をさらっていく小鬼) boggle (…に)驚いてたじろぐ,ひるむ《+『at』+『名』》 / …'を'驚かせる,ひるませる boggy 沼地の,沼地の多い;じめじめした bogie =bogy / (また『bogie car』)《英》ボギー者(旋回台でカーブが自然にできるようになっている鉄道車両) bogus にせの,いんちきの bogy おばけ,幽霊 / 人の悩ますもの,人につきまとうもの boil はれもの,おでき boil 沸く / 煮える / 〈人,人の気持が〉(怒り・興奮で)煮えくりかえる,激する《+『with』+『名』》 / (沸騰する湯のように)わき立つ / …'を'『沸かす』 / …'を'『煮る』,ゆでる / 煮沸,沸騰;《the ~》沸騰点 boilable 保釈を許される boiler ボイラー汽罐(きかん) / 煮沸器(なべ,かまなど) / 煮沸作業員 boiler suit ボイラー服(overall) boilermaker 〈C〉ボイラー製造(修理)人 / 〈U〉〈C〉ボイラーメーカー(ビール割りウイスキー) boiling 沸騰,煮込み / 沸騰する,煮え立っている,ひどく怒った,ひどく暑い boiling hot 《話》(天候が)焼けつくように暑い boiling point 沸騰点,沸点 boisterous ばか騒ぎをする,騒々しい / (風・海・天候などが)荒れ狂う bola 2個以上の鉄玉付きの投げなわ;(おもに南米南部で,獣の脚に投げつけ,からませて捕える道具) bolas =bola bold 『大胆な,恐れを知らない』(fearless) / ずぶとい,ずうずうしい / 太くて目立つ;(文字が)肉太の / けわしい boldface 肉太活字 boldfaced (人・行動が)厚かましい,ずうずうしい,つらの皮が厚い / 肉太活字の boldly 『大胆に』;ずうずうしく / 際立って,はっきりと boldness 大胆さ;ずぶとさ,厚かましさ bole 木の幹 bolero ボレロ(3/4拍子のスペインの舞踊;その曲) / ボレロ(前が開いた短い上着) bolivar ボリバル(ベネズエラの貨幣単位;=100センティモ);その銀貨 boll (綿・亜麻などの)さや bollard 《英》(街路中央にある横断着用)保護柱 / 繋船(けいせん)柱 / (街路にある車通行禁止を示す)柱 bolo tie 飾り留金のついたひも状ネクタイ bologna ボローニャソーセージ(牛肉・子牛肉・豚肉製の大きなソーセージ) boloney 《英》=baloney bolshy 《英話》(人・行為が)反社会的な,(共通の目的に)非協力的な bolster (円筒形の)長まくら / (一般に)まくら / …'を'支える bolt …'を'ふるい分ける bolt 『ボルト』(木・鉄板を締め合わせる締めくぎ) / (戸締まりの)『かんぬき』,差し錠 / 石弓(crossbow)用の短く太い矢 / 『いなずま』,電光 / 《単数形で》(突然の)脱走,逃亡 / (布・紙の)一巻き《+『of』+『名』》 / 《米》脱党 / 〈戸・窓など〉‘に'かんぬきを掛ける;…'を'かんぬきを掛けて閉じ込める / 《米》…‘と'関係を絶つ / 〈食べ物〉'を'うのみにする,大急ぎで食べる / 急に飛び出す,急に駆け出す / まっすぐに bolt hole 逃げ[込み]場所 bolus (動物用の)大きい丸薬 / かみこなれた食物の丸い固まり bomb 『爆弾』;《the bomb》原子爆弾 / 《米話》大失敗 / …'を'『爆撃する』;…‘に'爆弾を投下する bomb bay (爆撃機の胴体の)爆撃倉 bomb disposal squad 《集合的に》不発弾処理班(隊) bombard …'を'砲撃する,爆撃する / (質問などで)〈人〉'を'攻めたてる《+『名』+『with』+『名』》 bombardier (爆撃機の)爆撃手 bombardment 砲撃,爆撃 bombast 大げさな言葉,大言壮語 bombastic (言葉などが)大げさな,大言壮語の bombastically 大げさに,誇張して bomber 爆撃機 / 爆撃手 / 爆撃魔 bombproof 防弾の,爆弾の通らない bombshell 爆弾,砲弾 / 《話》爆発的な事を起こす人(物) bombsight (軍用機の)爆撃照準器 bombsite (空爆による)都市の被爆地 bon appetit たくさん召し上がれ bon mot 名文句 洒落 bon vivant 美食家,食道楽 bon voyage 道中ご無事に,ごきげんよう / ご無事でというあいさつ bona fide 真実の,誠実の / 真実に,誠実をもって bona fides (法律用語で)善意,誠意 bonanza (鉱山中の)富鉱帯 / 《話》(富鉱帯を堀りあてたような)大当たり,思いがけない大幸運;宝庫 bonbon ボンボン(ジャム・ナッツなどを甘く包んだ糖菓) bond 〈C〉『縛る物』 / 《通例複数形で》『束縛』,拘束,かせ / 《しばしば複数形で》(血縁,義理などの)『きずな』,縁 / 〈C〉契約 / 〈C〉『証書』,証文;『債券』,公債 / 〈U〉(石・れんがなどの)つなぎ方,組積み / 〈U〉保税倉庫入り / 〈U〉接着,接合;接着剤,接合剤 / 〈品物〉'を'担保とする / …‘の'保証人となる / (債券などを発行して)…‘の'支払いを保証する / …'を'つなぐ,結ぶ(bind together) / つながる bond paper ボンド紙(書簡用紙などに用いる上質紙) bondage 奴隷(農奴)の身分 / (行動の)束縛 bonded 合板の / 公債(債券)で保証された;担保付きの / (輸入貨物が)保税倉庫留め置きの bonded warehouse 保税倉庫(税関を通過していない輸入貨物を入れる倉庫) bondholder 債券所有者 bondsman 保証人 / 奴隷 bone 〈C〉骨 / 〈U〉骨を作っている物質,骨質 / 《複数形で》骨格;死骸(がい) / 〈魚など〉‘の'骨を取る bone china 骨灰磁器(骨灰を混ぜて造る半透明の磁器) bone meal 骨粉(肥料・飼料用) bone-dry からからにかわいた,ひからびた / 《米》全くアルコールなしの bone-idle (人・行動が)ひどく怠けた,ものぐさの boneblack 骨炭(黒色顔料・脱色剤などに用いる) boned (魚など)骨を取り除いた / (衣服が)(コルセットなどで)骨で張りをつけた[ような] bonefish ソトイワシ(温帯・熱帯産の小骨の多い魚) bonehead まぬけ《形容詞的に》『bonehead play』{名}〈C〉まずいプレー,ボーンヘッド boneless 骨のない boner へま,大失策 bonesetter (無資格の)接骨医,骨つぎ屋 boneshaker おんぼろ自転車 bonfire (祝いの)大がかり火,(野天の)たき火 bong (つり鐘などの)ゴーン[という音] / 〈つり鐘などが〉ゴーンを鳴る bongo drums ボンゴ(小太鼓の一種) bonhomie 親しみやすさ,きさくさ bonito カツオ bonjour こんにちは(good morning) bonkers 《英俗》気の狂った bonnet 『ボンネット』(婦人・子供用のひもをあご下で結ぶ大きな帽子) / 《英》ボンネット(自動車の前方機関部のおおい;《米》hood) bonnie, bonny 見て気持ちがいい,かわいい / (人が)健康で美しい bonsoir こんばんは(good evening) bonus ボーナス,特別手当;特別配当金 / 桂品,おまけ / 《話》思いがけない喜び[を与えるもの] bony 骨の,骨のような / 骨の多い bonzer 非常に大きい / すばらしい,みごとな boo ブー(軽べつ・非難の声),バァー(驚かせるときの声) / ブー(バァー)という声 / (軽べつ・非難して)…‘に'ブーと言う,(驚かせるため)…‘に'バァーと言う / ブー(バァー)と言う boob まぬけ,ばか / ばかな間違いをする booboo 《俗》ばかげたあやまち,どじ,へま boobs (女性の)乳房,おっぱい booby まぬけ,ばか / かつおどり(熱帯・亜熱帯産の鳥) booby hatch 艙口蓋(そうこうがい)(甲板から乗員室へのえぼし型ハッチ) / 〈米俗〉精神病院 booby prize びり賞,最下位賞 booby-trap …‘に'偽装爆弾(地雷)を仕掛ける / …‘に'わなを仕掛ける booby-trap 偽装爆弾,地雷 / まぬけ落とし(戸をあけたとたん頭上に物が落ちてきたり,うっかり踏むと穴に落ちたりする仕掛け) boodle 賄賂(わいろ) 買収金 / 腐敗看守 腐敗警官 盗品,ぶんどり品 boogie-woogie ブギウギ(ブルースの一種) boohoo 泣きわめく / 泣きわめく声 / ワーワー book 『本』,書物 / (書物の)『巻』,編 / 『帳簿』;《複数形で》会計簿,名簿 / (小切手・切符などの)とじ込み帳,(電話帳などの)帳 / (劇・オペラなどの)台本 / 《the B-》聖書 / 〈名前など〉'を'記入する,〈注文など〉'を'記帳する《+『in』+『名,』+『名』+『in』》 / 《特に英》〈座席・部屋など〉'を'(金をはらって)『予約する』(《特に米》reserve) / (…に)〈予約者〉‘の'名を記入する,‘に'切符を発行する《+『名』+『for』+『名』》 / …‘の'出演の契約をする / 〈容疑者〉'を'警察の記録に記入する / (名前などの)登録をする《+『in』》 / (座席・切符・部屋などの)与約をする《+『for』+『名』》 book club ブッククラブ(会員に割引で本を売る組織) book learning (実務的経験に対して)書物上だけの学問,机上の学問 book match ブックマッチ(二つ折のはぎ取り式マッチ) book token 図書購入券 bookable (座席や切符などが)与約できる bookbinder 製本屋 bookbindery 〈U〉製本術 / 〈C〉製本所 bookbinding 製本[術],製本業 bookcase 『本箱』・書だな bookend (一対になっている)本立て bookie =bookmaker booking (座席や切符などの)与約;(芸能人の)出演契約 booking clerk (駅の)出札係,切符発売係 booking office (駅の)出札所,切符売場 bookish 本好きの,勉強好きの / 《軽べつした》机上の,実際的でない / 堅苦しい,学者ぶった bookkeeping 簿記 booklet 小冊子,パンフレット bookmaker (競馬の)のも屋,賭(か)け業 bookmark (本の)しおり bookmobile 移動図書館 bookplate 蔵書票(本の所有者名のはいった小片) bookrack 書架;書見台 bookseller 書籍商,本屋の主人 bookshelf 本だな bookshop 書店,本屋(《米》bookstore) bookstall [古]本の露店 / 《英》(駅の)新聞[雑誌]売店(《米》newsstand) bookstand 本の売り場(売台) / =bookrack bookstore 『書』,本屋(《英》bookshop) bookwork (実験・実習に対して)書物による研究,教科書学習 bookworm シミ(本を食う虫) / 読書狂,本の虫 boom 〈遠雷・砲声・波などが〉とどろく / 『にわか景気,急な人気』,プーム / (数の)急速な増加,(価格の)急騰 / 〈遠雷・砲声・波などが〉『とどろく』;〈ハチなどが〉ブーンという / 〈商売などが〉にわかに景気づく…急に人気が出る / …'を'とどろくような音で告げる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / …'を'人気(発殿)をあおる boom 帆げた,ブーム(帆のすそを張る円材) / (港口の)防材,みおぐい / 起重機(derrick)の腕 / (マイクやテレビカメラを支える)クレーンの腕 boomerang ブーメラン(投げた所へ戻ってくるオーストラリアの正住民の飛び道具) / 《比喩(ひゆ)的に》自分にはね返ってくるもの…やぶへび / 自分の手元へ戻る,やぶへびとなる boomtown 《米》新興都市 boon (…にとっての)恩恵…贈り物…利益《+for(to)+名》 / 《古》頼み,願い boon 陽気な,愉快な boondocks 荒地,森林地帯 / 辺境地,片いなか boondoggle 忙しそうに見せかけるためだけのむだな仕事 / (忙しそうに見せるために)むだな仕事をやる boondoggler 《話》忙しそうに見せるためにむだな仕事をする人 boor 無作法者,がさつな人 boorish 無作法な,がさつな,いなかくさい boost しり押し,後押し / 値上げ,増加 / (後ろ・下から)…'を'押し上げる / …'を'後援する,‘に'力を入れる / 〈値段など〉'を'引き上げる,増やす《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 booster 《米》しり押しする人,後援者 / (電気)昇圧器 / (ミサイルの)補助推進装置 / (薬の)効能促進剤 boot 《通例複数形で》(通例皮・ゴム製の)『長ぐつ』;(くるぶしの上までくる)深ぐつ / 《話》蹴り / 《英》(自動車の)トランク《米》trunk) / …‘に'靴をはかせる / …'を'蹴る boot 長靴, ブーツ;深靴,半長靴/利益 (profit); 救助;《交換するための》 おまけ/戦利品 (booty) boot camp 新兵訓練所 boot tree =shoetree bootblack (街頭の)靴みがき booted 靴をはいた bootee 婦人(子供)用の毛糸編みの靴 bootery 靴屋 booth (木の枝・帆布などでできた)仮小屋 / 売店,屋台店 / (特定の用途のための)小さく仕切った部屋,ブース / (喫茶店などの)ボックス,仕切度 bootjack (長ぐつ用)くつ脱ぎ器(かかとを押えるV字型の器具) bootlace 《通例複数形で》長靴を締めるひも / 《英》靴ひも bootleg 密造酒,密売酒 / 〈酒類〉'を'密造する,密売する,密輸する / 酒類を密造(密売,密輸)する / 密造した,密売した,密輸した[もと長ぐつに密造酒を隠したことから] bootlegger 酒類の密造者,密売者〈組織〉 bootless 《文》無益な,むだな bootlick ‘に'おべっかを使う,追従(ついしょう)する / おべっかを使う,追従する bootlicker 《米話》おべっか使い boots 《英》(荷物も運ぶホテルの)靴みがき bootstraps (編上靴の)つまみ革 / 《話》独力,自力 booty 〈U〉(戦争における)ぶんどり品,戦利品 / 〈U〉(強盗などによる)略奪品,強奪品 / 〈U〉〈C〉(事業の)もうけ,利得;獲物 booze 大酒を飲む / 《俗》(一般に)アルコール飲料 boozer 大酒飲み boozy 《話》酔っぱらった,大酒飲み bop (げんこつ・棒などで)…'を'なぐる,打つ《+『名』+『with』+『名』》 / 打撃,殴打 bor. borough boracic 硼砂(ほうしゃ)を含んだ boracic acid =boric acid borate 硼酸塩,硼酸エステル borax 硼砂 bordello 売春宿 border 『ヘリ』,縁(ふち)端(はし);端に沿った部分 / (衣服・絵画などの)縁飾り,縁取り / 『国境』,境界;国境地方,辺境;《the B-》《米》米国とメキシコとの国境地方;《英》イングランドとスコットとの国境地方 / (…で)〈布・道など〉‘に'縁(へり)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈土地など〉‘に'接する / (…に)〈矢地などが〉『隣接する』《+『on』(『upon』)+『名』》 / ほとんど(…に)近い《+『on』(『upon』)+『名』》 borderer 国境近くに住む人 / 《英》イングランドの境界地方に住む人 borderland 〈U〉国境地方,境界地 / 《単数形で》《the~》どっちつかずの境 borderline (…の)国境線,境界線《+『of』(『between』)+『名』[+『and』+『名』]》 / 国境線上の,境界線上の / どっちつかずの,不明確な bore (…で)〈人〉'を'『うんざりさせる』,退屈させる《+『名』+『with』(『by』)+『名』(do-『ing』)》 / 《軽べつして》退屈な人(事) bore (…に)(きり・ドリルなどで)…‘に'『穴をあける』;〈トンネルなど〉'を'掘る《+『名』+『in』(『into, through』)+名》 / (…に)穴をあける《+in(into, through)+名》 / 穴があく / (穴をあけるように)押し分ける / きりであけた穴 / (穴・円筒・銃身の)内側 / (穴・円筒の)直径,(銃の)口径 bore bear(実をつける)の過去形 bore 高潮,潮津波 boreal 北風の / 北の,北方の boredom 退屈;〈C〉退屈なこと borer 穴をあける道具 / 穴をあける虫,穿孔(せんこう)虫 boric acid 硼酸(ほうさん) boring 穴をあけること,穿孔(せんこう);(鉱山の)ボーリング boring 退屈な,うんざりする born bear〈他〉1の過去分詞(受動態にのみ用いる) / 《名詞の前にのみ用いて》『生まれながらの』,先天的な(innate) / 『生まれた』;生じた borne bearの過去分詞 boron 硼素(ほうそ)(非金属元素;化学記号は『B』) borough 《米》自治町村(ある州で『city』より小さい自治体);(New York市の)行政区 / 《英》(勅許状により特権を有する)自治都市 borrow (…を担保として…から)…'を'『借りる』《+『名』+『from』+『名』+『on』+『名』》 / 〈言葉・思想・方法など〉'を'借りてまねる,模倣(もほう)する / 借りる,借金する borrowing 〈U〉借りること,借用 / 〈C〉借りたもの borscht ボルシチ(ロシア式スープ) borstal 感化院,少年院 bort (工業用の低質の)ダイヤモンドくず borzoi ボルゾイ種(ロシア産の猟犬) bosh 《おもに英俗》ばかげたこと,たわごと / ばかな,くだらない bosky 木の茂った;木陰の多い bosom 《遠回しに》(特に女性の)『胸』(breast);(衣類の)胸部,ふところ 《one's~》『胸中』,胸のうち・情 / 《the~》《文》奥,内部;(大海・湖などの)広い表面(surface) / 親しい bosomy 《話》(女性が)豊かな胸をした,乳房が大きい boss 『ボス』,親方;社長,所長 / 《米》《軽べつして》政党の首領 / …'を'支配する,牛耳(ぎゅうじ)る《+『around』(『about』)『名』・+『名』+『around』(about)》 boss 装飾的な突起,盛り上げ装飾 boss-eyed 《英話》やぶにらみの bossa nova ボサノバ(ジャズの影響を受けたブラジル起源の音楽) bossiness 親分風を吹かすこと,横柄 bossism 《米》親分制度,ボス的支配;(政党の)幹部専制 bossy 《話》親分風を吹かせる,おうへいな bosun = boatswain bosun =boatswain bot. botanical / botanist / botany / bottle botanic, botanical 植物[学]の botanical garden, botanic garden 植物園 botanically 植物学士,植物学的に botanist 植物学者 botanize,botanise (研究のため)〈植物〉'を'採集する / …'を'植物学に研究する / 植物採集をする botany 〈U〉植物学 / 〈U〉植物学書 botch 《話》…'を'ぶかっこうに繕う;…'を'やりそこなう,だいじにする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / へたな繕い(仕事) botfly 〈C〉ウマバエ(ヒツジバエ・外姿誓疫を含む) both 『両方の』,双方の / 『両方』,両者 / 《『both』…『and』…の形で》『両方とも』,…のいずれも bother 〈人など〉'を'『悩ます』,迷惑をかける / (…について)『悩む』,心配する《『about』+『名』》 / 《『bother to』do》わざわざ…する / 〈C〉〈U〉『やっかい』,めんどう / 《a~》(…にとって)やかっいなこと(人)《+『to』+『名』》 botheration うるさい(bother) bothersome やっかいな,めんどうな(troublesome) bottle 『びん』;1びんの量 / 〈U〉《the~》酒;飲酒 / 〈U〉《the~》哺乳(ほにゅう)びん;牛乳 / …'を'びんに詰める bottle green 暗緑色 bottle-feed 〈赤ちゃん〉'を'人工乳で育てる / 〈赤ちゃんが〉人工乳で育つ bottleful (…の)1びんの量《+『of』+『名』》 bottleneck びんの首 / 狭い通路 / 進行を妨げる物 bottom (物の)『底』《+『of』+『名』》 / (海・川・湖・井戸などの)底《+『of』+『名』》 / (…の)『下部』,『底部』,根元《+『of』+『名』》 / (…の)根底,基礎;(…の)心底,奥底《+『of』+『名』》 / 船底,船腹;(一般に)船,船舶 / 《話》しり(posterior) / 《複数形で》川沿いの低地(低い牧草地) / 最低の;最後の / 底の;根底の bottom drawer =hope chest bottom line (損益計算書や収益報告書の)最下行、計算結果、最終帳尻、最終的な収益[損益]、純損失、利益高、当期利益、純利益、総決算/最終結果、最終決定、結論、肝心な点、本質、かなめ、重要点、本当のこと、本音/基本線/女性のヒップの線 bottom-line (決算書で最終的な損益の)決算数字 / 最終結果,結論 bottomland, bottomland 川沿いの低地 bottomless 底なしの;測りしれない botulism ボツリヌス中毒,腸詰中毒 boucle,boucle ループのある輪奈(わな)糸 / 輪奈糸で織った織物 boudoir 婦人の私宝 bouffant (髪・ドレスなどが)ふくらんだ,ふっくらした bougainvillea ブーゲンビリア(南米原産のオシロイバナ科のつる植物) bough (木の)『大枝』 bought buyの過去・過去分詞 bouillabaisse ブイヤベース(魚・エビ・トマト・サフランなどをオリーブ油でいため,水を加えて煮たフランス風寄せなべ) bouillon ブイヨン(牛肉・鶏肉などの澄ましスープ) boulder 丸石,玉石(cobblestoneより大きいもの) boule 人造宝石用のとっくり形の原石 boulevard 広い並木街路;《米》大通り bounce 〈ボールなどが〉『はずむ』,はる返る / 〈人が〉『はねる』 / …'を'『はずませる』,はる返らせる / 〈C〉『はね返り』,はずみ / 〈U〉『弾力』 / 〈U〉《話》元気,活気 bouncer はずむもの,はねるもの / 大ぼら吹き / 《俗》(酒場・ナイトクラブなどの)用心棒 bouncing 健康な,元気な,たくましい bouncy はつらつとして,元気のいい / (ボールが)よくはずむ bound bindの過去・過去分詞 / 『縛られた』 / 《補語にのみ用いて》《『be bound to』 do》…する『義務がある』 / 《補語にのみ用いて》《『be bound to』 do》『きっと…する』 / 〈本が〉製本された / 《補語にのみ用いて》《米語》《『be bound to』 do》…する決心をしている / 《複合語を作って》「…に縛られた,閉ざされた」の意を表す bound 《副詞[句]を伴って》『はね上がる』,はね飛ぶ,はね返る / 〈心が〉おどる,わくわくする / 『はずみ』,はね返り;『跳躍』 bound 《補語にのみ用いて》(…へ)『行く途上にある』;(…)『行きの』《+『for』+『名』》 / 《複合語を作って》「…行きの」の意を表す bound 《複数形で》(…の)『境界』,境界線(boundary)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》(…の)『限度』,限界,範囲(limits)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》領域,管内,区域[内] / 《通例受動態で》〈国など〉‘と'『境を設する』 / 〈行動・欲望など〉'を'制犬する,押える / 境を設する boundary 『境界線』,境(border) / 限界 bounden 義務的な,必修の bounder 育ちの悪いがさつ者,下品な成り上がり者 boundless 限りない,果てしない bounteous =bountiful bountiful (人が)物惜しみしない,気前のよい(generous) / (物が)豊富な(abundant) bounty 〈U〉気前のよさ,恵み深さ(generosity) / 〈C〉恵み,なまもの(gift) / 〈C〉(特に,国の)奨励金,補助金 bouquet 〈C〉『花束』 / 〈C〉〈U〉(ぶどう酒などの特殊な)かおり,芳香 bourbon バーボンウイスキー(米国産のトウモロコシ・ライ麦製) bourgeois 『中産階級の市民』;有産階級者,ブルジョア / 『中産階級の』;有産階級の,ブルジョアの;中産市民的な bourgeoisie 中産階級,資本家階級,ブルジョア階級,ブルジョア階級 bourn, bourne 《古》限界,境界 / 《古または文》目的地,到達点 bout 一試合,一勝負 / (…している)一時的な期間;(…の)発作(fit)《+『of』+『名』》 boutique (通例婦人用の小さい)流行服飾品専門店,ブティック;百貨店内の独立経営の小さい店 boutonniere ブートニエール(上着のえりの折返しのボタンホールにさす花または小さな花束) bovine 牛の;牛のような / のっそりした,鈍重な / ウシ科の動物 bow (…に)『身をかがめる』,頭をさげる,おじぎをする《+『down』『to』+『名』》 / (…に)屈服する,従う《+『to』+『名』》 / 〈ひざ・腰〉'を'かがめる,(頭など)'を'さげる / …'を'曲げる / 〈感謝など〉'を'おじぎをして示す / …'を'身をかがめて案内する / おじぎ,えしゃく bow 《時に複数形で;単数扱い》(ボート・船・飛行機の)『先端部』;へさき,機取 / ベートの最前部のオール;そのこぎ手 bow 『弓』 / (楽器の)弓 / 弓形,弓形のもの(にじなど) / (リボンなどの)ちょう結び;ちょうネクタイ(bowtie) / (めがねの)つる / 〈バイオリンなど〉'を'弓でひく bow window 弓形の張り出し窓 bowdlerize, bowdlerise (戯曲・小説などで)〈みだらな箇所〉'を'削除訂正する bowed 頭を下げた,うなだれた,(重みで)下がった bowel 〈C〉『腸』;《通例複数形で》腹わた,内臓 / 《複数形で》内部,中心部 bowel movement 排便 bower 《文》木陰 / (庭園内の)あずまや / 《詩》婦人の私室 bowerbird ニワシドリ(オーストラリアあたりに産する鳥の一種;雄は雌を引きつけるために塔のような物を造る) bowie knife ボーイ刀(猟に使う長い片刃の刀) bowing 弦楽器の)弓を使う方法(技術);弓を使った演奏法 bowknot ちょう結び,ちょう形リボン(ネクタイ) bowl (遊戯用の)木球 / (bowling, bowlsで)球をころがすこと / ボーリングをする / 《副詞句を伴って》(クリケットで)投球する / 〈車などが〉すべるように走る《+『along』》 / 〈球〉'を'ころがす / (クリケットで)〈球〉'を'投げる / (ボーリングなどで)〈点随〉'を'出る bowl 『どんぶり,はち;わん』,茶わん,ボール / どんぶり(はち)1杯の量 / (…の)丸くくぼんだ部分《+『of』+『名』》 / 《米》(はち形の)円形競技場(stadium) bowlder =boulder bowleg, bowleg わに足,O脚,がにまた bowlegged わに足の,O脚の,がにまたの bowler ボーラー,ボーリング選手(競含者);(クリケットの)投手 bowler 山高帽(《米》derby) bowlful (…の)どんぶり(はち・わん)1杯[の量]《+『of』+『名』》 bowline もやい結び(船をつなぎ止めるときの結び方) bowling 球ころがし,(特に)ボーリング[の競技] bowling alley ボーリングのレーン / ボーリング場 bowling green 芝生の球ころがし競技場 bowls 球ころがし(芝生で行う木球競技) bowman 弓の射手;弓術家 bowser バウザー(空港で飛行機にガソリンを運ぶ特別な運搬車) bowshot 《おもに文》弓の射程,矢の届く距離 bowsprit 船首斜檣(しゃしょう),やりだし(船首から前方に突き出た円材) bowstring 弓のつる bowtie ちょうネクタイ bowwow ワンワン / 犬の鳴き声 / 《小児語》わんわん box 〈C〉(平手・こぶしの)びんた,張り手,ひと打ち / 〈人〉‘と'ボクシングをする / …'を'平手で打つ,こぶしでなぐる / (…と)ボクシングをする《+『with』(『against』)+『名』》 box 〈C〉〈U〉ツゲ(常緑低木) / 〈U〉=boxwood box 『箱』 / (の…)『1箱』《+『of』+『名』》 / (劇場などの)さじき席 ます席 / 番小屋,詰め所 / (野球で)バッターボックス;コーチャーズボックス;ピッチャーズマウンド;キャッチャーの定位置 / (線で囲った)四角のわく,囲み;(新聞・雑誌の) / (郵便の)私書箱 / 《the box》《英俗》テレビ / …'を'箱に入れる,箱詰めにする box kite 箱型紙だこ(気象観測用) box number 私書箱[の番号] box office (劇場などの)切符売り場 box seat (劇場・競技場などの)さじき席 box spanner (ナットに合わせた頭のついた)箱型スパナ box-office (芝居・映画などが)大当りの,人気の呼ぶ boxcar 有蓋(ゆうがい)貨車(《英》van) boxer ボクサー,けん闘家 / ボクサー(ドイツ種の中型犬) boxful 箱一杯[の量] boxing 『ボクシング』 boxing glove けん闘用グラブ boxlike 箱型の,箱に似た boxwood 〈C〉ツゲの木 / 〈C〉(また『box』)ツゲ材 boxy 箱に似た,箱のような boy 『少年,男の子』 / 《しばしば所有格を伴って》むすこ / 《しばしば複数形で》青年,若い男 / 《話,特に米南部方言》(年齢に関係なく)男,仲間 / 給仕,下男 / 《the boys》飲み(遊び,仕事)仲間 / 《米話》やあ(その他,歓喜・驚きを表す時に用いられる) boy scout ボーイスカウト団員 boycott …‘に'対して不買同盟する,(同盟して)…'を'排斥する / 不買同盟,ボイコット boyfriend 《話》男友だち(恋人),ボーイフレンド / 男友だち(恋人),ボーイフレンド boyhood 『少年時代』 / 《集合的に》少年たち boyish 少年の;(よい意味で)少年らしい;(女の子が)男の子っぽい boysenberry ボイセンベリー(木イチゴの一種) bp. bishop br. branch / brass / brother / brown bra =brassiere, brassiere brace つっぱり,支柱;かすがい,締め金 / 《複数形で》大かっこ({ }印) / 《複数形で》《英》ずぼんつり(《米》suspenders) / (…の)1対,1つがい(pair)《+『of』+『名』》 / (ドリルの)曲がり柄 / (…にそなえて)〈神経など〉'を'引き締める,緊張させる《+『名』+『for』(『against』)+『名』》 / (…で)…‘に'つっぱりをする,支えをする《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'しっかり固定させる brace and bit 繰子錐(くりこぎり)(ハンドル付きの錐(きり)) bracelet 腕輪 bracero (米国へ農作業に来る)メキシコ人季節労務者 bracing (空気が)さわやかな,気持のよい bracken ワラビ;ワラビの茂み bracket (たななどを支える)腕木,たな受け,持ち送り / (腕木に支えられた)たな,張り出しだな / 《複数形で》かっこ,角がっこ([ ]など) / (同類の人の)群,階層 / 〈たななど〉‘に'腕木をつける / …'を'かっこで囲む / …'を'同類としてまとめる brackish (水などが)塩けのある / まずい bract (植物の)ほう(苞) brad (細くて頭の小さい)鉄線くぎ,折れくぎ bradawl 小錐(こぎり) brae 《スコットランド》丘の側面,山腹 brag (…を)自慢する《+『of』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 《『brag』+『that』節》…'を'自慢する / 〈C〉自慢の種 / 〈C〉ほら吹き braggadocio 〈U〉から自慢,大ぼら / 〈C〉自慢屋,ほらふき braggart 《軽べつして》ほら吹き / ほら吹きの braid 組みひも,さなだひも;《おもに米》(髪を結ぶ)リボン,バンド / 《おもに米》=plait / 〈U〉モール / 《おもに米》=plait / …'を'組みひも(モール)で飾る braiding 《集合的に》組みひも / モール刺しゅう brain 『脳』,脳髄 / 《しばしば複数形で》『頭脳』,『知力』 / 《話》秀才,知的指導者 / …‘の'頭を打ち砕く brain drain 頭脳流出(よい人材が知的水準の高い国や会社へ移ること) brain-trust, brains-trust 《集合的に》(政府などの)顧問団 brainchild 創意,考え;発明 brainily 聡明にも braininess 頭のいいこと,聡明 brainless 頭の悪い,愚かな brainpan 頭蓋(ずがい) brainstorm (突然の一時的な)精神錯乱 / 《米話》ひらめき,突然浮かんだ名案 brainstorming 《米》ブレーンストーミング(各人が自由にアイデアを出し合う会議法) brainteaser むずかしい問題(パズル) brainwash (…するよう)…'を'洗脳する《+『名』+『into』+『名』(doing)》 brainwashing 洗脳(拷問・麻薬・心理的圧力などによって思想を改めさせること) brainwave 《しばしば複数形で》脳波 / 〈C〉《おもに英話》ひらめき,妙案 brainy 《話》頭のいい,聡明な braise 〈肉や野菜〉'を'油でいため少量の水でとろとろ煮込む brake 〈C〉やぶ,茂み / =bracken brake 『ブレーキ,制動機』,歯止め / …‘に'ブレーキをかける / 〈人が〉ブレーキをかける brake fluid ブレーキ液(車などの油圧ブレーキ用液体) brake horsepower ブレーキ馬力,軸馬力 brake shoe 制動子,ブレーキ片 ブレーキシュー brakeage 制動作用 brakeless ブレーキのない,制動装置が取り付けてない brakeman ブレーキ係,制動手 bramble トゲのある低木の総称,イバラ;木イチゴ brambly イバラの多い;イバラのような,木イチゴのような bran ふすま,ぬか bran-new =brand-new branch 『枝』 / 『支流』,支脈,支線;分家 / 『支店』,『支部』,支局 / (学問の)『部門』,分科 / 枝を出す,枝を広げる / (川・道・鉄道などが)分岐する brand (商品などの)『種類』,『品質』《+『of』+『名』》 / 『商標』,『銘柄』 / (家蓄・商品などに付けて所有主・品質などを示す)焼き印,焼きごて / (昔罪人に押した)烙印(らくいん);汚名 / 《文》燃えさし / …‘に'焼き印を押す / …‘に'(…という)汚名を着せる,烙印(らくいん)を押す《+『名』[+『as』]+『名』(『形』)》 / (…に)…'を'強く印象づける《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 brand name 商品名 brand-new 《よい意味で》真新しい brander 焼き印を押す人(道具) brandish 〈刀剣・むちなど〉'を'振り回す brandy ブランデー(ぶどう酒から造る強い酒) / ブランデー1杯 / …'を'ブランデーに漬ける brandy snap ブランデー入りしょうが味の甘い菓子 brant 黒ガン(北極産の黒い渡り鳥) brash せっかちな,がむしゃらな / 無作法な,厚かましい brass 〈U〉『真ちゅう』(銅と亜鉛の合金) / 〈C〉《おもに複数形》真ちゅう製器具 / 《しばしば複数形で》金管楽器;《the brass[es]》(オーケストラなどの)金管楽器部 / 〈U〉《話》(…する)ずうずうしさ,厚かましさ《+『to』do》 / 〈U〉《集合的に》《米俗》高級将校,高官 / 真ちゅう製の brass band ブラスバンド(金管楽器中心の吹奏楽団) brass hat (陸・海群の)高級将校[帽子の金モールから] brass instrument 金管楽器 brass knuckles メリケン(けんかの際に指関節にはめる金属片…《英》knuckle-duster) brass-tacks 当面の問題…核心,要点 brasserie ビヤレストラン,ビヤホール brassiere, brassiere ブラジャー brassy 真ちゅうの / (音が)かん高い / 《話》ずうずうしい,厚かましい brat 《軽べつして》小僧,がき bravado 強がり,空いばり…〈C〉強がりの行為 brave 『勇敢な,勇ましい』 / 《文》はなやかな…みごとな / 勇士 / 北市インディアンの戦士 / 〈困難など〉‘に'勇敢に立ち向かう,〈危険〉'を'ものともしない bravely 『勇敢に』,りっぱに bravery 『勇敢』,『勇気』 / 《文》華美,美装 bravo かっさいの叫び / うまいぞ,でかした bravura (巧みな技術を要する)難曲,華麗な楽節 / すばらしい演奏技術 / 見るからに勇壮なふるまい(態度) brawl 騒々しいけんか…大騒ぎ / やかましく口論する,けんかする / 〈川などが〉ごうごうと流れる brawn (人の)筋肉…筋力 / 《英》煮て塩づけして固めた豚肉(《米》headcheese) brawniness 筋骨たくましいこと,強さ,強壮 brawny 筋骨たくましい…強壮な bray (ロバなどの)耳ざわりでしわがれた鳴き声 / (らっぱなどの)鳴り響く音 / 〈ロバなどが〉鳴く / 〈らっぱなどが〉鳴り響く braze 〈金属〉'を'はんだづけ(ろうづけ)する brazen 真ちゅう製の / (色・音・強さなどが)真ちゅうに似た;管楽器のような音を出す / 鉄面皮な,ずうずうしい brazier, brasier 火ばち brazier, brasier 真ちゅう細工師 breach (法律・約束・道徳・義務などを)破ること,破棄,違反,不履行《+『of』+『名』》 / (…の)違犯,侵害,妨害(violation)《+『of』+『名』》 / (…との)仲たがい,絶交,断絶《+『with』+『名』》 / 裂け目…(城壁・とりでなどの)突破口 / 〈城壁・とりでなど〉'を'突破する,‘に'突破口を作る bread 『パン』,食パン / (生名の糧(かて)として必要な)食物一般…生計・金・銭 bread-and-butter 生計を得るための / 感謝を表す breadbasket 《話》穀倉地帯 / 《俗》胃袋 breadboard 回路部品板(実験用の電子回路の集り) / パン切り板,パンこね板 breadcrumb パン紛 breaded (特に肉・魚が)パン紛をつけて料理された breadfruit パンの木(南洋産クワ科の植物;焼くとパンに似た味をもつ) breadstuff パンの原料(小麦紛や穀類など);(各種の)パン breadth 『幅』,広さ(breadth) / (心などの)広さ,大きさ;寛容 breadthways 横の,横に広がる / 横に,横に広がって breadwinner 一家のかせぎ手 break …'を'『壊す』,割る,砕く;…'を'折る / …'を'擦りむく / …'を'『役に立たなくする』,壊す / (小さな物に)〈組になった物〉'を'分ける,ばらす,〈お金〉'を'くずす《+『名』+『into』+『名』》 / 〈垣・へいなど〉'を'破って出る / 〈法律・規則・約束など〉'を'『破る』,犯す / 〈均整・秩序・配列など〉'を'破る,くずす;〈持続しているもの〉'を'中止する,妨げる / 〈記録〉'を'破る,更新する / (…に)…'を'打ち明ける,知らせる《+『名』+『to』+『名』》 / …'を'破産させる,倒産させる / 〈気力・抵抗など〉'を'くじく;〈力・効果・強度〉'を'弱める / (…に)…‘の'位を下げる,…'を'降等させる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈動物〉'を'ならす / 〈人〉‘の'(…の)癖を直す《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈暗号など〉'を'解読する;〈事件・問題など〉を解決する,解く / 《しばしば副詞[句]を伴って》『壊れる』,砕ける,割れる;破れる,破裂する / ぷっつりと切れる;中断する,途切れる;《米》仕事を中断する / はずれる,離れる,分離する《+『off』(『away』)》 / 故障する,壊れる,動かなくなる / 突然始まる;突然変化する / 夜が明ける / 〈健康・気力などが〉衰える,弱る;〈心が〉悲しみに打ちひしがれる / 〈株・価格などが〉急落する,暴落する / 壊れた箇所,裂け目,割れ目 / 中断,途切れ;不和,仲たがい / 休憩時間,小休止 / 逃亡計画,脱獄 / (…に向かっての)突進 / 急な変化,顕著な変化 / 夜明け / 《話》運,機会 break-in 試しに使ってみること breakable 破れ(壊れ)やすい,もろい / 壊れやすいもの,割れもの breakage 〈U〉破損;〈C〉破損箇所 / 破損量 / 〈C〉《通例複数形で》《英》破損物 / 〈C〉破損額 breakaway 離脱する人(もの) / (グループ・習慣から)離れること / 《おもにオーストラリア》(家畜や馬などの)突然の脱走;逃げた動物 / 《米》取り壊しが簡単なもの / 独立した,離脱した / 取り壊しが簡単な breakdown (列車・機械などの)故障,破損 / 病気で倒れること,衰弱 / 分析 breaker 砕く人,破砕機 / (打ちつけて泡だつ)白波,砕け波 / (電気の)遮断(しゃだん)器 breakeven 収支とんとんの breakfast 『朝食』 / 朝食を食べる breakfast food cereal2 breakfront (飾りだんす・本箱などが)前面の中央部がせり出している / 前面中央部がせり出した飾りだんす(本箱) breaking and entering 押込み強盗罪 breakneck 危険きわまる breakout (刑務所・精神病院などからの)逃亡,脱走 / 発病 / 敵の包囲突破 breakthrough 敵陣突破[作戦];(ある事態・線の)突破 / (科学などの)新機軸,新発見,成功,大躍進 breakup 解体,分散;崩壊 / (学期末の)終業;解散,散会 / (夫婦,婚約者などの)別離,別居 breakwater 防波堤 bream タイ科の海産魚 / コイ科の淡水魚 breast 『胸』,『胸部』;(服の)胸部 / 『乳房』,乳 / 《文》胸中,心紳 / …'を'胸に受ける,胸に受けて進む / …‘に'雄々しく立ち向かう breast pocket (特に男性用ジャケットの)胸ポケット breastbone 胸骨 breastfeed 〈赤ん坊〉‘に'母乳を飲ませる,'を'母乳で育てる breastplate (よろいの)胸当て breaststroke 平泳ぎ breastwork 胸閉(胸の高さまで築き上げた防壁) breath 〈U〉『息』,『呼吸』;UC〉1回の吸気(め気) / 〈C〉(風の)そよぎ;(…の)かすかなかおり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)ささやき(whisper)《+『of』+『名』》 breathalyse 《英話》〈運転手〉‘を'飲酒検知器で検査する breathalyser 《英》飲酒運転検知器 breathe 『呼吸する』,息をする / 一息いれる,休息する / 生きている,生存する / 〈風などが〉そよぐ / 〈空気〉‘を'『呼吸する』 / (…に)…‘を'吹き込む《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'口に出す,〈秘密など〉‘を'もらす,ささやく〈ため息など〉‘を'もらす / …‘に'一息入れさせる breather 《修飾語を伴って》(…の)呼吸をする人(動物) / 《話》一息,一休み breathing 〈U〉呼吸;一息 / 〈C〉一呼吸の間,瞬時 / 〈C〉休息,休止 breathless 息切れした,息もつけない;息を殺した / 《まれ》そよ吹く風もない / 息の絶えた breathtaking かたずをのませるような,あっといわせるような breathy (声に)気息音が混じる,気息音の breccia 角礫(かくれき)岩(角ばった岩片から成る岩石) bred breedの過去・過去分詞 breech 銃尾 / 尻(しり) breech delivery 赤ん坊が足・尻などから生まれる異常分娩 breechcloth ふんどし,下帯,腰巻 breeches 半ズボン(男子用または婦人乗馬用);《話》ズボン breeches buoy (ズック製の)ズボン型救命ブイ breed 〈動物が〉『子を生む』,繁殖する / 〈物事が〉生ずる,起こる / (新種の育成,品種改良などのために)〈家畜〉‘を'『詞育する』,〈植物〉‘を'『育てる』 / …‘を'『生む』,『生じさせる』 / 〈子供など〉‘を'育てる,しつける / (動植物の改良された)『品種』,血統 / 種類 breeder 家畜詞育家,畜産家 breeder reactor 増殖型原子炉 breeding 繁殖,植殖;詞育 / 育ち,しつけ,教育;(特に)よい育ち breeding ground 養育場,詞育所 / (特に野生動物の)繁殖地 / (しばしば悪いことが)発生する所 breeze 『微風・そよ風』,軟風 / 《英話》ちょっとした口論(けんか) / 《おもに米話》容易なこと,楽なこと / 軽快に動く(進む) breezeway (屋根と柱だけの)渡り廊下,回廊 breezily そよ風が吹いて,さわやかに breeziness 風通しがいいこと,さわやかさ breezy そよ風の吹く / 元気のよくさわやかな brer =brother brethren (信仰上の)兄弟 / 同業者,同職者,同志たち breve 短音記号(特に詩などで,母音が短音であることを示すための(^)の記号) brevet (退役・引退直前の軍人の)名誉進級 breviary (カトリックの)日課祈祷書 brevity (時間の)短さ / 簡潔 brew 醸造する / 《進行形で用いて》〈物事が〉熟してくる,起ころうとする / 〈ビールなど〉‘を'醸造する;〈混合酒〉‘を'造る;〈茶などの飲み物〉‘を'入れる;混合する / 〈悪事など〉‘を'たくらむ,計画する / 醸造酒,(特に)ビール;混合液 brew-up 紅茶(コーヒー)を入れること brewer 醸造業者;陰謀家 brewery ビール醸造所,ビール工場 brewing ビール醸造[業];〈C〉(1回の)醸造高 briar =brier bribe 『わいろ』 / 〈人〉‘に'『わいろを贈る』,わいろを使う bribery 贈賄(ぞうわい);周賄 bric-a-brac こっとう品,装飾的な小物 brick 〈C〉(1個の)『れんが』 / 〈U〉(材料としての)『れんが』 / 〈C〉(形が)れんがに似た物 / れんがの,れんが造りの / 〈建築物〉を=れんがで囲う,れんがで作る,…‘に'れんがを敷く《+『in』(『on』)+『名』》 brickbat (特に人に投げつける)れんがの砕片[に似たもの] / 《話》にくまれ口,しんらつな言葉 brickfield 《英》= brickyard bricklayer れんが積み職人 bricklaying れんが積み[の仕事] brickwork れんが造り brickyard 《おもに米》れんが工場(《英》brickfield) bridal 花嫁の;婚礼の bride 花嫁,新婦 bridegroom 花婿,新郎 bridesmaid 花嫁の付き添い人(結婚式で花嫁に付き添う若い未婚の女性) bridge (カードゲームの)ブリッジ bridge 橋 / 船橋,艦橋 / 鼻柱 / (めがねの)ブリッジ(2つのレンズを接続し鼻の上にのせる部分) / (弦楽器の)こま / ブリッジ(隣接する歯に両端を固定した義歯) / 〈川・道路・線路など〉‘に'橋渡しをする,‘を'連結する bridgehead 橋頭堡(きょうとうほ)(味方の渡河を援護する陣地) bridgework 《おもに米》(歯の)ブリッジ技工,橋義歯 bridle 馬勒(ばろく)(おもがい・くつわ・手綱の総称) / 抑制,拘束 / …‘に'馬勒をつける / …‘を'抑制する,整御する / (怒り・軽べつを示すために)(…に)あごを引いてつんとする《+『at』+『名』》 bridle path 馬道,(自動車の通れない)乗馬道 brief 『短時間の』;短期間の(short) / 言葉数の少ない,簡潔な / (弁護士が裁判所に提出する)弁輪趣意書 / 《複数形で》(下着の)ブリーフ / 〈人〉‘に'必要な指示(情報)を与える / …‘を'要約する briefcase ブリーフケース(書類などを入れるおもに皮製の平たいかばん) briefing 戦闘慨況説明,簡潔な指令 / 指令伝達の会合;簡単な報告(発表)の会 briefly 手短に,簡単に briefness (時間の)短さ;簡潔 brier 〈C〉イバラ,野バラ / 〈U〉ブライア(シャクナゲ科の植物) / 〈C〉(2の根で作った)パイプ brier root ブライアの根(パイプを作る) / ブライアの根製のバイプ brier wood ブライアの木 / ブライアの根製のパイプ brig ブリッグ(2本マストの帆船) / 《米おもに海軍俗》(特に艦内の)営倉 brig. brigade / brigadier brigade (陸軍の)旅団 / (ある目的のために組織した)団体,隊,組 / 〈人〉‘を'旅団(隊,組)に編成する brigadier 《英》(陸軍の)代将,准将(大佐と少将の中間の位で旅団長に任命された者がその期間中に用いる称号) / 《米》=brigadier general brigadier general (陸軍,空軍,海兵隊の)代将,准将(大佐と少将との中間で少将待遇) brigand 強盗団の一員,山賊(bandit) brigandage 山賊行為,略奪 brigantine ブリガンチン(2本マストの帆船) bright 『輝いている』,びかびかの(shining) / うららかな,晴れた / 『生き生きした』,元気のよい(cheerful) / 未望な(promising) / (色が)『鮮やかな』,鮮明な(clear) / りこうな(clever),気のきいた(smart) / 明るく,輝いて(brightly) brighten …‘を'『輝かせる』,光らせる;…‘を'『明るくする』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 『輝く』;明るくなる《+『up』》 brightly 『輝いて』,『明るく』;晴れやかに,鮮やかに brightness 輝き;明るさ;(自の)あざやかさ brill (ヨーロッパ産の)かれい,ひらめ brilliance 輝き,光沢 / はなやかさ,鮮やかさ / 傑出,卓越;際立った才能 brilliancy =brilliance brilliant 『光り輝く』;『明るい』 / 色の鮮やかな,鮮明な / 優れた,みごとな(splendid) / 知性あふれる,才能豊かな,創意にとむ / ブリリアントカットの宝石(特に,ダイヤモンド);宝石に見えるようにカットした石 brilliantine ブリリアンティーン(頭髪につけるポマードの類) brilliantly きらきらと;鮮やかに;みごとに brim (茶わん・コップなどの)『縁』,へり(rim) / (帽子の)『つば』 / (…で)縁まで満たされる,あふれそうになる《[+『over』]『with』+『名』》 brimful, brimfull (…が)縁までいっばいの,あふれるほどの《+『of』(『with』)+『名』》 brimstone イオウ(sulfur) brindled とらぶちの(灰色・黄褐色の地に濃い縞・斑点のある) brine 塩水 / 《the ~》《詩》海水;海 / 漬物用の塩水 bring 〈物〉‘を'『持ってくる』 / 〈人が〉(…に)〈人〉‘を'『連れてくる』《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 〈物事が〉(…に)〈人〉‘を'『来させる』,引き寄せる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈物事〉をもたらす,引き起こす / (ある状態・結果・動作などに)…‘を'『する』 / (…に対して)〈訴訟〉を起こす《+『名』+『for』(『against』)+『名』》 brink (がけ・河岸などの)『緑』 / まぎわ brinkmanship 瀬戸際政策(特に外交政策で決裂寸前まで交湾を進めて事態を最も有利に展開しようとする政策) briny 塩水の,塩水に似た;塩辛い brio 活気,元気 brioche ブリオッシュ(小麦粉・卵・イースト・バターなどで作る軽くて甘い菓子パン) briquette, briquet (特にバーベキュー用の)煉炭,たどん brisk (人・動作などが)『きびきびした』,元気のよい / (商況が)活気のある,盛んな / (風などが)身のひきしまるような,さわやかな brisket (動物の)胸 / (特に牛の)胸肉 briskly 活発に,きびきびと brisling 小イワシ(イワシに似たニシン類の漁) bristle (特に豚の)針毛,剛毛 / 剛毛に似たもの / (怒ったり・興奮したり・怖がったりして)〈動物が〉毛を竜立てる / 〈髪などが〉逆立つ / 〈人が〉(努り・複立ちで)こわばる,けんか腰になる / (剛毛が生えたように)(…に)満ちている,(…で)いっばいである《+『with』+『名』》 / 〈毛〉を逆立てる bristly 剛毛の;剛毛が生えた;剛毛のような / 怒りっぽい,耐気の britches 半ズボン(breeches) brittle (堅くて弾力がないために)壊れやすい,もろい bro.,Bro. brother broach 〈たるなど〉‘に'口をあける / …'を'初めて口に出す broad 『幅の広い』 / 『広大な』,広々とした / 幅が…ある / 寛大な,包容力のある,偏見のない / 広範囲にわたる / 分かりやすい,明白な / くまなく行き渡った,さえぎるもののない,明るい / あけすけの,露骨な / 主要な;大まかな,大ざっぱな / (発音に)強いなまりのある / すっかり,広く(wide) broad bean ソラ豆 broad brim (クエーカー教徒がかぶる)縁広の帽子;《話》クエーカー教徒 broad jump 立ち幅飛び,走り幅飛び / 幅飛び競技 broad-gauge (鉄道が)広軌の broad-spectrum 広範スペクトルの(抗生物質などが広範囲の細菌に有効なことをいう) broadband (周波数が)広帯域の broadcast (ラジオ・テレビで)〈情報・音楽など〉'を'『放送する』 / (一定地域に)〈種子〉'を'ばらまく / 〈ニュース・うわさなど〉'を'広める,言いふらす / 放送する / (ラジオ・テレビの)『放送番組』;放送 / 放送の,放送された(される) / ばらまかれた / ばらまいて,広く broadcaster 放送者;放送組織,放送局,放送網 broadcasting (ラジオ・テレビの)放送 broadcloth 幅広の黒ラシャ / ブロード(緻密な木綿・絹・レーヨンなどの生地で,ワイシャツ・パジャマ・婦人服などに用いる) broaden …'を'広くする,広げる / 広くなる,広がる broadloom 広幅織りじゅうたん(縫い目がなく,特に54インチ(137cm)以上の幅がある) broadly 広く,あまねく / 明白に;露骨に / 大まかに broadminded (心が)寛大な,偏見のない,心の広い(liberal) broadness 広いこと,広大 / 寛大 / 露骨,あけすけ broadsheet 《古》(2つ折りの)片面(両面)刷りの大判紙 / 片面刷りの[大判]印刷物(広告・ビラ,詩歌など) broadside 舷(げん)側(水面上に出た船の両側面の一方) / 片舷斉(せい)射(軍艦の左舷または右舷にあるすべての砲の同時発砲) / 《話》(文書・口頭による)一せいの激しい攻撃 / (ある物に)側面を向けて / 側面に,側面で broadsword 《古》《文》(突き刺すのでなく切るための)広刃の刀,だんびら broadtail カラクル(小アジア産の尾のない羊) / カラクル羊の子(毛皮) broadways 横に,横向きに brocade にしき,紋織り(金糸・銀糸や絹の色糸を使って紋を浮織りにした地の厚い織物) / 〈織物〉'を'紋織りにする brocaded 紋織りの,にしきの broccoli ブロッコリー(カリフラワーに似た植物;茎と花球は食用) brochette (料理用の)小ぐし,焼きぐし brochure 小冊子,パンフレット(pamphlet) brogan くるぶしまである作業靴 brogue アイルランドなまり;地方なまり brogue ブローグ(粗靴製の穴飾りのある編上げ靴) broguish アイルランドなまりが強い broider 《古》=embroider broil 《おもに米》〈肉など〉'を'焼く,あぶる / …‘に'照りつける,焼くような熱気を注ぐ / 〈肉が〉焼ける / 激しい暑さにさらされる,焼けつくように暑くなる;ひどい日焼けをする / 焼き肉 broiler 肉焼き器具 / 焼き肉用の若鶏 broke breakの過去形 / ほとんど(全く)金を持たない,文なしの broken breakの過去分詞 / 『壊れた』,折れた,破れた,裂けた / 『破られた』 / (苦労・悲嘆などで)打ちのめされた,意気消沈した,衰弱した / 切れ切れの,断続的な / 完全でない,半端な / 滑らかでない,でこぼこの / (機械などが)故障した,だめになった / (馬が)慣らされた,調教された / (言語が)不完全に話される / 破産した broken-down (老齢などのために)衰弱した / (機械などが)故障した;壊れた brokenhearted 失意の,悲嘆にくれた;失恋の broker ブローカー,仲買人 brokerage 仲買業 / 仲買手数料,口銭 bromide 〈U〉臭化物(鎮静剤・睡眠剤として用いる) / 〈C〉《話》陳腐なことば bromide paper (写真の)ブロマイド印画紙 bromine 臭素(非金属元素;化学記号は『Br』) bronchi bronchusの複数形 bronchial 気管支の bronchitic 気管支炎の,気管支炎にかかった bronchitis 気管支炎 broncho =bronco bronchus 気管支 bronco ブロンコ(北米西部平原産の野性または半野性の小馬) bronco buster, broncho buster ブロンコ馬(bronco)を慣らす人(カウボーイ) brontosaur ブロントサウルス,雷竜(北米ジュラ紀の地層に発見された恐竜) bronze 〈U〉『青銅』,ブロンズ / 〈C〉青銅製の美術品 / 〈U〉青銅色 / 青銅色の / 青銅の,青銅製の / …'を'青銅のようにする,青銅色にする,〈日光などが〉〈皮膚など〉'を'褐色に焼く / 青銅色になる,日に焼ける brooch ブローチ,えり留め brood (同時に生まれた)『ひな』 / 《軽べつして》(一家の)子供たち / 〈鳥などが〉〈卵〉'を'抱く / …'を'熟考する;…'を'思い悩む / 卵を抱く;巣につく / (…について)思い悩む,くよくよと考えこむ《+『on』(『over』,『about』)+『名』(do『ing』)》 / (…を)おおう,(…の上に)たれこめる《+『above』(『over』)+『名』》 brooder 人工ひな保育器 / 思い悩む人,思案する人 broody 卵を抱きたがる,巣につきたがる / 思い悩んでいる,ふさぎ込んだ(brooding) brook …'を'がまんする,忍ぶ,‘に'耐える brook 『小川』,細流 brooklet 小川,細流 broom 〈C〉(長い柄のついた)『ほうき』 / 〈U〉エニシダ(荒野に自生する植物) broomstick 長いほうきの柄(これにまたがって魔女は空を飛ぶと言われる) bros.,Bros. brothers broth 蒲いスープ,(肉・さかなの)煮つゆ brother 『兄弟』,『兄』,『弟』 / 同僚,仲間;同業者 / 《文》同胞;同一教会員,同じ信仰の友 / (失望・不快・驚きを表して)いまいましい,さきしょう brother in arms 武器を取っていっしょに戦った仲,戦友 brother-in-law 義理の兄(弟) brotherhood {U}兄弟の間がら,兄弟愛;(兄弟のような)親しい間がら / {C}組合,協会;《集合的に》同業者 brotherliness 兄弟らしさ,兄弟のような愛情の深さ brotherly 兄弟の,兄弟らしい brougham ブルーム型馬車(御者席が外にある一頭立て四輪箱馬車) / 運転台におおいのない箱形自動車 brought bringの過去・過去分詞 brouhaha 大騒ぎ,騒動,騒音 brow 《複数形》『まゆ』,『まゆ毛』 / 『額』(forehead) / がけ(山)の端,斜面の上端 browbeat (…するように,しないように)…'を'怖い顔をしておどす,おどしつける《+『名』+『into』(『out of』)+『名』(do『ing』)》 brown 『褐色の』,『茶色の』 / 日に焼けた / 『褐色』,『茶色』,トビ色 / …'を'褐色にする / 褐色になる brown bear ヒグマ(北米・北欧産;日本では北海道に生息する) brown bread 黒パン(ふすまを取らない小麦粉で作る) brown coal 褐炭(lignite) brown paper 褐色の包装紙 brown rice 玄米 brown sugar 赤砂糖 brown-nose, brown nose ゴマすり、おべっか使い/ゴマをする brownbag 〈通例褐色の紙袋に入った弁当〉'を'職場へ持っていく brownie ブラウニー(Scotlandの伝説で夜間に現れひそかに農家の仕事をするという小妖精) / 《米》ピーナッ入りチョコレートケーキ / 《B-》(《米》Girl Scouts,《英》Girl Guidesの)幼年団員 brownish 褐色を帯びた brownout (節電などによる)消灯 電灯制限 電圧低下 brownstone 褐色砂岩(建築材); / 褐色砂岩で造った建物 browse 《副詞[句]を伴って》漫然とながめる,ざっと目を通す / 〈牛・シカなどが〉若葉(新芽)を食べる,草を食べる / …‘に'若葉(新芽)を食べさせる;〈若葉・新芽〉'を'食べる / (牛・シカなどが食べる)草,細枝,新芽 bruin クマ君(童話の中で擬人化されたクマ) bruise 『打撲傷』,打ち身 / (果物・野菜の)傷 / …打に傷(あざ)をつける;〈果物など〉'を'傷つける / 〈感情〉'を'損なう,〈人〉‘の'気を悪くさせる / 打ち傷がつく,あざができる;〈果物などが〉傷む bruising 《話》過激な,体力を必要とする bruit 《うわさなど》'を'言いふらす brunch 《話》(昼食兼用の)おそい朝食 / 昼食兼用のおそい朝食をとる[breakfastとlunchの混成語] brunet ブルネットの男(茶色がかった皮膚と褐色の髪と目をもった男)(女性形 brunette) / ブルネットの,(目・髪が)茶色がかった brunette brunetの女性形 brunt (功撃の)主力,ほこ先 brush 《米》《オーストラリア》しば,小枝 / やぶ,茂み brush 『ブラシ』,『はけ』,毛筆,画筆 / ブラシをかけること;絵筆を使うこと,画法 / ブラシに似た物;キツネのしっぽなど / 小ぜり合い,いざこざ / (…が)さっとかすること《+『of』+『名』》 / (モーターの)ブラシ,刷子 / …‘に'『ブラシをかける』,'を'ブラシでこする(みがく,払う) / (ブラシをかけるようにして,手で)…'を'払いのける / (通りすがりに)…'を'さっとかする / (…を)かすめて通る,かする《+『past』(『by』,『against』)+『名』》 brush-off 《話》だしぬけの解雇 / 絶交 brush-up (使わなかった技術・知識などに)もう一度みがきをかけること;身づくろい brushwood =brush brushwork 筆のタッチ,画法 brushy ブラシのような / やぶの茂った brusque (態度・話し方が)ぶっきらぼうの,無愛想な,荒っぽい brut (ぶどう酒が)甘味のない,辛口の brutal 『けものの』;けもののような;『残酷な』,野蛮な brutality 〈U〉獣性,野蛮,残忍性 / 〈C〉野蛮な行為 brutalization, brutalisation 野蛮化,非人間的になること brutalize, brutalise 〈人〉'を'残忍に扱う / …'を'非人間的にする / 残忍になる,けもののようになる brutally 野獣のように;残酷に brute 『けもの』,動物,畜生 / 《時に軽べつして,時におどけて》『けもののような人』,人非人 / 理性のない,動物的な / (けもののように)粗暴な,野卑な brutish 畜生のような,野卑な,粗暴な bsh. bushel[s] btry. battery bu. bureau / bushel[s] bubble 〈C〉『あわ』,あぶく / 〈U〉あわ立ち,あわ立ちの音 / 〈C〉(すぐ消える)あわのようなこと / 〈C〉『シャボン玉』 / 『あわ立つ』 / ぶくぶくと音を立てる,あわ立って流れる / 〈特に女性が〉気持をわかす,はしゃぐ《+『over』》 bubble and squeak じゃがいもとキャベツと肉を油で調理した理料 bubblegum 風船ガム(チューインガムの一種) bubbler 噴水式の水飲み口 bubbletop (車などにつける)プラスチック製透明天蓋(てんがい) bubbly 泡の多い,泡だらけの / 愛想の良い,気さくな / =champagne 1 bubo 横痃(おうげん)(そけいリンパ腺の炎症によるはれ物) buccaneer 海賊(特に17‐8世紀に西インドのスペイン領沿岸を荒らした海賊) buck (カモシカ・ウサギなどの)雄 buck 〈馬・ロバが〉四つ足をそろえ背を丸くしてはねる / 《おもに米》(…に)がん固に抵抗する《+『at』(『against』)+『名』》 / 〈馬などが〉〈乗り手・荷物〉'を'はねて振り落とす《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 《米話》…‘に'がん固に抵抗(反抗)する;…‘に'頭で突ッかかる / 〈C〉(乗っている人や荷物を振り落とすため,馬・ロバが)四つ足をそろえ背を丸めてはねるひと / 〈U〉鹿皮,バックスキン;〈C〉バックスキンで作った物(特に靴) シカ皮 / バックスキン(鹿または時には羊の黄色味を帯びたなめし皮) (buck skin は裏革ではありません:「back」からの連想で「裏」だと思いがちですが、「buck」なので発音も意味も「裏」とは無関係)《複数形で》シカ皮の服(特に半ずぼん) buck 《米俗》ドル / (ポーカーで)札の配り番のしるしとなる物 buck fever (獲物が接近したとき)猟の初心者が感じる興奮 buck slip 回覧票(事務所内で書類を回すときに回覧先などを表示した付せん) buckboard (米西部やいなかで用いる車体を木で作った)軽四輪荷馬車 bucked 愉快な,喜んだ bucket 『バケツ,手おけ』;(井戸の)つるべ / バケツ状の物;(水車・タービンなどの)水受け;(ポンプの)吸い子 / バケツ1杯(の…)(bucketful)《+『of』+『名』》 bucket seat スポーツカー・飛行機などの柔らかい丸みのある背のついた一人用座席 bucketful バケツ1杯(の…)《+『of』+『名』》 buckeye トチノキ;トチノキの種子 buckhound バックハウンド(シカ狩り用の猟犬) buckish 性急な,がむしゃらな,威勢のよい buckle 締め金,バックル,(靴などの)飾りバックル / (道路などの)凸面 / 《副詞[句]を伴って》…'を'バックルで留める(締める) / (熱・圧力などで)…'を'曲げる / (熱・圧力などのために)曲がる,ゆがむ buckler (手に持つにぎり,または腕を通すひものついた)丸盾(たて) / 《比喩(ひゆ)的に》防護となる物 buckram バックラム(洋服のえりしんや製本に用いる,のり・にかわなどで固めた亜麻布または綿布) bucksaw (両手で扱う)縦枠付きのこぎり buckshee 無料の / 無料で buckshot 鹿弾(しかだま)(猟に用いる大粒の散弾) buckskin シカ皮 / バックスキン(黄色味を帯びたなめし皮) シカ皮 / バックスキン(鹿または時には羊の黄色味を帯びたなめし皮) 《複数形で》シカ皮の服(特に半ずぼん) (buck skin は裏革ではありません:「back」からの連想で「裏」だと思いがちですが、「buck」なので発音も意味も「裏」とは無関係) bucktooth 出っ歯 buckwheat ソバ(一年生の植物);ソバの実(紛)(家畜の飼料にしたり,《米》ではパンケーキの材料などに用いる) bucolic 《文》羊飼いの,牧歌風の;田園の / 牧歌 bud 〈C〉『茅;つぼみ』 / 〈C〉(下等動物の)茅状突起 / 〈U〉発茅;発茅期 / 〈C〉子供,小娘,少年 / 〈植物が〉茅を出す;つぼみを持つ / 成長し始める budding 茅を出しかけた,つぼみをもった(つけた) buddy 《話》兄貴;仲間,相棒 budge 《won't, wouldn'tと共に》ちょっと動く / 《can't, couldn'tと共に》…'を'ちょっと動かす budgerigar セキセイインコ(オーストラリア原産のインコ) budget (…の)『予算』,予算案《+『for』+『名』》《形容詞的に》『budget book』{名}〈C〉予算書『budget plan』{名}〈C〉《米》予算案 / (ある期間の,ある事業の)予算を組む《+『for』+『名』》 budgetary 予算の,予算上の budgeter 予算を立てる人,予算計上者 budgie 《話》セキセイインコ buenas noches (スペイン語)おやすみなさい buenos dias (スペイン語)おはよう;こんにちは buff 〈U〉もみ皮(牛・水牛などから採った黄褐色の皮;レンズなどをみがくのに用いる) / 〈U〉黄褐色 / 〈U〉(物をみがくのに用いる皮を張った)とぎ革 / 〈U〉《話》《おもに英》素肌(すはだ) / 〈C〉《話》ファン,…狂(fan) / もみ皮製の / 黄褐色の / 〈金属〉'を'もみ皮でみがく buffalo (また『water buffalo』)水牛 / バッファロー(北米産の野牛) buffer (鉄道車両などの衝突の衝撃を弱める)緩衝器 / 間に立って争いや衝突の働撃を弱める人(物) / 物をみがく人(道具) / …'を'緩和する,和らげる / …'を'緩衝液で処理する buffer ばかな老人 / やつ buffer state 緩衝国(2国の間の衝突を緩和する役の中立国) buffer zone 緩衝地帯 buffet (手・こぶしの)打撃 / (風波・運命などに)もまれること,もて遊ばれること / (手・こぶしで)…'を'打つ / (波・運命が)…'を'もむ,もて遊ぶ《+『名』+『about』,+『about』+『名』》 / 《文》〈波・運命〉‘と'戦う buffet 食器だな / ビュッフェ(列車内や駅内のカウンター式の軽食堂) / 立食(正式に食卓につかずセルフサービスだする食事) / (パーティー・園遊会などで料理・飲物を置いた)立食台,模擬店 buffoon 道化(どうけ)師,道化役(clown) / おどける,おどけ者 buffoonery 道化(どうけ),おどけ;(特に)悪ふざけ bug 《米》昆虫,(一般に)虫;(特に)カデトムシ(beetle) / 《おもに英》=bedbug / 《話》病原菌 / 《話》(機械の)故障 / 《話》(病的な)熱狂家;《the ~》…熱 / 《話》隠しマイク / …‘に'隠しマイクを取リ付ける / 《おもに米》…'を'悩ます,てこずらせる bug-eyed (びっくりして)目の飛び出た bugaboo お化け bugbear 恐怖のもと,こわいもの bugger 〈C〉《禁句》ぎかなやつ / 〈C〉《禁句》男色者 / 〈C〉《時に親しみをこめて》やつ,あいつ / 〈U〉めんどうなこと / …‘と'男色を行う buggered ひどく疲れた buggery =sodomy buggy (通例)1頭立ての軽装車《米》では4輪,《英》では2輪) / 《米》=baby carriage buggy 虫のついた bughouse 精神病院 bugle 軍隊らっぱ / らっぱを吹く bugler らっ手,らっぱ吹き bugrake くし bugs 競気の,気が競った buhl ブール細工家具(表面に金属・貝・べっ甲などをはめ込んだテーブル・食器だななど) build 〈物〉'を'『組み立てる』,造る,建造する,建築する / (年月をかけて)〈事〉'を'『作り上げる』,築き上げる;《受動態で》〈体・性質〉'を'作る / 〈U〉造り,講造(make) / 〈U〉〈C〉体格 builder 建築者;建築業者 building 〈C〉『建物』,ビルディング;(一般に)建造物 / 〈U〉建築,建築術 building block 建築用ブロック / (おもちゃの)積み木 building society (英国の)住宅金融協会 building trades 建築業務(大工・左官などすべてを含む) buildup (原料・エネルギーの)蓄積;(兵力の)強化,集結 / 権伝,売込み,人気を盛り上げること built buildの過去・過去分詞 / 「(体が)…にできている,…造りの」の意を表す built-in (本だななど)作りつけの,はめ込みの / (性格が)生まれつきの built-up 僧み立てた,組み合わせた / 家が密集した,建て込んだ bulb 『球根』(ユり・タマネギなどの地下茎),りん(鱗)茎,球茎 / 球根状のもの;電球,真空管 bulbous 球根の;球根のある / 球根状の bulbul ブルブル(ペルシアの詩によく出てくる鳴き鳥でnightingaleとされる) bulge ふくらんだ部分,ふくらみ / (…で)ふくらむ,張り出す《+『out』 『with』+『名』》 / 'を'ふくらませる《+『of』+『名,』+『名』+『名』+『out』》 bulgy ふくらんだ bulk 『かさばっていること』 / 《the bulk》(…の)大部分,大半《+『of』+『名』》 / ばら荷;(船の)積み荷 / かさばる,大きく見える bulkhead (船の)隔壁;(鉱道などで土砂・水・ガスなどの)仕切り壁 bulky かさばった,ばかに大きい / 扱いにくい bull …'を'押し進める bull 『雄牛』 / (象,鯨,アザラシなどの)雄 / (株の)買い方,強気筋 bull こっけいな矛盾 bull ローマ教皇の教書 bull session (特に男性問題の)ざっくばらんな話合い bull's-eye (洋弓で)金的,的の中心 / (舷(げん)側・屋上などの)丸窓 / 半球レンズ bull. bulletin bulldog ブルドッグ bulldoze …'を'ブルドーザーで動かす(掘る,ならす) / 《話》〈事〉'を'無理に押し通す;(…するように)〈人〉に無理じいする《+『名』+『into』 do『ing』》 bulldozer ブルドーザー / 《話》おどしつける人,無理に押し通す人 bullet 『弾丸』,銃弾,小銃弾 bulletin 『公報』;速報 / (学会の)『会報』,紀要 bulletin board 掲示板(《英》notice board) bulletproof 弾丸の通らない,防弾の / …'を'防弾にする bullfight 闘牛 bullfighter 闘牛士 bullfighting 闘牛 bullfinch ウソ(短く厚いくちばしを持つ美しい鳴き鳥) bullfrog ウシガエル(食用) bullhead 北米産の頭が大きいカジカの一種 bullheaded わからずやでがんこな bullhorn 《米》電気メガホン(強力な電気拡切器) bullion 金(銀)塊,金(銀)の延べ棒,(貨幣の)地金 bullish 雄牛のような,がんこな / (株の取引きなどで)強気の bullnecked 取の太い bullock 雄の子牛 / 去勢された雄牛(steer) bullpen 《米》ブルペン(野球で試合中に救援投手が練習する場所) / 《米》牛の囲い場 / 《米俗》留置場 bullring 闘牛場 bullshit 《俗》たわこと,うそ / ばかな,うそだ/くだらない話、でたらめ、でっち上げ、ナンセンス【略】B.S. / bs・でたらめな/でたらめ[たわごと・心にもないこと]を言う、とぼける、ごまかす、でっち上げる、だます、(ずる賢い)うそをつく bullterrier ブルテリア(英国産の犬でbulldogとterrierの交配種) bully 弱い者いじめ,がき大将 / 〈弱い者〉'を'いじめる,おどかす / 《話》(…にとって)すてきな,すばらしい《+『for』+『名』》 / うまい,でかした bully beef かん詰牛肉;塩づけ牛肉 bullyboy ごろつき,やくざ bulrush 《米》フトイ,《英》ガマ(水辺・沼にはえる植物) bulwark とりで,保塁 / 防護物;防護する人 / 防波堤 / 《複数形で》舷牆(上甲板の舷側に続く波よけの壁) bum おしり bum なまけ者;浮浪者 / ぶらつく,のらくらする《+『around』+『名』》 / …'を'ねだる,たかる / 非常に悪い,価値のない bumble (…について)ぶつぶつ言う,訳のわからないことを言う《+[『on』]『about』+『名』》 bumblebee マルハナバチ(黄と黒模様の大型のハチ) bumbling 無能力な,効果の上がらない bumboat 《まれ》物売り船(停泊中の船に野菜などを売って回り小船) bumf, bumph おもしろくない読み物(書類) bummer へま,失敗 / (特に幻覚による)不快な経験 bump 衝突;ごつんと当たること / ゴツン,ドスン[という音] / 打ちこぶ / ばたんと,どしんと / …‘に'突き当たる,ぶち当たる;(…に)…'を'突き当てる《+『名』+『on(『against』)+『名』》 / (…に)突き当たる《+『into』(『against』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈車が〉ガタガタ揺れて通る bumper バンパー(衝撃を弱めるため列車・自動車の前後部につける) / 非常に大きな bumper sticker 自動車のバンパーにはりつけるスローガンや広告のついたステッカー bumper to bumper (車が)ぴったりと連なって bumpkin やぼないなか者,武骨者 bumptious いばった,でしゃばった bumpy (表面が)でこぼこの / (車などが)がたがた動揺する bun ロールパン;(しばしば甘味香料などを入れた)丸形パン まげ,束髪 bunch (…の)『ふさ』(cluster),束《+『of』+『名』(複数)》 / 《話》(…の)群れ《+『of』+『名』(複数)》 / 一団(束)になる《+『up』》 / …'を'束(ふさ)にする bunco いかさま,ぺてん buncombe =bunkum bundle (…の)『束』,『包み』,巻いたもの(旅行者の荷物など)《+『of』+『名』》 / …'を'包みにする,束にする / (…に)…'を'ごっちゃに投げ込む《+『名』+『into』+『名』》 / 荷物をまとめてさっさと出て行く《+『off』(『out』,『away』)》 bundler 包み(束)を作る人,荷物をまとめる人 bung (たるの)せん / =bunghole bungalow バンガロー(平屋の小さな住宅・小屋) bunghole たるの口,つぎ口 bungle …'を'へたにやる,しくじる / へまをする / 不手際,しくじり,へま bungler へまをする人,不器用な人 bunion 腱膜瘤(足の親指の内側にできるはれ物) bunk (また『bunk bed』)(船・列車などの)二段式寝台 / 《話》寝場所 / 寝台(寝だな)に寝る《+『down』》 bunk 不まじめな話;たわごと(nonsense) bunk 寝棚に寝る/ごろ寝する/(狭い)作り付け寝台, 寝棚/だぼら,ごまかし.でたらめを言う,だます bunk bed =bunk bunk-up 登る人のしり押し bunker 船の石炭庫 / 《おもに英》バンカー(障害として作られたゴルフコースの砂地のくぼみ)(《米》sand trap) / 掩蔽壕(えんぺいごう) bunkhouse (鉱夫・労務者などの)小屋,飯場 bunko いかさま,ぺてん,かたり bunkum, buncombe 人気取り演説,場当りの話,たわごと bunny 《小児語》ウサちゃん(rabbit) / =bunny girl bunny girl バニーカール(ナイトクラブで兎のような衣裳を着た給仕) bunt (野球で)〈ボール〉'を'バントする / 〈ヤギ・小牛が〉…'を'角(頭)で突く / バントする / 角(頭)で突く / バント[をすること] / 角(頭)で突くこと bunting ホオジロ(スズメ科の鳥) bunting 旗布 / 《集合的に》装飾旗,旗(flags) / (幼児用の)おくるみ buoy 浮標,ブイ(時に灯・鐘などがついている) / =life buoy / …'を'浮かせておく / …‘に'ブイをつける buoyancy 浮力・浮揚力 / 楽天的な性質,陽気 buoyant 浮揚性のある,浮力のある / 気楽な,楽天的な bur, burr (クリ・ゴボウの実などの)いが;いがのついた実ができる植物 bur. bureau burble ブクブク(ゴボゴボ)音をたてる / 小声でぺちゃくちゃしゃべる,早口でぶつぶつ言う《+『on』(『away』)》 burden 〈C〉(歌の)折り返し / 《the ~》くり返し説かれる要旨(主旨) burden 〈C〉『荷物』,『積荷』 / 〈U〉荷物の運搬 / 〈C〉(…にとっての)(心を)『重荷』,苦しみ,悩み《+『to』(『on』)+『名』》 / (荷を)…‘に'『負わせる』,積む《+『名』~『with』+『名』〈荷〉》 burden of proof (法律上の)立証責任 burdensome 重荷となる,わずらわしい;(…にとって)重荷となる《+『to』+『名』》 burdock ゴボウ bureau 《米》(通例上部に鏡のついた)『たんす』(chest of drawers) / 《おもに英》(引き出しのついた)大机 / 《米》(官庁の)『局』(《英》department) / (一般に)『事務所』,事務局 bureaucracy 〈U〉〈C〉官僚政治,官僚制度 / 《the ~》《集合的に》官吏,官僚 / 〈U〉お役所式の繁雑な手続 bureaucrat 官僚・吏吏 / 官僚的な人 bureaucratic 《軽べつして》官僚の;官僚的な;官僚制の bureaucratically 官僚的に bureaucratize, bureaucratise …'を'官僚的にする / 官僚的になる,官僚化する bureaux bureauの複数形 burette, buret ビュレット(精密な目盛のついた分析用がらす管) burg 《話》静かな小都市(町) burgeon 新芽を出す / 急に大きくなる burger =hamburger3 burgess 《英》(自治都市の)市民 / 《米》(独立前のVirginiaまたはMaryland州の)州議員 burgh 《スコットランド》自治都市 burgher 市民,(特に,中世自治都市の)市民 burglar 『夜盗』,強盗 burglar alarm 盗難警報機 burglarize 〈家など〉‘に'押し込んで盗む burglarproof 盗難予防の burglary 〈U〉(犯罪を目的とする)住宅侵入(罪) / 〈C〉押し込み 夜盗行為 夜盗事件 burgle =burglarize burgomaster (オランダ・フランドル地方・ドイツ・オーストリアの)市長 burial 『埋葬』,葬式 burial ground 埋葬地,墓地 burial service 埋葬式,葬式 burl (木の幹にできる)こぶ burlap (袋用の)麻布 burlesque, burlesk (芸術作品を茶化した)滑稽(こっけい)劇 / 《もと米》寄席やストリップなどのショー / …'を'滑稽にまねる,茶化す / 滑稽にまねる burley バーレー種の葉タバコ(特に米国Kentucky州とOhio州南部で栽培される) burly たくましい,がんじょうな burn 〈火・家などが〉『燃える』,『焼ける』 / (火や熱によって)『焦げる』,日焼けする / 『光』(『熱』)『を出す』 / (…で)熱さを感じる,ほてる《+『with』+『名』》 / (愛憎などで)燃える,かっかとなる《+『with』+『名』》 / …'を'『燃やす』,『焼く』 / …'を'焦がす;…'を'日焼けさせる / …'を'熱く感じさせる,'を'ほてらせる / …'を'燃料にする / 『やけど』;焼け焦げ / 『日焼け』 / ロケットの噴射・(CDなどに)焼く、(音楽{おんがく}やデータなどを)(CDなどに)焼く burn 《スコットランド》小川 burner 焼く人 / (ストーブ・ランプなどの)火口(ほぐち),バーナー;燃焼器 burning 燃えている,焼けている / 燃えるように熱い;強烈な / 火急の,差し迫った burnish 〈金属など〉'を'みがく,光らせる burnoose, burnous バーヌース(アラビア人などの着るフード付きマント) burnout (過熱による電気装置の)焼切れ / (ロケットの)燃えつき burnt burnの過去・過去分詞 / 焼けた;焦げた;やけどした burnt offering 焼き(煮)すぎの食物 / 燔(はん)祭(焼いて神にささげるいけにえ) burnt sienna 代赭(たいしゃ)色の絵の具 / 代赭色 burnt-out, burned-out 消耗した,使いすぎの / すたれた burp げっぷ / げっぷが出る / …‘に'げっぷをさせる burp gun 全自動小銃 burr =bur / 荒い削り面,ぎざぎざ / (歯科用の)穴ぐり器 burr rの喉音(こうおん);(のどの奥で)ブンブン(ゴーゴー)いう音 / 喉音で発音する;(のどの奥で)ブンブン(ゴーゴー)いう / 〈r音〉'を'喉音で話す burro 小さいロバ burrow (ウサギ・キツネなどの)穴 / (土中に)穴を掘る / 穴に住む,潜伏する / 捜す,探る / 〈丘など〉‘に'穴を / 掘る / 〈身など〉'を'隠す bursar (大学の)会計係 bursary (大学などの)会計課 / 奨学金(scholarship) burst 『破裂する』,爆発する / 〈つぼみが〉ほころびる / 《通例進行形で》(…で)はちきれそうにいっぱいである《+『with』+『名』》 / 『急に(…)する』 / …'を'破裂させる,爆発させる,破る / (…の)『破裂』,爆発《+『of』+『名』》 / (…の)『突発』《+『of』+『名』》 burthen =burden burton バートン 《block が 1, 2 個の小型巻上げ滑車装置》 bury 〈死体〉'を'『埋葬する』,土葬する,水葬する / (見えないように)…'を'『おおい隠す』 / …'を'深く突っ込む / (…に)〈人〉'を'没頭させる《+『名』〈人〉+『in』+『名』》 bus 『バス』 / …'を'バスで運ぶ / バスで行く bus stop バス停留所 busboy 食堂の下働き(食卓を片付け次の客がつけるように準備するボーい) busby バズビー帽(英国陸軍近衛(このえ)兵のかぶる黒の毛皮製の高帽) bush 〈C〉『低木』(たけが低く根元から多数の小枝が発生している木) / 〈U〉《the bush》未開墾地,森林地 / 茂る,密生する;〈毛髪などが〉やぶのようになる bush baby 〈C〉アフリカ産の猿に似た小さな動物;プット用 bush telegraph (のろしや太鼓などによる)ジャングル通信 bush-league =minor league bushed 《話》疲れ果てた,消耗した bushel ブッシェル(8ガロン,約36リットル;乾量単位で穀物・くだものを量るのに用いる;《米》2,150.42立方イんち《英》2,219.36立方インチ) / 1ブッシェルなす(容器) bushing ブッシング,套(とう)管(導線の絶縁・損傷防止用) bushman 森林地居住者 / 《Bush・man》ブッシュマン(南アフリカの現住民で背の低い狩猟民族) bushmaster 熱帯アメリカ産の大形の毒ヘビ bushwhack …'を'やぶにひそんで襲う / 森林地を切り開く bushy 低木のおい茂る / 毛深い,ふさふさした busily 忙しく;熱心に business 〈U〉(生計のための)『職業』,商売;任務,仕事 / 〈C〉『店』,『会社』,商社 / 〈U〉『商取引』,商売 / 〈C〉事,事柄(matter, affair);用事,用件 / 《おもに否定文・疑問文で》(個人的)関心事,責任のある事 business card 業務用名刺 business college (タイプ・簿記・速記などを教える)実務学校 business end (刃物・武器などの)先の部分,危険な部分 business hours 勤務(営業)時間 businesslike 実務的な,能率的な,てきぱきした businessman 『実業家』;『実務家』 businesswoman 女実業家 busing (白人と黒人の児童の差別の廃止を目的とした)強制バス通学制度 busk 大道芸をする busker 大道芸人,旅回り芸人 buskin (一種の)編み上げ半長靴 / (古典悲劇役者がはく)半長靴 / 《the~》悲劇(tragedy) busman バスの運転手(車掌) busman holiday 平常の仕事と同じことをして過ごす休暇(バス運転手のドライブなど) buss (特に)音をたててするキス / …‘と'チュッとキスをする busses busの複数形 bust 'を'破裂させる,打ち壊す / …'を'なぐる,打つ / …'を'破産させる / 破裂する,壊れる / 破産する / 失敗,破産 / ぶんなぐり bust …'を'警察に連行する,逮捕する / …'を'家宅捜索する / 〈軍人〉‘の'階級を下げる bust 〈C〉半身像,胸像 / 〈U〉《遠回しに》(婦人の)胸部 bust-up 〈C〉大騒ぎ,けんか / 〈U〉《米》(結婚などの)破綻 bustard 野ガン buster 《しばしば軽べつして》おい君,おまえ bustle 『せかせかと動き回る』《+『about』》 / 〈人〉'を'せきたてる / 大騒ぎ,雑踏 bustle 腰当て(昔,スカートの後部をふくらますのに用いた張り具) bustling 忙しそうな;混雑している,ざわめいた busy 『忙しい』,多忙な / (場所が)『にぎやかな』 / 《米》(電話が)使用中の(《英》engaged) / 〈自分〉'を'忙しくさせる busy signal (電話の)通話信号音 busybody おせっかいな人,でしゃばりな人 busywork 忙しいが価値のない仕事 but 《先に述べたことに反対・対照する内容の語・句・節を導いて》『しかし』,だが,けれども / 《前にある否定語と対応して》(…でなく)『て』 / 《間投詞などの後でほとんど意味を持たずに》 / 『…を除いて』,以外に(except) / 《しばしばthatを伴って》『…でなければ』,『でないと』(unless) / 《文》《否定文に続いて》…しないでは(…ない),(…すれば)必ず…する / 《文》《否定の主節に続いて,so, suchと相関的に》…しないほど / 《文》《否定文・疑問文に用いられてdeny, doubt, questionなどの後で,名詞節を導いて》…ということ(that) / 《文》《否定文・疑問文に用いられたbe sure, believe, can tell, know, think, it is impossibleなどの後に,名詞節を導いて》…でないということを(that … not) / 『ほんの』,ただ(only) / 『…を除いて』,…のほかは(except) / …しない(もの)(that … not) butane ブタン(メタン系炭化水素の一つ) butch (特に女性が)男っぽい / (英俗)(女性の同性愛の)男役の女性 / 短い角刈りに似た髪型 butcher 家蓄屠殺(とさつ)業者 / 『肉屋』 / 虐殺者 / 《米》(列車内・観覧席の)売り子 / 〈動物〉'を'屠殺する / 〈人〉'を'虐殺する / 〈仕事など〉'を'だいなしにする butchery 〈U〉虐殺;虐殺 / 〈C〉虐殺場;肉屋 butler 執事,使用人がしら butt (ぶどう酒などの)大だる,一たる butt (武器・道具の)太いほうの端 / 残片 butt …'を'頭(角)で突く(押す) / 頭(角)で突く(押す) / 頭(角)で突くこと(押すこと),飼突き butt あざけり(批評などの)的;笑いもの butt joint 突合せ継ぎ手(2片の木または金属の端を重ねず単に突き合わせる接合法) butte (西部平原の)孤立した山 butter 『バター』 / (バターに似た)パンに塗る食品 / …‘に'バターを塗る butter-and-eggs ウンランの類(濃淡2色の黄色い花をつける植物;ホウバウンランなど) butterbean アオイマメ,五色豆(米国南部産の種子の小さいライマメの変種) buttercup キンポウゲ(花の形が虎輝箇に,色がbutterに似ている) butterfat 牛乳の脂肪 butterfingers よく物を手から落とす人 下手な野球選手 / 無器用な人 butterfish バターフィシュ(米国大西洋岸沖産の平たい食用魚) butterfly 〈C〉『チョウ』 / (またbutterfly stroke)〈U〉(水泳で)バタフライ buttermilk バターミルク(バターを取り去った牛乳) butternut バターナッツ(クルミの一種);その木 butterscotch バター入り糖菓,バターボール buttery バターのような,バターのはいった / 《話》へつらう,おせじたらたらの buttock しり,臀部(でんぶ) button (衣服の)『ボタン』 / 記章,バッジ / (ベルなどの)『押しボタン』 / 〈衣服など〉‘に'ボタンをかける《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈衣服が〉ボタンで留まる,ボタンがかかる button-down (シャツのえりが)ボタンでとまる / ボタンでとまるえりのついた buttoned up 黙りこくった,口数の女ない / もじもじしている / (仕事・作品などが)みごとなできばえの buttonhole ボタン穴 / 《英》ボタンの穴に入れる花 / 〈衣服〉‘に'ボタン穴をつける / 〈人〉'を'引きとめて長話をする buttonhook ボタンフック,ボタン掛け器 buttonwood アメリカスズカケノキ(北米産) buttress (建物の)控え壁 / (一般に)支えとなるもの / 〈建物〉'を'控え壁でささえる / …'を'支持する buxom (女性の)胸が豊かな;(女性が)健康で快活な buy …'を'『買う』 / 〈ある金額が〉…‘が'買える / (代償を払って)…'を'獲得する,入手する / 〈人〉'を'わいろで買収する / 買う / 買うこと / 《話》格安品(bargain) buyer 買い手,購入者 / (小売店などの)仕入れ係,バイヤー buyers market 買い手市場(商品が過剰で売値が下がり買い手に有利な市場) buzz (ハチ・ハエ・機械などの)『ブンブンいう音』 / (人々の)ざわめき / 〈ハチ・ハエ・機械などが〉『ブンブンいう』 / (…で)〈人々・場所が〉ざわめく《+『with』+『名』》;(特に声を落として)(…を)ひそひそとうわさする(騒ぎたてる)《+『about』+『名』》 / ブンブン音をたてて動く;せわしく動き回る《+『about』(around)》 / (…を)ブザーで呼ぶ《+『for』+『名』》 / 〈人〉‘に'ブザーで合図する;(…するよう)〈人〉‘に'ブザーで知らせる《+『名』+『to』do》 / 《『buzz』+『that 節』》…‘と'ひそひそとうわさする / 〈飛行機が〉…‘の'上をブンブン飛ぶ buzz saw (小型)電動丸のこ buzzard (米国産の)ハゲタカ / (ヨーロッパ産の)ノスリ buzzer ブザー;サイレン buzzword (素人を感心させるような)専門語 (専門家などの) 特殊用語 (業界や仲間内の)通用語 bwana (アフリカ人がヨーロッパ人などに対して)親方,かしら,ボス bx. box by 《場時・位置》…『のそばに』,の近くに;…の手もとに / 《経路・通過》…を経由して,を通って,のそばを通って / 《期限・期間》…『までに』,『の間に』 / 《根拠・理由》…『によって』,に従って,に基づいて / …『を単位として』 / 《差・程度》…だけ / 《手段・方法》…『で』,『によって』,を使って / …が原因で,…の結果 / 《動作を受ける部分を示して》…を,のところを / 《受動態で動作の主体を表して》『…によって』 / …に関しては,については / …に誓って,の名において,にかけて / …ずつ,ごとに,の順番に / 《寸法・乗除》…で;…を / …に対して,のために / 《訪問場所》…に / 『そばに』,近くに / そばを通って / わきへ,取りのけて / 《時の経過》過ぎて by-and-by 未来 by-election 補欠選挙 bye バイ(クリケットで打者が打たない球が守備者を通り越した場合の得点) bye 二の次の事(物) / 付随的な,副次的な bye byes 《幼児語》ねんね bye-bye 《おもに小児・女性語》バイバイ bye-bye 《小児語》ねんね bygone 過ぎ去った(past) / 既往の事,過去 bylaw (協会・団体・会社などの)内規,付則,細則 byline (新聞・雑誌の論文の初めで)筆者名のある行 bypass, bypass 自動車用迂回(うかい)道路,バイパス / (水道・ガスなどの)側管 / …'を'避けてバイパスを通る / 〈水道・ガスなど〉'を'側管に通す bypath わき道,間道,私道 byplay (特に舞台で本筋の進行中に行われる)わき演技 byproduct 副産物 byre 牛小屋,牛舎 byroad わき道,間道 bystander 傍観者,見物人(looker-on) bystreet, bystreet 横町,裏通り byte バイト(コンピューターの情報伝達の単位で,8ビット(bit)からなる) byway わき道,横道,裏道 byways 《the ~》(特に研究などの)まだ知られていない分野 byword ことわざ(proverb) / 物笑いの的(種),あだな c. cent,cents / circa / centimeter / cubic / century / copyright / chapter c.c.,cc.,cc cubic centimeter[s]立方センチメートル c.d. cash discount現金割引 c.g. center of gravity重心 c.l. carload / civil law / common law c.p. candlepower / chemically pure c.s. capital stock / civil service c.w.o. cash with order 現金払い注文 c/f carried forward(簿記で)繰越し c/o,c.o. [in] care of …『気付』,…方 ca circa ca. circa cab 《おもに米》タクシー(=taxicab) / 昔のつじ馬車 / (トラック・機関車などの)運転台,運転室 cab rank 《おもに米》タクシー乗り場(《英》taxi rank) cabal 《集合的に》陰謀団 / 陰謀 / 徒党を組む,陰謀を企てる caballero スペインの紳士(騎士) / (米南西部で)乗馬者,騎手 / (米南西部で)婦人の供をする人;婦人の崇拝者 cabana 小屋 / (海上浴場の)更衣所 cabaret 〈C〉キャバレー(飲食しながらダンスや余興を楽しめるレストラン) / 〈U〉キャバレーの余興 cabbage 『キャベツ』 / (食用の)キャベツの葉 cabby, cabbie タクシーの運転手,つじ馬車の御者 cabdriver タクシー運転手 caber (力試しの競技で投げる)木の柱 / 柱投げ競技 cabin (通例,木造1階建ての)『小屋』 / 『船室』;(飛行機の)客室 cabin boy キャビンボーイ(船客・高級船員つきのボーイ) cabin class (客船の)特別2等(first classとtourist classの中間) cabin cruiser キャビンクルーザー(居室付きの行楽用モーターボート) cabinet 『キャビネット』(引出し・たな・仕切などのある箱・戸だな) / 《しばしばCabinet》《集合的に》《単数・複数扱い》『内閣』,(内閣の)閣僚連 / 《英》閣議 / 《古》小さい個室 cabinetmaker 木工家具職人,指物(さしもの)師 cabinetmaking 家具の製作 / 家具製作業(技術) cabinetwork 高級家具 / 家具製作 cable 〈C〉〈U〉 / (麻・針金をより合わせた)『太綱』 / 〈C〉〈U〉 / (電信などの)『ケーブル線』,被覆電線 / (またcablegram)〈C〉『海底電信』,外国電報 / …'を'太綱でつなぐ / …‘に'を敷く / 〈通信〉'を'『海外電報で送る』 cable TV 有線テレビ cable car ケーブルカー cable railway ケーブル鉄道 cablegram =cable{名}3 cables length ケーブル(海上の距離を示す単位;100尋(ひろ)=1%10海里) caboodle 一群の人(物),ひとかたまり,一団 caboose 乗務員車(貨物列車の最後尾につき調理・宿泊設備がある;《英》guard's van) cabriolet 1頭立て2人乗りほろ馬車 cacao カカオの木(熱帯アメリカ原産) / カカオの実(チョコレート・ココアの原料となる) cacciatore カチャトーレの(トマトやきのこを煮こんだ料理) cachalot =sperm whale cache (食糧・武器などの)隠し場所,貯蔵所 / 隠しておいた物,貯蔵物 / (隠し場所に)…'を'隠す,貯蔵する cachepot 飾り植木鉢 cachet 〈C〉品質の良さを示す特別の表示 / 〈U〉高い身分 / 〈C〉(薬の)カプセル,オブラート cachou 口中芳香錠(薬) cackle 〈U〉〈C〉クワックワッ,ガァガァ(めんどりが卵を産んだときの鳴き声) / 〈U〉〈C〉かん高い笑い声 / 〈U〉おしゃべり,ばか話 / 〈めんどりが〉(卵を産んだあと)クワックワッと鳴く / 〈人が〉かん高い声で笑う / 〈人が〉べちゃべちゃしゃべる cackler おしゃべり cacophonous 不協和音の;(音調が悪くて)耳ざわりな cacophony 耳ざわりな音,不協和音 cactus サボテン cad きたないやつ cadaver 死体(特に解剖・研究用の人間の死体) cadaverous 死体(死人)のような,青ざめてやせこけた caddie (ゴルフの)キャデー / キャデーとして罪く caddish 下劣な,粗野な caddy (特に茶を入れる)小箱,小型容器;小物入れ caddy =caddie cadence (音の)律動(rhythm),(詩の)韻律 / (律動的な動きを持っている)拍子,速さ / (会話の文の最後につける)抑揚 / カデンツ(楽曲・楽章・楽句などを終結させる一連の音または和音) cadenza カデンツァ(楽曲の中で,独奏(唱)者が伴奏を離れて独自に演奏する華やで技巧的な部分) cadet 士官学校生徒,士官候補生 / (一般職の)見習 / 次男以下の息子 cadge …'を'ねだる,せびり取る / ねだる,せびる / 物乞い,ねだり cadger こじき,たかりや cadi (イスラム教国の)裁判官 cadmium カドミウム(金属元素;化学記号は『Cd』) cadre (組織の中核をなす)幹部集団,中核グループ caduceus (ギリシア神話の)ヘルメス(Hermes)のつえ(2匹のヘビが往きついて頂上に双翼がある;平和と医術の象徴とされる) caecum =cecum caesium =cesium caesura 中間休止(詩行の中間で意味の切れによる休止) cafe 〈C〉『喫茶店』(coffeehouse),小レストラン);《英》(酒類を出さない)『軽食堂』 / 〈C〉バー,キャバレー,ナイトクラブ cafe au lait カフェオーレ(熱いコーヒーに同量の熱い牛乳を入れたもの) cafeteria 『カフェテリア』(セルフサービスの簡易食堂) caffeine, caffein カフェイン(コーヒー・茶に含まれている刺激性物質) caftan カフタン(トルコ人などが着る長そでで,時に帯のついた衣服) cage 『鳥かご』;(動物の)『おり』 / 鳥かご(おり)のような物;エレベーターの箱 / 野球の打撃練習用の移動バックネット / 獄舎 / …'を'かご(おり)に入れる cageling かごの鳥 cager バスケットボール選手 cagey, cagy 用心深い,打ち解けない cagily 用心深く,抜け目なく caginess 用心深さ,慎重さ,抜け目のなさ cahoot 共謀 caiman カイマンワニ(中南米産のワニ) caique 地中海東部で用いる小舟 cairn ケルン(道標・記念碑として積み上げた石) caisson ケーソン,潜函(せんかん)(橋やダムなどの水中工事で用いる) / (またcamel)浮き箱(沈没船を浮揚させるのに用いる) / (砲兵隊用の)二輪弾薬車 caisson disease ケーソン病 潜水病 潜函病 潜水夫病 caitiff 《古》卑劣な人,卑怯者 cajole …'を'うまい言葉でだます,だましてまき上げる cajolery うまい用葉でだますこと,たぶらかし cake 〈U〉〈C〉『ケーハ』,洋菓子 / 〈C〉平たい焼きパン(パンケーキなど) / 〈C〉一定の形の塊にした食物 / 〈C〉(…の)ケーキ状の塊《+『of』+『名』》 / 固まる,塊になる / (…で)…'を'固める《+『名』+『with』+『名』》,(…に)…'を'なすりつける《+『名』+『on』+『名』》 cake server ケーキ取り分け具 cakewalk ケーキ行進(米国の黒人の間で始まった歩きぶり競技;賞品としてケーキをもらう) cal. calendar / caliber / calorie calabash ヒョウタン / ヒョウタン製品(つぼ,ひしゃく,パイプなど) calaboose 刑務所 caladium カラジウム,ハニシキ(熱帯アメリカ産の観賞植物) calamine カラミン(異極鉱;化粧水などに使われる) calamine lotion 皮膚の炎症治療に用いる化粧水 calamitous 災難を伴う,不幸をひき起こす,悲惨な calamity (地震・紅水・火災・病気などの)『災害』,災難 / 難儀,苦難 calc. calculate calcareous 石灰石の,石灰質の calcic カルシウム(石灰)の,カルシウムを含んだ calciferous 炭散カルシウムを含んだ calcification 石灰化 / (生物の組織内などの)石灰沈着; 石灰像 calcify …'を'石灰質にする,石灰化させる / 石灰質になる,石灰化する calcimine カルシミン(天井・壁に塗る水性の白色塗料) calcination か焼(かしょう)(石灰を焼いて生石灰にすること) calcine …'を'焼いて生石灰にするか焼(かしょう)する / 焼いて生石灰になる / 生石灰 calcite 方解石(炭酸カルシウムの結晶で石灰岩・大理石・チョークの主成分) calcium 『カルシウム』(金属元素;化学記号は『Ca』) calculable 計算できる / 信頼できる;予想できる calculably 計算(予測)できるように / 確実に calculate …'を'『見積もる』,算定する / 《受動態で》(ある目的で)…'を'意図する(intend) / (推理・常識・体験によって)…'を'予想する,判断する,‘と'思う / 見積もる;計算する calculated 計算された / 計画された,故意の calculating 計算用 / 打算的な calculating machine 計算機 calculation 見積もり,算定 / 予想,推定 / 意図,熟慮 calculative 計算の / 打算的な;慎重な,抜け目のない calculator 計算者 / 計算器機(=calculating machine) calculous (腎臓内などにできる)結石の calculus 〈C〉(腎臓内などにできる)結石 / 〈U〉微積分学 caldera カルデラ(火山の中央部の大きな盆地状のくぼみ) caldron, cauldron 大がま,大なべ calendar 〈C〉『暦』,カレンダー / 〈C〉〈U〉暦法 / 〈U〉〈C〉年中行事表;訴訟事件表,議事日程表 calendar month =month1 calendar year 暦年(1月1日から12月31日までの1年) calender カレンダ(紙・布などをローラーでつや出しする機械) / 〈紙・布など〉'を'カレンダにかける calends (古代ローマ暦の)月の第1日目 calendula キンセンカ(キク科の一,二年草) calf {C}『子牛』 / 〈C〉(象・鯨・アザラシ・鹿などの)幼獣 / 〈U〉=calfskin calf ふくらはぎ calf love (少年・少女の)幼い恋 calfskin 子牛の皮 / カーフ(子牛のなめし皮) caliber, calibre 〈U〉〈C〉(円筒・管などの)内径 / 〈U〉〈C〉(砲身・銃身の)口径;(弾丸の)直径《略》cal.) / 〈U〉器量,資質 calibrate 〈計器〉‘に'目盛りをつける;…‘の'目盛りを決める / 〈管など〉‘の'内径を決める calibration 目盛り修正 / 口径測定 calibre =caliber calico 《米》更紗(さらさ)(細かな,通常明るい色の模ヨを染めた綿布) / 《英》キャラコ(白の綿布) / 更紗の;キャラコの / まだらの,ぶちの calif =caliph califate =caliphate californium カリフォルニウム(人工放射性金属元素;化学記号は『Cf』) calipers カリバー(円筒の直径・内径などを測る器具) caliph カリフ(もと,イスラム教教主兼国王としてのマホメットの後継者たちに与えられた称号) caliphate カリフ(caliph)の地位(統治[する国]) calisthenic 美容体操の calisthenics 《複数扱い》美容体操 柔軟体操 / 《単数扱い》美容体操をすること calk (てい鉄の)すべり止め突起 / (くつのつま先やかかとの裏の)すべり止めのびょう / …‘に'すべり止めのびょうをつける calk =caulk call …'を'『呼ぶ』;〈名簿・リスト〉'を'読み上げる / …'を'『呼び寄せる』 呼び集める;〈眠っている人〉'を'呼び起こす / …'を'命令する 命じる / 〈会〉'を'召集する 〈人〉‘に'『電話をかける』 〈人〉'を'名づける,称する 《『call』+『名』+『名』(形)〈補〉》(…であると)…'を'思う 考える 〈試合〉'を'中止する;〈審判が〉…‘に'判定を下す,宣告する 『呼びかける』 叫ぶ (…を)『ちょっと訪れる』 (…に)立ち寄る 〈汽車・船などが〉(…に)停車する 停船する《+『on』+『名』〈人〉,+『at』+『名』〈場所〉》 〈C〉『呼び声』 叫び(cry, shout);(鳥・動物の)鳴き声,さえずり 〈C〉(らっば・たいこなどによる)呼びかけ 合図 〈C〉点呼,出席調べ(=roll call) 〈C〉『電話をかけること』,通話;(かかってきた)電話 〈C〉(…への)(短時間の)『訪問』,立ち寄り;(船の)寄港;(駅への)停車《+『on』+『名』〈人〉,+『at』+『名』〈場所〉》 〈C〉(…への)召集,招き;呼びかけ 要請《+『for』(『to』)+『名』》 〈C〉(…に対する)天職,使命《+『to』+『名』》 〈U〉魅力,ひきつけるもの(appeal, fascination) 〈U〉必要性,正当な理由 〈C〉(…に対する)需要 要求 要望《+『for』(『on』)+『名』》 call collect 料金を受信人払いで電話をかける call girl コールガール(電話で呼び出せる売春婦) call letters (無線局などの)呼び出し符号 call loan コールローン(主として銀行間の要求払短期貸付金) call number (図書館で用いられる,図書の)請求番号 call sign =call letters call up (米軍の)召集令状 call-in (テレビ・ラジオで)電話による視聴者参加番組(《英》phone-in) calla オランダカイウ(ユリ科の植物) callback 欠陥製品の回収 callboard 楽屋掲示板(劇場でリハーサルの日程などを示す) callbox 公衆電話ボックス callboy (俳優の出番を告げる)呼び出し係 caller 訪問客 来訪者 呼ぶ人(物) (スクエアダンスで)ステップを大声で指示する人 calligraphy 能筆,能書 / 筆跡,運筆 / 書道 calling 〈U〉呼ぶこと,叫ぶこと / 〈U〉《文》天職,職業 / (天職に対する)強い義務感,使命感《+『for』+『名』》;(…にしたい)強い義務感《+『to』do》 calling card 名刺(《英》visiting card) calliope 〈C〉カリオペー(1組の汽笛から成る楽器;サーカスでよく使われる) / 《C-》カリオペ(ギリシア神話のMuseの一人で雄弁・英雄詩をつかさどる神) callipers =calipers callisthenics =calisthenics callosity 皮膚硬結,たこ callous (皮膚が)堅い / 冷淡な,無感覚の / 堅くなる;無感覚になる / …'を'堅くする;…'を'無感覚にする callow (ひなが)羽毛がはえていない / うぶな,未熟な callus 皮膚硬結,たこ / (植物体が傷を受けたときにできる)仮皮 calm (海・湖などが)『穏やかな』,静かな;(天候などが)穏やかな / (心・態度などが)『平静な』,落ち着いた(composed) / ''を'『なだめる』,静かにさせる / 〈U〉〈C〉『静けさ』,平穏;無風,凪(なぎ) / 〈U〉平静,落ち着き,沈着 calmly 『静かに』,落ち着いて calmness 平静さ;落ち着き calomel 塩化第一水銀(下剤・殺菌剤用の白色の粉末) calorgas ブタンガスの商標名 caloric 熱の,カロリーの calorie (また『small calorie』)グラムカロリー(物理・化学で用いる熱量の単位で,1グラムの水の温度を1℃高めるのに必要な熱量) / (また『large calorie』)キロカロリー(生物などで用いる熱量の単位で,1キログラムの水の温度を1℃高めるのに必要な熱量) / カロリー(生物の熱消費量,食品の燃焼熱) / 1カロリーのエネルギーを生じる食物量 calorific 熱の,熱を生じる calorimeter 熱量計 calumet カルメット(北米インディアンが和解の印としてタバコを回し吸いする長い飾りパイプ) calumniate …'を'中傷する,'を'悪口を言う calumniation 中傷 calumny 中傷,誹謗(ひぼう) calve 〈雌牛が〉子を産む / 〈氷河・氷山などが〉一部分離する calves calfの複数形 calvities はげ,はげ頭 calyces calyxの複数形 calypso カリプソ(西インド諸島に始まった民謡) calyx (花の)がく(萼) cam カム,歪(わい)輪(機械の回転運動を水平・上下などの運動に変える) camaraderie (特に同じ仕事,軍隊などでの)仲間意識,友情 camber 上反(うわぞり)(道路や船のデッキなどの,雨水などを端に流すための傾斜) / (自動車の,ふつう前輪の)上開き傾斜 / 上反になる / …'を'上反にする cambium 形成層(植物の幹や根の木部と樹皮部の間にある柔らかな組織層) cambric (上等の)白麻布 came comeの過去形 camel 『ラクダ』 / =caisson2 camelback らくだの背 ボイラーの上に機関手室のある蒸気機関車 キャメルバック(タイヤ用の加硫しない再生ゴム) camelhair =camel's hair camellia ツバキ / ツバキの花 camels hair ラクダの毛 / らくだ毛織り(柔らかな織物;コート・紳士服・セーターなどに用いる) cameo カメオ(浮き彫りをしためのう・貝殻などの装飾品) / 少量の,小規模の camera 『カメラ』,写真機 / テレビ[用]カメラ cameraman (おもに映画・テレビの)カメラマン;カメラ業者,カメラ販売人 cami-knickers 半ズボン付き婦人用肌着 camisole キャミソール(婦人用の昔の袖なし下着) camomile カミツレ(においの良い白と黄の花のキク科の植物) camouflage (戦場での)擬装,迷彩 / (一般に)カムフラージュ,変装,見せかけ(動物の保護色など) / …'を'擬装で隠す;…‘に'迷彩を施す camp =homosexual / (男性が)女々しい / すたれた,古めかしい camp 〈C〉(軍隊・登山隊・探検隊などの)『野営地』 / 〈C〉〈U〉野営のテント,仮設小屋 / 〈U〉野営,キャンプ[生活];軍隊生活 / 〈C〉夏季キャンプ場,サマーキャンプ / 《集合的に》野営する人たち,キャンプする人たち / 〈C〉(主義・信条などを同じくする)同志たち,同じ陣営;同じ立場 / 『野営する』,キャンプ生活を送る《+『out』》 camp bed 折りたたみ式簡易ベッド camp chair 折りたたみ式の軽いいす camp craft キャンプ生活法,キャンプの技術 camp meeting キャンプ伝道集会(野外またはテント内で行われる宗教的な集まり) campaign (ある目的を持った一定地域での)『軍事行動』,作戦,戦闘 / (政治的・社会的・商業的などの目的で行われる)(…の)『運動』,(特に)宣伝戦,選挙運動《+『against』』(『for』)+『名』》 / (…の)運動に参加する,選挙運動をする《+『against』(『for』)+『名』》 campaigner 選挙運動者;従軍者 campanile (特に,他の建物と離れて建っている)鐘楼 campanologist 鋳鐘師;鐘の研究家 campanology 鋳鐘術,鳴鐘法;鐘学 campanula ホタルブクロ(つり鐘状の花をつける植物) camper キャンプをする人;夏季キャンプ参加児童 / キャンパー(キャンプの設備のある車,また車で引くキャンプ設備車) campfire (暖房または炊事用の)野営地のたき火,キャンプファイアー / (キャンプファイアーを囲んで行う)懇親会 campfire girl キャンプファイアーガールズの一員 campground =campsite / キャンプ伝道集会場所 camphor 樟脳(しょうのう) camphor ball (虫よけ用などの)樟脳の玉 camphorate …‘に'樟脳を入れる,'を'樟脳で処理する camping 野営,キャンプ campion センノウ・マンテマなどナデシコ科の多年草 camporee キャンポリー(ボーイスカウトの地方集会) campsite キャンプ場(ふつう炊事施設がある) campstool 携帯用折りたたみいす campus (大学などの)『構内』,キャンパス;学園 / 《米》(大学の)分校 campy 風変わりな,気取った,芝居がかった camshaft カム軸(カムを支え回転させる軸) can canceled / cancellation / canon / canto can 《能力》『…することができる』 《可能性・推量》 《平叙文で》『…であり得る』 し得る,かもしれない 《否定文で》…のはずがない,ではあり得ない 《疑問文で》いったい…だろうか 《話》《許可・軽い命令》『…してもよい』 …してあげよう;《疑問文で》…してくれませんか can 『かん』(取っ手・ふた・口のついた金属・プラスチック製容器・コップなど) / 《米》(かん詰めの)『かん』,かん詰め(《英》 tin) / かん1杯(の…)《+『of』+『名』》 / …'を'かん詰めにする(また《英》 『tin』) / 《米俗》…'を'くびにする can't cannotの短縮形 canaille 下層民,烏合(うごう)の衆,愚民 canal 『運河』 / (食道・気菅などの)導菅 / (火星の苗面に見える)運河状の地形 canal boat 運河で使う長い平底船 canalization, canalisation 運河開設,運河にすること canalize,canalise 〈ある場所〉‘に'運河を開く,〈川〉'を'運河にする canape カナッペ(薄いパンの上に,チーズ・肉などを載せた前菜) canard 虚報,流言 canary 〈C〉『カナリア』 / (また 『canary yellow』)〈U〉カナリア色,淡黄色 / (また 『canary wine』)〈U〉カナリア諸島産ぶどう酒 / カナリア色の canary wine =canary canary yellow =canary canasta カナスタ(カードゲームの一つ) canc. canceled / cancellation cancan カンカン踊り(女性が脚を高く振り上げスカートを振る踊り) cancel 〈約束や注文など〉'を'『取り消す』,無効にする / (線などを引いて)…'を'『消す』,消除する《+『名』+『out,』+『out』+『名』》〈切手など〉‘に'消印を押す / 〈事が〉〈相反する事〉'を'帳消しにする,相殺する,償う《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 〈方程式の左右の共通の項が〉約される,消去される cancellation 〈U〉(…の)まっ殺,取り消し,削除《+『of』+『名』》 / 〈C〉消印 cancer 〈U〉〈C〉『がん』 / 〈U〉〈C〉害悪 / 《Cancer》(星座の)カニ座 cancer stick (普通の紙巻き)たばこ cancerology がん腫学 cancerous がんの;がんにかかった candela カンデラ(光度の単位) 燭台(しょくだい) candescent (特に熱のため)花いている,白熱の(する) candid 率直な,腹蔵ない,遠慮のない;(人に)率直な《+『with』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》(写真が)相手が意識いないときにとった,ポーズをとらない candidacy 立候補;候補資格(《英》candidature) candidate (…の)『候補者』,志願者《+『for』+『名』》 candidature =candidacy candied 砂糖づけの,砂糖煮の / 口先のうまい candle 『ろうそく』 candlelight ろうそくのあかり,灯火 / 火ともしごろ,夕暮れ時 candlepin (tenpinsのゲームに用いる円筒形の)ボウリング用ピン candlepower 燭光(しょっこう)(candelaで測る) candlestick ろうそく立て,燭台(しょくだい) candlewick ろうそくの芯(しん) candor,candour 率直,正直;公平,公正 candy 《米》『砂糖菓子』,キャンデー(《英》sweets) / 《英》氷砂糖(sugar candy) / …を砂糖づけにする 砂糖で煮る / (煮つめて)…'を'結晶させる / …'を'甘くする / 氷砂糖状に固まる candy floss 綿(わた)菓子(=cotton candy) candy striper 病院で奉仕する若い女性(はでなしま柄を着ることから) candytuft マガリバナ(白・ピンク・馬の花が咲く観賞用植物) cane 〈C〉(トウ・タケ・サトウキビなどの)『茎』 / 〈U〉(用材としての)『トウ』(いす・かごなどを作る) / 〈C〉ステッキ,トウヅエ / 〈C〉むち / 〈C〉サトウキビ / 〈人〉'を'むち打って罰する / 〈家具〉'を'トウで作る(修理する) cane sugar 甘蔗(かんしょ)糖,蔗糖 canine 犬の;犬のような / 犬;イヌ科の動物(オオカミ,コヨーテなど) / (また『canine tooth』)犬歯 canine tooth =canine2 canister (タバコ・コーヒー・茶などの)金属容器,かん canker 〈U〉(特に口中の)潰瘍(かいよう) / 〈U〉(樹木の)がん腫病 / 〈C〉(人・社会に)害毒になるもの,病根,幣害 / 〈樹木が〉がん腫病になる cankerous 潰瘍(かいよう)性の;潰瘍にかかった / 腐敗(腐食)させる cankerworm シャクトリムシ(シャクトリガ類の幼虫) canna カンナ(熱帯植物) cannabis インド大麻 マリファナ canned 《米》『かん詰めの』《英》tinned) / 《話》(レコード・テープに)録音された cannel coal 燭炭(しょくたん)(油を含んだ石炭ですぐに明るく燃える) cannelloni カネローニ(パスタの中に肉・チーズを詰めて焼いたもの) cannery かん詰め工場 cannibal 人食い人 / 共食いする動物 / 人食いの,人肉を食う cannibalism 人食いの風習;共食い cannibalistic 人食いの;共食いの cannibalize (別の機械の修理などのために)〈廃品となった機械など〉‘から'部分(部品)を取りはずす cannily 慎重で抜け目なく canniness 慎重さ,用心深いこと canning かん詰め製造 cannon 〈C〉昔の砲台に取りつけた)大砲 / 〈C〉(戦闘機などの)機関砲 / 《英》=carom / 砲撃する / 激しく衝突する,ぶつかってはね返る / 《英》=carom cannon fodder 砲弾の餌食(えじき) cannonade 連続砲撃 cannonball (昔の)砲弾 / 《米話》(蒸気機関車時代ね)特急(弾丸)列車 cannoneer 砲手,砲兵(gunner) cannot can notの結合した形 cannula カニューレ管(体から液体を抽出する管) canny (特に金銭的に)慎重で抜け目のない canoe 『カヌー』,丸木舟 / カヌーで行く / 〈湖など〉'を'カヌーで渡る / 〈物〉'を'カヌーで運ぶ canoeist カヌーのこぎ手;カヌーこぎの名手 canon (教会)の教理,戒律,教会法 / (一般に)規準,規範 / (正しい典拠とすべき)経典,正典 / 聖従名簿 / 《しばしばC-》みさ典文 / (音楽で)カノン,典則曲 canon =canyon canon 大聖堂参事会員 canon law 教会法 canon regular =canon canonical 宗規の,教会法による / 正典と認められた,正統の / (聖職者の)祭服 canonization,canonisation 聖者の列に加えること;正典と認めること canonize,canonise 〈死者〉'を'聖者の列に加える / …'を'正典と認める canoodle 抱き締める canopy 〈C〉天がい(寝台・玉座・入口などの上につけるおおい) / 〈U〉〈C〉天がいのようにおおう物 / 〈寝台・玉座など〉'を'天がいでおおう canst 《古》canの二人称単数現在形 cant 偽善的な言葉づかい,うわべだけの言葉,から念仏 / (特殊な階級・職業仲間などの)仲間言葉,隠語 cant 傾斜,傾き;;斜面 / (物を傾かせたりひっくり返したりする)一押し(突き) / (…の上に)…'を'傾ける《+『名』+『over』+『名』》 / …'を'斜めに切り落とす《+『名』+『off』,+『off』+『名』》 / (…の上に)傾く,斜めになる(+『over』+『名』) cantabile (演奏の指示で)カンタービレ,歌うような調子の(で) / カンタービレの曲 cantaloupe,cantaloup カンタループメロン(マスクメロンmuskmelonの一種) cantankerous つむじ曲がりの,けんか腰の cantata カンタータ,交声曲(器楽伴奏つきの,特に宗教的な独唱,合唱団) canteen 酒保(=post exchange)(兵営内で雑貨・食料などを売る店) / (兵士の)水筒 / (一般工場内の)売店 canter (馬の)[普通]駆け足,だく足(gallopとtrotの中間;馬の速度にはwalk,amble,trot,canter,gallopの5種類があり,この順序に速さを増す) / [普通]駆け足で駆ける / …'を'[普通]駆け足て駆けさせる cantharides cantharisの複数形 cantharis =Spanish fly canthus 目の両端(目がしら及び目尻) canticle (聖書の文句からとった)聖歌 / 《the Canticles》(聖書の)雅歌,ソロモンの歌 cantilever 片持ち梁(ばり),張出し梁 cantle (乗馬用の)くらの後弓 canto 長詩の大きな一区分(散文のchapterにあたる) canton (スイスの)州,県 cantonment (軍隊の)宿営[地] cantor 聖歌隊長 canvas 〈U〉『ズック』,帆布 / 〈U〉『カンバス』,画布;〈C〉(1つの)カンバス / 〈C〉(カンバスに描いた)油絵 / 〈U〉《集合的に》テント,帆 canvasback オオホシハジロ(北米産の野生ガモ) canvass …'を'詳しく調査する(検討する),論究する / (票・注文などを得るために)〈ある地区〉'を'遊説する,勧誘しながら歩き回る;〈人〉‘に'運動する,'を'勧誘する《+『名』+『for』+『名』》 / (…のために)選挙運動をする;(…の)注文取りをする《+『for』+『名』》 / 運動,遊説;勧誘 / 詳しい調査(検討) canvasser (選挙などの)運動員,(販売などの)勧誘員 canyon 峡谷(米国西部やMexicoなどの乾燥地帯に多い) caoutchouc 天然ゴム,生ゴム cap (縁のない)『帽子』,制帽 / (形・用途が)帽子に似たもの;万年筆のキャップ,時計の中ぶた,びんのふた,キノコのかさなど / (銃弾の)雷管;おもちゃのピストル玉 / 頂上,最高 / …‘に'帽子をかぶせる / …‘の'頂をおおう / 〈人が言った・した事〉‘の'上手(うわて)を行く,'を'しのぐ / …‘に'栄誉を与える cap and bells 《古》道化師の服 cap and gown 大学の正装 cap-a-pie 頭のてっぺんから足の先まで cap. (複caps.)capital letter / capacity / capital; capitalize / captain capability 能力,才能,手腕;素質,可能性 capable 『手腕のある』,有能な,才能のある(able, competent) capably りっばに,うまく capacious 広々とした,容量の大きい capacitance (導体の)静電容量 capacitate …'を'可能にする;〈人〉‘に'能力(資格)を与える capacitor =condenser2 capacity 〈U〉《しばしばa capacity》(建物などの)『収容力』,(容器などの)『容量』,『容積』 / 〈U〉《しばしばa capacity》(人の)『能力』,才能;(物の)性能 / 〈C〉(…の)『資格』,地位《+『of』(『as』)+『名』》 caparison 美しい馬衣 / (騎士の)盛装 / 〈馬〉'を'盛装させる,飾りたてる cape 『みさき』(岬) / 《the C-》=the Cape of Good Hope cape ケープ(婦人服の短いそでなし外とう) caper はね回る,ふざける / はね回り / 《しばしば複数形で》《話》悪ふざけ caper ケーパー(地中海沿岸産低木のつぼみで,酢づけにしてつまみに用いる) capeskin ケイプスキン(特に手袋に用いる丈夫な子羊や羊の皮) capful 帽子1杯[の量] capillarity 毛細管現象 / 毛状,毛管状 capillary 毛状の,毛のように細い / 毛細管の / 毛細管 capital 『主要な』,最も重要な,第一の / 『大文字の』 / 《おもに英》すばらしい,みごとな / 元金の,資本の / 生命にかかわる,死に値する / 〈C〉『首都』 / 〈C〉『大文字』,かしら文字 / 〈U〉『資本』,資本金;元金;《集合的に》資本家階級 capital 柱頭(太い柱の上端の飾り) capital assets 固定資産 capital gains 資本利得(資産売却による利益) capital goods 資本財 capital letter 大文字,かしら文字 capital levy 資本課税 capital punishment 死刑 capital ship 主力艦(専艦・航空母艦・巡洋艦など) capitalism 資本主義 capitalist 資本家 / 《まれ》資本主義者 capitalistic 資本主義的;資本家の capitalization,capitalisation 資本化;投資 / 大文字で書く(印刷する)こと capitalize,capitalise …'を'大文字で書く(印刷する) / …'を'資本化する / …‘に'投資する,出資する / …‘の'資本価値を算定する capitally みごとに,すばらしく / 死刑になるように capitals 大文字で組む(書く)こと(様式) capitation 人頭税(各人に等しくかける税) capitulate (一定条件のもとで)(…に)降伏する《+『to』+『名』》 capitulation 〈U〉(…への)条件つきの降伏(開城)《+『to』+『名』》 / 〈C〉降伏文書 / 〈C〉(ある問題についての)要項,概要 / 《複数形で》外国人居留者に治外法権を認める協定 capon 去勢した食肉用おんどり capriccio 狂想曲 caprice 〈C〉気まぐれ,移り気;〈U〉気まぐれなこと / 〈C〉=capriccio capricious 気まぐれな,移り気の capriole カプリオール(前脚を引いて飛び上がり,後脚をけり上げる)馬の跳躍) caps. capitals / capsule capsicum トウガラシ;その実 capsize 〈特にボート・船が〉転覆する / 〈特にボート・船〉'を'転覆させる capstan (いかりなどの)巻き上げ機 / (テープレコーダーの)キャプスタン capstone かさ石,冠石 capsular カプセルの,カプセル状の,カプセルに入った capsulate さやに包まれた / カプセルに入れられた capsule 小容器;(薬の)カプセル / (植物の)さく / (生物体の)被のう,被膜 / (宇宙ロケットの)カプセル / 小型の;簡約した captain 『長』,かしら(chief) / 『船長』,艦長;(吾行機の)機長 / (チームの)『主将』,キャプテン;組長 / 陸軍大慰;海軍大佐;《米》(空軍・海兵隊の)大慰,《英》空軍大佐 / …'を'統率する,指揮する captaincy captainの地位(職) captainship captainの資格(職責);統率能力 caption 題目,見出し;(写真・挿絵の)説明・映画の)字幕,タイトル・…‘に'見出し(欄)をつける captious あら捜しの,あっ足とりの;理屈っぽい captivate 〈物事が〉〈人〉‘の'心を捕える,'を'魅惑する captivating 魅惑的な captivation 魅惑 captive 『捕虜』 / (…の)とりこになった人《+『of』+『名』》 / 捕らわれた,生け捕りの captivity 捕われの身,監禁 captor 捕える人,逮捕する人 capture 〈動物・犯人・敵兵など〉'を'『捕える』,つかまえる / 〈物〉'を'手に入れる / 〈注意・関心など〉'を'ひきつける / 〈U〉(…を)『つかまえること』,(…の)捕獲,逗捕《+『of』+『名』》 / 〈C〉捕虜;捕獲した物(動物) car 『自動車』(automobile)電車(streetcar) / 《米》(鉄道の)『車両』;客車,貨車 / (気球などの)かご;(エレベーターの)箱 car bed (特に車にのせる)携帯用寝台 car coat カーコート(腰までの短いオーバー) car park =parking lot car top 自動車の屋根の上に乗せて運へる car. carat carabineer,carabinier =carbineer caracole (馬術で)半回転 / らせん階段 caracul カラクル毛皮(中央アジア産のカラクル羊の子羊の皮) carafe カラフ(水やぶどう酒を入れる,装飾のある食卓用のガラスびん) caramel 〈U〉焼き砂糖,カラメル / 〈C〉〈U〉キャラメル,糖菓 caramelize, caramelise …'を'カラメル状にする / カメラル状になる carapace (カメノ)背;(カニ・ビなどの)甲殻 carat カラット(宝石類をはかる単位で200mg;また純金の含有度を示す単位で純金を24caratsとする) caravan 『隊商』,(巡礼者などの)旅人隊;(移住民などの)車馬隊 / (ジプシーの)ほろ馬車;(サーカス団の)運搬車;《英》(自動車で引く旅行用の)トレーラー(=trailer ) caravanning (特に休暇中の)トレーラー旅行 caravansary, caravanserai 隊商宿(特に中近東の大きな中庭のある宿) / 大旅館,大ホテル caravel (16世紀ごろのスペイン・ポルトガルの)三本マストの軽帆船 caraway ヒメウイキョウ(セリ科の植物;実は食用・薬用) carbide カーバイド,炭化カルシウム carbine 騎兵銃,カービン銃 carbineer (昔の)騎銃兵,カービン兵 carbohydrate 炭水化物,含水炭素 carbolated 石炭酸を含む carbolic 石炭酸の carbolic acid 石炭酸 carbon 『炭素』(化学記号は『C』) / 〈C〉炭素棒 / 〈C〉《時に〈U〉》=carbon paper carbon black 炭素の微粉末,すす(印刷用の黒色インクなどの原料) carbon copy カーボン紙による写し(《略》『CC,C.C.』) carbon date (含有茶素の放射能測定により)…‘の'年代を測定する carbon dating 炭素測定法(炭素の含有量による考古学展発掘物の年代測定法) carbon dioxide 二酸化炭素,炭酸ガス carbon monoxide 一酸化炭素 carbon paper カーボン紙 carbon tetrachloride 四塩化炭素(不燃性・揮発性の有毒液体で,消火液や洗浄液などに用いられる) carbonaceous 炭素質の;炭素を含む carbonate 炭酸塩 / …'を'炭酸塩化する,炭酸で飽和させる / …'を'炭化させる carbonated 炭酸ガスを含む carbonated water 炭酸水 carbonation (特に飲料の)炭酸ガス飽和 carbonic acid 炭酸 carbonize,carbonise …'を'炭化する,炭にする / …‘に'炭素を含ませる carborundum 炭化ケイ素(炭素から作る硬い物質で,研磨剤;商標名) carboy 耐酸びん(硫酸などを入れる大型のガラスびん) carbuncle よう,ちょう(悪性の吹き出物) / ざくろ石;《古》紅色の宝石(紅玉など) carburetor,carburettor (ガソリン機関などの)気化器,キャブレター carburize,carburise …'を'炭素と結合させる carcass (けものの)死体;(殺したけものの胴体) / 《話》《軽べつして》(人の)死体;人体 / 《話》《軽べつして》(焼け残った家屋・船などの)骨組み;(一般に)残がい carcinogen 発がん物質,発がん因子 carcinoma がん,がん腫 card 『カード』(長方形の厚紙);招待状,名刺,入場券 / =post card / (カードゲームの)礼(playing card) / 《複数形で》《単数扱い》カードゲーム / 《話》おもしろい人;(…の特徴をもつ)人物,やつ / 《米話》(スポーツ試合などの)好い組み合わせ;好番組 card すきばけ,すきぐし;けばを立てる機械 / 〈羊毛・麻など〉'を'すく;〈布〉‘に'けばを立てる card 厚紙(ボール紙)でできた card shark トランプのゲームで素人をカモにして金を巻き上げるプロまたは詐欺師 card vote カード投票(労働組合の投票で各代表が所属会員数と同じ票数を持つ) card-carrying 会員証を持っている,(団体に)正式に所属している cardamom カルダモン,その実(熱帯アジア産の植物;実は香辛料や薬用) cardboard 厚紙,ボール紙 cardiac 心臓の cardigan カーディガン cardinal 『基本的な』;主要な / 深紅(しんこう)色の / 〈C〉枢機卿(教皇の最高顧問;その数は70人で深紅色の衣装をまとう) / 〈U〉深紅色 / 〈C〉=cardinal number / (また『cardinal bird』)〈C〉(北米産の)ショウジョウコウカンチョウ cardinal flower ベニバナサワギキョウ(赤い花をつける北米産の植物) cardinal number 基数(1,2,3…などの数) cardinal point 基本方位(東・西・南・北) cardinalate 《集合的に》枢機卿 / 枢機卿の職(権威,地位) cardiogram 心電図 cardiograph 心電計 cardiology 心臓学(心臓の機能や疾患を研究する学問) cardiopulmonary 心臓や肺の(のための) cardiovascular 心臓と血管の(に影響する) cardpunch (電子計算機に入れる情報の)カード穿孔(せんこう)機 cardsharp カードのいかさま師 care 〈U〉『心配』,気がかり,悩み / 〈C〉《しばしば複数形で》心配事,苦労の種 / 〈U〉『細心の注意』,十二分の用心 / 〈U〉(…の)『世話』,監督,保護《+『for(of)+名』》 / 〈C〉関心事,気を配るべきこと / 『気にする』,心配する,関心がある / …『したいと思う』,欲する,好む careen 〈船・車などが〉一方に傾く;傾いて(横ゆれしながら)走る / (船底の修理・清掃のために)〈船〉'を'傾ける;〈傾けた船底〉'を'修理(清掃)する / 〈風・波が〉〈船〉'を'傾ける career 〈C〉『生涯』,(一生の)経歴 / 〈C〉(特に専門的訓練を要する)『職業』 / 〈U〉進展,進行;速力;疾走 / 疾走する,全速力で走る / 職業としての,ぷろの careerism 立身出世主義 careerist 職業人 / 《軽べつして》立身出世主義者 carefree 心配のない,のんきな careful (人が)『注意深い』,慎重な,気をつける / 《補語にのみ用いて》(…を)『たいせつにする』,気にかける《+『of』+『名』(『wh-節』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事などが)『入念な』,綿密な carefully 『注意深く』,気をつけて carefulness 注意深いこと careless (人が)『哀注意な』,軽率な / 《補語にのみ用いて》(…に)『無とんじゃくな』,無関心な,(…を)気にしない《+『of』+『名』(『wh-節』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事などが)『不注意な』,不用意な carelessly 不注意に,うっかり carelessness 不注意,軽率,うかつ caress …'を'愛撫(あいぶ)する,抱き締める,やさしくなでる / やさしい愛撫(キス) caret (校正の)脱字符号 caretaker (家・土地などの)管理人;守衛 / (また,おもに《米》『janitor』)雑役夫,掃除夫,用務員 caretaker government 暫定(ざんてい)内閣 careworn (人・顔などが)苦労でやつれた carfare 電車賃,バス代,足代 cargo (船・飛行機の)『積荷』,貨物 carhop ドライブイン食堂の給仕 caribou (北米産の)トナカイ caricature 〈C〉風刺漫画,漫画;風刺文 / 〈U〉〈C〉風刺画法(描写),漫画化 / 〈C〉声帯模写,物まね / …'を'風刺的に描く,漫画化する caricaturist [風刺]漫画家 caries カリエス(骨・歯などの組織の崩れ) carillon (教会の鐘楼につるした)1組の鐘 / その鐘の曲 carillonneur 教会の鐘の奏者 carina (植物の)竜骨弁 / (動物の)竜骨,胸峰 carious カリエス(caries)性の,カリエスにかかった carload (…の)貨車1両分の貨物《+『of』+『名』》 carmaker 自動車製造業者 carminative 胃腸内のガスを拝出する / 駆風剤 carmine 洋紅色(紫がかった深紅色) / 洋紅色の carnage (戦争などによる)殺りく,大虐殺(slaughter) carnal 《通例軽べつして》肉体の,肉欲的な;物質的な,現世的な carnation 〈C〉カーネーション / 〈U〉淡紅色,《古》はだ色 / 淡紅色の carnelian 紅玉髄,赤めのう(=cornelian) carnival 〈U〉『謝肉祭』,カーニバル(四旬節(Lent)の直前の3日間ないし1週間の祝祭;カトリック教国では四旬節中は肉食を断つので最後に肉を食べる日となる) / 〈C〉浮かれ騒ぎ,お祭り騒ぎ;(特定の)お祭り / (また《話》『carny』)〈C〉《米》巡回ショー,移動見世物 carnivore 食肉動物,肉食獣 / 食虫植物 carnivorous 肉食[性]の;食肉類の carny 旅芸人 / =carnival3 carob イナゴマメ(地中海沿岸産の豆に似た実のなる木) / イナゴマメの実 carol 祝いの歌,喜びの歌,賛歌 / 祝歌を歌う / 楽しく歌う,喜び歌う《+『away』》 / …'を'祝歌で祝う caroler,caroller 祝歌を歌う人 caroller =caroler carom,carrom 〈C〉キャロム(玉突きで手玉が続けて2つの的玉に当たること))《英》cannon) / 〈U〉(ボールなどが)ぶつかってはね返ること / (…に)ぶつかってはね返る《+『off』(『against』)+『名』》(また《英》cannon) carotene カロチン(ニンジン・トウガラシなどに含まれる炭化水素) carotid 頚(けい)動脈 / 頚動脈の carousal にぎやかな宴会,大酒盛り carouse =carousal / 飲んで騒ぐ carousel, carrousel 《米》=merry-go-round / 《おもに米》(旅客機からおろした荷物を乗客が受け取るための)回転荷台 carp (…の)揚げ足取りをする,(…を)とがめだてする《+『at』(『about』)+『名』》 carp コイ carpal 手根(しゅこん)骨の,腕骨の carpe diem この日をつかめ(size the day),現在を楽しめ carpel (菓子の)心皮(生長して果皮となり,そこに実がなる) carpenter 『大工』(だいく) carpentry 大工職,大工仕事 carpet (部屋いっぱいに敷く)『じゅうたん』,もうせん / 《比喩(ひゆ)的に》『一面をおおうもの』,辺りいっぱいに広がるもの / …‘に'じゅうたんを敷く / (…で)…'を'一面におおう《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 carpet slipper じゅうたん地スリッパ carpet sweeper じゅうたん掃除具 carpet-bombing じゅうたん爆撃 carpetbag じゅうたん地で作った古風な旅行かばん carpetbagger 渡り者の山師;(南北線争後北部から南部に来た)渡り者の政治屋 carpeting じゅうたん地,敷き物材料 / 《集合的に》じゅうたん,敷き物 carping あら捜しの,口やかましい carpool 車の所有者数人が交替でお互いを乗せて行く協定 carport カーボート(差し掛け屋根の車庫) carpus 手首,手首の骨 carrel 書庫内閲覧席 carriage 〈C〉(特に自家用)『四輪馬車』 / 〈C〉《米》うば車(=baby carriage) / 〈C〉(機械などの)可動部分,往復台;(車付き)砲架,台架 / 〈U〉(歩いたり立ったりしているときの)身のこなし,動作,悌度 / 〈C〉《粟》(列車の)車両,客車 / 〈U〉運搬,輸送,運送料,運賃 carriage trade (店の)上顧客 carriageway 車道 carrier 『運搬する人』;輸送業者(会社) / 運搬する物,運客車;運客設備 / (…の)媒介体,保菌者《+『of』+『名』》 / (また『aircraft carrier』)航空母艦 / (自転車・車の)荷台 carrier bag (店で品物を入れてくれる紙またはビニール製の)買物袋(《米》shopping bag) carrier pigeon 伝書バト carrion 死体の腐肉,死肉 carrion crow バシボソガラス(死肉・小動物を食べるヨーロッパ産のカラス) carrot 『ニンジン』 / ニンジンの根 carroty (特に毛髪が)ニンジン色の,赤毛の carrousel =carousel carry …'を'『運ぶ』,運搬する,持って行く(来る) / (身につけて)…'を'『持ち歩く』,携帯する《+『名』+『about』(『with』,『on』)+『名』》 / …[の重さ]'を'支える / (特徴・特性・結果として)…'を'伴う,含む / (電線・パイプなどが)…'を'導く,伝導する / (ある点まで,ある方向へ)…'を'伸ばす,広げる《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'勝ち取る,得る;…‘の'主導権をとる / 〈物事が〉(…に)〈人〉'を'かり立てる,行かせる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈新聞などが〉…'を'掲載する,伝える / 〈動議など〉'を'通過させる / (努力・才能によって)…'を'支える,‘の'責任を果たす / 《話》…'を'援助する,‘の'首をつないでおく / 〈自分〉‘の'身を処する(受動態にできない) / (ある距離まで)『達する』,届く / 投票で採択される / 物を運ぶ / (鉄砲の)射程;(ゴルフ・野球の飛球の)飛距離 / (2つの水路間の)陸上運搬,連水陸路 / 運ぶこと,持っていくこと carryall 大きな手さげ袋 / (数人乗りの1頭立ての)四輪馬車 / 乗合バス carrycot (乳児用の)携帯ベッド carrying charge 月賦販売割増金 / 前払い経費 carryings-on 軽々しい(うわついた)行動 carryon (手荷物が)機内に持ち込める / 機内持込み手荷物 carryout (食堂で)お持ち帰り料理 / (料理が)お持ち帰り用の carryover 後まで持ち越したもの,なごり / (簿記で,次ページ・次期への)繰越し[額] carsick 乗物に酔った cart (1頭立ての)『二輪車』,荷馬車,荷車 / 手押し車 / …'を'積んで運ぶ / (苦労して)〈物〉'を'かかえて運ぶ / 《話》…'を'引きずっていく《+『名』+『off』,+『off』+『名』》 cart track 細いでこぼこ道 cartage 荷車(馬車)による運搬[料金] carte blanche 白紙委任(状);自由裁量 cartel カルテル,企業連合 / (交戦国間の)捕慮交換協定書 / (政党が共通の目的のために結ぶ)党派連合 / (決闘の)挑戦状,果たし状 carter 荷馬車を引く人 carthorse 荷馬車用の馬 cartilage 軟骨[組織] cartilaginous 軟骨の cartload 荷車(馬車)一台分の荷 cartographer 地図製作者 cartography 地図製作[法] carton カートン,段ボールの箱;カートン1杯(の…)《+『of』+『名』》 cartoon (政治的な)風刺漫画・(モザイク・壁掛け・壁画などの)実物大の下絵・ / (一続きの)漫画・…'を'漫画化する・(1 枚の時事)風刺漫画・アニメ映画,動画(animated cartoon)・(新聞などの)続き漫画・(壁画などの)実物大下絵・漫画を描く cartoonist 風刺漫画家 / 下絵師 cartridge 弾薬筒,薬包 / (インク・フィルム・レコード用針など差し換えができる)カートリッジ,(録音・録画テープの)カセット cartridge paper カートリッジ紙(薬莱(やっきょう)紙包・画用紙などに用いる) cartwheel 荷(馬)車の車輪 / 横とんぼ返り carve …'を'『刻んで作る』,彫る,彫刻する / (食べやすいように)〈肉〉'を'切り分ける / 肉を切り分ける carver 彫刻する人 / 肉を切り分ける人 / =carving knife carving 〈U〉彫刻・彫刻術 / 〈C〉彫り物,彫刻品 carving fork 肉切り用大型フォーク carving knife 肉切り用大ナイフ carwash 洗車場 caryatid (ギリシア建築の)女像柱 casaba カサバ(黄色いマスクメロンの一種) cascade (いく筋にもなって落ちる)小滝,(庭園などの)人工滝 / 滝状になった物 / 小滝となって(小滝のように)落ちる cascara カスカラ(米国太平洋岸産のとげのある低木) / その樹皮から採れる下剤 case (運搬・保管用のいろいろな)『箱』,ケース / (各種の)『容器』,筒,さや,袋,おおい / (標本・陳列用の)ガラス箱,戸だな / (戸・窓などの)わく / 活字箱 / …'を'箱(袋,さやなど)に入れる《+『名』+『up,』+『名』+『up』》 case 〈C〉(…の)『実例』,事例《+『of』+『名』》 / 《the case》『実情』,真相 / 〈C〉〈U〉『場合』,情況,事情,立場 / 〈C〉(…の)(決定すべき)問題,重大事《+『of』+『名』》 / 〈C〉『訴訟』[『事件』],裁判 / 〈C〉(正当な)論拠,弁護;(被告または原告の)主張,申し立て / 〈C〉病状,容態;(症状から見た)患者 / 〈C〉〈U〉格(名詞・代名詞の語形変化) case history 事例史(特定の個人・家族・集団などに関する記録) / 病歴,既往歴 case law 判例法 case study 事例研究(個人・集団の会社的発達と環境との関係研究) casebook (医学・法律・精神医学などの)事例記録集 caseharden 《鉄・はがねなど》‘の'表面に焼きを入れる casein カゼイン,乾酪素(牛乳の蛋白質;絵具・接着剤にも用いる) caseload (裁判所や社会事業家などの)取扱い件数 casement 開き窓(観音開きの窓) casework ケースワーク(社会福祉上,身障者・困窮者の調査・保護) caseworker ケースワーカー,生活環境調査員 cash 『現金』,正金,銀行券,硬貨 / 〈小切手・為替など〉'を'『現金に換える』,現金化する cash desk (店内の)勘定台 cash discount 現金割引 cash flow 現金資金の流れ cash-and-carry 現金店売り方式の cash-on-delivery 代金引き替え払い(《略》C.O.D.;《米》collect on delivery) cashbook 現金出納簿 cashew カシュー(熱帯アメリカ産の木) / カシューの実 cashier 〈土官など〉'を'懲戒免職にする,〈官吏〉'を'罷免(ひめん)する cashier 現金出納係 cashiers check 銀行小切手,預金手形 cashmere 〈U〉カシミヤ毛,カシミヤ織り / 〈C〉カシミヤ製衣服 casing 箱,包装,おおい / (電線・タイヤなどの)被覆,(ソーセージの)皮 / (ドア・窓などの)わく;額縁 casino カジノ(とばく・ダンス・演芸などの娯楽場) cask たる,おけ / たる1杯(の…)《+『of』+『名』》 casket (貴重品を入れる)小箱,手箱 / 《おもに米》ひつぎ,棺おけ(=coffin) casque (中世に用いた)かぶと cassava 〈C〉キャッサバ(熱帯産植物) / 〈U〉キャッサバでんぷん casserole (ふた付きまたは陶器製の)蒸し焼なべ / その料理 cassette (録音・録画テープの)『カセット』;(タイプライターの)カートリッジ,(フイルムの)パトローネ cassiterite スズ石 cassock 司祭平服(丈の長いきっちりした服で通例黒色) cassowary ヒクイドリ(ニューギニア・オーストラリア産) cast …'を'『投げる』,ほうる / …'を'『投げ捨てる』,ほうり出す《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / (…に)〈影・光〉'を'『投げ掛ける』;〈疑に・魔法など〉'を'かける《+『名』+『on』 (『upon』)+『名』》 / 〈目・視線など〉'を'『向ける』,投げ掛ける / 〈票〉'を'『投じる』 / (…に)〈名誉・祝福〉'を'与える,〈非難など〉'を'浴びせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / (人に)〈役〉'を'つける《+『名』〈役〉+『to』+『名』》;(ある役に)〈人〉'を'当てる《+『名』+『for』+『名』〈役〉》 / (鋳型に流し込んで)…'を'鋳造する / 物を投げる,(特に)釣り糸を投げる / 鋳造される / 〈C〉『投げること』,(光・影・視線などを)投げかけること / 〈C〉(物を)投げられる距離,射程 / 〈C〉(劇・映鹿を)『配役』 / 〈C〉(骨折した手足を固定する)ギプス / 〈C〉(…の)鋳型,鋳造[物]《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人・物の特懲的な)外形,外観;(…の)型,傾向;性質《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)色あい,色調《+『of』+『名』》 / 《a cast》(材木などの)ゆがみ,そり;《まれ》(軽度の)斜視 cast iron 鋳鉄 cast-iron 鋳鉄の / 融通のきかない,堅苦しい / 強い,がんじょうな castanet カスタネット castaway 難破した人,漂流者 / (神・世間から)見捨てられた人,(社会の)のけ者 / 難破した,漂流した / 投げ捨てられた,見放された caste カースト(僧侶・士族・平民・どれいの4階級からなるインドの世襲的階級) / 世襲的な社会階級[制度] / 世襲による社会的地位(身分) castellan 城主,城代,城守 castellated (銃眼つき胸壁のある)城造りの,城構えの caster (また 『castor』)(いす・ピアノなどの足に取り付ける)小車,脚輪 / (テーブルにおく)薬味びん,薬味立て caster (物を)投げる人)物)鋳造師 caster sugar 精製白砂糖 castigate 〈人〉'を'巌しく罰する,巌しく批評する / …'を'難色を示す castigation 巌しい非難 / 難色 casting 〈U〉投げること / 〈U〉〈C〉鋳造,塑造 鋳物 / 〈C〉配役 casting vote (賛否同数のとき議長が投じる)決定票 castle 『城』,とりで / (一般に)大邸宅,やかた / (また『rook』)(チェスのこまの)城将 / (チェスで)〈王〉'を'ルーク(城将)で守る / 〈王が〉ルーク(城将)で守られる castoff 脱き捨てた / 見捨てられた / 見捨てられた人(物),(特に)不要の衣料品 castor =caster castor ビーバー香(ビーバーからとれる香水・薬品) castor oil ひまし油 castor sugar =caster sugar castrate 〈動物のおす〉'を'去勢する;〈めす〉‘の'卵巣を除去する;;〈植物〉'を'去葯(やく)する castration 去勢,卵巣の切除;去葯(やく) casual 『むぞうさな』,さりげない(offhand) / 『偶然の』,思いがけない / ふだん着の,くだけた / むとんじゃくな,無関心な / 臨時雇労働者 / ふだん着 casually 偶然に,なにげなく casualness 偶然,むとんじゃくさ;さりげなさ casualty (事故・災害などの)賜傷者負傷者,被災者,被害者;(戦争による)負傷者,行方不明者 / 不慮の事故,人身事故 casuist 結疑論者 / 詭弁(きべん)家 casuistic 結疑論的な / 詭弁的な casuistry 結疑論(特定の行為を道徳的原理に照らしてその是非を解決しようとすること) / 〈C〉詭弁(ぎべん) cat 『猫』;(ライオン,トラ,ヒョウなどの)ネコ科の動物 cat burglar 壁・配管などを登って押し入る泥棒《米》second-story man) cat suit 女性・子供用の体にぴったりした運動着 cat's paw, cat's-paw だしに使われる人,手先 / そよ風 cat's-eye 猫目石 / (車の安全のために道路に設置した)ヘッドライト反射装置 cat-and-mouse 追いつ追われつの,食うか食われるのか cat-o-nine-tails こぶ結びのついた9本のひもを柄に通した罪人を打つむち cat. catalog; catalogue catabolism (動植物の)異化作用 cataclysm (地震など)地穀の激変 / (大洪水・地震など)大災害,(社会的・政治的)大変動,激変 cataclysmic (社会的{しゃかいてき})大変動、激変{げきへん}、一大異変 地殻{ちかく}が激変{げきへん}する(くらいの) 大変動の,激変の catacomb 地下墓地 catafalque 棺台 / 無蓋の霊柩(れいきゅう)車 catalepsy 強梗症(感覚喪失・硬直などのヒステリー症状) cataleptic 強硬症の患者、強硬症の catalog, catalogue 『目録』,カタログ,(大学などの)案内書,説明書 / …'を'目録に載せる,‘の'目録を作る cataloger 目録(カタログ)作製者 catalpa キササゲ類の植物(北米・アジア産) catalysis (化学反応の)触媒現象,触媒作用 catalyst 触媒[剤] catalytic 触媒[作用]の catalytic converter (有毒ガスなどを除く)触媒コンバーター catamaran (丸太を横に並べた)いかだ / 双胴船 catamount ネコ科の野獣;オオヤマネコ,アメリカライオンなど catapult (古代の)石弓,投石器 / (航空母艦の)飛行機射出装置 / …'を'石弓(射出逗置)で射出する cataract 〈C〉大滝 / 〈C〉《複数形で》奔流 / 〈U〉〈C〉白内障,白そこひ catarrh カタル(特にかぜなどで鼻・のどなどの粘膜に起こる炎症) catarrhal カタル性の catastrophe (突然の)大変動,大災害 / 悲劇的結末,破局 catastrophic 悲劇的な,大異変の,破滅的な catastrophically 悲劇的に,破面的に catatonia 緊張[型分裂]病(筋肉硬直や精神混迷を伴う) catbird ネコマネドリ(北米産のツグミの一種) catboat 1本マストで1枚帆の帆船 catcall (不満を表す)猫の声をまねたやじ,非難の口笛 / やじる catch …'を'『捕らえる』,捕まえる・〈動いている物〉'を'『つかみ取る』,受け止める・〈列車など〉‘に'『間に合う』;追いつく・《おもに受動態で》〈あらしなどが〉…'を'襲う・…'を'偶然見つける,‘に'思いがけなく出くわす・《副詞[句]を伴って》〈人・働物など〉'を'打つ・〈打撃・石・風などが〉…‘に'当たる・(…に)〈人〉‘に'〈打撃など〉'を'与える《+『名』〈間〉+『名』(直)+『on』+『名』》・〈伝染性の病気〉‘に'『かかる』,感染する;(火が)…‘に'燃え移る・(くぎなどに)…'を'引っかける,(網などに)…'を'からませる,(ドアなどに)…'を'はさむ《+『名』+『in』+『名』》・〈注意・関心など〉'を'引き付ける・…'を'聞きとる,理解する・ / …'を'ぐっと押さえる,がまんする・〈短い動作〉'を'す早くする,わずかの間する・《米話》〈劇・テレビ番組など〉'を'見る,聞く・《副詞[句]を伴って》『引っかかる』,からまる・〈かぎが〉かかる,締まる / (野球で)捕手をする・ / 燃え始める;動き始める / 捕まえること,捕獲 / がっちり捕らえて動かなくする物,(戸の)掛け金,(機械の)歯止め・捕らえた物;捕獲量,(特に)漁獲高 / 手に入れる価値のある人(物),(特に)いい結婚相手・キャッチボール,捕球・(声・息の一時的な)途切れ,詰まり;途切れる部分,断片・《話》(人を引っ掛ける)わな,策略 catch crop 間作(かんさく)[用作物] catch-22 どうにもならない窮地, ジレンマ, 苦境・どうしようもない[にっちもさっちもいかない]状況、[状態]、板挟み、矛盾した状況、金縛り状態、絶体絶命、お手上げ、不条理な状況 catch-as-catch-can どんな機会も利用する catchall がらくた入れ catcher 『捕らえる人』(『物』) / 『捕手』・(捕鯨の)キャッチボート catching (病気が)うつりやすい,伝染性の / 人を引きつける,魅哀的な catchment 〈U〉貯水 / 〈C〉貯水池 / 〈U〉(貯水池の)水 / =catchment area 2 catchment area (また『catchment basin』)(湖・川の)集水区域 / (また『catchment』)通学(通院)区域 catchpenny きわめのの,安ぴかの catchphrase 標語,キャッチフレーズ catchup =ketchup catchword 宣伝文句;標語(slogan) / (また『guide word』)(辞書・事典などの覧外にある)見出し語,肩見出し catchy 調子がおもしろくて覚えやすい / 引っ掛かりやすい(tricky) catechism 〈U〉教義問答;〈C〉教義問答書(問答体で書かれたキリスト教の教義学習書) / 〈C〉(一般に)問答式入門書 / 〈C〉(試験の)一連の質問 catechist 教義問答師 / 問答式教義 catechize,catechise …‘に'(特にキリスト教の)教義を問答式に教える / 〈人〉‘に'細かく問いただす categorical 無条件の,絶対的な(absolute),明確な / (論理学で)範疇(はんちゅう)の categorize,categorise …'を'分類する,範疇に分ける category (論理学・哲学で)範疇(はんちゅう)(ある体系の中でその内容特質に応じて分けた部門) catenary 垂曲線,懸垂線 cater (結婚式・パーティーなどで)(…の)食物を調達する,料理をまかなう《+『for』(『to』)+『名』》 / (…の)要求を満たす,用命に応じる《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈結婚式・パーティーなど〉‘の'料理をまかなう,仕出しをする catercorner,catercornered 対角線上の(diagonal) / 対角線上に,斜めに(diagonally) caterer (宴会などの)料理の仕出し屋,まかない人;宴会の世話係 caterpillar ケムシ,イモムシ(チョウやガなどの幼虫) / 無限軌道式トラクター;(戦車などの)キャタピラー caterpillar tractor 無限軌道式トラクター caterwaul (発情期の猫のように)ギャーギャー言う / いがみ合う / ギャーギャー鳴く声 catfish ナマズ類の魚 catgut 腸線,ガット(小羊などの腸で作った強いひも・糸で弦楽器の弦,テニスのラケット,外科用縫合糸などに用いる) catharsis カタルシス,浄化(特に悲劇や音楽で観客の感情を浄化する効果) / (下剤による)排便,(胃腸などの)洗浄 / (精神分析で)浄化法 cathartic 下剤 / 下剤の,洗浄の / 浄化の cathedral (bishopが統轄する)『大寺院』,大聖堂,大伽藍(がらん) / (一般の)大教会 catheter カテーテル,(特に)導尿管(体内液の排出・導入に用いる細い管) cathode (電気の)陰極 cathoderay tube ブラウン管 catholicity 〈U〉(趣味・見解・関心などの)広いこと,包容性;普遍性 / 《C-》=Catholicism cation 陽イオン,正イオン catkin 尾状花(カワヤナギ・カバノキなどの花) catlike 猫のような / ゆだんのない;足音を忍ばせた catnap うたたね,仮寝 / うたたねをする catnip イヌハッカ(強いかおりの植物;猫がその葉を好む) cats cradle あや取り遊び catsup =ketchup cattail ガマ(沼地に生える背の高いアシに似た植物) cattily 猫のように / ずるく cattiness ずるいこと,陰険 cattle (家畜の)『牛』 cattle cake 家畜の飼料 cattleman 牛飼い / 牧畜業者 catty 猫のような / ずるい,陰険な;意地の悪い cattycornered =cater-cornered catwalk (橋・耕空機内などの)狭い通路 caucus (政党・団体などの)幹部会議 / 幹部会議を開く caudal (動物の)尾部の;尾状の caught catchの過去・過去分詞 cauldron =caldron cauliflower カリフラワー,花キャベツ cauliflower ear 外傷などで変形した耳 caulk 〈継ぎ目〉‘に'アスファルト(麻くずなど)をつめる causal 原因の,原因となる,原因を示す causality 作因;因果関係,因縁 causation 引き起こすこと,原因となること / =causality causative 原因となる / (文法で,動詞が)使役的な / 使役動詞 cause 〈U〉『原因』,起因;〈C〉原因となる人(物事) / 〈U〉『正当な理由』,根拠,動機 / 《the~》(…という)(身を捧げるべき)主義,主張,目的《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉訴訟[の理由];申し立て / …'を'『原因となる』,'を'引き起こす,もたらす(bring about) cause celebre 世の注目を集める論争(論判) causeless 原因のない;理由のない,いわれのない causerie 閑談,雑談 / 短い随筆(随想),文芸閑話 causeway あぜ,土手道(低地・湿地・浅海に土を盛り上けて作った道) / (車道より高くした)側道,歩道 caustic 腐食性の,苛牲(かせい)の / 痛烈な,きびしい / 腐食剤 caustic lime 生石灰 caustic silver 硝酸銀 caustic soda 苛牲(かせい)ソーダ caustically 痛烈に,しんらつに cauterize,cauterise (蒸酸銀・焼き鉄などで)〈患部〉'を'焼く / 〈良心など〉'を'まひさせる caution 〈U〉『用心』,注意,慎重さ,用心深さ(prudence) / 〈C〉『警告』(『注意』)『の言葉』(『合図』,『しるし』) / …‘に'『警告する』,用心させる cautionary 警告の,いましめの cautious 『用心深い』,慎重な cautiously 用心深く cautiousness 用心深さ cav. cavalry cavalcade (儀式などに出る)騎馬隊,騎馬行列;自動車行列 cavalier 騎士(knight) / だて男;婦人の護衛者 / 《C-》騎士党員(Royalist)(17世紀の内乱で英国王Charles1世を支持した) / 騎士気どりの,傲慢(ごうまん)な / 屈託のない,むとんじゃくな / (女性に)なれなれしい cavalry 『騎兵隊』 cavalryman (1人の)騎兵 cave 『ほら穴』,(特に)横穴 / 〈地盤などが〉陥没する / 〈帽子など〉'を'へこます cave-in (土地の)陥没,(建物の)崩壊,(鉱山の)落盤 / 陥没箇所 caveat (取引き上の)警告,予告 / (裁判で)手続停止要請書 caveat emptor (商取引きで)買手の危険負担 caveman, cave man (有史以前の)穴居人 / 《話》荒っぽい人,粗野な人 cavern 地下大洞窟(どうくつ) cavernous ほら穴の多い / ほら穴のような caviar,caviare キャビア(チョウザメにはらごの塩づけで珍味とされる) cavil (…に)やたらにけちをつける,(…の)あらを捜す《+『at』(『about』)+『名』》 / あら捜し,揚げ足取り caviler あら捜しをする人 cavitation 空洞現象(低圧で流体を中に空間のできること) cavity へこみ,くぼみ,空洞 / 虫歯の穴 / (人体内の)腔(こう) cavity wall 防音・防寒用の中空壁 cavort 〈人が〉浮かれてとんだりはねたりする;〈馬が〉はね回る cavy テンジクネズミ(南米産) caw (カラスの)カアカアという鳴き声 / 〈カラスが〉カアカア鳴く[擬声語] cay (川の)州,中州 cayenne とうがらし cayman =caiman cayuse (米西部で)インディアンの小馬 ccw counterclockwise cd. cord; cords cease 『やむ』,終わる / …'を'『やめる』,中止する / 終止 ceasefire 休戦,休戦命令 ceaseless 絶え間のない,間断ない cecropiamoth 北米産の大きなカイコガの一種 cecum 盲腸 cedar ヒマラヤスギ,セイヨウスギ;〈U〉杉材 cedar chest 杉材のたんす cede (…に)〈権利など〉'を'譲る,〈領土〉'を'割譲する《+『名』+『to』+『名』》 cedilla セディラ(のように,フランス語などでcが[s]音になる符号) ceiling 『天井』 / いちばん高い所,頂上 / (価格・賃金などの)最高限度 / (航空機の)上昇限度 celandine クサノオウ(ケシ科の植物) celebrant (ミサ・聖餐(せいさん)式の)祭司,(祭典などの)参列者 celebrate (儀式・祝典などを行って)…'を'『祝う』 / 〈人・行為など〉'を'世に知らせて賞賛する / 〈儀式・結婚式など〉'を'挙行する,執り行う / ミサを行う / 《話》浮かれ騒ぐ celebrated 名高い,有名な;(…で)有名な《+『for』+『名』》,(…として)知れ渡った《+『as』+『名』》 celebration 『祝賀』,祝典(儀式)の挙行;〈C〉祝典,祭典,祝賀会 celebrator 祝賀する人 celebrity 〈U〉名声,高名 / 〈C〉有名人,名士 celerity (行動の)迅速(じんそく),敏速 celery セロリ,オランダミツバ celesta チェレスタ(ピアノに似た小型の鍵盤楽器) celestial 天国の,天上界の;神聖な;絶妙な / 天体の,天空の celestial equator 天球の赤道 celestial guidance 天測誘導(天測でミサイルや宇宙船が位置修正を自動的に行う誘導方式) celestial navigation 天測航行(天体の位置を観測して行う航行) celestial sphere 天球(観測者を中心にした仮想球体) celiac 腹[腔]の,腸にある celibacy 独身;(特に宗教的理由による)独身生活 celibate 独身の,独身生活の / 独身者,(特に宗教の警いによる)独身主義者 cell (刑務所の)『独房』;(修道院の)小さい独居室 / (ミツバチの)みつ房,巣穴 / 小さい部屋 / 『細胞』 / 電池 / 花粉室 / (共産党などの)細胞 cellar 『地下室』(basement)食料貯蔵室,穴蔵;(地下の)ぶどう酒貯蔵室 / 貯蔵ぶどう酒 / 《話》《the ~》(スポーツのチームなどの)最下位 cellarage 地下室の面積(収容力) / 地下室使用料 cellaret,cellarette ふどう酒だな cellblock (刑務所の)独房棟 cellist チェロ奏者 cello チェロ(楽器)[violoncelloの短縮形] cellophane セロファン celluloid セルロイド cellulose セルロース,繊維素 cellulose nitrate ニトロセルロース,硝酸繊維素(ラッカーや爆薬に用いられる) cembalo チェンバロ(harpsichord) cement 『セメント』;接合剤,接着剤 / 結合,(友情の)きずな / …‘に'セメントを塗る,'を'セメントで固める / 〈友情・関係など〉'を'固める,堅く結び付ける / 結びつく,固まる cement mixer コンクリートミキサー cementum (歯の)セメント質 cemetery (教会に付属しない)『共同墓地』,埋葬地 cen. central / century cenobite (修道院で共同生活する)修道士 cenotaph 〈C〉記念碑 / 《the C-》(ロンドンにある)第一次・第二次世界大戦の戦没者記念碑 censer (特に教会の儀式のときに用いる鎖のついて)つり香炉 censor (出版・報道・映画・手紙などの)検閲官 / (古代ローマの)監察官 / (人の)批評をする人,やかまし屋 / …'を'検閲する censorial 検閲[官]の censorious 検閲官のような;批評好きの,口やかましい censorship 検閲,検閲制度 / 検閲官の職 censurable 非難すべき,とがめられるべき censure …'を'『非難する』,とがめる;(…のことで)〈人〉'を'とがめる《+『名』〈人〉+『for』(『about』)+『名』(do『ing』)》(blame) / 『非難』,とがめ,酷評 census 人口調査,国勢調査 cent 〈C〉『セント』(1ドルの1/100;米国・カナダの貨幣単位;《略》¢) / 〈C〉1セント銅貨 / 〈U〉(単位としての)100 cent. centigrade / centimeter / central / century centaur ケンタウロス(上半身は人間で下半身が馬のギリシア神話の怪物) centavo センタボ(スペイン語・ポルトガル語を話す国の硬貨;1/100ペソ) centenarian 100歳[以上]の人 centenary 100年記念日,100年記念祭 / 100年間 / 100年の;100年目の centennial 100年祭 {形}(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》 / 100年目の,100年目ごとの;100年記念の center bit,centre bit 回しぎり(木材に穴をあける道具) center, centre 《通例the center, the centre》(…の)『中心』,中央,中核《+『of』+『名』》 / (…の)『中心地』,中心施設《+『of』+『名』》 / (興味・感情などが)集中する所《+『of』+『名』》 / (スポーツなどで守備位置の)センター,中堅 / 《しばしばthe Center, the Centre》中道派(the Left(左派),the Right(右波)に対する) / …'を'『中心に置く』 / (…に)…'を'集中する《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)『集中する』,《+『on』(『about』,『around』,『round』)+『名』》 centerboard,centreboard センターボード(船底に取り付けた安定板) centered 中軸(中心)を持つ centerfield (野球で)センター,中堅 centerfielder (野球で)センター,中堅手 centerfold (雑誌などの)2ページ見開き,折込みページ centerforward,centreforward (フットボールの)センターフォワード centerpiece,centrepiece テーブルの中央飾り(銀器・ガラス器・レース・花など) centesimal 100分の1の / 100分法の,100進法の centiare 1平方メートル centigrade 100分度の,100度目盛りの / 摂氏の(Celsius)(《略》C.) centigram,centigramme センチグラム(1/100グラム;《略》cg.) centiliter,centilitre センチリットル(1/100リットル;《略》cl.) centime サンチーム(フランスの貨幣;1/100フラン) centimeter gram second cgs単位制の centimeter,centimetre センチメートル(1/100メートル;《略》cm.) centipede ムカデ central 『中心の』,中央の,中心からの / 『主要な』,中心的な(main) / (音声が)中舌音の / 電話交換局(《英》[telephone]exchange) central city (大都市圏の)中心都市 central heating 集中暖房装置 central nervous system 中枢神経系統 centralism 中央集権制,中央集権主義 centrality 中心の位置(状態) centralization,cantralisation (…を)集中すること,(…の)集中化,中央集権《+『of』+『名』》 centralize,centralise …'を'中心に集める,一点に集中する;…'を'中央集権化する centrally 中心に,中央に centre =center centrifuge 遠心分離機 centripetal 中心に向かう,求心性の,求心力による centrist 中道派議員 / 中道派の centurion (古代ローマの軍隊の)百人隊の隊長 century 『1世紀』,100年間 / (古代ローマ軍隊の)百人隊;百人組(古代ローマの選挙単位);100の1組 / 《米話》100ドル,100ドル紙幣 / (クリケットで)100点(100runs) century plant リュウゼツラン[100年に1度花を咲かせると想像されていたことから] cephalic 頭蓋(ずがい)の cephalic index 頭[部]示数(人類学で用いる頭部測定基準) ceramic 陶器の;製陶術の ceramics 《単数扱い》窯業,製陶術 / 《複数扱い》陶磁器類 ceramist 陶器製造者,陶工,陶芸家 cereal 〈C〉《通例複数形で》『穀物』,穀類 / (また《米》breakfast food)〈U〉〈C〉朝食用の穀類加工食品(oatmealやcornflakesなど) / 〈C〉穀類を生ずる植物 / 穀類の cerebellum 小脳 cerebral 大脳の,脳の / 頭脳的な,知的な cerebral cortex 大脳皮質 cerebral palsy 脳性[小児]麻痺 cerebrate (生理学的に)脳が働く,脳を使う / …'を'脳を使って考える cerebration [大]脳作用;思考 cerebrum 大脳,脳 cerecloth (もと死体を包んだ)ろう引き布 cerement 経かたびら(死体に着せる衣服) ceremonial 儀式上の,礼式上の,儀式ばった / 公式の,正式の(formal) / 儀式,礼式,儀礼 ceremonially 礼式にかなって,儀礼的に,形式的に ceremonious =ceremonial1 ceremony 〈C〉《しばしば複数形で》『儀式』 / 〈U〉『礼儀』,礼式;社交的作法 cereus ハシラサボテン(熱帯アメリカ及び米国西部産) / サクランボ色の,淡紅色の cerise サクランボ色,淡紅色 cerium セリウム(金属元素;化学記号はCe) cert certificate / certification / certified / certify cert 碓実[なこと] certain 《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》 certainly 『確かに』,確実;きっと,まちがいなく / 《問いに応えて》『承知しました』,いいですとも,もちろん certainty 〈U〉確実性,必然性;確信 / 〈C〉確実なもの(こと),確かな見込み certifiable 保証できる certificate 『証明書』,証書,証券 / 『免証状』,認許状,(学位を伴わない)修業証書 certificate of deposit 預金証書(定期預金額などに対して銀行が発行する) certificated 証明された,資格を与えられた certification 〈U〉証明,保証,認可,検定;証明書の交付 / 〈C〉証明書(certificate) certified (牛・ミルクが)保証された,証明された《英》attested) / 公認の certified check, certified cheque 支払保証小切手 certified mail 配達証明郵便 certified milk 保証牛乳(公定の衛生基準に合った工場で作られた牛乳) certified public accountant 公認会計士(《略》『C.P.A.』)(《英》chartered accountant) certify …'を'証明する,保証する,確認する / (…を)保証する《+『to』+『名』》 certitude (信念・信迎・意見などに)疑念がないこと;(…という)確信《+『that節』》 cerulean 空色 / 空色の cerumen 耳あか cervical (子宮などの)頚(けい)部の(にできた) cervix (器官の)頚(けい)部,(特に子宮の)頚管 cesium セシウム金属元素;化学記号は『Cs』) cess 運 cessation (一時展または完全な)中止・停止,休止(ceasing) cession (領土の)割譲,(権利・財産の)譲渡,譲与;〈C〉譲渡されたもの cesspit 汚物だめ / (一般に)汚い場所 cesspool =cesspit cetacean (クジラ・イルカなど)水棲(すいせい)哺乳類の cf. center fielder(野球の)センター / compare参照せよ cg. centigram[s] cgm. centigram; centigrams cgs,c.g.s.,CGS centimeter-gram=second cha-cha チャチャチャ(ラテンアメリカの早い動きのダンス) chaconne シャコンヌ(静かで穏やかな感じのスペインのダンス);その曲 chafe …'を'こすって暖める / …'を'こすってすりむく / …'を'いらだたせる,じらす / (…で)すりむける,すり切れる;すりむいて痛む《+『from』+『名』》 / すり傷 chafer コガネムシ chaff (悪意はなくて)…をからかう,ひやかす / からかう,ひやかす / (悪意のない)からかい,ひやかし chaff もみがら / (牛馬の飼料の)切りわら / つまらないもの,くず chaffer 値切り,掛け合い / 値切る,値を掛け合う chaffinch ズアオアトリ(ヨーロッパ産の小型の鳴き鳥) chafing dish こんろつきの卓上なべ chagrin 残念,無念 / …'を'くやしがらせる,残念がらせる chain 『鎖』;(装飾用の)鎖 / 《複数形で》『束縛』,拘束;囚人をつなぐ鎖 / (物事の)『連続』,つながり《+『of』+『名』》 / (商店・銀行・ホテルなどの)チェーン(一連の店が同一資本のもとで連携して経営される方式;その店) / チェーン(測量で用いられる単位;約21.7m) / …'を'『鎖でつなぐ』《+『up』(『together』)+『名,』+『名』+『up』(『together』)》 chain bridge 鎖式つり橋 chain gang (特に戸外路働で)1本の鎖につながれた囚人たち chain letter 連鎖手紙(受取人が次次に同一の文句を写して数人に出す手紙) chain mail (甲胄の)鎖かたびら chain reaction 連鎖反応 chain smoker たけ続けにたばこを吸う人 chain stitch 鎖(くさり)編み(縫い) chain store チェーン店(単一資本で経営される一連の店の一つ) chain-react 連鎖反応を起こす chain-smoke …'を'たて続けに吸う / たばこをたて続けに吸う chainsaw 鎖のこ,チェーンソー chair  〈C〉『いす』(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう)/ 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす / …‘の'議長をつとめる,'を'司会する / …'を'いすに座らせる chairman 『議長』,委員長;主席 / (会社の)会長,会頭 / (大学の)学部長 chairmanship chairmanの職(地位) chairperson 議長 chairwoman 婦人の議長(会長) chaise (また《おもに米話》『shay』)1‐2人用のほろつき二輪馬車 / =chaise longue chaise longue 寝いす,長いす chalcedony 玉髄(半透明の石英の一種) chalcopyrite 黄銅鉱(銅の原鉱) chalet シャレー(スイス山中の牧夫の小屋) / シャレーふうの別荘(建物) chalice 《文》杯 / (聖さんに用いる)聖杯 / 杯の形をした花(チューリップなど) chalk 『チョーク』,白墨(はくぼく) / 〈U〉白亜,チョーク(白自で柔らかく,粉末になりやすい石灰岩) / 〈C〉チョークでつけた印,チョークでかいた絵 / …'を'チョークで書く(印をつける) / …‘に'チョークで塗る(こする),チョークで白くする chalkboard 黒板 chalkiness 白亜質,チョークのように白いこと chalky 白亜質の;白亜色の / チョークのついた challah ハーラ(ユダヤ教の安息日・祭日に食べる白パンの一種) challenge 〈U〉〈C〉『挑戦』,試合の申し込み;〈C〉挑戦状 / 〈U〉(番兵などが怪しい者に)“だれか"と呼び掛けること / 〈C〉手ごたえのある事(物) / 〈U〉〈C〉(…への)異議申し立て抗議《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(陪審員に対する)忌避 / (競技・決闘などを)〈人〉‘に'『挑む』,挑戦する / …‘に'『異議を申し立てる』 / 〈物事が〉〈人〉'を'奮起させる,〈興味など〉'を'呼び起こす / 〈番兵・守衛などが〉…‘に'“だれか"と呼び掛ける / 〈陪審員・裁判官〉'を'忌避する challenger 挑戦者 / だれかと呼び掛ける人 / 異議を申し立てる人 / (陪審員団の)忌避者 challenging 挑戦的な / 興味をそそる,魅力的な challis シャリス(羊毛・綿・あるいはレーヨンの軽い織物) chamber 部屋(room);(特に)寝室 / 《複数形で》判事室(公開を要しない事件を審理する部屋) / 《英》弁護士の事務室 / (立事・司法機関などの)会議場 / 立法府,司法府 / (宮廷などの)接見室,拝謁(はいえつ)の間 / (動物体の)小室房 / (火器の)薬室 / …‘に'部屋を祝備する,'を'部屋に入れる chamber music 室内楽 chamber of commerce 商工会 chamber orchestra 室内楽団 chamber pot (寝室用)便器 おまる chambered nautilus =nautilus chamberlain 侍従,執事 / (市町村の)徴収係,会計係 chambermaid (ホテル・モーテルの)部屋係メイド chambray シャンブレー織り(綿・絹あるいは麻の霜降り模様の薄地織物) chameleon カメレオン / 移り気な人,節操のない人 chamfer 〈板〉‘の'かどをそぐ;〈板〉‘に'みぞをつける / (板・角材の)そがれたかど;板につけたみぞ chamois 〈C〉シャミ(主にアルプス産のカモシカ) / (また『shammy』)〈U〉〈C〉セーム皮(カモシカ・羊・ヤギなどのもみ皮) chamomile =camomile champ championの短縮形 champ …'を'むしゃむしゃ(ボリボリ)食べる / 〈馬が〉〈くつわのはみ〉'を'バリバリかむ / むしゃむしゃ食べる / くつわをかむ champagne (また《俗》『bubbly』)シャンペン(パーティーなどに使われる白ぶどう酒) / シャンペン色(あわい黄色または黄緑色) champaign 平原,平野 champion 〈C〉(競技の)『優勝者』;最優秀賞をとった人(動物) / (主義・主張のために戦う)『闘士』 / 優勝した,最優秀賞をとった / 《英話》とびきりの,この上ない / この上なく / …‘の'ために戦う championship 〈C〉優勝者の地位(名誉) / 《しばしば複数形で》《単数扱い》選手権試合 / 〈U〉(自由・権利などの)擁護 chance 〈C〉〈U〉『偶然』,偶然のでき事;運,めぐり合わせ / 〈U〉〈C〉(何かが起こる)『公算』,見込み,可能性(probability) / 〈C〉『好機』,機会(opportunity) / 〈C〉危険,冒険;かけ / 《『chance to』 do》〈人が〉偶然;する / 《『it chances』+『that』『節』》〈物事が〉偶然に起こる / …'を'運を天に任せてする / 偶然の,はずみの chance-medley (法律用語で突発的な)暴力ざた chancel (教会堂の)内陣(聖職者・合唱隊などの席) chancellery chancellorの地位(事務局) / 大使館(領事館)事務局 chancellor (西独・オーストリアなどの)首相 / (アメリカのいくつかの大学で)総長,学長 / 《米》衡平法裁判所(court of equity)の判事 / (国王などの)秘書;(外交官の)一等書記官 / 各種の高官の称号 chancery (また『court of chancery』)《米》衡平法裁判所 / chancellorの職 / 《英》大法官府,大法官裁判所 / 公記録保管庁 chancy あてにならない,あぶなっかしい chandelier シャンデリア chandler ろうそく製造販売人 / 雑貨商 change (…に)…'を'『変える』,改める《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'『取り替える』,交換する / 〈小切手・為替〉'を'現金にする,〈金〉'を'両替えする;(…に)…'を'両替する《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)『変わる』,変化する《+『to』(『into』)+『名』》 / (他の衣服に)着替える《+『into』+『名』》 / (…に)乗り換える《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…の)『変化』,移り変わり,変遷《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『取り替え』,交換;乗り換え《+『of』+『名』》 / 〈U〉釣り銭,小銭 change of life =menopause change ringing 転調鳴鐘[法](音色の異なる一種の鐘を次々と鳴らす技術) changeable 変わりやすい,定まらない;(人が)移り気の / 変更だきる,変えられる / (色や外見が)いろいろに変化いて見える changeableness 変わりやすさ changeably 変わりやすく,気まぐれに changeful 変化に富む,変わりやすい changeless 変わることのない,分変の changeling ひそかに(うっかりして)取り替えられた子 / (おとぎ話で)妖精が美しくかわいい子とすり替えて残していった子 changeover (政策・方針の)変更,転換 / (内閣などの)改造 channel 〈C〉『水路』(川・湾・運河の船の通行ができる深い部分) / 〈U〉河床・川底 / 〈C〉『海峡』 / 〈C〉みぞ(groove),(道路の)水渠(すいきょ) / 《複数形で》(運搬・伝達の)正式の経路(手続き);(一般に)経路 / 〈C〉(テレビ・ラジオの)チャンネル / …‘に'水路を開く / …‘に'みぞを堀る / …'を'伝える,流す channelize,channelise =channel chanson シャンソン,歌 chant 〈C〉(単調なリズムで繰り変される)歌 / (一つの音で単調に歌われる)詠唱 / (詠唱調で歌われる)聖歌 / …'を'丹調に繰り返して歌う(叫ぶ) / …'を'詠唱する / (一般に)…'を'歌う / 丹調に繰り返して歌う(叫ぶ) / 詠唱する;聖歌を歌う chanterelle アンズタケ(黄色の食用キノコ) chantey 船歌(船乗りが仕事に合わせて歌う) chanticleer おんどり chantry (冥福を祈ってもらうための教会への)寄進 / 寄進によって建てられた礼拝堂 chanty =chantey chaos 〈U〉(天地創造以前の)混とん / 〈U〉(一般に)『混乱状態』,無秩序;〈C〉混乱したもの chaotic 混とんとした・無秩序の chaotically 混とんとして,無秩序に chap (特に動物の)あご chap 〈皮膚〉‘に'ひびを切らせる / ひびが切れる / ひび,あかぎれ,皮膚の荒れ chap 『やつ』(fellow) chaparral 低木の茂み chapbook 呼び売り本(昔,行商人が慢った通俗読み物の小冊子) chapeau 帽子(hat) chapel 〈C〉(教会の)『礼拝堂』;(学校・兵営・病院・船・私邸などの)礼拝所,礼拝室 / 〈U〉(特に学校・病院・軍隊での)礼拝式,チャペル / 〈C〉(英国で)非国教会系の教会 / (イングランド・ウェールズで)非国教徒の chapelgoer (英国の)非国教徒(Nonconformist) chaperon, chaperone 10代の少年少女の主催するパーティーに付き添う人;若い未婚の女性が社交場に出るときに付き添う年配の婦人 / 〈若い婦人,特に10代の女子〉'を'付き添い役をする chapfallen がっかりした,意気消沈した chaplain (宮廷・学校・刑務所などの)礼拝堂つき牧師《+『to』+『名』》;従軍牧師,教戒師 chaplaincy chaplainの居場所 / chaplainの職(地位,任期) chaplet 頭飾りの花輪 / 小さなじゅず / (一般に)ビーズ飾り,玉飾り chapmen (昔の)行商人,呼び売り人 chaps カウボーイがズボンの上からはく皮ズボン chapter (各種の文章の)『章』(《略》chao.,Chap.,ch.,Ch.,c.) / 〈C〉(人生・歴史・事がらの)重要な一時期 / 《集合的に》聖堂参事会,修道院義士会 / (協会・組合・クラブなどの)地方支部,分会 chapter house 参事会会議場 char (時間ぎめや日雇いで)〈婦人が〉雑役をする char =chatwoman char =tea char …'を'焦がす / (焼いて)…'を'炭にする / こげる charabanc シャラバン,大型遊覧バス character 〈U〉〈C〉(人の)『性格』,人格 / 〈C〉(物事が持っている)特質,特性 / 〈C〉《まれ》評判,名声 / 〈C〉《修飾語を伴って》(…の)人物;(小説・劇などの)『登場人物』 / 《話》(一般に)人 / 〈U〉《one's(the)~》(…の)資格,地位,身分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》変わり者 / 〈C〉(意味を表す)文字,記号,字体 characteristic 『特有の』,独特の / 『特性』,特色,特微 characteristically 特微的に,独特な方法で;特色として characterization,characterisation 性格描写 / 特性(特質)を表すこと,特徴づけ characterize,characterise …‘の'特性を示す,'を'特色づける,‘の'特徴をなす / (…であると)〈人など〉‘の'特徴を述べる《+『名』+『as』+『形』》 characterless 特徴のない,平凡な charactery 文字,記号 charades ジェスチャー遊び charbroil 〈食物〉'を'炭火で焼く / 炭火で焼く charcoal 〈U〉『炭』,木炭;〈C〉木炭鉛筆 / (また『charcoal drawing』)〈C〉木炭画 charcoal burner 木炭ストーブ,火ばち / 炭焼き人 chard 〈C〉フダンソウ(大きな根と葉を持つ食用植物) / 〈U〉(食用の)その葉と茎 charge 〈C〉(…の)『費用』;料金,請求代金《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…の)『監督』,管理,保護,世話《+『of』+『名』》;〈C〉監督(保護)される人(物) / 〈C〉(…に対する)『非難』,告発,告訴《+『against』+『名』》 / 〈C〉突撃;突撃の合図 / 〈U〉〈C〉(弾薬などの)装てん,装薬;充電《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)命令,訓令《+『of』+『名』》 / 〈C〉責任,義務 / 〈料金・支払い〉'を'〈人〉‘に'『請求する』,〈税など〉'を'課する / 〈買物など〉'を'『つけにする』,掛け売りにする / (…を)〈物・容器〉‘に'詰める,入れる(fill)《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'『非難する』,責める(blame),告訴する(accuse) / (義務・仕事・責任などを)〈人〉‘に'ゆだねる,委託する《+『名』+『with』+『名』》 / 《『charge』+『名』+『to』 do》(…するように)〈人〉‘に'命ずる,訓示する / …‘に'突進する / (…の)値をいう,支払いを請求する《+『for』+『名』》 / (…に)突撃する,突進する《+『at』(『on』)+『名』》 charge account 売り掛け金勘定(《英》credit account) charge card クレジットカード charge d'affaires 代理大使,代理公使 charge sheet (警察署の)犯罪者名簿 chargeable 責任(罪など)を負わねばならない;(…を)負う《+『with』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(負担・費用などが)(…に)負わされる《+『on』+『名』》 charged 強く気持ちを動かされた / 人の気持ちを強く動かす,論争を巻き起こす charger (肉を盛る)大皿 charger 突撃者 / 《文》軍馬,将校乗馬 / 充電器 charily 用心深く / 惜しそうに chariot (古代の)一人乗り軽二輪戦車(通例2頭立てで,御者は立って操縦し,戦い・競走・狩猟などに用いた) charioteer chariotを駆る人(御者) charisma 人を引きつける非凡な能力(影響力),教祖的な力 charismatic 人を引きつける非凡な能力(影響力)のある,教祖的力のある charitable 慈悲深い,情け深い;(…に対して)慈悲深い《+『to』+『名』》 / 慈善の,慈善のための / 寛大な,寛容な charitably 慈悲深く / 寛大に charity 〈U〉『博愛』,慈愛,思いやり;(キリスト教の)愛 / 〈U〉『慈善』,施し;〈C〉施し物,寄付 / 〈C〉《通例複数形で》慈善事業,慈善施設 / 〈U〉(他人の言動に対する)寛容 charity school (昔の)慈善学校,貧民学校 charlady =charwoman charlatan 大ぼら吹き,山師 charlock ノハラガシ(亮色い花の咲くアブラナ属の植物) charlotte シャルロット(りんごなどの果実を入れたプディング) charlotte russe シャルロットルース(カステラの中にカスタードや牛クリームを入れたデザート用菓子) charm 〈U〉〈C〉(人の心を引きつける)『魅力』;《複数形で》女の魅力 / 〈C〉(…よけの)『まじない』,じゅ文,お守り《+『against』+『名』》 / 〈C〉(時計の鎖などにつける)小さな飾り物 / 《しばしば受動態で》…'を'『魅哀する』,うっとりさせる(fascinate),喜ばせる / …‘に'魔法をかける(bewitch);…'を'魔法をかけたようにする charmer 魔術師;蛇使い / 魅力的な人;美女 charming 『魅力的な』,美しい;楽しい charnel 納骨堂 chart 『海図』,水路図 / 『図表』 / …'を'図表(海図)に作る / 《話》〈行動など〉'を'計画する(plan) charter (君主・政府などが人民・組織・個人に与える権利の)『特許状』,免許状,憲章 / (組織の趣旨を述べた)『憲章』 / (バス・飛行機・船などの)貸借契約 / 〈組織など〉‘に'『特許(免許)を与える』 / (契約によって)〈バス・飛行機・船など〉'を'『借り切る』 charter member (協会・団体の)創立委員 chartered accountant =certified public accountant chartreuse シャトルトルーズ(薄黄緑色のリキュール酒)薄い黄緑色 / 薄い黄緑色の charwoman 雑役婦,日雇い女 chary 用心深い,細心な;(…に)用心深い《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 遠慮がちな,つつましい / 《補語にのみ用いて》(…を)出し惜しむ,しぶしぶ(…)する《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 chase (壁・床にある)電線用みぞ chase 〈C〉『追跡』,追撃;追求 / 《the ~》狩猟 / 〈C〉追われる人(動物,船,飛行機) / 〈人・動物など〉'を'『追いかける』,追跡する / (…から)〈人・動物など〉'を'『追い払う』,追い出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / (…を)追う,追跡する《+『after』+『名』》 / 《話》走り回る《+『about』》,(…を)走り回る《+『about』+『名』》 chase 〈金属・木〉‘に'浮き彫りする chaser 追う人;追撃船,追撃機 / 《話》チェーサー(強い酒の後で飲む水・ビールなど) / 彫金師 chasm (地面・岩などの)大きな深い裂け目(割れ目) / (感情・意見などの)隔たり,みぞ chassis (自動車などの)車台 / (飛行機の)脚部,機台 / シャーシー(ラジオ・テレビの部品を組立てる金属板) chaste (特に女性が)純潔な,貞節な / (趣味・文体などが)落ち着いた,渋い;簡素な chasten 〈神や苦難などが〉〈人〉'を'懲らしめる,'を'鍛える / 〈物事が〉…'を'抑制する,和らげる / …'を'純粋にする chastise …'を'せっかんする,打ち懲らす,きびしく罰する(とがめる) chastisement せっかん,懲罰 chastity 純潔,貞節 / (文体・趣味の)高雅;簡素 chastity belt 貞操帯 chasuble 上祭服(ミサで司祭が着る袖のないゆったりした祭服) chat 〈C〉〈U〉《話》(…との)『雑談』,談笑《+『with』+『名』》 / 〈C〉ツグミ類の鳥 / (…について)『談笑する』《+『away』+『about』+『名』》 chateau, chateau (フランスの)城;(特にフランスの)大邸宅 chatelaine 女城主,城主の妻 / 《まれ》帯飾り鎖(かぎなどを下げるために婦人用のベルトにつける) chattel 家財,動産 chatter (…について)『ぺちゃくちゃしゃべる』《+『away』(on)+『about』+『名』》 / (鳥が)けたたましく鳴く,(猿が)キャッキャッと鳴く / 〈歯・機械などが〉ガタガタ(ガチャガチャ)鳴る / 〈くだらぬことなど〉'を'ぺちゃくちゃしゃべる / おしゃべり,ぺちゃくちゃ / (鳥の)けたたましく鳴く声,(猿の)キャッキャッという声 / 〈機械・歯などの〉ガタガタ(ガチャガチャ)する音 chatterbox よくおしゃべりする人 chatterer おしゃべりな人 / やかましく鳴く鳥 chatty おしゃべりの,話好きの / (文体・話しぶりが)くだけた,打ち解けた chauffeur 自家用車の運転手 / 自家用車の運転手をする / (職業として)〈人〉'を'自家用で運ぶ chauvinism 盲目的愛国心,好戦的愛国主義 chauvinist 盲目的愛国主義者 / 盲国的愛国主義者の chauvinistic 熱狂的[狂信的・盲目的]愛国主義の、熱狂的[狂信的・盲目的]愛国心の、熱狂的忠誠の、熱狂的性差別主義の chauvinistically 排他的に cheap 『値段が安い』,料金が安い,安く売る / 『安っぽい』,安物の,質の悪い,価値のない / 下品な,野卑な / 簡単に手に入る / 《おもに米》(人が)けちな,けちくさい(stingy) / 安く / 安っぽく cheap shot いやしい(きたない)言動 cheapen …'を'安くする,まける / …'を'見くびる,軽んずる / 安くなる cheapjack 安っぽく / 安物売りの cheaply =cheap{副} cheapness 安価・愚っぽさ cheapskate しみったれ,けちんぼ cheat 〈人〉'を'『だます』,欺く / 《文》…'を'うまくのがれる / (…で)〈人が〉『不正をする』,カンニングする《+『at』(『on, in』)+『名』》 / 《話》(浮帰などで夫または妻を)裏切る《+『on』+『名』》 / 〈U〉〈C〉詐欺,ぺてん / 〈C〉ずるいやつ,詐欺師,やま師 check 〈C〉(…の)『阻止』,(…を)尻い止めること《+『to』+『名』》(stop) / 〈C〉(…を)抑制(制御)する人(物)《+『to』+『名』》 / 〈C〉(確認のための)『引き合わせ』,照合,検査;《米》照合の印 / 〈C〉(預金けた手荷物の)合い礼,チッキ / 〈U〉格子(こうし)じま]の織物];〈C〉格子じまの1目 / 〈C〉《米》『小切手』(《英》cheque) / 〈C〉《米》(食堂・酒場などの)伝票,勘定書(bill) / 〈C〉(チェスの)王手 / …'を'『急に止める』)『阻止する』) / 〈感情・行動など〉'を'『抑制する』,,抑える(restrain) / (確認のために)…'を'『照合する』;《米》…‘に'照合の印を付ける / …'を'『点検する』,検査する / 《米》〈所持品など〉'を'一時預けにする / 〈荷物など〉'を'チッキで送る / …‘に'格子(こうし)じまを付ける,市松模様を付ける / 〈チェスで,キング〉‘に'王手をかける / 〈計算などが〉(…し)合う,一至する《+『with』+『名』》 checkbook,chequebook 小切手帳 checked 格子(こうし)じまの,チェックの checker 〈C〉《米》《通例複数形で》《単数扱い》チェッカー(各自12ずつのこまで遊ぶはさみ将棋に似た遊戯;そのこま;《英》draught) / 〈U〉格子じま;〈C〉(その模様の)ひと目(《英》chequer) / …'を'格子模様にする;変化させる(《英》chequer) checkerboard チェッカー盤(チェッカーを遊ぶ盤)(《英》draughtboard) checkered 格子じまの / 変化に富んだ checking account 当座預金(《英》current account) checklist 照合表;目録(catalog) checkmate (また『mate』)(チェスで)[王手]詰み;王手 / (事業・計画の)行き詰まり / (また『mate』)…'を'[王手]詰みにする / 〈計画など〉'を'行き詰まらせる checkout (セルフサービスの店の)精算所 / チェックアウト(泊り客がホテルの部屋をあけること;その時刻) checkpoint 検問所 checkrail =guardrail2 checkrein (馬の頭を下げさせない)止め手綱 / 2頭の馬を結ぶ手綱 checkroom =cloakroom1,2 checkup 照合,試験,検査 / 健康診断 cheddar チェダーチーズ(黄色がかった固めのチーズ) cheek 〈C〉『ほお』 / 〈U〉《話》生意気な言葉;生意気,厚かましさ / 〈C〉《俗》尻(しり) cheekbone ほお骨 cheekily 生意気に cheekiness 生意気 cheeky ずうずうしい,生意気な cheep (ひな鳥が)ピヨピヨ鳴く声 / 〈ひな鳥が〉ピヨピヨ鳴く cheer 〈C〉『歓呼』,かっさい / 〈U〉『励まし』,激励,応援 / 〈U〉陽気,元気,浮き浮きした気分 / 〈U〉気分,きげん / 〈人〉'を'『元気づける』,励ます / 〈人〉‘に'歓呼する,かっさいする / 〈人が〉『歓呼する』,かっさいする cheerful (人が)『きげんのよい』,元気のいい / (物事が)『気持ちのよい』,楽しい / 喜んで…する(willing) cheerily 明るく,楽しく,元気よく cheeriness 明るさ,元気,快活 cheering 元気づけてくれる,喜ばせる cheerio さよなら(goodbye) / 乾杯 cheerleader 応援団員,(特に)応援団長 cheerless 喜びのない,楽しみのない / 陰気な;わびしい cheers (健康を祝して)乾杯 / ありがとう / (特に電話で)ではまた cheery 明るい,楽しい;元気な,快活な cheese 『チーズ』 cheeseburger チーズをのせたハンバーガー cheesecake チーズケーキ / 《俗》女性の脚線美写真 cheesecloth チーズを作るときに用いる目のあらい線布 cheeseparing しみったれた,けちけちした cheesy チーズの[ような] / 《米俗》安っぽい,低級な cheetah チータ(南西アジア・アフリカ産のヒョウ(leopard)に似た動物) chef コック長,料理長 / コック,料理人 chef-d'oeuvre (芸術・文学などの)傑作 chela (エビ・カニ類の)はさみ chem. chemical / chemist / chemistry chemical 『化学の』,化学上の;化学的な,化学作用による / 化学薬品の,化学薬品を用いる / 『化学薬品』(『製品』) chemical engineering 化学工学(工業) chemical warfare 化学戦争 chemically 化学的に;化学作用によって chemise シュミーズ(婦人の肌着) chemist 『化学者』 / 《英》=pharmacist chemistry 『化学』 / 化学的性質,化学反応,化学作用 chemotherapy 化学療法 chemurgy 農産化学(農産物の工業的利用に関する化学) chenille シェニール糸(ドレス・カーテンなどの飾り用の柔らかくけば立てた糸) / シェニール織り cheque =check{名}6 chequer =checker cherish 〈子供など〉'を'『大事にする』,かわいがる,いつくしむ / 〈思い出・希望など〉'を'『心に抱く』,大切にする cheroot 両切り葉巻きたばこ cherry 〈C〉『サクランボ』 / 〈C〉『サクラの木』 / 〈U〉サクラ材 / 〈U〉サクラ色 / サクラ色の cherry blossom 『サクラの花』 cherry tree サクラの木 cherrystone マルスダレガイ科の二枚貝の一種 cherub ケルビム(聖書の9天使のうちの第2位;知識をつかさどる) / ケルビムの絵(翼のはえた愛らしい子供の姿) / かわいらしい子供 cherubic ケルビムの[ような],天使のような / 丸ぽちゃでかわいらしい cherubically ケルビムのように,天使のように cherubim cherub1,2の複数形 chervil チャービル(セリ科の植物;芳香があり葉はスープ・サラダ用) chess チェス,西洋将棋 chessboard チェス盤(黒白交互に64の目がある) chessman チェスのこま chest (ふた付きのじょうぶな)『大箱』,ひつ / 《米》たんす(=chest of drawers) / (…の)たんすいっぱい《+『of』+『名』》 / 『胸[部]』,肺 chest of drawers たんす chesterfield ベルベットのえりつき男子コート / 長いすの一種 chestnut 〈C〉『クリの実』,『クリの木』;〈U〉クリ材 / 〈U〉トチの実,トチの木 / 〈U〉くり色,赤かっ色 / 〈C〉くり毛の馬 / 〈C〉《話》古くさいしゃれ,陳腐な話 / くり色の,くり毛の chesty (特に女性が)胸の大きい / 胸の底から響きわたるような cheval glass 長方形の姿見,縦鏡 chevalier 勲爵士(フランスのレジオンドヌール勲位(the Legion of Honor)などを与えられた人) / 《古》騎士(最下位のフランス貴族) cheviot シェビオット織り(粗いおあ織りの毛織物) chevron 袖(そで)章(下士官・警官などが階級・功労を示すためにつける) chevy,chevvy =chivy chew 〈食物〉'を'『かむ』,かみくだく / …'を'かんで作る / かむ,かみこなす / かむこと;〈C〉かみ,一口 chewing gum 『チューインガム』 chewy ねばっこくてかめない chg. change / charge chi キー(ギリシア語アルファベットの第22字Χ,χ;英語のchに相当) chiaroscuro 〈U〉(絵画における)明暗の配分;明暗法 / 〈C〉(単色の)濃淡画 chic (特に服装が)上品な,いきな / 上品,いき chicanery 言い逃れ,ごまかし chichi いやにきらびやかな / ハイカラな,当世風の chick ひよこ,(一般に)ひな鳥 / (親愛の情をこめて)子供 / 《米俗》小娘 chickadee アメリカコガラ(北米産シジュウカラ属の小鳥) chicken 〈C〉『ひよこ』,(一般に)ひな鳥 / 〈C〉《米》(一般に)鶏《英》fowl) / 〈U〉ひな鳥の肉,鶏肉 / 〈C〉《米話》青二才;小娘 / 〈C〉《俗》おくびょう者 / 鶏肉の / 小さい / 《俗》おくびょうな chicken wire 亀甲(きっこう)金網(柵などに用いる網目が六角形の金網) chickenfeed はした金 chickenhearted おくびような,気の弱い,小心の chickenpox 水ぼうそう,水痘 chickpea ヒヨコマメ(食用の豆) chickweed ハコベ(白い小さな花の咲くナデシコ科の低木) chicle チクル(ゴム質の乳状液;チューインガムの原料) chicory 〈C〉チコリ(ヨーロッパ産の植物;葉はサラダに用いる) / 〈U〉チコリの根(その粉末はコーヒーに加える) chide …'を'たしなめる,叱る / たしなめる,叱る chief (組織・集団の)『長』;長官,局(部,課)長;(部族の)長 / 『最高位の』,長である / 『最も重要な』,おもな(most important; main) chief constable 警察部長 chief inspector 警部 chief justice 裁判長《the Chief Justice》《米》最高裁判所長官 chief master sergeant (米空軍の)特務曹長(最高位の航空下士官) chief of staff 陸軍参謀総長 / 《Chief of Staff》《米》陸軍(空軍)参謀総長 chief of state 国家元首 chief petty officer (米海軍・沿岸警備隊の)一等兵曹 chief superintendent 警視長官 chief warrant officer (米陸軍の)上級准尉 chiefly 『主として』,おもに(mainly) / まず第一に,とりわけ chieftain (部族の)指導者;酋長;(盗賊などの)首領 chieftaincy =cfieftainship chieftainship 指導者・首領(chieftain)の地位(任期,役目,統治,権威) chiffon シフォン(薄い絹または人絹の織物;ベールや婦人帽飾りなどに用いる) chiffonier 西洋だんす(たけが高く上に鏡があるもの) / 戸棚のついた移動サイドテーブル chifforobe 引出しつき洋服だんす chigger ツツガムシ(ダニの一種) / スナノミ(南米・アフリカ産のノミ) chignon シニョン(うなじにまとめて結った女性の束髪) chigoe スナノミ(皮膚に食い入る熱帯産のノミ) chilblain しもやけ,凍傷(frostbite) child (おとなに対して)『子供』,幼児,児童;(小学・中学・高校の)児童 / (親に対して)子,子孫;息子,娘 / (ある環鏡・時代の)影響を受けて生まれた人,(…の)申し子《+『of』+『名』》 / (頭脳・空想などが)産み出したものの,所産《+『of』+『名』》 child labor, child labour (工場などの)幼年労働 child prodigy =infant prodigy child's play 子供の遊びのようにたやすいこと,非常に容易なこと,児児戯 childbearing =childbirth childbirth 出産,分べん childhood 『幼時』,子供時代 childish 『子供の』;子供らしい / 『幼稚な』 childless 子供のない childlike (よい意味で)子供らしい,あどけない childproof 子供が扱っても緩れない(危険がない) children childの複数形 children of Israel ヘブライ人,ユダヤ人 chili con carne チリコンカルネ(肉・豆・野菜を煮込んだからし入りメキシコ料理) chili sauce チリソース(トマトととうがらしなどを射つめて作ったソース) chili,chile,chilli 〈U〉〈C〉チリとうがらし / 〈C〉チリとうがらしを入れたメキシコ料理 chill 『寒気』,冷気・冷たさ / 『寒さ』,悪寒 / 興ざめ,いや気,失意 / …'を'『冷やす』 / …'を'『ぞっとさせる』,‘に'寒けを覚えさせる / 〈興味・意気込み〉'を'くじく,そぐ / 冷える,寒けを覚える / 『冷たい』,こんやりする;寒けのする / 『冷淡な』,よそよそしい chill factor =wind chill chiller 冷却装置 / 《話》ぞっとする話 chilliness 冷気;寒け chilly 『冷え冷えする』,うすら寒い / 冷淡な,よそよそしい chimaera =chimera chime 《複数形で》(一組の)『鐘』(さまざまな音階の音を組み合わせた鐘楼の鐘,玄関のチャイムなど) / 《複数形で》チャイム(鐘の組み合わせによる楽器) / 〈C〉チャイムによる音(音楽);チャイムを鳴らしたような音 / 〈U〉〈C〉《文》調和,一致 / 〈鐘・チャイム〉'を'『鳴らす』 / …'を'鐘を鳴らして告げる / …'を'声をそろえて言う / 〈鐘・チャイムが〉鳴る / (…と)調和する《+『with』+『名』》 chimer 鐘を鳴らす人 chimera 《C-》キメラ(ライオンの頭とヤギの体と竜または蛇の尾を持つギリシア神話の動物) / 〈C〉(一般に想像上の)怪物,寄怪な幻想 chimeric,chimerical 空想的な,妄想の chimney 『煙突』 / (ランプの)ほや / 煙突食の物;(火山の)噴煙口;(岩面の)直立裂孔(煙突を二つに割ったような裂け目) chimney corner 炉辺 / 炉すみ(昔ふうの大きな炉の壁ぎわの居こごちのよい座席) chimneybreast 炉胸(暖炉の部屋に突き出た部分) chimneypiece =mantelpiece chimneypot 煙突の先につけた通風管 chimneystack 合わせ煙突(chimney potを数本まとめた煙出し);(工場などの)大煙突 chimneysweep 煙突そうじ夫 chimp =chimpanzee chimpanzee 黒ショウジョウ,チンパンジー chin 『あご』(下あごの先端) / (鉄棒で)懸垂をする chin-up (鉄棒の)懸垂(けんすい)[の動作] chin-wagging =chinwag china 『磁器』(porcelain) / (また『chinaware』)《集合的に》『陶磁器』,瀬戸物 china clay 陶土,白陶土 china shop 陶磁器店,瀬戸物店 chinaware =china2 chinch bug カメムシ(黒白まだらの小虫で穀類の汁を吸う) chinchilla 〈C〉チンチラ(リスに似た南米の小動物) / 〈U〉チンチラの毛皮 / 〈U〉外とう用の厚地の毛織物 chine 背骨 / (料理用の)肉付きの背骨 chink チリン,カチン(ガラス・金属がぶつかる音) / 〈金属やガラス〉'を'チリンと鳴らす / チリンと鳴る chink 細い裂け目,すきま,割れ目 / …‘の'すきまを詰める chinless あごのない(小さい,引っ込んでいる) / 《英話》弱い,おく病な chino 〈U〉あや織り綿布(制服用などのじょうぶな布) / 《通例複数形で》あや織り綿布製のズボン chinstrap (帽子・ヘルメットなどの)あごひも chintz チンツ(模様を染めた厚地の綿布) chintzy チンツ(chintz)で飾った / 《話》安っぽい,ごてごてした chinwag 気楽な会話,おしゃべり chip 『木の切れ端』,削りくず;(石・陶器などの)『破片』,かけら / 欠けあと,ひび / 《複数形で》《英》=French fry / (食物の)薄切り / 干からびたもの;無味乾燥なもの / (ポーカーなどのゲームにお金の代りに使われる)チップ,点棒 / …'を'『欠く』,削る,そぐ《+『off』+『名,』+『名』+『off』》;(…から)…'を'欠く,そぐ《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / 欠ける,割れる《+『off』》;(…を)欠く,削る《+『at』+『名』》 chipboard チップボード(材木くずを再加工した新建材の一種) chipmunk シマリス(背に縦じまがある;北米産) chipped beef くん製牛肉の薄切り chipper 元気のよい,快活な,活発な chipping じゃり,砕石,石くず chippy 《米話》売春婦 / 《英俗》そうざい屋(煮魚・ポテトチップスなどを売る) chirography 書法,筆法 chiromancy 手相術 chiropodist 足治療の専門医 chiropody podiatry chiropractic 脊柱(せきちゅう)指圧療法,脊柱調整療法 chiropractor 脊柱指圧師 chirp 『チュッチュッ,チッチッ』(虫・小鳥などの鳴き声) / 『チュッチュッ』)『チッチッ』)『と鳴く』《+『away』》 / かん高い声で話す,にぎやかに話す / …'を'かん高く話す chirpy (人が)元気な,活発な chirr,churr チリッチリッ,キリッキリッ(コオロギ・キリギリスの鳴き声) / チリッチリッ(キリッキリッ)と鳴く chirrup 〈小鳥などが〉チュッチュッとさえずる / (馬などを励ますために)チュッチュッとくちびるを鳴らす / チュッチュッ,チッチッ(鳥・虫の鳴き声) chisel のみ;(石・金属を彫る)たがね / …'を'のみで彫る / 《話》〈人〉'を'かたる,だます / のみで彫る / 《話》かたる chiseled,chiselled 彫刻を施した / 彫りの深い,よく整った chiseler, chiseller 彫刻する人 / 《話》詐欺師 chit (飲食店の)請求伝票 / 短い手紙;メモ chit 子供;(特に生意気な)小娘 chitchat 雑談,世間話 chitin キチン質(節足動物の殻などを構成する角質の成分) chitlin,chitling chitterling chitterling 豚の小腸 chivalrous 騎士道の,騎士道時代の / 騎士道的な;勇気がある;礼儀正しい chivalry (中世封建時代の)『騎士道』(knighthood),武士道(勇気・仁愛・礼儀・忠君などを特色としている) / 騎士団(body of knights) chive エゾネギ(サラダに用いる) chivy, chivvy 〈人〉‘に'がみがみ言う chloral クロラール(DDTに用いる) chlorella クロレラ(緑藻(りょくそう)類の一種で食料として栄養価が高い) chloride 塩化物 chloride of lime さらし粉 chlorinate (特に殺菌のために)…'を'塩素で処理する chlorination 塩素処理;塩素殺菌 chlorine 塩素(化学記号は『CL』) chlorite 緑泥石 chloroform クロロホルム(麻酔薬として用いる) / …‘に'クロロホルムで麻酔する chloromycetin クロロマイセチナ(抗生物質の一種;商標名) chlorophyll,chlorophyl 葉緑素 chm chairman choc-ice チョコアイス(チョコレートでくるんでアイスクリーム) chock (たる・車輪などの下にはさむ)止め木,くさび / (ボートを止める)止めくさび,;(甲板上にボートを載せる)敷き台,まくら木 / …'を'くさび(止め木)で止める chockablock (…で)ぎっしり詰まった《+『with』+『名』》 chockfull ぎっしり詰まった;(…が)ぎっしりの《+『of』+『名』》 chocolate 〈U〉〈C〉『チョコレート』;《複数形で》『チョコレート菓子』 / 〈U〉チョコレート飲料 / 〈U〉チョコレート色 / チョコレート製の,チョコレト入りの / チョコレート色の choice 〈C〉〈U〉(…を)『選択』,えり好み《+『of』+『名』》 / 〈U〉『選択権』,宣択の機会,宣択力 / 〈C〉『選ばれた物』(『人』) / 〈C〉えり抜きの物,最上等品 / えり抜きの,精選した choir 《集合的に》(教会の)『聖歌隊』,(一般に)合唱団 / 《単数形で》教会の聖歌隊席 choir loft (教会堂の)聖歌隊席 choir school 聖歌隊付属学校(教会で経営し一般教育を行う) choir screen 教会堂の中で一般席と聖歌隊席を区別する仕切り choirboy 聖歌隊の少年 choirmaster 聖歌隊の指揮者 choke …'を'『息を止める』,'を'窒息させる / (…で)…'を'むせさせる,息苦しくする《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / (…で)…'を'いっぱいにする,ふさぐ,(…を)…‘に'ぎっしり詰める《+『名』+『up』(+『up』+『名』)+『with』+『名』》 / …'を'進行(動き)を止める / 『息が詰まる』,窒息する / (…で)むせぶ,息苦しくなる《+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉窒息,息が詰まること / (パイプの中などの)閉塞(へいそく)部 / 〈C〉(電気器具の)チョークコイル / 〈C〉チョーク(ガソリンエンジンの空気調整装置) choker 息を詰まらせる人(物);ふさぐ物 / 《話》チョーカー(首にぴったり巻きつける首飾り,牧師の服の立ちえり,礼装用の白ネクタイなど) chokey =choky choking 息詰まるような,窒息させる,息苦しい / (感動で)むせぶような choky 監獄 choler 《まれ》かんしゃく,怒気 cholera コレラ choleric 怒りっぽい cholesterol コレステロール(胆汁・血液・神経組織などの脂肪性成分) choose (多数の中から)〈人・物〉'を'『選択する』,選ぶ / 〈事〉‘に'『決める』 / (…の中から)『選択をする』,選ぶ《~『between』(『from』)+『名』》 / 欲する,望む chooser 選ぶ人;投票者 choosy, choosey えり好みする chop (なた・おのなどで)…'を'『たたき切る』,ぶった切る / …'を'たたき切って(切り開いて)作る / …'を'切り刻む《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …'を'切って短くする / (テニス・クリケットで)〈ボール〉'を'切る / (…を)たたき切る,(…に)打ってかかる《+『at』+『名』》 / (テニス・クリケットで)ボールを切る / 『たたき切ること』,ぶった切り / 切り取った物;(骨つきの)厚切りの肉 / 小さく立ち騒ぐ波,逆波 / チョップ(テニス・クリケットで切りつけるように打つこと) chop 〈風が〉急に変わる《+『about』(『around』)》 chop あご;ほお / 口 chop suey チャプスイ(ぶつ切り肉・野菜などを煮込んだ米国式中華料理) chopfallen =chapfallen chophouse 焼き肉専門店 chopper 切る人(物);大きな肉切り包丁,おの / 《俗》ヘリコプター / 《複数形で》《俗》歯 choppiness たえず変わること,変動の激しいこと chopping block 肉切り台,まないた choppy (海などが)波立つ / (風が)変わりやすい / 《話》(文体など)むらのある choppy (風が)たえず変わる / (波が)波立つ / 《話》(文句などが)とぎれとぎれの chopstick (食事用を)はし choral 合唱隊の,聖歌隊の / 合唱曲の,合唱の / =chorale chorale 合唱曲 chord (楽器の)弦 / 感情,情緒 / 和音,コード / =cord4 / 弦(数学で,円周上の2点を結ぶ直線) chore (家庭や農場の)雑用,毎日のきまりきった仕事 / (きまりきっていて)つまらない仕事 chorea 舞踏病(顔面筋および四肢のけいれんを起こす神経系の病気) choreograph …'を'バレーに振付けする choreographer (バレエ・ダンスなどの)振付け師 choreography (バレエ・ダンスの)壌付け,舞踏法 chorine コーラスガール chorister 聖歌隊員,(特に)少年聖歌隊員 / 《米》聖歌隊指揮者 chortle (うれしそうに)クックッと笑う / クックッといううれしそうな笑い chorus 《集合的に》『合唱団』 / 合唱曲 / 《集合的に》オペラ・ミュージカルのコーラス団(助演の歌手と踊り手の一団) / (歌の各連に続く)合唱節,リフレイン / 声をそろえて言うこと / …'を'合唱する / …'を'声をそろえて言う chorus girl コーラスガール(ミュージカル・映画などで歌ったり踊ったりする女性) chose chooseの過去形 chosen chooseの過去分詞 / 選ばれた;精選した;好きで選んだ chow チャウチャウ(中国原産の中型犬) chowder チャウダー(魚貝類に野菜などを加えて作る濃いスープ) chowmein チャーメン(米国の中国風焼きそば) chrism 聖香油(教会で洗礼などの儀式に用いる油) christen 〈人〉‘に'洗礼を施してキリスト教会へ受け入れる,洗礼を施す(baptize) / (洗礼して)〈人〉‘に'命名する;(式典をあげて)〈船・鐘など〉‘に'命名する / 《英話》…'を'初めて使用する christening 洗礼式,命名式 chromate クロム酸塩 chromatic 色の,色彩を用いる / 半音階の chromatic scale 半音階 chromatically 彩色を施して,彩色的に / 半音階に chromaticity 色度(光の色を数量的に表したもの) chromatin 染色質(細胞核にある染色しやすい物質) chromatography 色層分析法(混合物を成分に分離する方法) chrome =chromium / クロムまたはクロム合金をめっきした材料,クロム染料など chrome green クロム緑(酸化クロムから作られる緑色顔料) chrome steel クロム鋼 chrome yellow クロム黄(クロム化合物から作られる黄色顔料) chromic クロムの,クロム(特に3価のクロム)を含む chromic acid クロム酸 chromium クロム,クロミウム(金属元素;化学記号は『Cr』) chromo 多色石版刷りの絵 chromosome 染色体 chromosphere 彩層(太陽の周辺を取り巻いている白熱ガスの層) / 恒星を取り巻くガス層 chron. chronicle / chronological / chronology chronic (病気が)長期にわたる,慢性の / 《名詞の前にのみ用いて》常習の,癖になった chronically 慢性的に / 常習で絶えず chronicle 年代記(過去のでき事の年代順の記録) / 《the C-》歴代志(旧約聖書中の一書) / (一般に)物語,記録 / …'を'年代記に載せる;…'を'記録にとどめる chronicler 年代記編者 chronograph クロノグラフ(時間を図表として記録する装置) chronol. chronological / chronology chronological 年代順の,年代順に配列した chronology 〈U〉年代学(でき事が発生した時や発生順を研究) / 〈C〉年表 / 年代順配列 chronometer クロノメーター(科学的実験・航海・天文観測などに用いる精密な時計) chrysalid =chrysalis chrysalis (ガやチョウの)さなぎ / まゆ chrysanthemum 菊 / 菊の花 chrysolite =olivine chub チャブ(コイ科の淡水魚) chubbiness 丸ぽちゃ,丸丸と太っていること chubby (人・顔などが)丸々と太った,丸ぽちゃの chuck (ふざけて,または愛情をこめ)…'を'軽くたたく / …'を'ぽいと投げる,ほうる / 《話》(いやになって)…'を'ぽんと投げ出す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (特に,あごの下を)軽くたたくこと chuck (旋盤機・ドリルなどの)チャック,つまみ(工作物をつかんで固定させる部分) / (牛の)首から肩までの肉 chuck wagon 炊事車(カウボーイや農夫の食糧や料理道具を運ぶ車) chuckfull =chock-full chuckhole (道路の)くぼみ,穴 chuckle 『くすくす笑い』,含み笑い / (満足して,おもしろがって)(…を)『くすくす笑う』,ひとり笑いをする《+『at(over)』+『名』》 chucklehead ばか,のろま chug シュッシュッと音をたてる(音をたてて動く)《+『along』(『away』)》 / (機関車・エンジンなどの)シュッシュッという音 chukka boot チャッカブーツ(くるぶしまでの皮製の深靴) chukker ポロの試合の回(一試合は8回) chum 《話》(特に男性の)親友,仲よし / (魚を集める)まき餌(え) / 《英古》(…と)部屋を分けあう《+『together with』+『名』》 / まき餌をまく chummy 仲よしの,親しい,(…と)仲よしの,親しい《+『with』+『名』》 chump 《俗》ばか / 短く厚い木切れ / (また『chump chop』)厚切りの骨付き肉 chunk (…の)厚切り,厚いかたまり《+『of』+『名』》 / かなりの量(額,部分) chunky (人・動物が)ずんぐりした / (切り取った物が)ぶ厚い church 〈C〉(特に,キリスト数の)『教会』,教会堂 / 〈U〉(教会で行う)礼拝 / 〈U〉《しばしばC-》教派 / 《the ~》全キリスト教徒 / 《the ~,the C-》聖職,牧師の職 / 《集合的に》(同じ建物で礼拝する,または会衆(congregation)を構成する)キリスト教徒たち / (安産感謝などのため)〈産後の婦人〉'を'教会に連れて行く churchgoer (欠かさずに)教会(礼拝)へ通う人 churchless 教会のない / 教会に属さない(出ない) churchman 聖職者,牧師(clergyman) / (熱心な)教会員 churchwarden 教区委員(英国国教会及び監督教会で教区の会計事務などを行う信徒) churchwoman 教会の女性信者 churchyard (しばしば墓地として用いられる)教会堂に隣接する庭 churl 無作法者 / いなか者 churlish 粗野な,無作法な,不愛想な churn かく乳器(クリームやミルクをかき老ぜてバターを作る) / 〈クリーム・ミルク〉'を'かく乳器に入れてかき混ぜる / 〈バター〉'を'かく乳器で作る / …'を'激しくかき混ぜる《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / 激しく動く churr =chirr chute シュート(物を送る傾斜した,または垂直の管・樋(とい)など) / 急流,滝 / 《話》=parachute chutney チャットネ・チャツネ 《マンゴーなどの果物を種々の香料とともに煮た甘ずっぱいインドの保存食》. chutzpah, chutzpa 厚かましさ ciao やあ(Hi.) / じゃまた(So long.) cicada セミ cicatrix 瘢痕(はんこん)(傷を修復して再生した新しい組織) cicerone 名所案内人,ガイド cider 《おもに米》シードル(通例りんごジュースの意に用いる) / 《おもに英》りんご酒(=hard cider)(りんご汁を発酵させたもの) cigar 『葉巻きたばこ』,シガー cigarette case 巻きたばこ入れ cigarette holder シガレットホルダー(巻きたばこ用パイプ) cigarette lighter =lighter cigarette paper 巻きたばこ用紙 cigarette,cigaret 『紙巻きたばこ』 cigarillo 細い葉巻 cilia まつげ(eyelashes) / 繊毛 ciliary (目の)毛様体の / まつげの ciliate 繊毛虫(ゾウリムシなど,繊毛のある微生物) cilium 『cilia』の単数形 cinch (馬の)腹帯 / 《話》確かなこと;たやすいこと 容易なこと(朝飯前) / 〈馬〉に腹帯を着ける(巻く) / 《俗》…'を'確実にする cinchona 〈C〉キナの木(南米産) / 〈U〉キナ皮(キナの木の樹皮でキニーネ(quinine)などの薬剤を採る) cincture (礼拝式中に)司祭服につける帯 / (一般に)ベルト cinder (石炭・まきなどの)燃えがら;消し炭 / 《複数形で》灰 / 金くそ(鉄を鍛えるときはがれて落ちるくず) cinderblock シンダーブロック(石炭がらとセメントで作る軽量コンクリートブロック) cine =cinematography cine-projector 映写機 cinema 〈C〉『映画館』(《米》movie theater) / 《the ~》映画産業;《集合的に》『映画』(《米》movie[s]) cinematheque 実験映画を見せる映画館 cinematographer 映画撮影技師;映写技師 cinematography 映画撮影技師(《英話》cine) cinemaverite ドキュメンタリー式映画技法 cinerarium 納骨堂(火葬した遺骨を安置する所) cinnabar 辰砂(しんしゃ)(水銀の主要鉱石,赤色または赤褐色) cinnamon 〈U〉シナモン(乾燥させたニッケイ樹の樹皮から作る香辛料) / 〈C〉ニッケイ樹;ニッケイの樹皮 / 〈U〉ニッケイ色,赤褐色 / ニッケイ色の,赤褐色の cinquefoil キジムシロ(バラ科の植物;ある種は五弁の葉を持つ) cion =scion cipher,cypher 〈C〉ゼロ(zero) / 〈C〉ゼロを表す数字,0 / 〈C〉(個々の)アラビア数字 / 〈C〉取るに足りない人,無価値なもの / 〈U〉暗号,符牒(ふちょう) / 〈通信など〉'を'暗号で書く / 計算する,算出する cir. circa / circular circ. circa / circular / circuit / circulation / circumference circa (とくに近似の年代を示すのに用いて)およそ(about)(《略》『c.,ca,ca.,cir.,circ.』) circadian (約24時間周期の)生物学的サイクルの circle 『円』 / (劇場などの)半円形のさじき / (…の)円形のもの《+『of』+『名』》 / (活動・勢力などの)範囲 / 《時に複数形で》(共通の利害・活動などで結ばれた)『仲間』,団体,…界 / 一巡;循環 / 『円を描く』,旋回する / …'を'『円で囲む』;…'を'取り囲む / …‘の'回りを回る circlet 小さな円 / 飾り環(女性が頭・腕・首につける) circuit 『回ること』;一周,一巡 / (牧師・裁判官・外交員などの定期的な)巡回 / 巡回する経路,巡回区域;(特に)巡回裁判区 / (電気の)配線系統,回路 / (映画館・劇場などの)チェーン,興行系統 / (チーム・クラブ・競技場などの)連盟,リーグ / (土地・物などの)周囲,回り / 境界線で囲まれた区域 circuit breaker 電気回路しゃ断器,ブレーカー circuit court 巡回裁判所 circuit rider 巡回説教師 circuitous 遠回りの,回り道の / 遠回しの / 遠回しに circuitry 電気回路 / 電気回路構成物(真空管など) circular 『円形の』,丸い / 回転して動く / 循環的な,旋回する;回遊する / (公衆に配布する)案内状,広告ビラ circular saw 丸のこぎり circularize,circularise 〈グループ〉‘に'広告(案内状)を送る circulate 〈血液・空気などが〉『循環する』,巡る / 〈うわさなどが〉『広まる』;〈本・新聞などが〉(特に広範囲に)『配布される』,売られる / 〈血液・空気など〉'を'『循環させる』;〈物〉を回す,回覧させる / 〈うわさなど〉'を'『広める』;〈本・新聞など〉'を'配布する circulating library 会員制の貸し出し図書館 circulation 〈U〉『血液の循環』,血行 / 〈U〉(貨幣の)流通;(情報・うわさなどの)流布伝達;(新聞・雑誌など,印刷物の)配布 / 〈C〉(新聞・雑誌などの)発行部数 circulator 循環器 / 流布(伝達)する人 / 循環小数 circulatory 循環の / 循環系の circulatory system 循環系(血液やリンパ液を全体に運ぶ組織網) circum. circumference circumambulate (特に気取って)…'を'歩き回る / 歩き回る circumcise …‘に'割礼を施す circumcision 割礼(ユダヤ教などで宗教的儀式として男性の陰茎包皮を切り取ること) / 《Circumcision》(カトリックで)キリスト割礼の祝日,(聖公会で)受割礼日(1月1日) circumference 外周,(特に)円周 circumflex 曲折アクセント記号(音質・音量・アクセントなどを示すため母音字の上につける^などの記号;role) circumlocution 〈U〉回りくどい話し方,遠回しの言い方 / 〈C〉回りくどい表現(話) circumlunar 月の回りを回る,月を巡る circumnavigate 〈世界など〉'を'船で一周する,周航する circumnavigation 周航{しゅうこう};世界一周 circumpolar 北極(南極)周辺の / (星が)天極の回りを円を描いて回る circumscribe …‘の'回りに線を引く;…'を'取り巻く,囲む / 《文》…'を'制限する / (別の図形に)〈ある図形〉'を'外接させる;〈図形〉'を'外接して囲む circumscription 制限;境界[線] / 周囲;区域 / (幾荷で,円の)外接 circumspect 慎重な,用心深い;用意周到な circumspection 慎重な行動,用心深さ circumstance 〈C〉《複数形で》(人や行動に影響を及ぼす)『情況』,『環境』,周囲の事情;条件 / 〈C〉(特定の)事情,(事の)次第,でき事 / 〈C〉《複数形で》『経済状態』,暮らし向き,境遇 / 〈U〉ものものしさ,抑々しさ / 〈U〉(特に一部始終を)詳細に述べること circumstantial 《文》状況の,状競による / 本質的でない,付随的な / 詳細な,詳しい circumstantial evidence 状競(間接)証拠 circumstantiate …'を'詳しく実証する,詳しく述べる circumvent …'を'裏をかく,'を'出しぬく / …‘の'周囲を回って行く,'を'迂回する;…'を'回避する circumvention 裏をかくこと / 迂回;回避 circus 『サーカス』 / サーカス団,(特に)地方巡業をするサーカス一座 / (階段座席に囲まれ,しばしば天幕でおおわれた)円形の曲馬場,円形曲芸場 / (古代ローマの)野外大競旗場 / 《英》(放射街路の集まる)円形広場 cirque 円形の場所,(山などにできた)すりばち研の地形 / 《詞》輪,環 cirque 圏谷(けんこく)(氷河の浸食によって山頂などにできた円形のくぼ地) cirrhosis 肝硬変 cirrocumulus まだら雲、巻積雲{けんせきうん}、絹積雲{けんせきうん} cirrostratus 絹層雲(白いベール状の雲) cirrus 絹雲(けんうん) cislunar 地球と月(軌道)の間の cissy =sissy cistern (雨水の)貯水槽(そう);(自然の)ため池;(一般に)貯水タンク,(水洗便所の)タンク cit. citation / cited / citizen citadel 防備の最後の拠点となる市街を見おろす強力な城 / (一般に)とりで,要塞(ようさい) citation 〈U〉(事実などの)引用,挙例《+『of』+『名』》;〈C〉引用文 / 〈C〉(…の)召喚状 / 〈C〉(軍人・部隊などに与えられる)感状;(一般に)表彰状 cite (作家・作品から)〈文章・句〉'を'『引用する』(quote)《+『名』+『from』+『名』》 / …'を'召喚する,呼び出す(summon) / (証拠・確認などのために)…'を'引き合いに出す / …‘に'感謝状を出す,'を'表彰する citify …'を'都会風にする citizen (法的義務を持ち,居住権などの公民権を得ている)『国民』,公民 / (特に居住権を得ている)『市民』,住民 / 《米》(軍人・警察管などに対して)文民,一般人 citizen arrest,citizen's arrest 市民(による)逮捕 citizenry 市民(citizens) citizens band (無線送受信機のための)民間周波数帯(《略》『CB』) citizenship 市民権,公民権 citrate クエン酸塩 citric 柑橘(かんきつ)類の / クエン酸の citric acid クエン酸(柑橘(かんきつ)類に含まれる) citron シトロン(レモンに似た果実でリキュールなどに用いる) / シトロンの木 / (砂糖づけにした)シトロンの皮(ケーキに用いる) citronella 〈U〉〈C〉シトロネラ(南アジア産の植物;石けんなどの香料となる) / 〈U〉シトロネラ油 citrous =citrus citrus 柑橘(かんきつ)類の,ミカン類の / 柑橘(かんきつ)類ミカン属の木の総称 city 〈C〉(特に行政権を持っている)『都市』,都会,規模の大きい町 / 〈C〉《米》市(州の公認を得た市議会を持つ行政区で一般にtown, villageよりも大きい) / 《the cit・y》《集合的に》都市の[全]市民,全市 / 《the Cit・y》シティ(Londonの旧市街で商業・金融の中心地域) city born 都会生まれの city council 市議会,市会 city editor 《英》(新聞社の)経済部長;《米》(新聞社の)社会部長,地方記事編集長 city father 市会議員 city hall 市庁舎,市役所 / 市当局 city manager (公選によらず市会の任命する)市政管理者 city-state (古代ギリシアのアテネなどの)都市国家(polis) civ. civil / civilian civet 〈U〉麝香(じゃこう)(ジャコウネコから採る香水の原料) / 〈C〉(またcivet cat)ジャコウネコ civic 市民の,市民としての / 都市の,市の civics 公民学,公民科;市政学,市政論 civil 『市民の』,一般市民の;市民(公民)としての / (軍・教会に対して)民間の,世俗の / 国内に起こる;政府と国民との間の / 民法の,民事の / 『礼儀正しい』,ていねいな civil defense 民間防衛(戦時・災害時における民間による組織的な防衛活動) civil disobedience 市民的不服従(政令や法律に非暴力手段で抵抗すること) civil engineer 土木技師 civil engineering 土木工学 civil law 民事法,民法 / ローマ法 civil liberty (法的に個人に保証された)市民[として]の自由 civil list (議会の承認を得た)年間王室費 civil marriage 民事婚(宗教的儀式によらず登記官吏の前で行う結婚) civil rights 市民権,公民権(選挙権,言論の自由,法のもとでの平等など諸権利の総称) civil servant 公務員 civil service 行政事務(立法・司法・防衛関係以外の公務) civil war 〈C〉内乱,内戦 / 《the Civil War》(米国の)南北戦争(1861‐65)(英国の)Charles1世と国会との戦争(1642‐49) civilian (軍人・警官・消防署員・聖職者に対して)一般市民,民間人,文民 / (比較変化なし)民間の,一般市民の / (武官に対して)文官の civility 〈U〉礼儀正しさ,ていねい / 〈C〉ていねいな言葉,礼儀にかなった行為 civilization 〈U〉〈C〉(物質的・社会的・科学的・政治的に高度な)『文明』;(特定の地域・国民・時代に発達した)『文明』[様式]/《集合的に》文明世界;文明人/〈U〉(…の)文明化,開化《+『of』+『名』》 civilize,civilise (国の教育政策などで)〈個人・社会など〉'を'『文明化する』,教化する civilized,civilised 『文明開化した』,文明の / 教養のある,上品な civilly 礼儀正しく,ていねいに / 民法に従って civvies (軍服に対して)平服,背広 civvy street 《俗・まれ》(軍隊生活に対して)市民生活 ck. cash / check / cook cl centiliter[s] cl. centiliter[s] / class / classification / clause / clearance / clerk clabber 濃くてすっぱい牛乳・(凝固した)牛乳・〈牛乳が〉濃く固まる・酸敗凝固した牛乳・ 凝固する、酸っぱくなる、酸敗して固まる・固まらせる clack (堅いものを打ち合わせるような)カタッ(パチッ)という音 / カタッ(パチッ)と音がする / …‘に'カタッ(パチッ)と音を立てさせる clad clotheの(古語・文語における)過分・過去分詞 claim 〈人が〉(当然の権利として)…'を'『要求する』,『請求する』,'を'自分の物だと主張する;(…から)…'を'要求する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈人が〉…‘と'『主張する』,断言する / 〈物事が〉…'を'品要とする,‘に'値する / (…に対して…の)権利を主張する《+on(for)+名+against+名》 / 〈C〉(…に対する)(当然の)『要求』,請求《+for(to)+名》 / 〈C〉主張,断言,公言 / 〈U〉(物事を)要求する権利(資格),請求権《+『to』+『名』〈物事〉》;(人に)要求する権利《+『on』+『名』〈人〉》 / 〈C〉請求物;(特に入植者に与えられる)一区画の土地;(鉱業権などの設定された)払い下げ精求地 claimant (権利の)要求者,主張者,(賠償などの)請求者;(裁判の)原告 clairvoyance 千里眼,透視力 clairvoyant 千里眼の,透視力のある / 透視力(千里銀)を持つ人 clam ハマグリ / ハマグリを取る clambake ハマグリ焼き[パーティー](海浜でハマグリなど海の幸を焼いて食べる) clamber (両手足を使って)はい回る / よじ登る(はい回る)こと clammy 冷たくしめっぽい clamor,clamour 〈U〉〈C〉(…に対する)わいわいという騒ぎ《+『for』(『against』)+『名』》 / 〈C〉(一般に)騒がしさ,やかましさ / わいわいと騒ぎ立てる clamorous (抗議・要求・不満などが)大きく騒々しい / (人が)わいわいがやがや騒ぎ立てる clamour =clamor clamp (土をかぶせて貯蔵してある)じゃがいも(根菜)の山 clamp かすがい,締めくぎ,万力 / {動}〈他〉 / …'を'かすがい(万力など)で締めつける clampdown (突然の)規制取り締まり clamshell 二枚貝の殻 / ハマグリの殻のように開形する川底さらい機 clan (特にスコットランド高地人の)氏族 / 《話》一家,一族,一門 / (共通の利害を持つ)一味,一党,閥 clandestine (特に悪だくみなどで)内密の,内々の,陰での clang (鐘・よろい・金づちなどの)カーン(ガーン,ガチン)という音 / …'を'カーン(ガーン,ガチン)と鳴らす / カーン(ガーン,ガチン)と鳴る clanger へま,ぽか大失策 clangor,clangour (金属性の)カーンカーン(ガランガラン)という音 clangorous カーン(ガーン,ガチン)と鳴る clank (重い金属などがぶつかって鳴る)ガチッ(ガチャッ,カチン,ガチャリ)という音 / …'を'ガチャッ(ガチャガチャ)と鳴らす / ガチャッ(ガチャガチャ)と鳴る clannish 氏族の,一族の / 党派的な,同族で固まった,排他的な clansman 氏族の一員;同氏族の人 clanswoman (女性の)氏族の一員 clap (短く鋭い)ピシャリ(パチン,バタン,ガタン)という音 / 《単数形で》平手打ち / 〈手〉'を'『パチン』(『パチパチ』)『とたたく』 / …'を'ピシャリ(パチン)とたたく(打ちつける) / (激励・あいさつとして)〈人〉'を'ポンとたたく / (ある方向・状態に)…'を'急に動かす,さっと送る / (…に)手をたたく《+『for』+『名』》 / ピシャン(パチン,バタン)と音を立てる clapboard 羽目板,下見板(雨が入らないように下から重ねてはる外壁用の板) clapped-out 《補語にのみ用いて》(人が)疲れ果てた / (物が)使い古した clapper たたく人(物),拍手する人 / (鐘・ベルの)舌,(おしゃべりな人の)舌 clapperboard かちんこ(映画の撮影で一つの場面の撮影ごとにカメラの前で開始の指示をする板) clappers 拍子木 claptrap その場かぎりの人気取りの言葉(記事,文章),はったり claque (公演の時に)雇われて拍手かっさいする連中 claret クラレット(フランスのポルドー産赤ぶどう酒) / クラレット色(濃い紫がかった赤) / クラレット色の clarification 浄化,純粋化 / 明解にすること clarify …'を'明らかにする,理解しやすくする / 〈液体・空気など〉'を'澄ませる,浄化する / 〈思想・意味などが〉分かりやすくなる,明解になる / 澄む,透明になる clarinet クラリネット(木管楽器) clarinetist,clarinettist クラリネット奏者 clarion クラリオン(17‐18世紀の澄んだ音色の小らっぱ) / (クラリオンのように)かん高く澄みわなった clarity (思想・文体などの)明快さ,明瞭 / (音色の)清澄 clarts ぬれた泥 clash (物がぶつかり合う)『ガチャン』)『ガシャン』,『ジャーン』)『という音』 / (…間の)(意見・利害などの)衝突,抗争《+『between』+『名』》 / 『ガチャン』)『ガシャン』)『と音を立てる』;(…に)ガチャンとぶつかる《+『to』(『against, into』)+『名』》 / (…と)『合わない』,調和しない《+『with』+『名』(do『ing』)》 / (競技・戦闘で)(…ど)相打つ,激突する《+『with』+『名』》 / …'を'ガチャン(ジャン)とぶつける clasp (通例金属製の)『留め金』,尾錠,締め金 / (手を)『握り締めること』《+『of』+『名』》 / …'を'留め金で留める / …'を'握り(抱き)締める clasp knife =Jack knife1 class 〈C〉(何らかの類似性を持つ)(…の)『種類』,類(sort, kind)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《集合的に》《単数扱い》『クラス』,学級,組 / 〈U〉〈C〉(クラス単位の)『授業』;授業時間 / 〈C〉《米》《集合的に》(主に高校・大学の)同期生 / 〈C〉《しばしば複数形で》(同程度の教育・経済力・社会的地位などを持つ)『階級』,階層 / 〈C〉(交通機関などの)『等級』 / 〈C〉(英国の大学の)試験の合格等級 / 〈C〉綱(こう)(動植物の分類で門(phylum, division)と目(もく)(order)の間) / 〈U〉《話》(その人の社会的地位を高く見せる)風格 / …'を'(…の)部類に入れる《+『名』+『among』(『with』)+『名』》,(…として)…'を'分類する《+『名』+『as』+『名』》 class action 集団訴訟 class list 成績別大学試験合格者クラス名簿 class struggle 階級対立 / (マルクス主義で)階級闘争 class-conscious 階級意識を持った class-consciousness 階級意識 class. classic / classical classic (一つの分野の中で)『規範となる』,典型的な;第1級の / 伝統的な,由緒のある(traditional) / (型・様式などについて)単純で洗練された / 古典の;古典的な(classical) / 〈C〉(一つの分野の中で)『規範』(『模範』)『となる作品』,代表作 / 〈C〉代表的芸術家,古典的作家 / 《the classics》《しばしばC-》古典文学 / 〈C〉伝統的な(由緒ある)行事 classical 古典の;古典時代の;古典様式の / (文学・芸術において)古典主義の(簡潔で調和を保ち洗練されているのが特徴) / (ジャズ・フォークなどに対して主として20世紀初頭までの)古典派の / (新奇な・実験的なものではなく)伝統的な,正統的な / (専門科目に対して)教養科目の classicism 《時にC-》古典主義(古代ギリシア・ローマ時代の芸術・文学の基盤であった簡潔・調和・均整・威厳などを尊ぶ立場) / 古典主義への傾倒(信奉),擬古主義 classicist (文学・芸術における)古典主義者;古典学者 classification 〈U〉〈C〉分類[作業];分類法;分類結果 / 〈U〉(生物学上の)分類 classified 分類された / 《米》機密扱いの classified advertisement (新聞・雑誌などの)項目別案内広告 classify (…に)…'を'『分類する』,類別する,等級別にする《+『名』+『into』+『名』》 / 《米》〈文書類など〉'を'機密扱いにする classless (社会が)階級制度のない / (人が)特定の社会階級に属さない classmate 『級友』,同級生 classroom 『クラスルーム』,教室 classy かっこいい,上等な・すてきな・高級な、しゃれた、いきな・シックな、貴族的な clastic (地質が)砕屑(さいせつ)性の clatter (堅いものがぶつかり合うときの)『ガチャガチャ』(『ガタガタ』)『という音』 / うるさい騒動 / うるさいおしゃべり / ガチャガチャ(ガタガタ)音を立てる,ガチャガチャ(ガタガタ)音を立てて動く / うるさくしゃべりまくる / …'を'ガチャガチャ(ガタガタ)いわせる clause (文法で)『節』(文の一部で「主語+述語動詞」の構造を持っている語の集まり) / (条約・法律などの)『箇条』,条項 claustrophobia 密室恐怖症,閉鎖恐怖症 claustrophobic 密室(閉鎖)恐怖症の clave cleaveの過去形 clavichord クラビコード(ピアノの前身であるけん盤楽器) clavicle 鎖骨 clavier (ピアノ・オルガンの)けん盤 / けん盤楽器 claw (鳥・動物の足の)『かぎづめ』;かぎづめのある足 / (エビ・カニなどの)はさみ / かぎづめの形をした物(くぎ抜きなど) / …'を'かぎづめでひっかく(引き裂く) / …'を'かぎづめでひっかいて作る claw [end] hammer 金づち兼用のくぎ抜き clay 『粘土』;泥土 / (聖書で,人間の肉体が造られているとされる)土 clay pigeon クレー(クレー射撃競技の的に用いる素焼きの小皿) clayey 粘土の,粘土質の claymore 16世紀スコットランド高地人が用いた両手で使う両刃の剣 cld. called / cleared clean 『汚れのない』,『清潔な』 / 使っていない / 不純物がはいっていない,純粋な(pure) / 清らかな,潔白な / ゆがみのない,すっきりした / 公正な(fair),規則に従った / 空白の;書き入れてない / 完全な,全くの / 鮮やかな,みごとな / 放射能のない / 完全に,全く,すっかり(completely, entirely) / きれいに / …'を'『きれいにする』 / …'を'取り片付ける / 〈肉・魚・野菜など〉'を'下ごしらえをする / きれいになる;きれいにする / ふき取り掃除 clean energy 無公害エネルギー clean room 無菌室,清浄室 clean up one's act 行動を改める、行いを改める、行いを清算する、更正する、行いを正す、改めるべき点を改める、改心する、心を入れ替える、振る舞いを変える、まともになる clean-cut 輪郭がはっきりした / 小ざっぱりとした,きちんとした / 明確な clean-limbed (特に若者が)すらりとした,均整のとれた clean-shaven きれいにひげを剃(そ)った cleaner 掃除機 / (また『cleaner's』)クリーニング屋(店) / クリーニングする人;清掃作業員 / 洗剤 cleaning きれいにすること,掃除;クリーニング cleaning woman 掃除婦 cleanliness きれい好き;清潔 cleanly 『きれいに』,清潔に / 『清らかに』,汚れなく / 全く,すっかり cleanly きれい好きな;清潔な cleanness 清潔 / 潔白;清浄 cleanse …'を'消毒する / (罪などを)〈人・人の心など〉‘から'洗い落として清める《+『名』+『of』(+『from』)+『名』》 cleanser 洗剤(せっけん,磨き粉など)(detergent) cleanup 掃除,清掃 / (汚職・ギャンブルなどの)一掃,浄化 / 《俗》大もうけ / (野球で)走者を一掃する clear 『晴れた』;明るい(bright) / 『透き通った』,透明な / (形・輪郭などが)『はっきりした』,くっきりした / (音が)はっきり聞こえる(聞き取れる) / 『分かりやすい』,あいまいさのない / 《補語にのみ用いて》はっきり知っている,確信している / 明せきな,理路整然とした / 妨害(支障)のない / 汚れ(しみ,きず)がない / 《補語のみ用いて》(…を)免れた,(…が)ない,(…から)解放された《+『of』+『名』》 / 《名詞の前,時に名詞の後に用いて》丸々の;正味の / はっきりと,明瞭に,明確に / (…から)離れて《+『of』+『名』》 / 全く,まるまる / (…を)…‘から'『取り除く』,片付ける;(人を)…‘から'立ち去らせる《+『名』+『of』+『名』》 / (…から)〈物〉'を'『取り除く』,片付ける;(…から)〈人〉'を'立ち去らせる《『名』『+『from』(『out of』,『off』)+『名』》 / 'を'きれいにする,清らかにする;…を明るくする / …‘に'触れないで越す / (罪・疑い・責任などから)…'を'逃れさせる』,免除する《+『名』+『of』+『名』》 / 〈議会・税関・手形交換所など〉'を'すんなりと通過する,‘の'許可を簡単に得る / 《話》…'を'まるまるもうける,‘の'純益を上げる / 〈負債〉を清算する,〈手形〉を釧済する;〈小切手〉を現金化する / 『明るくなる』;澄む / 消え去る,過ぎ去る / (じゃま物のない)開けた場所,あき地 clear out 掃除;廃棄処分 clear-cut 輪郭のはっきりした / (意味・考えなどが)はっきりした,明快な clear-sighted よく目の見える / (将来に対して)見通しがきく clearance 〈U〉〈C〉(…の)取り片付け,除去,掃除《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(積荷の)通関手続き,(船の)出港免状 / (またclearance sale)〈C〉大棚ざらいの売出し / 〈U〉〈C〉(手形の)決済,(小切手の)現金化 / 〈U〉〈C〉(二つの物の間の)あき,余裕;(特に)道路面・川の面から橋げたまでの高さ / 〈U〉〈C〉秘密情報の使用許可;(秘密情報を扱う人の)信頼性調査;公安調査 clearance sale =clearance3 clearheaded 頭の切れる,明敏な clearing (森の一部を伐採して作った)開墾地,小さなあき地 clearinghouse 手形交換所 / 《比喩(ひゆ)的に》物事のけりをつけてくれる所 clearly 『はっきりと』,明白に / 『疑いもなく』,明らかに / 《返事として》もちろんそのとおり,いかにも clearness 明白さ,明快さ,明確さ / 透明 clearway 停車禁止道路[区間] cleat 耳形の綱止め / (すべり止めに用いる)くさび形の木片(鉄片) / 《複数形で》(靴の裏底・かかとにつける)すべり止め cleavage 割る(割れる)こと;割れ(裂け)目 / 卵割(受精卵の細胞分裂) / (鉱物の結晶の)劈開(へきかい) / 《話》(大きなえりぐりのドレスから見える)乳房の谷間 cleave …'を'まっぷたつに割る,裂く / 〈人垣・やぶ・波など〉'を'かき分けて突き進む;〈道〉を'を'切り開く / (木目などに沿って)割れる,裂ける / 切り分けて突き進む cleave 〈物が〉(…に)くっつく,固着する《+『to』+『名』》 / 《文》《古》(…への)忠誠を守る,(…を)固守する《+『to』+『名』》 cleaver (特に肉屋の使う手おの型の)肉切り包丁 clef (楽譜の五線上の最初に付ける)音部記号 cleft cleaveの過去・過去分詞 / (地面・岩などの)裂け目,割れ目,ひび cleft palate (先天性の)口蓋(こうがい)裂 clematis クレマチス(白・黄などの花を咲かせるつる植物) clemency 〈U〉(歳判・刑などで示される)寛大[さ],慈悲 / 〈C〉寛大な処置,情け深い行為 / 〈U〉(気候の)隠やかさ clement 《文》(性格が)寛大な,慈悲深い,温厚な (気候が)温和な clench 〈歯〉'を'くいしばる,〈こぶし・物など〉'を'固く握り締める,〈口〉'を'きっと結ぶ / 〈打ち込んだくぎなどの先〉'を'折り曲げる,つぶす / 歯をくいしばること,(くやしい時の)歯ぎしり clepsydra 水時計 clerestory 採光窓、高窓層(教会堂などで)採光用の高窓が並んだ側壁) / 《米》高窓;)電車の天井両側にある)通風窓 clergy 『聖職』,牧師 clergyman (一人の)『聖職者』,牧師(minister,priest,rabbiなど) clergywoman (婦人の)牧師 cleric {名}〈C〉 / =clergyman clerical 事務員の書記の / 聖職者の,牧師の / 牧師 / 《複数形で》僧服 clericalism 聖職権[拡張]主義;聖職者の政治勢力 clerihew 人物四行詩(有名人についてユーモラスに描く詩) clerk (銀行・会社の)行員,社員;事務員 / (官庁の)『書記』,事務官,吏員;(教会の)書記 / 《米》『店員』,売り子(=salesclerk)(《英》shop assistant) / 事務員(書記など)として働く clerk of works (工事の)現場監督 clever 『リコウな』,頭のよい,才気のある,気のきいた / 『器用な』,じょうずな(skillful) clever dick りこうぶる人 clevis Uリング,U字かぎ clew (また『clue』)(森や迷路から抜け出すためたぐる)糸玉 / (難問解決の)糸口 / (また『clue』)帆耳(帆の最下端) cliche 陳腐なきまり文句;月並みな考え cliched 陳腐な,紋切型の click (掛け金をかけたり,錠を回したりする時の)『カチリという音』 / カチリと鳴る物;掛け金 / 『カチリと音がする』 / 《英俗》〈男女が〉意気投合する;(…と)カチッと気が合う《+『with』+『名』》 / 《話》成功する,うまくいく / 《話》(…に)分かる,のみこめる《+『with』+『名』》 / …'を'カチリと鳴らす clickety-click カタカタ(カタコト)という音 client [『弁護』]『依頼人』,訴訟依頼人 / (商売上の)おとくい(customer) client state 大国に依存している国 clientele [弁護]依頼人 / 患者 / (ホテル・商店などの)常連,おとくい cliff (海に臨む)『がけ』,絶壁 cliff dweller 岩くつ居住者 / 《俗》高層アパートの住人 cliffhanger, cliffhanger (映画・テレビなどの)連続冒険物 / 未決着ではらはらさせる問題 climacteric 肉体の転換期;厄(やく)年 / 更年期 climactic 最高潮の climate 〈U〉〈C〉『気候』 / 〈C〉(ある特定の気候をもっている)地方,風土 / 〈U〉〈C〉(地域,時代の)傾向,風潮 climatic 気候の;風土の climatically 気候上;風土的に climatology 気候学 climax 〈C〉(物語・劇・行事などの)『細高潮』[『部』];(一般的に)絶頂[部] / 〈U〉漸層法(しだいに文勢を強調して最高潮に達する修辞法) / 絶頂に達する / …'を'絶頂に到達させる climb …'を'『よじ登る』,登る《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…に)『よじ登る』,登る《+[『up』]『to』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》はうように進む / 『上がっている』,上昇する《+『up』》 / 〈つるなどが棒壁などを〉つたい登る《+『up』+『名』》 / 『よじ登ること』,登り;登る所 climb-down (物事を解決するための)譲歩,撤回 climber よじ登る人,登山者 / はい登り植物(ツタなど);(キツツキなど)樹幹をよじ登る鳥 / 《複数形で》登攀(とうはん)補助用具(climbing ironsなど) climbing 登る,はい登る / 登ること,登山 climbing irons =crampon2 clime clmate1,2 clinch 〈打ち込んだくぎなどの突出部〉'を'折り曲げる,つぶす,(くぎなどで)…'を'固定させる,くっつける / 《話》〈議論など〉‘に'決着をつける;〈取引きなど〉'を'細終決定する / (ボクシングなどで)…‘と'組み合う,クリンチする / (ボクシングなどで)組み合う,クリンチする / (拳闘などの)組み合い,クリンチ clincher くぎを留める人 / 締め具,くぎの先を曲げる道具 / 《話》決定的なとどめ,決め手 cline (生物の)連続変異(変差) cling 『くっつく』,くっついて離れない;(…に)くっつく《+『to』+『名』》 / (…を)つたって進む《+『to』+『名』》 / (…に)『執着する』,固執する《+『to』+『名』(a person's do『ing』)》 clinging (衣服を)体にぴったりついている / 人に頼り過ぎる clingy =clinging clinic 〈U〉(医学の)臨床講義 / 〈C〉《集合的に》臨床講義のクラス / 〈C〉臨床講義室 / 〈C〉(病院・医科大学・社会事業団などに付属した)診療所;《形容詞を判って》医療施設,病院 / 〈C〉(警察・学校・社会事業団などに付属した)相談所 clinical 臨床の,臨床講義の / 病床の / 臨床的な,客観的な態度の clinical thermometer 体温計 clinician 臨床医 clink (硬貨・グラスなどの)チン(チリン,カチン,カラン,)という音 / チン(チリン)と鳴る,カチンという音が出る / …'を'チン(チリン,カチン)と鳴らす clink 留置場,刑務所 clinker 〈U〉〈C〉硬質れんが / 〈U〉〈C〉(溶鉱炉の中の)金くそ,(セメントのもとになる)焼塊 / 〈C〉《俗》失敗作 clinker-built (船が)よろい張りの clinkety-clank =clickety-click clinometer 測斜器,傾斜計 clip (はさんで)…'を'『切る』,切り取る / 〈羊毛・頭髪・庭木・芝など〉'を'刈り込む;〈ヒツジ・ウサギなど〉‘の'毛を刈る / …'を'短くする,切りつめる / 《話》…'を'バチンとひっぱたく / 切る;刈り込む / 《話》す早く進む,すっ飛ばす / (頭髪・羊毛などを)刈り込むこと,切り取ること;刈られた物,刈り取った羊毛 / 《複数形で》刈り込みばさみ / 《話》鋭い一撃 / 《話》速度 / 《米話》1回,1度 clip 『紙ばさみ』,クリップ;留める物 / (機関銃の) 挿弾子{そうだんし}、弾倉{だんそう} …'を'『はさむ』,はさんで留める clip-on クリップで留められる clipboard クリップボード(書類をはさむ長方形の堅い板) clipped word 禎縮語,省略語 clipper 《複数形で》はさみ,バリカン / (昔の)快速大型帆船,大型旅客機 clippie (バスの)女車掌 clipping 切り取ること,刈り込み;刈り取った毛 / 《しばしば複数形で》(新聞などの)切り抜き《英》cutting) clipsheet 片面印刷紙(切抜き・複写用に片面だけに印刷した新聞) clique 徒党,閥 cliquey =cliquish cliquish 拝他的な,徒党を組む clitoris クリトリス(女性器の陰核) clk. clerk / clock cloaca (鳥類,爬(は)虫類,両生類などの) 排出腔{はいしゅつ くう}、下水道{げすいどう} cloak 『そでなし外とう』,マント / 口実,仮面 / …‘に'外とうを着せる / …'を'おおい隠す,装う cloak-and-dagger スパイの[ような] cloakroom (また『checkroom, coatroom』)(ホテル・劇場などの)外とう・携帯品預り所 / (また『checkroom』)(駅の)手荷物一時預り所 / 《米》議員控え室 / 《英》《遠回しに》便所 clobber …'を'ひどくぶんなぐる / …'を'こっぴどくやっつける clobber 所持品 / 衣服 cloche (苗・若芽を保護する)つり鐘形(屋根形)のガラスおおい / つり鐘形の婦人帽 clock 『時計』 / (時計・ストップウォッチなどで)…‘の'時間を計る;〈ある時間〉'を'計る clock 靴下(ストッキング)の横につけた刺しゅう飾り clock tower 時計塔;《the Clock Tower》(英国国会議事堂の)時計塔 clock-watcher 終業時刻ばかり気にするなまけ者 clockwatching (仕事・勉強などがいやで)終業時刻ばかり気にすること clockwise 時計の針と同方向の(に) clockwork 時計仕掛け,ぜんまい仕掛け clod (特に)土の塊,土くれ / 《話》ぼんくら cloddish 土くれのような / ぼんくらの,愚鈍な clodhopper 《話》やぼないなか者 / 《複数形で》どた靴 clog (…の)じゃま物,障害物《+『to』+『名』》 / 《複数形で》木(コルク)底の靴(サンダル) / …‘の'動きを妨げる / 〈管・道路など〉'を'ふさぐ,詰まらせる / 〈菅などが〉詰まる;〈油・泥などが〉固まって詰まる clog dance 床を踏み鳴らす木靴ダンス(特に北英の工場地帯で行われる) clogdancer 床を踏み鳴らし木靴ダンスをする人 cloggy 詰まりやすい,べたつく cloisonne 七宝(しっぽう)細工,七宝焼 cloister (修道院・大学などの中庭を囲んだ)回廊,柱廊 / 修道院;修道院の生話 / 屋根のある通路,アーケード / …'を'修道院に閉じ込める / …'を'静かな所に隔離する clone クロン(一個体から無性生殖で増殖した有機体群);(植物の)栄養系,(動物の)分技系 clop clop (ウマのひづめの)パカパカいう音 close (距離・時間・関係が)『近い』,接近している・《名詞の前にのみ用いて》『親密な』,親しい・ぎっしり詰まった,密集した;目のつんだ,きめの細かい・綿密な,厳重な(strict) ・息がつまる,重苦しい(stuffy) / 厳重に隠された,秘密の / ほとんど同等の,匹敵する・《補語にのみ用いて》(金銭が)乏しい;(…に)けちな(stingy)《+『with』+『名』》・(音声が)閉鎖音の(舌を口蓋(こうがい)に近づけて発音する) / (…に)『近接して』,(…の)すぐそば(近く)に;(…に)ぴったりくっついて《+『to(behind, by)』+『名』》 / きっちりと;ぎっしりと・(大寺院の)囲い地;(学校の)構内,校庭・《英》袋小路 close …'を'『閉じる』,閉める(shut) / …'を'ふさぐ(fill) / 〈事務・仕事・話など〉'を'『終える』,済ませる / 〈通路・施設など〉'を'一時的に閉じる,‘の'使用を一時中止する / (一つにまとまるように)…'を'つめる / 〈ドア・目・花などが〉『閉じる』,閉まる;ふさがる / 〈話・相談・契約などが〉『終る』,終了する,〈店などが〉終業(休業)する / くっつく,接近する(come together) / 終結,結末,終り(end) / 締め切り / (音楽の)終止 close call 危機一髪;危うく逃れること(close shave) close cut (髪を)短く切った close quarters 狭苦しい(窮屈な)場所 / 接戦,白兵戦 close season =closed season close shave (頭髪などを)つるつるにそること / 《話》危機一髪,きわどさ(close call) close thing 危機一髪のこと / (また『close-run thing』)(選挙・競技の)きわどい勝利,辛勝 close up (映画で)大写し,クローズアップ;近接写真 / 《話》精密な観察 close woven 織り目の細かい close-cropped 短く刈った close-grained 目のつんだ;(木材が)木材の細かい close-hauled (帆船が)帆を詰め開きにした,いっぱい開きの close-in 隣接した / 近距離からの close-knit (信念・行動の上で)緊密に結ばれた,堅く団結した close-lipped 口数の少ない,口の堅い closed book 未知の事 / 解決済みの事 closed circuit 電気閉回路 / クローズドサーキット(特定の受像機にだけ電波が送られるテレビの方式) closed primary 制限予選会(党員資格者だけが投票する) closed sea 領海 closed season 禁猟期(《英》close season) closed shop クローズドショップ(労働組合員のみを雇う工場・会社) closed syllable (音声で)閉音節(子音で終わる音節:例candyのcan-) closed-door (報道関係者・部外者などを)締め出した;非公開の closedown (工場・商店などの)閉鎖,操業中止 / 《英》放送終了 closefisted しみったれた,けちな closefitting 体にぴったり合う closely 『ぴったりと』,きっちりと / 『詳しく』,精密に / 近く,接近して / 密接に,仲よく / ひそかに,内密に closely-knit =close-knit closemouthed =close-lipped closeness 接近,近似 / 親密さ / 厳密,精密 closeout 蔵払い,投げ売り closet 《おもに米》(衣類・食料などを入れる)『戸棚』,物置き,納戸(なんど) / 《まれ》(一般に読書・打ち合わせ,特に祈り・瞑想に用いる)小室,小部屋 / 《古》便所 / …'を'私室に閉じ込める / 私室で使う(楽しむ)のにふさわしい closing 閉じる,終りの / 〈U〉閉じること,閉鎖 / 〈C〉〈U〉終了,締め切り;決算 closing price 株式の終り値,引け値 closing time (特にパブの)閉店時刻 closure 〈U〉閉鎖;閉店,休業 / 〈U〉終止,終局 / 〈C〉《英》=cloture clot ゼリー状の固まり / 〈血液・ミルクなどが〉凝固する / …'を'凝固させる cloth 〈U〉『布』,生地,織物 / 〈C〉(特定の用途に応じる大きさの)『布地』;(特に)テーブル掛け(table cloth),ふきん(dishcloth),ぞうきん(duster) / 〈U〉布表紙,クロース / 〈U〉ラシャ / 〈C〉黒の聖服;《文》《the~》聖職 clothe …‘に'衣服を着せる / …‘に'衣服を与える / 《文》…'を'すっかりおおう,一面におおう / 《文》(権力・資格などを)〈人〉‘に'付与する《+『名』+『with』+『名』》 clothes 『衣服』,着物 / (シーツ・毛布など)寝具,夜具(bedclothes) clothes brush 洋服ブラシ clothes hanger =hanger1 clothes peg =clothespin clothes tree コート(帽子)掛け clothesbasket 洗濯物入れ clotheshorse 干し物掛れ,衣桁(いこう) / 《米話》いつも流行の服を着ている人 clothesline 物干し綱 clothespin 洗濯ばさみ(《英》clothes peg) clothespress 洋服だんす clothier 服地(生地)屋(人),毛織物商;服屋,(特に)紳士服仕立て屋(小売商) clothing 『衣類』,衣料品 clotted cream 固形クリーム(牛乳を徐々に熱して作る) cloture (議会で投票前の)討論終結 cloud 『雲』 / (…の)『雲状のもの』《+『of』+『名』》 / (昆虫・鳥・飛行機などの)大群,大集団《+『of』+『名』》 / (疑惑・苦悩などの)暗い影《+『of』+『名』》 / (鏡・ガラスなどの)くもり / 〈煙などが〉…'を'『曇らせる』 / 〈事件などが〉…‘に'暗い影を投げかける,'を'汚す / 〈物・事が〉〈心・頭など〉'を'ぼんやりさせる,混乱させる / 〈空・ガラスなどが〉『曇る』《+『over』(『up』)》 / (悩み・心配などで)〈顔などが〉曇る,暗くなる《+『over』 『with』+『名』》 cloud nine 天にも昇る心地, 意気揚々 cloud-capped (山・丘など)頂上が雲に包まれた cloud-cuckoo land 夢想(理想)郷 cloudbank 下層雲の厚いかたまり cloudburst (突然の)穀雨,どしゃ降り cloudily 曇って,暗く cloudiness 曇り,曇天;(気象用語で)雲量 / もうろう;陰うつ cloudless 雲のない,晴れわたった cloudlet 小さな雲 cloudy (空などが)『曇った』 / (煙などが)雲のような;(川・水などが)濁った;(大理石などが)曇りのうる / (言葉などが)はっきりしない;(心などが)曇った,陰うつな clout 〈C〉《話》手でなぐること / 〈U〉《米話》政治的景響力,実力 / …'を'手でなぐる clove cleaveの過去形 clove チョウジの木(熱帯産の常緑高木) / チョウジの干したつぼみ(香料用) clove 小球根,小鱗茎(ユリ・ニンニクなどの親球根から派生した小さな球根) clove hitch とっくり結び,巻き結び cloven cleaveの過去分詞 cloven hoof 分趾蹄(ぶんしてい)(牛などの割れたひづめ) clover 『クローバー』,ツメクサ cloverleaf クローバーの葉 / 四つ葉のクローバー型の立体交差路 clown (サーカスなどの)道化,道化役[者] / (集団の中の)おどけ者 / 道化役をする おどける clownish おどけ者めいた,こっけいな cloy 〈ごちそう・ぜいたくなどが〉〈人・食欲など〉'を'あきあきさせる,うんざりさせる / 〈ごちそう・ぜいたくなどが〉あきがくる club 『こん棒』 / (ゴルフなどの)『クラブ』,打球棒 / (社交・スポーツなどの)『クラブ』,同好会;クラブ室,クラブ会館 / (カードで)クラブのマーク;クラブの札;《複数形で》《単数・複数扱い》クラブの組 / ナイトクラブ / …'を'こん棒でなぐる club chair (一種の)安楽いす club sandwich クラブサンドイッチ(3枚重ねのパンの間につめ物をした米国風サンドイッチ) club soda soda water club steak クラブステーキ(牛の肋骨寄りの腰肉のステーキ) clubbable 会員になれる,会員として気に入られる clubfoot 内反足,えび足 / 〈U〉内反足である状態 clubfooted 内反足の,えび足の clubhouse クラブ会館(会員の社交・集会などに用いる;食事・宿泊もできる) cluck コッコッ(めんどりの鳴き声) / 〈めんどりが〉コッコッと鳴く clue (問題・なぞなどを解く)『手がかり』,(研究などの)『糸口』,端緒;(話などの)筋道《+『to』+『名』》 / =ciew1 / =clew3 / 《『clue in』(『up』)+『名,clue』+『名』+『in』(『up』)》(…について)…‘に'手掛かり(情報)を与える《+『about』(『on』)+『名』》 clueless 救いようのない,ばかな clump 木立ち,やぶ,茂み / (土などの)かたまり;(人などの)集団,(細菌の)群がり《+『of』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》ドスンドスンと歩く / 〈細菌などが〉群がる《+『together』》 / …'を'群がらせる,かたまりにする clumsily 無器用に,へたに,ぎごちなく clumsiness 無器用,ぶかっこう clumsy (人・動作などが)『無器用な』,ぎごちない / (道具などが)ぶかっこうで扱いにくい;(説明などが)へたな,気のきかない clung clingの過去・過去分詞 clunk (物がぶつかり合ったときのにぶい)ガーン(ゴツン)という音 cluster (花・果実などの)『ふさ』《+『of』+『名』》 / (密集した人・動物・物などの)『集団』,群れ(group)《+『of』+『名』》 / (…の回りに)『群がる』;群生する《+『together around』(『round』)+『名』》 cluster bomb クラスター(集束)爆弾 clutch (卵の)一かえり,一腹のひな(卵) clutch …'を'『ぐいとつかむ』,しっかり握る / (…を)『つかもうとする』,握ろうとする《+『at』+『名』》 / (…を)『ぐいとつかむこと』,しっかり握ること《+『at』+『名』》 / 《複数形で》(…の)『手中』,把握力,支配力《+『of』+『名』》 / (自動車などの)クラッチ / 《米話》《単数形で》重大な局面,危機 clutter (…で)〈場所など〉'を'取り散らかす《+『up』+『名』(+『名』+『up』)+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉混乱,散乱 / 〈C〉散乱した物,がらくた cm,cm. centimeter[s] cml. commercial co-opt (現在の会員が投票して)(…に)〈会員〉'を'選出する《+『名』+『into』(『onto』)+『名』》 / (…に)〈相手〉'を'引き入れる《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 coach (箱形・屋根付き)『大型四輪馬車』;(鉄道以前の)駅馬車 / (sleeping car, parlor carと区別して)普通客車 / 《米》大型バス;《英》長距離バス / (また『coacher』)(競技車・チームなどの)『コーチ』,監督;(野球で)(1塁・3塁の)走塁コーチ;(歌手・俳優などの)指導者;(受験指導の)家庭教師 / 〈米〉(飛行機・列車・バスなどの)普通席 / 〈チーム・学生など〉'を'『指導する』;…‘に'(…の)指導をする《+『名』+『for』+『名』/+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / 指導をする,コーチをする coach park 長距離バス駐車場 coachbuilder (自動車・列車の)車両工 coacher =coach4 coachman (馬車の)御者 coachwork 自動車の外側車体 coadjutor 補佐司教,補助司教 / 助手,補佐役 coagulant 凝固剤 coagulate 〈液体〉'を'凝固させる / 〈液体が〉凝固する coagulation 凝固,凝結 coal 〈U〉(物質としての)『石炭』;〈C〉(1個の)『石炭』;《複数形で》(燃料用に砕いた)石炭の小塊 / 〈C〉燃えている燃料;燃えさし / 〈船・機関車など〉‘に'石炭を供給する(積み込む) / 〈船などが〉石炭を補給する coal gas 石炭ガス(灯用・燃料用) coal oil 燈油 coal tar コールタール coalbunker (船内またはエンジン脇などの)小貯炭所 coaler 石炭船;石炭輸送車 / 石炭商 / 《英》(船に)石炭を積み込む人 coalesce (…と)合体する《+『with』+『名』》;合体して(…に)なる《+『into』+『名』》 coalescence 合同,合体,合併 coalfield 炭田,石炭埋蔵地帯 coalition (政党などの,特に一時的な)(…間の)連立,提携《+『between』+『名』》 / 一体化,合体融合 coarse (品物が)『粗末な』,下等な / (表面が)『粗い』,ざらざらした / 『粗野な』,低俗な,下品な coarsen あらくなる,粗雑になる / …'を'あらくする,粗雑にする coast 『海岸』,沿岸;海岸地域 / 《the C-》《話》(米国の)太平洋岸[地方],西海岸(West Coast) / (そりなどで滑る)斜面;斜面滑降 / (そりなどで)斜面を滑降する《+『along』》;(…を)滑降する《+『along』+『名』》 / 〈人が〉らくらくと(…を)する《+『through』+『名』》 / 海岸沿いに航行する / …‘の'海岸沿いに航行する coastal 海岸の,沿岸の coaster 沿岸貿易船 / (子供用)滑降ぞり / (コップなどの下に置く)敷き皿,下敷き / 《米》=roller coaster coaster brake (自転車の)逆踏みブレーキ coastguard 《集合的に》(米国の)沿岸警備隊 / (またcoastguardsman)(個々の)沿岸警備隊員 coastguardsman =coast guard2 coastline 海岸線 coastwise 沿岸の,海岸に沿って coat 『コート』,オーバー,外とう / (男子背広・婦人スーツの)『上着』;(婦人・子供の)長上着 / (動物の)毛,毛皮;(植物の)外被,皮 / 表面をおおうもの;(ペンキ・ニスなどの)塗り;(金属などの)めっき / 〈人〉‘に'上着を着せる / 〈ほこりなどが〉〈症など〉'を'『おおう』;(ペンキなどで)〈壁など〉'を'塗る《+『名』+『with』+『名』》 coat of arms (中世の騎士がよろいの上に着た)紋章つきの外衣 / (またarms)盾形の家紋(紋章) coat of mail 鎖よろい,鎖かたびら coati ハナグマ(熱帯アメリカに住むアライグマ類の肉食動物) coating 〈C〉(ペンキなどの)上塗り,塗装;(食物の)ころも,皮 / 〈U〉上着用の布地 coatroom =cloakroom 1 coattail (男子の上着,特にモーニングの)後ろすそ coauthor 共著者 / 〈本〉'を'共著する coax (やさしい言葉・態度などで)〈人〉'を'『うまく説き伏せる』 / (人から)''を'うまく手に入れる《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 coaxial 共通軒の,同軒の coaxial cable (電信・電話・テレビの伝走用の)同軒ケーブル coaxingly なだめすかして cob 雄の白鳥・短脚強健な馬、小馬・雄の白鳥(cob swan)・ トウモロコシの穂軸(corncob)・小さい固まり、石炭 cobalt コバルト(銀白色の金属元素;化学記号はGo) cobalt blue コバルトブルー[絵の具] / 濃青色 cobble =cobblestone / 〈道淡〉‘に'玉石を敷く,玉石で補装する cobbler コブラー(フルーツパイの一種) cobbler 鞍直し職人 cobblestone (道路補装用の)丸石,玉石 cobra コブラ(アジア産の毒蛇) cobweb くもの巣(糸) / くもの素状のもの coca コカ;コカの葉(葉を乾操してコカインを取る) cocaine,cocain コカイン(麻酔剤の一種) cocainism コカイン中毒 coccus 球菌 coccyx 尾骨 cochineal コチニール(サボテンに寄生するコチニールカイガラムシの雌から採る赤色色素;食物・インクの着色用) cochlea (耳の)蝸牛穀(かぎゅうかく) cock (干し草などの)円すい形の山 / …'を'円すい形に積み上げる cock 『おんどり』(《米》rooster) / (ガス・水道・たるなどの)『せん』,コック / 《複合語を作って》「(にわとり以外の鳥の)雄,雄鳥」の意を表す / (おんどり形の)風見(かざみ)(weathercock) / (おんどりのように威張っている)親分,大将 / (銃の)撃鉄,打ち金(がね);撃銃を引いた状態 / (気どって帽子のへりなどを)上にそらすこと;上目使い / 《英話》(男どうしの会話で)おい君 / 《禁句》陰茎 / (気どって意味ありげに)〈人が〉〈帽子・頭・麦など〉'を'上に向ける;〈馬・箕などが〉〈耳〉'を'ぴんと立てる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 〈銃〉‘の'撃鉄を引く,打ち起こす cock and bull story でたらめな話 cock-a-doodle-doo コケコッコー(おんどりの鳴き声) cock-up 《英俗》混乱,てんやわんや / 肩つき文字,上つき活字 cockade 花形帽章(階級などを表してつけられたが,現在は装飾用) cockaleekie スコットランドの鶏肉とにらのスープ cockamamie ばかばかしい,くだらない cockatoo ボタンインコ(羽冠を動かすオウム;オーストラリア産) cockatrice コカトリス(伝説上の怪物;頭・足・翼は鶏,胴と尾は蛇) cockcrow おんどりの鳴く時刻,夜明け cocked hat コックハット(18世紀に用いたつばが三方に折り返った正装用の三角帽) cocker spaniel コッカースパニエル(小型で)狩猟・愛がん用の犬) cockerel (特に生後1年以内の)若いおんどり cockeye 斜視,やぶにらみ cockeyed 斜視の,やぶにらみの / 《俗》ゆがんだ,一方に寄った / 《話》ばかな,ばかげた cockfight 闘鶏 cockhorse =rocking horse cockily 生意気に,うぬぼれて,気どって cockiness 生意気,うぬぼれ,気どり cockle トリガイ(ハート形の食用貝) / (紙・織物などの)しわ / (また『cockleshell』)《文》軽舟,小舟 cockleshell トリガイの貝殻 / 〈C〉=cockle 3 cockney 〈C〉ロンドン子 / ロンドン英語,ロンドンなまり / ロンドン子の;ロンドンなまりの;ロンドン風の cockpit (飛行機の)操縦室;(スポーツカーなどの)運転席 / 闘鶏場;《比喩(ひゆ)的に》戦場,試合場 cockroach ゴキブリ cockscomb (おなどりの)とさか / (また『coxcomb』)《文》(道化師の)とんがり帽子 / ケイトウ(赤紫色の花の一年草) cocksure 自信満々の,うぬぼれの強い;(…に)うぬぼれた《+『of』(『about』)+『名』(do『ing』)》,(…だと)うぬぼれている《+『that節』》,(…すると)確信しきっている《+『to』 do》 cockswain =coxswain cocktail カクテル / (エビ・カニ・混ぜ合わせ果物などからなる)前菜料理 cocktail dress カクテルドレス(婦人の準正式ドレス) cocktail glass カクテルグラス cocktail lounge カクテルラウンジ(ホテル・レストランなどの)カクテルを出すラウンジ) cocktail party カクテルパーティー cocky (人・態度などが)生意気な,うぬぼれた,気どった cockyleeky =cock-a-leekie coco =coconut palm coco palm =coconut palm cocoa 〈U〉ココア / 〈U〉〈C〉ココア・ミルクなどを混ぜて作った)ココア飲料 / 〈U〉ココア色)焦げ茶色) cocoa butter カカオ脂(石けん・化粧品の材料) coconut matting (マット用の)ココヤシの実の外側の毛で作った織物 coconut palm ココヤシ[の木] coconut shy 並べたココヤシの実をボールを投げて倒すゲーム;市(いち)・バザーなどの出し物 coconut, cocoanut ココヤシの実 cocoon (カイコなどの)まゆ cod =codfish 1 cod 〈人〉'を'ばかにする cod liver oil 肝油 coda コーダ(楽章・楽曲の終曲部) coddle 《話》〈子供など〉'を'甘やかす,大事にしすぎる / 〈卵・果物など〉'を'とろ火で煮る code 『法典』 / (社会・階級・団体などを支配する)『規約』,おきて,慣例 / 『信号法』;暗号 / 〈通信など〉'を'暗号(信号)にする codeine コデイン(アヘンから作られる鎮痛剤・せき止め薬) codex (古典・聖書の)写本 codfish (またcod)〈C〉(魚の)タラ / 〈U〉タラの身 codger 風変わりな老人,偏屈な年寄り codicil 遺言書の補足条項;(一般に)補足 codification 法典化,法典編さん;集大成 codify 〈法律〉'を'法典に編集する,成文化する codling タラの幼魚 codling 未熟な小さいりんご,料理用りんご codpiece 15・16世紀の男性用のぴったりしたズボンの容のふくらみをおおう飾り布 coed, coed (男女共学の大学の)女子学生[coeducational studentの略] / 男女共学[制]の coeducation, coeducation 男女共学 coeducational 男女共学[制]の coefficient (数学で)係数,(物理で)係数,率 coelacanth シーラカンス(白亜期以来絶滅したと考えられていたが,1938年に南アフリカ沖で発見された原始魚類) coelenterate 腔脹(こうちょう)動物 coequal (地位・能力・権力などが)同等の人 / 同等の,同格の;(…と)同等の《+『with』+『名』》 coerce (力・権威などで)〈事〉'を'強制する,抑圧する,〈人〉'を'強制する coercion 威圧,強制,強要 / 圧制,弾圧政治 coercive 強制的な,威圧的な,弾圧の coeternal (特に聖書で)共に永遠の;(…と)永遠に共存する《+『with』+『名』》 coeval 同年齢の,同年代の coexist (…と)共存する,両立する《+『with』+『名』》 coexistence 共存,併立 coexistent 共存の coextensive (空間的・時間的に)同一の広がりを持つ cofeature (主要作品に対して)併映作品 coffee 〈U〉『コーヒー』[『飲料』];〈C〉《話》(1杯の)コーヒー / 〈U〉コーヒー豆,コーヒーの粉末 / 〈C〉=coffee tree / 〈U〉コーヒー色,濃褐色 coffee bar 軽食堂(アルコール類以外の飲物と軽食を出す) coffee break (午前10時ごろと午後3時ごろの)コーヒー休み,お茶の時間 coffee mill コーヒーひき coffee shop 《米》(ホテルなどの)軽食堂(朝食などの軽い食事を出す店) coffee table コーヒーテーブル(ソファーの前に置く応接用・喫茶用の小型テーブル) coffee table book 来客の目を引くためにコーヒーテーブルに置いた豪華本 coffee tree コーヒーの木 coffeecake コーヒーケーキ(ナッツと干しぶどうを入れたケーキパン) coffeehouse コーヒー店,喫茶店(欧州や昔の英国で,コーヒーなどの飲物や軽食を出し内輪の会合などを開くことのできた店) coffeepot コーヒー沸かし器 coffer 〈C〉貴重品箱 / 《複数形で》《話》国庫;財源,資金 cofferdam 防水せき coffin 『棺』,ひつぎ cog 歯車の歯 / =cogwheel cog railway 歯形レール鉄道 (rack railway) cog. cognate cogency (理由・議論などの)説得力,なるほどと思わせること cogent (理由・議論などが)説得力がある,力強い cogitate (…について)熟考する《+『on』(『about』,『over』)+『名』》 cogitation 〈U〉熟考,熟慮;思想力 / 〈C〉《しばしば複数形で》熟慮の結果;考案,着想 cognac コニャック(フランス産ブランデーの一種) cognate (言語が)同族語の,同語源の / 同族の,同じ祖先の / 同性質の,同種の,同系の / 同族語,同族言語 / 同系の人(物),親族 cognate object 同族目的語(動詞の目的語で,その動詞と同語で,その動組と同語源または同意のもの;例live a happy lifeのlife) cognition 〈U〉認識[作用] / 〈C〉認識(知覚)されたもの cognitive 認識の(に関する,を要する) cognizable 認識できる / 裁判所の管轄内の cognizance (…の)認識,知識,知覚《+『of』+『名』》 / 知識(認識)の範囲;理解能力 cognizant (…を)認識している《+『of』+『名』》 cognomen 名字,姓;家名 / 名称;あだ名 cognoscenti (ファッション・芸術・食物などの)通,通じている人 cogwheel [はめば]歯車 cohabit (…し)同棲(どうせい)する《+『with』+『名』》 cohabitation (結婚してない男女の)同棲 coheir 共同法定相続人 cohere 〈…が〉密着する,結合する / 〈論理などが〉首尾一貫している,筋が通っている / 〈話などが〉矛盾しない coherence 密着,,結合 / (論理などの)首尾一貫性 coherency =coherence coherent 密着する / (論理などが)筋の通った,首尾一貫した cohesion 粘着,結合 / 団結 / (分子の)凝集力 cohesive 粘着性のある,結合力のある / 凝集力のある cohort (古代ローマの)歩兵隊(1隊が300‐600人で,10隊で1軍団(legion)となる) / 群,グループ,一団 / 《米》(悪い意味で)仲間,兄弟分 coif 頭布(ずきん)(騎士がかぶとの下に修道女がベールの下につける) / =coiffure coiffeur =hairdresser coiffeuse 女性の美容師 coiffure (女性の)髪型,髪の結い方 coil (綱・針金などの)『輪』,うず巻き《+『of』+『名』》 / (…の)『一巻き』,1回の巻き《+『of』+『名』》 / (電気の)コイル;コイルを使用した装置 / (…の回りに)〈ロープ・針金など〉'を'『ぐるぐる巻く』《+『名』+『around』(『round』)+『名』》 / (…に)『巻きつく』,輪になる,取り往く,〈蛇などが〉とぐろを巻く《+『around』(『round』)+『 名』》 coin (1枚の)『硬貨』(金貨・銀貨・銅貨・ニッケル貨など);〈U〉《集合的に》貨幣,硬貨 / 〈貨幣〉'を'鋳造する / 〈金属〉'を'(貨幣に)鋳造する《+『名』+『into』+『名』》 / 〈新語など〉'を'作り出す;〈理由など〉'を'でっちあげる coinage 〈U〉貨幣の鋳造 / 〈U〉貨幣制度 / 〈U〉《集合的に》貨幣,通貨 / 〈U〉(新語などを)作り出すこと;〈C〉新造語 coincide (…と)『同時に起こる』《+『with』+『名』》 / 〈人・性格・意見などが〉(…と)『一致する』,ぴったり合う《+『with』(『in』)+『名』》 coincidence 〈U〉(事件などの)同時発生《+『of』+『名』》 / 〈U〉偶然の一致,符合;〈C〉一致(符合)したもの(事) coincident 同時に起こる;(…と)同時に起こる《+『with』+『名』》 / 一致した,符合した;(…と)一致する《+『with』+『名』》 coincidental 符合する,偶然に一致して;同時に coiner 貨幣鋳造者;《しばしば》にせ金造り coir ココヤシの実の外側の毛で作ったロープ・マット用のじょうぶな繊維 coital 性交の,交接の coitus 性交(sexual intercourse) coke (燃料の)コークス / 〈石炭〉'を'コークスにする coke 〈U〉《しばしばC-》Coca Colaの略称 / 《俗》=cocaine col (山脈の)鞍部(あんぶ),山あい col. collect / college / collegiate / colony / color / colored / column cola colonの複数形 cola 〈C〉コーラの木(熱帯産の木) / 〈U〉コーラの木の実からつくった炭酸飲料(Coca-Cola, Pepsi Colaなど) colander (料理用の)水こし器,水切り cold 『寒い』,冷たい;冷えた,冷やした / (性格・態度などが)『冷たい』,冷淡な,熱意のない;無情な,冷酷な / (物事が)人をがっかりさせる,つまらない / (色調が)冷たい,寒色の / (獲物のにおい臭が)かすかな,弱い / 《話》(打撃などで)意識を失った,失神した / 完全に,全く / 〈U〉《しばしばthe~》『寒さ』,寒け,冷たさ / 〈C〉,時に〈U〉『かぜ』,感冒 cold chisel 常温たがね(常温の金属を切断するたがね) cold comfort 慰めにならないようなもの,おざなりな慰め cold cream (化粧用)コールドクリーム cold cuts 冷肉の薄切り cold feet おじけ,逃げ腰 cold fish 冷たい人,暖かみのない人 cold frame ガラス張りの小さな苗床 cold front 寒冷前線 cold saw 金属用のこぎり,金ひきのこ cold shoulder 冷淡さ,冷遇,軽視 cold snap 急な冷え込み cold sore (かぜ 発熱に伴う)口辺疱疹(ほうしん) cold steel 《文》刃物 cold storage (食物などの)冷蔵 cold store 冷蔵倉庫 cold sweat 冷や汗 cold turkey 〈U〉治療で麻薬患者を急に禁断状態にすること / =impromptu cold war 冷戦 cold wave 寒波 / コールドパーマ cold-blooded (人・行為などが)冷酷な,血も涙もない / 《話》冷え性の / (動物が)冷血の cold-shoulder …‘に'冷淡にする coldhearted 冷淡な,無情な coldly 冷淡に / 寒く,冷たく coldness 寒さ,冷たさ / 冷淡 coleslaw コールスロー(刻んだキャベツのサラダ) coleus サヤバナ(はなやかな色の葉と青い花の観賞用植物) colic 腹痛,さしこみ colicky 激しい腹痛の coliseum (また『cilosseum』)〈C〉(円形の)大演技場,大競技場,大体育館 / 《the C-》=the Colosseum colitis 結腸炎 coll. collect / college / collegiate / colloquial collaborate (…と…について)共同して働く,共同研究する《+『with』+『名』+『in(on)』+『名』(do『ing』)》 / (占領軍・敵などに)協力する,内通する《+『with』+『名』》 collaboration (…しの)共同,協力;共作,合作,共著《+『with』+『名』》 collaborationist 敵に協力する人 / 敵に協力的な collaborator (特に芸術・学問での)協力者;合作者,共同研究者 / (敵国・占領軍などへの)内通者 collage コラージュ / 〈C〉画面に絵具以外のいろいろな素材を貼り付けて耕成した絵 / 〈U〉1の絵画技法 collapse 〈家・いすなどが〉『つぶれる』,陥没する / 〈人が〉『倒れる』,〈健康などが〉急に衰える,虚脱状態になる / 〈計画・希望などが〉つぶれる,だめになる / 〈いす・机などが〉折り畳める / 〈計画・運動など〉'を'つぶす,崩壊させる / 〈いす・机など〉'を'折り畳む / (建造物などの)『崩壊』,陥没,倒壊《+『of』+『名』》 / (健康などの)急激な衰弱,(気力などの)衰え《+『of』+『名』》 / (希望・計画・事業などの)挫折,失敗,崩壊《+『of』+『名』》 collapsible (いす.テーブルなどが)折り畳める,組み立て式の collar (衣服の)『えり』,カラー / 首飾り;(勲章としての)頚(けい)章,首章 / (犬などの)首輪;(馬・牛などの)首当て / 〈依服〉‘に'カラーをつける;〈犬〉‘に'首輪をつける / 〈人〉‘の'えり首を捕まえる / 《話》〈犯人など〉'を'捕らえる;〈帰りたがっている人〉'を'引き止めて話し込む / 《俗》〈物〉'を'持つ去る,盗む collar stud カラーボタン collarbone 鎖骨(首の下と肩を結でS字形の骨) collard コラード(米国部のチリメンキャベツの一種) collat. collateral collate 〈テキスト・記事など〉'を'(…と)照合する突き合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / (製本・データ処理で)…'を'正しい順にそろえる(配列する) collateral 並び合った / 二次的な,付随的な(secondary) / 証券類を担保とした / 傍系の,直系でない / 担保,低当,見返り物資 collation 〈U〉(本・原稿などの)照合 / 〈C〉《文》軽食 colleague (会社・学校など,また専門職業の)『同僚』,仲間,同業者 collect (一部の教会で用いられる)短い祈祷文 collect (趣味として)…'を'『集』,収集する / 〈税金・代金など〉'を'『徴集する』,集金する;〈寄付など〉'を'募る,集める / 〈勇気・冷静さなど〉'を'取り戻す,回復する;〈考えなど〉'を'まとめる,集中する / 〈人が〉『集まる』,集合する / 〈雨水・ほこりなどが〉たまる,積もる / 集金する;募金する / 料金先払いの(で),着払いの(で) collected 落ち着いた,冷静な(calm) / 集められた,収集した collection 〈U〉〈C〉(…を)『集めること』,(…の)収集,採集;(税金などの)徴集,集金《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『収集物』,収蔵物,コレクション《+『of』+『名』》 / 〈U〉『募金』,〈C〉寄付金,献金 / 〈C〉(水・ちりなどの)堆積,集積,たまり《+『of』+『名』》 collective 集めた,収集された;畜積された,集積した / 総合した,合わせた;集団の,団体の,共同の / =collective noun / 集産主義組織(事業) collective bargaining (雇用者と労働組合との)団体交渉 collective farm (特に旧ソ連の)集団農場,コルホーズ collective leadership (特に社会主義諸国で)集団指導制 collective noun 集合名詞(人や物の集合体を意味する名詞;family 家族,herd 牛馬の群れ;など) collective security (国際間の)集団安全保障 collectively 集合的に;集団的に / (文法で,名詞が)集合的に collectivism 集産主義(生産および経済活動のすべてを国家が社会主義的に統制する制度) collectivize,collectivise 〈国民・産業・経済など〉'を'集産主義によって組織する collector (…の)収集家,採集者《+『of』+『名』》 / (…の)集金人,取り立て人;徴税官;(一般に)(…を)集める人《+『of』+『名』》 collectors item 収集家の目をひく物 colleen 《アイルランド英語》娘,少女;《米》アイルランド娘 college 《しばしば冠詞をつけず単数形で》(一般に)『大学』,カレッジ / 『単科大学』,教養課程大学 《米》(総合大学 universityの)学部 / 《英》(Oxford・Cambridge 大学などの)学寮(university の一部で,教師・外生・研究育で自治組織を作っている) / (特定の)パブリックスクール(public school) / 《英》(universityに併設の)専門学校 / (共通の特権・目的などを持つ人々の)団体,協会,学会 college pudding 干した果物を入れた甘い蒸し菓子 collegial (特に教会の)共同責任の collegian 大学生(college student) collegiate 大学の,カレッジの;大学生の,大学生用の / 大学進学のための高校 collegiate church 聖堂参事会(chapter of canons)の管理する教会 / 《米》協同(合同)教会(数人の牧師で維持される一つ,または二つ以上の教会) collegium (各員が平等の地位と権力を持つ)支配者集団,(特にかつての)旧ソ連人民委員会 collide (…と)『ぶつかる』,衝突する《+『with』(『against』)+『名』》 / 〈意志・利害・犠的などが〉(…と)一致しない,〈人が〉(…と)衝突する《+『with』+『名』》 collie コリー種の犬 collier 炭坑夫(coal miner) / 石炭運送船 colliery (地上の建物も含めた)炭坑 collinear 堂一直線上にある collins コリンズ(カクテルの一種;ウイスキー・ラム酒などにレモン水・砂糖などを加えたもの) collision (列車などの…との)『衝突』《+『of』+『名』+『with』+『名』》 / (意見・利害などの…との)衝突,不調和《+『of』+『名』+『with』+『名』》 collision course 〈C〉《通例a~》そのまま行けばいずれは衝突することになる進路 collocate …'を'いっしょに置く,一まとめにする;…'を'配列する / 〈語が〉(他の語と)連語をなす《+『with』+『名』》 collocation 〈C〉〈U〉配置,配列 / 〈U〉語の配置,連語法;〈C〉連語(ある語の他の語との結びつき方) collodion コロジオン(皮膚の保護剤,写真湿版の感光膜用) colloid にわか質の,ころいど性の / コロイド,膠(こう)質 colloidal コロイド状の colloquial (語句・集限などが)口語の,日常会話の;口語体の colloquialism 口語体,会話体,口語語法;〈C〉口語(会話)的表現 colloquium 非公式会議 colloquy (公式の)対話,会議 collude (…と)共謀する,陰謀を企てる《+『with』+『名』》 collusion ぐるになること,共謀,なれあい collusive 共謀した,ぐるの collywobbles (恐怖・不安による)軽い胃の痛み cologne オーデコロン(ドイツの都市Cologne原産の香水) colon (大腸の)結腸[部] colon コロン(:)(句読点の一種で,文中においてセミコロン以上を分離を示すほか,対照,例証,引用文などを示すのに用いる) colonel 『陸軍大佐』,《米》陸軍(空軍,海兵隊)大佐 colonial 植民地の;植民の / 《しばしばC-》(後に合衆国となった13州について)英国植民地[時代]の / 植民地住民 colonialism 植民地[獲得]政策,植民地主義 colonialist 植民地政策支持者,植民地主義者 colonist 植民者,入仲者 colonization 植民,植民地開拓 colonize,colonise 〈国などが〉〈ある土地〉'を'植民地にする / 〈人が〉〈土地〉‘に'入植する / 入植する colonizer,coloniser 植民地開拓者,植民者 colonnade (ギリシア建築などの)柱廊,柱列 colonnaded 柱廊の,列柱のある colony 『植民地』 / 植民団,居留民;(外国人の)集団居留地 / (同ど人種・宗教・職業などの人たちが住む)『集団』,部落 / (動物・鳥・虫などの)集団;(生物の)群体,群落《+『of』+『名』》 / 《the Colonies》アメリカ合衆国を形成した13州のイギリス植民地 colophon 出版社の標識マーク / 奥付 color bar, colour bar =color line color line 白人と黒人との差別[の線] color scheme (室内・庭・絵画などの)配色 color,colour 〈C〉〈U〉『色』,色採,色調 / 《複数形で》『絵の具』(paint) / 〈U〉《しばしばa ~》『顔色』;顔の赤み / 〈U〉(有色人種,特に黒人の)皮膚の色 / 〈C〉〈U〉外見,見せかけ;〈U〉もっともらしさ,粉飾 / 〈U〉特色,特性,持ち味 / 《複数形で》軍旗;(特定団体の)記章の色,クラブ色,(学校の標識となる)校色 / …'を'を『彩る』,彩色する / 〈話など〉'を'色づけする,潤色(じゅんしょく)する / 色づく / 顔を赤らめる《+『up』》 color-blind, colour-blind 色盲の / 人種問題について中立の colorant 顔料,染料 coloration,colouration 着色法;彩色,配色 coloratura コロラチューラ(声楽の装飾的高音部) / 〈C〉コロラチューラソプラノ歌手 colorcast,colourcast カラーテレビ放送 / …'を'カラーで放送する colored,coloured 着色した,彩色してある / 《しばしばC-》有色の,(特に)黒人の / 潤色(じゅんしょく)した,誇張した;ゆがめられた,偏った(distorted) / 《複合語を作って》「…色の」の意を表す / 《the ~》《複数扱い》有色人種 / 《通例複数形で》有色人 / 《しばしばC-》=Cape Colored colorfast,colourfast 色のさめない,変色しない colorful,colourful 色彩に富んだ,多彩な,はなやかな / (情景・場面などが)絵画的な,変化に富む;(描写などが)生彩のある coloring,colouring 着色[法]彩色 / 色合い;顔色,毛の色,血色 / 《時にa ~》色素,着色剤,染料 / 見せかけ,外見,潤色(じゅんしょく);(作品などの)特色,趣 colorless,colourless 無色の,色のない / (物が)色彩に乏しい;(空などが)どんよりした;(人・顔が)血の気のうせた / (人・話などが)特色のない,生彩のない colossal 巨大な;ぼう大な / 《話》すばらしい,驚くべき colosseum 《the C-》(また『the Coliseum』)コロシウム(ローマの円形大競技場) / =coliseum 1 colossus 巨像;《the C-》Rhodes島の古代ギリシアの太陽神の巨像;世界七不思議の一つ) / 巨大なもの;巨人,偉人 colostomy 結腸人工肛門造設術 colostrum 初乳(出産後数日間出る乳) colour =color colporteur 宗教書の行商人 colt (雄の)『子馬』若ごま(普通4‐5歳まで) / 《話》青二才 colter =coulter coltish 子馬の,子馬のような / やんちゃな;手に負えない columbine オダマキ(観賞用植物) columbium コロンビウム(金属元素;Niobiumの旧称) column (柱頭・台座のついた)『円柱』 / (…の)『円柱状の物』,柱《+『of』+『名』》 / (新聞などの)『欄』,段;(積み重ねた数字の)縦行;(印刷の)縦段 / コラム(署名した筆者による定期的寄稿欄) / (軍隊の)縦隊;(艦船・飛行機などの)縦列 columnar 円柱[形]の columned 円柱のある columnist (新聞・雑誌などの)コラムニスト,特約寄稿家 com. comma / command / commander / commerce / commercial / commission / commissioner / committee / common coma こん睡状態 coma コマ(彗星(すいせい)の核の周囲の星雲状物質) / (レンズの)非対称収差 / (種子の)種綿(たねわた) comatose こん睡状の;こん睡性の comb 『くし』;くし状の物 / くしでとかすこと,くし入れ / (綿・羊毛などをすく)すき機 / (鶏の)とさか / 波がしら / ハチの巣(honeycomb) / 〈髪〉'を'『くしですく』,とく;〈羊毛など〉'を'すく / (…を捜して)…'を'しらみつぶしに捜索する《+『名』+『for』+『名』》 comb-out 人員整理・物資節約 / 徹底的な捜索 comb. combination[s] / combining combat 『戦い』,戦闘;格闘 / 〈敵・悪など〉‘と'『戦う』,闘争する / (…のために…と)『戦う』《+『with』(『against』)+『名』+『for』+『名』》 combat fatigue 戦闘疲労症(戦闘中の兵士の間に起こる神経症) combatant 戦う,闘争する(fighting);実戦に臨む / 好戦的な,戦闘的な / 戦闘する人,闘士(fighter);戦闘員 combative 闘争的な,好戦的な,けんか好きの comber (綿・羊毛などを)すく人,すき手;すき機 / 寄せてくる波 combination 〈U〉(…の)『結合』,組み合わせ;〈C〉(…の)組み合わされたもの,結合体《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…との)『連合』,団結,共同,提携;〈C〉連合体,共同体,組合《+『with』+『名』》 / 〈C〉=combination lock / 《複数形で》(また《話》coms)コンビネーション(上下続きの肌着) combination lock ダイヤル錠,数字(文字)の組み合わせ錠 combinatorial (確率などの計算で)組み合わせの combine …'を'『結合する』,合同する / …'を'兼ね備える;(…と)…'を'兼ね合わさせる《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'化合させる;(…と)…'を'化合させる《+『名』+『with』+『名』》 / 『結合する』,連合する,合同する / (…と)化合する《+『with』+『名』》 / 連合,合同;(特に)企業合同,政治連合 / (また『combine harvester』)(刈り取りと脱穀が同時にできる)複式収穫機,コンバイン combined operation (陸・海・空軍の)協同作戦,連合作戦 combings (くし・ブラシでとかした時の)抜け毛 combining form 連結形,結合形(複合語を作る要素,ギリシア語・ラテン語起源が多く,接頭辞・接尾辞よりも独立した意味が強い;psychoanalysisのpsycho-など) combo コンボ(小編成のシャズまたはダンスの楽団) combustibility 燃焼しやすさ,燃焼力,可燃性 combustible (物が)燃えやすい,可燃性の / (人・性質・状況などが)激しやすい,興奮しやすい / 可燃物 combustion 燃焼 / (化学的な)燃焼 / (熱と光を伴う)急激な酸化 / (高温や光を伴わない)ゆっくりした酸化 combustion chamber (ボイラーや内燃機関の)燃焼室 comdg. commanding come 〈相手が〉(話し手の方へ)『来る』,やって来る;〈話し手が〉(相手の方へ)『行く』,伺う《+『to』(『into』)+『名』》 / (ある場所に)『着く』,到着する《+『to』+『名』》 / 〈時が〉『到来する』;〈順序が〉くる / (…に)『届く』,達する《+『to』+『名』》 / 〈事が〉(…に)『起こる』,生じる,降りかかる《+『to』+『名』》,(…から)起こる《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈物が〉現れる,できる;〈子が〉生まれる / 〈考えなどが〉(人の)心に浮かぶ《+『to』+『名』》 / 〈人が〉(…の)『出身である』,生まれである《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈商品などが〉利用できる,手に入る / (ある状態・結果に)『なる』,至る / 《命令形で促したり警告などを表して》さあ,これこれ / 《仮定法現在で,年月・時期などを表す語[句]の前で》…が来ると / 《仮定法現在》〈障害・難関など〉が来ても / 《『come the』+『名』の形で》(…の)ふるまいをする,(…)ぶる come-at-able 近づきやすい,親しみやすい(accessible) come-hither 挑発的な,誘惑的な come-on 誘惑 comeback (もとの地位・人気などへの)返り咲き,カムバック;(健屋の)回復 / うまい応答,しっぺ返し comedian 喜劇俳優,コメディアン / 客を笑わせる芸人 / (一般に)こっけいな人,おどけ者 comedienne 喜劇女優,客を笑わせる女芸人 comedo にきび comedown (地位・身分・名誉などの)失墜・下落・零落 comedy 〈U〉(劇の一部門としての)『喜劇』;〈C〉(一編の作品としての)喜劇 / 〈U〉〈C〉(劇・文学作品・人生などの)喜劇的要素;(実人生における)喜劇的事件(場面) comely 器量のよい・美しい comer 来る人,来た人 / 《おもに米話》将来有望な人(物) comestible 食用に適した物 / 食用に適いた comet 『慧星』,ほうき星 comeuppance, comeuppance 当全の報い comfort …'を'『慰める』,元気づける / 〈苦しみなど〉'を'楽にする,和らげる / 〈U〉『慰め』,慰安 / 〈C〉『慰めを与える人』)『物』);《通例複数形で》生活を楽しくするもの / 〈U〉『快適さ』,安楽 comfort station 公衆便所(《英》public convenience) comfortable 『気持ちのよい』,快適な,安楽な,気楽な / (人・状況などが)慰めとなる,安らぎを与える / 《話》(収入などが)十分な,不自由のない comfortably 『ここちよく』,気楽に,なに不自由なく comforter 慰める人,慰めとなる物 / 《英》長い毛糸のえり巻き / 《米》羽根ぶとん / 《the C-》慰めの主,聖霊 comfortless 慰安のない,わびしい / 慰められない,悲しみを抱いたままの comfrey ヒレハリソウ(毛ばだった葉のムラサキ科の植物) comfy =comfortable comic 喜劇の,喜劇的な / こっけいな,おかしな,おどけた / 〈C〉《話》喜劇依優,コメディアン,こっけいな人 / 〈C〉=comic book / 《複数形で》=comic strip comic book 漫画本,漫画雑誌 comic opera 喜歌劇 comic strip (新聞などの)こま(続き)漫画 comical おもしろい,こっけいな,おかしい coming 『来たるべき』,『次の』 / 《話》前途有望な,今売り出し中の;新進の / (…の)『到来』,接近,致着(arrival)《+『of』+『名』》 coming-out 社交界への正式のデビュー・世に出ること・同性愛者{どうせいあいしゃ}であることを公表すること、性的傾向の公然化 comity 〈U〉相互の礼節,礼譲 / 〈C〉礼譲で成り立っている社会 comity of nations 〈U〉国際礼譲(互いの国の法律・習慣・行政を尊重すること) / 《the comity of nations》《単数扱い》国際礼譲を示し合う国々 coml. commercial comm. commission / committee / commonwealth comma (句読点の)『コンマ』(,) command …'を'『命令する』,命じる;…‘に'命令する / …'を'『指揮する』,‘の'支配権を握る / 〈感情など〉'を'抑制する,支配する / 《文》…'を'自由にする,意のままにする / 〈人が〉〈同情・尊敬など〉'を'集める,‘に'値する;〈物が〉…‘に'値する / 〈場所・建物が〉'を'見渡す,見晴らす,見おろす / 命令する,指揮権を持つ / 〈C〉『命令』,号令 / 〈U〉(…の)『指揮』,指揮権,支配権;(…の)支配下《+『of』+『名』》 / 〈U〉(感情などの)『抑制』,(…を)抑制する力《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(言語などを)自由に駆使する力,(金銭を)自由に使えること《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)見晴らし,展望《+『of』+『名』》 / 〈C〉管轄下の部隊,管轄区域,司令部 command module (宇宙船の)司令船(操縦コントロールを行う宇宙船の一部) command performance 御前興行,御前演奏(国家元首の臨席で行われる) command post (軍隊の)司令所(司令官が指岐をとる所) commandant (要塞(ようさい)・軍港などの)司令官,指揮官 commandeer (軍用の役務に)〈人〉'を'徴集する,〈物資〉'を'徴発する / 《話》〈人の物〉'を'勝手に取る commander (軍隊の)『指揮官』…司令官;(探検隊などの)隊長 / 海軍中佐;(小型艦艇の)艦長,(大型艦の)副長 commander in chief 最高司令官,司令長官 commanding 《名詞の前にのみ用いて》指揮する / 堂々とした,威厳のある / 《名詞の前にのみ用いて》見晴らしのきく,要害の地を占めている commandment 神の命令,おきて,戒律 commando (第二次世界大戦で連合軍の)特別奇襲隊[員] comme il faut 会社規範に適した,礼儀にかなった commemorate (祝典・儀式などで)…'を'祝う,記念する / …‘の'記念となる commemoration 〈U〉(…を)記念すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉記念式(祭),記念祝典 commemorative 記念の;(…を)記念した《+『of』+『名』》 commence …'を'『始める』,‘に'着手する / (…で)『始まる』《+『with』+『名』》;(…に)着手する《+『on』+『名』》 commencement 発始 / (米国の大学のケンブリッジ大学・ダブリン大学の)学位授与式,卒業式;《米》(一般に)卒業式 commend 《文》(…であることで)〈人〉'を'ほめる,賞賛する《+『名』+『for』+『名』》 / (人に)…'を'推薦する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…'を'任せる,ゆだねる《+『名』+『to』+『名』》 commendable 推薦できる;りっぱな,感心な commendably りっぱに,感心にも commendation {名}推薦 / 〈C〉(…の)賞;表彰状,感状《+『of』+『名』》 commendatory 推薦する,推賞の commensurable =commensurate / 同一規準で比べられる;(…と)同じ規準の《+『with』(『to』)+『名』》 commensurably 釣り合いがとれて commensurate 同じ大きさ(量,長さ)の;(…と)同量の,同積の《+『with』(『to』)+『名』》 / 適切な,適した;(…と)相応の,釣り合いのとれた《+『with』(『to』)+『名』》 comment (…についての)『論評』,解説,注釈,意見《+『on』(『upon』)+『名』》 / うわさ,世評 / (…について)『論評する』,批評する,注釈する,解説する《+『on』(『upon, about』)+『名』》 / 《『comment』+『that節』》…であると論評する,意見を述べる commentary (…の)注解,注釈書,解説,論評《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《複数形で》(…の)実録《+『on』+『名』》 commentator 注釈者 / (ラジオ・てレビの)解説者,実況放送者 commerce (…との)『商業』,通商,貿易(trade)《+『with』+『名』》 commercial 『商業上の』,通商上の,貿易上の / 営利的な,もうけ主義の;市販用の / 広告放送の / (ラジオ・テレビの)コマーシャル commercial art 商業美術 commercial law 商法 commercial traveller =traveler 2 commercial vehicle 商品輸送車,貨物自動車 commercialism 商業主義 / 営利主義,金もうけ主義 / 商慣習 commercialize,commercialise …'を'商業化する,営利化する,商品化する;…'を'市場に出す commercially 商業上,商業的見地から見て;通商上,貿易上 commie 《軽べつして》=communist commingle …'を'混ぜる / 混ざり合う commiserate (…に)同情する,(…を)哀れむ《+『with』+『名』》 commiseration 〈U〉哀れみ,同情 / 《複数形で》同情の言葉 commissar (もと旧ソ連の)人民委員 commissary 《米》(軍隊・鉱山・採木場などの)売店,酒保(しゅほ) / 《米》(映画スタジオ・工場・大学などの)食堂,簡易食堂 / 《まれ》代理人 commission 〈U〉〈C〉(任務・職権などの)『委任』,委託;委任状 / 〈U〉(委任された)『権限』,職権 / 〈C〉(権威筋より発せられた)命令,指示;責務,任務 / 〈C〉委任された仕事,頼まれごと;(…する)依頼,注文《+『to』 do》 / 《集合的に》『委員会』 / 〈U〉(商取引における)委託,代理業務;〈C〉(委託業務に対する)手数料,口銭 / 〈U〉(犯罪などを)犯すこと,遂行《+『of』+『名』》 / 〈C〉将校任命辞令;〈U〉将校の地位 / 〈人〉‘に'権限を与える,特別の依頼をする / 〈将官に〉任命する / 〈船など〉'を'就航させる commission merchant 委託販売業者,仲買問屋 commissionaire (ホテル・劇場・役所などの制服を着た)守衛,受付,門衛 commissioner (政付が任命する)『委員』,理事 / (中央官庁・地方自治体の)『長官』,局長;弁務官 / 《米》(プロスポーツの)コミッショナー(運営の最高責任者で制裁権を持つ) commit 〈罪・過失など〉'を'『犯す』,〈よくない事〉'を'行う / (…に)…'を'『委託する』,ゆだねる《+『名』+『to』+『名』》 / 《しばしば受動態で》(拘置所・精神病院などに)…'を'収容する;(裁判などに)…'を'かける《+『名』+『to』(『for』)+『名』》 commitment 〈U〉委託,委任 / 〈U〉〈C〉(刑務所などへの)抱留,(病院などへの)収容《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…への…する)公約,約束《+『to』+『名』+『to』do》 / 〈C〉(…への)かかわり合い;専心,傾倒《+『to』+『名』》 committal =commitment committed 献身展な,忠実な;(…に)献身展な《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…すると)約束している《+『to』 do『ing』=+『to』 do》 committee 『委員会』;《集合的に》委員[全体] committeeman (委員会の)委員 commode 整理だんす,置き戸だな / (便器・洗面器付き)洗面台 / 室内用便器 commodious (いすが)ゆったりとした;(部屋・家が)広々とした commodity 『日用品』,必需品;商品 commodore 《米》(海軍の)准将,代将(もと少将と大佐の間に位する階級で,1899年に発止) / (ヨットクラブ・ボートクラブなどの)総裁,会長 common (二つ以上のものに)『共通の』,共同の,共有の / 『一般の』,公共の,公衆の / 『普通の』,ありふれた / 慢凡な,並みの / 品のない,粗野な,野卑な(vulgar) / (数式で)共通の,公約の通約の・ (文法で)通性の,通格の(男性・女性どちらの格も用いることができる) ・〈C〉《時に複数形で》共有地,公有地,共有牧草;(市町村の)公園・〈U〉共有権 common carrier 運輸業者(会社) common council 市(町)議会 common divisor 公約数 common fraction 分数 common ground 共通理念,共通利害,共通基盤 common knowledge 常識 common land (放牧などの)共有地 common law 慣習法,不文法(成文化されていないが法的効力のある法) common logarithm 常用対数 common multiple 公倍数 common noun 普通名詞 common or garden =common-or-garden-variety common prayer (英国国教会の)祈祷(きとう)書(The Book of Common Prayer) common room (施設,特に学校の)社交室,談話室 / 《英》(オックスフォード大学の)特別研究員談話室 common school 公立小学校 common year 平年 common-law (結婚が)内縁の / 慣習法の common-or-garden variety 並みの,普通の(《英話》common-or-=garden) commonage 共同放牧権 commonalty 一般民衆,庶民,民衆団体 commoner 平民,庶民 / (オックスフォード大学の)自費生,一般学生 / (土地の)共有権所有者 commonly 『一般に』,通例,普通 / 俗に,下品に commonness 普通[であること],平凡さ commonplace 『普通の』,ありふれた,平凡な / ありふれた事(物) / 平凡な文句,ありふれた言い方 commons 《古》平民,庶民 / 《the C-》《英》下院(the House of Commons);《集合的に》下院議員 / (大学の大食堂での)共同食事 / 《単数扱い》(特に大学の)大食堂 commonsense 『常識』,良識,分別 commonsense, commonsensical 常識(分別)のある;常識で分かる commonweal 公共の福利(福祉) commonwealth 『国民』,国家 / 『共和国』,民主国家 / (共通の目的・利益によって結ばれた)団体,連邦;(プエルトリコなどのような)自治領 / 《米》州(公式にはMassachusetts,Pennsylvania,Virginia,Kentuckyの4州に限る) / (また『the British Commonwealth』[『of Nations』])《the C-》英連邦(英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドなどから成る連合体) commotion 動揺,騒動 communal 公共の,共同の(public) / 共同社会の,地方自治体の communalism 地方自治主義,地方分権主義 communard 共同体(人民公社)の一員 commune (…と)親しく語る(交わる)《+『with』+『名』》 / 懇談,親交 commune コミューン(フランス・ベルギー・イタリア・スペインなどでの最小自治行政区);(一般に)地方自治体 / (共産主義的)共同体;(中国の)人民公社 / (また『the Commune of Paris』)《the C-》パリコミューン((1)1789年から1794年までのパリ革命自治政府(2)1871年3月18日から5月28日までのパリの革命政府) commune 聖餐(せいさん)を受ける,聖体を受ける communicable (心・思想などが)伝達できる communicably 伝達できるように communicant 聖餐(せいさん)を受ける人,聖体拝受者 / (情報などを)伝達する人 communicate 〈知識・情報・思想など〉'を'『伝える』,伝達する / 《文》(…に)〈病気・熱・動きなど〉'を'伝染させる《+『名』+『to』+『名』》 / …‘に'聖餐(せいさん)を与える / (…と)『通信する』,連絡する《+『with』+『名』》 / 《文》〈場所・部屋などが〉(…に)通じている,連絡する《+『with』+『名』》 communication 〈U〉『伝達』,通報,報道 / 〈U〉〈C〉(…との)『通信』,文通,連絡《+『with』+『名』》 / 〈C〉(伝えられた)情報,消息,手紙,伝言 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》交通[機関];(通信・電話・無線などによる)連絡[機関] / 〈U〉(病気の)伝染,感染 communication cord (列車の)非常連絡綱(絵いて列車を止める) communication satellite 通信衛星(《星》comsat) communicative 話好きな,おしゃべりの / 通信の,伝達の communion 〈U〉《文》親交;霊的交感 / 〈U〉共有 / 〈C〉宗教的な団体 / (また『Holy Communion』)〈U〉《しばしばCommunion》聖餐式,聖体拝領 communique 公式発表,公報 communism 『共産主義』 communist 『共産主義者』 / 《しばしばC-》共産党員 / 共産主義[者]の;《しばしばC-》共産党の communistic 共産主義[者]の,共産主義的な community 〈C〉(文化的・歴史的遺産を共有する)『共同会社』,地域会社・共同体;(共通の特質・利害を持つ人たちによる)社会,…界 / 《the ~》『一般社会』,公衆(the pubic) / 〈U〉(財産などの)共用,共有(思想・利害などの)共通,一致《+『of』+『名』》 / 〈C〉(植物の)軍落,(動物の)群生 community antenna television 有線テレビ(《略》『CATV』) community center 公民館 community chest 共同募金[運動] community college 地域大学(多くは2年制の地域のための大学) community property 夫婦の共有財産 community singing (会合などで)みんないっしょに歌うこと commutable 交換できる,取り替えられる commutation 〈U〉交換,代替 / 〈U〉(支払い方法の)振替 / 〈C〉〈U〉減刑 / 〈U〉(電気の)整流 / 〈U〉《米》(主として定基券による)長距離通勤 commutation ticket 定期乗車券,回数券(一定の期間内に一定の回数だけ使える方式が普通;《英》season ticket) commutative (数式で,数が)置換できる commutator 電流転換器,整流子 commute 《文》(別のものに)…'を'振り替える,切り替える《+『名』+『to』(『for』)+『名』》 / 〈刑罰・責務など〉'を'(軽いものに)代える《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈電流〉'を'整流する / (…間を)定期(回数)券で通勤する《+『between』+『名』》,(…から…まで)定期で通勤する《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (定期券による)通勤 commuter 定期券使用者,(郊外からの)通勤者 comp. comparative / compilation / compiled / compiler / compete / composition / compositor / compound compact 『ぎっしり詰まった』,目詰んだ,緊密な;(体格が)引き締まった / こぢんまりして経済的な,小さくまとまった / (文体などが)簡潔な / …'を'ぎっしり詰める;…'を'圧縮する / コンパクト(鏡,おしろい,パフの携帯用ケース) / 中型自動車(compact car) compact 契約,盟約 / (…と)契約する《+『with』+『名』》 compacted ぎっしり詰まった,密集した companion 『仲間』,友 / (偶然の)連れ,相手 / (…の)対の一方《+『to』+『名』》 / 《おもに書名として》(…の)手引き,必携《+『to』+『名』》 / 付添い(住み込みで雇われて主婦・子女・病人などの相手をつとめる婦人) / 《英》《C-》最下位のナイト / (…と)親しくする《+『with』+『名』》 companion case 補助ケース(大型のスーツケースの予備として用いる同型同色の小型ケース) companionable 人好きのする,つき合っておもしろい companionship 交際,交わり;友情 companionway (船の)甲板昇降口の階段 company 〈U〉『来客』,客 / 〈C〉『会社』《略》(単数)『co.』,(複数)『cos.』;会社名の時は『Co.』) / 〈U〉交際,付き合い / 〈U〉『仲間』,友だち / 〈C〉《集合的に》(…の)『団体』,一行,一座,劇団《+『of』+『名』》 / 〈C〉(陸軍の)歩兵中隊 / 〈C〉《集合的に》(船の)全乗組員 company manners よそ行きの態座(行儀) company union (米合連合体に加入しない)単独組合 compar comparative comparable 比較できる,類以点がある;(…と)比較できる《+『with』(『to』)+『名』》 / 匹敵する,肩を並べられる;(…に)匹敵する《+『with』(『to』)+『名』》 comparably 比較できるほどに,同等に comparative 『比較の』,比較による / 比較的,かなりの / 比較級の / 比較級 comparatively 『かなり』,割合 / 『比較上』,比較してみて compare 〈二つのもの〉'を'『比較する』,比べる;〈一つのもの〉'を'(他のものと)『比べる』《+『名』(do『ing』)+『with』(『to』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)…'を'『たとえる』《+『名』+『to』+『名』》 / 〈形容詞・副詞〉‘の'比較変化形を作る / (…と)比較される;匹敵する《+『with』(『to』)+『名』》 comparison (…と…との)『比較』《+『of』+『名』+『with』(『to』)+『名』》;(…間の)比較《+『between』+『名』》 / (…を…に)たえること《+『of』+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / (形容詞・副詞の)比較変化 compartment 区画,仕切り / (客車の)個室;(船の)隔室 compartmentalize,compartmentalise …'を'区分する,仕切る compass 〈C〉『羅針盤』 / 《通例複数形で》(円を描く)『コンパス』 / 周囲;(…の)範囲,限界《+『of』+『名』》 / …'を'取り囲む / …'を'ぐるりと回る / 〈目的など〉'を'達成する / …'を'理解する compass card 羅針盤の指針面 compass point =cardinal point compassion (…に対する)あわれみ,深い同情(sympathy)《+『on』(『for』)+『名』》 compassionate あわれみ深い,情け深い compassionate leave (仕事・軍隊の)特別休暇 compatibility 一致性,適合性,両立性 compatible (…と)両立できる,矛盾のない《+『with』+『名』》 compatriot 同国人,同胞の compeer (階級・能力などが)同等な人 / 仲間,同僚 compel 《『compel』+『名』+『to』 do》(…するように)〈人〉‘に'『しいる』 / (人に)…'を'『強要する』《+『名』+『from』+『名』〈人〉》 compellingly 強制的に,やむにやまれず compendious 簡潔な,簡明な compendium 大要,要約;概論 compensate (…に対して)〈人〉‘に'『補償する』《+『名』+『for』+『名』》 / 〈損失など〉'を'『償う』 / 《米》…‘に'報酬(給与)を支払う / (損失などを)『償う』《+『for』+『名』》 compensation 〈U〉UC〉(…の)『償い』,代償,埋め合わせ《+『for』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)『賠償金』,補償金《+『for』+『名』》 / 〈U〉《米》報酬,給与 compensatory 賠償の,償いの compere (ラジオ・テレビなどの)司会者 compete (…と…を)『競う』,競争する《+『with』+『名』+『for』+『名』》 / 《通令否定文で》(…に)『匹敵する』《+『with』+『名』》 competence 〈U〉能力,適性・〈U〉(法律上の)権限・力量・《まれ》《a~》相当の資産 competency =competence competent 『有能な』,能力ある;適任の / (要求を満たすのに)十分な,満足できる / (役所・役人・証人などが)権限(資格)を持つ competition 〈U〉〈C〉(…との…の)『競争』《+『with』+『名』+『for』+『名』》 / 〈C〉試合 competitive 競争の,競争による competitor 競争者,競争相手 compilation 編集;〈C〉編集した物 compile 〈資料など〉'を'まとめる / 〈辞書など〉'を'編集する compiler 編集者 complacence =complacency complacency 自己満足,安心 complacent 自己満足した,ひとりよがりの complain (人に…について)『不平を言う』,泣きごとを言う,訴える complainant =plaintiff complainer 不平家,苦情を言う人 complaint 〈U〉(…についての)『不平』,苦情,泣きごと,ぐち《+『about』+『名』》 / 〈C〉(…についての)不平の種《+『about』+『名』》 / 〈C〉病気 / 〈C〉(…に対する)告訴,告発《+『against』+『名』》 complaisance 人を喜ばそうとする気持ち;愛想のよさ complaisant 愛想のよい,いんぎんな compleat =complete complected =complexioned complement (あるものを完全にするため)(…を)補う物(事)《+『of』+『名』》 / 補語(文法で文の成分の一つ) / (必要な)全数,全量;(船の)定員 / …を補足する,補う complementary 補足的な,補充する complementary angle 余角,補角(二つの角の和が直角のときその一方の角) complementary colors 補色,余色 complete (比較変化なし)『全部の』,完備した / 《名詞の前にのみ用いて》『完全な』,全くの / (比較変化なし)『完成した』,完結した / …'を'『仕上げる』,終える / …'を'完全なものにする,完成する completely 『完全に』,全く,十分に completeness 完全,十分 completion 完成,成就;完了,修了 complex 『いくつかの部分から成る』,複合の,合成の / 『複雑な』,入りくんだ,こみいった(complicated) / 複合体,合成物 / コンプレックス,複合(抑圧されて心に残った複雑なしこり) complex fraction 繁分数,複分数・重分数(分数の中に分数がある数) complex number 複素数 complex sentence 複文(従属節を含む文) complexion 顔のつや・顔色,血色,顔の色つや; 顔の肌・ (事態の)外観,様相.・形勢 complexioned 「顔色(肌の色)が…の」の意を表す complexity 『複雑さ』,〈C〉複雑なもの compliance (要求・命令などへの)承諾,応諾 / 服従,盲従 compliancy =compliance compliant 従順な,素直な complicate …'を'複雑にする complicated 『複雑な』,込み入った(complex) complication 〈U〉〈C〉複雑[な状態],粉糾[状態] / 〈U〉(…を)複雑にすること《+『of』+『名』》 / 〈C〉複雑な(やっかいな)事を引き起こすもの・〈C〉併発症, 併発,合併症 complicity (…との)共謀,共犯,連座《+『with』+『名』》 compliment 『賛辞』,ほめ言葉;おせじ / (行為・言葉による)敬意 / 《複数形で》あいさつの言葉 / (…で)〈人〉‘に'敬意を表す《+『名』+『with』+『名』》 / (…について)〈人〉'を'『ほめる』,‘に'お祝の言葉を述べる《+『名』+『on』+『名』(do『ing』)》 complimentary あいさつの,お祝いの;賞賛の;おせじの / 招待の,無料の compline,complin (特にカトリック教会で,夜の)終祷(しゅうとう) comply (要求・命令・規則などに)『従う』,応ずる《+『with』+『名』》 compo =composition5 component 構成している,成分の / 構成要素,成分 comport 〈自分〉'を'処する / (…に)似合う,釣り合う《+『with』+『名』》 comportment 《文》ふるまい,態度 compos mentis 精神の健全な compose …'を'『構成する』 / 〈詩など〉'を'『作る』,書く;〈曲〉'を'作る;〈絵の構図〉'を'作る / 〈自分,自分の気持〉'を'『静める』 / 〈活字〉'を'組む;…'を'活字に組む / 〈争いなど〉'を'解決する,調停する / 詩を作る;作曲する composed 落ち着いた composer 作曲家 composing stick 植字盆(植字工が拾った活字をのせる)・(印刷)ステッキ composite 合成の,複合の / キク科の / 合成物,複合物 / キク科植物 composition 〈U〉(文学・美術・音楽作品などの)『創作』,制作[法];『作文』,『作曲』,〈C〉作品,楽曲 / 〈U〉(混合物などの)『成分』《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人の)気質,性質,性分(constitution) / 〈U〉(文学作品・音楽作品などの)構成,構想,(絵画などの)構図《+『of』+『名』》 / (またcompo)〈C〉混合物,合成物 / 〈U〉(活字の)植字,組み compositor 植字工 compost 〈C〉混合物 / 堆肥(たいひ),混合肥料 / …‘に'堆肥を施す / …'を'堆肥にする composure 落ち着き,沈着,平静 compote 〈C〉(果物・菓子を盛る)足付き皿 / 〈U〉砂糖づけ(砂糖煮)のくだもの compound (…になるように)〈要素・成分など〉'を'混ぜ合わせる《+『名』+『into』+『名』》;(…から)〈薬など〉'を'調合する,混ぜ合わせて作る《+『名』+『from』(『of』)+『名』》 / 《しばしば受動態で》〈めんどうな事・損害など〉'を'もっとひどくする / 〈利子〉'を'複利で計算する / (…と)話し合いをつける,妥協する《+『with』+『名』》 / 複合の,合成の / 『合成物』,混合物,調合物;化合物 / 複合語,合成語(classroom, heart-to-heartなどをいう) compound (異民族の家屋・商館などがある)囲み地区,構内 compound eye (昆虫の)複眼 compound fracture 複雑骨折 compound interest 複利 compound leaf 複葉(1枚が小葉の集合による葉) compound sentence 重文(and, butなど等位接続詞または句続点で二つ以上の節が結ばれた文) comprehend 〈性質・意味など〉'を'『理解する』 / …'を'包含する,含む(include) comprehensibility 理解できること,分かり易さ comprehensible 理解できる,分かりやすい comprehension 理解;理解力 / 包含,包括;包容力 comprehensive 理解力のある,分かりのいい / 包括的な,範囲の広い comprehensive 総合制中等学校(11歳より入学,普通科・商業科・工業科がある) compress 〈ガスなど〉'を'(…に)『圧搾する』,圧縮する《+『名』+『into』+『名』》 / 〈思想・言語など〉'を'(…に)要約する《+『名』+『into』+『名』》 / 湿布 compressed air 圧搾空気 compressibility 圧縮性,圧搾できること compressible 圧傷性の,圧搾できる compression 圧搾,圧傷;要約 compressor 圧搾ポンプ,圧縮機,コンプレッサー comprise,comprize …'を'包含する,包む(include) / 〈…の部分〉‘から'成る(consist of…) / 〈各部分が〉〈全体〉'を'構成する compromise 〈U〉〈C〉(…との)『妥協』,和解,和解《+『with』+『名』》 / 〈C〉妥協案,折衷案;折衷したもの / 〈信用・名声など〉'を'危うくする,傷つける,汚す / (…と)『妥協する』,和解する《+『with』+『名』》 comptometer 計算機 comptroller =controller2 compulsion 強制,無理じい compulsive 強制的な,無理じいの compulsorily 強制的に,義務的に compulsory 強制的な,無理じいの / 義務的な,必修の compunction 良心のかしゃく,悔恨 computation 計算;〈C〉(その結果出た)算定額 compute …'を'計算する,見積もる / 計算する,算定する computer 『計算機』;『電子計算機』 computerize,computerise …'を'電子計算機で処理する / …'を'電子計算化する / 電子計算化される comrade (主として男同士の)『仲間』,僚友,同志 comradeship 僚友関係,同志の交わり;友情,同志愛 coms 《話》=combination4 comsat コムサット(大陸間の通信衛星;communications satelliteの略) con =confidence trick con =convict con …'を'よく研究する con 〈人〉'を'ペテンにかける con 反対して / 反対投票,反対論 con artist ペテン師・詐欺師 con brio (音楽の演奏の指示で)元気よく,はつらつと con game 詐欺・=confidence game con man ペテン師 con. continued conc. concentrated concatenate …'を'連結する,鎖状につなぐ concatenation 〈U〉連結すること / 〈U〉連結された状態 / 〈C〉(…の)一連の物事(事件)《+『of』+『名』》 concave 凹(おう)面の,くぼんだ / 凹面 concavity 〈U〉凹状,くぼんだ状態 / 〈C〉凹面 conceal 〈物〉'を'『隠す』 / (…に)…'を'『秘密にする』《+『from』+『名』》 concealment 〈U〉隠すこと,隠れること / 〈C〉隠れ場所 concede (譲歩して)…'を'『真実と認める』 / 《『concede』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『concede』+『名』+『to』+『名』》〈権利など〉'を'〈人〉‘に'与える / (…に)譲歩する,(…を)認める《+『to』+『名』》 conceit 〈U〉『うぬぼれ』,自負心 / 〈C〉奇想,気まぐれ,思いつき conceited うぬぼれの強い conceivable 考えられる,想像できる;考えられる限りの conceivably 考えられるところでは conceive 〈考え,目的など〉'を'『心に抱く』,思う,〈計画など〉'を'思いつく / 《文》〈子〉'を'はらむ / 《『conceive of』+『名』(do『ing』)》(…を)想像する concelebrate ミサの共同執行に加わる concentrate (…に)〈光線・注意など〉'を'『集中する』《+『on』+『名』》 / 〈液体など〉'を'濃縮する / 《副詞[句]を伴って》(…に)『集中する』 / 専念する《+『on』+『名』》 / 濃縮したもの,濃縮液 concentrated 集中した / 濃縮した concentration 〈U〉(…への)(光線・注意などの)集中;(仕事などへの)専念,専心《+『on』+『名』》 / 〈C〉(人口などの)集中 / 〈U〉濃縮;〈液体の〉濃度 concentration camp (政治犯・捕虜などの)強制収容所 concentric 中心を同じくする,同心の concept (特に哲学用語として)(…の)概念,観念《+『of』+『名』》,(…という)概念《+『that』節》 conception 〈U〉『概念』,観念,考え(idea) / 〈C〉着想,思いつき,案 / 〈U〉妊娠,受胎 conceptual 概念の conceptualize,conceptualise …'を'概念化する / 概念化する concern 〈物・事が〉…‘に'『関係する』,かかわる,影響する / 《しばしば受動態で》〈事が〉〈人〉‘に'『関心を持たせる』,'を'心配させる / 〈小説などが〉…‘に'ついて書かれている(受動態にできない) / 〈U〉〈C〉(…との)『関係』,利害関係《+『in』(『with』)+『名』》;《しばしば複数形で》関係のある事柄,関心事 / 〈U〉(…に対する)『関心』,懸念,心配《+『about』(『over,for,at』)+『名』》 / 〈C〉事業,営業,会社,商会(firm);財閥,コンツェルン / 〈U〉重大な関係,重要性 concerned 《通例名詞の後に用いて》関係のある,かかわりのある / 心配そうな,気づかっている concernedly 心配して concerning …『について』,関して(about) concert 〈C〉(公開の)『演奏会』,音楽会 / 〈U〉協調,協力 concert pitch 演奏会用標準音高(それぞれの演奏ぶ楽器の音高を合わせる基準) concerted 協定した,申し合わせた,一致した,共同の / (合唱)用に編曲した concertgoer よく音楽会へ行く人・演奏会の常連 concertina コンチェルティナ(小型の六角形の手摘琴) / 〈車が〉ぺしゃんこになる concertmaster コンサートマスター(オーケストラの主席奏者;通例主席第一バイオリニスト) concerto 協奏曲・コンチェルト concession 〈U〉〈C〉(要球・結果などに対する)『譲歩』,容認《+『to』+『名』》 / 〈C〉譲歩事項,譲与物 / 〈C〉(政府・土地所有者などが与える)特権,利権;免許 / 〈C〉《米》(公園・劇場などでの)売り場使用権,営業権;営業所 concessionaire 営業権所有者,(場内の)売店営業者 concessive 譲歩的な / (文法で)譲歩の concessive clause 譲歩節(although, even ifなどで導かれる節) conch (ほら貝など,大型の)巻き貝 / (ローマ神話で)トリトン(Triton)のほら貝 conchology 貝類学 concierge =caretaker conciliate 〈人〉'を'なだめる,懐柔する;〈人〉‘の'好意を得る conciliation なだめること,懐柔;和解,調停 conciliative =conciliatory conciliatory なだめるような,融和的な concise (話・文章などが)簡潔な concision 簡潔さ conclave 〈C〉秘密会議;秘密会議場 / 〈C〉(カトリックの枢機卿による)教皇選挙会議;教皇選挙会議室 conclude 《文》〈演説・論文・会合〉'を'『終わりにする』,終える / 〈事柄など〉'を'『結論する』,〈行動・意見など〉'を'決定する / 〈条約など〉'を'締結する,結ぶ / (…で)〈話・文などが〉『終わる』,結論になる,〈人が〉話を結ぶ《+『with』+『名』(do『ing』)》 concluder 結論(決定)を下す人 conclusion 〈C〉〈U〉『終わり』,終結,結末 / 〈C〉『結論』,決定,判断;(三段論法の)断案 / 〈U〉〈C〉(条約などの)締結,妥結 conclusive (議論など)結論的な,確定的な,最終的な concoct 〈料理・飲み物など〉'を'調製(合)する / 〈話など〉'を'作り上げる,でっち上げる;〈陰謀など〉'を'仕組む,たくらむ concoction 〈U〉混合,調合 / 〈C〉調製した物,混合飲料 / 〈C〉でっち上げ;〈C〉作りごと,策謀 concomitant 付随する,同時に起こる;(…に)伴う《+『with』(『to』)+『名』》 / (…に)付随する物,(…の)つきもの;《複数形で》(…に)付随する事情《+『of』(『to』)+『名』》 concord 〈U〉(人・物などの)一致,調和,友好《+『with』+『名』》 / 〈C〉友好協定 / 〈U〉(文法で,人称・性・数・格の)一致 / 和音 concordance 〈U〉《文》一致,和合 / 〈C〉(作家・著書の)用語索引 concordant 一致して,調和した;(…と)一致する《+『with』+『名』》 concordat 協定;(教皇と国王・政府間の)政教条約 concourse 〈U〉(人・物の)集合;群衆 / (川などの)合流 / 〈C〉《米》(駅などの)中央ホール,(公園などの)中央広場 / 〈C〉(道路が交差して人の集まる)広場;(特に,広い)街路,大通り concrescence (部分・細胞などの)合生(がっせい),癒合(ゆごう) concrete 『具体的な』,有形の,実在する / コンクリート製の / 凝固した,固体の / 『コンクリート』 / 凝固したもの / …'を'コンクリートで固める concrete noun 具象名詞 concretion 〈U〉凝固;〈C〉凝固物 / 〈C〉腎臓結石 concubinage 同棲,内縁関係 concubine 内妻,めかけ concupiscence 好色,肉欲 concupiscent 好色な,肉欲にふける concur (…と)同意見である,(…に)同意する《+『with』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / 〈事が〉同時に起こる concurrence 〈U〉(意見などの)一致,合意,同意 / 〈C〉(…であるという)一致した意見《+『that節』》 / 〈C〉〈U〉(事情・原因などの)同時発生(作用) concurrent (…と)同時に起こる(発生する)《+『with』+『名』》 / (線などが)同一点に集合する / (意見などが)一致した,同一の concuss (打撃などで)〈脳〉‘に'傷害を与える concussion 〈U〉〈C〉(打撃,衡突などによる)衡撃,震動 / 〈U〉〈C〉脳震とう condemn (…であると)〈人・過失など〉'を'『非難する』,とがめる(blame)《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / 〈人〉'を'『有罪と決定する』,‘に'刑を宣告する(sentence) / (ある状態に)〈人など〉'を'追いやる,運命づける(doom) / 〈品物など〉'を'廃棄処分に決める;〈品人など〉'を'分治と宣告する / 《米》〈物・土地など〉'を'収用する,'を'没収を宣集する / 〈人〉'を'罪(やましさ)を証明する condemnable 非難すべき,とがめるべき condemnation 非難;非難の理由 / 有罪の宣告;宣告の理由 / (土地などの)没収 condemned 有罪(死刑)を宣告された;没収と決まった / のろわれた condemned cell 死刑囚監房 condensation 〈U〉(気体から液体・固体への)凝縮,凝結,(液体の)濃縮 / 〈C〉凝縮(濃縮)されたもの / 〈U〉〈C〉(思想・表現・物語などの)縮約;縮約されたもの condense (…に)〈気体など〉'を'『凝縮する』,凝結させる,〈液体〉'を'『濃縮する』《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…に)〈思想・表現など〉'を'『縮約する』,要約かる,短縮する《+『名』+『into』+『名』》 / 〈レンズが〉〈光〉'を'集める;〈電気〉'を'強くする / 凝縮する,凝結する;濃くなる / 〈レンズが〉集光する condensed 凝縮(濃縮,圧縮)された condensed milk 濃縮加糖牛乳 condenser 凝縮器,液(固体)化装置 / (またcapacitor)コンデンサー,蓄電器 / 集光レンズ,集光装置 condescend 謙そんする,いばらないで程度の下の者に合わせる / (優越感から)(…に)わざとへり下る,恩に着せる《+『to』+『名』》 condescending 謙そんな,いばらない / 恩着せがましい condescension (身分の高い人の)謙そん,愛想のよさ / (優越感から)もったいぶること,恩着せがましさ condign (特に罪が)当然の,妥当な condiment (カラシ・コショウなどの)薬味,調味料 condition 〈U〉(事物の)『状態』;(人の)健康状態 / 〈C〉《通例複数形で》(周囲の)『状況』,事情,形勢 / 〈C〉(…の)条件,必要条件《+『of』(『for』)+『名』》;(条件を示す)条項 / 〈C〉(社会的)地位,身分,境遇 / 〈C〉(慢性の)病気,症状 / (…に備えて)〈体など〉'を'『適当な状態にする』,‘の'調子を整える《+『名』+『for』+『名』》 / 〈物事が〉…‘の'条件となる,…を左右する,決定する / 〈人・動物など〉'を'慣らす,適応させる conditional 条件つきの,暫定的な / (文法で)条件を表す / (文法で)条件文(節) conditioned 条件つきの / (体など)調子を整えた conditioned reflex(response) 条件反射 condo condominum2 condole (人に)悔やみをいう,(人を)慰める《+『with』+『名』〈人〉》 condolence 弔慰・悔やみ;《複数形で》哀悼の言葉 condom コンドーム(ゴム製の避妊具・性病予防具) condominium 〈U〉〈C〉共同管理[地] / (また《話》『condo』)〈C〉《米》分譲アパート(マンション) condone 〈人が〉〈罪・過失など〉'を'大目に見る;〈行為が〉〈罪・過失など〉'を'あがなう,償う condor コンドル(南米産の大ハゲタカ) conduce (ある結果に)導く,貢献する《+『to』(『toward』)+『名』》 conducive (…の)ためになる,助けになる《+『to』(『toward』)+『名』》 conduct 《文》(人の)『行為』,行動,品行 / 《修飾語を伴って》(業務・活動などの)指導,運営 / 〈人など〉'を'『導く』,〈旅行など〉‘の'案内をする,(…に)…'を'導く《+『名』+『to』+『名』》 / 〈業務など〉'を'『指導する』,運営する / 《オーケストラ・曲目など》‘の'『指揮をする』 / 〈金属などが〉〈熱・電気など〉'を'伝導する / (オーケストラなどで)指揮する conductance (熱・電気などの)伝導度 conduction (熱・電気の)伝導;(液体を)管などで導くこと conductive (熱・電気などを伝える)伝導性の conductivity (熱・電気などの)伝導性,伝導度 conductor (集団などの)『指導者』,案内者;(事業などの)管理者,経営者 / (オーケストラ・コーラスなどの)『指揮者』 / (電車・バスなどの)『車掌』;《おもに米》列車の / (熱・電気・音などの)導体 conduit (液体などの)導管;水道 / コンジット(数本の電線を収めた管) / (人間関係の)パイプ役 condyle か,骨頭(骨端の丸い隆起で関節の形成に役立つ) cone 円すい,円すい形 / 円すい形のもの / 球果(松かさなど)・暴風警報球. coney =cony conf. conference confab =confabulate / =confabulation confabulate (…と)くつろいで話し合う《+『with』+『名』》 confabulation おしゃべり,談笑 confection 糖菓(キャンデー・砂糖づけなど) confectioner 菓子製造(販売)人,菓子屋 confectionery 〈U〉《集合的に》(キャンデー・砂糖づけなどの)菓子類・〈C〉菓子店,菓子製造(販売)所・〈U〉菓子製造 confederacy 〈C〉(人・団体・国家などの)連合,連盟,同盟 / 《the C-》=the Confederate States of America confederate (人・団体・国家など)連合した,同盟の / 《C-》(南北戦争当時の)南部連盟の / (策謀・犯罪などの)共謀者,共犯者 / 連盟参加者,同盟国 / 《C-》(南北戦争当時の)南部連盟支持者 / 〈人・団体・国家などが〉(…と)連合する,手を組む《+『with』+『名』》 / (…と)〈人・団体・国家など〉'を'連合させる,組ませる《+『名』+『with』+『名』》 confederation 〈U〉連合(同盟)すること;〈C〉連合,同盟 / 《the C-》アメリカ植民地同盟(18世紀末Articles of Confederationによって結成された13州の同盟) confer (同僚・弁護士などと…について)『相談する』,協議する《+『with』+『名』+『on』(『about, over』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈爵位・勲章・恩恵など〉'を'与える,授ける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 《廃》比較する(《略》『cf.』) conference 〈C〉『会議』,協議会 / 〈U〉〈C〉(…との)相談,協議《+『with』+『名』》 / 〈C〉(学校,スポーツクラブなどの)連盟 conferment 授与,叙勲 confess 〈罪・秘密など〉'を'『白状する』,打ち明ける / 〈過失など〉'を'『認める』 / (神・司祭に)〈罪〉'を'ざんげする《+『名』+『to』+『名』》;(司祭が)〈人〉‘の'ざんげを聞く / 〈人が〉(…を)『自白する』,告白する《+『to』+『名』(do『ing』)》,罪を認める / (司祭に)ざんげをする《+『to』+『名』》;〈司祭が〉ざんげを聞く confessed 明白な,疑う余地のない / 自認した confessedly 自白によると,本人の認めるように confession (罪などの)『自白』,自認《+『of』+『名』》 / 〈C〉《文》(信仰の)告白《+『of』+『名』》 / (罪の)ざんげ confessional (カトリック教会で司祭が信者のざんげを聞く)告白聴聞室(席) / 告白の,告白に基づく confessor 〈C〉(信者のざんげを聞く)告白聴聞司祭;(一般に)人の悩みを聞く人 / 〈C〉告白者,ざんげをする人 confetti (結婚式などで散らす)細く切った色紙,紙ふぶき / キャンデー,ボンボン confidant (秘密を打ち明けられる男の)親友,腹心の友 confide 〈秘密など〉'を'『打ち明ける』 / (人などに)〈大切な事・物〉'を'『任せる』,委託する《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (人の誠実さ・能力などを)『信頼する』,信用する《+『in』+『名』》 / (信頼して)(人に)秘密を打ち明ける《+『in』+『名』》 confidence 〈U〉《修飾語を伴って》『信頼』,信用,信任;(…を)信頼(信用)すること《+『in』+『名』》 / 〈U〉(自分の思想・能力・行動などに対する)『確信』,自信 / 〈C〉打ち明け話,秘密(secret) / =confidence game(trick) confidence game, confidence trick 信用詐欺(相手を信用させてからだますやり口) confident (態度などが)『自信のある』,確信ある confidential (文書・行為などが)秘密の,内々の(secret) / (態度などが)打ち解けた / 信用のできる,腹心の confidentiality 秘密[性],内密 confidently 自信をもって;大胆に confiding 人を信じやすい configuration (全体の)形状,外形;(部分の)配置;(星の)星位;原子配列 confine (ある範囲に)…'を'『制限する』,限る(limit)《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈人など〉'を'『閉じ込める』,監禁する《+『名』+『in』(『to』)+『名』》 / 《通例受動熊で》〈女性〉'を'お産の床につかせる / 境界,範囲,限界 confinement 〈U〉(…への)制限;(…への)閉じ込め,監禁;病臥(びょうが)《+『to』+『名』》 / (また『lying-in』)〈C〉〈U〉お産のために床につくこと confirm 〈情報・所信など[の正しさ]〉'を'『覚証する』,立証する / 〈約束など〉'を'『確認する』;〈条約など〉'を'承認する,批判する / 〈決意など〉'を'『強める』 / (…の点で)〈人〉‘に'確信を持たせる,‘の'気持ちを強くさせる《+『名』+『in』+『名』》 / 〈人〉‘に'堅信礼(confirmation)を行う confirmation (陳述・所信などの)『確認』;(情報などの)確証;(条約などの)承認《+『of』+『名』》;(…であるという)確証,確認《+『that節』》 / 堅信礼(幼年時代に洗礼を受けた人が成人してその信仰を堅めるために告白をして教会員となる儀式) confirmed (報告など)確認された,立証された;(条約など)承認された / (習慣・状態など)凝り固まった,常習的な / 堅信礼を受けた confiscate …'を'没収する,押収する,差し押さえる confiscation 没収,押収,差し押さえ confiscatory 没収の,押収の / (税などが)過重な conflagration 大火,大火災 conflate 〈写本の異文〉'を'合成する / 異本をまとめる conflict (比較的長期にわたる)(…との)『争い』,闘争,戦闘《+『with』+『名』》 / (意見・利害などの)(…との)『衝突』,矛盾,食い違い《+『of』+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『争う』《+『with』+『名』》 / (…と)衝突する,矛盾する,両立しない《+『with』+『名』》 conflict of interest (公私の)利害の衝突 conflicting 矛盾する,相入れない conflictive 矛盾する,相反する confluence 〈U〉(2本以上の川の)合流;〈C〉合流点 / 〈C〉(公・物の)集まり,集合 confocal (数皆で,図形が)焦点を共有する,共焦点の conform (慣例・規範などに)『従って行動する』(『考える』)《+『to』(『with』)+『名』》・〈物事が〉(…と)一鋳する,符合する《+『to』+『名』》・(…に)…'を'一致させる,適応させる《+『名』+『to』+『名』》 conformable 一致した,適合した・準拠した conformance =conformity・ conformation 〈C〉形態,構造;調和のとれた配置(配列) / 〈U〉(型・性格などべの)一至,適合,適応《+『to』+『名』》 conformist 《しばしば軽べつして》慣習に従う人 / 《C-》英国国教従 conformity (外形・性質・態度などの)〔...との〕相似,符合; 適合,一致 〔to,with〕. 〔法・慣習などに〕 従うこと,服従,準拠,遵奉,協調 〔with,to〕. [しばしば C] 《英》 国教信奉. confound 〈情況など〉'を'『混乱させる』,〈人〉'を'困惑させる,面くらわせる / (…と)…'を'『混同する』《+『名』+『with』+『名』》 / 〈計画・希望・敵など〉'を'破る,くじく(defeat) / 《遠回しに腹立たしさなどを表して》〈神〉が…'を'地獄に落とす confounded 混乱した,まごついた / 《名詞の前にのみ用いて》《遠回しに》ひどい,いまいましい confraternity 宗教奉団体,信者会 confrere (特に男性の仕事)仲間,同僚 confront 〈人が〉〈危険・問題・相手など〉‘に'立ち向かう,ぶつかっていく / 〈危険・問題・相手・物などが〉…‘の'前に立ちはだがる,に向かい合って立つ / (…と)…'を'直面させる,対決させる《+『名』+『with』+『名』》 confrontation (…との)対決,対面,直面《+『with』+『名』》 confuse (…と)'を'『混同する』,取り違える《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉'を'『とまどわせる』,当惑させる / 〈論点・情況・順序など〉'を'混乱させる confused 困惑した,まごついた / ごっちゃになった,混乱した;(思考・言葉など)支離滅裂の confusing 乱混させる[ような],当惑させる confusion 『混乱』,乱雑(disorder) / (…と…との)混同《+『of』+『名』+『with』+『名』》 / 当惑,ろうばい confutation 論駁, 論破,やりこめること confute 〈人・議論など〉'を'論破する,やりこめる conga コンガ,キューバの踊り;その曲 / コンガの演奏に用いる縦長のドラム conge (公株の)退去 / (突然の)免職,解任 congeal 〈液体が〉凍る,凝固する / 〈液体など〉'を'凍らせる,凝結させる congener 同種類の人(物) / 同属の動(植)物 congenial 気心が合った,同じ趣味(性質)の;(…と)気が合った《+『to』+『名』》 / 性分に(趣味に)合った;(…に)適した,合った《+『to』+『名』》 congeniality (趣味・性格などの)一致,相性 / 適合性 congenital (病気・身体的欠陥など)生まれつきの,先天的な conger アナゴ(食用の魚) congeries (物・思考の)集まり,集積 congest (…で)〈道路・乗り物など〉'を'混雑させる,いっぱいにする《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'うっ血(充血)させる / 混雑する,いっぱいになる;うっ血(充血)する congested (場所などが)力み合った,混雑した / うっ血(充血)した congestion (人・貨物などの)密集,充満;混雑,雑踏・うっ血,充血 congestive うっ血(充血)の,うっ血(充血)性の conglomerate 固まりになった;密集した / 礫岩(れきがん)の / 複合企業の / (いろいろな物の)集合体;丸いかたまり / 礫岩 / 複合企業 / …'を'集めて丸く固める / 丸く固まる conglomeration (物が集まって)丸く固まること;丸いかたまり;(雑多な物の)集まり,集塊 congrats =congratulations congratulate (…に対して)〈人〉‘に'『お祝いを言う』,喜びを述べる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 congratulation 《複数形で》(また『congrats』)(…に対する)『祝いの言葉』,祝辞《+『on』+『名』》 / 〈U〉『祝い』,祝賀 congratulatory 祝賀の congregate 集合する / …'を'集める congregation 〈U〉〈C〉(人・物の)集まり,集合;集まった人々 / 〈C〉《集合的に》(礼拝に集まる)会衆 congregational 集合の;会衆の / 《C-》組合教会制(主義)の congress 〈C〉(代議員・委員による)『大会』,代議員会,会議: / 《C-》《米》『国会』,議会(the Senate「上院」とthe House [of representatives]「下院」から成る);国会の会期 congressional 会議の / 《米》国会の congressman 国会議員,下院議員 congresswoman 婦人国会(下院)議員 congruence 一致,適合,調和 / (数学で,図形などの)合同 congruency =congruence congruent (数字などが)符合する,(2図形が)合同の;(…と)一致している,ふさわしい《+『with』(『to』)+『名』》 congruity 〈U〉一致,適合[性],調和;〈C〉《通例複数形で》一致点 / 〈U〉(数学で,図形の)合同 congruous =congruent conic 円すい[形]の conical =conic conifer (松・モミなど球果をつける)球果植物,針葉樹 coniferous 球果を結ぶ,松かさをつける conj. conjugation / conjunction conjectural 推測による,憶測の / 推測好きな conjecture 〈U〉推測すること,憶測 / 〈C〉(…についての)推論,推量した意見《+『on』+『名』》;(…という)推論《+『that節』》 / (…について)推測する,推量する《+『about』+『名』(『wh-節』)》 / …'を'推測する,推量する conjoin …'を'結合(連合)させる / 結合する conjoint 結合した / 共同の,連帯の conjugal 夫婦の;婚姻上の,結婚の conjugate 〈動詞〉'を'活用(変化)させる / 〈動詞が〉活用(変化)する / 〈単細胞生物が〉接合する / (特に対になって)結合した,接合の conjugation 〈C〉(動詞の)活用,[語形]変化 / 〈U〉結合,連結 / 〈U〉(単細胞生物の)接合 conjunct 結合した conjunction 〈C〉『接続詞』(and,but,for,sinceなど) / 《文》〈U〉〈C〉結合,連結;(事件などの)同時発生 / 〈U〉合(ごう)(二つ以上の天体が同じ黄経上にあること) conjunctive 結合(接合)の,結合する / (文法で)接続[法]の / 接続詞;〈U〉接続法 conjuncture (重大な危機をはらんだ)局面,場合;急場 conjure …'を'魔法で出す(呼び出す)《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (魔法をかけられたかのように)〈記憶など〉'を'思い起こす,呼び起こす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《おもに文》…'を'懇願する;〈人〉‘に'懇願する / 魔法を使う;手品(奇術)をする conjurer, conjuror 魔法使い;手品師,奇術師 conk 〈人〉‘の'頭をゴツンとやる / 鼻 conked-out (機械などが)止まりかけた,だめになった conker トチの木の実 / 《複数形で》トチの実遊び(トチの実をひもに結びつけて相手の実を割るゲーム) connect 〈2個の物〉'を'『連結する』,結びつける;(…と)…'を'結合する電話でつなぐ《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / 《受動態で》(…と)…'を'『関係させる』,親類関係にする《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)…'を'連想する,結びつけて考える《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物・事柄などが〉(…と)関連している,つながる《+『with』+『名』(『wh-節』)》 / 〈交通機関が〉(…と)連絡(接続)している《+『with』+『名』》 connected 連結した / 親戚(せき)関係の / 関係(連絡)のある connecting rod 連結棒(特に内燃機関のピストンとクランク軸をつなぐ棒) connection,connexion 〈C〉〈U〉(…と…との)『関係』,つながり《+『of』+『名』+『with』+『名』》,(…間の)関係《+『between』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…間の)(電車など交通機関の)『連絡』;(電話などの)接続《+『between』+『名』》 / 〈C〉連絡列車(船,飛行機,バス) / 〈C〉《複数形で》関係先,(宿売の)得意先,顧客 / 〈U〉親類関係;〈C〉親類,縁者;《複数形で》有名な知人,ひき connective 結びつける,連結の,接続の / 連結辞(接続詞・関係代名詞など) connector (電気の)接続子,(電話の)接続器 / (一般に)連絡者;(列車の)連結手;連結物;(車両の)連結器 connexion =connection conning tower (軍艦の)司令塔 / (潜水艦の)展望塔 conniption ヒステリーの発作,かんしゃく connivance (悪事を)見逃すこと,黙認《+『at』(『in』)+『名』》 connive (悪事などを)見逃す,黙認する,大目に見《+『at』+『名』》 / (…と)共謀する《+『with』+『名』》 connoisseur (美術品などの)鑑定家,目利き connotation 言外の意味 / (論理学で)内包 connotative 含蓄のある / (論理学で)内包的な connote (語が)〈その語から連想される別の意味〉'を'暗示する / (論理学で)…'を'内包する connubial =conjugal conquer (武力・暴力などで)〈敵の領土〉'を'『征服する』,制圧する;〈敵〉'を'打ち負かす / (精神力で)…'を'『克服する』 / 征服する / 勝つ conquerable 征服できる,克服できる conqueror 〈C〉征服者,紀利者 / 《the Conqueror》征服王(1066年英国を征扶したNormandy公Willian1世) conquest 〈U〉(敵国・山岳などの)『征服』;(病気などの)克服《+『of』+『名』》;(愛情などの)獲得 / 〈C〉征服されたもの(国,土地) / 《the Con・quest》=Norman Conquest conquistador スペイン人征服者(16世紀にメキシコ・ペルーを征服した) cons. consolidated / consonant consanguineous 血族の,血縁の,血を分けた consanguinity 血族,血縁 conscience 『良心』,道義心,善悪を判断する力 conscience clause 良心条項(自己の道徳心に基づきそん法を拒否してもよい法律条項) conscience-smitten 後悔している,悪いと思っている conscience-stricken 良心(気)がとがめている conscientious (人・体度などが)良心的な,誠意のある / (仕事が)念入りな,苦心の conscientious objector (信仰・信条に基づく)良心的兵役忌避者(《略》『CO,C.O.』) conscious 《補語にのみ用いて》『気づいている』,知っている,意識している / 《補語にのみ用いて》(…に)『反応を示す』,意識(知覚)のある《+『to』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》『意識した』,わざとらしい / 考えることができる,意志のある consciously 意識して,故意に consciousness 意識,知覚 / (個人や集団の)意識,精神,意見 conscript 徴兵された / (志願兵に対して)徴集兵 / …'を'徴兵(徴用)する conscription 徴兵[製度];(戦時の)強制徴集(徴兵) consecrate (神のご用にと)…'を'聖別する,奉献する / (一搬に,意義のあることに)…'を'ささげる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 consecration 〈D〉神聖にすること;神にささげること,奉献 / 〈U〉(ローマカトリック教会でミサ聖祭中の)聖変化 / 〈C〉聖職への就忍式 / 〈U〉(一般に)奉仕,献身 consecutive (間をおかず)連続した,引き続く / (論理的に)一貫性のある consensus (多人数の意見などの)一致,調和《+『of』+『名』》;一致した意見,総意 consent (…に)『同意する』,承諾する《+『to』+『名』(do『ing』)》 / …‘に'同意する,替成する / 『同意』,承諾,許可 consequence 〈C〉『結果』,成り行き;影響 / 〈C〉《文》重要性,重大さ consequent 当然の,結果的な,必然的な consequential =consequent / 重要な,重大な / (人が)もったいぶった,尊大な consequently 『その結果として』,従って conservancy (河川などの)管理委員会 conservation 保存,(特に自然環境の)保護 conservation of energy エネルギー保存[説](宇宙内のエネルギーの総量は変わらないという説) conservation of mass 質量保存[説](宇宙内の物体の質量は変わらないという説) conservationist 天然資源の保護論者 conservatism 保守的傾向;保守主義 conservative (人・考え方などが)『保守的な』・保守主義の / 《C-》保守党の / (見積もり,評価などが)控え目の,穏健な,慎重な / 保守的な人,保守主義者 / 《C-》保守党員 conservatoire =conservatory2 conservator 後見人,保護者,管理人 conservatory (小規模の)温室 / 音楽(演劇)学校 conserve (損傷・腐敗などしないように)…'を'保存する,保護する / 《文》〈果物〉'を'砂糖煮にする,ジャムにする / (果物の)砂糖煮,ジャム consider (決定・決意のために)…'を'『よく考える』,熟慮する / …'を'『みなす』,思う(進行形にできない) / …'を'『考慮に入れる』,心にとめる / …'を'重んじる,尊重する;…‘に'注意(注目)する / 熟慮する,考えてみる considerable (人・意見・場所などが)『考慮に値する』,重要な / (程度・数量などが)『かなりの』,相当の considerably 『かなり』,相当に,非常に considerate 『思いやりのある』 consideration 〈U〉(…の)『考慮』,熟慮,考察《+『to』+『名』》 / 〈C〉『考慮すべき事』 / 〈U〉(人・物などへの)『思いやり』,配慮《+『for』+『名』》 / 〈C〉報酬,心づけ,償い / 〈U〉《まれ》重要さ,重大さ;尊敬,丁重 considered よく考えた,熟慮した considering …『のわりには』,を考慮すれば / すべてを考慮すれば / 《『considering』+『that節』》…であることを思えば,考えれば consign 《文》(…に)'を'引き渡す,ゆだねる,任せる,預ける《+『名』+『to』+『名』》 / (ある目的・用途に)…'を'当てる,取っておく《+『名』+『to』+『名』》 / 〈商品〉'を'発送する,託送する consignee (商品の)荷受人;受託者 consigner =consignor consignment (商品の)委託;〈C〉委託貨物,積送品,入荷品 consignor, consigner (荷物の)送り主,荷主;(委託販売の)委託者 consist 《『consist of』+『名』》〈団体・物・事が〉(…から)『成る』,(…で)成り立っいる受動態にできない; / 《『consist in』+『名』(do『ing』)》〈事の本質が〉(…に)ある,含まれている(受動態にできない) / 《『consist with』+『名』》〈事柄が〉(…と)一致する,両立する consistency 〈U〉(言語・論理などの)一致,一貫性 / 〈U〉〈C〉(特に液体の)濃度,濃さ;(物質の)堅さ,ねばり consistent 『矛盾のない』 / (主義・考え方などが)不変の,(人が)節操のある consistently 一貫して;矛盾なく,きまって consistorial 枢機卿会議の consistory (キリスト教各派の)教会会議;(カトリックの)枢機卿会議 / 宗教会議場 consolation 〈C〉慰め,慰安 / 〈C〉慰めとなるもの(人) consolation prize 残念賞 consolatory 慰めの,慰問の console (…で)〈人・自分〉'を'慰める』,元気づける《+『名』+『with』+『名』》 console コンソール型(ポータブル・卓上型のステレオ・テレビなどに対して床の上に置く大型キャビネット) / (パイプオルガンの)演奏台(鍵律・ペダルを含む) / コンソール(上部の重量を支える渦(うず)形の受け材) consolidate 〈組織など〉'を'固める,〈地位・勢力・知識など〉'を'強化する / …'を'一つにする,'を'合わせて(…に)する《+『名』+『into』+『名』》 consolidation 強化 / 合併,合体 consomme コンソメ(肉と野菜からとった澄ましスープ;) consonance 〈U〉〈C〉(二つの音の)調和;協和音 / 〈U〉(趣味・意味などの)一致,調和 / 〈U〉(音の)共鳴 consonant 子音,子音字 / 《文》(…と)調和する,一致する《+『with』(『to』)+『名』》 / 協和音の / 子音の consonantal 子音の,子音の特徴のある consort (特に王,女王などの)配偶者 / 僚船,僚艦 / (特に悪に人と)つき合う,交わる / 〈物事が〉(…と)一致する,調和する(受動態にできない) consort 古い音楽を演奏する楽器の編成 consortium (共通の事業のための)資本連合,企業連合 conspectus 概観,概説 / 要約,摘要 conspicuous 『はっきり見える』,人目を引く,目につきやすい conspicuous consumption 社会的地位を誇示するためのぜいたく(浪費) conspiracy 陰謀,たくらみ;陰謀団 conspirator 共謀者,陰謀者 conspire 陰謀をたくらむ,共謀する / 《『conspire to』 do》〈物事が〉重なり合って(…)する / 〈悪事〉'を'たくらむ,企てる const. constable / constant / constitution / constitutional constable 治安関係の公務員 / 《英》巡査,警官 constabulary (一管区の)警察隊,保安隊; ((単複両扱い)) 警官隊(の), 警察(の) constancy 不変,安定 / 忠実,貞節 constant 『不変の』,一定の / 『絶え間のない』,不断の,繰り返される / 《文》〈人が〉心変わりしない;(…に対して)誠実な,貞節な《+『to』+『名』》 / (数学で)常数;(化学・物理分析などにおける)定量 constantly 『絶えず』,しきりに / (規則的に)しばしば,たびたび constellation 〈C〉星座;星位 / 〈C〉《胚》(名士・美女などの)きら星のように並んだ集まり《+『of』+『名』》 consternation 肝をつぶすような驚き,びっくり仰天 constipate 〈人〉'を'便秘させる constipation 便秘 constituency 〈C〉選挙区;〈U〉《集合的に》選挙民 / 〈U〉《集合的に》支持者 constituent (またconstitutive)(ある物の)構成要素の / 選挙権(指名権)のある,憲法制定(改正)権のある / (ある物質の)成分,[構成]要素 / 選挙有権者,選挙人 constituent assembly 憲法改正(制定)国民議会 constitute 《しばしば受動体で》〈物〉'を'『構成する』,〈人の本質・体質〉'を'作っている(進行形にできない) / 《『constitute』+『名』〈目〉+『名』〈補〉》〈人〉'を'(役目・職務なとに)『任命する』,選定する:〈制度など〉'を'『制定する』,〈機関など〉'を'設立する constitution 〈U〉(物の)『構成』,構造《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉『体格』,体質,性分質,気質 / 〈C〉政体 / 〈C〉『憲法』,国憲 / 《the C-》合衆国憲法 / 〈U〉(制度などの)制定…(機関なとの)設立 constitutional 体質の,生まれつきの;構成上の / 憲法の,立憲の / 《話》健康のための散歩 constitutionalism 立憲立義 constitutionality 合憲性,立憲性 constitutive =constituent1 constrain 《『constrain』+『名』+『to』 do》 / 〈人〉'を'押さえつけて動けないようにする,〈怒りなど〉'を'抑えつける constrained 強制された / (体度・表情・声などが)不自然な,無理な constraint 〈U〉〈C〉(…の)強制,無理じい;(自由などの)制限,束縛《+『on』+『名』》 / 〈U〉窮屈,気がね,圧迫感 constrict 〈物など〉'を'締めつける,圧縮する constriction 〈U〉締めつけること,圧縮・〈U〉(胸などが)締めつけられる感じ / 〈C〉締めつけるもの constrictive 締めつける,圧縮する constrictor 括役筋・周縮筋 / 獲物を締め殺す大蛇(ボアなと) construct (一定の計画・設計に従って)…'を'『組み立てる』,建造する,建設する / 〈文・理論など〉'を'構成する,考案する / (幾何で)〈図形〉'を'描く,作図する / (心の中の)複合概念 construction 〈U〉(…の)『組立て』,建築,建造《+『of』+『名』》;その工事,作業・〈U〉『構造』,造り,建築様式・〈C〉『建築物』,建物・〈C〉文の構成,構文・〈C〉(語句・法律などの)解釈,説明 constructionist (法律などの)解釈者 constructive 建設的な / 構成の,構造上の constructor 建設者,建設者 construe (意味・意図)'を'説明する,解釈する・〈構文など〉'を'解剖する;〈語〉'を'文法に従って結合する consubstantiation 共在説(キリストの血と肉体がミサのぶどう酒とパンの中にあるという説) consul 領事 / (古代ローマの)執政官 / (1799年から1804年までのフランスの)執政官 consular 領事[職]の;執政官[職]の consulate 〈C〉領事館 / 〈U〉領事の職(任期) consulship 領事の職(地位,任期) consult (…についての意見,情報などを)…‘に'『頼る』,求める,相談する《+『名』+『about』(『on』,『for』)+『名』》 / 〈人の感情・都合・利害など〉'を'考慮に入れる / (…について…と)『相談する』,協議する《+『with』+『名』+『about』(『for』)+『名』》 / (会社などの)顧問(コンサルタント)として働く《+『for』+『名』》 consultancy (病院の)相談係 consultant 専門的助言をする人,顧問,コンサルタント consultation 〈U〉〈C〉(…との)相談,協議《+『with』+『名』》;専門家との相談・〈C〉協議会,(専門家の)会議 consultative 相談の;諮問の consulting 相談に応ずる,顧問役の consumable 消費できる,消耗しうる consume 〈物・時間・金など〉'を'『消費する』,消耗する,使い果たす《+『away』+『名,』+『away』》 / …‘を'食べ尽くす / 〈特に火が〉…'を'焼き尽くす / 《おもに受動態で》〈怒り・しっとなどが〉〈人〉'を'心(関心)をすっかり奪う consumer (…の)情費者(…を)消費(浪費)する物(事)《+『of』+『名』》 consumerism 消費者運動 consuming 焼き尽くす,破壊的な / 圧倒的な,抵抗しがたい consummate 完全な,全くの / 熟練した,みごとな / …'を'完成(完了)する consummation 〈C〉《通例単数形で》達成,完成,成就 / 〈U〉(床入りによる)結婚の完了 consumption 『消費』《時に形容詞を伴ってa~》(…の)消費高(量) / (体力の)消耗 / 《古》肺病,肺結核 consumptive 消費の;消耗させる,破壊的な;(…を)消費する《+『of』+『名』》 / 《古》肺結核の / 肺病患者 cont. containing / contents / continent / continued contact 〈U〉(体・物などの)(…との)『接触』,(…と)触れること《+『with』+『名』》 / 〈U〉(…との)『連絡』,接続《+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…との)『つきあい』,関係,交際《+『with』+『名』》 / 〈C〉《話》縁故,つて / 〈U〉(電気の)接触,接続 / 〈C〉(患者と接触した)保菌容疑者 / …'を'接触させる,接続させる / 《話》…‘と'連絡する / 接触による contact flying 有視界飛行(水平線や陸標を目標にしながらの飛行) contact lens コンタクトレンズ contagion 〈U〉接触伝染,感染 / 〈C〉接触伝染病 / 〈U〉〈C〉(思想・感情などの)伝染《+『of』+『名』》 contagious (病気が)接触伝染性の / 《補語にのみ用いて》(人が)伝染病の原因になる,伝染病を広げる / すぐ広がる,移りやすい contain (それ自身の中に内容として)〈物〉'を'『含む』,入れている / …'を'『入れる容積がある』,収容できる / 〈自分,自分の感情など〉'を'抑える,封じ込める,とじこめる・〈数が〉〈ある数〉'を'約数として持つ,‘で'割り切れる / 〈辺が〉〈角〉'を'はさむ,〈図形〉'を'囲む contained 物静かな,穏やかな,抑制した container 容器,入れ物(箱・かんなど);(貨物輸送用の)コンテナ container port コンテナの出入荷港 containerization コンテナによる貨物輸送 containerize,containerise 〈貨物〉'を'コンテナに入れて輸送する containment (敵・反対勢力に対する)封じ込め政策(戦術) contaminant 汚染物質(放射能,毒ガスなど) contaminate (汚ないものなどとの接触・混合によって)…'を'汚す,汚染する;〈人など〉‘に'悪影響を及ぼす contamination 〈U〉汚すこと,汚染[状態] / 〈C〉汚染するもの contd. continued contemp. contemporary contemplate …'を'『よく考える』,熟考する / …'を'じっと見つめる / …'を'予想する,期待する / じっくり考える,熟考する contemplation (…を)じっと見つめること《+『of』+『名』》 / 熟考,(特に)瞑想(めいそう) / 期待,予期,意図 contemplative 黙想にふける,瞑想的な;(…を)じっと見つめている(考えている)《+『of』+『名』》 contemporaneous 同時に起こる(存在する),同時代の,同時期の;(…と)同時に起こる《+『with』+『名』》 contemporary 『同時代の』,同年代の…その時代の / 『当代の』,現代の / 『同年輩の人』,『同時代の人』 contempt 《時に形容詞を伴って,a~》(人・物に対する)『軽べつ』,侮り《+『for』+『名』》 / (人から)軽べつされていること,(人から受けた)さげすみ,恥辱(ちじょく) / (法廷・人法機関に対する)侮辱罪,侮辱行為《+『of』+『名』》 contempt of court 法廷侮辱罪 contemptible 卑劣な,軽べつすべき contemptuous (人・態度などが)軽べつを示す,人をばかにした(scornful) contend (…のことで…と)『争う』(compete),戦う《+『against』(『with』)+『名』+『for』(『about』)+『名』》 / (…について…と)論争する《+『against』(『with』)+『名』〈人〉+『about』『against, for』)+『名』〈事〉》 contender (特にスポーツで,賞を争う)競技者《+『for』+『名』》 content 〈C〉《複数形で》(容器などにはいっている)『中身』,内容物,(記録・書物などの)目次 / 〈U〉(書物・演説などの)趣旨 / 〈C〉《~》《修飾語を伴って》含有量,(容器の)容量 content 『満足して』,甘んじて / 満足 / (…で)…'を'『満足させる』《+名+『with』+『名』》 contented 『満足した』,満足そうな contention 競争; 論争; 論(争)点, 主張; 【コンピュータ】(通信の)競合, コンテンション〈C〉(論争における)言い分 contentious (人が)争いを好む;議論好きの / (問題などが)論争の原因になる contentment 満足 conterminous 隣接する / (時間・空間が)同一限界の contest 『争い』,闘争 / 『競争』,競技,コンテスト / (手に入れようと)…'を'『争う』(fight for) / …‘に'異議を唱える,反論する / (…を争って…と)競争する《+『with』(『against』)+『名』》 / (…と)議論する《+『with』(『against』)+『名』》 contestant 争う人,競争相手,(競技会などの)出場者 context 〈C〉(文章の)前後関係,文脈 / 〈U〉(事の)周囲の情況,背景 contextual 文脈上の,前後関係で決まる contg. containing contiguity 接触,隣接 contiguous 接触している,隣接する;(…と)隣接している《+『to』(『with』)+『名』》 / (時間的に)前後している continence 自制,禁欲,節制 continent 〈C〉『大陸』 / 《the~》(イギリス諸島と区別して)ヨーロッパ本土 continent 自制した,禁欲的な continental 大陸の,大陸的な(に特有の) / 《しばしばC-》ヨーロッパ大陸の / 《C-》(米国独立戦争当時の)アメリカ植民地の / 大陸の住人;《しばしばC-》(英国人やアイルランド人から見て)ヨーロッパ本土の人 / 《C-》(米国独立戦争当時の)アメリカ兵 continental breakfast ヨーロッパ大陸式朝食(バターあるいはジャムつきパンとコーヒーだけの軽い朝食) continental divide 〈C〉大陸分水界 / 《the C-D-》(また『Great Divide』)ロッキー山脈分水界 continental quilt =duvet continental shelf 大陸だな contingency 〈C〉偶発事件,不慮の事故;(ある事に)伴う事件 / 〈U〉偶然,偶発性 contingent 起こるかもしれない,不測の;(…に)起こり得る《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(他の条件などに)依存する,…次第の《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《集合的に》《《米》単数扱い,《英》単数・複数扱い》派遣団,代表団 / 分遣隊(艦隊) continual 『たびたび起こる』,ひんぱんな / (中断せず)連続した,ずっと続く continually 『ひんぱんに』,たびたび(again and again);絶えず continuance 《しばしばa~》(…が)続くこと,(…の)継続,持続《+『of』+『名』》 / 《しばしばa~》継続時間 / (訴訟手続きの)延期 continuation 〈U〉(途切れることなく)(…を)続けること,(…が)続くこと,(…の継続;《しばしばa~》(いったん中断した後の)(…の)継続,再開《+『of』+『名』》 / 〈U〉(さらに先への)延長;〈C〉延長した部分 / 〈C〉(話・テレビ番組などの)続き,続編 continue 〈物事〉'を'『続ける』,持続する;(中断後)…'を'また始める,継続する / 《しばしば受動態で》《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)<人>'を'とどませる / 『続く』,継続する / 《副詞[句]を伴って》(ある地位・状態などに)『とどまる』 / (話を一度中断してまた)続ける continuity 〈U〉連続,断続,一貫性 / 〈U〉(映画・ラジオ・テレビの)コンテ,撮影(録音)用台本;〈C〉コンテに書かれた個々の指示 continuo (17,8世紀音楽での)通奏低音 continuous (時間的・空間的に)『切り目なく続く』;続けざまの,途切れない continuum (哲学で)連続,つながり / (数学で)連続体 contort (…で)〈物の形・意味など〉'を'ねじ曲げる,ゆがめる《+『名』+『with』+『名』》 / ゆがむ,ねじれる contortion (顔・体を)ゆがめること;ゆがみ,ねじれ contortionist (体を自由自在に曲げる)軽わざ師,曲芸師 contour 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》(図形・体・物体などの)輪郭,外形;(言葉の)抑揚を表す線 / =contour line / (土地の流失を防ぐため)等高線に沿って耕作する / (体・物などの)輪郭にぴったりするように作られた / 〈道路〉'を'等高線に沿って建設する / 〈ある地域〉‘の'等高線を地図に記入する contour line (地図の)等高線 contour map 等高線地図 contr. contract / contraction / contralto contraband 密輸品;(特に戦時の)禁制品 / 密輸 / 輸出入を禁じられている,禁制の contrabass コントラバス(最低音の弦楽器) contrabassoon コントラバスーン,コントラファゴット(普通のバスーン(ファゴット)より大きく音が低い木管楽器) contraception 避妊[法];受胎調節 contraceptive 避妊薬;避妊用具 / 避妊[用]の contract (売買,請負などの)『契約』,約定(agreement),請負 / 契約書 / …'を'『引き締める』,縮める / 〈よくない事・いやな事〉'を'『身に負う』 / …'を'契約する』,請け負う,約束する / 〈語・音節・句など〉'を'縮約する(do notをdon't, I haveをI'veとするなど) / 『縮む』,縮まる / (…を…と)契約する,請け負う《+『with』+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 contract bridge コントラクトブリッジ contract man =hit man contracted 縮めた,収縮した / (語・音節などを)縮約した / (心・思想など)狭い,狭量な contractile 収縮性の contraction 〈U〉〈C〉(…の)収縮,短縮《+『of』+『名』》 / 〈U〉(通貨・資金・支出などの)縮小,節減《+『of』+『名』》 / 〈U〉(いやなこと・よくないことを)身に負うこと,(悪習などが)身につくこと《+『of』+『名』》 / 〈C〉陣痛 contractor 契約人,請負人;建設業者 / 収縮する物;(特に)収縮筋 contractual 契約[上]の contradict 〈報道・人の言説など〉'を'否定する,反ばくする(deny) / 〈陳述が〉…‘と'矛盾する,相反する / 反ばくする contradiction 否定,反ばく / 矛盾 contradictory 矛盾した,正反対の;(…に)矛盾する《+『to』+『名』》 / 否定の言葉,反ばく / 矛盾した事実 contradistinction (…との)対比,対照的区別《+『to』+『名』》 contrail 飛行機雲 contraindicate 〈薬・療法〉‘に'禁忌を指示する contraindication (薬・療法の)禁忌症状 contralto 〈U〉コントラルト(tenorとsopranoとの間で女性最低音) / 〈C〉コントラルト歌手 / コントラルトの contraption 新案,新くふう;《軽べつして》珍案[物] contrapuntal (作曲法で)対位法の,対位法による contrarily これに反して,逆に / 《話》意地悪く,へそ曲がりに contrariwise これに反して / (順序・方向などが)板対に,逆に / 《話》ひねくれて,意地悪く contrary 『板抵の』,相いれない / 逆の,逆方向の;意に反した / 《話》ひねくれた,強情な,意地の悪い(perverse) / 〈C〉 / 《the~》『正反対』; / 《しばしば複随形で》相反するもの;相反する性質 / (…の)反対に,逆に,(…に)反して《+『to』+『名』〈事〉,+『with』+『名』〈人〉》 contrast (違いを示すために)(二つのもの)'を'『対照させる』,対比する;(…と)…'を'対照させる《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『対照する』,対照的に引き立つ《+『with』+『名』》 / 〈U〉(…との)『対照』,対比《+『with』(『to』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…間の)対照的な差,(特に色・明るさの)対照,コントラスト《+『between』+『名』+『and』+『名』》,(…との)著しい相違《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…と)対照的な人(物)《+『to』+『名』》 contravene 〈法律・習慣など〉'を'破る,違反する / 〈声明書など〉‘に'反ばくする contravention (法律・習慣などに対する)違反行為 contretemps 不幸なでき事,思いがけない事故 contrib. contribution / contributor contribute (…に)〈金銭など〉'を'『寄付する』,〈時間・努力など〉'を'ささげる《+『名』+『to』(『toward, for』)+『名』(do『ing』)》 / (新聞・雑誌に)〈作品など〉'を'寄稿する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)『寄付する』,ささげる,寄与する《+『to』(『toward, for』)+『名』(do『ing』)》 / (…の)一因となる《+『to』+『名』(do『ing』)》 / (新聞・雑誌に)寄稿する《+『to』+『名』》 contribution 〈U〉(…を…に)『寄付』(『寄与』)『すること』《+『to』+『名』+『to』+『名』》 / 〈C〉(…に)寄付した物;寄与(貢献)したこと;(…への)寄稿記事《+『to』+『名』》 contributor (…への)寄付者《+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…への)貢献者,寄与者;一助,一因《+『to』+『名』(do『ing』)》 / (雑誌・新聞などへの)寄稿家《+『to』+『名』》 contributory 寄与する,原因となる / (年金・保険の掛金が)労資分担制の contrite 罪を深く悔いた contrition (…に対する)悔恨,悔悟《+『for』+『名』(do『ing』)》 contrivance 〈U〉くふう,考案;発明の才 / 考案物,開明品;(考案した)仕掛け / 〈C〉《複数形で》たくらみ,計略 contrive …'を'『考案する』,くふうする / 〈悪事・裏切りなど〉'を'たくらむ,計画する / 《『contrive to』 do》どうにかして…する,首尾よく…する(manage to do) / もくろむ / くふうする,考え出す contrived 人工的な,不自然な,作り物の contriver 考案者,発明者 / 悪い事をもくろむ人 control 〈U〉(…に対する)『統制』,抑制,制御《+『over』(『of』+『名』) / 〈C〉《複数形で》(…を)統整する手段,統御法《+『on』(『over』)+『名』》 / 〈U〉(…を)『抑制する力』,(…の)統整力,支配力《+『over』(『of』)+『名』》 / 《複数形で》《単数扱い》(機械の)操縦装置 / 〈C〉(実験結果の)照査基準 / …'を'『支配する』,統御する,管理する,監督する / 〈感情など〉'を'『抑制する』,抑える / …'を'照らし合わせて調べる,照査する control stick (航空)操縦桿 control tower (空港の)管制塔 controllable 支配できる,制御できる;操縦できる controller 管理する人,監督者,取締人 / (また『comptroller』)(会計などの)監査役;会計検査官 controversial 議論の,論争上の論争の余地のある / 議論好きの controversy (通例紙上での)『論争』;議論,口論 controvert …‘に'反論する,論ばくする controvertible 議論の余地がある contumacious 反抗的な,がんとして命令をきかない contumacy 権威無視,命令服従 contumelious 無礼な,横柄な contumely (言葉・態度の)ごう慢,無礼;(それによって受けた)恥辱 contuse …‘に'打撲傷を負わせる contusion 打撲傷,打ち身 / 〈U〉打撲すること conundrum (答えにしゃれを含む)なぞ,とんち問答,判じもの;難問 conurbation 都市集団,(特に)大都市圏 convalesce 〈人が〉病気から回復する,快方に向かう convalescence (病後の)健康回復 / 回復期 convalescent (病人が)回復期の,病気あがりの / (食事など)回復期患者のための / 回復期の患者,病気あがりの人 convect 〈熱・流体〉'を'対流によって移動させる convection (熱・気流の)対流 / 伝達,運搬 convene 〈会・人など〉'を'召集する / 〈会が〉開かれる convener,convenor (委員会・クラブなどの)会議召集者 convenience 〈U〉『都合のよいこと』,便利,便宜・〈C〉『便利なもの』;好都合な事情;《複数形で》衣食住の便,便利な設備・《英》《文》=public convenience convenient (物事が)『便利な』,使いやすい / 《補語にのみ用いて》(場所が)(…に)近い,近くて便利な《+『to』(『for』)+『名』》 conveniently 『都合よく』,便利に convent 修道女の団体,尼僧団 / (特に)女子修道院(nunnery) conventicle (非国教徒の)秘密集会 convention 〈C〉(宗教上や政治上など特別の目的の)『会議』,協議会;《米》党大会(大統領候補者の指名・綱領決定などをする) / 〈C〉〈U〉『因習』,慣例,しきたり / 〈C〉(国家間などの)協定,申し合わせ conventional 『型にはまった』,おきまりの / 慣例の,示慣的な,因襲的な / (核兵器に対して)通常兵器の conventionality 〈U〉型にはまっていること,月並み / 〈C〉《しばしばthe conventionalitiesで》しきたり,風習,慣例 conventionalize,conventionalise …'を'習慣化する,因習化する conventioneer 大会出席(参加)者 converge (同一点・同一場所に)集まる,集中する《+『on』+『名』》 / (物理・数学で)収れんする / …'を'1点に集める convergence 1点に集まること;〈C〉1点に集まった箇所 convergent 1点に集まる / (物理・数学で)収れん性の conversant (…に)精通して《+『with』(『in』)+『名』》 conversation (…との打ち解けた)『会話』,談話,座談《+『with』+『名』》 conversational 会話の,談話の / 話好きな,話のうまい conversationalist 話好きな人,座談のうまい人,話じょうず converse (…について…と)話す《+『with』+『名』+『on』(『about』)+『名』》 converse (方向・動き・順序などが)『反対の』,逆の(opposite, contrary) / 反対のもの,逆 / (論理学で)反対(転換)命題 conversely 逆に / 《文全体を修飾して》逆に言えば conversion 〈U〉〈C〉(性質・形・機能などの)(…から…への)転換,変換,変化《+『from』+『名』+『into』(『to』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉(宗教・主義などの)改宗;(…への)帰依,転向《+『to』+『名』》 convert (別の物・状態・用途に)…'を'『変える』,転換する(change)《+『名』+『into』(『to』)+『名』》 / 《米》《通例受動態で》(他の宗教・主義などに)〈人〉'を'改宗させる,転向させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…'を'等価交換する,両替する《+『名』+『into』+『名』》 / (ラグビー・アメリカンフットボールで)〈トライしたボール〉'を'ゴールキックして入れる / (…に)変わる《+『into』(『to』)+『名』》 / 《米》(…から…に)改宗(転向)する《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈ドルなどが〉(…に)等価交換できる《+『to』(『into』)+『名』》 / 改宗者,転向者 converter (電気の)変換装置,変流器 / (原子炉の)転換炉 / (テレビのチャンネルを切り換える)コンバーター / 改宗(心)させる人,教化者 convertible (用途・形・状態などが)変えられる,転換できる / 等価交換できる / 改宗させられる / (車などが)折りたたみ式ほろ屋好がついた / コンバーチブル型の車(船) convex 凸(とつ)状の凸面の / 凸面[体] convexity 凸状,凸面[体] convey (…に)…'を'『運ぶ』,運搬する《+『名』+『to』+『名』》 / 〈思想・意味など〉'を'伝達する / (…に)〈財産など〉'を'正式に譲渡する《+『名』+『to』+『名』》 conveyable 運べる;伝達できる conveyance 〈U〉運搬,運送 / 〈U〉(思想などの)伝達 / 〈C〉《文》乗物,交通機関 / 〈U〉譲渡;〈C〉譲渡証書 conveyancer 財産譲渡専門弁護士 conveyancing 財産譲渡に関する法律 conveyer, conveyor 運搬機,コンベアー / 運搬者;伝達者 convict (…の罪状で)〈人〉‘に'『有罪を宣告する』《+『名』+『of』+『名』(do『ing』)》 / 《文》《しばしば受動態で》(罪・誤りなどを)…に悟らせる《+『名』+『of』+『名』》 / 『罪人』,囚人 conviction 〈U〉〈C〉『確信』,自信 / 〈U〉《文》説得力,確信を抱かせること / 〈U〉有罪宣告;〈C〉有罪判決 convince 〈人〉'を'『納得させる』 convinced 確信(納得)している convincing (人を)納得させる,説得力のある convivial (人が)陽気な,浮き浮きした,酒宴の好きな / (でき事などが)友好的な,お祭り気分の conviviality 陽気さ,酒宴好き;お祭り気分 convocation 〈U〉(会議などの)召集 / 《集合的に;《米》単数扱い,《英》単数・複数扱い》集会;大主教区会議;(大学の)評議会 convoke 〈会議など〉'を'召集する convolute 《まれ》=convoluted convoluted 《文》回旋状の,渦(うず)往き形の / 複雑に入り組んだ;回りくどい convolution 《複数形で》渦往き[状のもの] / (脳の)回転[部] convolvulus サンシキヒルガオ(アサガオの一種) convoy 〈軍艦などが〉…'を'護衛する,護送する / 〈U〉護送,護衛 / 〈C〉護送者,護衛部隊 / 〈C〉被護送者,護送船団 convulse 〈地震などが〉…'を'激しく震動させる,動揺させる / 《受動態で》〈怒り・笑いなどが〉〈人〉'を'身もだえさせる convulsion 《複数形で》けいれん,ひきつけ / 《複数形で》とめどもない大笑い / 震動,激動;動乱 convulsive けいれん性の,発作的な / 急激な cony,coney 〈C〉《米》ウサギ(rabbit) / 〈U〉〈C〉(特にアザラシに似せた)ウサギの毛皮 coo クークー(キトの鳴き声,赤ちゃんの泣き声など) / 〈ハトが〉クークー鳴く / 〈恋人が〉むつ言(ごと)を言う / 〈恋人などが〉'を'やさそくささやく cook 『料理人,コック』 / (火を通して)〈食物〉'を'『料理する』,煮たきする / 〈人が〉『料理する』 / 《副詞[句]を伴って》〈食べ物が〉料理される,煮える,焼ける / 《話》〈事実・数字など〉をうまくごまかす cookbook 料理の本(《英》 cookery book) cooked-up ごまかしの cooker 料理用電気(ガス)器具 / 《英》(焼いたり煮たりする)料理用果物 cookery 〈U〉料理法 / 〈C〉料理場,調理室 cookery book =cookbook cookhouse 炊事場・(特に)船の調理室,(キャンプ・工事現場などの)仮設炊事場 cookie,cooky クッキー(《英》 biscuit) cooking 料理;料理法 / 料理用の cooking apple 料理用リンゴ cookout 野外料理 cool 『涼しい』,ひんやりとする / 冷たい,(熱いものが)さめた / 『冷静な』沈着な・(態度・感情などが)『冷淡な』,冷ややかな・平気な,ずうずうしい・《話》(金額・数量などを強調して)掛け値なしの,正味の・《俗》《今はまれ》すぐれた・冷たい色の,寒色の・…'を'『冷やす』,涼しくする,さます・〈情熱・興奮・怒りなど〉'を'+『静める』,落ち着かせる・〈物・空間などが〉冷える,涼しくなる・〈興奮・怒りなどが〉さめる,収まる・涼しさ,涼しい時(場所) ・冷静さ coolant (機械の)冷却剤 cooler 冷却装置;冷却器,クーラー・清涼飲料 / 《俗》《the cooler》留置場 coolheaded 冷静な,落ち着いた,沈着な coolie,cooly (中国の)苦力(クーリー),最下級労働者 cooling-off period (労働争議などの)冷却期間 coolly 涼しく,冷たく / 冷静に,沈淡に,よそよそしく coolness 涼しさ,冷たさ / 冷静,沈着 / 冷淡,よそよそしさ coon 《話》アライグマ(raccoon) / 《俗》《軽蔑、侮蔑的》黒人 coon's age 長の間 coonhound クーンハウンド(アライグマ猟用に改良された猟犬) coonskin 〈U〉アライグマの毛皮 / 〈C〉アライグマの毛皮製品 coop cooperative coop 生活協同組合,生協(cooperative societyの略) / 生活協同組合売店(cooperative storeの略) / 協動生活自治寮;共同アパード(ビル) coop 鶏かご,(家禽(かきん)を入れる)おり / 狭苦しい場所 / 〈家禽など〉'を'おり(かご)に入れる / 《通例受動態で》〈人〉'を'(狭い場所に)閉じ込める《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 cooper cooperative cooperate 『協力する』,共同する cooperation 『協力』,『協同』 / 協業 cooperative 協力的な,助けになる / 協力の,協同の / 協同組織の / 協同組合 / 共同アパート(コーポ) cooperator (共通の目的を持った)協力者,協同者 coordinate 対等の,等位の;(…と)同等の,同位の《+『with』+『名』》 / 同等の人(人物) / (数学の)座標 / 《複数形で》コーディネート(色やデザインを組合せた装い・家具) / 〈各部分〉'を'調和させる / 調和して動く coordinate conjunction 等位接続詞(and,but,or,forなど) coordination 同等[にすること] / (筋肉運動の)整合,釣り合い coordinator 調和させる人(物) coot オオバン(短い翼の水鳥) / 《俗》(特に年取った)まぬけ,とんま cootie シラミ cop …'を'捕らえる cop 警官,ポリ公 cop out 責任を回避する、逃げる、逃避する、あきらめる、約束を破る、手を引く、ずらかる、やめる、降参する、くたばる/逮捕される、捕まる、しくじる、失敗する、脱落する、罪に服する、自白する/自発的に罪状を認めることにより(重罪を逃れて)罪を軽くしてもらおうとする、卑怯なまねをする cop-out 手を引くこと、責任逃れ、言い訳 cop. copyright copartner (事業などの)協同者仲間 cope コープ(高位の聖職者が儀式の際に着用するマント) cope 対抗する;(難局に)対処する,打ち勝つ《+『with』+『名』》 copeck =kopeck copier 複写する人;複写機 / まねする人 copilot (航空機の)副操縦士 coping (へい・手すりなどの上に置く)かさ石,かさ木 copingstone (れんがべいなどの上にかぶせる)笠石 / 《文》(作品・仕事などの)最後の仕上げ copious 豊富な,多量の / (作家が)多作の copolymer 共重合体(2種類以上の単量体の重合による高分子化合物) copout (決断すべき事の)放棄,断念;破約 copper 〈U〉『銅』(化学記号は『Cu』) / 〈C〉《英話》銅貨 / 〈C〉銅製品,銅器;《英》(先濯用)銅の大がま / 〈U〉赤銅色 / 銅[製]の / 赤銅色の / …‘に'をかぶせる,銅板を張る copper ポリ公 copper beech 赤茶色の葉をもつブナの一種;ヨーロッパ産 copper sulfate 硫酸銅 copper-bottomed 《話》きわめて安全な,絶対間違いのない / (船か長期の航海に耐える)銅張り底の copperas 緑礬(りょくばん)(青緑色の結晶で毛染め・インクの材料) copperhead 北米産の毒蛇の一種;頭部が赤銅色 / 《『C-』》(南北戦争当時)南部に同情した北部人 copperplate 〈C〉〈U〉銅版 / 〈C〉銅版刷り coppersmith 銅細工師 coppery 銅の[ような],銅を含んだ,銅色の coppice 雑木林 copra コプラ(ココヤシの胚乳を乾燥したもの) copse =coppice copter 《話》=helicopter copula 連辞(文の主語と補語をつなぐ語;be動詞のほかにbecome,seem,tasteなどを指することもある) copulate (…と)交接(交尾)する《+『with』+『名』》 copulation 性交,交接 / 連結,結合 copulative 連辞の,連辞の役をする / 性交の / 連結詞,繋辞(けいじ) copy 〈C〉『写す』,複写,(絵などの)模写,複製;謄本,抄本 / 〈C〉(同一書籍・雑誌・新聞などの)『部,冊』 / 〈U〉(印刷の)原稿,草稿 / 〈U〉ニュースねた,原稿材料 / …'を'『写す,複写する』,模写する / …'を'まねた / (…から)…'を'こっそり写す,盗作する《+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / (…から…へ)『複写する』《+『from』(out of』)+『名』+『into』+『名』》 / (…を)こっそり写し取る《+『from』(『off』)+『名』》 copybook 習字の手本帳 / 《米》複写薄 copyboy (新聞社の)使い走り copycat 人のまねばかりする人(子供) copydesk (新聞社などの)編集机 copyedit 〈原稿〉'を'校正する copyeditor =copyreader / (新聞社の)原稿整理係,校正者 copyist 写字生,筆耕,謄写人,模倣者 copyreader 新聞編集者 copyright 著作権,版権 / …'を'著作権(版権)で保護する;…‘の'著作権(版権)を取得する / 著作権(版権)のある copywriter 原稿を書く人,(特に)広告文案家 coquetry 〈U〉(女が男に)こびを売ること / 〈C〉こび,しな,なまめかしさ coquette こびを売る女,男たらし coquettish (女が)男にこびを売る,なまめかしい,あだっぽい cor (驚いて)わあっ,えっ cor anglais =English horn cor. corner / cornet / coroner / corpus / correct / corrected / correction / correspondence / correspondent / corresponding coracle ヤナギの枝を編み獣皮を張った小船;アイルランドやウェールズの川・湖で用いる coral 〈U〉サンゴ / 〈C〉サンゴ細工 / 〈U〉サンゴ色,深紅色 / サンゴ[製]の / サンゴ色の,深紅色の coral reef サンゴ礁 coral snake サンゴヘビ(米大陸熱帯地方産の色鮮やかな毒蛇) corbel 持ち送り積み(壁面から突き出た桁(けた)・はりの受け材) cord 〈U〉〈C〉『綱,ひも』(stringより太くropeより細い) / 〈U〉〈C〉束縛,きずな / 〈C〉〈U〉(電気の)『コード』,線 / (またchord)〈C〉(動物体の)索状組織,腱(けん) / 〈C〉うね織り,(特に)コールテン;(うね織りの)うね;《複数形で》コールテンのズボン / 〈C〉コード(材木の容積の単位で約6.25m) / …'を'綱(ひも)で縛る cordage なわ類 / (船の)索具 cordial 『心からの』,本心からの / 元気づける,強心性の / 〈C〉〈U〉強心剤 / 〈U〉リキュール酒 cordiality 〈U〉心からの気持ち,温情 / 〈C〉心からの言葉(行為) cordially 心から,親しみをこめて cordillera (大陸を走る)大山脈,大連山 cordless ひものない;(電気器具が)コード(線)不要の,(特に)電池式の cordoba コルドバ(ニカラグアの貨幣単位) cordon 非常線,(伝染病発生地の)防疫線,交通しゃ断線 / 飾りひも,綬章(じゅしょう) / …‘に'非常線を張る《+『off』+『名』+『名』+『off』》 cordon bleu 《話》料理の名人,名コック / 青綬(せいじゅ)(一流の料理人・レストランに与える勲章) cordovan コードバン皮(柔らかななめし皮) corduroy 〈C〉コールテン / 《複数形で》コールテンのズボン / コールテン製の corduroy road 沼地などに丸太を並べて作った道路 core 〈C〉(果物の)『しん』 / 〈U〉(物事の)核心 / 〈C〉(電気の)磁心,磁極鉄心 / …‘の'しんを抜く core curriculum コアカリキュラム(中心主題に基づいて気目像成された教科課程) coreligionist 同じ宗教の信者 corer (リンゴの)しん抜き器 corespondent 共同被告(姦通(かんつう)を理由とした離婚訴訟の被告と共に訴えられている者) corgi コーギー犬(短足・銅長の小型犬) coriander 〈C〉〈U〉コエンドロ(セリ科の植物) / 〈U〉コエンドロの実(干して香辛料に用いる) cork 〈U〉『コルク』[質] / 〈C〉コルクの栓,コルク製品 / …‘に'コルクで栓をする / コルク製の corkage (ホテル,レストランなどで持ち込みのワインに対する)持ち込み料 corker 《俗》驚くべき人(物,事) / 《英話》(議論などで)とどめの一言,決め手 corkscrew (らせん状の)コルク栓抜き / らせん状の / …'を'らせん状に進める(曲げる) / らせん状に進む(曲がる) corky コルクの[ような] / 《俗》元気のよい,浮かれた corm 球茎 cormorant 鵜(う) / 欲張りな人,大食漢 corn (足指の)たこ,魚の目(うおのめ) corn 〈U〉(米,カナダ,オーストラリアで)『とうもろこし』;〈C〉とうもろこしの実(おもに《英》maize, Indian corn) / 〈U〉《英》《集合的に》『穀草』(wheat, oatsなど);『穀物』,穀類;穀粒 / 〈C〉《話》古くさい(お涙ちょうだい的な)もの(こと) / 〈牛肉など〉'を'塩づけにする corn exchange 穀物取引所 corn sugar とうもろこし糖,右旋糖 corn syrup コーンシロップ(とうもろこしから作ったシロップ) cornball =corny cornbread とうもろこしパン corncob (また『cob』)とうもろこしの穂軸 / (また『corncob pipe』)コーンパイプ(火皿がとうもろこしのしんでできている) corncrake ウズラクイナ(ヨーロッパ産のクイナ科の小鳥) corncrib とうもろこし倉 cornea (眼球の)角膜 corneal 角膜の corned beef コンビーフ cornelian 紅玉髄(装身具用宝石) corneous 角質の,角状の corner 『かど,すみ』 / 『町かど』 / 人目につかない片すみ,へんぴな所 / 苦しい立場,窮地 / (株・商品などの)買い占め《+『on』+『名』》 / かどにある,かどの近くの / すみに置くための,すみ用の / 〈人・動物〉'を'追いつめる / 〈株・商品など〉'を'買い占める / 〈車などが〉かどを(きれいに,すばやく)曲がる cornerstone (建物の起工年月日を刻んだ)すみ石,定礎石 / 不可欠のもの;基礎,土台 cornet コルネット(管楽器の一種) / 《英》(アイスクリームの)コーン cornfield 《米》とうもろこし畑 / 《英》穀草畑,小麦畑 cornflakes コーンフレーク(とうもろこしをつぶして焼いた薄片;牛乳,砂糖などを入れ朝食に食べる) cornflour =cornstarch cornflower ヤグルマギク[の花](北米産) cornhusk とうもろこしの皮 cornice じゃ腹(壁や柱の上部・軒下などに取り付けた突起状の装飾物) / (室内の壁と天井との間の)繰形(くりがた) / 雪庇(せっぴ),雪ひさし cornmeal ひき割りとうもろこし cornpone (通例,ミルクや卵の入らない)とうもろこしパン corns now ざらめ雪 cornstalk とうもろこしの茎 cornstarch コーンスターチ(とうもろこしから採る澱粉(でんぷん);肉汁やソースにとろみをつけるのに使う)(《英》corn flour) cornucopia 豊饒(ほうじょう)の角(つの)(ギリシア神話で,ゼウス(Zeus)神に授乳したと伝えられるヤギの角;豊かさ・ 繁栄の象徴) / 角形の容器(装飾品) corny 陳腐な,古くさい;お涙ちょうだいの corolla 花冠 corollary (数学で)系 / 《文》必然的結果,帰結 corona コロナ(皆既日食のときに見える光冠) / (太陽・月などの)かさ coronach (スコットランド・アイルランドの)弔歌,挽歌 coronal (特に貴金属の)冠,王冠;(頭にかぶる)花(葉)の冠 coronary 冠状動脈の / 心臓の / 冠状動脈血栓(けっせん)症(coronary thrombosis) coronation 戴冠(たいかん)式,即位式 coroner 検死官 coroners inquest 検死,死因審問 coronet (王族や貴族がかぶる)宝冠,小冠 / (貴金属・宝石・花などでできた)冠状頭飾り corp.,Corp. corporation / corporal corpora corpusの複数形 corporal (軍隊の)伍(ご)長(最下位の下土官) corporal 身体の,肉体の corporate 法人[組織]の / 共同の,団体の / 《時に名詞の後に用いて》集団になった,統合した corporation 『社団法人』,『法人』(《略》『corp.,Corp.』) / 地方議会 corporation tax 法人税 corporeal 身体上の,肉体的な / 物質的な;有形の,実体のある corps 《しばしばC-》『軍団』,兵団(2個以上の師団(division)から成る陸軍部隊) / 《しばしばC-》(特別な職務を与えられた)部隊 / 団体 corps de ballet (バレーの)群舞団 corpse (特に人間の)死体 corpsman (軍隊の)衛生兵 corpulence,corpulency 肥満 corpulent でっぷりと太った,肥満した corpus (特定の事に関する,または特殊の性質の)文書資料の集成 / (研究用に収集した)資料 corpuscle (血液,リンパ液中の)小球,血球 / 微粒子 corr. corrected / correction / correspond / correspondence / correspondent / corresponding corral (家畜を入れる)さく,囲い,おり / 車陣(露営地の防御のために円形に配置した荷馬車) / 〈家畜〉'を'さくに入れる,囲いに閉じ込める / 〈荷馬車〉'を'円陣に並べる / 《米話》(囲って)…'を'補まえる correct 『事実に合った』,『正しい』,正確な / 『標準(因習)に合った』,妥当な,適切な(proper) / 〈誤りなど〉'を'『訂正する』,…‘の'誤りを正す / …‘の'誤りに印をつける / (…で)〈人〉'を'罰する,しかる《+『名』+『for』+『名』》 / …'を'基準に合わせる,調整する,修正する correction 〈U〉『訂正』,修正,調整 / 〈C〉訂正箇所,訂正の書き入れ / 〈U〉(よくするための)処罰,叱責(しっせき) correctitude 品行方正 corrective 訂正(調整,修正,矯正)する,正しくする;訂正(調整,修正,矯正)するための / 矯正手段 correctly 正しく,正確に;正確に言えば correctness 正しいこと,正確さ, / 適正,適切 correlate …‘に'相互関係を持たせる;…'を'(…と)関連させる《+『名』+『with』+『名』》 / 相互に関連がある;(…と)関連がある《+『with』+『名』》 / 相互関係にあるもの correlation 〈C〉(…間の)相互関係《+『between』+『名』》;(…との)関連《+『with』+『名』》 / 〈U〉《文》関連させること;相関関係にある状態 / 〈C〉相関グラフ correlative 相互に関連する,相関関係のある / 《文》関連した物,相互関係にあるもの / (文法で)相関語句 correlative conjunction 相関接続詞(互いに呼応しあって接続詞の働きをする一対の語;both…and…,either…or…,so…that, no sooner…thanなど) correspond 『一致する』,符合する,調和する;(…と)一致する《+『with』(『to』)+『名』》 / (性質・機能などの点で)(…に)似ている,相当する《+『to』+『名』》 / 『文通する』,信通する;(…と)文通する《+『with』+『名』》 correspondence (…の間の)『一致』,調和類似《+『between』+『名』》;(…との)一致《+『with』(『to』)+『名』》 / (…との)『文通』,通信《+『with』+『名』》 / 《集合的に》(書かレタ・取り交わされた)手紙,書簡 correspondence course 通信教育課程 correspondent 『文通する人』,手紙を書く人 / (新聞・雑誌社などの)『通信員』,特派員 / 《文》(…と)一致する,合致する《+『with』+『名』》 / =corresponding corresponding 一致する,対応する,相当する corridor (片側また両側に部屋が並んでいる)『廊下』 corridor train 通廊列車 corrie =cirque corrigendum (印刷物の)誤植 corrigible 訂正しうる,改正の余地のある corroborate 〈意見・信念など〉'を'確証する,裏付ける corroboration 確証すること,事実を裏付けること / 確証のための情報,裏付け corroborative 確証の,確証的な corroborator 確証のある人(物,情報,事実) corroboree オーストラリア原住民の祭;その踊り(歌) / 《話》騒々しいパーティー(踊り) corrode …'を'浸食する,腐食する / 腐食する corrosion (特に金属の)腐食,腐食状態 / (腐食による)さび corrosive (物を)腐食させる,腐食性の / (社会・人の心などを)むしばむ / 腐食剤 corrosive sublimate =mercuric chloride corrugate …‘に'波形をつける;〈皮膚や顔〉‘に'しわを寄せる / 波形になる;しわが寄る corrugated paper 段ボール corrugation 〈U〉波形にすること;波形のついた状態,うね状 / 〈C〉(波形を構成する)うね,溝,しわ corrupt 『わいろの利く』,不正行為をする / (道徳的に)『腐敗した』,堕落した / 『汚れた』,汚染した;腐敗した / (誤訳や改変のために,原文などが)改悪された;(言語が)なまった / (わいろなどによって)〈人〉‘に'『不正行為をさせる』,'を'買収する / (道徳的に)〈人〉'を'『堕落させる』,…を腐敗させる / 〈物〉'を'汚す,腐らせる / (不正確に写すなどして)〈原文など〉'を'改悪する;〈言語〉'を'なまらせる / 腐敗する,堕落する corruptible (人が)堕落しやすい / (物が)腐敗しやすい corruption (官吏などの)不正行為,汚職 / 堕落 / (物の)腐敗 / (原文の)改悪;(言語の)なまり corsage コサージュ(婦人が肩・腰・手首などに飾る花) corsair (北アフリカ地中海沿岸の)海賊 / 海賊船 corse =corpse corselet 胴よろい / コルセレット(ブラジャーがついて胸を締めるコルセット) corset コルセット(胴部を締める婦人用下着) cortege 《集合的に》従者の列 / 行列,(特に)葬列 cortex (内臓,特に脳の)皮質 / (植物の)皮層;樹皮 cortical 皮質から成る,皮質の,(特に)大脳皮質の cortisone コーチゾン(副腎皮質から出るほるもん) corundum コランダム,鋼玉(硬度はダイヤモンドに次ぎ,研磨剤用) coruscate 輝く,きらめく / 〈知性などが〉きらめく coruscation 輝き,きらめき / (知性の)きらめき corvee (領主・政府への納税の代わりの)無報酬労働,徴用 corvet,corvette コルプット艦(対空対潜装置をもつ輸送船護送艦) / (昔の)小型戦艦 coryza 鼻カタル,鼻かぜ cos =because cos cosine cosh (武器として用いる金属・石などを詰めた)こん棒 cosignatory 連判人,連署人(国) cosigner (手形などの)連帯保証人 / =cosignatory cosily =cozily cosine コサイン,余弦 cosiness =coziness cosmetic (口紅・クリーム・整髪料などの)化粧品 / 化粧用の / あら隠しの cosmetician (化粧品を扱う)美容師 cosmetologist =beautician cosmetology 美容術,化粧法 cosmic 『宇宙の』,宇宙に関する / 広大無辺の,(時的・空間的に)無限の cosmic dust 宇宙塵(じん) cosmic ray 宇宙線 cosmically 宇宙の原理に従って;広大無辺に cosmochemistry 宇宙化学(宇宙内の化学元素の所在と分布を扱う科学) cosmogony 宇宙成因論,宇宙生成論(宇宙の起源・生成などを扱う天文学の一部門) / 宇宙創造説(宇宙の起源・生成に関する学説・物語) cosmography 天地学(自然・宇宙の一般的特徴を扱う科学) / 宇宙現状誌(宇宙の現在の構造を記述する学問) cosmology 宇宙論 / 宇宙の起源・構造などを扱う哲学の一部門 / 宇宙の構造・進学を研究する天文学の一部門 cosmonaut (特に,旧ソ連、ロシアの)宇宙飛行士 cosmopolis 国際都市 cosmopolitan いろいろな国の人で構成された,国際的な / (物の考え方・関心が)世界的な,世界中のことをよく知っている / (動植物が)広布種の / (視野や関心の広い)国際人,世界人 cosmos 〈U〉(秩序のある統一体としての)宇宙,統一体 / 〈C〉コスモス(キク科) cosponsor (議案の)共同主唱者(提案者);共同スポンサー / …‘の'共同主唱者(提案者)になる,共同スポンサーになる cosset …'を'甘やかす cost 〈品物が〉〈ある金額〉‘が'『かかる』,'を'要する / 〈物事が〉…'を'『犠牲にさせる』,失わせる / 〈仕事など〉‘の'手間(原価)を計算する / 『代価』,値段;《しばしば複数形で》経費,費用 / 《the cost》『犠牲』,損失 / 《複数形で》訴訟費用 cost accountant 原価計算係 cost clerk =cost accountant cost of living 平均生活費 cost price (品物の)原価,仕入れ価格 costa 肋(ろっ)骨;肋骨状の部分 costal 肋(ろっ)骨の近くにある,肋骨を含む,わき腹の costar (映画・テレビの)共演スター / (…と)共演する《+『with』+『名』》 / …'を'共演させる costermonger (特にロンドンで)果物野菜を荷車にのせて呼売りする人 costly 『高価な』;費用のかかる / 損害(犠牲)の多い costume 〈U〉(ある時代・国民・地方などの特殊な)『服装』,身なり / 〈C〉(特定の場合・季節のための)服装 / 〈U〉〈C〉(芝居・仮装舞踏会用などの)衣装 / …‘の'衣装を用意する,‘に'衣装をつけさせる costume ball 仮装舞踏台 costume jewelry 模造宝石類 costumer (演劇用などの)衣装屋 costumier =costumer cosy =cozy / =cozy cot =cotangent cot 《米》(折り畳も式の台わくにズックを張って)簡易ベッド / 《英》=crib 1 cot 《詩》小さな家,小屋 / (動物を入れる)小屋,囲い cotangent コタンジェト,余接 cote (羊など小さな動物や鳥を入れる)小屋 coterie 共通の趣味や関心を持つグループ,(文芸などの)同人 coterminous =conterminous cotillion コティヨン(18世紀に始まった活発な社交ダンス) cottage (いなかの)『小さな家』 / (避暑地などの)小別荘 cottage cheese コテージチーズ(白くて柔らかいチーズ) cottage industry 家内工業 cottage loaf 大小2個の重ねパン cottage pie =shepherd's pie cottager 小さな家に住む人;別荘で休暇を過ごす人 cotter (機械の)くさび栓(せん) / =cotter pin cotter pin 脱出止めピン(機械のゆるみを防止する割りピン) cotter, cottar 小作人 cotton 『綿』,綿花 / 綿の木(cotton plant) / 『綿布』,もめん / 綿糸,もめん糸 / 綿製の cotton candy 綿菓子,綿あめ(《米》candy floss) cotton gin 綿繰り機械(綿と繊維を綿の実から分離する機械) cotton waste くず綿(機械掃除用) cotton wool 脱脂綿 cotton-picking つまらない・いまいましい・くだらない cottonmouth =water moccasin cottonseed 綿実,綿の種子 cottonseed oil 綿実油(綿の種子から採れる油;料理用油や石けん用) cottontail ワタオウサギ(綿毛のような白い毛のウサギ;米国産) cottonwood (種子に房状の綿毛のついた)米国産ポプラ cottony 綿の;綿のような cotyledon (種子の)子葉 couch (通例,背とひじ掛けのある2‐4人掛けの)『長いす』,ソファー / 診察用ベッド / 《通例受動態で》《副詞[句]を伴って》〈意見など〉'を'表現する / 《『couch』 one『self』》〈動物が〉うずくまる / (安全・休息・攻撃などのために)〈動物が〉ひそむ,うずくまる,かがむ couch grass ヒメカモジグサ(根茎が地中深く張る雑草) couchant 横たわったいる,うずくまっている / (紋章の動物が)頭を持ち上げて横たわって(うずくまって)いる couchette (壁に収納できる列車の)寝台 cougar クーガー,アメリカライオン(北・南米の高地に住む山猫の一種) cough 〈C〉『せき』,せき払 / 《a ~》よくせきの出る病気 / 『せきをする』,せき払いする / せきのような音を出す / …'を'せきをして吐き出す《+『up』(『out』)+『名,』+『名』+『up』(『out』)》 cough drop せき止めドロップ could conの過去形 / 《直説法過去》 / 《能力》…『することができた』 / 《潜在的傾向》…することがあった / 《従節でcanのすべての用法における時制の一致》 / 《仮定法》 / 《従節で》a)《現在の事実の反対》…『できる[ならば]』:b)(《過去の事実の反対》…『できていた[ならば]』 / 《主節で》a)《現在の事実の反対》…『できるだろうに』:b)《過去の事実の反対》…『できただろうに』 / 《控え目な表現・丁寧な表現》a)《可能性・推量》(平叙文で)もしかすると…かもしれない;(否定文で)…のはずがないのだが;(疑問文で)いったい…かしら:b)《許可の要請》(疑問文で)…してもよいでしょうか:c)《依頼》(疑問文で)…してくださいませんか couldn't =could not couldst =couldの二人称単数形 coulee クーリー(急流の浸食によってできた,夏はよく水がかれる米国西部の深い峡谷) coulomb クーロン(1アンペアの電流が1秒間に送る電気量) coulter すきの先の鋭い草切り刃 council 諮問会,『協議会』,評議会・『会議』,協議 / 地方自治体の議会(州・市・町議会など) council chamber 会議室 council house 《英》州(市,町)営住宅 councillor =councilor councilman (男の)市(町)農議員 councilor,councillor (市・町・村議会,参議院などの)『議員』,(各種の評議会,協議会の)評議員,委員 councilwoman (女の)市(町)農議員 counsel 〈U〉『協議』,『相談』,評議 / 〈U〉〈C〉『助言』,忠告,勧告(advice) / 《集合的に》弁護士団 / 〈人〉‘に'『助言する』,忠告する,勧める counseling,counselling カウンセリング(専門家との個人面接によって与えられる助言・指導) counselor,counsellor 『助言者』,相談相手 / 《おもに米》弁護士(lawyer) count (一つ一つ順に)〈数〉'を'『数える』,〈物〉'を'数え上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …'を'『勘定に入れる』,含める(include) / …'を'『思う』,みなす(consider) / 数を数える,計算する《+『up』》 / 数にはいる,数に含まれる / 価値がある,重大である / 〈C〉〈U〉『数えること』,『計算』 / 〈U〉総数,総計 / 〈U〉(起訴状の)訴因 / 《the~》(ボクシングで)カウント(選手がノックダウンされたときレフリーが1から10まで数えること) / 〈C〉(野救で打者の)ボールカウント / 〈U〉《話》考慮,注目(account) count (英国以外の)伯爵 count noun 可算名詞 countable 数えられる / 数えられるもの / 可算名詞 countdown (ロケット発射時などの)秒読み countenance 〈C〉『顔つき』,顔色,表情 / 〈U〉〈C〉『落ち着き』,冷静,沈着(composure) / 〈U〉(精神的な)支持,完助,激励 / 〈物事〉‘に'暗に賛成する,'を'大目に見る counter (商店・銀行などの)『売り台』,勘定台,カウンター / (食堂などに)『カウンター』 / (おもちゃの)模造貨幣 counter 『反対の』,逆の(opposite) / (一対の)片方の,副の / (…と)反対に,逆に《+『to』+『名』》 / …‘に'『逆らう』,立ち向かう / …'を'無効にする / (ボクシングなどで)〈打撃〉'を'返す,‘に'反撃する / (ボクシングなどで)打ち返す / 『逆』,反対,対立物 / (フェンシングの)受け流し / (ボクシングなどで)打ち返し,カウンター / (靴の)かかとの皮 counter 計算する人 / (特に電動式の)計算器,計数器 / (ゲームの得点計算用)数取り,点棒 counteract …‘の'影響(力)を弱める / 〈薬・毒など〉'を'中和する,〈効力〉'を'消す counteraction 反作用 / (計画などの)阻止 / (薬の)中和作用 counterattack 〈敵〉‘に'反撃する / 逆襲する counterattraction 反対引力,対抗引力 counterbalance 釣合いおもり / (他と)釣り合う力,平衡力 / (また『counterpoise』)…‘に'釣り合わせる / 〈不足〉'を'埋め合わせる,補う / 〈効力〉'を'消す counterblast 《おもに新聞用語》強硬な抗議(反撃) counterclaim 反対要求,(特に)反訴 counterclockwise 時計と反対回りの,左回りの(《英》anticlockwise) / 時計と反対回りに,左回りに counterculture (既成社会に反抗する)反体制文化 counterespionage (敵のスパイ活動に対する)対抗スパイ活動 counterfeit 〈貨幣など〉'を'偽造する / …‘の'ふりをする,…'を'まねる,‘に'似せる / にせ物,模造品,偽作 / 模造の,偽造の / 見せかけの,偽りの counterfeiter にせ金造り;偽作者 counterfoil 小切手(為替の)控え counterinsurgency 対ゲリラ作戦(活動) counterintelligence 対敵情報活動,スパイ防止活動 counterirritant 反対刺激剤(痛みを抑えるために皮膚に軽い刺激を与える薬剤) counterman (食堂などで)カウンターの内側から客に給仕する人 countermand 〈命令・注文など〉'を'取り消す / (命令・注文などの)取消し countermarch 〈兵隊が〉背面行進する / 背面行進 countermeasure 対応策,報復手段 counteroffensive 反攻,反撃 counterpane (装飾的な)ベッドカバー(bedspread) counterpart (正副2通のうちの)1通,副本,写し / 対応する物(人);よく似た物(人) counterpoint 対位法(独立した二つ以上の施律を一つに組み合わせる作曲法) counterpoise 〈C〉=counterbalance / 〈U〉釣合い,安定 / =counterbalance{動}1 counterproductive 意図に反した結果を招く counterrevolution 反革命 counterrevolutionary 反革命主義者 / 反革命的な,反革命[主義]の countersign (特に戦場で歩哨・斥候などの)合い言葉,応答信号 / 副署(他の人の文書に確認のためにする署名) / …‘に'連署(副署)する countersink (ねじなどの頭を埋めるために)…‘に'さら穴をあける;〈ねじなどの頭〉'を'さら穴に埋める / (さら穴をあける)さらぎり / さら穴 counterspy 逆スパイ(敵のスパイを逆に探るスパイ) countertenor 〈U〉カウターテナー(テナーより高い男声の最高音域) / 〈C〉カウンターテナー歌手 countervail …‘に'匹敵する,同等の力で対抗する counterweight 釣合いおもり countess 伯爵夫人(countの夫人,英国ではearlの夫人) / 女性の伯爵 counting frame =abacus counting house (昔の)会計事務所,会計課 counting number (0を除いた)正の整数 countless 数えきれないほどの無数の(innumerable) countrified (人が)いなかじみた,やぼな / (けしきなどが)ひなびた country 〈C〉『国,国家』,国土 / 《the ~》《集合的に;単数扱い》『国民』(nation) / 〈C〉《one's ~,this ~》『祖国』,故国,母国 / 〈U〉《通例冠詞をつけないで》(地勢から見た)『土地,地方』,地域 / 《the ~》いなか,田園地方,郊外 / いなかの,粗野な,やぼったい country and western カントリーアンドウエスタン(米国西部・南部の民俗音楽) country club カントリークラブ(ゴルフやテニスなどの設備を持つ郊外のクラブ) country cousin おのぼりさん country dance 列または円になって向かい合って踊る英国の民俗舞踊 country folk いなかの人たち country music カントリーミュージック(米国南部起源の民俗音楽;またその特徴を生かした音楽) country party 農民党 countryman 《one's ~》同国人 / いなか者 countryseat (貴族・名士の)いなかの大邸宅 countryside 『いなか』,地方,田園 / 《集合的に》地方の住民 county 《英》『州』 / 《米》『郡』 / 州民,郡民 county borough (英国の1973年までの)州都市,特別市(州と同格の大都市) county council (英国の)州会 county court (英国の)州裁判所(おもに金銭問題に関する民事裁判を扱う) / (米国の)郡裁判所(民事・刑事裁判を扱う) county fair 郡農産物品評会・郡共進会(郡内の同一地で毎年開かれる農産物・家畜の品評会) county seat 郡役所の所在地 郡の首都 county town 《米》=county seat / 《英》州都,州庁所在地 coup 不意に一激 / 大当たり,大成功 / =coup d'etat coup d'etat クーデター(武力で反対派を弾圧して国家の権力を握ること) coup de grace (瀕死の人間・動物の苦しみを取り除く)情けの一激 / とどめの一撃,決定的打撃 coupe =coupe / (御者台が外についている)屋根つき二人乗り四輪馬車 coupe クーペ型自動車(2‐6人乗りの二つドア自動車) couple (同種類の物が)『2個』《+『of』+『名』》 / 『夫婦』,男女一組 / 《話》(…の)いくらか,少数《+『of』+『名』》 / …'を'『つなぎ合わせる』;(…に)…'を'連結する《+『名』+『to』(『with』)+『名』》 / …'を'(…と)関連づける《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / …'を'結婚させる,〈動物〉'を'つがわせる / 〈動物〉交尾する coupler (車両の)連結器 couplet (詩の)2行連句,対句(脚韻を踏み同数の音節から成る2行) coupling 〈U〉連結,結合 / =coupler / 〈U〉〈C〉(電気回路の)結合 coupon クーポン(切り取って使う切符) / (広告・商品につく)景品引き換え券,優待券 / (公債の)利札(りふだ) courage 『勇気』,度胸 courageous 『勇気のある』,『勇敢な』 courier (外交上の)急使,特使 / 《おもに英》(旅行の)ガイド,世話人 course 〈C〉『進路』,道筋,方向,水路 / 《単数形で》(時・事態の)『経過』,推移,成り行き,進行《+『of』+『名』》 / 〈C〉(行動の)『方針』,方向;やり方 / 〈C〉(競技の)『コース』,走路 / 〈C〉(講議などの)『課程』,講座《+『of』+『名』》 / 〈C〉(順々に出される)料理,一品 / …'を'走り抜ける,‘の'上を飛ぶ(猟犬を使って)〈獲物〉'を'狩る / 〈飛行機・船などが〉針路に従って進む / 〈涙・血などが〉勢いよく流れる courser 駿馬(しゅんめ) coursing (猟犬を使った)うさぎ狩り court (またcourtyard〈C〉(建物や壁に囲まれた)『中庭』;中庭式の区画 / 〈C〉(テニス・バスケットボールなどの)『コート』 / 〈C〉(場末の)路地,袋小路 / 〈C〉〈U〉《しばしばC-》『宮廷』,皇居;《集合的に》廷臣たち / 〈C〉〈U〉『法廷』,裁判所(court of justice);裁判,公判(trial) / 《the~》《集合的に》裁判官,判事 / 〈U〉《まれ》求愛,言い寄り;きげんとり,追従 / 〈有力者など〉‘の'きげんをとる;〈女〉‘に'求愛する / 〈賞賛など〉'を'求める,得るように努める / 〈災いなど〉'を'招く〈男女が〉仲よくする court card (カードの)絵礼 court of chancery =chancery1 court of inquiry (事故などの)調査委員会,査問会議,《集合的に》調査委員 court-martial 軍法会議 / 〈人〉'を'軍法会議にかける courteous 『礼儀正しい』,丁重な(polite) courteously 礼儀正しく,うやうやしく,丁重に courteousness 礼儀正しいこと courtesan (おもに昔の)貴族・金持ち相手の娼婦 courtesy 〈U〉『礼儀』,丁重,丁寧さ / 〈C〉丁重な行い(言城),親切な行い(言葉) courthouse 《おもに米》裁判所の庁舎 / 《米》郡役所 courtier 延臣 / ごきげんとりをする人 courting 求愛中の,結婚を前提とした courtliness 上品さ,礼儀正しさ,尊厳 courtly 宮延ふうの / ていねいな,上品な courtroom 法廷 courtship 〈U〉(人・動物の)求愛 / 〈C〉求婚期間 courtyard =court1 cousin 『いとこ』 / 『親類』,縁者 / (性質などが)よく似たもの,兄弟分 couture 高級婦人服仕立て couturier (男性の)婦人服デザイナー,婦人服洋裁師 couturiere (女性の)婦人服デザイナー,洋裁師 covalence 共有原子価(ある原子が他の原子と共有できる電子対の数) cove 小さな入江,小湾 / (山や森の)隠れたくぼみ,奥まった所 coven 魔女の集会 covenant 〈C〉(両者または数人の間の)契約,誓約,盟約 / 〈C〉契約条項,約款 / 《the covenant》(神がイスラエル人に与えた)契約 / (文書で)…'を'契約かる cover (…で)…‘の'『表面をおおう』,'を'包む,かぶせる《+『名』+『with』+『名』》 / (範囲が)…‘に'『及ぶ』,わたる,'を'取り扱う範囲に入れる / 〈ある距離〉'を'行く,進む(受動態にできない) / …‘に'保険を掛ける / …'を'報道する,取材する / 〈要塞・砲などが〉'を'制圧する / (ピストルなどで)〈人〉'を'ねらう《+『名』+『with』+『名』》 / (球技などで)〈相手〉の動きなど〉'を'ふせぐ;〈地域など〉'を'守る / (…の)代役をする,身代りをする《+『for』+『名』》 / 〈C〉『おおい』,包むもの,カバー;ふた / 〈C〉『表紙』 / 〈U〉隠れ場所,潜伏所 / 〈U〉姿を隠してくれるもの(暗闇,煙など) / 〈C〉(秘密を隠すための)見せかけ / 〈U〉(…の)保険《+『against』+『名』》 / 〈C〉封筒;(郵便小包などの)包装紙 / 〈C〉毛布,ふとん cover charge (レストランなどの)サービス料,席料 cover crop 間作(冬の間に畑に植えて土壌の腐食を防ぎ土壌を肥やす作物) cover girl カバーガール(雑誌などの表紙に使われるモデル女性) cover note 保険金支払い証明書(保険契約が発効するまで有効) cover point 〈U〉カバーポイント(クリケットでポイント近くの守備位置) / 〈C〉カバーポイントを守る選手 cover story (雑誌で)表紙関連記事 cover-up (犯罪・誤りなどを)隠すこと,もみ消し coverage (テレビ・ラジオ・新聞などの)報道;報道範囲 / 《a~おおう範囲;保険の補償範囲,補償金額 coverall オーバーオール(上着とスボンが一体になっている仕事着) covered おおいのある;屋根のある / 帽子をかぶった / 《複合語を作って》「…でおおわれた」の意を表す covered wagon (特に西部開拓時代の)幌(ほろ)馬車 covering 〈U〉おおうこと;援護 / 〈C〉おおう物(布,ふた,屋根など) covering letter (小包などにつける)添え手紙;説明書 coverlet ベッドのおおい covert 隠れ場 / (特に猟獣・猟鳥の隠れる)やぶ,茂み・(比較変化なし)秘密の,隠れた,暗に示した covert cloth 綿・ウール・ウーステッド地のあや織り布 covet 〈他人の物など〉'を'むやみに欲しがる covetous 欲張りの;(他人の物などを)むやみに欲しがる《+『of』+『名』》 covey (ウズラ・雷鳥など親子が群居する)鳥の小さな群れ / (人・物の)群れ《+『of』+『名』》 cow …'を'おどす cow 『雌牛』,乳牛 / (鯨・象・サイなどの)雌 coward 『おくびょう者;』ひきょう者 cowardice おくびょう;ひきょう cowardliness =cowardice cowardly おくびょうな;ひきょうな cowbell 牛鈴(牛のいる場所がわかるように牛の首につるした鈴) cowbird ムクドリ(モドキ科の鳥;米国産) cowboy カウボーイ,牧童 cowcatcher 排障器(牛やその他の障害物を線路から除くため機関車,電車などの前に取り付ける器具) cower (恐れ・恥ずかしさ・寒さなどのために)すくむ,ちぢみ上がる,震え上がる cowgirl カウガール(牧場で働く,カウボーイの服装をした女性) cowhand =cowboy cowherd 牛飼い cowhide 〈U〉〈C〉牛の生皮 / 〈U〉(仕上げた牛皮) / 〈C〉牛皮のむち cowl (修道僧の着る)ずきん付き外衣;(僧衣についた)ずきん,僧帽 / (換気筒の)通風帽 / =cowling cowlick (頭の)立ち毛 cowling (飛行機の)エンジンおおい cowman 牛飼い,牧畜業者 coworker 協力者;仕事仲間 cowpat 牛の糞(ふん) cowpoke =cowboy cowpony カウボーイが牛追いに用いる馬 cowpox 牛痘(牛の天然痘;人体用ワクチンを作る) cowpuncher =cowboy cowrie,cowry タカラガイ(昔アジア・アフリカの一部で貨幣に用いられていた) cowshed 牛小屋,牛舎 cowslip 《英》キバナノクリンザクラ(初夏に牧草地などに咲く芳香のある黄色の花) / 《米》リュウキンカ(湿地に生え金色の花が咲く) cox =coxswain coxcomb しゃれ者,だて男 / =cockscomb2 coxswain (競漕用ボートの)舵(だ)手,かじ取り / 艇長 coy (特に女性の態度が)はにかむふりをする,内気を装う coyote コヨーテ(北米の大草原に住むオオカミの一種) coypu コイプー(南アメリカ産の川ネズミ;その毛皮は高価) coz =cousin cozen 〈人〉'を'だます cozily,cosily 居ごこちよく coziness,cosiness 居ごこちのよさ cozy,cosy (部屋などが)居ごこちのよい,気持ちのよい;(仕事などが)楽な / 保温カバー(ティーポット用tea cozy,ゆで卵用egg cozyなど) cp. compare cpd. compound cpl. corporal cps cycles per second・= c.p.s. cr. credit / creditor / crown crab 〈C〉カニ;〈U〉カニの肉・〈C〉巻き揚げ機・〈C〉《話》気むずかし屋・カニをとる・《話》ぶつぶつ不平を言う・…'を'ふくれさせる・= crab louse(毛ジラミ) crab louse 毛ジラミ(人間の性器やわきの下の毛につくシラミ) crabapple 野生のりんご crabbed (また『crabby』)(人・態度が)意地の悪い,気むずかしい / (文字が)読みにくい,(意味・文体が)難解の crabby =crabbed1 crabgrass オイシバ(ヒメシバ属)の草 crabwise (特にぎこちなく)横ばいに crack 『割れ目』,ひび,きず;(戸・窓の)わずかの開き / 『パチッ,ピシッ,バン,ガチャッ』(物が壊れたり銃声などの音) / 強い一撃 / (声の)しゃがれ,うわずり;声変り / 《話》瞬間,一瞬 / 気のきいた言葉;皮肉;冗談 / 《話》(…の)機会,試み《+『at』+『名』(do『ing』)》 / …‘に'『ひびを入れる』 / …'を'パチッと割る,砕く / …'を'パチッ(ビシッ)と鳴らす / …'を'ピシャリと打つ / 〈声〉'を'かすれさせる,うわずらせる / 《話》〈家など〉‘に'押し入る;〈金庫など〉'を'破る / 《話》…'を'解く;〈暗号など〉'を'解読する / 《話》〈冗談など〉'を'とばす / 《話》〈酒びんなど〉'を'ポンとあけて飲む / 〈石油〉'を'分解蒸留する / 『割れる』,くだける;ひびがはいる / 『パチッ』(『ビシッ,バン,ガチャッ』)『と鳴る』 / 〈声が〉かすれる;うわずる / (疲労・苦痛などに)参る,屈する / 第一級の,優秀な / パチッと crackbrained ばかげた,愚かな,気違いじみた crackdown (…の)厳重な取締り,断固とした処置《+『on』+『名』》 cracked 砕けた,割れ目のはいった / (声が)かすれた;声変わりのした / 《話》ばかな,気が変になった cracker 〈C〉クラッカー(薄い堅焼きのビスケット)・〈C〉かんしゃく玉,爆竹 / 《複数形で》クルミ割り器(nutcracker)・〈C〉《米》米国南部の貧乏な白人(Georgia州などのpoor white:農耕や移動に使うラバに鞭を当てる音の「クラック」に由来するという話を聞いたことがあります)・ネットワーク経由でコンピュータに不法に侵入してデータを悪用したりシステムを破壊したりする人・Christmas cracker crackerjack 一流の人,一級品 / 抜群の crackers 気が狂った,頭がおかしい cracking 石油の分解蒸留 crackle パチパチと音をたてる / 《the ~》パチパチいう音 / 〈U〉(陶磁器の表面の)細かいひび模様;ひび焼き crackleware ひび焼き陶磁器 crackling パチパチ音をたてること / (焼き豚の)かりかりする表皮 crackpot 変わり者 / 常軌を逸した,気違いじみた cracksman 押し込み強盗,金庫破り crackup (自動車などの)衝突,激突 / 《話》神経衰弱,ノイローゼ cradle 〈C〉『揺りかご』 / 《the ~》幼年時代;幼時 / 〈C〉(文明などの)発祥地 / 〈C〉(船の)進水架;(電話の)受話器置き / 〈C〉(金を洗い分ける)選鉱器 / …'を'揺りかごに入れる;…'を'揺りかごに入れるようにして支える(持つ,ゆする) / 〈船〉'を'進水架にのせる;〈受話器〉'を'台にのせる / 〈金〉'を'選鉱器で洗う cradle robber = cradle-snatcher・ずっと年下の人と交際する[結婚する・恋仲になる]人、若手を狙うスカウト、年下好み、ロリコン cradlesong 子守歌(lullaby) craft 〈U〉『技能』,技巧 / 〈C〉手先の技術を要する仕事;工芸 / 〈C〉《集合的に》同業者;同業組合 / 〈U〉(悪い意味で)巧妙さ,悪だくみ / 《集合的に》船,飛行機,宇宙船 / …'を'手作りで作る,手作りのように丹念に作る craft union 職業別労働組合 craftily ずるく,悪がしこく craftiness ずるさ,悪がしこさ craftsman 職人;熟練工,名工 craftsmanship (職人の)技能,腕まえ crafty 悪がしこい,ずるい crag ごつごつした岩,険しい岩山 craggy ごつごつした,岩だらけの / (顔が)いかつい crake クイナ類の鳥の総称 / その鳴き声 cram (…に)…'を'ぎっしり詰める《+『名』+『in』(『into』)+『名』》;(…で)〈物〉'を'いっぱいにする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉‘に'(…の)詰め込み勉強をさせる《+『名』+『with』+『名』》;〈学科〉'を'詰め込む / (…の)詰め込み勉強をする《+『for』+『名』》 cram-full =chock-full crammer 詰め込み勉強(一夜づけ)をする人 / 《話》詰め込み勉強をさせる教師(学校,書物など) cramp (また『cramp iron』)かすがい / 締め具,締め金 / …'を'かすがい(締め具)で締めつける / …'を'拘束する cramp 〈U〉〈C〉(筋肉の)けいれん,こむらがえり / 《複数形で》急激な腹痛 / …‘に'けいれんを起こさせる cramped 狭苦しい / (文字が)読みにくい crampon つかみ金(氷・材木・石などの重い物をつかむ) / 《複数形で》(また『climbing irons』)アイゼン,鉄かんじき cranberry ツルコケモモ(その実でゼリーを作り鶏肉などといっしょに食べる) crane ツル(鶴) / 起重機,クレーン / 自在かぎ / (よく見ようとして)〈首〉'を'伸ばす / 首を伸ばす crane fly ガガンボ(脚が長く大きな蚊;血は吸わない;《英》daddy-longlegs) cranial 頭蓋(ずがい)の cranium 頭蓋 crank クランク(往復直線運動を回転運動に変えるもの) / 《話》変わり者,奇人 / 《米話》気むずかしい人 / 〈軸〉'を'クランクで回す / 〈エンジン・映画のカメラなど〉'を'クランクを回して動かす crankcase (自動車などの内燃機関の)クランク室(《英》sump) crankshaft クランク軸(側方に突き出たクランクの回転軸) cranky 風変りな,気違いめいた / (機械など)ぐらぐらする,不安定な / 《米》気むずかしい cranny (壁・岩などの)小さい割れ目,ひび crap =craps crap 〈U〉うんこ,くそ・糞 / 《a~》うんこをすること / 〈U〉ほら,たわごと / 〈U〉がらくた,ごみ / うんこをする / ふん,ばかばかしい crape =crepe crappie クラッピー(中米産の小型のマンボウ類の魚) crappy 質の悪い,できの悪い craps (2個のさいころを用いた)サイコロばくち crapshooter さいころ賭博師 crash 『ガラガラ』,『ドシン』(物が倒れたり砕けたりするときの音) / (飛行機の)『墜落』;(車の)『衝突』 / (事業・相場などの)崩壊,破産 / 『ガチャン』(『ドシン』,『ガラガラ』)『と大きな音をたてる』 / (…に)ガチャン(ドシン)と衝突する《+『into』(『against』)+『名』》 / 大きな音をたてて動く / 〈飛行機が〉墜落する / 〈事業などが〉つぶれる / (…にぶつけて)…'を'『ガチャン』(ドシン),『ガラガラ』)『と壊す』《+『名』+『against』(『into, to』)+『名』》 / 〈飛行機・車など〉'を'衝突させる / 《話》(またgatecrash)(招待状・切符なしで)…‘に'押し掛ける・もぐり込む / 応急の crash barrier (道路の)分離帯,分離壁 crash helmet (車のレーサーなどがかぶる)安全ヘルメット crash pad 臨時宿泊所,仮寝床 crash-dive (潜水艦の)急速潜航 crash-land 〈飛行機〉'を'不時着させる / 〈飛行機が〉不時着する crash-landing 不時着 crashing 全くの,完全な crass 粗野な;愚鈍な crate (果物・ガラス器具・家具などの運送・荷造りに用いる)わく箱,竹かご / …'を'わく箱(竹かご)に詰める crater (火山の)噴火口) / (爆発によってできた地面の)穴 crater lake 火口湖 craton 大陸塊(地殻で比較的堅く安定した部分) cravat ネクタイ / (首の前で結ぶ)スカーフ crave 〈人が〉…'を'『切望する』,ほしがる / 〈物・事情が〉…'を'必要とする / (…を)『切望する』《+『after』(『for』)+『名』》 craven おくびょうな,ひきょうな / おくびょう者,ひきょう者 craver 切望する人,懇願する人 craving (…に対する)切望《+『for』+『名』》;(…したいという)熟望《+『to』 do》 craw (鳥・昆虫の)え袋;(動物の)胃袋 crawfish =crayfish crawl (腹ばいで)『はう』,はって進む / 〈人・乗物・時間・仕事などが〉『のろのろと進む』 / (はい回む虫などで)うじゃうじゃしている,うようよしている《+『with』+『名』》 / (虫がはっているかのように)むずむずする / 《話》(人に)取り入る《+『into』+『名』》 / 《a ~》はうこと;のろのろ歩き,徐行 / 《通例the ~》クロール泳法 crawler 〈C〉はう人(動物) / 〈C〉《俗》ごますり / 《複数形で》=rompers crawlspace 人間がはって通れるぐらいの空間 crawly =creepy crayfish ザリガニ;(オーストラリア産)大えび crayon クレヨン;クレヨン画 / 〈絵〉'を'クレヨンで描く craze (…で)〈人〉‘の'気を狂わせる《+『名』+『by』(with)+『名』(do『ing』)》 / (…に対する)一時的な熱中(流行)《+『for』+『名』》 crazily 狂気のように / 夢中になって craziness 狂気,途方もないこと / 熱狂,夢中 crazy 『狂気の』,気違いの / (物事が)『途方もない』,実行不可能な / 《補語にのみ用いて》『熱中している』,夢中の crazy bone =funny bone crazy paving 不ぞろいな石を敷きつめた歩道 crazy quilt 寄せ切れの掛ぶとん creak キーキー鳴る,きしる / キーキーという音 creakily きしって,キーキー(ギシキシ)音をたてて creakiness きしむこと,キーキー(ギシギシ)鳴ること creaky (戸や階段などが)キーキー鳴る,きしる cream 〈U〉『クリーム』(牛乳の上部に沙まる脂肪分) / 〈C〉〈U〉『クリーム菓子』,クリーム製食品,クリーム状の食品 / 〈C〉〈U〉『化床クリーム』;クリーム状の薬品 / 《the cream》(…の)最上の部分,真髄,粋《+『of』+『名』》 / 〈U〉クリーム色 / 〈牛乳〉‘から'クリームをとる / …'を'クリーム状にする / 〈野菜・乳〉'を'クリーム(または牛乳)で煮る cream cheese クリームチーズ(未発酵の乳牛か生クリームから作ったなめらかなチーズ) cream horn クリームホーン(中にクリームをつめて角(つの)形に焼いた菓子) cream of tartar 酒石英(しゅせきえい)(ふくらし粉の成分) cream puff シュークリーム、意気地なし、女々しい男、ホモ野郎、弱虫、新品同様の中古車 cream soda クリームソーダ(バニラの風味をつけた炭酸飲料) creamer クリーム入れ creamery 酪農品製造所 / 酪農品販売店 creaminess クリーム状(クリーム色)であること creampuff シュークリーム / めめしいやつ creamy クリーム状の / クリームを含んだ crease (ズボンの)折り目;(紙・布・服などの)しわ / 〈ズボン〉‘に'折り目をつける;…'を'しわにする / (…で)〈人〉'を'大笑いさせる《+『名』+『with』+『名』》 / 折り目がつく;しわがよる create (神・自分などが)…'を'『創造する』,産み出す / (思考力・想像力によって)…'を'『創作する』 / ''を'『引き起こす』 / 《create+名〈目〉+名〈補〉》〈人〉'を'(…に)任じる,…‘に'(爵位を)授ける / 怒って騒ぎたてる creation 〈U〉(…の)『創造』,創作,創設《+『of』+『名』》 / 〈U〉『神が作ったもの』,天地,万物 / 〈C〉『創作品』 / 《the C-》天地創造 / 〈C〉最新の衣服(帽子) creative 『創造力のある』 / 『独創的な』 creativity 独創性 creator 創造者,創作者,創設者 / 《the C-》神,造物主(God) creature 『生物』,動物 / 《しばしば愛情または軽べつを示す形容詞を前に置いて》(…の)人,(特に)(…の)女性 / (人・物に)支配されるもの,(…の)とりこ,手先《+『of』+『名』》 creature comforts 肉体的満足を与える物(衣食住など) creche 《英》保育所,託児所 / 《米》(クリスマスに飾る)キリスト降誕の情景を表した彫刻) credence 信用 credentials (大使・公使の)信任状 / (一般に)証明書,保証書 credibility 信用できること,確実性 credibility gap (特に政治家の)言行不一致;(世間の)不信感 credible 信用できる,確実な credibly 信用できて,確かな筋から credit 〈U〉『信用』 / 〈U〉『信望』,名声 / 〈U〉(…に対する)『賞賛』,『名誉』《+『for』+『名』》 / 〈C〉《通例a~》(…にとって)『名誉となるもの』(『人』)《+『to』+『名』》 / 〈U〉信用貸し,掛け売り,信用取引,クレジット / 〈U〉支払い猶予期間 / 〈U〉(人の経済的)信用度 / 〈U〉〈C〉(銀行の)預金[額];債権 / 〈C〉貸し方 / 〈C〉《米》(科目の)単位 / 〈事〉'を'『信用する』,信ずる(trust) / 〈金額〉'を'(…の)貸し方に記入する,口座に入れる《+『名』〈金額〉+『to』+『名』》;(ある金額を)…‘ / の'貸し方に記入する,口座に入れる《+『名』+『with』+『名』〈金額〉》 / (…を)〈人〉‘が'持っていると考える《+『名』〈人〉+『with』+『名』(doing)》 credit account =charge account credit card クレジットカード credit note 商品取換人(返品した品物と同額の買物ができる) credit squeeze 金融引き艇め[期間] credit titles 映画やテレビの字幕に出る俳優・製作者などの名前 credit union 信用組合 creditable 賞賛に値する,りっぱな creditably みごとに creditor 債権者,貸し主 credo 《the Credo》=the Apostles' Creed / 〈C〉=creed 3 credulity 軽軽しく信用すること credulous すぐ信用しやすい creed (宗教上の)信条;信経(しんきょう) / 《the Creed》=the Apostles' Creed / (またcredo)(一般に)信念,主義 creek 《米》『小川』 / 《英》(海・湖などの)小さな入り江 creel (魚を入れる)びく,やな creep 〈動物・昆虫などが〉『はう』,〈赤ん坊などが〉腹ばいにはう / 〈つた・ぶどうのつるが〉『はう』 / 《副詞[句]を伴って》ゆっくり(こっそり)近づく / 《副詞[句]を伴って》〈時間などが〉徐々に過ぎる / (虫がはうように)〈体が〉むずむずする,ぞっとする / 〈C〉『はうこと』,忍び歩き / 《the creeps》《話》ぞっとする感じ / 《俗》(人に取り入ろうと)はいつく回る奴 creeper はうもの(特に昆虫,爬虫(はちゅう)類) / つる植物 / 《複数形で》(靴につける)すべり止め / 《複数形で》《米》=rompers creepily はい回って / のろのろと / ぞくぞくして,身震いして creepiness はい回る(のろのろ動く)こと / ぞくぞくすること,身震い creeping (つるのように)はう / のろのろ動く / ぞっとする creepy (恐れ・嫌悪などで)ぞくぞくする,気味の悪い creepy-crawly はい回る昆虫 cremate 〈死体〉'を'火葬にする cremation 火葬 crematorium 火葬場 crematory 火葬場,火葬炉 creme 濃厚なリキュール酒 crenelate,crenellate …‘に'銃眼[付き]胸壁を設ける / …‘に'銃眼模様をつける) crenelated,crinellated 銃眼付き胸壁を備えた / 銃眼模様の creosol クレオソール(消毒剤) creosote クレオソート(防腐剤) crepe 〈U〉クレープ,ちりめん(細かな縮みじわをつけた絹・綿などの薄く軽い生地) / (また『crape』)〈C〉〈U〉クレープ(ちりめん)製の喪章 crepe paper ちりめん紙(縮みじわのついた薄紙で装飾・包装などに用いる) crepe rubber クレープゴム(表面に縮みじわをつけたゴム;靴底用) crepe suzette クレープシュゼット(薄く焼いたデザート用パンケーキ) crept creepの過去・過去分詞 crepuscular 《文》たそがれ時の,薄明の / (動物が)薄明活動性の(たそがれ時に動き回る習性) cres. crescendo crescendo (音楽演奏で)次第に強くなる / 次第に強く / 次第に強くすること / (勢い・音・声などが)次第に増すこと / 《話》最高潮 / 次第に強くなる crescent 〈C〉三日月,弦月 / 〈C〉三日月形の物;《おもに英》三日月形の広場(街路);《米》三日月形パン / 《the C-》(トルコの)新月旗;トルコ国(軍) / 三日月形の / 次第に増大する cresol クレゾール(殺菌消毒剤) cress カラシナ類の植物;サラダなどの食用 cresset かがり(かがり火を燃やす金属製のかご) crest (鳥の)とさか / (かぶとの)前立て,羽根飾り / 山頂,尾根;波がしら;(一般に)絶頂,最上 / 紋章,家紋 crested とさかのある / 紋章のある crestfallen (人が)しょげている;うなだれた cretin クレチン病患者 / 《俗》白痴(はくち) cretinism クレチン病(甲状腺障害で幼児期に発育が止まる) cretonne クレトン(模様のある厚手の木綿地) crevasse 氷河の割れ目 crevice (特に)岩の裂目 crew (船・飛行機の)『乗組員』[全員];(高級船員を除いた)船員,(高級乗務員を除いた)搭乗(とうじょう)員 / (共同の仕事をする)従業員[全員],作業団[全員] / (ボートレースの)クルー / 《話》仲間,連中 crew crowの過去 crew cut クルーカット(角刈の一種) crewel ししゅう用の毛糸 crewman 乗組員[の一員] crewneck 丸首セーター crib 《おもに米》わく付きの)小児用寝台《英》cot) / (横木のついた)かいばおけ / 《米》(穀物・塩などの)貯蔵箱,貯蔵小屋 / (鉄や木の)わく / 《話》(他人の言葉・アイデアの)盗用,無断借用《+『from』+『名』》 / 《話》(学生の)とらの巻(pony) / 《英》=creche2 / (狭いところに)'を'押し込む / 《話》…'を'盗用する / カンニングする cribbage クリベッジ(カードゲームの一種) crick (筋肉の)ひきつけ,けいれん,筋違い / 〈首など〉‘の'筋を違える cricket クリケット(英国の球技で11人のチーム2組で行う) / 《古,またはおどけて》《否定文に用いて》公明正大,フェアプレー cricket コオロギ cricketer クリケット競技者 cried cryの過去・過去分詞 crier 泣き虫 / (法廷の)呼び出し役 / 呼売り商人;ちんどり屋 / (昔の)町のふれ役 cries cryの三人称単数現在形 crikey (驚いて)おや,ありゃ crime 〈C〉(事律上の)『犯罪』,罪 / 〈U〉(一般に)犯罪[行為] / 〈C〉《a~》『よくない行為』,ばかげた行為 criminal 『犯罪の』,罪の犯した / 《名詞の前にのみ用いて》『研事上の』 / 《補語にのみ用いて》《語》ばかげた,途方もない / 『犯人』 criminal law 刑事,刑事法 criminologist 犯罪学者 criminology 犯罪学 crimp 〈髪など〉'を'縮らせる;〈布〉‘に'ひだをつける / ひだ / 《複数形で》縮れ毛 crimpy 縮れた,しわになった crimson 深紅色(scarlet(緋色)より濃く暗い赤色) / 深紅自の / 深紅色になる / …'を'真っ赤にする crimson lake 深紅色[顔料] cringe (恐れや卑屈さで)すくむ / (…に)ぺこぺこする,へつらう《+『before』(『to』)+『名』》 / 《話》(…に)不愉快になる,いやになる《+『at』+『名』》 crinkle …‘に'しわを寄せる;…'を'縮ませる / しわが寄る;縮まる / カサカサ(パチパチ)音を立てる / しわ;縮れ / カサカサ(パチパチ)いう音 crinkly しわの寄った;(頭髪が)巻き毛の,縮れた crinoid ウミユリ(ウミユリ綱の棘皮(きょくひ)動物) crinoline クリノリン(スカートをふくらませるペティコート) / (クリノリンでふくらませた)フープスカート cripes (驚いて)おやまあ,これは,おやおや cripple 肢体障害者(手足の障害のある人,特に歩行の不自由な人) / 〈人・動物〉'を'かたわらにする / …'を'不能にする crisis (社会上・政治上の)『重大な事態』,『難局』,危機 / (人生の)重大な転機(岐路),重大事 / 最悪状態 crisp (また『crispy』)(菓子・揚げものなどが)『かりかり』(『ぱりぱり』)『した』;(野菜などが)新鮮でぱりぱりした;(紙などが)パリパリと音のする / (空気・天候が)+さわやかな』,身の引き締まるような / (動作・返答・表現などが)『てきぱき』(『きびきび』)『した』 / (毛が)縮れた(curly) / 〈毛など〉'を'縮らせる / 〈パンなど〉'を'かりかりに焼く / 〈毛などが〉縮れる / かりかり(ぱりぱり)になる / =potato chip crispily =crisply1 crispiness =crispness crispy =crisp1 crisscross 十字形,十字模様 / 十字形(十文字)の / 十字形に,十文字に / …‘に'十字を書く;…'を'交差する / 縦横に動く,交差する crit. critic / critical / criticism / criticized criteria criterionの複数形 criterion (価値判断の)規準,尺度 critic (特に文学・美術・音楽の)『評論家』,『批評家』 / あら捜しをする人,酷評する人 critical 『評論の』,批評の / 批判的な,物を見る眼のある / 『酷評的な』,あら捜しの,手きびしい / 『危機の』,危急の;(病気が)危篤の / 臨界の(温度・圧力などにより物質が急速にその状態を変える境),臨界点における criticism 〈U〉〈C〉(文学・芸術・一般的な事の)『批評』;〈C〉批評文,評論 / 〈U〉〈C〉『酷評』,非難,あら捜し criticize,criticise …'を'『非難する』,酷評する / …'を'『批評する』,批判する / 酷評する;あら捜しをする critique 〈C〉(美術・文芸作品などに関する)評論 / 〈U〉(一般に)論評,批判 croak (蛙・烏などの)カーカー(ガーガー)という鳴き声;(人の)しわがれ声 / (蛙・烏などが)カーカー(ガーガー)と鳴く / (不吉な感じで)しわがれ声で話す / (特に)〈不満なこと〉'を'低いしわがれ声で話す crochet かぎ針編み / かぎ針編みをする / …'を'かぎ針編みにする crock 瀬戸物のつぼ(かめ) crock 老いぼれ馬;おんぼろ車 / 老いぼれ crocked 泥酔した crockery 瀬戸物類 crocodile ワニ crocodile tears うその涙,そら涙 crocus クロッカス(英国では早春に咲く;秋咲きのものをsaffronという) croft (屋敷続きの)小農園;(家畜数頭を飼育する程度の)小牧場 / (小さな)小作地 crofter 小作農 croissant クロワッサン(三日月形のパン) cromlech 環状列石(石を立てて円形に並べたもの;古代イギリス・テランスに見られる) / =dolmen crone しわくちゃばばあ crony 親友,旧友,仲よし(chum) crook 曲がったもの(道具),かぎ;曲がった部分 / (川・道路などの)屈曲[部],湾曲[部] / (羊飼いが持つ)一端がかぎ状に曲がった杖(羊の後脚を引っ掛けるのに用いる) / 《話》詐欺(さぎ)師,どろぼう / …'を'屈曲(湾曲)させる,曲げる《+『名』+『up』,+『up』+『名』》 / 屈曲(湾曲)する,曲がる crooked 『曲がった』,ゆがんだ;(人が)腰の曲がった / 心の曲がった,不正直な crookneck 首が長くねじれたカボチャ croon …'を'口ずさむ / …'を'感傷的に口ずさむ,しんみり歌う / 口ずさむ,しんみり歌う / 低く口ずさむこと crop 〈C〉《しばしば服数形で》『作物』,『収穫物』 / 〈C〉(一地域で一期にとれる農作物の)『収穫』[『高』],生産[高],作柄 / 〈U〉作付け,植う付け,耕作 / 〈C〉《通例単数形で》(同時に,または続々と出てくる人・物の)群れ《+『of』+『名』》 / 〈C〉《通例単数形で》(髪の)刈込み,いがぐり頭 / 〈C〉(鳥の)え袋,そのう / 〈C〉(動物の耳を切って目じるしにする)耳じるし / 〈C〉乗馬むち;むちの柄 / 〈草・毛などの先〉'を'刈り込む,かみ切る / (…を)…‘に'植え付ける《+『名』+『with』+『名』》 / 作物ができる;作物を植える crop spraying =crop dusting crop-dusting 農薬の空中散布 cropland 耕作に適した土地 cropper 作物植付け人;物納小作人 (sharecropper)/作物/《特に素嚢の大きい》 ハト cropper 刈り取る人…(特に)刈り込み機 / (ある)収穫を生む作物 croquet クローケー(木ヅチ(mallet)で木球を打って数本の鉄製の門柱を通過させて競う戸外の遊び) croquette コロッケ crore 1000万(=100lakhs) crosier, crozier crosier,crozier・(bishopやabbotの持つ)笏杖(しゃくじょう) cross 〈C〉(昔,罪人のはりつけの刑に用いた)『十字架』 / 《the C-》キリストがはりつけになった十字架;キリスト教の象徴としての十字架 / 〈C〉十字(キリスト教徒が右手で切る) / 〈C〉イエスのために耐える苦しみ,受難 / 〈C〉十字架像;(紋章などの)十字形 / 〈C〉キリスト教信仰;《集合的に》キリスト教徒 / 〈C〉十字記号(crisscross)(+または×) / 〈C〉《修飾語を伴って》十字勲章 / 《『the Cross』》南十字星(the Southern Cross) / 〈C〉(動物・植物の)(…間の)異種交配;雑種《+『between』+『名』+『and』+『名』》 / 〈C〉(ボクシングの)クロスパンチ / (信仰のしるしとして)〈人・自分〉‘に'『十字を切る』 / …'を'『交差させる』(『する』) / …‘に'『交差させて線を引く』;《英》〈小切手〉‘に'線引きする;…'を'横線(×印)をつけて消す《+『名』+『out』(『off』),+『out』(『off』)+『名』》 / …'を'『横切る』,横断する,渡る / 〈心〉'を'よぎる,‘に'ふと浮かぶ / …‘と'すれ違う,行き違う / …'を'妨げる,‘の'じゃまをする / …'を'交配する / 『交差する』,交わる / (…へ)『横切る』,渡る《+『over to』+『名』》 / すれ違いになる / 〈動物・植物が〉交配する,雑種になる / おこりっぽい,ふきげんな / (風が)反対の / 十文字に交差した,横切った cross bun =hot cross bun cross-country 野(森林,畑)を横断する / 国の端から端の / クロスカントリー競走 cross-cultural 異種文化間に共通の,通文化的 cross-examination 反対尋問(訴訟の相手方の証人に尋問すること) / きびしい追求,詰問 cross-examine 〈相手方の証人〉‘に'反対尋問する / …'を'厳しく追求(詰問)する cross-eye 斜視;〈C〉(特に)寄り目 cross-eyed 斜視の;寄り目の cross-fertilization 他花(異花)受精 cross-fertilize …'を'他花(異花)受精させる cross-file 二つ以上の政党の予備選挙に候補として登録する cross-grained (木材の)木目の不規則な / 根性のねじけた cross-hatching 細かい平行線の交差によって陰影を入れること; あや目陰影の効果 cross-index (本・規事など)‘に'相互参照をつける,資料索引をつける cross-legged 足を組んだ;あぐらを組んだ cross-ply (自動車のタイヤが)ゴムの中にワイヤを張って強化された cross-pollinate =cross-fertilize cross-purpose 矛盾した(相反する)目的 cross-question =cross-examine cross-refer …'を'相互参照させる / 相互参照する cross-reference (同一書物中での)前後(相互)参照 cross-section 横断面;[横]断面図 / (全体の特徴・傾向を示す)代表的断面(側面) cross-stitch (縫い物・編み物で)クロスステッチ,千鳥掛け,十字縫い / …'を'クロスステッチにする cross-town 町を横切っている(走る) crossbar (ラグビー・フットボールなどのゴールの,走り高飛び・棒高跳びの)バー,横木 / 横線 crossbeam (建物の)横はり,横げた crossbenches (英議会の)無所属議員席 crossbones 交差した大腿(だいたい)骨の図柄 crossbow (中世の)石弓 crossbred 雑種の,[異種]交配によってできた crossbreed …'を'[異種]交配させる,雑種にする / 交配種,雑種 crosscheck 〈計算〉'を'別のやり方で検算する,〈データなど〉'を'種々の情報(方法)で確かめる crosscurrent (海・川などで)逆流 / 相反する傾向,反主流 crosscut saw 横びきのこぎり crosse クロス(ラクロス(lacrosse)競技用のラケット) crossed (十字形に)交差した / 十字を引いてある,線引きの crossfire (2地点以上からの)十字砲火,集中攻撃 / (質問などの)激しい応酬 / (野球の投球で)クロスファイヤ(ホームベース上を斜めに横ぎる球種) crosshairs 十字線(望遠鏡などの照準を合わせるための十字型の印) crosshatch …‘に'網目状の陰影をつける crossing 横断,横切ること;渡航 / 交差点,十字路;踏切,《英》横断歩道(《米》crosswalk),(河川・水路の)横断場所 / 異種交配(crossbreeding) crossly ふきげんに,むっとして;すねて / 逆に,不利に / 横に,斜めに crossness ふきげん,片意地,ひねくれ crossover 《おもに英》(列車の軌道変更のための)渡り線 / 高架交差道(橋) / 支持政党を変えて投票する人 ・= cross-over:クロスオーバー、横断歩道、交差、踏み切り、乗り換え、渡り線・重なる[重複する]部分・いろいろな世界にまたがるもの crosspatch 《おどけて》気むずかし屋 crosspiece 横材,横木,沙(さん) crosspollination =cross-fertilization crossroad (他の道路と交わる)交差道路;(本通りと交差する)横通り / 《複数形で》《単数・複数扱い》交差点,十字路 / 《複数形で》《単数・複数扱い》(事態の)重要な岐路 crosstalk (会議中などでの)むだ話,おしゃべり / (ラジオ・電話などでの)混信,混線 crosstree クロスツリ(マスト上部の横木) crosswalk 横断歩道 crossway =crossroad crosswind (進行道向に対し)直角に吹く風,横風 crosswise 横に,はすに / 十字形に / 逆に,逆らって crossword クロスワードパズル crotch 木のまた / (人・ズボンの)また crotchet 気まぐれな(とっぴな)孝え,奇想・小型の掛けかぎ4 分音符 (《米》 quarter note) crotchety (人・考え方が)気まぐれな,風変わりな,気むずかしい crouch 『うずくまる』,かがむ,しゃがむ;(レスリング・ボクシングなどで)身をかがめる / 〈頭・上半身など〉'を'かがめる / うずくまること;身をかがめた体勢 / ぺこぺこすること croup (馬の)しり croup クループ(せきや呼吸困難を伴う小児病) croupier (賭博のテープルで金を集めたり払ったりする)元締め croupy クループの(にかかった) crouton クルトン(焼くか揚けたパンの小片でスープに入れる) crow 《単位形で》おんどりのかん高い鳴き声 / 〈C〉《通例単数形で》キャッキャッという赤ん坊の笑い声 / 〈おんどりが〉ときを告げる / 〈赤ん坊が〉キャッキャッと笑う / (一般に)〈人が〉誇らしげに歓声をあげる crow 『カラス』 / =crowbar crow's-foot 目じりのしわ crow's-nest (マストについた)檣頭(しょうとう)見張り座 crowbar バール,かなてこ crowd (秩序・統制のない)(…の)『群衆』,人こみ《+『of』+『名』》 / 《the+》『一般大衆』,庶民 / (…の)たくさん寄り集まっているもの《+『of』+『名』》 / 《話》(特定の)グルーパ,連中 / 『群らがる』,大勢集まる / 《副詞句を伴って》群らがって押し進む(押し寄せる) / (…に)〈人・物〉'を'『詰め力む』,押し力む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)〈場所〉'を'いっぱいにする,(…を)…‘に'詰め込む《+『名』+『with』+『名』》 / 《話》せがむ,強要する crowded (人で)込み合った,満員の;(物事で)ぎっしり詰まった,いっぱいの crowfoot キンポウゲ(葉の形がカラスの足に似ている) crown 〈C〉(王位の象徴として国王・王妃などがかぶる)王冠・《the~,[the]C-》『王位』,統治権;君主,王,女王 / 〈C〉(古代・中世で国王などから優者に与えられる)(…の)花冠,頭飾り《+『of』+『名』》;(一般に勝利の栄冠 / 《the~》(…の)絶頂,極致,きわみ《+『of』+『名』》 / 〈C〉(頭・帽子・山・アーチなどの)最も高い部分,頂(いただき) / 〈C〉歯冠;人工歯冠 / 〈C〉《英》クラウン紙幣(英国の旧銀貨);(一般に)王冠をデザインに使った貨幣 / …‘の'頭に王冠をのせる,'を'王位につける / (栄冠・賞を)…‘に'授ける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物が〉…‘の'頂部[てっぺん]をおおっている / 《『crown』+『名』+『名』》(…として)…'を'認める / (…を)…‘に'歯冠をかぶせる《+『名』+『with』+『名』》 crown cap 王冠(びんのふた) crown colony, Crown Colony (英国の)直轄植民地 crown court (英国の)刑事・民事裁判所 crown jewels 国家行事に国王や女王が身につける王冠・刀剣宝石など crown prince (英国以外の国で)皇太子 crown princess (英国以外の国で) / 女性の王位継承者 / 皇太子妃 crown vetch オウゴンハギ(ピンクの花をつけるマメ科の植物) crowned head 国王,女王 crowning この上ない,無上の crozier =crosier crucial 決定的な;(…にとって)決定的な《+『for』(『to』+『名』)》 crucible るつぼ(高温で溶解した金属などを入れる) / (溶鉱炉下底部の)湯だまり / 厳しい試練 crucifix 十字架のキリスト像 crucifixion 〈C〉〈U〉十字架へのはりつけ / 《the C-》キリストのはりつけ;〈C〉キリストのはりつけ絵 cruciform 十字形の,十字架状の crucify …'を'十字架にかける / …'を'迫害する,ひどく苦しめる crude (原材料が)『天然のままの』,未加工の / (製品・作品などが)仕上がりの悪い,荒造りの / (言葉・態度・考え方などが)粗雑な,不作法な / =crude oil crude oil 原油 crudity 〈U〉天然のままであること,なま[の状態] / 〈U〉未熟;〈C〉未熟なもの / 〈U〉粗雑,粗野;〈C〉粗雑(粗野)なもの cruel (人・行動が)『残酷な』,無慈悲な / 『悲惨な』,むごい cruelly 『残酷に』,むごたらしく cruelty (また『cru・el・ness』)〈U〉『残酷』,残虐性 / 〈C〉『残酷な行為』 cruet (酢・こしょうなどを入れるガラス製の)薬味(やくみ)入れ / =cruet stand cruet stand 薬味立て cruise (特定の目的地を決めずに)〈船・飛行機が〉巡航(遊航)する;〈タクシーが〉流す / 〈車・飛行機などが〉巡航(経済的な)速度で進む / 〈ある地域〉'を'巡航(巡回)する / 〈飛行機・車など〉'を'巡航(経済的な)速度で進ませる / (レジャーを目的とした)巡洋航海 cruise missile 巡航ミサイル(核弾頭を積んでレーダー制御で低空飛行するミサイル) cruiser 巡洋艦 / =cabin cruiser / (一般の)巡洋船,巡遊船 / 《米》パトロールカー cruller クルーラー(ドーナツに似た菓子の一種) crumb 《通例複数形で》(食べるときなどこぼれ落ちる)『パンくず』,ケーキのかけら / (…の)少量,わずか《+『of』+『名』》 / パンの中身(パンの皮の内側にあるふかふかした部分 / …‘に'パン粉をまぶす / 〈パンなど〉'を'ぼろぼろにくずす crumble …'を'『粉々(ぼろぼろ)にくずす』 / 『粉々(ぼろぼろ)にくだける』,ぽろぽろとくずれる / 〈国・権力・名声・希望などが〉くずれる,衰退する crumbly ぼろぼろに砕けやすい,もろい crummy みすぼらしい,みじめな crumpet クランペット(英国の甘味のないパンの一種) crumple 〈紙など〉'を'くしゃくしゃにする,もみくちゃにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈紙などが〉くしゃくしゃになる,しわくちゃになる《+『up』》 / 《話》〈人が〉急にへたばる(つぶれる)《+『up』》 / しわ crumpled しわくちゃの crunch …'を'カリカリ(ボリボリ)かむ / 〈砂利道・氷雪上など〉'を'バリバリ(ジャリジャリ)音を立てる(立てて進む),'を'ザクザク踏む / カリカリ(ボリボリ)かむ / バリバリ(ジャリジャリ,ザクザク)音を立てる(立てて進む) / 〈U〉〈C〉かみ砕くこと(音);踏み砕くこと(音),(砕いて)音を立てて進むこと / 《the~》(決断が必要な)危機,緊張 / 〈U〉金融引締め crunchy カリカリ(ザクザク)音がする crupper しりがい(馬具がすべらないように,尾の下に通してくらに結ぶ皮ひも) crusade 《通例C-》『十字軍』 / (社会の悪習に対する)撲滅(改革)運動《+『against』+『名』》;(良いものに対する)支持闘争《+『for』+『名』》 / 十字軍(聖戦)に加わる / (…の)改革(撲滅)運動に加わる《+『against』+『名』》 crusader 十字軍の戦士 / 改革運動家 cruse (木などを入れる)つぼ crush …'を'『押しつぶす』,ぺしゃんこにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …'を'『砕く』,粉々にする;…を砕いて(…に)する《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)…'を'押しつける《+『名』+『against』+『名』》;(…に)…'を'押し込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)…'を'押しつぶして出す,しぼり出す《+『名』+『from』+『名』》 / …'を'ぎゅっと抱きしめる / …'を'打ちのめす,打ちひしぐ《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 『つぶれる』,ぺしゃんこになる;くしゃくしゃになる / 『砕ける』,粉々になる / (…に)押し合って入る,殺到する《+『into』(『through』)+『名』》 / 〈C〉《単数形で》押し合いへし合い,殺到 / 〈C〉《話》《単数形で》大混雑の集会,すしづめの集会 / 〈U〉《英》(押しつぶして出した)果汁 / 〈C〉《話》(…に)のぼせ上がること,(…への)べたぼれ《+『on』+『名』》;のぼせ上がった相手 crush barrier 通行や動きをさえぎるさく(障壁) crust 〈C〉〈U〉『パンの皮』,パイの皮;〈C〉堅くなった一切れのパン / 〈C〉〈U〉(物の)堅い表面;(動物の)甲殻(かく);地殻;堅くなった雪面 / 外皮におおわれる《+『over』》 crustacean 甲殻類動物(エビ・カニ・フジツボなど) crusty (物が)外皮のある;外皮のような,堅い / (人・態度などが)こちこちの crutch 松葉づえ / 支えになるもの crux 最も重要な点 / 難問,なぞ cruzeiro クルゼイロ(ブラジルの貨幣単位) cry (喜び・悲しみ・苦痛などで)『泣く』,涙を流す / 『叫ぶ』《+『out』》 / 〈鳥・獣が〉鳴く,ほえる / …‘と'『叫ぶ』,大声で言う / 〈ニュース〉'を'大声でふれ歩く;〈品物〉'を'呼び売りする / 『叫び[声];(鳥・獣の)鳴き声,ほえ声』 / 『声をあげて泣くこと』,泣き声 / (…に対する,反対する)要求,訴え《+『for』(『against』)+『名』》,(…する)要求《+『to』 do》 / 世論;スローガン,標語 crybaby 泣き虫,弱虫 crying 叫ぶ,泣き叫ぶ;泣く,涙を流す / 《名詞の前にのみ用いて》さし迫った,緊急の cryogenics 低温学(絶対零度に近い温度を扱う物理学) cryonics 低温学(生物を低温保在する技術,その科学) cryosurgery 低温(凍結)外科療法(組織の破壊などに極度の低温を用いる療法) crypt 地下室,(特に)教会堂の地下室(小礼拝室・納骨室に用いる) cryptie,cryptical 隠れた,秘密の;神秘的な cryptogram 暗号;〈C〉暗号文 cryptograph =cryptogram cryptographer 暗号使用者 cryptography 暗号学,暗号作成法 cryst. crystalline crystal 〈U〉『水晶』 / 〈C〉『水晶製品』,水晶玉 / 〈U〉クリスタルグラス(透明度の高い鉛ガラス);《集合的に》クリスタルグラス製食器類(特にコップ類) / 〈C〉『結晶[体]』 / 〈C〉《米》(時計の)ガラスぶた / 『水晶[製]の』;クリスタルグラス製の;透き通った crystal gazing 水晶球占い crystal set 鉱石受信機(真空管を使わず鉱石検波器を使った昔の受信機) crystalline 水晶のような,鮮明な / 結晶状の,結晶質の crystalline lens (眼球の)水晶体 crystallization 結晶作用;〈C〉結晶体 crystallize,crystallise ''を'結晶化させる / 〈思想など〉'を'具体化させる / 〈果物〉'を'溶かした砂糖でおおう / 結晶する / 〈思想などが〉(…に)具体化する《+『into』+『名』》 crystallography 結晶学 cs case[s] ct. carat / cent / country / court ctf. certificate ctg.,ctge. cartage ctn. carton ctr. center cts. centimes / cents cu. cubic cub (キツネ・クマ・ライオンなど)野獣の子 / (しつけの悪い)子ども,小僧 / 新米,見習い / =cub scout cub reporter 駆け出しの新聞記者,新米記者 cub scout ボーイスカウトの幼年団員 cubbyhole 狭苦しい場所 / こぢんまりした場所 / 小さい押入れ cube 〈C〉『立方体』;立方体の物(さいころ,敷石,木れんがなど) / 〈U〉立方,3乗 / 〈数〉'を'3乗する / ''を'立方体に切る cube root 立方根 cubic (また『cubical』)立方体の / 立方の,3乗の cubic measure 体積,容積 cubical =cubic1 cubicle (寄宿舎などの仕切った)小寝室 / 仕切った狭い場所(プールの脱衣室・電話ボックス・投票所など) cubism キュービズム,立体波(対象を幾何的に表現する絵画の一様式) cubist 立体波の画家(彫刻家) / =cubistic cubistic 立体派(風)の cubit 腕尺(古代の尺度で,ひじから中指の先まどの長さ;45‐56センチ) cubs ボーイスカウト幼年団 cuckold 《まれ》《おどけて》浮気な(不貞な)妻を持つ夫 / 《まれ》《おどけて》〈夫〉‘に'不義をする,不義をして恥をかかせる cuckoldry 《まれ》女房を寝取られていること cuckoo 『カッコウ』(英国の春告け鳥と言われる;英国は他の鳥の巣に産卵する) / かっこー,くっくー(その鳴き声) / 愚かな;ばかな;気違いの cuckoo clock かっこう時計 cuckoo spit アワフキムシの泡(茎や葉に分泌した白っぽい液体) cucumber キュウリ,キュウリの実 cud 食いもどし(牛などの反すう動物が第1胃から口へもどしてかむ食物) cuddle 〈人・物〉'を'抱きしめる,抱きしめてかわいがる / くっつき合う / 寄り添うこと,抱擁 cuddlesome =cuddly cuddly 抱き締めたいような cudgel (太く重い)こん棒 / …'を'こん棒で打つ cue (玉突きの)突き棒,キュー / =queue cue きっかけ(俳優の登場またはせりふの合図),(せりふの)渡し文句 / (行動の)きっかけ,合図 / …‘に'きっかけ(指示)を与える cue ball (玉突きの)突き玉 cuesta ケスタ(片側は急で他方はゆるやかな傾斜の尾根) cuff (服・ワイシャツの)ソデ口;(ワイシャツの)カフス / 《米》(ズボンのすその)折り返し(《英》turn-up) / 《複数形で》手錠 cuff 平手打ち / …'を'平手で打つ cufflinks カフスボタン cuirass 胴よろい;よろいの胸当て cuisine (ある家・ホテルなどに独特の)料理[法] cul-de-sac 袋小路,行き止まり culinary 台所[用]の;料理[用]の cull 〈花など〉'を'摘む / 〈最上のもの〉'を'選び取る / 〈粗悪なもの〉'を'淘汰(とうた)する,〈劣っているもの〉'を'えり分けて殺す / えり出された劣等品(きず物の果物など) cullender =colander culminate (…の)最高潮(頂点)に達する,全盛をきわめる《+『in』+『名』(do『ing』)》 / …'を'最高潮(頂点)に到達させる culmination (…の)最高点,絶頂・成就《+『of』+『名』》 culottes キュロット(婦人用のスカート風の短いズボン) culpability 非難に価すること;有罪 culpable 責められるべき,過失のある culpably 不届きにも,けしからんことに culprit 犯人,罪人;未決囚 cult (宗教的)儀式;信仰,祭礼 / (人・物に対する)崇拝,礼賛,…熱《+『of』+『名』》 cultic 熱狂的な,狂信的な cultism 熱狂,強く傾倒すること cultist 熱狂的な人,狂信者 cultivable 耕作(裁培)できる / 教化できる cultivatable =cultivable cultivate 〈土地〉'を'『耕す』;〈作物〉'を'『栽培する』;〈魚など〉'を'養殖する / …'を'『教化する』,養成する,育成する / …'を'得ようとする cultivated (土地が)耕作された;(作物が)栽培された / 教養のある;洗練させた cultivation 耕作;栽培;養殖 / 養成,教化,修養 cultivator 耕作者,栽培者;養成者 / 耕運機(耕作・除草・土寄せなどの作業をする機械) cultural 『文化的な』;教養の,文化の / 『栽培上の』;培養の cultural revolution 文化革命 / 《the C-R-》(中国の)文化大革命 culture 〈U〉『教養』;修養;教化 / 〈C〉〈U〉『文化』(主として精神面をさし,生活・習慣・物の考え方などを含む)Greek cultureギリシア文化 / 〈U〉(…の)『耕作』;『栽培』,養殖,培養《+『of』+『名』》 culture shock 文化衝撃(他の文化を初めて経験した時の衝撃) cultured 教養のある,洗練された,上品な / 栽培(養殖)された culvert (道路・鉄道などの下を横切る)暗渠(あんきょ),下地水路 cum. cumulative cumber (…で)〈人〉'を'じゃまする,‘に'負担をかける《+『名』+『with』+『名』》 cumbersome 重くて持ちにくい,やっかいな cumbrous =cumbersome cumin カミン[の実](セリ科の植物;実は調味用・薬用) cummerbund カマーバンド(タキシードの下に着用する幅広の腰帯) cumulative しだいに増加する,累加する,累積的な cumulonimbus 積乱雲 cumulus 積雲 / 堆積 cuneiform くさび形の / くさび形文字(古代アッシリア・バビロニアなどで用いられた文字) cunning 『ずるい』,悪賢い / 《古》(人などが)器用な;(機械などが)精巧な / 《米話》(子供・服などが)かわいらしい / ずるさ,抜け目なさ / 《古》器用さ,巧妙さ cunt 女性の性器 / 《軽べつに用いて》ばか,くそったれ cup (紅茶・コーヒー用の)『茶わん』 / 『茶わん1杯』(の…)《+『of』+『名』》 / カップ(容量の単位,約240,) / 賞杯 / 《修飾語を伴って》(悲しみ・楽しみなど)人生の経験 / 《複数形で》酒・飲酒 / 〈手のひら〉'を'杯状にする / …'を'茶わん(杯状の物)の中へ入れる cup final (特にフットボールの)決勝戦 cup-tie (特にフットボールで)上位2チームの試合 cupbearer (宮廷,貴族の宴席の)酒をついで回る係,酌取(しゃくとり) cupboard 『食器だな』 / (食器・衣類などを入れる)『戸だな』,押入れ cupboard love 欲得ずくの愛情 cupcake カップケーキ(カップ形に焼いた小さなケーキ) cupful 茶わん1杯[の量] / カップ1杯の量(1/2pint=《米》0.47l,《英》0.57l) cupidity (特に富に対する)どん欲,強欲 cupola (屋上に作られた)丸屋根の小塔;丸屋根,丸天井 / 溶銑(ようせん)炉 cuppa 1杯のお茶 cupping 吸角(きゅうかく)法(吸いふくべで皮膚の表面へ血液を吸引するリンパ腺炎などの治療法) cupric 第二銅の,銅を含んだ cupronickel 白銅(銅とニッケルの合金) cur のら犬 / くだらない人間 curable (病気が)治療できる curacao,curacoa キュラソー(オレンジの皮で味つけした甘いリキュール酒) curacy (おもに英国国教会の)牧師補(curate)の職 curare クラーレ(南米原住民が矢じりに塗る植物から採った毒) curate (おもに英国国教会の)牧師補,副牧師(rectorまたはvicarの助手または代理);(カトリックの)助任司祭 curative 治療の,病気を直す力のある / 治療薬,治療法 curator (博物館・図書館などの)管理者,館長 curatorial 管理者の,館長の curb (馬の)くつわ鎖,止めぐつわ / 拘束,抑制 / 《米》(歩道を車道と区分するため縁にそって並べた)縁石(《英》kerb) / (止めぐつわで)〈馬〉'を'制御する / 〈感情・欲望など〉'を'抑制する curb service (ドライブインなどで)駐車した車に飲食物等を運ぶサービス curbing (歩道の)縁石 curbstone (歩道の)縁石(《英》kerbstone) curd 《しばしば複数形で;単数扱い》凝乳,カード(チーズの原料) / 凝乳状の食品 curdle 〈牛乳が〉固まる;〈血などが〉凝固する / 〈牛乳〉'を'固まらせる;〈血など〉'を'凝固させる cure (フランスの)主任司祭 cure 〈病気・病人〉'を'『治療する』,なおす / 〈悪癖・弊害など〉'を'『なおす』,取り除く / (塩づけ・燻製(くんせい)などにして)〈魚・肉など〉'を'保存する / 〈病気が〉なおる / (塩づけ・燻製などにして)〈魚・肉などが〉保存させる / 〈U〉〈C〉(病気の)『回復;治療』 / 〈C〉(…の)『治療薬』;『治療法』《+『for』+『名』》 cure-all 特能薬 cureless 不治の,治療不能の curettage 人工妊娠中絶,掻爬(そうは)[術] curfew 晩鐘,入相(いりあい)の鐘(昔この鐘を合図に消灯させた);晩鐘の鳴る時刻 / (戒厳令実施中などの)夜間外出禁止令 curia 《しばしばD-》ローマ教皇(法王)庁 / 古代ローマの元老院 curio こっとう品 curiosity 〈U〉《ときにa~》『好奇心』,物好き / 〈C〉『珍しい物』,『こっとう品』 curious 『好奇心の強い』,物を知りたがる / 『奇妙な』,不思議な;珍しい curiously 『物珍しそうに』,好奇心を持って / 奇妙にも curium キュリウム(放射性元素;化学記号は『Cm』) curl 〈C〉『巻き毛』カール;《複数形で》巻き毛の髪 / 〈C〉うず巻き[状のもの],うねり / 〈C〉〈C〉カールすること,ねじれ / 〈頭髪〉'を'カールさせる / |'を'曲げる,ねじる / 〈頭髪が〉カールする / 〈煙が〉うず巻く curler (毛髪用の)カーラー,カールクリップ curlew ダイシャクシギ(くちばしが細長く下に曲がっている鳥) curlicue,curlycue (サインなどの)飾り書き curliness ちぢれていること,ちぢれ,うねり curling カーリング(氷上で石盤を滑らせて目標に当てるスコットランドの遊び) curling iron (頭髪用の)カールごて curling stone カーリング(curling)用の平たい円形の石 curly (髪が)カールした curmudgeon (特に老人で)短気な人,怒りっぽい人 currant 種なしで小粒の干しぶどう / スグリ[の実](ユキノシタ料の落葉低木;その実はゼリー,キャンデーなどにする) currency 〈C〉〈U〉『通貨』,貨幣 / 〈U〉『流通』,通用;普及 current 『通用している』,流通している,一般に行われている / 『今の』,『現在の』 / 〈C〉(水・空気などの)『流れ』,流動 / 〈C〉〈U〉電流 / 〈C〉(…の)『流れ』,『風潮』,動向《+『of』+『名』》 current account 当座預金口座(《米》checking account) current assets (いつでも現金にできる)流動資産,短期性資産 currently 現在は;広く,一般に curricular 教育(教科)課程の curriculum (学校の)教科課程 curriculum vitae 履歴書 currish 野卑な;のら犬のような curry 〈U〉カレー粉 / UU〉〈C〉カレー料理 curry 〈馬〉'を'くしで手入れする / 〈なめし皮〉'を'仕上げる curry powder カレー粉 currycomb (鉄製の)馬ぐし / …‘に'馬ぐしをかける curse …'を'『のろう』;(…のことで)…'を'『ののしる』,'を'悪口を言う《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / (宗教で)〈人〉'を'破門する / (人を)『ののしる』,(人に)悪態をつく《+『at』+『名』》 / 『のろい』 / 『のろいの言葉』(Damn!, Confound it!, Go to hell!など),悪態(Shit!など) / (…への)『たたり』;災いのもと,やっかいなもの《+『on』+『名』》 cursed のろわれた,たたられた / 《話》ひどい,いまいましい curser のろう人,悪態をつく人,ののしる人 cursive (筆跡が)続け書きの,筆記体の / 筆記体の文字(活字) cursorily 急いで,ぞんざいに,そそくさと cursory (仕事などが)急いだ,ぞんざいな curst =cursed curt (言動などが)そっけない,ぶっきらぼうな curtail …'を'削り取る,切り詰める / 《文》《しばしば受動態で》(…の一部を)〈人〉‘から'奪い取る,削減する《+『名』+『of』+『名』》 curtailment 切り詰め;削滅,短縮 curtain 『カーテン』,窓掛け / (劇場の)『幕』,どんちょう / 『幕状のもの』;仕切りの壁 / …‘に'幕(カーテン)を張る;…'を'幕(カーテン)でおおう curtain call カーテンコール(拍手をして出演者を幕の前に個びもどすこと) curtain raiser 開幕劇,前狂言(長い劇の前に演ずる一幕物の短い劇) curtsy, curtsey 左足を引いてひざを曲げからだを少し下げる婦人のおじぎ / (…に)〈婦人が〉おじぎする《+『to』+『名』》 curvaceous,curvacious (女性が)曲線美の curvature 湾曲;湾曲部 curve 『曲線』 / 『曲がり』,曲がったもの,湾曲部 / (野球で投球の)『カーブ』 / (…の方へ)『曲がる』,湾曲する《+『to』+『名』》 / …'を'曲げる;'を'湾曲させる curvedly 曲がって,湾曲して curvet (馬術の)クルベット跳躍(馬の両前足が地に着かないうちに両後足を伸ばして跳躍すること) / 〈馬が〉クルベット跳躍する / 〈馬〉'を'クルベット跳躍させる curvy 曲線の,曲がった / 曲線美の cushion 『クッション』,座ぶとん / クッション状の物;(衝撃などを和らげるための)詰め物,まくら / 玉突台のクッション / …‘に'クッションを当てる;〈衝撃など〉'を'クッションを当てて和らげる cushy (仕事などが)楽な,容易な,安易な cusp (歯などの)とがった先 / (新月の)先端 cuspid (人の)犬歯 cuspidor たんつぼ(=spittoon) cuss 《米話》=curse / 《形容詞を伴って》(…な)やつ,野郎 / =curse cussed 《米話》=cursed / 強情な,片意地な custard カスタード(牛乳・卵・砂糖を混ぜ合わせて作った菓子) custard powder お菓子のカスタード用の粉末 custodial 管理の,保管の / 拘留の custodian 管理人;保管者;守衛 custody 管理,保管,保護 / 拘留,監禁 custom 〈U〉〈C〉(社会の)『習慣』,『風習』,慣例 / 〈U〉〈C〉(個人の)『習慣』 / 〈U〉(客の商人に対する)ひいき,愛顧,引き立て《集合的に》得意先 / 《複数形で》関税;《the customs》税関 / 注文で作った,あつらえの custom-built (自動車など)注文で作った custom-made (服など)注文で作った,あつらえの customarily 通例,慣例上 customary 習慣的の,通例の,しきたりの customer (店の)『お客』,『得意先』,顧客 / 《話》《形容詞を伴って》(…な)やつ,男 customhouse 税関(《英》customs house) customize,customise …'を'注文どおりに作る customs duty 関税 customs house =customhouse cut (刃物などで)…'を'『切る』,傷つける / (刃物などで)…'を'『切断する』,切り分ける;〈草・作物・髪など〉'を'刈り取る / 〈像・文様など〉'を'『刻む』,彫る;〈石・宝石など〉'を'刻む;みがく;〈衣服など〉'を'裁断する / 《比喩(ひゆ)的に》〈人,人の心〉'を'切る,傷つける;〈寒さなどが〉…‘の'身を切る / (…から)…'を'『削除する』《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / …'を'減らす,削減する;(…で)…'を'薄める《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'横切る,‘と'交差する / …'を'掘る,切り開く / …'を'止める / 〈歯〉'を'はやす / 《話》(わざと)…'を'知らないふりをする,のけものにする / 《話》〈授業など〉'を'さぼる,欠席する / (カードゲームで)〈一組の札〉'を'切る / (テニス・卓球などで)〈ボール〉'を'カットする / 《しばしば状態を表す副詞[句]を伴って》〈刃物が〉『切れる』;〈物が〉切られる / 〈物事が〉身を切るように痛い;感情をひどく傷つける / (…へ)急に方向を変える《+『to』+『名』》 / (…への)切り傷,刻み目《+『on』(『in』)+『名』》 / (刃物の)一切り,(むちなどの)一打ち / (…の)断片(特に,切り取った肉など),切り身《+『of』+『名』》 / (…の)削減,(値段の)割引き,(賃金の)引下げ《+『in』+『名』》 / (…の)切り方,裁ち方,刈り方《+『of』+『名』》 / (テニス・卓球などで)ボールを切ること / 横断路,通り抜け路 / 切り通し;掘り割り / 木版[画];(印刷用の)金属板;さし絵,カット / (…に対する)感情を傷つける言葉(行為);しんらつな言葉,冷酷な仕打ち《+『at』+『名』》 / 《話》分け前,配前(share) cut glass カットグラス[製品] cut-and-dried あらかじめ決められた,前もって用意された / 新鮮味のない cut-price (品物などが)安値の / (商店などが)安売りをしている cut-rate 安売りの cutaneous 皮膚の,皮膚を冒す cutaway (上着の前のすそを)斜めに切り取った / 《米》=morning coat / 《英》=tailcoat cutback (割合・量などの)削減,減少 / (映画で)カットバック(ある画面から他の画面に移り,再びもとの画面にもどること) cute (小供・物などが)『かわいい』,気のきいた cuticle (動物の体表をおおう)表皮;(つめのつけ根の)あま皮 cutlass,cutlas (昔,船乗りが用いた)そり身の短剣 cutler 刃物師,刃物屋 cutlery 金物類;食卓用金物(ナイフ・フォーク・スプーンなど) cutlet (羊肉・仔牛肉などの)薄い切り身(骨つきのすね肉・あばら肉なども含む) / 薄くて平たいコロッケ cutoff 切断,停止,中止 / 切断する器具 cutout (おもちゃの)切り抜き絵 / (エンジンの)排気弁 cutpurse すり cutter 切る人;(洋裁の)裁断面 / 切る道具,裁断器 / カッター(大型船の付属ボート) / 1本マストの快速帆船 / 沿岸警備艇 cutthroat 人殺し,殺人者 / 殺人的な;残酷な;激烈な cutting 〈U〉〈C〉切ること,切断,裁断 / 〈C〉《英》=clipping / 〈C〉《英》(道路・運河などを建設するために作った)切り通し,掘り割り / 〈C〉(さし木用の)切り枝 / 〈U〉(映画などの)フイルムの編集 / 《名詞の前にのみ用いて》よく切れる,鋭利な / (風などが)身を切るような;(言葉などが)痛烈な cutting room 映画フイルムなどの編集室 cuttlefish コウイカ(甲いか);(一般に)イカ cutup 目立ちたがる人,(人の注意を引くために)いたずらをする人 cutworm ネキリムシ(根切り虫)(植物の根を食い切る害虫の総称) cw clockwise cwt. hundredweight cyan 青緑色,シアン cyanide シアン化物,(特に)青酸カリ cybernated 電算機により自動制御化された cybernation 電算機の使用による自動制御 cybernetics 人工頭脳学,サイバネティックス cycad ソテツ(蘇鉄) cyclamate チクロ(人工甘味料) cyclamen シクラメン cyclazocine 麻薬効力減衰剤 cycle 『周期』,循環期;一巡り / 周波,サイクル / (英雄・伝説などを扱った)一連の詩(物語) / 『自転車』;三輪車;オートバイ / 自転車に乗る / 循環する,反復する cyclic, cyclical 周期的な,循環する cycling 自転車に乗ること,サイクリング cyclist 自転車(三輪車,オートバイ)に乗る人 cycloid 円形の cyclometer (車輪の)回転記録器,走行距離計 cyclone 熱帯(温帯)性低気圧 / 大たつまき cyclonic 熱帯(温帯)性低気圧の;大たつまきの cyclopedia,cyclopaedia =encyclopedia cyclotron サイクロトロン(原子核破壊装置) cyder =cider cygnet 白鳥のひな cyl. cylinder cylinder 円柱,円筒;円柱形の物 / シリンダー,気筒 cylindrical 円筒[形]の cymbal シンバル(金属製の打楽器の一種) cymbalist シンバル演奏者(家) cyme 集散花序(植物の花の咲き方の一つ) cymose 集散花序の cynic (人間の善良さを信じない)皮肉屋,冷笑家 / 《C-》キニク(犬儒)学派の人 / 《the Cynics》キニク(犬儒)学派 / =cynical / 《C-》キニク(犬儒)学派の cynical 皮肉な,冷笑的な,世をすねた cynicism 〈C〉皮肉,冷笑;皮肉癖 / 〈C〉皮肉な言葉 / 《C-》キニク(犬儒)主義 cynosure 注目(賞賛)の的 cypher =cipher cypress イトスギ(糸杉)(故人に対する悲しみの象徴として詩に歌われたり,墓の傍らに植えられたりする) cyst 胞嚢(ほうのう) cystic 胞嚢(ほうのう)性の cystitis 膀胱(ぼうこう)炎 cytologic,cytological 細胞学の cytologist 細胞学者 cytology 細胞学 cytoplasm 細胞質 cytoplasmic 細胞質の czar 帝政ロシアの皇帝 / 専制君主;独裁者 czardas チャルダッシュ(ハンガリアの国民舞踊) czarina 帝政ロシアの皇后 czarist ロシア帝政の,ロシア皇帝の / 独裁的な / 帝政支持者 d (おもに人称代名詞・固有名詞(人名),thereの後で)had, wouldの短縮形 / (疑問文でwhere,what,whenの後で)didの短縮形;Where'd he go?=Where did he go? d'you do you d. died / dead / denarius(penny) / denarii(pence) / dime / dollar d.s. days after sight(手形などで)一覧後日払い d.s.p. decessit sine prole(ラテン語)(=died without offspring) da capo (音楽の演奏の指示で)最初から繰り返す(して)({略}『D.C.』) dab (…の)名人,達人《+『at』+『名』》 dab (柔らかい物・湿った物などで)…'を'軽くたたく,軽く押える《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)…'を'軽くなすりつける《+『名』+『on』(『onto, over』)+『名』》 / (…を)軽くたたく《+『at』+『名』》 / (…を)軽くたたくこと,軽く塗りつけること《+『at』+『名』》 / 《話》《a~》(…の)一塗り;少量(の…)《+『of』+『名』》 dab マコガレイ(カレイの一種) dabble (水中で)手足をパシャパシャさせて遊ぶ,水を跳ね返す / (…に)ちょっと手を出す《+『in』(『at』)+『名』(do『ing』)》 / (水の中で)…'を'パシャパシャさせる dabbler 水遊びする人 / (物事を)道楽半分にする人 dabchick カイツブリ(水鳥の一種) dabs 指紋 dace ウグイ,アカハラ(北米・欧州産の淡水魚) dacha (ロシアの)いなかの邸宅(別荘) dachshund ダックスフント(胴長で脚の短い犬) dactyl (古典詩の韻律で)長短短格(‐);(英詩の)強弱弱格(‐‐‐) dactylic (古典詩の韻律が)長短短格の,(英詩の韻律が)強弱弱格の dad 『おとうちゃん』 daddy (小児語で)『おとうちゃん』 daddy longlegs 《米》メクラグモ / 《英》(また『crane fly』)ガガンボ(大きな蚊に似た昆虫) dado 台胴(円柱の台座の頂部と基部の間) / 腰羽目(こしはめ)(床から1m位の高さまで壁にはった羽目板) daemon ダイモン(ギリシア神話で神々と人間の中間者) / 人間の守護霊 / =demon daemonic =demonic daffodil 〈C〉『ラッパズイセン』 / 〈U〉鮮黄色 daffy とんまな / 気違いじみた daft とんまな / 気違いじみた dag. dekagram / dekagrams dagger 『短剣』;短剣に似たもの(ハチの針など) / 剣印,剣標(読者の注意を引くのに用いる小さな短剣の印) dago 《軽べつして》スペイン(ポルトガル,イタリア)系の人 daguerreotype (昔の)銀板写真 dahlia 〈C〉ダリア / 〈U〉濃紫色 daily 『毎日の』,日々の / 『毎日』,日々(everyday);日ごとに / 日刊新聞(daily paper) / (また『daily help』)《おもに英話》通いのメイド daily bread 日々のかて(毎日必要な食料・金など) daily double (競馬などで)重勝式の賭(か)け daily dozen 日課の体操 daintily 優美に / 風味よく,おいしく / (食べ物に)えり根みをして dainty 『上品な』,優美な / 『美味の』,おいしい / 口のおごった;(食物に)やかましい《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉おいしいもの / 〈U〉美味 daiquiri ダイキリ(ラム酒・レモンジュース・砂糖などを混ぜたカクテル) dairy 〈C〉『酪農場』,バター・チーズ・クリーム製造所 / 〈C〉『乳製品販売店』《形容詞的に》『dairy cattle』{名}《集合的に》乳牛『dairy farm』{名}〈C〉酪農場 dairying 酪農業 dairymaid 酪農場で働く女,乳しぼり女 dairyman 酪農場で働く男 / 酪農場主(経営者) / 酪農製品販売者,牛乳屋 dais (大広間・宴会場などの)上段;(講堂の)演壇,教壇 daisy 『ヒナギク』 / 《容》すてきな人(物) dale 谷(valley) dalliance いちゃつき dally (考えなどを)もてあそぶ,(人と)ふざける《+『with』+『名』》 / だらだら過ごす《+『about』》;(仕事などに)だらだらとかかっている《+『at』(『over』)+『名』》 / 〈時間〉'を'だらだら過ごす《『名』+『away』,+『away』+『名』》 dam (四足動物の)母親,雌親 dam 〈C〉『ダム』,せき / 〈U〉ダムでせき止めた水 / 〈水流など〉'を'『せき止める』《+『up』+『名』,+『up』+『名』》 / 〈感情など〉'を'むりやり抑える《+『up』(『back』)+『名,』+『名』+『up』》 damage 〈U〉『損害』,損傷,被害 / 《複数形で》損害賠障[金] / 《the~》《単数形で》《話》飛用 / …‘に'損傷する damask ダマスコ織り,どんす;(食卓用の)あや織り布 / ダマスコ率(刀剣の刃に用いられる) / 《詩》淡紅色 / ダマスコ織りの / ダマスコ鋼の / 《詩》淡紅色の damask rose 〈C〉ダマスクローズ(香りのよい淡紅色の花を咲かせるバラ) / 〈U〉淡紅色 dame 《古》貴婦人(lady),夫人(madam) / 《D-》《英》(1)(もと)knight(またはbaronet)の夫人 / (2)knightに相当する勲位に叙せられた婦人の呼称 / 年配の婦人 / 《米俗》女 dame school (もと老婦人が子供のために開いた)私塾 damn …'を'『けなす』,酷評する / 〈神が〉〈人〉'を'地獄に落とす,永遠に罰する / …'を'破滅させる,だめにする / …'を'のろう / 〈U〉〈C〉ののしり,けなし / 〈C〉《話》《否定文に用いて》《a~》少し / =damned / =damnation damnable 地獄に落ちるべき / 《話》ひどい,憎むべき,いまいましい damnation 地獄に落ちる(落とす)こと / 罵倒(ばとう),のろい / しまった,ちくしょう damned のろわれた,地獄に落とされた / (また《俗》damn)いまわしい,ひどい / はなはだしく,いやに damned well 確かに damnedest 最善,ベスト / まったく異常な,驚くべき damning 罪を免れない,(証拠などが)のっぴきならない damp 〈U〉『湿気』,しめり(moisture) / 〈U〉もや,霧(mist) / 〈U〉(鉱山の)有毒ガス / 《a~》気持ちのめいらせるもの / 『湿っぽい』,湿気のある / …'を'湿らせる / …‘の'勢いを弱める,そぐ《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 〈ピアノ・弦楽器の弦〉‘の'振動を弱める(押える)《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 damp course (壁に入れる)防湿層 damp-dry 〈洗たく物〉'を'生乾きにする / (洗たく物が)生乾きの dampen =damp damper 物を湿らせる用具 / (ピアノの)止音器,(バイオリンの)弱音器;(ストーブの)節気弁 / 勢いをそぐもの(人);座をしらけさせるもの(人) dampish 少し湿っぽい damsel (特に高貴な生まれの)乙女;《時に大げさに》少女 damselfly イトトンボ(体が細くゆっくり飛ぶトンボ) damson 西洋スモモ dance (…に合わせて)『踊る』,舞う,ダンスをする《+『to』+『名』》 / 《副詞[句]を判って》『こおどりする』,跳ね回る / 〈木の葉・光の影などが〉舞う,揺れる / 〈ダンス〉'を'踊る / 《副詞[句]を判って》〈人〉'を'踊らせる / 〈赤ん坊〉'を'上下に揺すってあやす / 《副詞[句]を判って》…'を'踊って(…のように)する(言う) / 『ダンス』,舞踏;舞踏曲;《the~》踊り方 / 『舞踏会』(dancing party) dancer 『踊り子,ダンサー』,舞踊家 dancing girl 踊り子 dancing master ダンス教師 dandelion タンポポ(フランス語のdent de lionから;葉がライオンの歯に似ている) dander かんしゃく dandified 《軽べつして》だて男のようにめかしこんで dandify …'を'めかしこませる dandle 〈子供〉'を'抱いてあやす dandruff (頭の)ふけ dandy しゃれ男,ダンディ / すてきな物 / すてきな,なばらしい danger 〈U〉『危険』,おそれ(peril) / 〈C〉(…に対して)『危険を引き起こすもの』,脅威(menace)《+『to』+『名』》 danger money 危険手当 danger signal 危険信号,赤信号 dangerous 『危険な,危ない』;危害を加える,険呑(けんのん)な dangerously 危険なほど;危うく dangle ぶら下がる / ぶらぶら揺れる / …'を'ぶらぶらさせる / (目の前に)〈誘惑〉など'を'ちらつかせる dank じめじめした,湿っぽい danseuse 女子のバレエダンサー dapper こざっぱりした,きびきびした,(小柄で)きりっとした dapple …'を'まだらにする / まだらになる / まだら,ぶち / 毛にぶちのある動物 dapple-gray,dapple-grey (馬が)灰色に黒い斑点のある dappled まだらの,ぶちの dare 『あえて…る』 / 《『dare to』 do》『思いきって…する』,…する勇がある / 〈危険など〉‘に'『立ち向かう』 / 〈人〉‘に'『挑む』,挑戦する(challenge) / 挑戦[すること](challenge) daredevil 向こう見ずな人 / {形}(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》 / 向こう見ずの daren't dare notの短縮形 daresay 《『daresay+that節』》…であるとあえて言う / 疑いのない,たぶんそうだ(dare say) daring 大胆な,ずぶとい(bold) / 思いきった,ざん新な / {名}〈U〉 / 大胆不敵,勇敢さ dark 『暗い』やみの / (毛髪・皮膚・目の)『浅黒い』,(色の)濃い / 陰うつな,陰気な(gloomy) / 腹黒い,悪意のある(evil) / 隠した,秘密の / (意味が)明らかでない,なぞめいた / 未発の;無知の / 〈U〉《the~》『やみ』,暗がり(darkness) / 《冠詞なしで》『夜』(night);『日暮れ』(nightfall) / 〈U〉暗い色,濃い陰 dark adaptation 暗順応(暗さに対して目が慣れて物が見えるようになる現象) dark horse (競馬で)意外な勝ち馬,穴馬 / (政界・競技などで)思いがけない有力な競争相手,思いがけず候補に指名された人 darken …'を'暗くする / …'を'薄黒くする;…'を'不明りょうにする / …'を'陰気にする,憂うつにする / 暗くなる / 黒ずむ;ぼんやりしてくる / 〈心・顔などが〉くもる,憂うつになる darkish 薄黒い,黒ずんだ,黒味がかった darkly 暗く,黒ずんで / 陰気に(gloomily) / ぼんやりと,ばく然と darkness 『暗さ』,『やみ』 / 徳黒さ / 無知,無学 / 邪悪,腹黒さ / 不明りょう,あいまいさ darkroom (写真現像用)暗室 darksome うす暗い,陰気な darling 『最愛の』,いとしい / お気に入りの,大事な(favorite) / 《話》《おもに女性用語》非常に美しい;かわいらしい / 『いとしい人』,最愛の人;お気に入り darn =damn darn 〈ほころび〉'を'縫い繕う,かがる / 縫い繕った所,かがり縫い darning (ほころび穴を)かがること / 繕い物 darning needle かがり針 / 《米》トンボ(dragonfly) dart (武器の)『投げやり』,(投げ矢遊びの)投げ矢 / (昆虫の)針 / 《複数形で》投げ矢遊び / 《a~》急激な突進 / ダーツ(洋服を体に合わせるための縫いつまみ) / (…に)〈やり・矢,視線など〉'を'投げる,投げかける / (投げ矢のように)『突進する』,さっと動く dartboard 投げ矢遊びの標的(盤) darter 突進する人(物) / ヤウオ(米国産のスズキ科の小さな淡水魚) dash 《副詞[句]を伴っで》『突進する』 / (…に)『衝突する』,激しくぶつかる《+『against』(『into, onto』)+『名』》 / (…に)…'を'『打ちつける』,投げつける《+『名』+『against』(『into, to』)+『名』》;…‘に'打ちつける / 〈元気・希望など〉'を'くじく,〈人〉'を'落胆させる(depress) / (…に)〈木など〉'を'ぶっ掛ける,浴びせる《+『名』+『in』(『on, over』)+『名』》;(水などを)…‘に'ぶっかける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈C〉《a~》(…への)『突進』,疾走(rush)《+『at』(『for』)+『名』》 / 《the~》短距離競走 / 《the~》(…に)打ちつける音《+『against』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(元気・希望などを)くじくもの,(…の)障害《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(混合・添加する)(…の)少量《+『of』+『名』》 / 〈U〉映気;(…する)気力《+『to』 do》 / 〈C〉ダッシュ(一の符号) / 〈C〉モールス信号の長音 dashboard (自動車・飛行機の)計器盤 / (車の)泥よけ,(船の)波よけ dashed 失望した,がっかりした,落胆した / 《英》《遠回しに》=damned dasher 突進する人(物) / 撹拌(かくはん)器 dashing 威勢のよい,活発な / さっそうとした,はでな dashpot ダッシュポット(機械の急激な動きを緩和する装置) dastard ひきょう者,卑劣漢 dastardly おくびょうな,卑しい dat. dative data 『資料』,事実;情報 data processing データ処理(必要な情報を得るためにデータを処理すること) databank データバンク(コンピューターを利用して多くの情報を必要に応じて取り出せるようにした装置) date 〈C〉『日付』,年月日 / 〈U〉(歴史上の)『時代』,年代 / 〈C〉(…の)約束[の日]《+『for』+『名』》;《話》(異性との)デート《+『with』+『名』》 / 〈C〉《おもに米話》デートの相手 / 《複数形で》(ある人の)生没期間,生没年;(物事の)開始と終了の期日 / …‘に'『日付を入れる』,年月日を書く / …‘の'『年代』(『時代』)『を定める』,年代を算定する / …'を'古くさくする,時代遅れにする / 《おもに米話》〈異性〉‘と'デートする / 『日付がある』;(特定の時代に)『始まる』,(…に)起源をもつ《+『from』(『back to』)+『名』》 / 時代遅れになる / 《おもに米話》デートする date ナツメヤシ(date palm)の実 / (また『date palm』)ナツメヤシ date palm ナツメヤシ(の木) dated 時代遅れの(out-of-date) / 日付のある dateless 終りのない / 年代の分からない dateline (新聞の)発信地と日付を示す行 dateline 日付変更線 dative (文法で)与格(の) dative case 与格(名詞・代名詞が間接目的語となっているときの格) datum dataの単数形 / 既知の事実 dau. daughter daub (塗料などで)…'を'塗りつぶす《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈塗料など〉'を'塗り付ける《+『名』+『on』+『名』》 / へたくそに(雑に)塗る(描く) dauber 塗る人,塗装工 / 塗りばけ,塗り道具 daughter 『娘』 / 女の子孫 / (娘のように)生み出されたもの daughter-in-law むすこの妻,嫁 daunt …'を'おどす;…'を'ひるませる(discourage) dauntless びくともしない dauphin 《しばしばD-》ドーフィン(昔のフランス皇太子の称号) davenport 《米》寝台兼用の大型ソファ / 《英》一種の書き物机 davit ダビット(船のボートつり柱) daw コクマルガラス(ヨーロッパ産の光沢のあるガラス), =jackdaw dawdle (…を)ぐずぐずする,怠けてする《+『over』+『名』》 / 〈時間など〉'を'空費する《+『away』+『名,』+『名』+『away』》 dawdler なまけ者,のろま dawn 〈U〉〈C〉『夜明け』,暁(daybreak) / 《the ~》(物事の)『始まり』,端緒《+『of』+『名』》 / 『夜が明ける』,明るくなる / 〈物事が〉はっきりして来る,現れ始める day 〈U〉〈C〉『昼間』,『日中』 / 〈C〉『1日』,1昼夜,日 / 〈C〉(労働や勉強の単位の)1日 / 〈C〉(物事が予定された)日・期日;《しばしばD-》祝日 / 〈C〉《しばしば複数形で》(過去・現在・未来いずれかの)『時代』;現代 / 〈C〉《しばしば複数形で》『一生』,生涯;《所有格の旧詞・代名詞とともに槻数形で》(…の)『全先宗代』,活動期 / 〈U〉《the ~》戦い,勝負 day nursery 保育所,託児所 day of reckoning (いたずら・悪事・犯罪などに)制裁を加える時 / =Judgement Day day return 1日有効の往復割引乗車券 day school 通学学校 / 昼間学校 day student (大学の寄宿生に対して)通学生 day-to-day 毎日の,毎日起こる(なされる) / その日限りの daybook 日記,(簿記の)取引日記帳 dayboy 通学男生徒(特に家庭から通学する寄宿学校の生徒) daybreak 夜明け(dawn) daycare 昼間保育の daycare center =day nursery daydream 白日夢,空想 / 空想にふける daydreamer 空想家,夢想家 dayflower ツユクサ(小さい青色の花をつける1日咲きの植物) daylight 『日光』,昼の光 / 夜明け / 公然,周知・「… the living daylights out of誰々」で「誰々をこてんぱんに…する」 daylight saving time 夏時間{略}『DST,D.S.T.』(《おもに英》summer time) dayroom (軍のキャンプ・刑務所・病院などの)読書娯楽室 days たいてい昼間は daytime 『昼間』 daze (打撃・衝撃などで)…'を'ぼう然とさせる / ぼうっとした状態 dazedly 目がくらんで,ぼうっとして dazzle 〈強烈な光が〉…'を'『目をくらませる』 / 〈美しさ・壮観な見ものが〉…'を'眩惑(げんわく)する / 目をくらませる輝き / 目をくらませるもの dazzling まばゆい,目もくらむばかりの db,dB decibel / decibels de Gaulle ドゴール(『Charles de Gaulle』;1890‐970;フランスの将軍・政治家;大統領1959‐1969) de facto 事実上[の] de jure 正当に(な);法律上[の] de novo 新たに,再び,初めから de rigueur (礼儀や習慣の上で)ぜひ必要な(で) de trop 多すぎる,無用な de-accession 〈美術館の作品などを〉'を'競売する,競売に出す de-escalation 縮小,減少 deacon (英国国教会の)執事;(カトリック教会の)助祭;(ギリシア正教会の)補祭 deaconess (英国国教会の)婦人執事,婦人牧師補 / (プロテスタントの)婦人奉仕団員 deactivate …'を'不活発にする dead 『死んだ』,死んでいる / 『生命を持っていない』 / 『死んだような』;(死んだように)無感覚な / 効力を失った / 活動していない,働いていない,通用していない(no longer active) / 《名詞の前にのみ用いて》全くの,完全な(complete) / (色が)さえない;(音が)鈍い / 《補語にのみ用いて》《話》疲れきった;(…で)疲れ果てた《+『from』+『名』》 / 《話》絶対に,完全に(completely) / (動作・行動などの停止について)ぱったり,突然 / 《話》まっすぐに(straight) / (暗さ・寒さなどの)最中,まっただ中《+『of』+『名』》 dead center, dead centre 《しばしば the dead center》中心そのもの,急所 dead end (通路・水道管などの)行き仕まり / (事態などの)行き詰まり dead heat 接戦 dead letter (あて名不備による)配達不能郵物 / (法律などの)空文,死文 dead march 葬送行進曲 dead reckoning 推測航法(天測や地上の目標を視認するのではなく、コンパス・測程器を用いて経度・緯度のわかっている起点から現在位置を求める航法) dead shot 命中弾 / 射撃の名人 dead-end 行き止まりの deadbeat なまけ者 / 落ちぶれた人,文なし deadbeat 疲れきった deaden …'を'力(勢い)を弱める deadline 最終期限;(新聞・雑誌などの)原稿〆切(締切)時間・最終期限 deadliness 致命[致死]的なこと・死にかかわること;死の状態 deadlock (交渉などの)行き詰り deadly 『致命的な』,命にかかわる(fatal) / 《名詞の前にのみ用いて》殺そう(滅ぼそう)とねらっている;生かしておけない / 《名詞の前にのみ用いて》死(死人)のような / 《名詞の前にのみ用いて》はなはだしい,過度の / 耐えられないほど退屈な / 『死んだように』,死人のように / はなはだしく,びどく(extremely) deadman's handle デッドマン装置のハンドル(手で一定の圧力を加えないと自堂的に電源の切れる動力機械の操作ハンドル) deadness 死の状態,生気のないこと / (色などの)さえないこと;(酒などの)気の抜けていること deadpan 無表情な,感情を顔に表さない deadweight 〈U〉自重(車・船などのそれ自体の重さ);死重(自力で動けない物の重さ) / 《a dead weight》《比喩(ひゆ)的に》重荷 deadwood (立木の)枯枝;枯木 / 役立たず,無用の長物 deaf 『耳が遠い』,耳が不自由な / 《the deaf;名詞的に》耳が不自合な人々 / 《補語にのみ用いて》(…を)『聞こうとしない』(…に)むとんじゃくである《+『to』+『名』》 deaf-aid 補聴器 deaf-mute ろうあ者 / ろうあ者の deafen (爆発・騒音などが)〈人〉'を'耳を聞こえなくする / 〈音〉'を'消す;〈壁・床など〉‘に'防音装置を施す deafening 防音材料 / 耳を聞こえなくするような deal …'を'『分配する』,分ける / 《『deal』+『名』+『名』=『deal』+『名』+『at』(『to』)+『名』》〈打撃・仕打ちなど〉'を'…‘に'『加える』 / 〈U〉取引き / 〈C〉(取引きなどの)妥協,協定 / 〈C〉カードゲームの札の配分 / 《D-》政策(policy) / 《a~》《話》取扱い,待遇 deal モミ材,松材 dealer 『商人』;(…の)『業者』《+『in』+『名』》 / (カードゲームの)札の配り手,親 dealership (ある地域内の)商品販売権;その権利を持つ業者 dealing 《複数形で》(…との)交際関係,取引き関係《+『with』+『名』》 / 〈U〉(他人に対する)仕打ち,取り扱い(treatment) dealt dealの過去・過去分詞 dean (大学の)学部長 / (米国の大学の)学生部長;(英国の大学の)学生監 / (英国国教会で)司祭長;(ローマカトリック教会の)司教地方代理 / (団体の)長老 dean's list (大学の各学年・学期末の)優等生名簿 dear 『親愛な,かわいい』(much loved) / (手紙の書き出しのあいさつの)『親愛なる』,尊敬する / 『大事な』,貴重な;(…にとって)大事な《+『to』+『名』》(precious) / 高い/,高価な / 『高価に』,高く / 『かわいい人』,大切な人,いい子 / 『おや,まあ』(驚き・同情・悲しみ・困惑などを表す) dearest いとしい人 dearly 『愛情をもって』,心から / 『多大の儀接を払って』 dearness 高価 / 親愛 dearth (人・物の)不足,欠乏(lack, scarcity)《+『of』+『名』》 deary かわいい人 death 〈U〉〈C〉『死』,死亡;死に方,死にざま / 〈U〉死んだ[ような]状体 / 《the~》(…の)絶滅,破滅《+『of』+『名』》 / 《the~》(…の)死の原因,命取り《+『of』+『名』》 / 《通例『D-』》死神(手に鎌(かマ)を持った黒装束の骸骨(がいこつ)で表される) death duty =death tax death mask デスマスク,死面 death rate 死亡率 death rattle 死喘鳴(ぜんめい)(死の直前に起こるのど鳴り) death roll (戦争・事故の)死亡者名簿 death row 死刑囚の独房の列 death tax 相続税《英》death duty) death toll (戦争・事故の)死亡者数 death warrant 死刑執行令状 / 期待(希望)を断つもの death wish 死の願望望(無意識あるいは意識的に自己または他人の死を願う気持ち) death's-head (死を象徴する)しゃれこうべ[の画像] deathbed 死の床;臨終 deathblow 致命的打撃 / (…を)終結させるもの《+『to』+『名』》 deathless 不死の,不滅の(immortal) deathlike 死(死人)のような deathly 死(死人)のような / 死んだように deathtrap 危険な場所[老朽建造物,ぼろ船など]・死のわな(交通事故の起こりやすい場所や逃げ場のない炎上している建物のように非常に危険な場所) deathwatch 臨終の見取り / (またdeath watch beetle)チャテムシ(カブト虫の一種) deb =debutante debacle (軍隊などの)総崩れ(downfall) / 崩壊,瓦解(がかい) debar (…から)〈人〉‘を'締め出す,除外する(exclude)《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (…することを)〈人〉‘に'禁ずる,妨げる(prevent)《+『名』〈人〉+『from』 do『ing』》 debark =disembark debarkation 陸揚げ,上陸 debarment 除外;禁止,防止 debase 〈人格・評板など〉'を'落とす,卑しくする / 〈硬貨の質〉'を'低下させる debasement (品性・貨壁仮値などの)低下,悪化,下落 debatable 論争中の / 異論のある,疑わしい debate 〈C〉〈U〉『討論』(discussion);『論争』(dispute) / 〈C〉(公式の)討論会 / 〈U〉熟考 / …'を'『討論する』,討議する / …'を'熟慮する,熟考する(consider) / (…と…について)討論する,討議する《+『with』+『名』+『on』(『upon, about』)+『名』》 debater 論争家・討議者 debauch 〈人〉'を'堕落させる;〈生活など〉'を'退発させる / 放蕩(ほうとう),道楽;らんちき騒ぎ debauchee 放蕩者,道楽者 debauchery 〈U〉(特に酒色の)放蕩,道楽 / 〈C〉《通例複数形で》らんちぎ騒ぎ debenture 社債券 debilitate 〈病気などが〉〈人・体〉'を'衰弱させる debility (病気による)衰弱 debit (簿記で)借り方,借り方記入 / (ある金額を)…‘の'借り方に記入する《+『名』+『with』+『名』〈=額〉》 / (相手に)〈金額〉'を'借り方として記入する《+『名』〈金額〉+『against』+『名』》 debonair,debonaire 陽気な,快活な / 愛想のよい,丁重な debone 〈鶏・あひるなどの肉〉から骨を取る debouch (狭い所から広い所へ)流れ出る,抜け出る《+『into』(『on』)+『名』》 debrief 〈帰還した飛行士など〉‘から'報告を聞く debris (壊れた物の)破片,残骸 debt 〈U〉〈C〉『借金』;負債 / 〈C〉『恩義』,義理(obligation) debtor 債務者,借り主 / 借り方(《略》Dr.,dr.) debug …‘の'欠陥(誤り)を調べて除く;〈部屋など〉‘から'盗聴装置を取り除く debunk 〈人〉‘の'仮面をはぐ,〈物事〉‘の'正体を暴露する debunker 正体をあばく人,仮面をはぐ人 debut 社交界へ初めて出ること;初舞台;(いろいろな場への)初登場 / (…として)デビューする debutante 社交界に初めて出る(出た)女性 dec. deceased / decimeter / decreased decade 『10年間』 decadence 堕落,衰微;(美術・文学の)退廃,デカダンス decadent 退廃的な,衰微の / デカダン派の / デカダン派の芸術家(文士) decaffeinate 〈コーヒー〉‘から'カフェインを取り除く decagon 十角形,十辺形 decagram,decagramme デカグラム(10グラム) decahedron 十面体 decal 〈U〉ラフレ画法(絵や図案をガラス・金属などに転写する技術) / 〈C〉その絵・図案がかかれた転写紙 decalcify …‘から'石灰[質]を除く decaliter,decalitre デカリットル(10リットル) decameter,decametre デカメートル(10メートル) / 《英》decametre decamp 野営を引き払う / 《話》こっそり逃げ出す,夜逃げをする decant (中の沈殿物を動かさないように他のびんへ)〈液体,特に酒〉'を'静かにつぐ decanter 食卓用栓つきガラスびん(ぶどう酒を入れることが多い) decapitate (特に処刑で)…‘の'首を切る decapitation 首を切り落とすこと,斬首(ざんしゅ) decasyllable 10音節[詩行] decathlon 十種競技 decay 『腐る』,朽ちる / 〈繁栄・健康などが〉『衰える』,衰退する;〈活力などが〉低下する / 〈他〉 / …'を'『腐らせる』 / 『腐敗』;腐朽 / 『衰微』,衰え / (放射性物質の)自然崩壊 decease 死亡 deceased 『死亡した』(dead),故人となった(late) / 《名詞的に;the de・ceased》《単数扱い》《特定の》故人;《集合的に》故人たち deceit 『欺くこと』,『偽り』,たくらみ,策略,ぺてん deceitful 人をだます,うそつきの / (言動・外見などが)人を惑わせる,人を誤らせる / ごまかし,欺くこと deceive 〈人〉'を'『欺く』,『だます』,裏切る / 欺く,人をだます deceiver だます人,詐欺師 decelerate …‘の'速度を落とす / 速度が落ちる deceleration 減速 decelerator 減速器 decency 〈U〉(言動・服装などが)きちんとしていること / 〈U〉体面,体裁 / 《the decencies》《まれ》礼儀作法 / 〈U〉《話》親切,寛大 decennial 10年間の,10年ごとの / 10周年記念(祭) decent (社会・道徳的な規範にかなって)『きちんとした』,ふさわしい / 《話》『かなりよい』,まあまあの,そう悪くない / 《話》《補語にのみ用いて》親切な,寛大な decently 見苦しくなく,ちゃんと / 相当に,かなり / 親切に,気前よく decentralization,decentralisation 中央集権排除,地方分権 decentralize,decentralise 〈行政〉‘の'中央集権化を避ける,〈産業・人口など〉'を'分散させる deception 〈U〉だますこと,だまされること / 〈C〉策略,たくらみ deceptive 人をだますような;当てにならない,惑わす(misleading) decibel デシベル(音響の大きさを測る単位) decide 〈人が〉〈論争・問題など〉'を'『解決する』 / 〈人が〉『決心する』 / 〈物事が〉…'を'決定する / 〈物事が〉〈人〉‘に'決意させる,決定させる / 『決定する』 / (…に不利な,有利な)判決を下す《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』》 decided 『明白な』,決定的な / (人・態度・性格などが)『断固とした』ぐらつかない(determined) deciduous (動植物の組織などが)脱落性の;(樹木が)落葉性の decigram,decigramme デシグラム(1/10グラム;《略》『dg』.) deciliter, decilitre デシリットル(1/10リットル;《略》『dl.』) decimal 小数の / 十進法の / 小数 decimal fraction =decimal{名} decimal point 小数点 decimal system 《the ~》十進法 decimalize,decimalise 〈通貨など〉'を'十進法にする decimate 〈疫病・災害・戦争などが〉〈多くの人・動物など〉'を'殺す[10人に1人'を'選んで殺した古代ローマの軍隊の刑罰法から] decimation 大量殺害 decimeter,decimetre デシメートル(1/10メートル) decipher 〈分かりにくい文字など〉'を'判読する / 〈暗号〉'を'解読する decipherable 判読できる,解読できる decision 〈C〉(問題・疑義などの)『決定』,解決;結論《+『of』+『名』》 / 〈U〉『決心』,決断 / 〈C〉(法廷での)『判決』;判定 / 〈U〉決断力 decisive 『決定的な』,決め手となる / (性格などが)『断固とした』,果断な(resolute) / 確かな,疑いのない decistere デシステール(メートル法で体積の単位;10分の1 stere) deck 『デッキ,甲板』 / デッキ状の部分(バス・電車の床,トラックの荷台,電気装置の配置台など) / 《おもに米》(カードの)1組(《英》pack) / 《話》地面 / (…で)…'を'飾る,装飾する《+『out』+『名』+『with』+『名』》 / (…で)…'を'美しくする,めかす《+『out』+『名』+『in』+『名』》 deckchair 甲板いす deckhand 甲板水夫,平水夫 deckle edge (手すき紙の)ぎざぎざのへり deckle-edged (紙・写真などが)ぎざぎざのへりの declaim (間をとったりゼスチャーを交えて)大げさな演説をする,一席ぶつ / (…に向かって)…'を'ぶちあげる《+『名』+『to』+『名』》 declamation 雄弁[術];〈C〉大げさな演説 declamatory 大げさな,誇大な declarable 税関で申告すべき declaration 〈U〉(…の)『宣言』,発表,布告《+『of』+『名』》 / 〈C〉申告書 / 〈C〉供述 declarative 叙述の,陳述の declare …'を'『宣言する』,告示する,公表する / …'を'『強調する』 / 〈課税品・所得額〉'を'申告する / …'を'明らかにする(reveal);…'を'表す(show) / (…に反対,賛成を)表明する,声明する《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』(do『ing』)》 declared 公然と認められた,公言された,公然の declarer 宣言者,申告者 declassification 〈書類などを〉機密情報のリストから落とすこと,機密指定から解くこと declassify 〈政治・軍事情報など〉'を'機密種別からはずす・〈書類などを〉機密情報のリストから落とす,機密指定から解く declension (名詞・代名詞・形容詞の性,数,格による)語形変化,一連の語形変化 declination 〈C〉(真の北極と磁針の)偏差 / 〈U〉〈C〉赤緯(赤道からある天体までの角距離) / 〈C〉正式の辞退 decline (穏やかに,礼儀正しく)…'を'『断る』,拒絶する,拒否する / 〈名詞・代名詞・形容詞〉'を'語形変化させる / 『断る』,辞退する / 《文》〈土地などが〉『下に傾く』;〈太陽・月が〉傾く / 《文》『衰える』,衰徴する / 『衰徴』,衰弱 declivity 下り勾配(こうばい) declutch (自動車の)クラッチを切る decoct …'を'煎(せん)じる decoction 煎じ出すこと;〈C〉煎出エキス;煎じ薬 decode …‘の'暗号(code)を解く decolletage デコルテ〈U〉大きくえりをくって首筋・胸を出すこと / 〈C〉大きくえりぐりした婦人服 decollete (婦人服の)えりぐりの深い decolonization,decolonisation 脱植民地(植民地の状態からの独立) decolonize,decolonise 〈植民地〉‘の'自治を許す,'を'独立させる decommission 〈船など〉'を'廃役にする decompensate 〈心臓が〉代償機能を失う decompensation (心臓の)代償不全 decompose 'を'分散させる …'を'腐敗させる 分解する 腐敗する decomposition 分解 腐敗 変質 decompress …‘の'圧力を減らす decompression 減圧 decompression sickness 潜水病 減圧症 decongestant (特に,鼻炎の)消炎剤 decontaminate …'を'浄化する / 〈物・場所〉‘から'有害物を除く,汚染を除く decontamination 浄化,汚染の除去 decontrol …‘の'統制を徹廃する / 統制徹廃 decor (室内などの)装飾 / 舞台装置 decorate (…で)…'を'『飾る』,飾り立てる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈部屋・建物〉‘に'装飾する / (…に対して)〈人〉‘に'勲章(褒章(ほうしょう))を授ける《+『名』+『for』+『名』》 decoration 〈U〉『装飾』,飾りつけること / 〈C〉《複数形で》『装飾物』,飾りつけ / 〈C〉勲章 decorative 装飾の,装飾的な decorator 装飾する人 decorous 礼儀正しい,端正な,上品な decorum 〈U〉(行い・言葉などの)礼儀正しさ / 《複数形で》礼儀作法 decoupage 紙・プラスチックなどの切り抜きを使った装飾法 decoy (狩猟で鳥をおよびきよせる人工の)おとり / (人をおびきよせる)策略,わな / …'を'おとりで誘う,おびきよせる decrease …'を'『減らす』 / 『減る』,少なくなる / 〈U〉〈C〉(…の)『減少』,縮小《+『in』+『名』》 / 〈C〉(…の)減少量(額)《+『in』(『of』)+『名』》 decree 法令,布告 / (裁判所の)判決,命令 / …'を'布告する / 《『decree』+『that』》(決まりに称って)…'を'命令する / 〈法廷・裁判官が〉…'を'宣告する,判決する decree nisi 離婚の仮判決(一定期間以内に相手方から異議の申し立てがなければ判決が確定する) decrement 〈U〉減少,漸減 / 〈C〉減少高(量) decrepit 使い古した;老衰した decrepitude 老衰,老いぼれになった状態 decrescendo (音楽で)しだいに弱くなる / しだいに弱く decriminalize (財産・能力などを考慮して)''を'免罪する decry …'を'非難する,けなす dedicate (…に)…'を'『奉納する』,献納する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈時間・精力など〉'を'『ささげる』《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈著者など〉'を'献呈する《+『名』+『to』+『名』》 dedicated (理想・信念・目的などに)打ち込んでいる,ひたむきな dedication 〈U〉奉納,献納 / 〈U〉献身,専念 / 〈C〉献呈の辞 deduce …'を'導き出す,推論する deduct (総計・総額から)…'を'差し引く,控除する《+『名』+『from』+『名』》 deductible 差し引くことができる,控除できる deduction 〈U〉差し引き,控除;〈C〉差し引き額,控除額 / 〈U〉演繹(えんえき)法;〈U〉〈C〉推論 deductive 演繹(えんえき)的な,推論的な deed 『行為』,行動 / (正式の)捺印証書,権利書 / …'を'証書を作製して譲渡する deed of covenant (土地・建物の)権利書 deed poll 土地譲渡証書 deejay =disc jockey deem …‘と'思う(think) deemphasize …‘に'あまり重点をおかない,'を'強調しない deep (表面から下方または内部へ)『深い』 / (程度が)非常な,深い / 奥行きの深い,奥まった / 奥深くて測りしれない,深遠な / 《補語にのみ用いて》(…の)奥深いところにいる(ある)《+『in』+『名』》 / (思想・感情などが)深い,強い / (色が)濃い / (音・声が)低い,太い / 『深く』 / 〈C〉(特に海洋の)『深い所』;海溝 / 《the~》《文》海 / 《the~》《古》(冬などの)さなか deep space 太陽系外宇宙 deep-fry 〈食品〉'を'たっぷりした油で揚げる deep-laid (陰謀など)秘かに企んだ,巧妙に仕組んだ deep-rooted 深く根ざした deep-sea 深海の,遠洋の deep-seated 深く根ざした,がんこな deep-set 深くくぼんだ deep-six (船の外に放り出すように)…'を'ぽーんと捨てる deepen …'を'深くする,深める / 〈色〉〈を〉濃くする / 〈声〉〈を〉太くする,〈音調〉〈を〉下げる / 深くなる / 〈色が〉濃くなる / 〈声が〉太くなる,〈音調〉がさがる deepfreeze 〈食料品〉'を'急速に冷凍する deeply 『深く』 / (色が)濃く / (声が)太く,(音調が)低く / (程度が)非常に,深く deepness 深さ,深度 / 深遠 deer 『シカ』(鹿) deerfly メクラアブ(鹿の血を吸うアブ) deerskin 鹿皮 deerstalker 鹿猟師 / (前後にひさしのついた)鳥打帽 deescalate 〈大きさ・強さ・規模などが〉縮小する / 〈大きさ・強さ・規模など〉'を'縮小する deface 表面を傷つける[摩滅する]; 読めなくする, わからなくする・〈外観〉'を'醜くする・…'を'摩損する,すり消す,読みにくくする defalcate 〈公金など〉'を'横領する,使い込む defamation 中傷,名誉毀損(きそん) defamatory 名誉毀損の,中傷的な defame 〈人〉'を'中傷する‘の'名誉を傷つける default (義務・債務などの)不履行,怠慢《+『on』(『against』)+『名』》;(法廷・試合場などへの)不出場・欠席 / (義務・債務などを)履行しない;(裁判・試合などに)出場しない《+『in』(『on』)+『名』》 defaulter (法的義務や債務の)不履行者,(裁判の)欠席者;(予定試合への)不出場者 / 《英》軍規違反者 defeat (戦いや試合で)〈相手〉'を'『負かす』,打ち破る《+『名』+『in』(『at』)+『名』》 / ‘目的・希望など''を'くじく,くつがえす / (…を)『破ること』,(…に)打ち勝つこと《+『of』+『名』》 / 『敗北』,挫折(ざせつ) defeatism 敗北主義 defeatist 敗北主義者 defecate 排便する defecation 脱糞,排便 defect 〈C〉『欠点』,弱点,欠陥 / 〈U〉〈C〉《古》不足,欠乏 / (国・党・主義などから)離脱する,裏切って出る《+『from』+『名』》;離反して(…に)転向する《+『to』+『名』》 defection (…からの)離脱,脱党,亡命《+『from』+『名』》;(…への)離反《+『to』+『名』》 defective 『欠点のある』,欠陥のある / 欠けている,足りない,(知能的に)標準以下の / 精神障害者,身体障害者 defector (国・党・主義などからの)離単者,離反者,変節者,亡命者 defence =defense defend (…から)…'を'『守る』,保護する《+『名』+『against』(『from』)+『名』(do『ing』)》 / (言論などで)…'を'『擁護する』,支持する / (法廷で)〈被告〉'を'『弁護する』 / 防御する,身を守る defendant 被告 defender 防御する人,擁護者 / 選手権保持者 / 弁護士 defense mechanism (生理・心理上の)防衛機構(受け入れがたい考えや刺激に無意識に抵抗する体や心の反応) defense,defence 〈U〉(…に対する)『防御』,『守備』,防衛《+『against』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)防御物,防御施設《+『against』+『名』》 / 〈U〉(スポーツで)守備;〈C〉《米で単数扱い;英で単数・複数扱い》守備側のチーム / 〈U〉(被告側の)『弁護』,抗弁;〈C〉《米で単数扱い;英で単数・複数扱い》被告側 defenseless 防備のない,防御できない defensible 防御できる / 擁護できる,弁護できる defensive 防御の,守備の / 弁護の / 防御,守勢 defer …'を'『延ばす』,延期する(postpone) defer 《『defer to』+『名』》(人・希望・意見などに)従う deference (…への)服従;敬意,尊敬《+『for』+『名』》 deferential うやうやしい,丁重な deferment 延期 defiance (公然たる)『反抗』,(大胆な)抵抗;『挑戦』(challenge) / (…の)『無視』《+『of』+『名』》 defiant 挑戦的な,反抗的な deficiency 〈U〉〈C〉(…の)(量・額などの)不足,欠乏《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈C〉不足分,不足量,不足額 / 〈C〉(精神・肉体などの)欠陥 deficiency disease ビタミンなどの欠乏症,栄養失調 deficient 欠陥のある,欠けた,不足した deficit (金銭の)不足額,赤字 deficit spending (甘府の)超過支出,赤字支出 defile [一列]縦隊で行進する / (山あいの)狭い道,隘路(あいろ) defile …'を'汚す,汚染する defilement 汚すこと,汚染 define 〈語・句〉'を'『定義する』,‘の'意味で明らかにする / 〈本質・意義・立場〉'を'『明らかにする』,特徴づける / …‘の'輪郭をはっきりさせる / …‘の'限界(範囲)を決める definite 『一定の』,(明確に)限定された / 『明確な』,確実な,すでに確定した definite article 定冠詞(the) definitely 明確に,確実に / 《話》確かに,そのとおり definition 〈C〉『定義』,語義の記述 / 〈C〉(本質・特徴を)明確にすること《+『of』+『名』》 / 〈U〉(映像・音声などの)鮮明度 definitive 決定的な,最終的な(final) deflagrate …'を'急激に燃焼させる / 急激に燃焼する deflate 〈タイヤ・気球など〉‘の'空気(ガス)を抜く,'を'すぼませる / 〈人〉‘の'自信(誇り,幸せなど)'を'失わせる / 〈量・大きさ・程度〉'を'減らす〈通貨〉'を'収縮する / しぼむ,収縮する deflation 空気(ガス)を抜くこと;収縮 / 通貨収縮,デフレーション,テレビ deflationary 通貨収縮の,デフレの deflect (…から)…'を'そらせる,偏らせる《+『名』+『from』+『名』》 / それる,偏る deflection (進路などの)ふれ,偏り;(計器などの針の)ふれ,偏差 defloration 花の散らすこと;美(新鮮さ)を奪うこと / 処女を奪うこと deflower …‘の'花をもぎ取る / 〈処女〉'を'犯す defog 〈自動車などの窓〉‘の'曇り(水滴)を取り除く defoliant 落葉剤 defoliate (薬品などで)〈葉〉'を'枯れさせる defoliation 落葉 deforest …‘の'森林を切り払う deforestation 森林伐採,森林開拓 deform …‘の'形をくずす,'を'変形させる / …'を'ぶかっこうにする,醜くする deformation 形をくずすこと / ぶかっこう,醜さ deformed 醜い,不具の,奇形の deformity 〈U〉(身体の)奇形,変形,不具;醜さ / 〈C〉(身体の)奇形部 / 〈C〉(…の)欠陥 defraud (…を)〈人〉‘から'だまし取る,詐取する《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 defray 〈費用など〉'を'支払う defrock =unfrock defrost 〈冷蔵庫など〉‘の'霜(氷)を取る / 〈食品など〉'を'冷凍を戻す / 〈冷蔵庫などが〉霜が取れる defroster (冷蔵庫の)霜取り装置;(自動車・飛行機の前面ガラスに取りつける)防氷装置 defs definitions deft 器用な,巧みな,じょうずな defunct 現存しない,廃用になった defuse,defuze 〈爆弾など〉'を'信管を取り除く defy 《『defy』+『名』+『to』 do》(…してみよと)〈人〉に『挑む』,挑戦する / …'を'『無視する』,ものともしない / 〈物事が〉…'を'『拒む』,受け付けない degas …‘から'ガスを抜く degauss 〈船体・車体など〉‘の'磁場を消す,'を'消磁する degeneracy 退化,退歩,墜落 degenerate (…から…へ)退歩する,退化する,墜落する《+『from』+『名』+『into』+『名』》 / 退化した,墜落した,退廃した / 退化物,墜落者 degeneration 退歩,退化,墜落 degenerative 退化的な,墜落しやすい,退行性の degradable (化学的に)分解できる degradation (地位の)格下げ / (品位などの)下落 degrade (…に)…‘の'地位(身分)を下げる《+『名』+『to』+『名』》 / (…にまで)…‘の'品位(評判)を下げる,'を'卑しくする《+『名』+『to』+『名』》 degree 〈C〉U〉『程度』,度合 / 〈U〉《古》(社会的)階級,地位,身分 / 〈C〉『学位』,称号 / 〈C〉(寒暖計の)『度』 / 〈C〉(角度の)度 / 〈C〉(数学で)次[数] / 〈C〉(形容詞・副詞の比較の)級 / 〈C〉(犯罪の)等級 / 〈C〉(音階の)度,階 / ちょっと,いくぶん dehorn 〈牛〉‘の'角を切り取る dehumanization,dehumanisation 人間性を失うこと(失わせること) dehumanize,dehumanise …‘の'人間性を失わせる,人間らしさを奪う dehumidify …‘の'湿気を除去する,'を'除湿する dehydrate …'を'脱水する,脱水状態にする / 水分を失う,〈体が〉脱水状態になる dehydration 脱水,乾燥;〈体の〉脱水状態 dehydrogenate 〈水素化合物の〉‘の'水素を取り去る deice 〈飛行機・自動車・冷蔵庫など〉‘の'結氷(結霜)を取り去る,結氷(結霜)を防ぐ deification 神としてあがめること,神に祀ること,神格化 deify …'を'神に祀る / …'を'神様扱いする deign 《『deign to』 do》〈目上の人が〉もったいなくも(…)してくださる / …'を'下さる deionize,deionise …‘から'イオンを除去する deism 理神論,自然神教 deist 理神論者 deity 《the D-》(キリスト教の)神 / 〈C〉(キリスト教以外の)神 / 〈U〉神性,神格,神位 deja vu 既視[感](初めて出会ったことをすでに経験したかのように感じる錯覚の一種) deject …'を'落胆させる,がっかりさせる dejected がっかりした dejection 落胆,意気消沈 dekagram =decagram(《略》『dek.』) dekaliter =decaliter(《略》『dkl』) dekameter =decameter(《略》『dkm』) dekko ひと目 delay …'を'『延期する』,延ばす / 〈事故などが〉…'を'『遅らせる』 / 『ぐずぐずする』,『手間取る』 / 『遅れ』,遅延 / 『延期』,猶予 dele (印刷物の校正で)…'を'削除する / 削除記号 delectable 快い,楽しい;けっこうな delectably 快く,楽しく delectation 《気どって》喜び,楽しみ delegacy 〈U〉代表者の地位,代表権 / 〈U〉代表者任命(派遣) / 〈C〉代表国,代表委員会 delegate (会議などへの個人の)『代表』,使節《+『to』+『名』》 / 〈人〉'を'『代表として派遣する』 / (…に)〈権限など〉'を'委託する《+『名』+『to』+『名』》 delegation 〈U〉『代表派遣』,代表任命 / 〈C〉《集合的に》『代表団』,派遣団 delete (…から)〈語など〉'を'削除する,消す《+『名』+『from』+『名』》 deleterious 心身に有害な deletion 削除;〈C〉削除箇所 delft デルフト焼き(オランダのDelft産の陶器;白地に青で採色したものが多い) deliberate 『よく考えた』,熟考した;故意の,計画的な / 『思慮ある』,慎重な / 落ち着いた,ゆうゆうとした / …'を'『よく考える』,熟考する;…'を'審議する / (…について)『よく考える』,熟考する;審議する《+『over』(『on,upon,about』)+『名』(do『ing』)》 deliberately よく考えて,慎重に(cautiously) / 故意に,わざと deliberateness 熟考,慎重 / 故意 deliberation 〈U〉熟慮,熟考 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》正式の協議,討議,審議 / 〈U〉(思考・行動などの)慎重さ deliberative 審議の,討議の delicacy 〈U〉(形状・感触などの)『優美さ』,精巧さ,繊細さ《+『of』+『名』》 / 〈C〉『おいしいもの』,珍味 / 〈U〉(身体の)『か弱さ』,きゃしゃ,ひ弱さ《+『of』+『名』》 / 〈U〉(門題などの)『微妙さ』,扱いにくさ《+『of』+『名』》 / 〈U〉(趣味・技能・感情などの)『繊細さ』,鋭さ《+『of』+『名』》 / (対人関係における)心遺い,思いやり delicate (形状・感触などが)『繊細な』,精巧な,きめの細かい / (におい・色などが)『柔らかい』,うすい / (ガラス器具などが)『壊れやすい』 / (身体が)『か弱い』(frail),きゃしゃな / (門題などの取扱いが)『微妙な』,むずかしい / (技術などが)精密な,高度の;(形器などが)敏感な / (対人的に)神経の細かい delicately 繊細に;微妙に / きゃしゃに / 敏感に delicatessen 〈U〉《複数悪い》(すぐ食べられる料理済みの)調製食品 / 〈C〉調製食品販売店 delicious 『おいしい』 / 香りのよい / 喜ばしい,快い delight 〈U〉『大喜び』,歓喜 / 〈C〉『楽しみ』,うれしいこと / …'を'『大いに楽しませる』,大喜びさせる,うれしがらせる / 『大喜びする』,うれしがる,楽しむ delighted うれしい,喜んだ delightedly 喜んで delightful (物・事が)『喜びを与える,楽しい』,うれしい / (人が)『愉快な』,おもしろい delimit …‘の'境界(限)を定める delimitation 境界,限界 delineate …‘の'輪郭を描く;…'を'図で表す,描く / …'を'言葉描写する delineation 〈U〉輪郭を描くこと / 〈C〉略図,図解 / 〈U〉〈C〉記述,叙述,描写 delinquency 〈U〉(義務・職務などの)怠慢,不履行 / 〈U〉(《まれ》〈C〉《文》)(特に未成年者の)非行,犯罪 delinquent (義務・職務を)怠る,怠慢な / 過失を犯した,非行を犯した / 支払期限の過ぎた,未納の / 法律違反者;(特に)非行少年 deliquesce (化学的に)〈物質が〉溶ける,潮解する・溶解する deliquescent 潮解性の,融解性の delirious (高熱などで)精神の錯乱した / (喜びなどで)有頂天になった delirium 〈U〉〈C〉(不安・興奮・妄想(もうそう)・幻覚に陥る)精神錯乱 / 〈C〉《単数形のみ》極度の興奮状態 delirium tremens (アルコール中毒による)振戦譫妄(せんもう)(症) (《口語》 d.t.'s,D.T.'s). deliver (人・場所に)〈手紙・荷物など〉'を'『配達する』,届ける;〈伝言など〉'を'伝える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈打撃・攻撃など〉'を'『加える』;〈球〉'を'投げる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈意見など〉'を'『述べる』,〈判決など〉'を'申し渡す / (…から)〈人〉'を'『朽う』,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)…'を'引き渡す《+『名』+『to』+『名』》 / 〈子〉'を'分娩(ぶんべん)させる;〈妊婦〉‘に'分娩させる deliverance 〈U〉(…からの)救出,救助;解放,釈放《+『from』+『名』》 / 〈C〉公式見解;陳述 delivery 〈U〉〈C〉(…への)(手紙・荷物などの)『配達』,便;配達品《+『for』+『名』》 / 〈U〉《文》(…からの)釈放,解放《+『from』+『名』》 / 〈U〉〈C〉分娩(ぶんべん),出産 / 〈U〉〈C〉話しぶり,弁舌 / 〈U〉(野球の)投球[ぶり],(テニスなどの)打ち方 delivery note 配達伝票 delivery room (病院の)分娩室 / (図書館などの)受渡し室 deliveryman (客の購入品・注文品の)配達員 dell (山間の)小さな谷,峡谷 delouse …‘から'シラミを駆除する delphinium ヒエンソウ(キンポウゲ科の観賞用植物) delta デルタ(ギリシア語アルファベットの第4字Δ,δ;英語D,dに相当) / (河口の)三角州,デルタ / 三角形をしたもの delta ray デルタ線(放射線の一つ) delta wing (超音速機の)三角翼 delude 〈人〉'を'欺く,かつぐ deluge 〈C〉(…の)大洪水,大水《+『of』+『名』》 / 《しばしばa deluge》供水のように押し寄せるもの《+『of』+『名』》 / 《the Deluge》(聖書ど)ノア(Noah)の大供水 / …'を'水浸しにする,はんらんさせる / 《通例受動態で》(…で)〈人〉'を'供水のように圧倒うる《+『名』+『with』+『名』》 delusion 〈U〉〈C〉思い違い;錯覚;誤った考え;(…という)思い違い《+『that節』》 / 〈U〉余わすこと,だますこと;だまされること delusive 人を惑わせる,粉らわしい deluxe 豪華な,ぜいたくな / 豪華に delve (…を)探究する,せんさくする《+『into』(『among』)+『名』》 demagnetization,demagnetisation 磁気を除くこと,消磁 demagnetize,demagnetise …‘から'磁気を除く,'を'消磁する demagogic 扇情的な,デマの demagogue,demagog 扇動政治家 demagoguery 扇動行為,デマ demand 〈人が〉(権利として強く)…‘を'『求める』,せがむ / 〈物事が〉…‘を'『必要とする』,要する(need) / 〈C〉『要求』,請求 / 〈U〉(…の)『需要』《+『for』+『名』》 / 請求(要求)のありしだい demanding 過度(不当)に要求する;骨の折れる demarcate …‘を'限界(境界)を定める.‘を'区別する demarcation 境界設定,境界 demarche 処置法,手続 / (外交上の)転換策,新政策 demean …‘を'品位を落とす demean 〈身〉‘を'処する demeanor,demeanour ふるまい;態度,品行 demented 発狂した dementia (医学的な)痴呆(ちほう) demerit 欠点,短所 / (学校の)罰点 demesne (封建領主・貴族などの)私有地,領地 demigod 半神半人 demijohn (かご細工で包んだ)細口びん(1‐10ガロン入り) demilitarization,demilitarisatiom 非軍事化,非武装化 demilitarize,demilitarise 〈ある地域・地区〉‘を'非武装化する demineralize,demineralise …‘から'鉱物性含有物を取り除く;…‘を'脱塩する demise 《遠回しに》(人の)死 / 《ふざけて》(物事の)消滅;終末 demist =defrost demister =defroster demitasse 食後の小型コーヒーカップ;その1杯分コーヒー demobilization 除隊,動員解除 demobilize,demobilise 〈軍隊〉‘を'解隊する,〈兵〉‘を'復員させる democracy 〈U〉『民主政治』,『民主主義』,民主政体,民主社会 / 〈C〉民主主義国,民主国 democrat 民主主義者,民主政体論者 / 《『D』‐》《米》民主党員 democratic 『民主主義の』,民主政体の / (人・態度などが)『民主的な』,庶民的な / 《『D』‐》《米》民主党の democratically 民主的に,庶民的に democratization,democratisation 民主化 democratize,democratise …‘を'民主化する / 民主化する demode 流行遅れの,時代遅れの demodulate (無線で)〈電波〉‘を'検波する,復調する demographer 人口統計学者 demographic 人口統計学の demography 人口統計学 demoiselle 未婚の女性 demolish 〈古い建物など〉‘を'取り壊す,破壊する / 〈計画・制度など〉‘を'くつがえす / 《話》〈食べ物〉‘を'ぺろりと平らげる demolition (建物などの)破壊,取り壊し demon 悪霊;悪魔 / 悪魔(鬼)のように残酷な人;(悪などの)権化 / 《話》(超人的な)精力家,名人,鬼才 demonetize,demonetise …‘の'本位貨幣性を失わせる demoniac, demoniacal 悪魔の / 悪魔に取りつかれた demonic,daemonic 鬼神の[ような],悪魔的な / 悪霊(魔)にとりつかれた demonology 悪魔研究,鬼神学 demonstrable 論証できる,証明できる demonstrate 〈真理・学説など〉‘を'『輪証する』,証明する(prove) / (実例・実験・標本などによって)…‘を'『説明して見せる』,明示する / 〈物事が〉…‘の'証拠となる,‘を'明らかに示す / 〈感情など〉‘を'表に出す,あらわに示す / (…に反対して,…を要求して)『示威運動をする』,デモをする《+『against』(『for』)+『名』》 / (観察する人々の前で)実験授業をする demonstration 〈U〉〈C〉『論証』,立証;(…であることの)実証《+『that節』》 / (の)実物説明,実演;(観察者の前で行う)実地授業,公開授業《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(感情の)『表示』,表明《+『of』+『名』》 / 『示威運動』,デモ demonstrative 証明するのに役立つ,論証的な,例証的な;(…を)証明する,説明する《+『of』+『名』》 / (人・態度などが)感情をあらわに示す / (文法で)指示の / 指示詞(指示代名詞(形容詞)this,that,指示副詞here, thereなど) demonstrative pronoun 指示代名詞 demonstrator 立証者 / 実演する人 / デモ参加者 demoralization 風紀を乱すること,堕落,退廃 / (軍隊・軍人の)士気をくじくこと demoralize, demoralise …‘の'風紀を乱す / 〈軍隊・軍人〉‘の'士気をくじく demoralizer (人の)勇気をくじくもの;(人を)堕落させるもの demote …‘の'地位(階級)を下げる demotic 民衆の,人民の / (古代ギリシアの)民用文字の / 《D-》限代ギリシア語 demotion 下級に落とすこと,降職・左遷(せん),落第 demulcent (薬剤などが)鎮痛の,沈静の / 鎮痛剤,緩和剤 demur (…に)異議を唱える,反対する《+『at』(『to』+『名』(do『ing』)》 / 異議,反対 demure (特に女性や子供が)内気で慎み深い,控え目な / つんと澄ました,とり澄ました demurrage (船の)超過停留 / 停留日数超過割増金 demurrer 異議申し立て人,抗弁人 / (裁判で)妨訴抗弁 demystify …‘の'なぞを解く den (野生動物の)巣穴,ほら穴 / 《話》奥まった小部屋;私室 / 隠れ家(が);(特に犯罪者の)根城,巣 denationalize,denationalise 〈企業など〉‘を'非国有化する denaturant (物質の性質を変える)変性剤 denature 〈物質〉‘の'性質を変える dendrite 模樹(もじゅ)石;(化石の)樹皮状結晶 / (神経細胞の)樹皮状突起 dendrology 樹木学 dengue デング熱(蚊の媒介によって起こる急性伝染病) denial 〈U〉〈C〉(…の)『否定』,否認《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉(…の)『拒絶』,拒否《+『of』+『名』》 / 〈C〉拒絶宣言 denicotinize 〈たばこ〉‘から'ニコチンを除く denier デニール(生糸・人造絹糸・ナイロン糸などの太さを測る単位) / フランスの古貨幣 denier 否認(否定)する人 denigrate 〈人,人の人格・名誉など〉‘を'けなす,侮辱する denigration 中傷,侮辱,軽視 denim 〈U〉デニム(厚地の綿布) / 〈C〉《複数形で》デニム製作業服 denizen (ある場織に育つ)動植物,(ある土地の)居住者《+『of』+『名』》 / 外来動植物 denominate …‘に'命名する denomination 〈C〉《文》名称;〈U〉命名 / 〈C〉宗派,教派 / 〈C〉(計量・貨弊などの)単位;額面価額 denominational (特定の)宗派の,数派の denominator 分母 denotation 〈U〉(記号などによる)表示 / 〈C〉(語句などの)表示する意味,外延(がいえん)(語句の表面的な意味をいう;connotationは意味の背後に含まれた意味) denotative 表示的な,指示的な(…を)表示する《+『of』+『名』》 / (論理学で)外延の denote …‘を'示す,表す;…‘の'記号である denouement (劇・小説・複雑な事件やむずかしい情況などの)大詰め,結末 denounce (公然と)〈人〉‘を'『非難する』,攻撃する / 〈一方の国が〉〈条約など〉‘を'廃棄宣言する dense 『密度が濃い』,密集した,目の詰まった / 《話》頭の鈍い,のろまな densitometer (写真現像の)濃度計 density 〈U〉『密集』;『密度』,濃さ / 〈U〉〈C〉(物質の)密度,濃度,比重 / 〈U〉《話》頭の鈍さ,愚鈍さ dent (くし・歯車などの)歯 dent くぼみ,へこみ / …‘を'くぼませる,へこませる / へこむ,くぼむ dental 歯の,歯科医の / (音声が)歯音の / 歯音(など) dental floss 歯牙(しが)用糸(歯間の汚物を除去するための麻糸・真綿など) dental plate 義歯床(義歯を固定するための薄板) dentate (植物・動物が)歯のある,歯状突起のある dentifrice 歯みがき粉,練り歯みがき(toothpaste) dentin, dentine (通例エナメル質の下にある)ぞうげ質 dentist 『歯科医』,歯医者 dentistry 歯科学,歯学 dentition 歯の状態(歯の数・種類・歯列など) / 歯牙(しが)の発生 denture 入れ歯,義歯 denuclearize …‘を'核兵器設置(核武装)を禁止する denude …‘を'裸にする;(物を)〈人・物〉‘から'はぎ取る《+『名』+『of』+『名』》 denunciation 非難;否認 / (裁判官の面前などでの罪の)告発 / (条約の)廃棄通告 deny …‘を'『否定する』,否認する / 《『deny』+『名』+『名』=『deny』+『名』+『to』+『名』》〈人・自分〉‘に'…‘を'与えない(許さない) deodar ヒマラヤスギ deodorant 脱臭剤,臭気止め deodorize,deodorise …‘の'臭気を取り除く deoxidize,deoxidise …‘から'酸素を除く,〈酸化物〉‘を'還元する deoxyribonucleic acid デオキシリボ核酸 (=thymonucleic acid) 《細胞核染色体の基礎物質で遺伝情報をもつ; 略 DNA》 deoxyribonucleic acid デオキシリボ核酸(《略》『DNA』) dep. department / depart, departure / deposit / deputy depart 《文》(…から)(遠くへ)『立ち走る』,出発する《+『from』+『名』》 / (通常のことから)『はずれる』,変わる《+『from』+『名』》 departed 今はない,過ぎし / 故人;《集合的に》死者たち department (政府・会社・学校などの組織の)『部門』,部,課;《英》(官庁の)局《米》bureau) / (フランスなどの)県,州 department store 『百貨店』,『デパート』 departmental 部門[別]の;各部(局,省)の departmentalize,departmentalise …‘を'専門分野別に分ける departure (…から)(遠くへ)『立ち去ること』,『出発』《+『from』+『名』》 / (通常のことから)『はずれること』,逸脱《+『from』+『名』》 / (方針・考えなどの)新機軸,新方針 depend 〈人が〉『頼る』,依存する,当てにする / 〈物事が〉…次第である,‘に'かかっている(受動態にできない) dependability 頼りになること,信頼性 dependable 信頼できる,頼りになる,当てにできる(reliable) dependably 信頼して,当てにして dependence (…に)頼ること,(…への)依存,依頼《+『on(upon)』+『名』》 / (…への)信頼,信用《+『on』+『名』》 dependency 属国,保護領 dependent 『頼っている』,依存している,従属している / 扶養される人(家族) dependent clause 従属節(subordinate clause) depersonalize,depersonalise …‘を'非人格化する / 〈人〉‘から'個性を奪い去る depict (絵・言葉などで)…‘を'描き表す,描写する depiction 描くこと,描写,叙述 depilatory 脱毛力のある / (液状またはクリーム状の)脱毛剤 deplane 飛行機から降りる deplete 〈価値・分量・内容など〉‘を'激減させる,使い果たす depletion 枯渇,消耗 deplorable 嘆かわしい / 痛ましい,みじめな / ひどい deplorably 嘆かわしくも;ひどく deplore …‘を'残念に思う,いけないと思う / …‘を'ひどく悲しむ,悔やむ deploy 〈部隊など〉‘を'配置する / (作戦的に)〈部隊などが〉配置につく deployment (兵などの)展開,散開 depolarize,depolarise 〈乾電池など〉‘の'極性をなくす,‘を'消極する depoliticize …‘から'政治性を取り除く deponent (法廷における)宣誓証人 depopulate 〈戦争・悪疫などが〉…‘の'人口を減らす deport (…のように)〈自分〉‘を'ふるまう / 〈好ましくない外国人〉‘を'国外に追放する deportation (好ましくない外国人などの)国外追放 deportee (国外への)被追放者 deportment 《米》(特に若い女性の人中での)態度,ふるまい(behavior) / 《英》(特に若い女性の)立ち姿,歩く姿 depose 〈国王〉‘を'退位させる;〈高官など〉‘を'免職する / (特に文書により)…‘と'宣誓証言する《+『that節』》,…することを宣誓証言する《+『to』do》 / (…を)宣誓証言する《+『to』+『名』(do『ing』)》 deposit 〈貴重品など〉‘を'『預ける』,〈金〉‘を'預金する / (注意深く,確実に)…‘を'置く,おろす / (自然の作用によって)〈泥・土など〉‘を'沈殿させる / (銀行への)『預金』,預け入れ / 『担保』,手付け金 / (自然の作用による)『堆積物』,沈殿物 / (特に石油・鉱石の)鉱床,埋蔵物 deposit account 普通預金 deposition 〈U〉廃位;(高官などの)免職 / 〈C〉宣誓供述書 / 〈U〉堆積作用;〈C〉堆積物 depositor (銀行の)預金者;供託者 depository 貯蔵所,倉庫;金庫 depot 《米》(鉄道の)駅,(バスの)発着所 / (軍隊の)物資集積所 / 置き場,貯蔵所,倉庫 / 《英》連隊本部 deprave 〈人〉‘を'堕落させる,悪くする depravity 〈U〉腐敗,堕落 / 〈C〉悪行 deprecate …‘に'不賛成の意を表す,‘を'非難する / ‘を'軽べつする deprecation 不賛成,反対,非難 deprecatory 弁解の,言い訳の / 不賛成の depreciate …‘の'価値(価格)を下げる / …‘を'見くびる,けなす / 価値(価格)が下がる depreciation (消耗・年月による価値・価格の)下落,低落 / 減価見積り[額];減価償却 depreciatory 価値(価格)が低下しつつある depredation [通例複数形で] 略奪行為,破壊 depress …‘の'『元気をなくさせる』,‘を'落胆させる / 〈力・活動など〉‘を'弱める,衰えさせる / …‘を'押し下げる,下へ押す / 〈相場・市場など〉‘を'下落させる,不景気にする depressant 機能低下剤,鎮静剤,抑制剤 / 鎮静効果のある / 意気消沈させる / 物価を抑制する depressed 元気のない,憂うつな / (力・価値などの)低下した,弱められた / 不景気の,不況の;(特に)貧困にあえぐ / 押し下げられた;抑圧された depression 〈C〉『くぼ地』,くぼみ / 〈U〉〈C〉『意気消沈』,憂うつ;うつ病 / 〈C〉『不景気』,不況 / 〈U〉押し下げること,降下,低下 depressive 憂うつにさせる,気をめいらす,(精神を)抑圧する deprivation 〈U〉(特権などの)はく奪 / 〈C〉喪失,損失 deprive (所有しているものを)〈人〉‘から'『奪う』《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 deprived 恵まれない,貧困な / 《名詞的に》《the~》恵まれない人々 dept. department / deputy depth 〈U〉〈C〉《通例単数形で》『深さ』;奥行き / 〈U〉(知識・知性などの)『深遠さ』,深さ / 〈U〉(声・音などの調子の)『低さ』;(色の)濃さ / 〈C〉《複数形で》『奥まった場所』,奥地 / 〈C〉深い所,深み / 〈U〉〈C〉《時に複数形で》最中 depth charge (潜水艦攻撃用の)[水中]爆雷 deputation 〈U〉代理委任 / 〈C〉代表団 depute 〈人〉‘を'代理者(代表者)にする;(…するように)〈人〉‘を'代表にする《+『名』+『to』 do》 / (代理者に)〈権限・任務など〉‘を'委任する《+『名』+『to』+『名』》 deputize,deputise …‘を'代理に任命する / (…の)代理を務める《+『for』+『名』》 deputy 『代理人』,代表者 / (フランスなどの)代議士 / 《米》郡保安官代理 der. derivation,derivative,derive derail 〈電車・列車〉‘を'脱線させる / 脱線する derailleur (自転車の)変速装置 derailment 脱線 derange …‘を'錯乱させる,狂わせる derangement 精神錯乱,狂気 / 乱すこと,乱れ,混乱 derby 〈C〉《米》山高帽(《英》bowler) / 《D-》ダービー競馬(英国ロンドン近郊Epsom Downsで毎年6月第1水曜日に行われる);大競馬,(特に米国の)ケンタッキー競馬 / 〈C〉(一般に)公開競技 / 《米》=bowler deregulate …‘の'規制を解除する derelict 浮浪者 / 遺棄船;(一般に)放棄物 / 《米》怠慢な;(…を)怠っている《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 荒れるに任せた dereliction 〈U〉〈C〉(職務)怠慢 / 〈U〉放棄,遺棄 deride 〈人〉‘を'あざ笑う,ばかにする derision あざけり,あざ笑い;〈C〉あざけりの的,物笑いの種 derisive 嘲笑的な derisory 嘲笑すべき;取るに足りない,つまらない deriv. derivation / derivative / derive[d] derivation 〈U〉導き出すこと,誘導 / 〈U〉〈C〉起源,由来,語源 / 〈U〉(語の)派生,展開;派生語[論] derivative 派生した,由来した;独創性のない,借り物めいた / 派生語 / 派生した物 derive 《『derive』+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》(…から)…‘を'『引き出す』,得る,求める / 《『derive from』+『名』(do『ing』)》《文》(…から)派生する,(…に)由来する derma 真皮(true skin),皮膚 dermal 皮膚の,皮膚に関する dermatitis 皮膚炎 dermatologist 皮膚学者,皮膚科専門医 dermatology 皮膚科学 dermis =derma derogate 《『derogate from』+『名』》《文》(権威・名声などを)傷つける,落とす derogatory 軽べつ的な;(権威・価値などを)傷つけるような《+『to(from)』+『名』》 derrick デリック(船などに貨物をつり上げる起重機) / 油井やぐら derriere しり,臀(でん)部 derring-do 大胆な行為,豪気 derringer デリンジャー式ピストル(短い銃身で口径が大きい) derv ダーブ(ディーゼルエンジン用燃料油;商標名) dervish (イスラム教の苦行派の)修道僧 desalinization,desalinisation (海水などから)塩分を除くこと,脱塩 desalinize,desalinise …‘の'塩分を除く descale …‘から'湯あかを除く descant (定旋律につく)随唱,随奏 / 随唱(奏)する / 《文》(…について)長々と(詳しく)述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 descend (高い所から低い所へ)『下る』,『降りる』《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (古い時代から新しい時代へ)『伝わる』,系統を引く《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 身を落とす / 〈人などが〉…‘を'下る,降りる;〈道などが〉…‘を'下る / (…の)子孫である descendant (…の)『子孫』《+『of』+『名』》 / 下りの,下降する / 祖先伝来の,世襲の descended (…に)由来した,(…の)子孫で《+『from』+『名』》 descendent =descendant descent 〈U〉〈C〉『降下』 / 〈C〉『下り坂』,下り傾斜 / 〈U〉『家系』,血統,家柄 / 〈C〉急襲,不意の訪問 describe …‘を'『描写する』,‘の'特徴を述べる / 〈図形など〉‘を'『描く』,‘の'輪郭をかく description 〈U〉〈C〉(…の)『記述』,『描写』《+『of』+『名』》 / 〈C〉人相書き,人相 / 〈C〉種類,銘柄 descriptive 記述的な,叙述的な,説明的な;(…を)記述(説明)している《+『of』+『名』》 / 詳しく述べられた descry 〈遠くのもの・はっきりしないもの〉‘を'目を凝らして認める(進行形にできない) desecrate …‘の'神聖を汚す,‘を'冒涜(ぼうとく)する desecration 神聖を汚すこと,冒涜(ぼうとく) desegregate 〈学校・軍隊など〉‘の'人種差別を廃止する / 〈学校などの組織が〉人種差別を止める desegregation 人種差別の廃止 deselect 〈特に職業訓練生〉‘を'解雇する desensitization 感光乳剤の感光度を減じること desensitize 〈フィルムなどの感光乳剤〉‘の'感光度を弱める desert [複数形で] 当然の報い,相応の賞[罰] ・当然受けるべき賞(罰) desert 〈人・地位・場所など〉‘を'『見捨てる』,放棄する / (軍人・船員が)〈軍務・持ち場など〉‘から'逃げる,脱走する / (勇気・自信・希望などが)〈人〉‘から'抜け去る,なくなる / 〈軍人などが〉(…から)脱走する《+『from』+『名』(do『ing』)》;(…に)投降する《+『to』+『名』(do『ing』)》 desert 『砂ばく』,荒れ地,乾ききった不毛の土地 / 『住む人のない』 / 『砂ばくの』,不毛の deserted 人が住まない,(通りなど)人が通らない deserter 義務(職場)を放棄する者;脱走兵 desertion (任務・家族・兵役の)放棄 / 脱走,脱党 deserve 〈賞罰・評価など〉‘に'『値する』,‘を'受ける価値がある(進行形にできない) / (…を)『受けるに足る』《+『of』+『名』》 deservedly 当然,正当に deserving (…に)値する《+『of』+『名』》 / 援助(奨学金など)を受ける資格のある deshabille =dishabille desiccant (薬品など)乾燥力のある / 乾燥剤 desiccate …‘を'からからに乾燥させる desideratum 必要な物,なくては困る物 design {C}(形式・構造などの)略図,見取り図,設計図 / 〈C〉『図案』,意匠,模様 / 〈U〉図案法,意匠術 / 〈C〉(…の)『計画』,企画,目的《+『for』+『名』》 / 《複数形で》(…への)たくらみ,下心《+『against』(『on』,『upon』)+『名』》 / 〈構造など〉‘を'『設計する』 / …‘の'『下絵を描く』,図案を描く / …‘を'『計画する』,頭の中で考える(plan) / …‘を'『予定する』 designate …‘を'『指摘する』,示す,明示する / (…と)〈人・物〉‘を'呼ぶ,称する《+『名』[+『as』]+『名』》 / (任務・官職・目的などに)〈人〉‘を'指名する,任命する / (まだ就任していないが,ある役職に)任命(指名)された designation 〈U〉指名,任命 / 〈C〉名称,称号 designedly 計画的に,故意に designer 『設計者』,デザイナー designing (人が)たくらみのある,下心のある,陰険な,腹黒い / 設計,図案作製,(服飾の)デザイン desirability 望ましさ,願わしいこと desirable 『望ましい』,好ましい / (特に)性的欲望を起こさせるような,魅力たっぷりの desirably 望ましい形で(やり方で),願わしいことに desire …‘を'『切望する』,要求する,希望する / …‘に'性的欲望を感じる / 『願望』,欲望;要望,要求 / 《通例単数形で》『望みのもの』 / 〈C〉〈U〉(…に対する)性的欲望《+『for』+『名』》 desirous (人が)『願っている』,『欲している』 desist (…を)やめる,思いとどまる《+『from』+『名』(do『ing』)》 desk 『机』,勉強机,事務机 / 受付所,応接所 / (新聞社・役所などの)部局 desk clerk =reception clerk deskwork 机上での仕事,事務 desolate (土地・国土などが)『荒れ果てた』 / (建物などが)住む人もない,人けのない / 寂しい,孤独な / 〈土地・国土など〉‘を'荒廃させる / 《しばしば受動態で》…‘を'心細くする,悲しくさせる desolation 〈U〉荒廃させること,荒廃している状態;破壊,破滅 / 〈U〉悲しみ,わびしさ;孤独,心細さ / 〈C〉荒れた(もの寂しい)場所,荒れ地,廃墟 despair 〈U〉『絶望』,失望 / 〈C〉絶望のもと;見放されたもの / (…の)『望みを失う』,(…に)『絶望する』《+『of』+『名』(do『ing』)》 despairing 絶望した,望みのない despatch =dispatch desperado 無法者,ならず者 desperate 『自暴自棄の』,『やけくその』 / 《補語にのみ用いて》切望している / (回復・改善などの)見込みがない,ほとんど望みがない / がまんできない,耐えられない / 死にもの狂いの,一か八かの desperation 絶望状態 / 自暴自棄,やけくそ,死にもの狂い despicable (人・行動が)軽べつに値する,見下げ果てた despicably 卑しく,卑劣にも despise (…のことで)…‘を'『軽べつする』,さげすむ《+『名』+『for』 do『ing』》 despite …『にもかかわらず』 despoil (…を)〈人・場所〉‘から'奪う《+『名』+『of』+『名』》 despoliation 略奪[行為] despond (…に)落胆する,失望する《+『of』+『名』》 despondency, despondence 失望,落胆 despondent 落胆した;(…に)悲観した,失望した《+『over』(『about』)+『名』(do『ing』)》 despot 専制君主,暴君,独裁者 despotic 専制的な,独裁的な,横暴な despotically 独裁的に,横暴に despotism 専制[政治],独裁[政治] / 絶対的権力,暴政 dessert 『デザート』(食事の最後のコースとして出るくだもの・菓子・ナッツなど,アメリカではパイやプディングやアイスクリームをよく出す) dessert wine デザート用甘口ワイン dessertspoon デザート用スプーン dessertspoonful デザート用スプーン1杯分[の量] destination (旅行・航海などの)『目的地』,行き先;(物の)『送付先』,到着地 destine …‘を'『運命づける』;予定しておく:《『be destined to』 do…する(…になる)運命にある》 destined (乗り物が)…行きの《+『for』+『名』》 / (ある用途・目的に)予定された;(…になる)運命の《+『for』+『名』》 destiny 『運命』,宿命;使命 destitute 貧困な(very poor) / 《補語にのみ用いて》(…を)奪われた,欠いた《+『of』+『名』》 destitution 貧困,困窮 destroy …‘を'『破壊する』,打ち壊す / 〈計画・希望など〉‘を'くじく / …‘を'殺す destroyer 破壊者,破壊するもの / 駆逐艦 destroyer escort 護衛駆逐艦(《略》『DE』) destruct (軌道に乗らなかったロケットなどを)破壊すること;破壊[行為] / 破壊用の / 自動的に破壊する / 〈ミサイル・ロケットなど〉‘を'破壊する destructible 破壊し(され)やすい,壊れやすい destruction 『破壊』[行為] / 破壊された状態,破滅,絶滅 / 破壊手段,破壊をもたらすもの destructive 『破壊的な』,破滅的な / 破壊主義的な,否定的な destructor 廃物焼却炉 desuetude 廃止[状態],不用 desultory 気まぐれな,散漫な / 主題からそれた,とっぴな det. detach / detachment / detail detach (…から)…‘を'引き離す,分離する,取り外す《+『名』+『from』+『名』》 / (特別任務に)〈部隊・軍艦など〉‘を'派遣する,分遣する detachable 分離できる,取り外すことができる detached 離れた,分離した;分遣された / (意見・判断が)公平な / 超然とした,無関心の detachment 〈U〉(…から…を)分離すること,取り外すこと《+『of』+『名』+『from』+『名』》 / 〈U〉超然としていること / 〈U〉私心(偏見)のないこと / 〈C〉(特別の任務を帯びた)分遣隊,特派部隊 detail 〈U〉〈C〉(全体の中の個々の)『細部』,『細目』,項目;《複数形で》『詳細』 / 〈U〉〈C〉(全体から見て)ささいなこと / 〈U〉(絵画・彫刻・建築などの)細部;細部装飾 / 〈C〉特別(臨時)派遣兵(部隊);特別任務 / (…に)…‘を'詳しく述べる《+『名』+『to』+『名』》 / (特別な任務に)〈兵・部隊〉‘を'任命する,臨時(特別)に派遣する(appoint) detailed 詳細にわたる / 細部にまで注意した detain …‘を'引き留める,待たせておく / 〈人〉‘を'監禁する,留置する detainee (政治的理由による)抑留者 detect 〈物事の存在〉‘を'『感知する』,気付く,認める / 〈人〉‘の'『正体を見破る』 / 〈電波〉‘を'検波する,復調する detection 発見,探知,発覚 / (電波の)検波 detective 『刑事』;探偵 / 刑事の,探偵の / 探知用の,検出のための detector 発見者,探知者 / 探知器,検出器 / 検波器 detente (特に国際関係の)緊張緩和 detention 引き留めること,遅延 / (判決前の)留置,拘置 detention home 少年鑑別所 deter 〈恐怖・不安などが〉〈人〉‘を'ちゅうちょさせる;(…することを)〈人〉‘に'思い留まらせる《+『名』+『from』 do『ing』》 detergent 洗剤 deteriorate …‘を'悪化させる;…‘の'品質などを低下させる / 〈人格・品質・価値などが〉悪化する,低下する deterioration (価値・質などの)低下,悪化 determinable 決定できる,確定できる determinant 決定要素 / 決定力のある determinate 限定された;明確な determination 〈U〉『決心』,決意,決断力 / 〈U〉(…の)『決定』,決着《+『of』+『名』》 / 〈C〉(法律上の)(…の)判決,裁決,終結《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)測定[法]《+『of』+『名』》 determine (前もって)…‘を'『決定する』,はっきりさせる / …‘を'『決心する』,決意する / 《『determine』+『名』+『to』 do》〈物事が〉(…することを)〈人〉‘に'決心させる』,決意させる / …‘を'『左右する』,決定づける / 〈数量・位置・速度など〉‘を'測定する,確認する / (…を)決心する,決定する《+『on』+『名』(do『ing』)》 determined 断固として決意した determiner 決定詞(辞),限定詞(辞)(a,the,your,this,some,anyなど名詞の意味を限定する語) determinism 決定論(すべての行動やでき事はあらかじめ決められているものとして,人間の自由を否定する哲学論) deterrence 制止[物],妨害[物] deterrent 妨げる,抑止する,引き止める / 戦争抑止力;(…を)妨げるもの,引き留めるもの《+『to』+『名』》 detest …‘を'『嫌悪する』,ひどくきらう detestable 憎悪すべき,ひどくいやな,いまわしい detestation 〈U〉嫌悪,憎悪,大きらい / 〈C〉大きらいな人(物) dethrone 〈国王〉‘を'退位させる(高い地位から)〈人〉‘を'引きずり降ろす dethronement 廃位,強制退位 detonate …‘を'爆発させる(explode) / 爆発する detonation 爆発;〈C〉爆発音 detonator 雷管,起爆薬,起爆装置 detour 回り道,遠回り / 回り道をする《+『around』(『round』)》 / …‘に'回り道をさせる detoxify …‘の'毒性を除く detract (名誉・価値などを)落とす,減ずる / (…を)悪く言う,けなす detractor 悪口を言い触らす人,中傷者 detrain 列車から降りる,下車する / …‘を'列車から降ろす,下車させる detriment 〈U〉(…の)損害,損失;傷害《+『to』(『of』)+『名』》 / 〈C〉損害の原因 detrimental 有害な;(…を)》つける,(…に)有害な《+『to』+『名』》 detritus (風化・浸食作用などによる)砕石,砕屑(さいせつ) deuce 〈C〉(カードの)2の札,(さいの)2の目(2点) / 〈U〉(テニスで)ジュース deuce 悪運;厄介,災厄;悪魔(devil) / 《古》《俗》《遠回しに》(1)=devil{名}5(1) / 《強い否定》なったく(…でない) / 《肯定文で》ちくしょう deuced ひどい(ひどく),いまいましい(しく) deuterium 重水素(化学記号は『D』) deuteron 重陽子(重水素の原子核) dev. deviation devaluate …‘を'価値を下げる;〈貨幣〉‘を'平価を切り下げる devaluation (貨幣の)平価切り下げ,デノミ devalue =devaluate devastate …‘を'荒廃させる,荒らす / (突然の知らせなどで(〈人など〉‘を'打ちひしぎ,混乱させる devastating (戦争・あらしなどが)荒廃させる,破壊的な / 《話》人を打ちひしぐような;辛らつな,痛列な devastation 荒らすこと,荒廃;荒廃した様子;惨状 develop (今まではなかったが)…‘を'『生じさせる』,‘を'現す / …‘を'『発展させる』,伸ばす,成長させる / 〈病気・悪習など〉‘に'だんだん感染する,かかりはじめる,‘を'発病させる / 〈資源など〉‘を'『開発する』 / …‘を'十分に考える,〈議論・主題など〉‘を'展開する / 〈フイルム〉‘を'現像する / 〈ないもの・隠れているものが〉『現れる』,明らかになる / (…から…に)『発展する』,発育する《+『from』+『名』+『into』+『名』》 / 〈フイルムが〉現像される developer 〈C〉開発者,啓発者;宅地開発(造成)業者 / 〈U〉(写真の)現像液 developing 発達中の,(国家・地域が)発展途上の developing country 発展(開発)途上国 development 〈U〉〈C〉『発達』,発展,発育,成長;『開発』;進化 / 〈U〉(写真の)現像 / 〈C〉発達(発展)の結果できたもの / 〈C〉開発した土地(地区);(特に)住宅団地(housing development) / 〈C〉(最近の)でき事,新事実 developmental 開発の;発達上の;発育上の deviance 〈U〉(基準から)外れていること,逸脱,離脱 / 〈C〉常軌を逸した行動 deviant (基準から)外れた,逸脱した,異常な / 常軌を逸した物(人),(特に)性欲倒錯者 deviate (…から)それる,外れる《+『from』+『名』》 deviation 〈C〉〈U〉(…から)外れること,(…からの)脱線,逸脱《+『from』+『名』》 / 〈C〉偏差;磁針の自差 deviator 逸脱する人(物);性欲倒錯者 device 『工夫』,『案』;《しばしば複数形で》策略 / (…の)『考案物』;装置,仕掛け《+『for』+『名』(do『ing』)》 / (紋章などの)図案,意匠 / (文学的効果を上げるための)工夫された表現 devil 『悪魔』,悪鬼;《the D-》魔王(Satan) / (悪魔のような)悪人,人非人;(…の)鬼,(悪徳の)権化(ごんげ)《+『of』+『名』》 / 精力家,腕のたっしゃな人 / やつ(fellow),男 / 《俗》《強意語として》 / 《疑問詞の後で》いったいぜんたい / 《強い否定》ぜったい…でない / (また『printer's devil』)印刷屋の使い走り,または見習いの少年 / 《米話》…‘を'いじめる,悩ませる / …‘を'辛く料理する devil's advocate (議論のための議論として)故意に反対の立場をとる人,つむじ曲がり devil's food cake こってりとしたチョコレートケーキの一種 devil-may-care 向こう見ずの(reckless);のんきな,むとんじゃくな deviled (料理が)辛く味付けした,辛味をきかした devilfish =manta2 / タコ devilish 悪魔のような;残酷な,極悪の / 《話》ひどい,はなはだしい / ばかに,ひどく(extremely) devilishly 極悪に / 《話》ひどく,はなはだしく devilishness 布魔のようであること,極悪非道;はなはだしさ devilment (気まぐれな)わるさ,いたずら / 悪魔のような所行 devilry =deviltry deviltry 極悪[な行為] / ひどいいたずら devious 遠回りの,曲がりくねった(winding) / すなおでない devise …‘を'『工夫する』,考案する / (遺言で)〈財産〉‘を'残す devitalize,devitalise 〈人〉‘を'無気力にする devoid (…が)ない,欠けた《+『of』+『名』》 devoir 〈U〉本分,つとめ / 《複数形で》敬意の表現,あいさつ devolution (権利・義務・官職などの)移転,委任,継承 / (生物の)退化 devolve (…に)〈義務・責任など〉‘を'ゆだねる《+『名』+『to』(『on, upon』)+『名』》 / 〈官職・義務・責任・財産などが〉(…に)帰属する,掛かってくる《+『on』(『upon』)+『名』》 devote 〈生涯・労力・時間など〉‘を'『ささげる』,あてる:《『devote』+『名』+『to』+『名』(do『ing』)…に…をささげる》 devoted 『献身的な』,忠実な;熱愛している / (神に)ささげられた devotee (…に)熱中する人;(…の)愛好家《+『of』+『名』》 / (宗教の)帰依者 devotion 〈U〉(…への)『深い愛情』《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈U〉(…に労力・時間などを)ささげること,(…への)専念,傾倒《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…への)帰依(きえ),信心,信仰《+『to』+『名』》 / 《複数形で》宗教的儀式,勤行(ごんぎょう),祈り devotional 信心の,礼拝の,祈りの devour …‘を'『むさぼり食う』,がつがつ食う / 〈疫病・火事・水などが〉…‘を'飲み込むようにして滅ぼす,飲み込む / …‘を'むさぼるように読む(聞き入る,見詰める) / 《しばしば受動態で》〈感情が〉〈人〉‘を'とりこにする devout 信心深い,敬虔(けん)な / 《名詞の前にのみ用いて》心からの,熱心な,誠実な / 《名詞的に》《the~;複数扱い》信心深い人々 dew 『露』 / (涙・汗などの)『しずく』,玉《+『of』+『名』》 / (…の)さわやかさ《+『of』+『名』》 / …‘を'露で湿らせる;(露が降りたように)…‘を'ぬらす dew point 露点(空気中の物体が冷やされ,表面に空気中の水蒸気が露となって付着する温度) dewberry キイチゴ;その実 dewclaw 狼(おおかみ)つめ(犬の足の上指) / (鹿・豚などの)にせけづめ dewdrop 露のしずく,露の玉 dewily 露にぬれて,露のように dewiness 露にぬれていること,露に似ていること dewlap (牛などの)のど袋,のどの皮膚のたるみ dewy 露の降りた露にぬれた / 露に似た,露のように新鮮な dexterity (手先などの)器用さ,巧妙さ / (知的な)機敏さ,抜け目なさ dexterous 器用な,熟練した;機敏な dextrin デクストリン,糊精(こせい)(印刷用インク・水あめなどの粘着剤) dextrose 右旋糖,ぶどう糖 dextrous =dexterous dg. decigram[s]デシグラム dholes ドール犬(どうもうな野生のインド犬) アオオオカミ ドール dhoti ドーティ(インドの男子が着用する腰布) dhow ダウ船(アラビアの帆船) diabetes 糖尿病(尿に糖が異常に出る病気) diabetic 糖尿病の / 糖尿病患者 diabolic 悪魔のような diabolical 極悪非道の diacritic =diacritical / =diacritical mark diacritical 区別に役立つ;発音を区別する diacritical mark 発音区別符号(同一文字の種々の発音を示すために用いる符号) diadem 王冠 / (東方諸国の王が頭に巻いた)王冠型髪飾り diaeresis (音節の)分切;分音 / 分音符号(naiveなど) diag. diagram / diagonal diagnose 〈病気〉‘を'診断する diagnosis 診断[書] / (問題の原因などの)判断,分析 / (問題の)解決;結論 diagnostic 診断の,診断のために役立つ diagnostician 診断専門医 diagonal 対角線の,対角面の / 斜めの;斜め模様の / 対角線,対角面 / 斜線 / 斜め模様 diagram 説明図,略図;図表,予定表,グラフ;図解 / …‘を'図解する,図示する,‘の'図表を作る diagrammatic 図表(図式)で表した,図表(図式)の diagrammatical =diagrammatic diagrammatically 図表(図式)で dial (時計の)『文字盤』;(各種計器類の)目盛り盤,指針盤 / (ラジオ・テレビの)『ダイヤル』 / (電話の)ダイヤル / 日時計(sundial) / 〈ラジオ・テレビ〉‘の'ダイヤルを回す;〈番組・波長〉‘に'ダイヤルを合わせる / 〈電話・番号〉‘の'ダイヤルを回す;〈人〉‘に'電話をかける / (電話の)ダイヤルを回す dial tone (自動電話の)発信音(《英》dialling tone) dial. dialect / dialectal / dialectic dialect 『方言』,なまり / (ある階級・人種・職業などの)通り言葉 dialectal 方言の,通り言葉の / 方言(通り言葉)に特有の dialectic 弁証法的な / 弁証法,弁証法的論証 dialectical =dialectic / 《廃》=dialectal dialectician 弁証法論者 dialing 電話の局番号(《英》dialling code) dialling code =dialing dialling tone =dial tone dialogue, dialog 対話,会話,問答 / 対話体;(文学作品の)会話の部分,対話体の文学作品 dialysis 透析(コロイド溶液を半透膜で分離すること) diam. diameter diamagnetic 反磁性の,逆磁気の diameter 『直径』 / (レンズなどの)倍率 diametric =diametrical diametrical 直径の / 正反対の diamond 『ダイヤモンド』,ダイヤ,金剛石 / ガラス切り / 菱(ひし)形[のもの] / (カードの)ダイヤの札 / (野球の)内野;野球場 / ダイヤモンド製の;ダイヤモンド入りの / ダイヤモンド形の / ダイヤモンド記念の(結婚記念日などが75回目,または60回目) diamond jubilee 即位60(70)周年記念祭 diamond wedding ダイヤモンド婚式(結婚後60年(75年)目に行う記念式) diamondback ヒシモンガラガラヘビ(ひし形の斑(はん)点がある毒蛇) dianthus ナデシコ・カーネーションなどセキチク類の植物 diapason 〈U〉(音声・楽器の)全音域 / 〈C〉ダイアペーソン(パイプオルガンの基本音栓(せん)) diaper 〈C〉《米》おしめ,おむつ(《英》nappy, napkin) / 〈U〉菱形模様;菱形地紋の麻布(タオル・ナプキン用) / 〈赤ん坊〉‘に'おむつを当てる diaphanous (繊維などが)すけて見えるほど薄い diaphoretic 発汗させる,発汗性の / 発汗剤 diaphragm 横隔膜 / (一般に仕切りとなる)隔膜,仕切板 / (電話機などの)振動板 / (カメラなどの)絞り / (避妊用)ペッサリー diarist 日記をつける人,日誌係,日記作家 diarrhea,diarrhoea 下痢 diary 『日記』,日記帳,日誌 diastole 心臓拡張[期],心弛緩(しかん)[期] diastrophism 地殻変動 diathermy 透熱療法(高周波の電流を利用した治療法) diatom 珪藻(けいそう) diatomic (1分子中に)2原子の(を含む) diatomite 珪藻土 diatonic 全音階の diatribe 酷評,痛烈な非難 dibble ディブル(地面に穴をあける先のとがった園芸用具) / 〈地面〉‘に'ディブルで穴をあける;〈植物〉‘を'ディブルで穴を掘って植える / ディブルで穴をあける dice さい,さいころ / さいころ遊び,ばくち / …‘を'ばくちで失う / (…をかけて)〈人〉‘と'さいころを振る《+『名』+『for』+『名』(『wh-節』)》 / 〈野菜など〉‘を'さいの目に切る / ばくちをする dicey 危険な,いちかばちかの dichotomy 〈C〉二分,両分 / 〈U〉(論理学で)二分法 / 〈U〉〈C〉(生物の)叉(さ)状分枝,両軸分枝 / 〈U〉半月,弦月 dick 《米俗》デカ,刑事 / 《卑》陰茎 dickens 悪魔 dicker 小取引をする / 掛け合う,値段の交渉をする / 小取引 dickey ディッキー(カラーと前身頃だけの胸当てふうの衣料でえり元にのぞかせて着用する) / (ワイシャツの)カラー / (子供の)前掛け,よだれ掛け / (また《英》dickybird)小鳥 / 《おもに英》=rumble {名}2 dicky ぐらぐらする;(物事が)あぶなっかしい dickybird =dickey4 dicotyledon 双子葉植物 dict. dictation / dictator / dictionary dicta dictumの複数形 dictate (人に)〈文章など〉‘を'『書き取らせる』,口述する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'命じる,命令する,指図する:《『dictate』+『名』+『to』+『名』…を…に命じる》 / (人に)書き取らせる,口述する《+『to』+『名』》 / (…に)命令する,指図する《+『to』+『名』》 / (権威ある)命令;(良心などの)命じるところ dictation 〈U〉『口述』,『書き取り』 / 〈C〉書き取られたもの,口述されたもの / 〈C〉〈U〉命令,指図 dictator 独裁者,専制者 / 口述者 dictatorial 独裁者の;独裁的 / 横暴な,横柄な dictatorship 〈U〉独裁者の職(任期) / 〈U〉独裁政治 / 〈C〉独裁国 diction 言葉遣い,言い回し,語法 / 発声法,話し方 dictionary 『辞書』,辞典,字引き dictum (専門家の)断言,言明 / 金言,格言 did doの過去形 didactic 教訓的な / 説教好きの didactically 教訓的に,説教じみて diddle 〈人〉‘を'だます;(…を)〈人〉‘から'だまし取る《+『名』+『out of』+『名』》 didn't did notの短縮形 dido ふざけ,おどけ,いたずら didst doの二人称・単数・過去形 die 〈人・動物が〉『死ぬ』,〈植物が〉『枯れる』 / 《副詞[句]を伴って》〈音・光・風などが〉消えてゆく《+『away』》;〈火・感情などが〉次第に収まる《+『down』》;〈家系・習慣などが〉絶えてなくなる《+『out』》 / 〈機械が〉動かなくなる,止まる / 《話》《進行形で》死ぬほど望む die さい,さいころ / ダイス,雄ねじ切り / (貨幣・メダルなどの)打ち型,打ち抜き型 die-casting 〈U〉ダイカスト,圧力鋳造(浴融金属を水圧で金型に注入し鋳物を造る方法) / 〈C〉ダイカストで造った鋳物 diehard 頑強に抵抗する人,頑固な保守主義者 / 最後まで後に引かない,あくまで抵抗する dielectric 絶縁体,誘電体 / 誘電性の,不伝導性の,絶縁の dieresis =diaeresis diesel =diesel engine / ディーゼル機関の diesel engine ディーゼル機関 diesel oil ディーゼル機関用重油 diet (日常の)『飲食物』,常食 / (健康・体重調節などのための)『規定食』,制限食 / (健康増進などのために)〈人〉‘に'規定食を取らせる / 規定食を取る,食物を制限する diet (日本・デンマーク・スウェーデンなどの)『議会』,国会 diet sheet (病人用の)規定食一覧表 dietary 食事の;規定食の,食養生の / 規定食,特別食 dietetic 食事の;規定食の dietetics 栄養学 dietitian, dietician 栄養士,栄養学者 diff. difference / different differ 『違う』,『異なる』 / 『意見を異にする』 difference 『違い』,『相違点』,意見などの食い違い / 『差』,差額 different 『異なった』,違う / 《名詞の前にのみ用いて》『個々の』,別々の;『種種の』 / 《話》風変わりな differentia (論理学で)種差(ある種が同じ属の他の種と区別される属性);本質的な相違点 differential 『差別的な』 / 微分の / 差動の / 〈C〉差別額,運賃差 / 〈U〉微分 / 〈C〉〈U〉(また『differential gear』)差動歯車,差動装置 differential calculus 微分学 differentiate (…から)…‘を'『区別する』,識別する《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'微分する / (…を)区別をつける,(…を)識別する《+『between』+『名』》 / 別のものとなる differently (…と)『異なって』,違って,さまざまに《+『from』+『名』》 difficult (物事が)『難しい』,困難な,骨の折れる / (人が)『気難しい』,つきあいにくい,扱いにくい difficulty 〈U〉『難しさ』,困難 / 〈C〉『困難なこと』,難事,障害 / 〈C〉《通例複数形で》『困難な状況』,(特に)財政困難 / 〈C〉〈U〉(…との)不和,仲たがい《+『with』(『between』)+『名』》 / 〈C〉苦情,反対 diffidence 弱気,内気;遠慮 diffident 自信のない,内気な;(…に)自信のない《+『of』(『about』)+『名』》 diffract 〈光線・音波など〉‘を'回折させる(屈折によって散らすこし) diffraction (光線・音波などの)回折 diffuse 〈光・熱・液体など〉‘を'散らす,放散する,拡散させる / 〈学問・知識など〉‘を'広める,普及させる / 散る,放散する,拡散する / 広まる,普及する / 広く散った,広がった / 〈文体などが〉締まりのない,散漫な diffusion 放散,発散,拡散[作用] / 普及,流布 / (文体などの)散漫,冗漫 dig 〈地面・穴など〉‘を'『掘る』 / …‘を'『掘り出す』《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…から)…‘を'見つけ出す,探り出す《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'突く;(…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / 《俗》…‘を'理解する,好む / 『地面を掘る』,掘り返す / 《話》(資料などを)丹念に調べる《+『at』+『名』》 / (…を)小突くこと《+『in』+『名』》 / (…に対する)当てこすり《+『at』+『名』》 / 考古学上の発掘地 / 《複数形で》《英話》下宿 dig. digestive digest 〈食物〉‘を'『消化する』,こなす / …‘を'こなして自分のものとする / …‘を'系統的に整理する,要約する / 〈食物が〉『消化される』,こなれる / 『要展』,摘要;要約集 digestibility こなれやすいこと,消化能力,消化のよしあし digestible 消化しやすい / 要約しやすい digestion 〈C〉〈U〉『消化』[作用] / 〈U〉(知識などの)消化力,理解 digestive 消化の,消化力のある;消化を助ける / ダイジェスティブ(甘味の薄いビスケットの商標名) digestive system 消化器系統 digger 掘る人,坑夫 / 採掘器具 digging 掘ること,採掘,発掘 diggings 《単数扱い》採掘地,金鉱 / 《複数扱い》採掘物 / 《複数扱い》《英話;今はまれ》下宿 digit (手足の)指 / アラビア数字(0から9までの一つ;0を除くこともある) digital 指の / 数字の;計数型の / (タイプライターなどの)鍵(けん),キー digitalis 〈C〉ジギタリス(ゴマノハグサ科の植物) / 〈U〉その葉からとった強心剤 dignified 威厳のある,品位のある(noble) dignify (…で)…‘に'威厳を添える,品位をもたせる;…‘に'もったいをつける《+『with』+『名』+『by』+do『ing』》 dignitary 高位の人,高官;高僧 dignity 〈U〉『尊厳』,威厳,気高さ / 〈U〉品位,気品 / 〈C〉〈U〉高位 / 〈C〉《古》高位の人 digraph 二重字(2字で1音を表すもの;bookのoo,pathのthなど) digress (主題から)外れる,脱線する《+『from』+『名』》 digression (主題からの)脱線《+『from』+『名』》;余談 dike,dyke (海・川の)堤,堤防,(特に水面より低い土地を水から守る)土手 / 土手道,堤防道 / (拝水の)みぞ,ほり / =lesbian / …‘に'堤防を築く;…‘に'みぞを作る dilapidated (建物などが)崩れかかった,荒廃した dilapidation 〈U〉荒廃,破損 / 《複数形で》(家具付き家などの)家具破損料 dilate …‘を'広げる,膨張させる / 広がる;膨張する / 《文》(…を)詳しく述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 dilation 拡大,膨張 dilatory 遅れがちな dilemma 『板ばさみ』,抜きさしならない羽目,窮地 / (論理学で)両刀論法 dilettante 芸術愛好家,好事家(こうずか)(趣味や道楽で芸術を愛する人) diligence 『勤勉』,不断の努力 diligent 『勤勉な』 / 念入りの,苦心した dill イノンド(セリ科の植物で,種子は薬品やピクルスの香料に用いる) dilly 特に目立つもの,優れたもの dillydally 時間をむだにする,ぐずぐずする diluent (液体を)薄める,希薄用の / 希釈剤 dilute (…で)〈液体〉‘を'薄める《+『名』+『with』+『名』》 / 〈力・効力など〉‘を'弱める / (液体などが)薄い dilution 〈U〉(液体などを)薄めること / 〈C〉薄めたもの,希釈液 dim 『薄暗い』,ほの暗い / はっきり見えない(聞こえない,理解できない) / (考え・記憶などが)はっきりしない,ぼんやりした / (色などが)くすんだ,光沢のない / 批判的な,悲観的な / 《話》(人が)ばかな,愚かな / (目が)かすんだ / …‘を'『薄暗くする』,ぼんやりさせる / 『薄暗くなる』,かすかになる dim. dimension / diminished / diminuendo / diminutive dime ダイム(米国およびカナダの10セント銀貨) dime store 安物雑貨店 dimension 〈C〉(長さ・幅・厚さなどの)『寸法』 / 《通例複数形で》大きさ,範囲,規模 / 〈C〉広がり,展望(scope) / 〈C〉(数学で)次元 dimensional (長さ・幅・厚さなどの)寸法の / (数学で)…次元の diminish …‘を'『小さくする』,『減らす』,少なくする / 〈音程〉‘を'半音狭くする / 『小さくなる』,減少する diminuendo 次第に弱まる(弱める) / 次第に弱く / 次第に弱くなること / ディミヌエンドの楽節 diminution 減少,縮小 diminutive ちっぽけな,とても小さな / 指小辞の / 小さい人(物) / 指小辞(語)(bookletの‐let, ducklingの‐ling, birdieの‐ie,またJohnに対するJohnnieなど,小さいことや親愛感などを表す接尾辞,またそれがついた語) diminutive suffix 指小接尾辞(‐ie-kin-let-lingなど小さいことを表す接尾辞) dimity (ベッドカバー・カーテンに用いる)浮きじま綿布 dimmer 制光装置 dimorphism 二形性(同種の生物が異形態をもつこと) dimple えくぼ / さざ波 / …‘に'えくぼをつける / …‘に'さざ波を立てる / えくぼができる / さざ波が立つ dimwit ばか,うすのろ dimwitted ばかな,愚かな din 騒音 / …‘を'騒々しく鳴り響かせる / …‘を'しつこくしゃべる / しつこくしゃべりまくる din-din ごはん(dinnerの幼児語) dinar ディナール(ユーゴスラビア・イスラム教諸国の貨幣) dine (一日のおもな食事として)正餐(晩餐)をとる diner 食事をする人,正餐(せいさん)客 / 《米》=dining car / (食堂車を固定し,あるいはこれに似せた)簡易食堂 dinette (家の中の)小食堂 ding 〈鐘など〉‘を'ガンガン鳴らす / 〈鐘などが〉ガンガン鳴る / (鐘の)ガンガン鳴る音 dingaling うすのろ,まぬけ dingdong ゴーンゴーン(ガンガン)という鐘の音 / (鐘の音に似た)繰り返し鳴る音 dinghy,dingey 小舟;艦載小艇 dingily くすんで,薄汚く dinginess 黒ずんでいること,薄汚さ dingle (樹木の茂った)小峡谷 dingo ディンゴ(オオカミに似た野犬;オーストラリア産) dingus なんとかいう物(人) dingy =dinghy dingy 黒ずんだ,くすんだ,薄汚い dining car 食堂車 dining room 『食堂』 dining table 食卓 dink ドロップショット(ネット上すれすれに打つテニスの打法) dinkum 本物の,真正の;正直な dinky 《米話》取るに足りない / 《英話》こぎれいな,かわいい dinner 〈C〉〈U〉(1日の食事の中で)『主要な食事』,正餐(せいさん);(現在では,特に)『夕食』,晩餐 / 〈C〉(公式の)晩餐会 / 晩餐(用)の dinner bell ディナーベル(正餐の準備が整ったことを知らせるベル) dinner jacket ディナージャケット(タキシード) dinner service 正餐用食器類一式 dinner table 正餐用食卓 dinnerware 食器類 dinosaur 恐竜(中生代の巨大な爬虫類(はちゅうるい)動物の総称) dint (打ってできた)くぼみ,へこみ(dent) / (たたいて)…‘を'へこます(dent) diocesan 司教(主教)監督管区(diocese)の diocese 司教(主教)監督管区(イングランドでは43の監督管区から成る) diode ダイオード(整流器として使われる二極真空管,または半導体) diopter ジオプトリー(レンズの屈折力の大きさを示す単位) diorama ジオラマ,透視画,立体模型;立体模型館 dioxide 二酸化物 dip (水などに)…‘を'『ちょっと浸す』,さっとつける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (中の物を取り出すために)(…に)〈手・バケツ・ひしゃくなど〉‘を'入れる《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'浸して染める / (…から)…‘を'すくい出す,くみ出す,すくい上げる《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈旗など〉‘を'ちょっと下げてまたすぐ上げる / (…に)『ちょっとつかる』,さっと潜る《+『into』+『名』》 / 下がる,沈む / 〈土地・道路などが〉下に傾く / (液体や容器に)手(さじなど)を突っ込んで取り出す《+『into』+『名』》 / (ある問題を)ちょっと調べる,のぞく;(本などを)拾い読みする《+『into』+『名』》 / 〈C〉《話》ちょっと浸す(浸る)こと,一溶び / 〈C〉(スープなどの)一すくい;一くみ / 〈U〉(クラッカーを浸す)味付けソース;(染色などの)浸液;(羊を洗う)消毒液 / 〈C〉(土地・道路の)傾斜,下り坂;沈下,くぼみ / 〈C〉(値段の)下落 diphtheria ジフテリア(呼吸困難を起こすのどの病気) diphthong 二重母音 dipl. diplomat / diplomatic diploid (生物の染色体が)二倍性の,倍数の / 二倍体(半数染色体を二組持つ生物体・組織) diploma (大学・専門学校などの)卒業証書,修了証書 / (一般に)免許状,特許状,賞状 / 《複数形で》古文書 diplomacy 外交 / 外交的手腕,人扱いの手腕,駆け引き diplomat 外交官;外交家 / 駆け引きのじょうずな人 diplomate (特に)医師の資格取得者 diplomatic 《名詞の前にのみ用いて》『外交の』,外交上の / 外交的手腕のある,駆け引きのうまい / 古文書学の diplomatic immunity (関税・捜索・逮捕などを免除される)外交官特権 diplomatically 外交上 / 外交的に;如才なく diplomatics 古文書学 diplomatist 外交的手腕のある人 / 《まれ》=diplomat dipole (物理・電気で)双極子 dipper ひしゃく,しゃもじ / 《the 『D』‐》北斗七星(the Big Dipper);小北斗七星(the Little Dipper) dippy 気がふれた,ばかげた dipsomania (発作性の)飲酒癖,アルコール中毒 dipsomaniac 飲酒狂 dipstick 計深棒(内燃機関内の油の深さを測る棒) dipswitch ディップスウィッチ(車のヘッドライトの光を下方の下げる装置) dipterous (昆虫が)双翅(そうし)目の dire 恐ろしい,ものすごい;不吉な / 差し迫った(urgent);極端な direct 『まっすぐな』,一直線の(straight),直進する / (列車などが途中駅に寄らずに)直行 / 直系の / 『直接の』,じかの / 『率直な』,単刀直入の / 全くの,絶対の / 原典どおりの / 『まっすぐに』,直行で / 〈事〉‘を'『指揮する』,監督する / 《文》〈人〉‘に'『命令する』,指図する / 〈人〉‘に'(…への)『道を教える』《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (…に)〈目・注意・努力など〉‘を'『向ける』《+『名』+『to』(『at, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈音楽・演劇・映画など〉‘を'『指揮する』,演出する,監督する / (…に)〈手紙など〉‘を'あてる《+『名』+『to』+『名』》 direct action 直接行動,実力行使 direct current (電気の)直流(《略》D.C.,DC,d.c.,dc) direct evidence 直接証拠 direct mail ダイレクトメール(直接個人あてに送られる宣伝物などの郵便物) direct method 直接教授法(母国語を使わない外国語教授法) direct narration =direct speech direct object 直接目的語 direct primary 直接予選会(党員が直接選挙で候補者を選出する予選会) direct proportion 正比例 direct speech 直接話法 direct tax (所得税などの)直接税 direction 〈C〉〈U〉『方向』,方角;方面 / 〈C〉(思想・行動の)『傾向』,(事態が向かう)方向,(情報の)線 / 〈U〉『監督』,管理;指揮,指導 / 〈C〉《通例複数形で》(…についての)『指示』,指図,命令《+『for』(『about』)+『名』/+『asto』『名』(『wh-句』)》 / 〈U〉(音楽・演劇・映画などの)『指揮』,演出,監督 direction finder 方向探知器 directional 方向上の,方向を示す / (無線の電波が)指向性の directive 指令,命令,訓令 / 指導的な,指示的な directly 『まっすぐに』,一直線に / 『直接に』,じかに / 『まさに』,全く(absolutely, exactly) / 『すぐに』,直ちに(at once)《英話》やがて,ほどなく / …するとすぐに(as soon as) director 『指導者』,指揮者 / (会社・法人の)『重役』,取締役 / (映画・演劇・テレビ番組などの)『監督』,演出家,ディレクター / (オーケストラ・合唱団などの)指揮者(conductor) / (私立学校の)校長(principal)(施設の)所長,(役所の)局長,部長 directorate 管理職 / 《集合的に;《米》では複数扱い,《英》では単数・複数扱い》取締役会,重役会 directorship 管理者の職(任期) directory 人名薄,住所録 / (ビルの)居住者表示板 direful 恐ろしい,悲惨な dirge 哀歌(elegy),葬送歌 dirigible 気球(balloon),飛行船(airship) dirk (昔スコットランドで用いた)短剣 dirndl ダーンドル(チロル農民ふうの婦人服で,ぴったりした胴着とゆったりしたスカートから成る) / ダーンドルふうのスカート dirt 『不潔な物』,汚物;泥,ほこり,ごみ / 土(soil) / 無価値なもの / わい談,春画,わいせつ本(pornography) / 《話》卑わいな言葉;(特に)卑わいな悪口 dirt farmer 自作農 dirt road 舗装してない道路 dirt track ダートトラック(土・石炭がらを敷いたオートバイ競走路) dirt-cheap ごく安い,二束三文の / ただ同然で,二束三文で dirtily 不潔に,汚く / 下品に dirty 『汚い』,汚れた,不潔な;泥だらけの,泥んこの / 『不正な』,卑劣な,下劣な / 『下品な』,卑わいな,わいせつな / 《話》(天気が)荒れ模様の(stormy) / (原子兵器が)汚れた,放射性降下物の多い,放射能の多い / …‘を'『汚す』;〈名誉・名声など〉‘を'汚す,傷つける / 汚れる dirty work いやな仕事,下働き,よごれ仕事 / 《話》ごまかし,ぺてん disability 〈U〉無力,無能 / 〈C〉不具,欠陥 / 〈U〉(法律で)無能力,無資格 disable 《しばしば受動態で》…‘を'役に立たなくする,無力にする,動けなくする / 《文》(…から)…‘を'失格させる,無能力にする《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 disabled 身体障害の不具の,無能力になった disabuse (…について)〈人〉‘の'迷いを解く,誤解を解く《+『名』+『of』+『名』》 disadvantage 〈C〉『不利な立場』(状態) / 〈U〉『不利』,不利益;(名声・信用などの)損傷,損失 disadvantaged 恵まれない,不利な立場にいる disadvantageous 不利な,都合の悪い;損な disaffect 〈人〉‘に'不満を抱かせる,‘を'いやにさせる disaffected 政治的に不満な,非友好的な;(…に対して)不満のある《+『to』(『toward』)+『名』》 disaffection (政治上の)不平,不満;離反 disaffiliate (…から)〈自分自身〉‘の'関係を絶つ,縁を切る《+one『self from』+『名』》 / (…を)脱退する《+『from』+『名』》 disafforest =deforest disagree 〈物事が〉(…と)『一致しない』,食い違う《+『with』+『名』》 / 〈人が〉『意見が合わない』;(…について人と)意見が合わない《+『with』+『名』+『on』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 〈気候・食物などが〉(人に)合わない,適しない,害を与える《+『with』+『名』》(受動態にできない) disagreeable 『不愉快な』,いやな(unpleasant) / 不きげんな,気難しい,愛相の悪い disagreement 〈U〉(…間の)不一致,不調和《+between+『名』》 / 〈C〉(…の間の)意見の相違;争い,不和《+between+『名』》 disallow …‘を'許さない,認めない;…‘を'却下する disappear 『見えなくなる』,消える,姿を消す,消滅する disappearance 消失,消滅;〈U〉〈C〉失踪(しっそう) disappoint 《人を》‘を'『失望させる』,がっかりさせる / 〈約束・期待〉‘を'『破る』;〈希望・計画など〉‘を'だめにする,くつがえす disappointed 当ての外れた / 失望した,落胆した disappointing 失望させるような,意外につまらない disappointment 〈U〉『失望』,落胆,期待はずれ / 〈C〉失望させる物(事,人),期待に反する物(事,人) disapprobation =disapproval disapproval 『不賛成』,不承認 / 非難(censure) disapprove …‘を'『好ましくないと思う』,‘に'賛成しない,‘を'認めない / (…に)『賛成しない』,(…を)好ましくないと思う《+『of』+『名』(a person's do『ing』)》 disapprovingly 不賛成の考え(立場)で,非難をこめて disarm …‘の'武装を解く / 〈人〉‘の'敵意(疑い,恐怖など)を取り払う;(敵意などを)…‘から'取り去る《+『名』+『of』+『名』》 / 武器を捨てる;〈国家が〉軍備を縮小(撤廃)する disarmament 武装解除;軍備縮小 disarrange …‘を'乱す,混乱させる disarray 混乱,乱雑;服装の乱れ / …‘を'乱す,混乱させる disassemble …‘を'分解する disassociate =dissociate disaster (突然の大きな)『災害』,災難・不幸 disastrous 『災害の』,災害によって引き起こされた;悲惨な disavow 〈責任・知識・信仰など〉‘を'否定する,否認する disavowal 否定,否認 disband 〈組織・隊など〉‘を'解散する / 〈組織・隊などが〉解散する disbandment (組織・隊などの)解散,解隊 disbar …‘の'弁護士の資格をはく奪する disbarment 弁護士資格のはく奪 disbelief 信じないこと,不信,疑惑;不信仰 disbelieve …‘を'信じない,信用しない / (…を)信じない《+『in』+『名』》 disbeliever (言葉や人を)信用しない人;信仰しない人 disburden …‘の'荷を降ろす / (…について)〈心の負担・重荷〉‘を'軽くする《+『名』+『of』+『名』》 disburse 〈金〉‘を'支払う;(蓄えた分から)〈金〉‘を'支出する disbursement 〈U〉支払い,支出 / 〈C〉支払い金 disc =record / =disk disc brakes =disk brakes disc harrow =disk harrow disc jockey =disk jockey disc. discount / discovered discard 〈不用品・習慣など〉‘を'『捨てる』,廃棄する / 〈人〉‘を'解雇する / (カードゲームで)〈不用の札〉‘を'捨てる / 〈C〉捨てられた物)人) / 〈U〉廃棄 / 〈U〉(カードゲームで)手札の投げ出し〈C〉捨て札 discern …‘を'『見分ける』,識別する / (…と…を)識別する,見分ける《+『between』+『名』》 discernible 認識できる;区別できる,見分けがつく discerning 洞祭力のある,識別力のある,明敏な discernment 見分けること,識別 / 見分ける(識別する)力 discharge 〈船〉‘の'『荷を降ろす』;(積荷・客を)〈船〉‘から'降ろす《+『名』〈船〉+『of』+『名』〈荷〉》;(船から)〈積荷・客〉‘を'降ろす《+『名』〈荷〉+『from』+『名』〈船〉》 / (…に)…‘を'『発射する』《+『名』+『at』(『into』)+『名』》 / 〈煙・液体〉‘を'『出す』,排出する / (…から)〈人〉‘を'解放する,‘に'行くことを許す《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (仕事から)〈人〉‘を'解雇する,くびにする《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / 〈職務・義務・約束など〉‘を'果たす,遂行する(fulfill) / 〈借金〉‘を'返済する,支払う(pay) / 〈電池など〉‘から'放電する / 〈船が〉『荷を降ろす』,荷揚げする / 〈水などが〉流れ出る,注ぐ,流出する / 〈鉄砲などが〉発射される / 放電する / 〈U〉『荷降ろし』,荷揚げ / 〈C〉発砲,発射 / 〈C〉『放出』,流出,排出;排出物 / 〈U〉解任,退出,解雇;解放,釈放 / 〈U〉(職務・義務などの)『遂行』,履行 / 〈U〉(負債の)『返済』,弁済 / 〈C〉〈U〉(電気の)放電 discharged bankrupt 免責破産者 disciple (特に信仰上の)『弟子』,門人 / 《しばしば『D-』》使徒(キリストの12使徒のひとり) discipleship 弟子(門人)としての身分 disciplinarian しつけの厳格な人,厳格な教師 disciplinary 訓練の,規律の / 懲戒の discipline 〈U〉(組織的な)『訓練』,鍛錬,修養,しつけ(training) / 〈U〉(訓練による)規律正しさ,統制,自制;(組織・グループなどの)規律,風紀 / 〈U〉訓戒,懲罰,懲戒(punishment) / 〈C〉訓練方法,学習方法 / 〈C〉学科,学問[分野] / …‘を'訓練する,しつける / …‘を'罰する,懲らしめる(punish) disclaim 〈責任・関係など〉‘を'否認する(deny) / 〈法律上の権利など〉‘を'放棄する disclaimer 〈U〉否認[行為] / 〈C〉(賠償責任の否定などに用いる)否認陳述書 / 〈C〉否認する人 disclose 〈隠れたもの〉‘を'あらわにする,見せる(uncover) / 〈秘密など〉‘を'打ち明ける,明らかにする(reveal) disclosure 〈U〉露見,暴露 / 〈C〉打ち明け話,暴露されたもの disco discotheque discoid,discoidal 円盤状の / 円盤状のもの discolor,discolour …‘を'変色させる;…‘の'色を汚す / 変色(退色)する discoloration,discolouration 〈U〉変色,退色 / 〈C〉変色した部分,しみ discombobulate 〈計画など〉‘を'狂わせる,混乱させる discomfit 〈計画など〉‘を'狂わせる / 〈人〉‘を'困惑させる discomfiture (希望・計画の)挫折 / 当惑,困惑 discomfort 〈U〉『不安』(uneasiness) / 〈U〉不快 / 〈C〉不安(不快)なもの / …‘を'不安(不快)にする discommode …‘に'不便を感じさせる;〈人〉‘に'迷惑をかける discompose 〈人〉‘を'不安にする discomposure 心の不安,動揺,ろうばい disconcert 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'落ち着きを失わせる,まごつかせる / 〈計画〉‘を'狂わせる,混乱させる disconcertingly 面くらわせるほど,まごつかせるように disconnect 〈二者〉‘の'関係を絶つ;〈電話・電源など〉‘を'切る;(…から)…‘を'分離する《+『名』+『from』+『名』》 disconnected 接続を断たれた,離れ離れの,ばらばらの disconnection 切断,分離,断絶;(電気・電話の)断線 disconsolate わびしい,やるせない discontent 『不満』,不平 / 不満の種 / …‘に'不満を抱かせる / =discontented discontented 不平のある;(…に)不満な《+『with』+『名』》 discontentment =discontent discontinuance 中断,中止,断絶,廃止 discontinue 〈続けていること〉‘を'やめる,停止する,中止する / 中止になる discontinuity 〈U〉連続していないこと;中断 / 〈C〉途切れ,切れ目 discontinuous とぎれた,不連続の discord 〈U〉(…との)不一致《+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…との)不和,仲たがい《+『with』+『名』》 / 〈C〉不協和音;〈U〉(音の)不協和 / (…と)一致しない,不和である《+『with』+『名』》 discordance =discord1,2 discordant 一致しない,調和しない / (音が)不協和の,耳ざわりな discotheque ディスコ(流行の音楽に合わせ若者が踊るクラブ) discount (手形・商品の)『割引』[額] / 〈手形・料金〉‘を'『割引する』,〈商品〉‘を'割り引いて売る / 〈話・見解など〉‘を'割り引いて聞く,軽視する discount broker 手形割引仲買人 discount house 割引商店,安売店 discountenance …‘に'いい顔をしない,賛成しない / …‘を'まごつかせる,どぎまぎさせる discourage 〈人〉‘を'『落胆させる』,がっかりさせる / (…することを)〈人〉‘に'思いとどまらせる《+『名』+『from』 do『ing』》 / (反対の意を表し,また困難を予想して)〈事〉‘を'させないようにする,思いとどまらせる discouragement 〈U〉勇気をくじくこと,落胆,失意 / 〈C〉がっかりさせるもの discouraging がっかりさせる,勇気をくじくような discourse 〈C〉(…についての)『講演』,講話;説教《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈U〉会話,談話 / 〈C〉論説,論考,論文 / (…について)講演する,論述する《+『on』(『upon』)+『名』》 discourteous 失礼な,ぶしつけな(impolite) discourtesy 〈U〉失礼,無礼,無作法 / 〈C〉無礼な行為,失礼な言動 discover 〈今まで知らなかった物・場所〉‘を'『発見する』,見付ける / 〈今まで知らなかった事〉‘を'発見する,悟る discoverable 発見できる,気付くことができる discoverer 発見者 discovery 〈U〉『発見』;〈C〉発見した物(事) discredit (…に対して)…‘の'信用(評判)を落とす,面目を失わせる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'信用しない,疑う(doubt) / …‘を'信用できないものとする / 〈U〉信用を失うこと;不信,疑惑 / 〈U〉不名誉,不面目,不評,悪評(disgrace) / 〈C〉《通例a~》(…の)不評を招く人(物),不評を招く原因《+『to』+『名』》 discreditable 信用を落とす,不面目な discreet (行動・発言などに)『分別のある』,思慮深い(prudent);慎重な discrepancy (…との)相違,不一致,食い違い《+『between』+『名』》 discrete 別個の,個々の discretion 『分別』,慎重さ(prudence) / (行動・選択などの)判断の自由;自由裁量 discretionary 任意の,自由裁量の discriminate (…と)…‘を'『見分ける』,識別する《+『名』+『from』+『名』》 / (…間の)『差異を見分ける』,識別する《+『between』+『名』》 / (…を)分け隔てする,差別待遇する《+『against』+『名』》 discriminating 識別する力のある,鋭く見分ける;(…に)目が利く《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》差別する discrimination 区別(識別)すること / (…に対する)差別待遇《+『against』+『名』》 / 識別力,鋭く見分ける力 discriminatory 差別的な;(特に)人種差別の discursive (議論・記述などが)多方面にわたる,とりとめのない discus (競技用の)円盤 discus throw 円盤投げ discuss …‘を'『論ずる』,討議する,検討する discussant 討論者 discussion (…についての)『議論』,討論,検討《+『about』(『on』)+『名』》 disdain …‘を'『軽べつする』,侮る(scorn),恥とする(受動態にできない) / (…への)『軽べつ』,侮べつ《+『of』+『名』》 disdainful 軽べつ的な;(…に対して)軽べつしたような,(…を)軽べつした《+『of』(『toward』)+『名』》 disease (体の)『病気』,疾患 / (精神・道徳などの)病気,病弊 disease 女性の話術芸人 =diseur disease germ 病原菌 diseased 病気にかかった / 病的な,不健全な(morbid) disembark …‘を'上陸させる;(船から)…‘を'陸揚げする《+『名』+『from』+『名』》 / 上陸する disembarkation 陸揚げ;上陸 disembodied (霊魂などが)肉体から分離した;姿の見えない disembody 〈霊魂・精神など〉‘を'肉体から分離(離脱)させる disembowel …‘の'はらわたを取り出す disembroil …‘の'もつれを解く;(混乱状態から)…‘を'解き放す《+『名』+『from』+『名』》 disemploy 〈人〉‘を'失業(失職)させる disenchant …‘の'魔法を解く;(…から)…‘の'迷いを覚ます《+『名』+『of』+『名』》 disenchantment 魔法を解くこと;迷い(夢)を覚ますこと disencumber (じゃま物・苦労から)〈人〉‘を'解放する《+『名』+『of』(『from』)+『名』》 disendow 〈特に教会〉‘から'基本財産を没収する disenfranchise =disfranchise disengage …‘を'解き放す;(束縛・義務から)…‘を'解放する《+『名』+『from』(『of』)+『名』》 disengaged (仕事などから)解放されている,手(体)があいている disengagement (…から)解放されること;自由《+『from』(『of』)+『名』》 disentangle …‘の'もつれを解く,ほどく / (ごたごたから)…‘を'解き放す《+『名』+『from』+『名』》 / ほぐれる,ほどける disentanglement もつれを解きほぐすこと disequilibrium (特に,経済上の)不均衡,不安定 disestablish 〈既成の制度など〉‘を'廃止する / 〈教会〉‘の'国教制を廃止する disesteem …‘を'侮る,軽べつする / 軽べつ,軽視,冷遇 disfavor,disfavour 気に入らないこと;不賛成 / (…に)人気がないこと,不評《+『with』+『名』》 disfigure …‘の'美観を損なう,‘を'醜くする disfigurement 〈U〉美観を損なうこと / 〈C〉きず,汚点 disforest =deforest disfranchise 〈人〉‘から'公民権(選挙権)を奪う,〈都市〉‘から'特権を取り上げる disfranchisement 公民権(選挙権)はく奪 disfrock =unfrock disgorge …‘を'吐き出す,吐き出させる disgrace 〈U〉『不名誉』,不面目(dishonor),恥辱(shame) / 《a disgrace》(…にとって)恥となるもの(こと),名誉を汚すもの,つら汚し《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に)人気のないこと,不評《+『with』+『名』》 / …‘の'面目を失わせる / 《通例受動態で》〈役人など〉‘を'失脚させる disgraceful 恥ずかしい,不面目な,不名誉な disgruntle 〈人〉‘を'不きげんにする,‘に'不平(不満)を抱かせる disgruntled (…に)不満な,不きげんな《+『at』(『with』)+『名』》 disguise (…に)〈人,特に自分〉‘を'『変装させる』《+『名』+『as』+『名』》 / (…だと)…‘を'『見せかける』,偽る《+『名』+『as』+『名』》 / 〈U〉『変装』,仮装;見せかけること / 〈C〉〈U〉変装に用いる物;偽りの態度,口実 disgust (…で)〈人〉‘に'『吐き気を催させる』,むかむかさせる《+『名』+『at』(『with』)+『名』》 / (…に対する)『いや気』,嫌悪,むかつき《+『at』(『for, toward』)+『名』》 disgusting むかつくような,吐き気を催させる;実にいやな dish 〈C〉(全員分の料理を盛る)『大皿』,盛り皿,深皿 / 《しばしばthe ~》《複数形で集合的に》(食事に用いる,おもに陶器製の)皿類,食器類(plates,bowls,saucers,cups,knives,forksなどの総称) / 〈C〉(皿に盛られた)『料理』,食品 / 〈C〉(…の)皿1杯の分量,一皿分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》可愛い女の子 / 〈食物〉‘を'皿に盛る;〈人〉‘に'盛りつけて出す《+『名』+『up』,+『up』+『名』》 dishabille ふだん着[姿] / (女性の)身をはだけた蓄 disharmonious 不調和な,不協和な disharmony 〈U〉不調和 / 〈C〉不調和なもの,不協和音 dishcloth 《米》(またdishrag)皿洗い用ふきん / 《英》皿洗いまたは皿ふき用ふきん dishearten 〈人〉‘を'落胆させる dished へこんだ,くぼんだ / 疲れた,へとへとの dishevel 〈髪など〉‘を'ぼさぼさに垂らす;〈着物など〉‘を'だラント着る disheveled,dishevelled (服装・髪などが)乱れた,ぼさぼさの dishful 皿1杯の分量 dishonest (人が)『不正直な』,不誠実な / (人の行為・手段などが)不正な,ごまかしの dishonesty 不正直,不誠実;〈C〉不正な行為,詐欺行為;〈U〉不正 dishonor, dishonour 〈U〉『不名誉』(disgrace),不面目,恥辱(shame) / 〈C〉(…の)恥の種,つら汚し《+『to』++『名』》 / …‘の'不名誉となる / 〈銀行が〉〈手形など〉‘を'不渡りにする dishonorable,dishonourable (行為などが)下劣な,恥ずべき dishpan 洗いおけ dishrag =dishcloth1 dishtowel 皿ふき用ふきん dishwasher (食堂の)皿洗い[人] / [自動]皿洗い機 dishwater 食器を洗った後の汚れ水 dishy (女が)性的魅力のある disillusion 〈人〉‘に'迷いを覚まさせる;…‘を'幻滅させる;正気に返らせる / =disillusionment disillusioned 幻滅した,迷いが覚めた;(…に)幻滅を感じて《+『at』(『about, with』)+『名』》 disillusionment 迷いから覚めること(覚めた状態);幻滅 disincentive 行動を妨げるもの,意欲をくじくもの disinclination 気が進まないこと,いや気:《『disinclination』+『for』(『to』)+『名』(do『ing』)…に気が進まないこと》 disincline 〈人〉‘に'いや気を起こさせる;〈人〉‘に'(…する)気をなくさせる《+『名』〈人〉+『to』do》 / 気乗りしなくなる disinclined 気が進まない,いやがっている disinfect 〈衣類・部屋など〉‘を'消毒する,滅菌(殺菌)する disinfectant 消毒液,滅菌剤 / 消毒用の,滅菌(殺菌)する disinfection 消毒,滅菌,殺菌 disinfest …‘から'害虫(ネズミなど)を駆除する disingenuous 腹黒い,陰険な,不正直な,不誠実な disinherit 〈相続人〉‘から'相続権を奪う;…‘を'勘当する disinheritance 廃嫡(相続権を奪うこと);勘当 disintegrate 〈物〉‘を'崩れる,崩壊する / 〈原子核が〉崩壊する / 〈物〉‘を'崩す,崩壊させる disintegration 分解,崩壊 / (放射性元素の)崩壊 / (岩石などの)風化作用 disintegrator 崩壊(分解)させるもの / (鉱石・原料などの)粉砕機 disinter (墓地から)…‘を'掘り出す,発掘する disinterest 無関心,冷淡 / 〈人〉‘に'関心をなくさせる disinterested 公平無私の,公平な;(…に)公平な《+『in』+『名』》 disintoxication 麻薬中毒[患者]治療 disjoin …‘を'引き離す,分離する disjoint …‘の'関節を外す,‘を'脱臼(だっきゅう)させる / 〈料理用の鳥など〉‘を'解体する disjointed (考え・文章などが)支離滅裂の,猛絡を欠いた disjointedly ばらばらに,とりとめなく disjunctive (文法で)隣接的な / 隣接的接続詞(but,either,orなど) disk 『円盤』;円盤の表面 / 植物,動物の平たく丸い組織・部分;椎間板(ついかんばん) / (数学で)円板(円によって囲まれた範囲) / レコード disk brakes, disc brakes ディスクブレーキ(回転軸の円板をしめつけて回転を止めるブレーキ) disk harrow, disc harrow ディスクハロー(回転円板で土をくだく農機具) disk jockey ディスクジョッキー(おしゃべりを交え音楽を聞かせるラジオ番組のアナウンサー) dislike …‘を'『嫌う』(進行形にできない) / (…を)『嫌いなこと』,いや気,嫌悪《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》 dislocate …‘の'場所を移す,位置をずらす / …‘を'脱臼(だっきゅう)させる(disjoint) / 〈正常な状態〉‘を'乱す,混乱させる dislocation 位置を変えること / 脱臼(だっきゅう) / 混乱 dislodge (元の場所から)…‘を'無理に押しのける(取り外す,追い出す)《+『名』+『from』+『名』》 disloyal 不忠な,不誠実な disloyalty (…に対する)不忠,不誠実;背信;〈C〉(…への)背信行為《+『to』(『toward』)+『名』》 dismal 『陰うつな』,気のめいるような(gloomy);わびしい,ものさびしい(dreary) / 見る(聞く)に耐えない,へたな dismantle …‘の'装備(設備)を撤巨する;(装備を)…‘から'取り除く《+『名』+『of』+『名』》 / …‘を'取り壊す,解体する dismast 〈船〉‘から'マストを取り除く;〈風などが〉〈船〉‘の'マストを折る dismay 〈恐怖・危機・心配などが〉…‘を'『うろたえさせる』,‘を'意気消沈させる / 『ろうばい』,意気消沈 dismember …‘の'手足をばらばらにする / 〈国土など〉‘を'分断する dismemberment (人体の)手足の切断 / (国土の)分割 dismiss …‘を'『去らせる』,行かせる / 《文》(…から)〈人〉‘を'解任(解雇,免職)する《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (心から)…‘を'追い払う《+『名』+『from』+『名』》 / 〈訴え・上訴など〉‘を'却下(棄却)する dismissal 解散,退去 / (…からの)解雇,免職,放免《+『from』+『名』》 / (考えなどの)放棄 / 却下,棄却 dismount (馬・自転車などから)『降りる』《+『from』+『名』》 / 〈人〉‘を'馬などから降ろす / (台座・支えなどから)〈物〉‘を'降ろす《+『名』+『from』+『名』》 disobedience 不服従,不従順;(規則などに対する)違反 disobedient (人・命令・規則などに)服従しない,反抗的な disobey 〈人・命令・規則など〉‘に'『服従しない』,違反する / 服従しない,反抗的態度をとる disoblige …‘の'意に添わない,便宜を計ってやらない disorder 〈U〉『無秩序』,混乱,乱雑(confusion) / 《しばしば複数形で》(社会的・政治的な)粉争,騒動 / 〈C〉(肉体的・精神的な)不調,異常,障害 / …‘の'秩序を乱す / 〈心身〉‘に'異常を起こさせる disorderly 秩序のない,混乱した / (群衆などが)乱暴な;風紀を乱す disorderly house (法律用語で)売春宿 disorganization,disorganisation (組織の)分裂,解体 / 混乱,無秩序 disorganize,disorganise …‘の'組織(配列)を乱す,‘を'混乱させる disorient 〈人〉‘の'方向感覚を失わせる disorientate =disorient disorientation 方向感覚を失うこと / 混迷 disown …‘を'自分の物だと認めない;…‘に'関係(責任)がないと言う disparage 〈人・物〉‘の'信用を落とす,評判を悪くする / …‘を'見くびる,軽んじる disparagement 見くびること / 悪口,非難 disparagingly 軽んじて,見くびって disparate 本質的に異なる,異種の disparity (…の)本質的な相違;〈C〉本質的な相違点《+『in』(『of』)+『名』》 dispassionate 感情に左右されない,冷静な / 公平な dispatch (…へ)〈電報・手紙など〉‘を'『送る』,〈使者・軍隊など〉‘を'急送する,特派する《+『名』+『to』+『名』》 / 〈仕事・食事など〉‘を'手早く済ませる / 《遠回しに》…‘を'殺す(kill) / 〈U〉『急送』;急派,特派 / 〈U〉(仕事などの)敏速な処理,手早さ / 〈C〉ニュース特報,至急報;急送公文書 dispatch box 公文書送達箱 dispatch rider (オートバイ・馬などに乗った)急使,緊急伝令 dispel 〈煙・霧〉‘を'『追い散らす』,追い払う / 〈不安・恐怖など〉‘を'追い払う dispensable なくても済む,必ずしも必要ではない dispensary 調剤室,薬局 / 《おもに英》(学校などの)診療所 dispensation 《文》〈U〉分配;〈C〉分配品,施し物 / 〈C〉(カトリックで)摂理(神の定めた秩序) / 〈U〉(施政・管理などの)体制,制度,体系 / 〈C〉〈U〉(カトリックで,規則・刑罰からの)特別免除 dispense (…に)…‘を'『分配する』,施す《+『名』+『to』(『among』)+『名』》 / 〈法令〉‘を'施行する;〈儀式〉‘を'執り行う / 〈薬〉‘を'調合する,調剤する,投薬する dispenser 分配者;薬剤師,調剤者 / ディスペンサー(紙コップ・紙タオルなどを1個または1枚ずつはがして使用できるように工夫された装置) / 自動販売機 dispensing chemist 薬剤師兼薬屋 dispersal =dispersion1 disperse …‘を'『四方に散らす』 / …‘を'追い払う;〈不安など〉‘を'消し去る / 〈微粒子〉‘を'分散させる;〈光〉‘を'分光する / …‘を'各所に配置する / 『散らばる』,分散(離散)する / 〈微粒子が〉分散する,〈光が〉分光する dispersion (また『dispersal』)分散[状態],散乱,消散 / (光の)分散;(微粒子の)分散 dispirit 〈人〉‘を'がっかりさせる,意気消沈させる dispirited 元気のない,意気消沈した displace …‘に'とって代わる / (…から)〈人〉‘を'強制的に退去させる(移動させる,やめさせる)《+『名』+『from』+『名』》 / 〈船舶が〉…‘の'排水量を持つ displaced person 難民 displacement とって代わること,置き換え / 解職,罷免 / 排水量 display 〈物〉‘を'『展示する』,陳列する(exhibit) / 〈感情など〉‘を'『表に出す』;〈能力など〉‘を'発揮する / …‘を'見せびらかす,誇示する(show off) / (…を)『見せること』;(感情などを)表に出すこと;(能力などの)発揮《+『of』+『名』》 / 『誇示』,見せびらかし / (商品・作品などの)『展示』,陳列《+『of』+『名』》;展示品 displease 〈人〉‘に'『いやな思いをさせる』,‘を'不愉快にさせる displeasing 〈物事が〉不愉快な;(…の)気にさわる《+『to』+『名』》 displeasure 不満,不きげん,腹立たしさ disport 〈自分自身〉‘を'楽しませる disposable 使い捨てにできる / (税金などを差し引かれた後)自由に使える disposal 配置,配列 / (事件・業務などの)『処置』,処理;処分 / (物の)譲渡;売却 dispose (…に備えて)…‘を'『配置する』,整える(arrange)《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / 《『dispose』+『名』+『to』 do》〈人〉‘を'(…する)『気にさせる』 / (…に)〈人〉‘が'影響されやすいようにする,(…の影響を)〈人〉‘が'受けやすいようにする《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 disposed 自発的な,進んでする,傾向がある / 《複合語を作って》「…の傾向のある」の意を表す disposition (人の)『気質』,性質 / 〈C〉(…する)傾向,(…したい)気持ち / 〈U〉『配置』,配列(arrangement) / 〈U〉(物事の最終的な)処理,処置;決着 / 〈U〉(物件などの)処分,譲渡,売却;使用権,自由裁量権 dispossess (特に法律に基づいて)(財産・土地などを)〈人〉‘から'取り上げる,没収する《+『名』〈人〉+『of』+『名』〈物〉》 dispraise …‘を'非難する disproof 反証[すること],反ばく;〈C〉反証物件 disproportion (大きさ・数・量などの)不均衡;(二者間の)不釣り合い《+『between』+『名』》;〈C〉不釣り合いな物 disproportionate 不均衡の;(…に)不釣り合いな《+『to』+『名』》 disprove 〈相手の意見・考えなど〉‘に'反証する,論ばくする disputable 議論の余地がある(questionable) disputant 論争者,討論者 disputation 論争,議論 disputatious 論争(議論)好きな dispute …‘を'『議論する』,討議する / …‘に'反論する,異議を唱える / (…と)…‘を'めぐって争う,抗争する《+『名』+『with』+『名』》 / (人と…について)『議論する』,論争する《+『with』(『against』)+『名』〈人〉+『over』(『on,about,as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 『論争』;口論,けんか disqualification 資格はく奪,失格 / 失格理由,失格事項 disqualify 〈人〉‘を'不適格(無資格)にする disquiet 〈人〉‘を'不安にする,心配させる / 不安,心配;動揺 disquietude 不安,不穏 disquisition 論文;演説,《時に》長々しい論文(演説) disregard …‘を'『無視する』,軽見する,なおざりにする / (…に対する)『無関心』,無視《+『of』(『for』)+『名』》 disrelish きらうこと,嫌悪 / …‘を'きらう,嫌悪する disremember …‘を'思い出せない,覚えていない disrepair 荒廃,破損状態 disreputable 評判の悪い / みっともない disrepute 悪評,汚名 disrespect 失礼,無礼 disrespectful 失礼(無礼)な disrobe 〈人〉‘から'聖職服(儀礼服)を脱がせる;〈人〉‘の'服を脱がせる / 聖職服を脱ぐ;(一般に)服を脱ぐ disrupt …‘を'混乱させる / (一時的に)…‘を'中断させる disruption 混乱,中断,分裂,崩壊[状態] disruptive 混乱(分裂)を引き起こす dissatisfaction (…に対する)不満,不平《+『at』(『with』)+『名』》;(…という)不平《+『that節』》 dissatisfy 〈人〉‘に'不満を抱かせる dissect (実験・研究などで)〈人体・動植物など〉‘を'解剖する / …‘を'細かく調べる,分析する dissection 〈U〉〈C〉(実験・研究のための)解剖,解体 / 〈C〉実験用解剖体,解剖模型 / 〈U〉詳細な分析 dissemble 〈感情・動機・意図など〉‘を'隠す,偽る / …‘の'表情を装う / しらばくれる,とぼける dissembler しらばくれる人,ねこかぶり disseminate 〈思想・ニュースなど〉‘を'広める,普及させる dissemination (思想・ニュースなどの)普及,流布 dissension (深刻な)意見の衝突,粉争;〈C〉不和(粉争)の原因 dissent (…と)『意見が違う』,(…に)異議を唱える,従わない《+『from』+『名』》 / (英国国教会の)教義に従わない / (…との)『意見の相違』,異議,不同意《+『from』+『名』》 / 《しばしば『D-』》英国国教会からの分離,国教反対 dissenter (体制への)反対者 / 《『D-』》英国国教に反対する新教徒 dissenting 異議を唱える / 《しばしば『D-』》英国国教会に従わない dissertation 〈C〉学位(博士)論文;論文,論説 disservice ひどい仕打ち,不親切,悪意 dissever …‘を'分離させる,区分する dissidence (意見などの)相違,不一致 dissident 違った意見の;(…と)意見が違う《+『from』+『名』》 / 意見が違う人,反対者 dissimilar (…と)似ていない,異なる《+『to』(『from』)+『名』》 dissimilarity 似ていないこと,相違;〈C〉相違点 dissimilitude =dissimilarity dissimulate =dissemble dissimulation しらばくれること,見せかけ;偽善,偽装 dissipate 〈軍勢・霧・雲など〉‘を'散らす / 〈心配・恐怖など〉‘を'消し去る,晴らす / 〈金・精力など〉‘を'浪費する / 〈軍勢・霧・心配などが〉消散(消失)する,消える / 放蕩(ほうとう)する dissipated 道楽(酒色)にふけった,ふしだらな;大散財の dissipation (霧・心配などの)消失,消散 / 浪費,むだ使い / 気晴らし;放蕩(ほうとう) dissociate (…から)…‘を'引き離す,分離する《+『名』+『from』+『名』》 / (化学で)…‘を'解離する dissociation 分離[作用];解離 dissoluble 溶解性の,分解できる dissolute (人・生活態度などが)不道徳な;ふしだらな dissolution (部分・要素への)『分解』[作用] / (契約・連合の)解除,解消 / (議会・組織の)解散;崩壊 dissolve …‘を'『溶かす』,溶液にする / …‘を'解消する,終りにする / …‘を'分解する;…‘を'解明する / 〈物質が〉『溶ける』,溶解する,液化する / 〈霧などが〉消散する,四散する(disperse) / 次第に消滅する,次第に薄れる(fade away) / (強い感情に)負ける dissonance 〈U〉〈C〉不協和音 / 〈U〉(信念・行為と信念の)不一致 dissonant (音が)調和しない,不協和音の / 不調和な;矛盾する dissuade (…を)〈人〉‘に'思いとどまらせる《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 dissuasion (説得して)思いとどまらせること dist. distance / district distaff 糸巻き棒(羊毛などの糸を紡ぐとき使用した) / 《the~》女性 distaff side (家系の)母方,母系 distain (…を)差し押さえる《+『upon』+『名』》 / …‘を'差し押さえる distal 中心から遠い,末梢(まっしょう)[部]の,末端[部]の distance (二つの物・場所の間の)『距離』,間隔 / (時間の)間隔,隔たり / 遠方,離れた地点 / 《通例複数形で》視界の広がった場所;(絵画の)遠景 / (競走・学力などで)〈人〉‘を'引き離す,…‘に'差をつける distant (距離が)『遠い』,遠方の / (時間的に)『離れた』,隔たった;遠い[過去の] / 《名詞の前にのみ用いて》(関係が)薄い,遠い / (態度などが)よそよそしい / 《名詞の前にのみ用いて》遠方からの,遠方への distantly 遠く離れて,遠い所で / よそよそしく distaste (…に対する)嫌悪,いや気,(…を)嫌うこと《+『for』+『名』》 distasteful 不快な,いやな;(味が)まずい;(…にとって)いやな《+『to』+『名』》 distemper …‘を'ジステンバー(泥絵の具)で描く / 《英》〈壁・小屋など〉‘に'水性塗料を塗る / 泥絵の具;ジステンバー画法 / 《英》水性塗料 distemper ジステンバー(ウィルスによる犬などの伝染病) / (心身の)異状 distend …‘を'膨らませる,膨張させる / 膨らむ,膨張する distension, distention 膨張 distich 二行連句,対連(ついれん)(同じ韻を持つ2行だけの詞) distill,distil (…に)…‘を'蒸留(精留)する《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)…‘を'蒸留して作る《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘の'本質を引き出す《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'したたらせる / 蒸留される / (しずく状に)したたる distillate 蒸留液,蒸留物 distillation 〈U〉蒸留 / 〈C〉〈U〉蒸留液;蒸留製品 distiller 蒸留酒製造者 / 蒸留器 distillery 蒸留酒製造所 distinct 『別の』,別個の(separate) / 『明りょうな』,はっきりした;まぎれもない / 特異な,独特な;目立つ,目ざましい distinction 〈U〉〈C〉(…の間の)『区別』,差異,相違《+『between』+『名』》,(…からの)区別《+『from』+『名』》 / 〈U〉(区別となる)『特徴』,特異性,(特に)優秀さ / 〈C〉名誉,栄誉 distinctive はっきりした差異のある,特有の,独特の distinctly 『はっきりと』,鮮明に,明確に / 確かに,まぎれもなく distinguish …‘を'『区別する』,見分ける,識別する,(…と)…‘を'区別する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈物事が〉…‘の'『特徴である』 / 《通例canと共に》…‘を'『はっきり見る』(『聞く』) / 〈自分〉‘を'『目立たせる』,有名にする / (二つのものを)区別する,見分ける《+『between』+『名』》 distinguishable 区別できる;(…と)見分けがつく《+『from』+『名』》 distinguished 『目立った』,顕著な;抜群の;優秀な distort 〈形〉‘を'ゆがめる,ねじる / 〈事実・真実など〉‘を'曲げる,ゆがめる distortion 〈U〉(話・真実・事実などを)ゆがめること,曲げて伝えること / 〈U〉(形の)ゆがみ,ねじれ;〈C〉ゆがんだ(ねじれた)もの / (光の)ひずみ,収差 distr. distribute / distribution / distributor distract (…から)〈人〉‘の'『注意』(『気持ち』,『関心』)『をそらす』,〈注意・心など〉‘を'『そらす』《+『名』+『from』+『名』》 / 《しばしば受動態で》〈人〉‘の'『心を乱す』,‘を'まごつかせる,当惑させる《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 distracted 注意をそらされた,気の散った / (心配・後悔などのために)取り乱した,分別を失った distraction 〈U〉気を散らすこと,注意散漫 / 〈C〉気を散らすもの,気晴らし / 〈U〉精神錯乱,狂気 distraint 動産の差し押さえ distrait (心配などのために)ぼんやりした,うわの空の distraught 取り乱した,正気でない;(…で)取り乱した《+『with』+『名』》 distress 〈U〉(肉体的・精神的な)『激しい苦しみ』,苦痛,苦悩,非嘆 / 《a~》(…にとっての)悩みの種《+『to』+『名』》 / 〈U〉『貧苦』,窮乏 / 〈U〉『危険状態』,難儀 / (精神的・肉体的に)〈人〉‘を'『苦しめる』,苦悩させる distressful (精神的・肉体的に)苦しみを引き起こす;苦しそうな distressing =distressful distribute (…に)…‘を'『分配する』,配る《+『名』+『to』(『among』)+『名』》 / (ある区域・場所に)…‘を'『散らばらせる』,分布させる《+『名』+『over』(among』)+『名』》 / (…に)〈新聞・雑誌など〉‘を'配達する,配送する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…‘を'区分する,分類する《+『名』+『into』+『名』》 / 〈商品〉‘を'卸売りする distribution 〈U〉(…への)『配分』,『分配』,配布,配達《+『to』+『名』》 / 〈U〉分布;分布区域 / 〈C〉配分されたもの,配給品 / 〈U〉(商品の)流通[組織,機構] distributive 分配の,配布の;分配(配布)に関する / (文法で)配分的な / (数学で)分配の / 配分詞(each,every,eitherなど群を構成するものを個別に扱う語) distributor 分配する人(物),配分者 / 販売会社,販売者;(特に)卸売り業者 / (エンジンの)配電器 district (特別な目的のために区分された州・都市などの)『地区』,区域 / (ある特色・機能をもつ)『地域』,地方 district attorney 地方検事 distrust 不信,疑惑 / …‘を'信用しない distrustful 信用しない,疑い深い disturb …‘を'『かき乱す』,騒がしくする / 〈人〉‘を'『不安にする』,心配させる / 〈人・行動・安眠など〉‘を'『邪魔をする』,妨害する(bother) disturbance 〈U〉乱す(騒がす,妨害する)こと;乱れた状態 / 〈C〉騒ぎ,騒動,動乱 / 〈C〉乱す(騒がす,妨害する)もの disturbed 神経症の,いらいらした,不安な disunion 分離,分裂 / =disunity disunite …‘を'分離させる,分裂させる / 分離する,分裂する disunity (仲たがいによる)不統一,不一致,不和 disuse 使用しないこと,廃棄 disused 使われなくなった,すたれた disyllabic 2音節の,2音節から成る disyllable 2音節語 ditch (地面に掘った)『溝』,堀,潅漑(かんがい)用水路,排水溝 / …‘に'溝を掘る,溝を巡らせる / 〈車など〉‘を'溝へ落とす;〈列車〉‘を'脱線させる / 〈飛行機〉‘を'水上に不時着させる / 《俗》…‘を'突然に捨てる(見捨てる) / 水上に不時着する dither うろたえ,取り乱し / (…に)おろおろする,迷う《+『about』+『名』》 ditto 同上,同前(語の繰り返しを避けて計算書・一覧表などに用いる符号;《略》『d゜』,『do』;記号(″)) / 《話》同じ事(物) ditty 小歌曲 diuretic 排尿促進の,利尿の / 利尿剤 diurnal 昼間の,日中の / 毎日起こる,日ごとの / (花が)昼咲きの,(鳥・昆虫などが)昼行性の div. divided / dividend / division / divisor / divorced diva (オペラなどの)プリマドンナ divagate 〈話が〉わき道にそれる,枝葉末節にわたる divagation (話などが)わき道にそれること,枝葉末節にわたること divalent (化学分子が)2価の(第一鉄イオンなど) divan (壁に沿って置くひじかけや背もたれのない)長いす;寝いす dive (…から水中などに)『頭から飛び込む』《+『from』(『off』)+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / (…を取ろうと)『潜る』,潜水する《+『down for』+『名』》 / (…へ向かって)急降下する,急潜航する《+『down toward』+『名』》 / (…に)駆け込む,逃げ込む《+『into』+『名』》 / (…に)手を突っ込む《+『in』(『into』)+『名』》 / (仕事・問題などに)飛び込む《+『in』(『into』)+『名』》 / …‘を'急降下させる,急潜航させる / 『飛び込み』 / (飛行機の)急降下;(潜水艦・潜水夫などの)急潜航 / 《話》怪しげなナイトクラブ,いんちき酒場 dive-bomber 急降下爆撃機 divebomb …‘を'急降下爆撃する / 急降下爆撃する diver 水に飛び込む人 / 『海女』(あま),『潜水夫』;ダイビング競技の選手 / 水に潜る鳥(loon, grebeなど) diverge (一点から)分岐する,分かれる《+『from』+『名』》 / (定まったコースから)それる,外れる《+『from』+『名』》 divergence 分岐;それること divergent 分岐する;それている divers いろいろの diverse (…とは)別種の,違った《+『from』+『名』》 / いろいろの,多様の diversification 多様にすること,多様化;多様[であること] diversify …‘を'多様化する,いろいろ変化させる diversion 〈U〉(ある進路・目的・用途などから)そらせること《+『from』+『名』》 / 〈C〉気晴らし,娯楽 / 〈U〉注意をそらすこと;〈C〉注意をそらすもの diversionary 注意をほかにそらす,気晴らしの / (軍事行動が)陽動の,牽(けん)制の diversity 相違,差違 / 《a diversity》(…の)種々さまざま,多様性《+『of』+『名』》 divert (ある道筋・用途から…へ)…‘を'『わきへそらす』《+『名』+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (…から)〈心・注意など〉‘を'そらす《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'楽しませる divertimento ディベルティメント,嬉(き)遊曲(数楽章から成る軽快な器楽合奏曲) diverting 気晴らしになる,楽しい divertissement 楽しみ,娯楽 / =divertimento divest (着衣・装飾などを)〈人など〉‘から'はぎ取る / (権利・官位を)〈人〉‘から'奪う,取り上げる divide (部分・断片・グループなどに)…‘を'『分ける』,分割する《+『名』+『into』+『名』》 / (人と)…‘を'『分け合う』《+『名』+『with』+『名』》;(人人の間で)…‘を'分配する《+『名』+『among』(『between』)+『名』》 / (…から)…‘を'『分離する』,切り離す,区切る《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)〈時間など〉‘を'『割り当てる』《+『名』+『between』+『名』》 / (感情的に・考え方の上で)〈人〉‘を'対立させる,分裂させる / (…で)…‘を'割る《+『名』+『by』+『名』》;(…を)…‘で'割る《+『名』+『into』+『名』》 / 分かれる,分岐する / (…で)分かれて対立する,分裂する《+『on』(『over』)+『名』》 / 割り算をする / 〈C〉分水嶺 / 《比喩(ひゆ)的に》《the divide》生死の境 dividend 配当;配当金 / 被除数 divider 分ける人,分配人 / 分ける物,つい立て,仕切り / 《複数形で》割りコンパス divination 占い,易断 / 予言,予知 divine 『神の』 / 神のような / 神が与える,神から授かった / 神にささげる;神聖な / 《話》すばらしい,すてきな / 聖職者,牧師 / 神学者 / 〈未来・未知のことなど〉‘を'占う,予言する / 〈水脈・鉱脈〉‘を'発見(探知)できる divine service 礼拝[式] diviner 占い師,易者,予言者 / 水脈(鉱脈)探知者 diving 潜水 / ダイビング divining rod 占い棒(二またに分かれたハシバミ・ヤナギなどの枝で,地下の水脈や鉱脈の発見に使われる) divinity 〈U〉神であること,神性 / 〈C〉《しばしば『D-》神 / 〈U〉神学 divisible 分けられる,分割できる;(…で)割り切れる《+『by』+『名』》 division 〈U〉分けること,『分割』,分離;『分配』 / 〈C〉(分割された)部分 / 〈U〉(意見・感情の相違による)分裂,不一致,不和 / 〈U〉割り算 / 〈C〉仕切り;境界線 / 〈C〉(官庁・会社の)『部門』;(大学の)学部 / 〈C〉《集合的に》(陸軍で)師団;(海軍で)分艦隊 / 〈C〉(英議会の)票決,採決 division bell (英国国会で)賛否分離採決の予告ベル division lobby 英国国会で賛否分離採決が行われるそれぞれの議場 division of labor 分業 division sign 割り算記号(÷) divisive 不和を生じる,対立を引き起こす divisor 除数 divorce 〈U〉〈C〉『離婚』,離縁 / 〈C〉《単数形で》完全な分離,絶縁 / 〈夫または妻〉‘と'『離婚する』,〈夫婦〉‘を'離婚させる / (…から)…‘を'分離する,切り離す《+『名』+『from』+『名』》 divorcee 離婚した女性 divot (ゴルフクラブでそぎ取られた)芝生の小さな塊 divulge (人に)〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》;…だと(…かどうかを)明かす《+『that節』(『wh-節・句』)》 divulgence (個人的なこと・秘密などの)暴露,口外 divvy …‘を'分ける,分配する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (特に生活協同組合の)配当金,分配 dizzily 目まいがして;目がくらむほど dizziness 目まい dizzy (人が)めまいがする,ふらふらする / 《名詞の前にのみ用いて》(場所・状況などが)めまいを起こさせる,目をくらませるような / 《補語にのみ用いて》(…で)浮き浮きした《+with+名》 / 愚かな,ばかな / …‘に'めまいを起こさせる,‘を'ふらつかせる / …‘を'まごつかせる,‘の'心を混乱させる djinn =genie dk. deck / dock dl deciliter[s] dlr. dealer dlvy. delivery dm decimeter…decameter dn. damn do 《疑問文・否定文を作る》 / 《否定命令文を作る》 / 《助動詞とbe動詞のどちらも含まない文に用いて付加疑問を作る》 / 《強意語として》 / 《文》《助動詞とbe動詞のどちらも含まない文に用いて倒置文を作る》 / 《あいづちを打つ場合に》 / 《先行する動詞またはそれを含む述部の代用》 / 《so,nor,neitherで始まる簡略文で》 / …‘を'『する』,行う,果たす / 《通例have done,時にbe doneの形で》…‘を'『終える』,済ませる / …‘を'作る,作り出す / …‘を'『処理する』,整える,片付ける / 〈学課〉‘を'『勉強する』,専攻する / 〈利益・害など〉‘を'与える,もたらす / 〈人〉‘に'『役立つ』,用が足りる(serve) / …の速度で進む,距離を行く / …‘を'見物する / 〈劇〉‘を'上演する;…‘の'役を演じる / …の役目(仕事)をする / 《おもに英》…‘を'だます,かつぐ / 《話》…をへとへとにさせる / 『する』;活動する / 《通例have done,時にbe doneの形で》(…を)『終える』,済ます《+『with』+『名』》 / 〈事が〉『運ぶ』;〈人が〉暮らしていく,健康である / 〈物が〉(…に)『間に合う』,十分である;〈人が〉(…に)役に立つ,向く《+『for』+『名』》 / 《複数形で》すべきこと / 〈C〉《おもに英》大宴会,大パーティー / 〈C〉《英話》詐欺,ぺてん do ド(全音階の第1音) do-gooder 空想的社会改良家 do-it-yourself 自分でやる;しろうと用の / しろうと仕事,日曜大工 do-nothing (改革や改善のための)努力をしない do. ditto doable する(行う)ことができる,なされうる dobbin 農耕馬 doc =doctor doc. document docent (大学の)講師 docile 扱いやすい,すなおな;教えやすい docility 扱いやすいこと,従順 dock (刑事法廷の)被告席 dock …‘の'端を切り取る / 〈給料など〉‘の'一部を差し引く;(…から)〈ある金額〉‘を'減らす《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 dock 『波止場』,埠頭(ふとう) / (入港中の船を入れておく)船だまり / (造船,修理用の)『ドック』,船渠(せんきょ) / 〈船〉‘を'ドックに入れる / 〈2個以上の宇宙船〉‘を'大気圏外で連結させる / 〈船が〉ドックにはいる / 〈宇宙船が〉大気圏外で連結する,ドッキングする dock スカンポ,ギシギシ(タデ科の植物) dockage 〈C〉ドック使用料 / 〈U〉ドック設備 docker 波止場人足,沖仲仕 docket 訴訟事件一覧表 / 《米》(法廷・会議の)協議事項表 / 《英》内容摘要;明細書,報告書 / 荷札 / …‘を'訴訟事件一覧表に記載する dockyard 造船所(shipyard) doctor (通例,歯医者・獣医などを含めて)『医者』 / 『博士』 / 《話》修理(修繕)屋 / 〈人〉‘に'手当をする / 〈病気〉‘を'治療する / …‘に'手を加える,‘を'偽造する / …‘を'修理する doctor's degree =Doctor of philosophy 1 doctoral 博士[号]の doctorate (医学以外の)博士号,学位 / 名誉博士号 doctrinaire 純理論家,空論家 / 空論家の;非現実的な doctrinal 学説(教義)上の doctrine 〈U〉〈C〉(教会・政党などの)『教義』,『主義』,信条 / 〈U〉〈C〉教え,教訓 / 〈C〉原理,学説 document (証書・記録・資料などの)『文書』,書類 / …‘を'事実(証拠)で裏づける document signed 署名入り証書 documentarily 文書に基づいて / 事実を伝えて documentary 『文書の』,文書に基づく,文書から成る / 『事実を扱った』,事実を伝える / (映画・テレビなどの)記録もの,実録,ドキュメンタリー documentation 文書調べ,文書による証拠固め / 資料,証拠書類 dodder よぼよぼになる / (老齢などのために)よろよろと歩く dodder ネナシカズラ(ヒルガオ科の寄生植物) doddering よろよろする / (老齢などのために)震えている doddle 容易に(簡単に)できること dodge すばやく身をかわす,さっと動く / …‘を'すばやく身をかわして避ける / 《話》〈義務・責任など〉‘から'うまく逃れる;〈質問など〉‘を'巧みにはぐらかす / すばやく避ける(身をかわす)こと / 《話》(逃れたりはぐらかすための)妙計,策略 dodgems ダッジム(遊園地などで小型電気自動車を囲いの中で相手にぶつける遊び) dodger 《話》責任逃れをする人,ずるい人 / 《おもに米》(とうもろこしの粉で作った)堅焼きパン,揚げケーキ / 《おもに米》ちらし,広告ビラ dodgy 危険な / 巧妙な,ずるい dodo ドードー(絶滅した大きな飛べない鳥) doe (シカ・カモシカ・ヤギ・ウサギなどの)雌 doer (思索型の人に対して)実行家,行動家 does doの三人称・単数・直説法現在形 doeskin 雌ジカの皮;雌ジカのなめし皮 / ドスキン(ラシャ織りのウール地) doesn't =does notの短縮形 doff 〈着物・帽子など〉‘を'脱ぐ dog 犬 / 雄犬;イヌ科の動物(特にイタチ・オオカミ・カワウソ)の雄 / 《話》《形容詞を伴って》やつ / 《話》くだらない男,下劣なやつ / 《米俗》粗悪な物,くだらない物 / つかみ道具(氷づかみ,掛けかぎなど) / 《the dogs》《英》競犬 / (犬のように)…‘の'後をつける,‘に'付きまとう dog biscuit 犬用ビスケット(骨粉入りの堅いもの) dog collar 犬の首輪 / 《俗》牧師のカラー(後ろで留める堅いカラー) dog days (夏の)土用(Dog Starが太陽と同じ時刻にのぼる蒸し暑い時期で,7月3日ごろから8月11日ごろまでとされている) dog-ear (本の)ページの隅の折れ / 〈ページ〉‘の'隅を折る dog-eared (本が)ページの隅が折ってある dog-eat-dog 私利私欲にかられた,自制心(道義心)のない dog-tired へとへとに疲れきった dogbane バシクルモン(キョウチクトウ科の多年草) dogcart (背中合わせの2座席がある)軽二輪馬車 / 犬に引かせる二輪車 dogcatcher (町・都市の)野犬捕獲員 doge ドージェ(昔のベニス・ジェノバ共和国の総督) dogfight 犬のけんか;(犬のけんかのような)大げんか / 空中戦 dogfish ツノザメ属・ホシザメ属の小さなサメの総称 dogged 容易に屈しない;がんこな doggerel 韻律が整わない詩 / 韻律が伴わない詩のような;ぞんざいな,荒削りな doggie bag 残りもの袋(レストランなどで食べ残しの料理を入れて持って帰る袋) doggo じっとして,隠れて doggone いまいましい,のろうべき,いやな / いまわしく,まったくひどく / …‘を'のろう doggy bag ドギーバッグ、持ち帰り用の袋、レストランで食べきれなかった料理を持ちかえるための袋:最近では「carryout box」(白い発泡スチロールの携帯用容器)を残飯持ち帰りに使うので、「doggy bag」はあまり使わない。 doggy, doggie わんわん / 犬の;犬好きの doghouse 犬小屋 dogie (牛の群れの中の)母なし子牛 dogleg (道路など犬の脚のように)くの字に曲がったもの dogma 〈C〉〈U〉(教会などの)『教義』,教理,信条 / 〈C〉独断的な説(主張) dogmatic 教義上の,教条の / (言説が)独断的な,(人が)独善的な dogmatical =dogmatic dogmatics (特にキリスト教の)教義学,教理学 dogmatism 独断的主張,独断的態度 dogmatist (キリスト教の)教義学者 / 独断する人 dogpaddle 犬かき[泳法] dogsbody あくせく働くやつ,下っぱ dogtooth 犬歯,糸切り歯 dogtooth violet 西洋カタクリ(ヨーロッパ産のユリ科の植物) dogtrot (犬のするような)小走り dogwood 〈C〉ミズキ(ヤマボウシ類の低木) / 〈U〉ミズキの材 doh do doily ドイリー(テーブルの装飾や保護のため花びん・皿などの下に敷く小さな下敷き) doings (特に社会的な)活動,行為,工作;出来事,事件 / ふるまい,行動 / 必需品 dol. dollar doldrums (赤道付近の)無風海域 / 憂うつ dole (金銭・食物の)施し物 / 《英話》失業手当 / 《dole out+名,dole+名+out》〈金銭・食物〉‘を'少しずつ分配する,けちけち与える doleful 悲しい,悲しそうな;陰うつな doll 『人形』 / 《話》美しいが愚かな女 / 《俗》かわいい子(娘) / 《米俗》親切な人,いい子 / 《be dolled up=doll oneself up》着飾る doll house, doll's house おもちゃの家 / 小さな家 dollar 『ドル』(米国の貨幣単位で100セント;記号は$,$) / ドル(カナダ・ニュージーランド・オーストラリアなどの貨幣単位) / 1ドル紙幣,1ドル金貨,1ドル銀貨 dollars and cents 金に見積もった dollop (バターなどの)固まり,(液体の)数滴《+『of』+『名』》 / (…の)少量《+『of』+『名』》 dolly 《小児語》お人形ちゃん / (重い物を運ぶ小車輪つきの低い)手押し車;(映画・テレビの)移動式カメラ台 / =dolly bird dolly bird 流行の服を着た美しい若い女性 dolman トルコ人の前の開いた長い外とう / そでがケープのような婦人用コート dolmen ドルメン(垂直に立てた数個の自然石の上に平石を載せた先史時代の遺物;墓とみなされる) dolomite 白雲白[炭](カルシウムとマグネシウムの炭酸塩鉱物) dolor,dolour 悲しみ,心の痛み dolorous 悲しみを誘う,悲しそうな,悲しい,痛ましい dolphin 『イルカ』 / シイラ(温帯水域に産する大型の細長い魚) dolt まぬけ,とんま doltish ばかな,愚かな,まぬけの dom. domain / domestic domain (国の)領地,領土;(個人の)所有地 / (関心・活動などの)範囲,分野 / (個人・一族の)所有地 / (数学で)変域(関数の独立変数がとる値の集合) dome (半球形の)『丸屋根』,丸天井,ドーム / 丸屋根状のもの / …‘に'ドームをつける,‘を'ドームでおおう domed ドーム形の,丸天井の domestic 『家庭の』,家庭生活の,家事の / 『家庭的な』,家事の好きな / (動物などが)『人に飼われている』,飼いならされた / 『国内の』,自国の / 国産の / (通例女性の)召使い,お手伝い domestic animal 家畜 domestic science 家政学(home economics) domestic service 召使いの仕事 domestically 家庭で / 国内で domesticate 〈人〉‘を'家庭的にする / 〈動物〉‘を'飼いならす domestication 飼いならすこと domesticity 〈U〉家庭生活;家庭的なこと,家庭好み / 〈C〉《複数形で》家事 domicile 《文》居住地;住居 / 住所 / 〈人〉‘を'定住させる domiciliary 住所の,住居の dominance 優越,優勢;支配 dominant 『支配的な』,最も有力な / (位置が)群を抜いて高い,そびえ立つ / (手・目など左右のいずれかが)力のある / (遺伝で)優性の / (音階で)第5度音の,属音の / (遺伝の)優性形質 / 第5度音,属音 dominate …‘を'『支配する』,‘に'君臨する / …‘で'優位を占める,幅を利かす / …‘を'見下ろす位置にある;…‘の'上にそびえ立つ / (…を)支配する,威圧する《+『over』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》優勢である domination 支配,君臨;優勢 domineer (…に)いばりちらす,おうへいにふるまう《+『over』+『名』》 domineering いばりちらす,おうへいな,横暴な,圧制的な dominie 《おもにスコットランド》学校教師 / 《方言》牧師 dominion 〈U〉《おもに文》(…に対する)『支配権』,統治権《+『over』+『名』》 / 〈C〉領土,領地,統治領 / 《the Dominion》イギリス帝国の自治領(昔カナダ・オーストラリアなどに用いた呼び名) domino ドミノ牌(はい) / 《複数形~esで》《単数扱い》ドミノ遊び(28個の牌(はい)で遊ぶ) / ドミノ仮装衣(ずきん付き外とうと顔の上半分を隠す仮面から成る舞踏会用の衣装) / ドミノ仮装衣着用者 / ドミノ仮面 domino theory ドミノ理論(東南アジアの一国が共産化すると,近隣諸国も次々に共産化するという説) don 〈衣服〉‘を'着る,〈帽子〉‘を'かぶる[do onの短縮形] don 《Don》ドン(Sirに当たるスペイン語で男性の洗礼名の前につける) / 〈C〉スペイン貴族(紳士) / 〈C〉(オックスフォード・ケンブリッジ両大学の)学監,指導教授 / 〈C〉《英》大学教師 don't do notの短縮形 / してはいけないこと donate (…に)…‘を'寄贈する,寄付する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)寄贈(寄付)する《+『to』+『名』》 donation 寄贈,寄付 / 寄付金,寄贈品 done doの過去分詞 / 仕上がった,完成した / 「(食べ物が)焼けた」の意を表す donjon (昔の城の)天守閣 donkey (家畜化された)『ロバ』 / ばか者,とんま;強情な人,がんこ者 donkey engine (船舶用の小さな)補助機関 donkey jacket 足の先まで届く厚地の布製のジャケット donkeys years とても長い間 donkeywork 退屈なつらい仕事 donna 《Donna》ドンナ(Lady, Madamに当たるイタリア語;既婚婦人の洗礼名の前につける敬称) / イタリアの貴婦人 donnish (英国大学の)学監 (don) らしい; 学者ぶる,学問一徹の,形式ばった,堅苦しい donnybrook 荒々しい口論;けんか騒ぎ,乱闘 donor 寄付者,寄贈者 / (移植用の組織・器官の)提供者,献血者 donut =doughnut doodad 小さな飾り物,安ぴか物 doodle (考えごとなどをしているときの)いたずら書き / (考えごとなどをしながら)いたずら書きする / …‘を'いたずら書きする doodlebug 《米》アリ地獄 / 《英話》V1号爆弾 doom (通例悪い)『運命』 / 『破滅』(ruin);死(death) / (神の)最後の審判 / (厳しい刑罰などを)〈人〉‘に'宣告する《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / 《受動態で》…‘を'運命づける doomsday 最後の審判の日,世の終わりの日 door (家・部屋・家具の)『扉』 / 『戸口』,出入り口(doorway) / 『1戸』,『1軒』 / 《比喩(ひゆ)的に》(…に至る)入口,出口《+『to』+『名』》 doorbell 玄関(戸口)の呼びリン doorframe 戸わく doorjamb (戸口両側の)側柱(の一方) doorkeeper 門衛,守衛 doorknob ドアの取っ手 doorknocker =knocker doorman (ホテル・クラブなどの)ドア[開閉]係 / =doorkeeper doormat (玄関先の)靴ふき doornail (昔,補強や装飾のためにドアに打った)びょうくぎ doorplate 表札 doorpost =doorjamb doorscraper 泥などを払う金網製の玄関マット doorstep 戸口の上がり段(街路に面した家によく見られる) doorstopper あおり止め(戸をある位置で開いたまま固定する装置) / 戸当り(戸が壁などに直接当たるのを防ぐゴムなどでおおいをした突起物) doorway (家・部屋の)『戸口』,出入り口 dooryard 玄関の前庭 dopant 電磁効果を上げるため半導体に加える少量の不純物 dope 〈U〉ドープ(機械の潤滑剤);ドープ塗料(航空機翼などに塗る) / 〈U〉《話》(人・馬の)興奮剤,麻酔薬,麻薬 / 〈U〉《俗》(特に確かな筋の)情報 / 〈C〉《俗》まぬけ,ばか者 / …‘に'ドープ塗料を塗る / 《話》〈人・馬〉‘に'興奮剤(麻薬)を飲ませる dopey,dopy 《話》(麻薬・アルコールなどで)意識がもうろうとした / 《俗》ばかな dorm =dormitory dormant 眠っている,睡眠状態の;(動植物が)冬眠(休眠)中の / (才能などが)未開発の,潜在している / 活動していない,休止中の dormer 屋根窓(屋根裏部屋の明かりとり窓) dormitory 《米》(大学などの)『寄宿舎』,『寮』 / 共同寝室 dormouse ヤマネ(リスに似たネズミで冬眠する) dorsal (植物の)背部の,背の dory (北米東海岸地方で用いられる)平底船(タラ漁用) / (また『John Dory』)マトウダイ(大きな食用魚) dosage 〈C〉《通例a~》1回分の投薬量 / 〈U〉《まれ》投薬 dose (おもに飲み薬1回分の)『服用量』 / (痛いこと・いやなことの)1回分,一定量 / (人などが受ける放射線の)線量 / 性病 / (…を)…‘に'投薬する,服用させる《+『名』+『with』+『名』》 dosimeter 線量計(放射線の量を測定する装置) / 薬量計 doss 睡眠,眠り / (手近な所に)寝る《+『down』》 doss house 安宿,どや dosser (背中に背負って運ぶ)荷かご / 《英俗》安宿の住人 dossier (事件などの)関係書類,(個人の)身上調書 dost doの二人称・単数・現在形 dot 『点』,ぽち,しみ / (ペンで書いたような)小点;終止符(period) / (通信の)短点 / …‘に'『点を打つ』 / (…を)…‘に'『点在させる』,散在させる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'打つ,なぐる(hit) dotage 老いぼれ dotard もうろくした人 dote もうろくする / (…を)溺愛(できあい)する《+『on』(『upon』)+『名』》 doth doの三人称・単数・現在形 doting 溺愛(できあい)する dotted 点々の / 全面的に(無条件に)同意する dotted line 点線 / 《the~》(書類で)署名箇所を示す点線 dottle (パイプの底に残った)たばこの吸いさし dotty 気がふれている,愚かな double (数量・強さ・重さ・価値などが)『2倍の』,倍の / 『二重の』,二様の;複の,対の,2人用の / 表裏のある,二心ある / (意味が)二様にとれる,あいまいな / (花が)八重の,重弁の / 『2倍に』,2倍だけ(twice) / 二重に,二様に / 対をなして,二人いっしょに / 〈U〉『2倍』[の数量・価額など] / 〈C〉2倍のもの / 〈C〉よく似た人(物),生き写し / 〈C〉(映画の)代役 / 《複数形》《単数扱い》(テニスなどの)ダブルス / 〈C〉(獲物が追っ手を逃れるときなどの)逆走,急転回 / 〈C〉2塁打 / 〈C〉(ブリッジの点の)倍加 / 〈C〉(競馬・ドッグレースの)重勝式のかけ,複式 / …‘を'『2倍にする』 / …‘を'『二つ折りにする』 / …‘の'2倍の数(量)がある / 〈二役〉‘を'ひとりで演ずる / 〈船が〉〈岬〉‘を'回る / 『2倍になる』 / (…の役を)兼ねる《+『as』+『名』》 / (急に)取って返す,逆戻りする《+『back』》 / 二つ折りになる / (ブリッジで)相手のせり高を倍加する / 2塁打を打つ double bass =contrabass double bassoon =contrabassoon double bluff 裏の裏をかくこと double boiler 二重なべ,二重がま double chin 二重あご double date ダブルデート(2組4人によるデート) double entry [bookkeeping] 複式薄記 double feature (映画の)2本立て double first (英国大学で)2科目最優等の学生 double negation 二重否定 double play ダブルブレー,併殺 double star 複星(肉眼では1個の星のように見える2個の星) double take (聞き流していた言葉の意味などに気付いて)遅れてはっと驚くこと double time 《米》(軍隊で)速歩(1分間に180歩) / (時間外などの)賃金の倍額支給 double-barreled,double-barrelled (銃が)二重銃身の / 《話》二重の目的を持った double-breasted (上着が)ダブルの,両前の;(スーツが)上着がダブルになった double-check …‘を'再点検する / (チェスで)(1個のこまを動かして相手の)〈2個のこま〉‘に'チェックをかける,‘に'両王手をかける double-clutch,double declutch (自動車の)ダブルクラッチを踏む,クラッチを2度踏みする double-cross …‘を'裏切る double-cross 裏切り行為 double-crosser 裏切り者 double-dealer 表裏のある人,二心ある人 double-dealing 言行不一致,詐欺 / 言行不一致の double-decker 二階つきバス(電車);二重甲板の船 / 二段重ねの(3枚のパンに挾んだ)サンドイッチ double-dipper 恩給を受けながら政府機関で働く退役軍人 double-dutch わけの分からない言葉,ちんぷんかんぷんの事 double-dyed (人が)たちの悪い double-edged 両刃の / 相反する目的を持つ,賛否両方にとれる double-faced 両面のある / 二心のある,不誠実な double-glaze 〈部屋〉‘に'二重はめ込みガラスをはめる double-jointed (人・動物が)二重関節のある(指・腕などの関節がしなやかで前後に曲げられる) double-knit 二重縫いをしたじょうぶな厚い織物 double-park 並列駐車する(歩道に沿って駐車している他の自動車の横に並んで駐車する;通常は違法) double-quick 大急ぎの(very quick) / 大急ぎで double-space 〈テキストなど〉‘を'一行おきにタイプで打つ / 一行おきにタイプする double-stop 〈弦楽器〉‘て'同時に二つの音を出す / 同時に二つの音を出す doubleheader ダブルヘッダー(同じ2チームが1日に2試合すること) doublet ダブレット(15‐17世紀ごろに流行した,体にぴったりした腰部のくびれた男子用上着) / 姉妹語(語源を同じくし,語形や意味が分化した語;poor-pauper, bank-benchなど) doubletalk きまじめな調子で意味のない言葉を挾んで相手を煙にまく話し方 / 内心とはかけ離れた話 / むやみに難解な話し方 doublethink 二重信念(同時に二つの矛盾した思想を信じること) doubloon (スペインなどで昔用いた)ダブロン金貨 doubly 2倍に,2倍だけ,二重に,二様に doubt 『疑い』,疑惑;疑わしさ,疑問 / ‘を'『疑う』,疑問に思う doubter 疑い深い人 doubtful (事が)『疑わしい』,疑問を抱かせる,不確かな / (人が)『疑っている』,怪しんでいる / いかがわしい,問題となる doubting Thomas 容易に信じない男,疑い深い人 doubtless 『疑いなく』,確かに(certainly, assuredly) / たぶん,おそらく(very probably) douche 〈U〉潅(かん)水,注水(治療のためまた保健衛生上体のある部分・器官に注ぐ水) / 〈U〉注(潅)水法 / 〈C〉注(潅)水器 dough 練り粉,こね粉,生パン / 《おもに米俗》金銭,ぜに doughboy (特に第一次大戦の)米軍歩兵 doughnut,donut ドーナツ;ドーナツ状のもの doughty 勇気のある,勇敢な(valiant);強い,がんじょうな doughy 練り粉の[ような];(パン・ケーキが)生焼けの / (はだが)青白い dour むっつりした,陰気な / 厳格な,厳しい(stern) douse …‘を'水中に突っ込む;…‘を'ずぶぬれにする / 《話》〈火・燈火〉‘を'消す dove diveの過去形(=dived) dove 『ハト』(pigeonのうち比較的小さいもの;平和の象徴とされる) / 《おもに米》(平和的な態度をとる)ハト派の人(政治家) dovecot, dovecote ハト小屋 dovetail ありつぎ(ハトの尾の形のほぞで木材をつなぎ合わせる方式);ありつぎの箇所 / ありつぎにする,ぴったりはまる / …‘を'ぴったりつなぎ合わせる dowager (爵位・財産などのある人の)未亡人 / 《話》威厳のある金持ちの老婦人 dowdy (おもに女性の外見・服装が)だらしない / (おもに女性の服が)やぼったい dowel 合わせくぎ,目くぎ,だぼ dower 寡婦(かふ)産(亡夫の遺産のうち未亡人が受ける部分) / 生まれつきの資質,天賦の才 / =dowry / …‘に'寡婦産を与える / (才能・資質などを)…‘に'与える,賦与する(endow) dowitcher オオハシシギ(くちばしの長い北米産のシギ) down (高い所から)『下へ』,降りて,地面へ / (地理・地図上)南へ,下町へ;(風・流れなどが)『下(しも)手へ』;《英》(都会・大学から)地方へ,離れて / (価格・品質・温度などが)『下がって』,(数量・スピードなどが)少なく,減じて,(濃度が)薄く / (健康・風の勢いなどが)『衰えて』,気分が沈んで / (時代などが)下がって,…に至るまで / (身分・地位が)下がって / (紙面に)書き留めて,記録して / (頭金を)現金で,即金で / 最後まで,徹底的に / しっかりと,動けないように / (高い所から)…『を下がって』;…『に沿って』;…の向こうに / …の下流に / …以来 / 《名詞の前にのみ用いて》『下りの』,下への / 《名詞の前にのみ用いて》(列車・バスなどが)下りの / 《補語にのみ用いて》下に,下がって / 《補語にのみ用いて》弱まった,おさまった;落胆した,元気のない / 《補語にのみ用いて》(勝負で)負けて,すって / 《補語にのみ用いて》《おもに米話》(野球で)アウト / …‘を'打倒する,負かす,撃ち落とす / …‘を'飲み干す,飲み込む / 下り,下降 / 《複数形で》不運,逆境 down (鳥の)綿毛,うぶ毛,下羽 / (植物・果実の表面の)柔らかい毛 down なだらかな草原地,丘陵地帯(特にイングランド南部の小高い白亜質の草原地the Downsを言う) down payment (月賦の)頭金 down stroke (ピストンなどの)下り作動 / (運筆が)下向きの一筆 down under オーストラリアとニュージーランド down-and-out 運の悪い,落ちぶれた / 運の悪い人,落ちぶれた人 down-at-heel (靴の)かかとがすり減った / (人が)かかとのすり減った靴をはいた;(外見が)みすぼらしい,むさ苦しい down-home 庶民的な,うちとけた,きさくな down-to-earth 実際的な,現実的な downbeat 強拍,下拍(小節の第1拍);(指揮者が指揮棒を上から下に振り)強拍を示す動作 / 暗い,悲観的な,みじめな downcast 〈人が〉意気消沈した,しおれた,ふさぎこんだ / 伏し目の,下に向けた downcourt (野球の)本塁の downdraft 下降気流 downer 鎮静剤 / 気のめいるような経験(事態) downfall (富・名声・地位などの)急落,失墜 / 破滅(没落)の原因 / 降雨,降雪,(特に)大降り,どしゃ降り downgrade (丘や道の)下り坂 / 落ち目の,没落しつつある / 〈地位・等級・給与など〉‘を'下げる;〈人〉‘を'降職させる,左遷する / …‘を'軽く見る,見くびる downhearted 落胆した,元気のない downhill 丘の下へ,坂の下へ,下の方へ / なお悪い状態に,悪化して / 下り坂の,下りの / 《話》楽な,やさしい downpour どしゃ降り,豪雨 downrange (ロケット・ミサイルなどが)射程に沿って downright (悪いことについて)徹底的な,全くの / ざっくばらんな / (悪いことについて)全く,徹底的に downshift 〈自動車のトランスミッション〉‘を'低速ギアに替える / 低速ギアへの切り替え downstage 舞台の前方で(へ) / 舞台前方の / 舞台前半分 downstairs 『階下へ』(『に』),下の階へ(で),(特に)1階へ(で) / 『階下の』(にある),(特に)1階の(にある) / 『階下』,下の階 downstate 州の南部 / 州南部へ(で) / 州南部の,州南部特有の downstream 流れを下って,下流に / 下流の,川下の downswing ダウンスイング(ゴルフのクラブを振り降ろす動作) / (商況・出生率などの)下降,減少 downtown (都市の中心の)商業地区へ(で),町の中心街へ(で) / 商業地区の(にある),町の中心街の(にある) / (市の中心街をなす)商業地区,下町 downtrodden 圧迫された(oppressed);踏みつけられた downturn 折り返し / (景気などの)下降,下押し downward (高さ・状態が)『下の方へ』,低い方へ / …『以来』,このかた / (位置・状態が)『下方への』,下り坂の,下向きの downwards =downward downwind 風の方向に進む,追い風の / 風と同じ向きに,追い風で downy 綿毛(うぶ毛)のような;綿毛でおおわれた downy mildew 〈C〉ベト病菌(植物の多くの病気の原因となるかびの一種) / 〈U〉ベト病(葉が黄変する植物の病気) downy woodpecker 北米の白黒まだらの羽毛の小さなキツツキ dowry (花嫁の)持参金 dowse =douse dowsing rod =divining rod doxology 栄光の賛歌,頌栄(しょうえい)(礼拝で歌う短い賛美歌) doyen (団体などの)古参者,長老,大御所 doyley,doyly =doily doz. dozen doze うたた寝をする,居眠りをする《+『off』》 / 〈時〉‘を'うとうとと過ごす《+『away』+『名』》 / うたた寝,居眠り dozen 『ダース』,12個の組(《略》『doz.,dz.』) dozenth 12番目の(twelfth) dozy 眠そうな;眠気を催させる / 《英話》(人が)愚かな dpt department / deponent dr. debit / debtor / drachma / dram[s] / drawer / drum drab 単調な,退屈な,おもしろくない / くすんだ茶色の / くすんだ茶色,灰色がかったかっ色,土(つち)色 drabs =dribs drachm dram / drachma drachma ドラクマ(現代ギリシアの貨幣単位);(古代ギリシアの)ドラクマ銀貨 draft, draught 〈C〉『下絵』,スケッチ,設計図;『草稿』,草案 / 〈C〉為替(かわせ)手形 / 〈C〉(特に部屋などの)『すきま風』,通風 / 〈C〉(ストーブ・煙突の)通気 / 〈U〉(車などを)引くこと / 〈C〉網で引っぱること,一網;一網の漁獲高 / 〈U〉《米》徴兵,徴募;《集合的に》徴集兵,選抜隊,分遣隊;その選抜 / 〈U〉(特にスポーツで人を)引き抜くこと;ドラフト制 / 〈U〉(液体を容器から)つぎ出すこと,(酒などの)たる抜き / 〈C〉『一飲み』[の量],一吸い[の量],(水薬などの)1回の服用量 / 〈C〉(船の)喫水 / 牽引(けんいん)用の / たる出しの,生の / 下絵の;草案の / (特別の目的のために)〈人〉‘を'引き抜く,選抜して派遣する;《特に米》(…に)〈人〉‘を'徴集する《+『名』+『into』+『名』》 / …‘の'草案(草稿)を書く;…の輪郭を描く draftee 徴集兵,召集兵 draftsman, draughtsman 製図工 / 起草者,立案者 drafty, draughty すき間風にさらされている drag 〈重い物〉‘を'『引きずる』(haul) / 《副詞[句]を判って》…‘を'引っ張ってゆく / (網などで)(…を捜して)〈川・湖など〉‘の'底をさらう《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'だらだらと引き延ばす《+『out』+『名,』+『out』》 / (地面に)『引きずる』《+『along』》 / 〈物が〉重そうに動く;のろのろ進む / だらだらと長引く《+『on』(『out』)》 / 〈C〉〈U〉引っ張ること,引きずること / 〈C〉物事を遅らせる原因になる人(物);(…の)足手まとい,じゃま物《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉水の底を探る物(探り錨,引き網など) / 〈C〉引きずられる物(重いまぐわ,犬ぞりなど) / 〈U〉《a~》(航空機の)抗力 / 《a~》《俗》退屈な人(物,事) drag race ドラッグレース(hot rod carを使った加速を競うレース) drag strip 自動車のドラッグレース(drag race)用の直線コース draggle (地面・泥の中を引きずって)…‘を'汚す,ぬらす / 引きずって汚れる draggled =bedraggled draggy 無気力の,不活発な / 非常に退屈な dragnet (川や湖の)引き網 / (警察の)捜査網 dragoman (アラビア・トルコ・ペルシアなどの)通訳 dragon 『リュウ,竜』(翼とうろこがあり,火を吐く伝説上の怪獣) dragonfly 『トンボ』 dragoon 竜騎兵(重装備をした昔の騎兵) / 〈人〉‘に'むりやり(…)させる《+『名』〈人〉+『into』 do『ing』》 drain (液体を)…‘から'『排出する』《+『名』+『of』+『名』》;(…から)〈液体〉‘を'『排出する』《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'消耗させる,枯渇させる;(…を)〈人〉‘から'消耗させる《+『名』+『of』+『名』》 / 〈酒など〉‘を'飲み干す,空にする / 〈土地〉‘を'干上がらせる / 〈土地などが〉水はけがよい;(液体を)排出する《+『of』+『名』》 / 〈水・液体などが〉徐々に流れ去る / 〈C〉『排水設備』,排水路 / 〈C〉(…を)消耗(枯渇)させるもの《+『on』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(富・力などの)消耗,枯渇 drain board (台所の流しなどに置く)水切り(《英》draining board) drainage 排水,水抜き / 排水装置,排水路,下水路 / 下水,汚水 drainage basin (河川の)流域 draining board =drain board drainpipe 排水管,下水管 drainpipe trousers 足にぴったりした細い男性用ズボン drake 雄ガモ dram ドラム(重量の単位で常衡は1.772グラム,薬局衡では3.9グラム) / (ウイスキーなどの)微量,一口《+『of』+『名』》 / (一般に)わずか(の…)《+『of』+『名』》 drama 〈C〉『戯曲』,劇文学;脚本 / 〈U〉《しばしばthe~》『演劇』,劇,芝居 / 〈C〉〈U〉劇的事件 dramatic 『劇の』,演劇の,劇に関する / 『劇的な』,感動的な,印象的な / 芝居がかりの dramatically 劇的に,非常に効果的に dramatics 〈U〉《単数扱い》演出法,演技 / 《複数扱い》芝居がかったふるまい dramatis personae 《the~》《複数扱い》(劇の)登場人物 / 《the~》《単数扱い》配役表 dramatist 劇作家 dramatization,dramatisation 戯曲化,脚色;〈C〉戯曲化(脚色)した作品 dramatize,dramatise 〈小説など〉‘を'戯曲化する,脚色する / …‘を'劇的に表現する / 芝居がかりで表現する drank drinkの過去,《時に米》過去分詞 drape …‘を'掛け布でおおう;(垂れ布などで)…‘を'飾る《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 / …‘を'ぞんざいに置く,だらりと下げる / 〈布・服など〉‘に'ゆるい優美なひだをつける / 〈掛け布などが〉優美なひだになって垂れ下がる / 〈C〉《通例複数形で》掛け布,垂れ布;《米》特に左右に開閉する1対の長いカーテン / 〈U〉《またa~》(布などの)たれぐあい draper 服地屋,反物屋婦人服店 drapery 〈U〉〈C〉(優美なひだのよった)垂れ布,掛け布,衣服 / 〈U〉優美なひだ / 〈U〉《英》=dry goods / 〈U〉《米》(厚地の)カーテン drastic 思い切った,徹底的な drastically 徹底的に,猛烈に drat =damn draught =draft draught board =checkerboard draughts =checkers draughtsman =draftsman draughty =drafty draw …‘を'『引く』,引っぱる / 《副詞[句]を伴って》…‘を'『引いて』(ある状態に)『する』 / (…から)…‘を'『引き抜く』,取り出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / (…から)〈液体など〉‘を'『くみ出す』,くみ上げる《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘を'得る,引き出す《+『名』+『from』+『名』》 / 〈事〉‘を'招く,もたらす / 〈人〉‘を'引きつける,引き寄せる / 〈絵・図〉‘を'『線で描く』,〈線〉‘を'引く / …‘を'描写する,述べる / 〈文書〉‘を'書く,作成する;〈小切手〉‘を'振り出す / 〈息〉‘を'吸い込む;〈ため息〉‘を'つく / …‘を'引き伸ばす,いっぱいに張る / 〈くじなど〉‘を'引く,引き当てる / 〈勝負など〉‘を'引き分ける / 喫水が…‘だけ'ある / 《副詞[句]を伴って》『動く』,『近づく』,行く / (…に向けて)剣(ピストル)を抜く《+『on』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》人を引き付ける / 《副詞[句]を伴って》『線で書く』 / くじを引く / 《副詞[句]を伴って》〈水が〉はける,〈パイプ・煙突などが〉通る / (勝負などが)引き分けになる / 〈茶などが〉出る / 〈船が〉喫水する / 引くこと,抜くこと,(たばこなどの)一吸い,一服 / (人を)引きつけるもの,呼び物,人気者 / くじ引き,抽せん(lot) / 引き分け,無勝負 drawback (…の)障害,妨げ《+『to』+『名』》;不利,欠点,短所 drawbridge (船を通過させる)はね橋;(城の)釣り上げ橋 drawer 〈C〉『引き出し』 / 〈C〉引っ張る人 / 《複数形で》ズロース drawing 〈U〉『線で描くこと』,線描 / 〈C〉(鉛筆・ペン・クレヨンなどによる)『絵』,『スケッチ』,デザイン,製図 / 〈U〉線画(デッサン)の技法 / 〈C〉くじ引き,抽選 drawing board 画板,製図板 drawing card 人気役者;人気のある興行,人気番組,呼びもの drawing pin 画びょう(《米》thumbtack) drawing room (客間にもなる広い)居間 / 《米》(列車の2,3人用の)特別個室 drawl (特に母音を引き伸ばして)ゆっくり話す / …‘を'ゆっくり話す / (母音を引き伸ばした)ゆっくりした話し振り drawn drawの過去分詞 / 緊張した,こわばった / (鳥などの)はらわたを抜いた / (剣などが)さやから抜かれた,抜き身の / (勝負が)引き分けの drawn butter 溶かしバター(しばしば煮だして味付けをし,ソースとして用いる) drawstring 締めひも(袋の口やそで口などを締める) dray (4輪で台の低い)荷[馬]車 / …‘を'荷[馬]車で運ぶ drayman 荷馬車屋 dread …‘を'『非常にこわがる』(『心配する,いやがる』) / (何か起こりそうなものに対する)『恐れ』,心配,不安 / 非常に恐ろしい / おそれ多い dreadful 『恐ろしい』,ものすごい / 実に不快な,ひどく悪い / 《話》ひどい,つまらない dreadfully 恐ろしく,ものすごく / 《話》非常に,とても dreadfulness 恐ろしいこと,ものすごいこと dreadnought, dreadnaught (20世紀初頭の)大型戦艦 dream 『夢』 / 『白昼夢』,幻想(daydream) / 抱負,強い希望,夢 / 《話》夢のように美しいもの,魅力のあるもの / 『夢を見る』 / (…を)『夢想する』,思い描く《+『of』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『夢に見る』,《a+形容詞+dreamを目的語にして》〈…の夢〉‘を'見る / 《『dream』+『that節』》…‘と'『思う』,想像する / 〈時〉‘を'うかうかと過ごす《+『away』+『名』》 dream world 夢の世界 dreamboat 魅力的な異性 dreamer 夢を見る人;夢想家 dreamily 夢心地で,夢見るように dreamland 〈U〉〈C〉夢の国,幻想の国,ユートピア / 〈U〉《文,またはおどけて》眠り dreamless (眠りが)夢を見ない dreamlike 夢のような,おぼろげな;非現実的な dreamt dreamの過去・過去分詞 dreamy 夢のような,ぼんやりした / (人が)夢見るような,空想にふけった / 夢を誘う,心を和らげる / 《俗》すばらしい drear =dreary drearily わびしく;気をめいらせて,退屈させて dreariness わびしいこと,退屈させること dreary 人を悲しくさせる,わびしい,ものさびしい(dismal) / 《話》気をめいらせる,おもしろくない(dull) dredge (…に)〈粉など〉‘を'振り掛ける《+『名』+『over』+『名』》;(粉などを)…‘に'まぶす《+『名』+『with』+『名』》 dredge 浚渫(しゅんせつ)機(水底の泥をすくいあげる機械) / 浚渫船 / …‘を'浚渫する,さらう / 渫浚機でさらう dredger 浚渫(しゅんせつ)人夫 / =dredge dregs (飲み物の)かす,おり / 最もつまらないもの drench (…で)〈人・衣服など〉‘を'『ずぶぬれにする』《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 dress …‘に'『服を着せる』,‘を'装う / …‘を'飾る,飾り付ける / 〈髪〉‘を'整える,手入れする;〈動物の毛〉‘を'すく / (市場用・食卓用に)〈肉・鳥〉‘を'整える,下ごしらえする(prepare) / (ドレッシングなどをかけて)〈サラダ〉‘を'仕上げる / 〈傷口など〉‘の'手当をする / 〈土地〉‘の'手入れをする / 〈織物・石材など〉‘に'仕上げをする / 〈兵隊などの列〉‘を'まっすぐにする / 『服を着る』,服を着ている / 正装する,晴れ着を着る / (兵隊などが)整列する / 〈U〉『衣服』,着物,服装 / 〈U〉《複合語を作って》礼服 / 〈C〉(ワンピースの)『婦人服』,『子供服』 / 〈U〉装い,外観(appearance) / 婦人服(用)の / (衣服が)正式の,礼服の dress circle (劇場の)特別席 dress rehearsal (舞台衣装を着けて行う)本げいこ dressage (馬の)調教,調馬 dresser 《米》化粧台,鏡台,鏡付き化粧だんす / 《おもに英》食器戸棚 dresser 服装が…の人 / (特に劇場の)着付け係,衣装方 dressing 〈U〉着付け / 〈U〉〈C〉ドレッシング(サラダなどにかけるソース) / 《米》〈U〉(鳥料理などの)詰め物 / 〈C〉包帯,(外科の)手当用品 / 化粧着,部屋着,ガウン dressing-down 大目玉 dressmaker 婦人服の仕立屋,ドレスメーカー dressmaking 婦人服仕立[業],洋裁 dressy (衣服が)はでな,しゃれた / 正式の,改まった drew drawの過去形 dribble したたる,ぽたぽた落ちる《+『away』》 / よだれを垂らす《+『away』》 / (球技で)ドリブルする / …‘を'したたらせる,ぽたぽた落とす / (球技で)〈ボール〉‘を'ドリブルする / したたり,しずく / 少量 / (球技で)ドリブル dribblet =driblet driblet 少量,小額 / 小滴 dribs 少量,ほんの少し dried dryの過去・過去分詞 / 乾燥した dried fruit 干しくだもの(干しぶどう,干しバナナなど) dried milk =milk powder dried-up 乾燥した,干からびた drier dryの比較級 drier, dryer 乾かす人 / 乾燥機,ドライヤー / 乾燥剤(乾燥を早めるためペンキやワニスなどに混ぜる物) driest dryの最上級 drift 〈U〉『漂流』,流されること / 〈U〉(海流・風などの)流れ,流れの方向(速度) / 〈C〉(雪・砂などの)吹きだまり,漂流物《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉大勢,風潮,傾向 / 〈U〉《時にa~》主意,主旨 / (水・風に)『流される』,漂う,漂流する / あてもなくさまよう / 〈雪・砂などが〉吹き積もる,吹きだまりになる / 〈砂・雪など〉‘を'吹き寄せる;〈場所〉‘を'吹きだまりにする drift ice 流氷,浮氷 driftage 〈U〉漂流 / 〈U〉漂程(船が押し流される距離) / 〈U〉(風による弾丸の)偏差 / 〈C〉漂流物 drifter 流れ者,浮浪者 / 流し網漁船 driftnet 流し網 driftwood 流木,漂流木 drill (種をまくための)小みぞ / 種まき機 / (筋まきした)種の列 / 〈種〉‘を'筋まきする,〈苗〉‘を'筋植えする drill 〈C〉『きり』,『ドリル』,穴あけ機 / 〈U〉練兵,教練 / 〈U〉〈C〉『反復練習』,(系統的な)けいこ / 〈U〉〈C〉(事態に処するための)訓練 / 〈穴〉‘を'『あける』;…‘に'穴をあける / (…を)〈人〉‘に'『繰り返し教え込む』《+『名』〈人〉+『in』+『名』》;(人に)〈物事〉‘を'厳しく訓練して教え込む《+『名』+『into』+『名』〈人〉》 / 〈兵士〉‘を'教練する / 《米俗》〈人〉‘を'撃ち抜く / (きりなどで)貫く,穴をあける / (軍事などの)訓練を受ける,練習する drill 雲斎(うんさい)織り(太あや織りの綿布または亜麻布) drill press ボール盤(金属板に穴をあける機械) drilling 教練,訓練 / きりで穴をあけること drillmaster 軍事教練の教官 drily =dryly drink 〈飲み物〉‘を'『飲む』 / 〈植物・地面・物が〉〈水分など〉‘を'吸収する;〈人が〉〈空気〉‘を'深く吸う / 〈カップ・グラスなど容器の中身〉‘を'飲む,飲み干す / 《副詞[句]を伴って》〈金・時間など〉‘を'酒で飲みつぶす / (…のために)…‘に'祝杯を上げる,…‘を'祈って乾杯する《+『名』+『to』+『名』》 / (飲み物を)『飲む』 / (習慣で,また過度に)酒を飲む / (…のために祈って)乾杯する《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『飲み物』,飲料 / 〈U〉『酒』;飲酒 / 〈C〉(飲み物の)ひと飲み,1杯 drinkable 飲める,飲用に適した drinker 飲む人;酒飲み drinking 飲むこと / (特に過度の)飲酒 drip 〈液体が〉『したたる』,しずくを垂らす,ぽたぽた落ちる《+『down』》;(…から)したたる《+『from』+『名』》 / 〈容器などが〉しずくを垂らす / (…で)びしょぬれになる,あふれる《+『with』+『名』》 / 〈液体〉‘を'したたらせる / 〈C〉『したたり』,しずく / 〈U〉したたること;しずくの落ちる音 drip grind ドリップコーヒー用に細かくひいたコーヒー豆 drip-dry (衣類・生地などが)絞らずに干してもしわがよらずに乾く / …‘を'ぬれたまま絞らずにつるして乾かす dripping 〈U〉したたり,滴下 / 《米では通例複数形で》(焼き肉からしたたり落ちる)垂れ汁 / しずくの垂れる / 《副詞的に用いて》しずくが垂れるほど dripping pan 肉焼きなべ,(焼き肉の)たれ受け drive (…から…へ)〈動物・敵など〉‘を'『追い立てる』,追い払う,追い出す《+『名』+『away』(『out』)『from』+『名』+『to』+『名』》 / (…から)…‘を'押しやる,押し流す《+『名』+『off』(『out of』)+『名』》 / 〈人〉‘を'駆り立てる(force) / 〈車・馬車〉‘を'『運転する』,操縦する;〈馬〉‘を'御する / 《副詞[句]を伴って》(ある場所へ)〈人〉‘を'車(馬車)で運ぶ(送る) / (…に)〈くい・くぎ・ねじなど〉‘を'打ち込む,差し込む《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》 / 〈人〉‘を'酷使する / 〈商売・取引など〉‘を'活発に行う,強力に進める / (…に)〈トンネルなど〉‘を'掘る,通す《+『名』+『through』+『名』》 / 〈動力が〉〈機械など〉‘を'運転する,動かす / 『車を運転する』 / 《副詞[句]を伴って》車で行く,ドライブする / 〈車・船などが〉(…に)突進する;〈雨・風が〉(…に)激しく吹きつける《+『against』(『into』)+『名』》 / 〈C〉(馬車・自動車などに)乗って行くこと,遠乗り,『ドライブ』 / 〈U〉(馬車・自動車で行く)道のり,行程 / 〈C〉(特に邸内・公園内の)車道 / 〈U〉〈C〉(自動車などの)駆動装置 / 〈C〉(目的達成のための)組織的活動,運動 / 〈U〉元気,迫力,精力 / 〈U〉突進;(軍隊の)猛攻撃 / 〈C〉(心理的な)動因,本能的要求 / 〈U〉〈C〉(ゴルフ・テニスなどの)強打 / 〈C〉(家畜などを)追い立てること drive shaft (機械の)駆動軸 drive-in 自動車に乗車したまま利用できる;乗り入れ式の / ドライブイン軽食堂(車に乗ったまま軽食を備え付けマイクで注文し,届いたものを車内で食べる),野外映画劇場(drive-in theater) drivel よだれを垂らす / たわごとを言う / よだれ / たわごと driven driveの過去分詞 driver (動物を)追う人,牛追い,馬方 / (一般に)『車を運転する人』,(職業としての自動車の)『運転手』 / ドライバー(ゴルフで最長打を飛ばすために用いるクラブ) / (くいなどの)打ち込み機 driver's license 運転免許証(driving license) driveway (邸宅内の)車道,車回し driving 推進する,伝動の,駆動の / 猛烈な,激しい / 精力的な,勢いのよい / 効果的な,強力な / (自動車)運転の driving licence =driver's license driving wheel (自動車・機関車の)動輪,駆動輪 drizzle 霧雨が降る / 霧雨,ぬか雨 drizzly 霧雨の[降る] drogue 海錨(びょう)(船首を風の方向に保つため海中に投じるカンバスの袋) / (飛行機が引く射撃練習用の)吹き流し drogue parachute (特に宇宙船の)減速用パラシュート droll ひょうきんな,おどけた,こっけいな drollery 〈U〉おどけ,こっけいさ / 〈C〉おどけた動作,冗談 dromedary (アラビア産の)ヒトコブラクダ drone (特にミツバチの)雄バチ / (他人の労働で生活する)怠け者,ごくつぶし drone 〈ハチ・飛行機などが〉ブンブンと音を立てる / 単調な調子で話をする / 〈人が〉…‘を'単調な調子で(ものうげに)言う《+『名』+『out,』+『名』》 / (ハチなどの)ブンブンうなる音,低い単調な音 drool よだれを垂らす,よだれが出る / 《話》(…を)大喜びする,楽しみにする《+『about』(『over』)+『名』》 droop (肩・花などが)垂れ下がる,うなだれる / 悲しくなる,弱気になる / (…の)うなだれている状態(様子)《+『of』+『名』》 droopy 垂れ下がった,だらっとした / 元気のない,意気消沈した drop 〈しずくが〉『したたる』,垂れる《+『down』》 / 〈物が〉『落ちる』,落下する《+『down』》 / 〈人が〉『ばったり倒れる』,崩れ落ちる / 『下落する』,減少する《+『off』(『away』)》 / 終わる,やめになる / 《副詞[句]を伴って》引き離される,落後する / (…から)手を引く,やめる《+『from』(『out of』)+『名』》 / (…に)ちょっと立ち寄る,(…を)ひょっこり訪ねる《+『in』(『by,over,round』)『at』(『on』)+『名』》 / …‘を'『したたらせる』,垂らす / (…へ)…‘を'『落とす』,落下させる《+『名』+『into』(『on』)+『名』》 / …‘を'降ろす,下げる / …‘を'減少させる / …‘を'漏らす,ふと口にする / 〈人〉に〈短い手紙・伝言〉‘を'送る / 《話》…‘を'なぐり倒す,撃ち落とす / 《話》《副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'乗り物から降ろす / (…から)〈ある音・文字〉‘を'落とす,抜かす,省く《+『名』+『from』+『名』》 / 〈人〉‘と'関係を絶つ;〈問題など〉‘を'打ち切る / …‘を'やめさせる;(…から)…‘を'追い出す《+『名from』+『名』》 / (ばくちなどで)〈金〉‘を'なくす / 〈C〉(…の)『しずく』,したたり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(液体・事物の)少量,微量《+『of』+『名』》 / 〈C〉あめ玉,ドロップ / 《a ~》落下,降下(fall);落下距離 / 《a ~》(…の)下落,減少《+『in』+『名』》 / 《複数形で》点滴薬 / 《話》《a ~》少量の酒 / 〈C〉《おもに米》(郵便箱などの)落とし口,差し入れ口 drop hammer =drop forge drop-off 垂直な下降,急斜面 / 衰退,減少 dropforge (鍛造用の)落としハンマー dropkick ドロップキック(ラグビー・アメリカンフットボールなどで球を地上に落とし,はね上がりぎわをけること) droplet 小さなしずく,小滴 dropout (世間一般とは別の生き方を求める)脱落者 / 中途退学者 / (ラグビーで)ドロップアウト dropper 落とす人 / 点滴器 droppings (鳥獣の)ふん dropsical 水腫(しゅ)の[ような] dropsy =edema dross (溶かした金属の)浮きかす,かなくそ / かす,くず(waste) drought 『干ばつ』,日照り続き drove (群れをなして動く)家畜の群れ / 大群衆,(特に)ぞろぞろと移動する人人の群れ drove driveの過去形 drover 牛や羊を市場に追って行く人,家畜追い drown …‘を'『溺死』(できし)『させる』 / (…で)…‘を'水浸しにする,ずぶぬれにさせる《+『名』+『in』(『with』)+『名』》 / 〈大きな音が〉〈ほかの音〉‘を'かき消す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (仕事・研究などに)〈自分〉‘を'熱中させる,(酒などで)〈憂いなど〉‘を'晴らす,紛らす《+『名』+『in』+『名』》 / 『溺死』(できし)『する』 drowse 眠気がさす,うとうとする《+『off』》 / ぼんやりしている / 眠気 drowsily うとうとと,眠そうに drowsiness 居眠り,うとうとすること drowsy 『眠い』,うとうとしている / 眠けを誘う / 眠ったような,活気のない drub (棒などで)…‘を'強く打つ / (試合などで)〈相手〉‘を'決定的に負かす drudge (もうけにならぬ単調な仕事に)こつこつと働く人 / (退屈なつらい仕事を)こつこつとする drudgery 退屈なつらい仕事,骨折り仕事 drug 『薬』,薬品,薬剤 / 『麻薬』,麻酔剤 / 〈人〉‘に'薬(特に麻酔剤)を与える / 〈飲食物〉‘に'(麻酔薬・毒薬などの)薬を混ぜる drug addict 麻薬常用者 drugget 〈U〉ドラゲット(インド産の敷物用織物) / 〈C〉ドラゲットじゅうたん druggist =pharmacist / ドラッグストアの経営者,薬屋 drugstore ドラッグストア drum 『太鼓』,ドラム / 太鼓の音;太鼓のような音 / (形が)太鼓状のもの;(機械の)ドラム;ドラムかんなど / =tympanic membrane / 太鼓を打つ(鳴らす) / (…でテーブル・床などを)ドンドン打つ,トントンたたく,踏みならす《+『on』+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'ドンドン(トントン)打つ(鳴らす) / 《話》(人の頭などに)〈考えなど〉‘を'たたき込む,教え込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)〈人〉‘を'追放(除名)する《+『名』+『out of』+『名』》 drum major 《米》楽隊長(行進のとき先頭でバトン(baton)を振って指揮する) / (軍楽隊の)鼓手長 drum majorette (行進のとき楽隊の先頭に立ちバトンをくるくる回す)バトンガール drumbeat 太鼓の音 drumfire 連続集中砲撃 drumhead 〈U〉太鼓の皮 / 〈C〉鼓膜(こまく) drumhead court-martial 臨時軍法会議, 戦地軍法会議 drumlin ドラムリン(氷河堆積物の土の長円形の丘陵) drummer 鼓手,ドラム奏者 / 《米俗》地方を巡回するセールスマン drumstick 太鼓(ドラム)のばち / 《話》(料理した)鶏(七面鳥など)の足 drunk drinkの過去分詞 / 酒に酔って,酔っぱらって / (感動・喜びなどに)酔いしれて,夢中になって《+『with』+『名』》 / 酔っぱらい drunkard 大酒飲み drunken 酒に酔った / 酒の上での,酔ったあげくの drunkometer アルコール度測定器(自動車運転者の飲酒量を検出する) drupe 核果,石果(さくらんぼ・梅・桃など) dry 『乾いた』,乾燥した / 『雨の降らない』,日照り続きの / 水のかれた,干上がった / (家畜などが)乳の出ない / 涙の出ない / 液状でない,固形の / のどが乾く,のどが乾いた / (パンが)バター(ジャム)などのついていない;(パン・ケーキが)古い,固くなった / ありのままの,飾りけのない,そっけない / (ユーモア・皮肉などが)さりげない / (ぶどう酒などが)辛口の / 禁酒の,禁酒法実施の / …‘を'『乾かす』《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (手ぬぐい・ハンカチなどで)〈手・足など〉‘を'ぬぐう,ふく《+『名』+『with』(『on』)+『名』》 / (保存のために)〈食物〉‘を'乾燥させる / 『乾く』,〈水が〉かれる《+『up』(『out』)》 dry battery =dry cell dry cell 乾電池 dry dock (船を入れてから排水できる)乾ドック dry farming 乾地農法(雨量の少ない地方で行う耕作法) dry goods 織物,反物 dry ice ドライアイス dry land (海上に対して)陸地 dry measure 乾量(穀類・果実・野菜などを量る単位) dry rot (菌類による)木材の乾燥腐朽 / (道徳的・社会的)内部の腐敗 dry run 空砲射撃演習 / 下げいこ dry-clean 〈衣類など〉‘を'ドライクリーニングする dry-cleaning ドライクリーニング,乾式洗濯法 / ドライクリーニングに出す(出した)衣類 dry-eyed (人が)泣いていない,悲しみを見せていない dry-shod 靴(足)をぬらさない dryad ドリュアス(ギリシア神話の樹木の精) drycleaner (また『dry cleaner's』)ドライクリーニング屋(店) / ドライクリーニング屋の職人 / ドライクリーニング用剤(ベンジンなど) dryer =drier drying 乾燥 / 乾燥させる,乾燥用の dryly 乾燥して;無味乾燥に;冷淡に drywall 乾壁(モルタルを用いない石壁) dual 二つの部分(2個)から成る / 二重の性質がある dual carriageway 分離道路(中央分離帯を設けた高速道路) duality 二重性 dub 〈映画のフイルム・テレビなど〉‘の'吹き替えをする;〈フイルム・テープ〉‘に'音楽(せりふ)を加える / (録音したものを)〈他のレコード・テープなど〉‘に'複製(再録音)する dub 《文または古》(国王がナイトの爵位授与式で)〈武人〉‘を'剣で肩を軽くたたいて(ナイトに)叙する《+『名』+『名』〈補〉》 / (…と)…‘に'あだな(名称)を付ける《+『名』+『名(形)』〈補〉》 dubbin 皮革用油脂合剤(皮の仕上げに用いる) / 〈皮革製品〉‘に'油脂合剤を塗る dubbing in (映画フィルムの)吹き替え;再録音 dubiety 〈U〉疑わしさ,疑念 / 〈C〉疑わしい事柄 dubious 疑わしい,はっきりしない(uncertain),あいまいな(ambiguous) / 疑っている,不審に思っている / (人物・行動などが)いかがわしい,怪しげな ducal 公爵(duke)の,公爵らしい,公爵領の ducat ダカット金貨(昔欧州で使用された) duchess 公爵夫人(未亡人) / 女公爵;(公国の)公妃 duchy 公国,公爵領(dukeまたはduchessの領地) duck (特に打たれたり見つかったりするのを避けるために)〈頭〉‘を'ひょいと下げる,〈体〉‘を'急にかがめる / 《話》〈打撃・いやなことなど〉‘を'ひょいとかわす / 〈人〉‘を'ちょっと水に沈める / 頭をひょいと下げる,身をかがめる / 《副詞[句]を伴って》ひょいと身をかわす / 頭や体をひょいと下げる(かがめる)こと;身をかわすこと / ちょっと水に潜ること duck 〈C〉『アヒル』,『カモ』 / 〈C〉雌のカモ,雌のアヒル / 〈U〉(食用にする)カモ,アヒルの肉 / 〈C〉《おもに英話》かわいい人 duck 〈U〉ズック / 《複数形で》ズック製のズボン duckbill カモノハシ duckboard (ぬかるみを歩くための)敷板,踏み板 ducking stool (昔の処刑用の)水責めいす duckling アヒルの子,子ガモ duckpin 《複数形で》《単数扱い》ダックピンズ(十柱戯(tenpin)に似たゲーム) / 〈C〉(1のゲームで用いる)とっくり形のピン ducks and drakes 水切り遊び(平たい石や貝殻を水面に水平に投げる遊び) duckweed ウキクサ科の植物;浅い水面に茂る ducky すてきな,すばらしい / あなた duct 送水管;(建物・船などの)通気管;(地下ケーブルなどの)ダクト / (体液を運ぶ)導管,(植物が水・空気を運ぶ)導管 ductile (金属などが)線状に引き伸ばせる,(粘土が)どんな形にもなる / 《文》(人の性質・行動が)御しやすい,従順な ductility 引き伸ばせること / 《文》従順 ductless gland 内分泌腺(せん) dud 不発弾 / 《俗》だめな人(物) / 《複数形で》《俗》=clothes dude めかし屋,気どり屋;(西部に来る東部の)都会人 dude ranch (米国西部に来た観光客が乗馬などを楽しむ)観光牧場 dudgeon 憤り due 《補語にのみ用いて》(負債などが)『支払われるべき』,支払期日が来ている,満期の / 《補語にのみ用いて》(敬意・考慮・金などが)(…に)当然払われるべき,与えられるべき《+『to』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》『当然の』,適当な,十分な / 《補語にのみ用いて》《時を表す副詞[句]を伴って》(列車などが)『到着する予定で』 / まさしく,真に / 《通例単数形で》当然受けるべきもの / 《複数形で》税金,料金,手数料,会費 due process of law 正当な法の手続き duel 決闘 / (2者・2集団などの間の)闘争,抗争 / 決闘する / …‘と'決闘する dueler,dueller =duelist duelist,duellist 決闘者 duenna (スペイン・ポルトガルの家庭で)未婚女性の監督・教育をする年輩の婦人 duet 二重唱,二重奏,二重唱(奏)曲 duff =plum duff duffel bag ダッフルバッグ(衣類・持ち物を入れる円筒形の大きなズックの袋) duffel coat ダッフルコート(フードつき羊毛製の外とう) duffel, duffle (両面起毛した)目の粗いラシャの一種 / 《米》キャンプ用の衣類と用具一式 duffer (…の)役立たず,へたくそ《+『at』+『名』》 dug (母獣の)乳房,乳首 dug digの過去・過去分詞 dugong ジュゴン(インド洋に住むイルカに似た水生哺乳(ほにゅう)動物) dugout 丸木舟 / (地面や山腹を掘った)待避壕(ごう) / (野球場の)選手控え所,ダッグアウト duke (イギリスの)公爵 / (欧州大陸の小国または公国の)君主 dukedom 〈U〉公爵の位 / 〈C〉公国,公爵領 dukes 握りこぶし,げんこつ dulcet (音が)美しい,甘美な dulcimer ダルシマー(2本のつちで鳴らす琴に似た昔の弦楽器) dull (刃・先端が)『鈍い』,なまくらの / (光・音・色などが)『鈍い』,はっきりしない / (天気・空が)どんよりした,曇った,うっとうしい / (感覚が)鈍い / 頭の鈍い,愚鈍な / (痛みが)鈍い / 退屈な,おもしろくない / (人が)元気のない;(商売などが)不活発な / 〈刃など〉‘を'『鈍らせる』,〈痛みなど〉‘を'鈍くする,ある程度まで和らげる,〈光・色など〉‘を'曇らせる / 『鈍くなる』,曇る,ぼんやりする dullard のろま,ばか dullness 鈍さ,鈍感,不活発,退屈 dully 鈍く,のろく,ぼんやりと duly 正しく,当然に,順当に dumb 『物の言えない』,口をきくことができない / 口をつぐんでいる,黙っている(silent) / 《名詞的にthe~》口のきけない人々 / 《話》頭の悪い,ばかな dumb show 無言劇,パントマイム dumbbell 亜鈴 / 《おもに米俗》ばか dumbwaiter (レストランなどで調理場から階上へ料理を運ぶ)小型エレベーター(《英》food lift) / 《おもに英》移動式食品台 dumdum ダムダム弾(銃弾の先端が鉛などでできており,命中すると傷を大きくする) dumfound …‘を'驚きで(あきれて)物も言えなくさせる dummy (洋服屋などの)人台(じんだい),ボディー,マネキン人形;(射撃練習の)標的人形 / 模造品,型見本 / (他人の)手先,ロボット / 《おもに米俗》ばか者 / 《英》=pacifier dummy run 予行練習 dump 〈重い荷物など〉‘を'『どさっと落とす』(降ろす);〈ごみなど〉‘を'どさっと捨てる / (特に外国市場で)〈商品〉‘を'投げ売りする,ダンピングする / ごみ捨て場 / (捨てられた)ごみの山 / (弾薬・軍需品などの)臨時集積場 dump truck ダンプカー dumper 《英》(またdumper truck)=dump truck / 荷役人夫 dumping (ごみなどの)投げ捨て,投げ降ロシ,投下 / (特に外国貿易において)商品の投げ売り,ダイビング dumpling 蒸しだんご / 果物入りプディング / 《話》ずんぐりした人 dumps 憂鬱 dumpy (人が)ずんぐりした dun 〈U〉ねずみ茶色(灰色がかったくすんだ茶色) / 〈C〉焦げ茶色の馬 / ねずみ茶色の dun 〈人〉‘に'うるさく借金の催促をする / やかましい借=の催促 / 借金取り dunce のろまな人,ばか者 dunces cap ダンスキャップ(円すい形の紙帽子;昔なまけ者の生徒に罰としてかぶせた) dunderhead ばか,のろま dune (海浜・砂漠の)砂丘 dune buggy =beach buggy dung (家畜の)ふん,こやし dungaree 〈U〉ダンガリー布(インド産粗製綿布) / 《複数形で》ダンガリー製の作業服(ズボン) dungeon (中世の城内にあった)土牢(ろう),地下牢 dunghill (農場の)ふんの山 / 墜落した状態(場所) dunk (コーヒー・ミルクなどに)〈パン・ドーナツなど〉‘を'浸して食べる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / …‘に'浸す,漬ける duo =duet / 《話》一組,一対 duodecimal 12の / 12進法の / 12進法 duodenal 十二指腸の duodenum 十二指腸 duologue 二人の間の対話 / 対話劇 dup duplicate dupe (他の人に)だまされやすい人《+『of』+『名』》 / 〈人〉‘を'だます;〈人〉‘を'かついで…させる《+『名』〈人〉+『into』 do『ing』》 duple (音楽が)2拍子の,偶数拍子の duplex 2倍の,2重の,複式の / =duplex apartment duplex apartment (1戸が上下2階にわたって部屋をもつ)重層式アパート duplicate (他のものと)『そっくり同じの』,『複製の』 / (同じようなものが)対になっている / (原物とそっくり同じ)『写し』,控え,複写,写本,複製[物](copy) / (2個同時に作製したものの)一方,(そっくり同じものの)片方,片割れ / 〈原本・原作など〉‘を'複写する,複製する / …‘を'そっくり模倣する / …‘を'2重(2倍)にする / 〈同じこと〉‘を'繰り返す duplication 〈U〉複製(複写)すること / 〈C〉複製した物 duplicator 複写機(copier) duplicity (言動に)裏表があること,二枚舌 / 二重性 durability 永続性,耐久性 durable 耐久力のある,もちのよい / 永く続く durable press =permanent press durably 長持ちして / 永続的に durance (特に長期間の)投獄 duration (時間の)持続,存続,継続 / 存続期間,持続時間 durbar (インド土侯・旧インド総督の)公式会見,謁見 duress 強迫,強制 during (ある期間)『の間ずっと』,…の間じゅう / (しばらく続く時間・期間)の間[のある間]に,…中に durst dareの過去 durum デュラム小麦(マカロニ・スパゲティを作る原料) dusk (特に夕暮れの)たそがれ / (ある所の)薄暗がり duskiness 黒みがかっていること,薄暗さ dusky (色が)黒みがかった / 薄暗い dust 〈U〉『ちり』,ほこり / 《a ~》土煙,砂ぼこり / 〈U〉粉末,粉 / 《the ~》《文》遺骨,なきがら / 〈U〉(死後の)土 / 〈U〉屈辱,恥 / 〈U〉つまらぬもの / …‘の'『ちりを払う』,ごみをふき取る《+『名』+『off』(『down』),+『off』(『down』)+『名』》;(…から)…‘を'払う《+『名』+『from』+『名』》 / (粉などを)…‘に'振り掛ける《+『名』+『with』+『名』》 / (家具などの)ほこりを払う dust devil (砂やちりを巻き上げる)塵(じん)旋風 dust jacket 本のカバー dust storm 砂あらし dust whirl =dust devil dustbin =garbage can / =ash can dustbowl (砂あらしの吹く)黄塵(じん)地帯 dustcart =garbage truck dustcoat =duster3 duster はたき;ぞうきん / 《米》ダスターコート(ゆったりした軽い婦人の家庭着) / 《米》ほこりよけの上着(《英》dustcoat) dustman =garbage collector dustpan (柄の短い)ちり取り,ごみ取り dustsheet (家具などに掛ける)ほこりよけカバー dustup 口論,けんか dusty 『ほこりっぽい』,ほこりだらけの / ほこりのような色の,つやのない / ほこりのような,粉末状の dusty answer 不十分な答え,あいまいな返事 duteous 本分を守る,忠実な dutiable (輸入品などが)関税を課せられる,有税の dutiful 本分を守る,義務を果たす,従順な / (行いなどが)礼儀正しい,折り目正しい duty 〈C〉〈U〉(道徳・法律上の)『義務』,本分,義理 / 〈C〉《しばしば複数形で》(地位・職業などからくる)『任務』,職務,仕事 / 〈U〉《古》尊敬,敬意 / 〈C〉《しばしば複数形で》『税』(tax),関税 duty-free 関税のかからない,免税の duvet 羽根ぶとん dwarf (童話の)『こびと』,一寸法師 / (人間の)こびと / 普通よりずっと小さい動物(植物) / (対照的に)…‘を'小さく見せる / 〈植物など〉‘の'自然な成長を妨げる / (並みはずれて)小さい[種類の] dwell (ある場所に)『住む』,居住する《+『in』(『at』)+『名』》 / (ある状態などに)長くとどまる dweller 住者,住人 dwelling 『住居』,住宅 dwelling house (店・事務所などに対して)住居,住宅 dwelt dwellの過去・過去分詞 dwindle 小さくなる,減少する《+『away』》 dwt. pennyweight[s] dyarchy 両頭政治 = diarchy dybbuk (人に取り付くというユダヤ民俗の)悪霊(りょう),死人の霊 dye (髪・布などの)『染料』 / 染め色,色合い / …‘を'『染める』,‘に'色をつける / 〈布などが〉『染まる』 dye works 染色工場 dyed-in-the-wool (特に思想などが)徹底的に浸透した dyeing 染色[法],染め物業 dyer 染め物屋(職人) dyestuff 染料 dying dieの現在分詞 / 死にかかっている,ひん死の / 消えかかっている,滅びかけている / 臨終の dyke =dike dynamic, dynamical 『動力の』,動的な / (人・思想などが)精力的な,活力のある dynamics 〈U〉《単数扱い》『力学』,動力学 / 《複数扱い》(一般的な意味で)『動力』,原動力 / 《複数扱い》(音楽の)強弱法 dynamism 力本説(あらゆる現象は自然力によるとする説) dynamite ダイナマイト / 強烈な効果(ショックなど)を与える人(物) / …‘を'ダイナマイトで爆破する dynamo 発電機,ダイナモ[dynamo-electric machineの短縮語] dynamometer (機械的力を計る)動力計,力量計 dynastic 王朝の,王家の dynasty (歴代)王朝,王家 / (数世代にわたっての)特権階級に属する人々 dyne ダイン(力の絶対単位;1グラムの物体に1秒につき1cm/秒の加速度を生じる力) dysentery 赤痢 dysfunction 機能障害,機能不全 dyslexia 失読症(脳障害のために読書能力がそこなわれること) dyslexic 失読症の dyspepsia 消化不良,胃腸障害 dyspeptic 消化不良の / 憂うつな / 消化不良の人,胃腸障害の人 dysprosium ジスプロシウム(希土類元素;化学記号は『Dy』) dystrophy 栄養障害 / 筋萎縮症,筋ジストロフィー(筋肉の退化・萎縮・運動障害などが起こる病気) dz. dozen[s] e'en =even e'er =ever e.g. for example「たとえば」 e.o.m. end of the month e.q. equal / equation / equivalent each 『おのおのの』,『めいめいの』,各… / 『各自』,おのおの,めいめい / めいめい[に],それぞれ eager 《補語にのみ用いて》『熱望している』,強く望んで / 『熱心な』 eagerly しきりに;熱心に eagerness 熱心 eagle 『ワシ』 / ワシ印;ワシ印の旗 / (ゴルフで)標準より二つ少ない打数 eagle-eyed 目のいい,見る目のある eaglet ワシの子,子ワシ ear (麦・とうもろこしなどの)穂 ear 〈C〉『耳』 / 《単数形で》『聴覚』,聴力,音感 / 《単数形で》じっと聞くこと,傾聴 / 〈C〉耳の形をした物 earache 耳痛 eardrum =tympanic membrane eared (水さしなど)取っ手のある;(毛皮など)耳のついた earflap (防寒用帽子の)耳おおい earful 小言,説教 earl (英国の)伯爵 earlap =earflap earldom 〈U〉伯爵の身分 / 〈C〉伯爵の領地 earlobe 耳たぶ early (時間・時期が)『早い』,『初期の』 / 昔の / (普通より,予定より)早い / 近い将来の / (時間・時期的に)『早く』 / (予定・ふだんより)早く early bird 早起きの人 early closing [day] 半日営業(店が午前だけ開いている) early warning system (レーダーによる)早期警報組織 earmark 耳印(羊などの耳につけて持ち主を示す) / (一般に)目印 / 〈馬・羊など〉‘の'耳に印をつける / (ある目的のために)〈資金など〉‘を'取っておく《+『名』+『for』+『名』》 earmuff (防寒用の)耳おおい earn (正業で働いて)〈金など〉‘を'『かせぐ』 / (努力して)〈信用・名声など〉‘を'得る / (貯金などが)〈利益〉‘を'生じる,生む earnest (約束などの)印,(善意などの)証拠《+『of』+『名』》 / (…の)きざし,前兆《+『of』+『名』》 / (また『earnest money』)手付け金,保証金 earnest 『まじめな』,真剣な / 重大な,厳粛な / 本気,まじめ earnings 収入,[勤労]所得;(会社などの)利益 earnings-related (月賦などの支払いが)所得に応じた,収入に応じた earphone イヤホーン earpiece 《通例複数形で》(帽子の)耳おおい / 《通例複数形で》(眼鏡の)耳づる / 〈C〉受話器;イヤホーン earplug (水や雑音が入らないように詰める)耳栓 earring イヤリング,耳飾り earshot (…の)音(声)の聞こえる距離(範囲)《+『of』+『名』》 earsplitting (音・声が)耳をつんざくような earth 《the~,時に[the]E-》『地球』 / 〈U〉(天,空に対して)『地』,地面 / 〈U〉『土』(soil) / 《the~》世界;全世界の人々 / 〈C〉土(ど)類(金属酸化物) / 〈C〉《英》アース,接地[線] / 〈C〉《おもに英》(キツネなどの)穴 / 〈植物〉‘に'土をかぶせる《+『op』+『名』》 / 《英》…‘に'アース線をつなぐ;…‘を'アースする(《米》ground) earth mother 母なる大地(豊饒(じょう)と生命を表す) earth science 地球科学(地理学・地質学など地球に関する学問) earthbound 地球から離れない / (宇宙船など)地球に向かう / 俗事にとらわれた earthen 土製の,陶製の earthenware 土器,陶器 earthling (他の天体から見た)地球人,人間 earthly 『この世の』,現世の / 《疑問・否定を強めて》《話》いったい,少しも,多少の earthnut 地中の根・茎が食用になる植物 earthquake 『地震』 earthshaking 世界をゆるがす,非常に重要な earthward 地球(地面)に向かう / 地球(地面)に向かって earthwork 〈U〉土工[作業] / 〈C〉《しばしば複数形で》(昔,敵を防ぐための)土塁 earthworm ミミズ earthy 土の;土質の / 現実的な,実際的な / 率直な,気どらない / 粗野な,低俗な earwax 耳くそ,耳あか earwig ハサミムシ(尾部がはさみ状に分かれている) ease (精神的な)『気楽さ』;(肉体的に)『楽であること』 / 『容易さ』,たやすさ / (態度が)ゆったりしていること / 〈心・体〉‘を'『楽にする』;〈人〉‘を'『安心させる』 / 〈束縛・圧迫など〉‘を'ゆるめる / 《副詞[句]を伴って》…‘を'慎重に動かす / 〈圧迫・苦痛などが〉和らぐ easel 画架,イーゼル(油絵のカンバスを立てかける台) easement 〈U〉地役権(通行など他人の土地を利用する権利) / 〈U〉〈C〉《まれ》(苦痛などの)緩和;安心,息抜き easily 『容易に』;すらすらと;気楽に / 《比較級・最上級を強めて》疑いなく,断然 east 《the~》『東』;(…の)東方,(…の)東部《+『of』+『名』》 / 《the East》『東洋』(the Orient) / 《the East》《米》東部地方 / 『東の』,東方の,東部の;東からの / 『東に』,東方へ eastbound 東へ向かう easterly 東方に向かう;東方にある / (風が)東からの eastern 『東の』;東へ向かう;(風が)東からの / 《しばしばEastern》『東洋の』(Oriental) / 《しばしばEastern》《米》東部地方の / 《Eastern》東欧の,共産圏の easterner 東洋人 / 《通例Easterner》《米》東部地方の住民(出身者) easternmost 最も東方(東部)の,極東の eastward 東へ / 東(東方)の(に向かう) easy (事が)『容易な』,骨の折れない / 『心配のない』,気楽な / 寛大な,甘い / (速度などが)ゆるやかな;(衣服などが)ゆったりした / 楽々と;のんきに easy chair 安楽いす easygoing のんきな,こせこせしたところのない eat …‘を'『食べる』;〈食事〉‘を'する;〈スープ〉‘を'飲む / …‘を'常食にする(進行形にできない) / 〈金属〉‘を'腐食する;〈水,水の流れが〉…‘を'浸食する《+『away』+『名,』+『名』+『away』》 / 〈穴など〉‘を'腐食(浸食)してあける / 『食べる』,食事をする eatable (食物が)食べられる[状態にある] / (特に手を加えていない)食料品(food) eaten eatの過去分詞 eater 食べる人 eatery (安くて小規模の)食い物屋 eating apple (ジャム・パイなど料理用でなく)生で食べるりんご eating house レストラン,飲食店 eau de cologne オーデコロン(=cologne) eaves (家の)軒,ひさし eavesdrop (…を)立ち(盗み)聞きする《+『on』+『名』》 eavesdropper 立ち聞き(盗み聞き)する人 ebb 『引き潮』,干潮 / (勢力などの)衰退,衰え / 〈潮が〉引く《+『away』》 / 〈勢い・力などが〉衰える,弱まる《+『away』》 ebb tide 引き潮 ebon =ebony ebonite エボナイト ebony コクタン(ピアノの黒けんや高級家具用の黒い硬質木材) / コクタンの色 / コクタン色の ebullience 幸福感と喜びに満ちあふれること ebullient 沸騰した / 幸福感と喜びにあふれた eccentric (人・性格などが)『普通でない』,風変わりな / (2個以上の円が)中心を異にした / (軌道が)正円でない,偏心的な,離心的な / 『変人』,奇人 / 偏心輪(円運動を上下(前後)運動にかえむ装置) eccentrically 風変わりに / 偏心(離心)的に eccentricity 〈C〉風変わりな行為(壁) / 〈U〉風変わりなこと ecclesiastic (キリスト教の)聖職者,牧師 / =ecclesiastical ecclesiastical (キリスト教の)教会の;聖職者の echelon (飛行機・艦船などの)梯形編成 / (役職などの)地位,段階 echo 〈C〉〈U〉『反響』[音];『こだま』,山びこ / 〈C〉〈U〉(意見・心情などに対する)共鳴,反応 / 〈C〉〈U〉(他人の行為・意見などの)繰り返し,まね《+『of』+『名』》;(…からの)影響《+『from』+『名』》;〈C〉まねをする人 / 〈場所が〉…‘を'『反響させる』 / 〈人の言葉・意見〉‘を'『そのまま繰り返す』,そっくりまねる / (…で)〈場所・音・声が〉『反響する』《+『with』+『名』(do『ing』)》 echolocation レーダー反射法(レーダーを使って物体の位置を決定する方法) eclair エクレア(クリームの入った細長いケーキ) eclat 華々しい成功;拍手かっさい eclectic 取捨選択して作られた,折衷(せっちゅう)の / (学問・芸術上の)折衷主義者 eclectically 取捨選択して,折衷して eclecticism 折衷主義;折衷派 eclipse (太陽・月の)食)しょく) / (権力・名声などの)失墜,衰退 / 〈天体が〉〈他の天体〉‘を'食する / …‘を'色をあせさせる ecliptic 黄道(こうどう)(地球から見た太陽のみかけの軌道) / 黄道の eclogue 田園詩,牧歌(対話形式の短詩) ecol. ecological / ecology ecological 生態学の ecologist 生態学者 ecology 生態学(生物と生活環境との関連を研究する学問) econ. economic / economics / economy economic 『経済の』 / 『経済学の』 economic sanction 経済制裁(貿易で相手国に圧力をかける) economical (人が)『節約する』,倹約家の / (物事が)経済的な,徳用の economically 倹約して / 経済的に economics 《単数扱い》『経済学』 / 《複数扱い》(国・人の)経済状態 economist 経済学者 economize,economise (…を)節約する,倹約する《+『on』+『名』》 / …‘を'節約する,倹約する economy 〈U〉〈C〉『節約』,倹約 / 〈U〉(国家・社会などの)『経済』,財政;〈C〉経済組織(機構) ecosystem 生態系 ecru =beige ecstasy 『有頂天』,無我夢中,恍惚(こうこつ) ecstatic 有頂天の,無我夢中の;(…に)夢中で《+『at』+『名』》 ecstatically 有頂天になって,無我夢中で ectoplasm (霊媒の体から出る)心霊体 ecumenical, ecumenical 全キリスト教会の,キリスト教各派の統一を目ざす / 全般的な,普遍的な,世界的な ecumenicalism 全キリスト教会統一主義,世界教会主義 eczema 湿疹(しっしん) eddy うず,(風・霧・煙などの)渦巻き / 渦を巻く edelweiss エーデルワイス(アルプス産の高山植物) edema 浮腫(ふしゅ),水腫 edge 〈C〉『縁』,『端』;(峰などの)背 / 〈C〉(刃物の)『刃』;〈U〉(刃の)鋭利さ / 〈U〉(欲望などの)強さ,激しさ / (…で)…‘に'『へり』(『縁』)『をつける』《+『名』+『with』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'徐々に(注意深く)動かす / 〈ナイフなど〉‘を'研ぐ / 〈声・感覚など〉‘を'研ぎ澄ます / (相手)‘に'小差で勝つ / 横ざまに進む / じりじり進む edgeways =edgewise edgewise 刃を先に向けて / へりに沿って edging 縁どり,縁飾り edgy (…で)(人が)いらいらした《+『with』(『about』)+『名』》 / しきりに(…)したがって《+『to』 do》 edibility 食用に適すること edible (毒性がなく)食用になる,食べられる / 食料品 edict 勅令,布告 edification (道徳的・宗教的な)教化,啓発,感化 edifice (特に堂々とした)大建築物 edify …‘を'教化する,啓発する edit …‘を'編集する / 〈原稿など〉‘を'校訂する,〈本など〉‘を'監修する / (…から)〈文章など〉‘を'削除する《+『名』+『out of』+『名』》 edit. edited / edition / editor edition (刊行物の)『版』;(同じ版で同時に刷った)全発行部数;(同じ版の)1冊(部) / 《修飾語[句]を伴って》(装丁などから見た)…版,体裁 editor (出版物・映画などの)『編集者』;(新聞などの)主筆,主幹;(雑誌などの)編集長 / (新聞・雑誌などの各部門の)部長 editorial 『社説』,論説(《英》leading article, leader) / 『編集者の』;編集上の / 社説の,論説の editorialize,editorialise 《米》社説(論説)で論じる / 報道に私見をさしはさむ editorship 編集者の地位(職) educ. education / educational educate …‘を'『教育する』,教え込む educated 『教育』(『教養』)『のある』 / 知識(経験)に基づいた educated guess ある程度の情報と自分の専門知識による推測 education (一般に)『教育』 / (身につけた)教育,教養,知識 / 教育学,教授法 educational 教育の,教育に関する / 教育的な,教育のための educational television 教育テレビ番組 educationist =educator educator 教育者,教師 / 教育学者 educe (…から)〈隠れた能力など〉‘を'引き出す;(表情などから)〈気持ちなど〉‘を'推し量る《+『名』+『from』+『名』》 eel ウナギ eerie,eery 無気味な,気味悪い eerily 無気味に eeriness 無気味さ,気味悪さ efface (…から)〈文字・記憶など〉‘を'消す,ぬぐい去る《+『名』+『from』+『名』》 effaceable 消すことのできる,削除可能な effacement 消すこと,削除 effect 〈C〉〈U〉『結果』 / 〈C〉〈U〉(…への)『効果』,効きめ,影響《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉(色・音・形などの)印象,感銘 / 《複数形で》品物;身の回り品;動産,財産 / (結果として)…‘を'『もたらす』;〈目的など〉‘を'果たす,遂行する effective 『効果的な』,効きめのある / (法律などが)『有効な』,実施されている / 印象深い,感銘的な / 実際に役立つ,実動の effectual 効果的な,効きめのある / (法律上)有効な effectuate …‘を'首尾よく成し遂げる effeminacy めめしさ,柔弱 effeminate めめしい,柔弱な effendi エフェンディ(トルコなどで用いた男性の敬称) efferent (血管・導管が)輸出性の,導出性の;(神経が)遠心性の effervesce (…で)〈ソーダ水・ビールなどが〉泡立つ《+『with』+『名』》 / (…で)〈人が〉はしゃぐ,活気づく《+『with』+『名』》 effervescence 泡立ち / 興奮,活気 effervescent 泡立つ / はしゃいだ,興奮した,活気づいた effete (帝国などが)衰退した / =effeminate efficacious (特に薬・治療法などが)効きめのある,効果的な efficacy (…に対する,における)効きめ,効力《+『against』(『in』)+『名』》 efficiency 『能率』,(仕事をする)『能力』 / (機械の)『効率』 efficiency apartment 簡易アパート(浴室・台所のほか通例家具を備えた一部屋のアパート) efficient 『能率的な』,効率のいい / 『有能な』,敏腕な effigy 肖像,像;(憎い人に似せて作った)人形 efflorescence 《文》(花・文明などの)開花,開花期;隆盛期 / (岩石などの)風解;白華(はっか) efflorescent 《文》開花している / (結晶が)風化性の effluent 流出物,廃水;(湖・貯水池などからの)放流 effluvium 臭気,悪臭 efflux (ガス・液体の)流出 / 流出物 effort 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『努力』,骨折り / 〈C〉努力の成果,労作 effortless 努力をしない,骨を折らない;骨の折れない,容易な effrontery (…の)ずうずうしさ,厚かましさ《+『of』+『名』》,(…する)ずうずうしさ《+『to』 do》 effulgence 輝かしさ,光輝 effulgent さん然と輝く,まばゆいばかりの effusion 〈U〉流出,噴出;〈C〉流出物(量) / 〈C〉(感情・言葉などの,通例過剰な)吐露,ほとばしり effusive むやみに心情を吐露した egad やあ,いやはや! egalitarian 平等主義の / 平等主義者 egalitarianism 平等主義 egg 〈人〉‘を'扇動(激励)する;〈人〉‘を'そそのかして…させる《+『名』+『on to』 do》 egg 『卵』,卵細胞 / 鳥の卵;(特に)鶏卵 / 《英話》《形容詞を伴って》(…な)やつ / 《俗》爆弾,手投げ弾 egg custard エッグカスタード(卵とミルクと砂糖を混ぜあわせた菓子) egg roll (中国料理の)春巻き egg timer (卵をゆでるときに使う)エッグタイマー,ゆで卵用時計 egg whisk =eggbeater egg-shaped 卵形の eggbeater 卵泡立て器 eggcup ゆで卵立て egghead 知識人 eggnog 卵酒(卵・クリーム・砂糖・酒類(ブランデー,ラム,バーボン)などの入った飲み物) eggplant ナス eggshell 卵の殻 egis =aegis eglantine =sweetbriar ego 〈U〉〈C〉自我;《しばしばE・go》主観 / 〈U〉《話》うぬぼれ,自尊心(conceit) ego ideal 自我理想(個人が到達しようとする理想標準) ego-trip 自我充足行為(自我・自負を満足させるための行為) egocentric 自己中心の,自分本位の egoism 利己主義;自分勝手 / うぬぼれ egoist 利己主義者;自分勝手な人 / うぬぼれ屋 egoistic 利己的な;自分本位な / うぬぼれた egoistical =egoistic egoistically 利己的に,自分勝手に egotism 自己中心癖・自己中心・自己本位・うぬぼれ egotist 自己中心主義者 / うぬぼれ屋 egotistic 自己中心の,自分本位の / うぬぼれの強い egotistical =egotistic egregious 名だたる egress 〈U〉《文》(…から)外へ出ること;外へ出る権利《+『from』+『名』》 / 〈C〉《文》(…からの)出口《+『from』+『名』》 egret シラサギ,シラサギの羽毛 / (婦人帽などにつける)羽毛飾り eh えっ(問い・疑い・驚き・ちゅうちょなど;また相手の同意を求めるときにも用いる) eider 〈C〉(またeider duck)(北欧沿岸に生息する)ケワタガモ / =eiderdown eiderdown 〈U〉ケワタガモの綿毛 / 〈C〉(その綿毛を詰めた)羽根ぶとん eidolon 幻・幽霊・幻想・理想像 eight 〈C〉(数の)8;8の記号(18,VIIなど) / 〈U〉8時,8分;8歳 / 〈U〉《複数扱い》8人,8個 / 〈C〉八つ(8人,8個)一組のもの;8人のボート選手 / 〈C〉(カードの)8の札;〈U〉(スケートの)8字形[滑走](the figure of eight) / 8の;8人の / 8個の;《補語にのみ用いて》8歳で eight ball エイトボール(8と書いてある玉突きの黒い玉) eight track (テープの)8音帯 eighteen 〈C〉(数の)18;18の記号(18,XVIIIなど) / 〈U〉(24里間制で)18時,18分;18歳 / 〈U〉《複数扱い》18人,18個 / 〈C〉18(18人,18個)一組のもの / 『18の』,18人の,18個の / 《補語にのみ用いて》18歳で eighteenth 《the eighteenth》『第18の』,18番目の / 18分の1の / 《the ~》『第18』,18番目[のもの];(月の)18日 / 〈C〉18分の1 eightfold 8倍の,8重の / 8倍に,8重に eighth 《the ~》『第8の』,8番目の / 8分の1の / 《the ~》『第8』,8番目[のもの];(月の)8日 / 〈C〉8分の1 / 〈C〉(音程の)8度,オクターブ eighth note 8分音符(《英》quaver) eightieth 《the ~》『第80の』,80番目の / 80分の1の / 《the ~》『第80』,80番目[のもの] / 〈C〉80分の1 eightsome (スコットランドの)8人舞踊 eighty 〈C〉(数の)『80』,80の記号(80,LXXXなど) / 〈U〉80歳 / 〈U〉《複数抜い》80人,80個 / 《the eighties》(世紀の)80年代; / 『80の』,80人の,80個の;《補語にのみ用いて》80歳で einsteinium アインスタイニウム(放射性元素;化学記号は『Es』) eisteddfod ウェールズの歌唱祭 either (二つのうちの)『どちらかの』;どちらでも,どちらの…も / (2者のうちの)『どちらか一方』;『どちらでも』 / …『か』…『か』(どちらか);…『も』…『も』(どちらも) / …『もまた』[…ない],…と同じ程度に[…ない] either-or (二者択一して)あれかこれか ejaculate …‘を'急に叫ぶ,不意に言い出す / 〈液〉‘を'射出する ejaculation 急に叫ぶこと,絶叫 / (液などの)射出;射精 eject (…から)〈人〉‘を'追い出す,追放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘を'噴出する,排出する,放出する《+『名』+『from』+『名』》 ejection 〈U〉追い出し;追放;排斥 / 〈U〉噴出;排せつ;〈C〉噴出物 ejection seat (パイロットの緊急脱出の)射出座席(《英》ejector seat) ejector 射出装置,放出(排出)器 eke (…で)…‘の'不足を補う《+『out』+『名』+『by』(『with』)+『名』(do『ing』)》 eke また(also) ekistics 生活都市計画学 el =ell / 《米話》高架鉄道(elevated railroad) elaborate 『入念な』,手の込んだ / …‘を'念入りに仕上げる,練り上げる / (…について)詳細に述べる《+『on』(『upon, about』)+『名』(do『ing』)》 elaboration 〈U〉(…を)念入りに作り上げる(仕上げる)こと《+『of』+『名』》 / 〈C〉念入りに作り上げたもの,労作 elan 熱意;気力 eland オオカモシカ(アフリカ産のカモシカ) elapse 〈時が〉経過する,たつ(pass) elastic 『弾力のある』,伸縮自在の / 融通性のある / ゴムひも;ゴムひもで作った物,靴下留め,ズボンつり elastic band =rubber band elasticity 弾力,弾性;伸縮自在;融通性 elate 《受動態で》…‘を'元気をつける,意気を高揚させる elated 得意の,意気揚々とした elation 得意,意気揚々 elbow 『ひじ』 / ひじ形(L字形)のもの;ひじ形の屈曲;(管の)ひじ形継ぎ手;(いすの)ひじ掛け / …‘を'『ひじで押す』(『突く』);(…から)…‘を'ひじで押し出す《+『名』+『out of』+『名』》 elbow grease 力仕事 elbowroom 自由に身動き(行動)できる空間(余裕) elder 《おもに英》『年上の』,年長の / 上位の,上級の / 『年長者』,先輩 / 《通例the~》(部族・社会の)長老,元老 / (長老教会の)長老 elder ニワトコ(白い花と赤・黒の実をつける低木) elder statesman (政界の)長老 elderberry アメリカニワトコの実 / =elder elderflower 西洋ニワトコの花 elderly かなり年配の,初老の eldest 『最も年上の』 elec. electric / electrical / electricity elect (投票で)〈議長・議員など〉‘を'『選ぶ』,『選挙する』 / 《文》…‘を'選択する;(…すること)‘に'決定する(decide)《+『to』 do》 / 《通例‐electの形で名詞に付けて》(まだ就任していないが)選挙された,当選した / 選ばれた / 《the~》選ばれるに値する人たち,エリート / 《時にthe~》選ばれた者,選民 election 『選挙』 / 当選 electioneer 選挙運動をする electioneering (戸別訪問・演説などの)選挙運動 elective 選挙で選ばれた,選挙による / 選択の(=optional) / 選択科目 elector 選挙人,有権者 / 大統領および副大統領選挙人 electoral 選挙[人]の;選挙人から成る electoral college (大統領および副大統領を選挙する)選挙人団 electoral roll 選挙人名簿 electorate 選挙民,有権者 electric 《名詞の前にのみ用いて》『電気の』;電気が引き起こす / 《名詞の前にのみ用いて》電気で動く,電動の;電気を起こす,発電の / 興奮させる,はらはら(ぞくぞく)させる electric blanket 電気毛布 electric chair (死刑用の)電気いす electric charge 電荷,充電 electric current 電流 electric discharge 放電 electric eel デンキウナギ electric eye 光電管 electric fence 電流を通した鉄条網 electric field 電界,電磁場 electric furnace 電気炉 electric guitar エレキ(電気)ギター electric heater 電気ストーブ electric shock 感電,電撃 electric shock therapy (精神病の)電気ショック療法 electrical 電気と関係のある / 電気を扱う electrical engineering 電気工学 electrical storm 雷雨 electrician 電気技師,電気工 electricity 『電気』;電流 / 電気学 / 極度の緊張(興奮) electrification 帯電;充電;感電 / (鉄道などの)電化 electrify …‘に'電気を流す,‘を'感電させる / …‘を'電化する / …‘に'衝撃を与える,‘を'あっと言わせる electro analysis 電気分析 electrocardiogram 心電図(《略》『ECG』,『EKG』) electrocardiograph 心電計 electrochemistry 電気化学 electrocute …‘を'電気死刑に処する;感電死させる electrocution 電気死刑;感電死 electrode 電極 electrodynamic 電気力の;電気力学の electrodynamics 電気力学 electroencephalogram 脳電気図,脳波図 electroencephalograph 脳波計 electrolysis 電気分解,電解 / 電気分解法(腫瘍・毛根などを電気で破壊すること) electrolyte 電解液;電解質 electrolytic 電気分解の / 電解質の electrolyze,electrolyse …‘を'電気分解する electromagnet 電磁石 electromagnetic 電磁石の;電磁気の electromagnetic wave 電磁波 electromagnetism 電磁気;電磁気学 electrometer 電位計 electromotive 電動の,起電の electromotive force 起電力,動電力 electron 『電子』,エレクトロン electron microscope 電子顕微鏡 electron tube =vacuum tube electron volt 電子ボルト《略》Ev,ev) electronic 『電子の』,エレクトロンの electronic music 電子音楽 electronic surveillance 盗聴器などによる秘密の監視 electronics 電子工学 electroplate …‘に'(通例銀の)電気めっきをする electroshock 電気ショック療法 electrostatic 静電気の electrostatics 静電学 electrotherapy 電気療法 electrotype 電気版 / …の電気版を作る eleemosynary 施し物の,慈善による elegance 優美,上品,気品 elegant (人・服装・デザインなどが)『優雅な』,上品な;(趣味・習慣などが)『風雅な』,高雅な / みごとな,すばらしい;要を得た,的確な elegiac,elegiacal (人が)挽歌(ばんか)形式の詩を書く(書いた);(詩が)挽歌形式で書かれた / 哀愁を帯びた elegy エレジー,哀歌,挽歌(ばんか);哀歌調の詩 elem. element / elementary element 〈C〉(物質を構成する)元素 / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》(…の)(基本的な)『要素』,『成分』;《しばしば複数形で》構成分子 / 〈C〉(生物に固有の)生息場所,環境;(人の)適所,本領 / 〈C〉《古》四大(しだい)[元素](自然界の基本的構成要素と考えられていた地(earth)・水(water)・風(air)・火(fire)の4大要素の一つ) / 《the elements》(雨・風・雪などの)自然力・風雨,(特に)悪天候 / 《the elements》(学問の)原理,初歩,概論 elemental 『自然の力による』,自然の / (感情などが)自然の,抑制されない / 『基本的成分の』,要素の / 《古》四大(element)の elementary 『初歩の』,基礎の elementary particle 素粒子 elementary school 小学校 elephant 『ゾウ』 / (共和党の象徴としての)象 elephantiasis 象皮病(皮膚や肉が厚くなる熱帯病) elephantine 象の / 象のように巨大な;のっそりした elev. elevation elevate (ある高さに)…‘を'『上げる』,‘の'程度を高める《『名』+『to』+『名』》 / (知的・精神的に)…‘を'向上させる,高める / (…から…に)〈人〉‘を'昇進させる《+『from』+『名』+『to』+『名』》 elevated 『高く上げられた』,高い / (思想などが)高尚な,気品のある / 高架鉄道 elevated railway 高架鉄道 elevation 〈U〉〈C〉《文》(…を…に)『高めること』,昇進(向上)させること《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉《文》気高さ,高尚 / 〈C〉《文》隆起したところ;高地 / 《単数形で》(地表・海面からの)『高さ』;地上,海抜 / 〈C〉(建物などの)立面図,正面図 / 《単数形で》仰角 elevator 《米》『エレベーター』,昇降機(《英》lift) / (揚げ下ろしの設備のある)穀物倉庫 / (飛行機の)昇降舵(だ) eleven 〈C〉(数の)『11』;11を表す記号(11,XIなど) / 〈U〉11時;11歳 / 〈U〉《複数扱い》11人,11個 / 〈U〉《単数扱い》(フットボールのチームなどの)11人(11個)一組 / 『11の』,11人の,11個の / 《補語にのみ用いて》11歳の eleven-plus 11歳児進学試験(この試験の結果でgrammar schoolに進学するかsecondary modern schoolに進学するかを決める) elevenses (朝の)11時ごろにとる茶菓子(軽食) eleventh 〈U〉《通例the ~》『第11番目』;(月の)11日 / 〈C〉11分の1 / 〈U〉《通例the ~》『第11番』[『目』]『の』 / 11分の1の elf 小妖精 elfin 小妖精の / 小妖精のような elfish 小妖精のような;いたずらっぽい elhi 小中高校の(elementary and high schoolの略) elicit (…から)〈事・動作など〉‘を'引き出す,誘い出す《+『名』+『from』+『名』》 elicitation (事実・返事などを)引き出すこと elicitor 引き出す人 elide 〈子音・母音・音節〉‘を'省いて発音する / …‘を'省略する,削除する eligibility 適任,適格 / 被選挙資格 eligible 適格な,適任の,選ばれる資格のある / 有資格者,適格者 eligibly 選ばれるように,最適に eliminate (…から)…‘を'『取り除く』,削除する(get rid of)《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'考慮に入れない,無視する(disregard) elimination (…の)除去,削除《+『of』+『名』》 / (競技の)予選 elite 《the ~》《複数扱い》えり扱きの人々,エリート,精鋭 / 〈U〉エリート活字 elitism エリート(精鋭)主義 / エリート意識 elitist エリート[の一人] elixir 錬金薬液(卑金属を金に変えると信じられた) / 万能薬 elk ヘラジカ(北米・北欧・アジア産のオオジカ) elkhound エルクハウンド(ノルウェー産りシカ狩り用猟犬) ell (建物の端の)『L』字形延長部 ell エル(昔の長さの単位で英国では45インチ) ellipse 長円,楕円(だえん) ellipsis 省略[部分];省略記号 ellipsoid 楕円(だえん)面,長円面 elliptic =elliptical elliptical 長円の / 省略の elm 〈C〉ニレ / 〈U〉ニレ材 elocution 演説法,(特に公の場での)優れた話術 elocutionary 演説法の,雄弁術の;発声法に関する elocutionist 雄弁家;(専門の)朗唱家 elongate 〈物〉‘を'長くする,伸ばす elongation 〈U〉伸長,延長 / 〈C〉伸長部,延長部 elope (…と)駆け落ちする《+『with』+『名』》 elopement 駆け落ち;家出;失踪(そう) eloquence 『雄弁』,能弁;(優れた)演説法 eloquent (人が)『雄弁な』;(演説が)強く訴える / (目などが)表情豊かな;(…を)如実に物語る《+『of』+『名』》 else 『そのほかに』,それ以外に / 《or elseの形をとり接続詞的に》『さもないと』,そうでないと(otherwise) elsewhere 『どこかよそに』,ほかの所で(somewhere else) elucidate 〈不明な点など〉‘を'明らかにする,解明する elucidation 説明,解明 elucidatory 物事を明らかにする,説明的な elude (うまく身をかわして)…‘を'逃れる,避ける(evade) / 〈意味などが〉〈人〉‘に'理解できない;〈名前などが〉〈人〉に思い出せない elusion 回避(逃避)すること elusive (うまく)逃げる,捕まえにくい / 理解しにくい,説明しにくい elver シラスウナギ(ウナギの幼魚;) elves elfの複数形 elvish =elfish emaciate …‘を'やせ衰えさせる,やつれさせる emaciated やせ衰えた,やつれた;(…で)やせ衰えた《+『from』+『名』》 emanate 〈命令・考え・提案・におい・音などが〉(…から)出る,発する《+『from』+『名』》 emanation 〈U〉発散,放射 / 〈C〉発散物 emancipate (…から)…‘を'解放する,自由にする《+『from』+『名』(do『ing』)》 emancipation (…の)解放;(…を)解放すること《+『of』+『名』》 emancipator 解放者 emasculate …‘を'去勢する / …‘を'無力にする / 去勢された,骨抜きの emasculation 去勢 / 骨抜き,無力化 embalm 〈死体〉‘に'防腐処置を施す / 《比喩的に》…‘を'記憶に留める embalmer (死体の)防腐処置人 embankment 〈C〉堤防,土手 / 〈U〉堤防を築くこと embargo (政府による)船の出(入)港禁止 / 通商禁止 / 〈船〉‘の'出(入)港を禁止する / 〈商品〉‘の'輪出入を禁止する / 〈船舶・貨物〉‘を'徴用する embark 〈人が〉乗船する;《おもに米》飛行機に乗る / 〈客・荷〉‘を'(飛行機)に載せる embarkation 乗船,塔乗(とうじょう) / (…への)船出;(…の)着手《+『on』(『upon』)+『名』》 embarrass 〈人〉‘の'『まごつかせる』,困惑させる,きまり悪がらせる / …‘を'『じゃまする』,妨げる / 〈人・会社など〉‘を'『財政困難にする』 embarrassing (人を)まごつかせる,困惑させる,きまり悪がらせる embarrassment 〈U〉困惑,当惑;きまりの悪さ / 〈U〉〈C〉財政困難 / 〈C〉じゃま者,妨害物 embassy 〈C〉『大使館』 / 〈U〉大使の任務(職) / 〈C〉《集合的に》大使館員 / 〈C〉使節団 embattled 戦闘態勢を整えた embed (コンクリートなどに)…‘を'埋める,はめ込む《+『名』+『in』+『名』》;(…を)…‘に'埋める《+『名』+『with』+『名』》 / (心などに)…‘を'深くとどめる《+『名』+『in』+『名』》 embellish (…で)…‘を'飾る《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)〈物語など〉‘に'尾ひれをつける《+『名』+『with』+『名』》 embellishment 装飾;潤色 / 飾り ember 燃えさし ember day 四季の斎日(1年に4回三日間ずつ行う教会での祈りと断食の日) embezzle 〈公金など〉‘を'着服する,使い込む embezzlement (金などの)使いこみ,横領,着服 embezzler 横領者 embitter 〈人〉‘に'つらい思いをさせる,‘を'悲しませる emblazon (紋章などで)…‘を'飾る / …‘を'ほめそやす emblem 『象徴』(symbol) emblematic 象徴の,象徴的や;(…を)象徴する《+『of』+『名』》 embodiment (…の)具体化されたもの,化身(けしん),権化(ごんげ)《+『of』+『名』》 embody 〈思相・感情など〉‘を'『具体化する』 / (ある形態の中に)…‘を'まとめる,包含する embolden (…するよう)〈人〉‘を'励ます,勇気づける《+『名』+『to』 do》 embolism 塞栓(そくせん)症(血管に塞栓が詰まること) embonpoint (特に女性の)肥満 embosom 《文》…‘を'心に抱く / 《詩》《通例受動態で》…‘を'囲む,包む embosomed 囲まれた,包まれた emboss (生地・紙などに)〈模様・図案など〉‘を'浮き彫りにする《+『名』+『on』+『名』》;(模様・図案などを)〈生地・紙など〉‘に'浮き彫りにする《+『名』+『with』+『名』》 embouchure 〈C〉(吹奏楽器の)吹口(すいこう) / 〈U〉(吹口への)くちびるの当て方 embower 〈家など〉‘を'樹木(茂み)で囲む embowered (樹木などで)囲まれた,おおわれた embrace (愛情の表れとして)…‘を'『抱きしめる』,抱擁する / 《文》〈物が〉…‘を'取り巻く,囲む(surround) / 《文》〈機会など〉‘を'捕らえる,〈申し出など〉‘を'喜んで受ける / …‘を'含む / 『抱き合う』 / 『抱擁』,抱き合い embraceable 包容(容認)できる embrasure (城壁の)銃眼 / (戸口・窓の周囲の)朝顔形 embrocate 〈ローション・塗り薬を〉…‘に'塗る,すりこむ embrocation 〈U〉(ローション・塗り薬などを)すりこむこと,塗布すること / 〈C〉塗り薬 embroider (生地などに)〈模様など〉‘を'『ししゅうする』《+『名』+『on』+『名』》;(模様などを)〈生地など〉‘に'ししゅうする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物語など〉‘を'潤色する,‘に'尾ひれをつける / ししゅうをする embroidery ししょう / (話などの)潤色 embroil (口論などに)〈人〉‘を'巻き込む《+『名』+『in』+『名』》 / …‘を'混乱させる embryo 胎児 / 発達の初期 / 胎児の,胚の / 未発達の,初期の embryol. =embryology embryology 胎生学,発生学 embryonic =embryo emcee =master of ceremonies / …‘の'司会をする / 司会をする emend 〈原稿〉‘を'校正する,‘の'誤りを正す emendation 〈U〉(…の)校正《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》訂正[箇所] emerald 〈C〉エメラルド(濃緑色の宝石) / 〈U〉エメラルド色,鮮緑色 emerge (水中・暗やみなどから)『出てくる』,現れる(appear)《+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈問題・事実などが〉出てくる / (逆境などから)浮かび上がる《+『from』+『名』》 emergence 出現 emergency 『非常の場合』,緊急の場合 emergent 見えてくる,現れる emeritus 名誉退職の emery 金剛砂,エメリー(研磨剤に用いる粒状鉱石) emetic 催吐剤 / 吐き気を催させる,催吐性の emigrant (他国への)『移民』,移住者 / 他国へ移住する,移民の emigrate (自国から他国へ)移住する《+『from』+『名』+『to』+『名』》 emigration (他国への)移住,移住 / 《集合的に》移民,移民団 emigre (特に政治的な)亡命者 eminence 〈U〉(地位・名声などの)高いこと;高貴,高名,傑出 / 〈C〉《文》高所,高台,高地 / 〈C〉《Eminence》(カトリック教会で)台下(枢機卿の尊称) eminent (地位・身分が)『高い』;著名な;(業績が)『傑作した』 eminent domain [土地]収用権(国が公共のために私有財産を買い上げること) eminently 高く;著しく,顕著に emir (アラビアの)首長,王族 / エミール(マホメットの子孫の尊称) emirate アラビアの首長の権限(身分) emissary 密使,密偵 emission 〈U〉〈C〉(光・熱・液体などの)放射,放出 / 〈C〉放射物,放出物 emission control (車・工場からの)排気ガス規制 emissive 放射性の;放射の emit 〈水・熱・光・音・声など〉‘を'『出す』,『発する』 emitter 放射体 / エミッタ(トランジスタの電極) emollient (医薬品などが皮膚を)軟化する,荒れ止めの / (荒れ止めクリームなどの)軟化剤 emolument 俸給,報酬,手当 emote (芝居・映画のように)大げさに感情を表現する emotion 『強い感情』,感動,感激 / (喜怒哀楽などの)『感情』,情緒: emotional 『感情の』,の情緒の / 『感情的な』,感動しやすい / (またemotive)感情に訴える emotionalism 感情に送りやすい傾向 / 感情に訴えること emotionally 感情的に,情緒的に;感情に訴えて emotive 感動的な,情緒的な empanel,impanel 〈人名〉‘を'陪審名簿に載せる / 〈陪審員〉‘を'陪審名簿から選ぶ empathize (…に)感情移入する《+『with』+『名』》 empathy (心理学で)感情移入,共感 empennage (飛行機・飛行船の)尾部 emperor 皇帝;(日本の)天皇 emphasis (…に対する)『強調』,重要視《+『on』(『upon』)+『名』》 / (音節・語・句などに置く)強勢,強調 emphasize,emphasise …‘を'『強調する』,重要視する emphatic (言動などが)断固たる,強い調子の / 際たった,目立つ / (音節・句などが)強勢のある,強調された emphatically 断固として / 目立って;強調して emphysema 気腫(きしゅ),肺気腫 empire 〈C〉『帝国』 / 〈U〉帝権,絶対支配力 / 〈C〉(強大な社会・経済組織としての)…帝国 / 《『帝国』》ナポレオンの帝政期(1804‐15) empirical 経験を基礎とする,実験に基づいた empiricism 経験論(知識は経験に基づくという理論) emplacement (重砲の)砲床,砲座 emplane =enplane employ 《しばしば受動態で》(…として)〈人〉‘を'『雇う』(hire)《+『名』+『as』+『名』》 / 《文》(…として)〈物・能力など〉‘を'『使う』(use)《+『名』+『as』+『名』》 / 《文》(…に)〈時間・精力など〉‘を'『費やす』,〈自分〉‘の'身をささげる《+『名』+『in』(『for, on』)+『名』(do『ing』)》 / (…の)雇用《+『of』+『名』》 employable (人を)雇用できる;(物が)使用できる employee,employe 『雇い人』,従業員 employer 『雇い主』,雇用者 employment 〈U〉(人の)『雇用』 / 〈U〉(物・能力・時間の)使用《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『職』,職業,仕事 employment exchange (英国の,政府による)職業安定所 emporium 商業の中心地,市場 / 大商店 empower 〈人など〉‘に'(…する)能力(権限)を付与する《+『名』+『to』 do》 empress 『女帝』;皇后 emptily むなしく emptiness からっぽ;空虚;無意味 empty 『からの』,中に何もない(だれも居ない) / 『空虚な』,なんの意味もない / 《話》腹ぺこの / 〈容器など〉‘を'『空にする』 / (容器などから)〈中身〉‘を'出して空にする《+『名』+『out of』+『名』》;(…に)〈中身〉‘を'全部出す《+『名』+『into』(『onto』)+『名』》 / 『空になる』;(…に)全部出て空になる《+『into』+『名』》 / 空き箱,空きびん empty nester 子供のいない(子供と別居している)老夫婦 empty set =null set empty-handed 空手で,手ぶらで empty-headed 頭が空っぽの empurpled 紫色をした empyrean 最高天(古代天文学で五天のうちで最高の天上界) / 天空,大空 / 最高天の;天空の emu エミュー(ダチョウに似たオーストラリア産の翼のない大鳥) emulate …‘と'張り合う,‘に'負けまいとする / …‘を'手本とする,見習う emulation 張り合うこと,競争 / 見習うこと,模範とすること emulator 競争者; 見習う人; エミュレータ (ある機種用のプログラムを別の機種に解読・実行させるためのハードウェアやソフトウェア) emulous 競い合う,競争心の強い;(…を得ようと)競い合う《+『of』+『名』》 emulsify …‘を'乳状(乳剤)にする emulsion 乳状液,乳剤 / (写真の)感光乳剤 emulsive 乳剤質の,乳濁性の en bloc 一括して,全体として(as a whole) en masse いっしょに,一団となって en passant 途中で,ついでに en route (…への)途中で;(…の)途上で(on the way)《+『to』(『for』)+『名』》 enable 《『enable』+『名』+『to』 do》〈物事が〉(…することを)…‘に'可能(容易)にする,…‘に'(…する)能力(資格)を与える / 〈物事〉‘を'可能にする,容易にする enabling (制定法などが)権能付与的な,授権する enact 〈法律〉‘を'制定する;…‘を'法令(条令)化する / (弓など)‘を'演じる;…‘の'役を演じる enactment 〈U〉立法 / 〈C〉法令,条令 / 〈U〉(劇などの)上演 enamel 〈U〉〈C〉エナメル,ほうろう / 〈C〉ほうろう細工,ほうろう鉄器 / 〈U〉〈C〉エナメル,光沢塗料 / 〈U〉(歯の)ほうろう質 / …‘に'エナメルをかける,ほうろう引きする;〈皮・布など〉‘に'つや出しする enamelware エナメル容器,ほうろう鉄器 enamelwork エナメル細工,ほうろう細工 enamored,enamoured (…に)夢中の,心を奪われた《+『of』(『with』)+『名』》 enc. enclosed / enclosure encamp 〈兵士・部隊など〉‘を'野営させる / (テントで)〈部隊などが〉野営する encampment 〈U〉野営[すること] / 〈C〉野営地 encapsulate …‘を'カプセルに入れる / 〈事実など〉‘を'矮(わい)小化する encase (箱・袋などに)…‘を'入れる,包む《+『名』+『in』+『名』》 encaustic (れんが・タイルなどが)ろう画の,ろう焼き付けした encephalitis 脳炎 encephalon (医学用語で)脳(brain) enchain …‘を'(鎖で)つなぐ / 〈注意・感情など〉‘を'引き付けておく enchant …‘に'『魔法をかける』 / …‘を'『うっとりさせる』,魅惑する(charm) enchanter 魔法使い / 魅力的な人 enchanting 魅惑的な,うっとりさせる enchantment 〈U〉〈C〉魔法にかけること;魅惑すること / 〈U〉〈C〉魔法にかかった(魅惑された)状態 / 〈U〉〈C〉うっとりさせた状態 / 〈C〉うっとりさせるもの,魅力あるもの enchantress 魔女 / 魅力的な女 enchilada エンチラーダ(とうもろこしパンに肉をはさんで揚げたパイ;メキシコ料理) encipher 〈通信文など〉‘を'暗号文にかえる encircle …‘を'『取り巻く』,取り囲む(surround) / …‘の'『周りを回る』,‘を'1周する encirclement 〈U〉包囲;(外交的・戦略的)包囲政策 / 〈C〉1周 encl. enclosed / enclosure enclave 飛び領土,飛び地(ある国の領土・種族・文化に囲まれた他の国の領土・種族・文化) enclose (さく・壁などで)…‘を'『囲む』(surround)《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / (手紙などに)…‘を'『同封する』《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 enclosure 〈U〉〈C〉包囲,囲うこと / 〈C〉囲われた所,囲い地,構内 / 囲うもの,へい,垣,さく / 〈C〉(手紙に)同封した物 encode …‘を'暗号化する encomium 大賛辞,大変なほめ言葉 encompass (…で)…‘を'取り囲む;取り巻く(surround)《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / …‘を'包み込む,包含する(include) encore アンコール(againの意味で,音楽会などで演奏者に向かって再演を希望する叫び) / アンコールの叫び(要求) / (アンコールに応ずる)再演奏 / …‘に'再演を求める encounter …‘に'『偶然出会う』 / 〈敵兵・危険・困難など〉‘に'『遭遇する』 / (偶然の,特に敵意を含んだ)(…との)思いがけない出会い,遭遇《+『with』+『名』》 / 遭遇戦 encounter group 集団感受性訓練グループ encourage 〈人〉‘を'『勇気づける』,励ます encouragement 〈U〉激励,奨励 / 〈C〉励みになるもの,刺激 encouraging 『元気付ける』,励ましとなる,奨励する encroach (…に)侵入する,(…を)侵害する,侵食する《+『on』(『upon』)+『名』》 encroachment (…への)侵入,侵害,侵食《+『on』(『upon』)+『名』》 encrust 〈堅い外皮・表面が〉…‘を'覆う / 《受動態で》(宝石などで)…‘を'ちりばめる《+『名』+『with』+『名』》 encrustation (堅い外皮や表面で)覆うこと;覆われている状態 / (宝石・貴金属を)ちりばめること encumber 《しばしば受動態で》(…で)〈人〉‘の'動きを妨げる,‘を'身動きできなくする《+『名』+『with』+『名』》 / (じゃまな物で)〈場所〉‘を'ふさぐ《+『名』+『with』+『名』》 encumbrance 妨害,障害 / 厄介もの,重荷 / 不動産の負債(抵当権など) ency.,encyc. encyclopedia encyclical (ローマ教皇が世界の全司教に与える)回勅 encyclopedia,encyclopaedia 百科事典 encyclopedic 百科事典的な;博学の encyclopedically,encyclopaedically 百科事典的に encyst …‘を'包嚢(ほうのう)に包む / 包嚢(ほうのう)に包まれる end (細いものの)『端』,先端《+『of』+『名』》 / (物語などの)『終り』,終結部《+『of』+『名』》 / (物事・期間の)『最後』《+『of』+『名』》;(…に)結末をつけるもの《+『to』+『名』》 / (…の)端の部分,末端部《『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》『目的』(purpose),目標(aim) / 《遠回しに》死,滅亡 / 《しばしば複数形で》切れ端,くず,残りもの / (事業などの)部門(part) / (フットボールで)エンド)前衛両端の選手または位置) / …‘を'『終わらせる』,終える / 〈物事が〉…‘の'終りとなる,‘を'締めくくる / 『終わる』,終了する(come to an end) end man エンドマン(演芸で楽団のすみにいて中央の司会者と掛け合いを演ずる人) end organ (神経などの)末端器官 end product (産業の)最終製品;(ある過程の)最終結果 end run エンドラン(アメリカンフットボールでボールを持った選手が防御陣のエンドの側面を突くプレー) end table わきテーブル(通例ソファーの端に置かれる小さなテーブル) endanger 〈生命・富・健康・計画など〉‘を'危うくする,危険にさらす endangered 危険にさらされた / (動・植物が)絶滅寸前の endear (…に)〈人・自分〉‘を'愛されるようにする,慕わせる《+『名』+『to』+『名』》 endearing いとしいと思わせるような,かわいい endearingly かわいらしく,心を引きつけるように endearment 愛情の表現 endeavor,endeavour (…しようと)『努力する』 / 『努力』(effort) endemic (特に病気が)ある地方(住民)に特有の,風土性の;(ある地方・住民に)特有の《+『to』+『名』》 / 風土病,地方病 endgame (チェスの)終盤,詰め ending 終り,終了;(物語・映画などの)結末 / (文の)語尾 endive キクヂシャ;チコリ(サラダに用いる) endless 『無限の』,果てしのない / 絶え間のない,ひっきりなしの / (端と端がつながって)輪になっている endmost いちばん端の endocrine 内分泌(ぶんぴつ)の / 内分泌物;内分泌腺(せん) endocrine gland 内分泌腺 endocrinology 内分泌学 endogenous (生物が)内部から成長する,内性の,内因性の endorse 〈小切手・手形・証書など〉‘に'裏書きをする / 〈意見・提案など〉‘を'支持する,是認する,保証する endorsement 裏書き / 是認,承認,保証 endoscope 内視鏡(内臓や内腔器官を検査する器具) endothermic (化学反応が)吸熱性の,吸熱反応の endow 〈学校など〉‘に'『寄付する』,基金を贈る / 《しばしば受動態で》(優れた能力・才能などを)〈人〉‘に'『与える』,授ける《+『名』+『with』+『名』》 endowment 〈C〉(大学や教会などに寄付された)基金,財産;〈U〉(基金の)寄付,寄贈 / 〈C〉《しばしば複数形で》(天から与えられた)才能,資質 endowment policy 養老年金特約保険 endue 〈人〉‘に'(資質・才能などを)与える,授ける《+『名』〈人〉+『with』(『in』)+『名』》 endurable 耐えられる,がまんできる endurably 耐えられるように,がまんできるほどに endurance 『忍耐』,がまん / 耐久力,持久力,持続 endurance test 持久力(耐久力)テスト endure …‘に'『耐える』,‘を'持ちこたえる / 《しばしば否定文で》…‘を'『がまんする』,忍ぶ,大目に見る / 《文》持ちこたえる,長く続く〈last〉 / 耐え忍ぶ enduring がまん強い(patient) / 不朽の,永続する enduro 長距離オートバイレース(通常24時間で最長距離を争う) endways 端を前(上)にして / 縦に / 端を接して endwise =endways enema かん腸;〈C〉かん腸剤(器) enemy 『敵』 / 《the~》《集合的に;《米》では単数扱い,《英》では単数・複数扱い》『敵兵』,敵軍;敵国 / (…を)害するもの,(…の)敵《+『to』(『of』)+『名』》 / 敵の,敵国の energetic 『精力的な』,元気旺盛な energetically 精力的に,元気旺盛に energize,energise …‘に'精力(エネルギー)を与える energy (一般的な力としての)『精力』,気力,元気 / (個人の)精力,活動力 / エネルギー enervate …‘を'気力(体力)を奪う enervating 気力(体力)をなくさせる enervation 元気をなくすこと,無気力,衰弱 enfant terrible 恐るべき子供(人) / (思虜がなく)手に負えない人 enfeeble 〈体・気力など〉‘を'弱める,弱らせる enfeeblement 衰弱;弱くする(なる)こと enfilade 縦射 / …‘に'縦射をあびせる enfold (…で)…‘を'くるむ,包む《+『名』+『with』+『名』》,(…に)…‘を'包む《+『名』+『in』+『名』》 / …‘を'抱く,抱きしめる / …‘を'畳む enforce 〈法律など〉‘を'『実施する』,施行する / (…に)…‘を'『強要する』,強いる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈意見など〉‘を'強化する,強調する enforceable 実施できる / 強制できる enforcement (法律などの)実施,施行 / 強制,強要 enfranchise …‘に'参政権(選挙権,自治権)を与える / 〈奴隷(どれい)など〉‘を'解放する,自由にする enfranchisement 選挙権(公民権,自治権)の賦与 / 解放,釈放 eng. engine / engineer / engineering / engraved engage (特に左翼の政治問題に対して)積極的な関心を持つ engage …‘を'『雇う』;(…として)…‘を'雇う《+『名』+『as』+『名』》;〈技術・労力など〉‘を'買う / …‘を'予約する / 〈注意,関心〉‘を'引きつける / 〈事が〉〈時間・労力〉‘を'『占める』,使う(occupy) / (…に)〈自分〉‘を'専念(没頭)させる,従事させる《+one『self in』+『名』(do『ing』)》 / 〈自分〉‘に'請け合う,約束する;〈物事〉‘を'請け合う / …‘と'交戦状態にはいる / 〈歯車など〉‘を'かみ合わせる / (…に)『従事する』,たずさわる,参加する《+『in』+『名』》 / 交戦する / 〈歯車などが〉かみ合う,(…と)かみ合う《+『with』+『名』》 engaged 《補語にのみ用いて》(…に)忙しい《+『in』(『on』)+『名』(do『ing』)》 / 《補語にのみ用いて》《英》(電話などが)話し中の,ふさがっている(《米》busy) / 《補語にのみ用いて》約束済みの / 婚約中の / 交戦中の / (歯車が)かみ合った engagement 〈C〉『約束』,契約,取り決め;(会合などの)約束,予約《+『for』+『名』》;(人との)約束《+『with』+『名』》 / 〈C〉『婚約』;婚約期間 / 〈C〉雇用;雇用期間 / 〈C〉会戦,交戦 / 《複数形で》債務,負債 / 〈U〉〈C〉(歯車などの)かみ合わせ engaging 人を引き付ける,魅力のある engender 〈ある感情・状態など〉‘を'生じさせる,引き起こす engine 『エンジン』,発動機,機関 / 『機関車』(locomotive) / 消防ポンプ(fire engine) / 《古》(一般に)機械装置 engine driver =engineer engineer 『技師』,技術家 / 《米》(特に鉄道の)『機関士』 / 巧みに事を処理する人,手腕家 / (陸軍の)工兵;(海軍の)機関士官 / (技師として)…‘を'設計する,建設する / …‘を'巧みに処理する,工作する engineering 『工学』 / 土木工事 engr. engineer / engraved / engraving engraft (他の木に)…‘を'接ぎ木する《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / (人の心などに)〈主義・考えなど〉‘を'しっかりと植え哀ける《+『名』+『in』+『名』》 engram エングラム(経験によって生ずる神経系細胞内の構造別化) / (記憶の)痕跡,印象 engrave 〈石・木・金属板など〉‘に'文字(絵など)を刻む,調る;(文字・絵などを)…‘に'刻む《+『名』+『with』+『名』》 / (物の表面に)〈文字・絵など〉‘を'刻る《+『名』+『on』+『名』》 / …‘を'文字(絵など)を彫った金属板(版木など)で印刷する / (人,人の心に)…‘を'深く印象づける》+『名』+『in』(『on』)+『名』》 engraver 彫刻師,彫版工,製版者 engraving 〈U〉彫刻,彫刻術(法) / 〈C〉版画,印画;(版画用の)金属版,版木 engross 〈人〉の注意をすっかり引き付ける,‘を'夢中にさせる(absorb) / 〈文書など〉‘を'はっきりした大きな字で書く engrossing 人を夢中にさせる,心を奪う engulf …‘を'飲む込む;《通例受動態で》(…に)…‘を'飲込み《+『名』+『in』+『名』》 enhance …‘の'程度(仮値など)を高める enhancement 高揚,増進 enigma (特に)解きにくいなぞ;不可解なこと(もの,人) enigmatic なぞのような,不可解な enigmatical =enigmatic enjambment 句またがり(詩韻律である行の意味・構文が次の行に続くこと) enjoin 〈人〉‘に'命じる:《『enjoin』+『名』〈人〉+『to』 do人に…するよう命じる》 / 〈事〉‘を'命じる enjoy ‘を'『楽しむ』 / ‘に'『恵まれている』,‘を'享受する enjoyable 楽しろい,愉快な,楽しめる enjoyably 楽しく enjoyment 〈U〉『楽しむこと』,喜ぶこと / 〈C〉『楽しみ』,喜び(満足)を与えるもの / 〈U〉享有,享受 enkindle …‘に'火をつける / 〈情熱・欲望など〉‘を'燃え立たせる enl. enlarge / enlarged / enlisted enlarge …‘を'『大きくする』,拡大する / 大きくなる,広がる,ふえる enlargement 〈U〉〈C〉拡大,増大,拡張;増補;増築 / 〈C〉拡大(増大,拡張)された部分 / 〈C〉(写真)の引き伸ばし;引き伸ばした写真 enlarger (写真の)引き伸ばし機 enlighten (誤って覚えたことなどについて)〈人〉‘に'よく分かるように教える,‘を'教化する《+『名』〈人〉+『on』(『about』)+『名』》 enlightened 啓発された,教化された enlightenment 〈U〉啓発,啓蒙,教化;文明開化 / 《the Enlightenment》啓蒙主義(17‐18世紀のヨーロッパの思想運動) enlist <人>‘を'兵籍に入る,兵役につかせる;(軍隊に)<人>‘を'入れる《+『名』+『for』+『名』》 / <援助・支持>‘を'得る;<人>‘の'支持(援助)を得る / (…の)徴兵に応ずる;(志願して)(…に)入隊する《+『in』+『名』》 / (事業・運動などに)参加する,協力する《+『for』+『名』》 enlisted man (士官・准尉に対して)下士官兵(《略》『EM』) enlistment 〈U〉兵籍編入,応召 / 〈C〉兵役服務期間 enliven …‘を'活気づける,にぎやかにする enmesh (網などに)…‘を'かける / (争い・困った事態などに)<人>‘を'巻き込む,陥れる《+『名』+『in』+『名』》 enmity (…に対する)敵意,憎しみ;敵対《+『against』(『towards』)+『名』》,(…間の)敵意《+『between』+『名』》 ennoble …‘を'高尚にする,高潔にする / <人>‘を'貴族にする,<人>‘に'爵位を授ける ennoblement 品位向上 / 爵位を授けること ennui ものうさ,けん怠感,退屈 enormity 〈U〉非道,極悪 / 〈C〉大罪,凶行 enormous 『巨大な』,ばく大な enough 『不足のない』,十分な / 『十分な量(数)』,足りる量 / 『十分に』(sufficiently) / 全く,すっかり / もうたくさんだ,やめてくれ(Stop!) enplane 飛行機に乗る(《英》emplane) enquire =inquire enquiry =inquiry enrage 〈人〉‘を'ひどく怒らせる,憤激させる enrapture 〈人〉‘を'有頂天にする,うっとりさせる enrich (…で)〈社会・人など〉‘を'『裕福にする』,金持ちにする《+『名』+『by』+『名』》 / (…で)〈生活・心・文化など〉‘を'『豊かにする』,充実させる《+『名』+『by』(『with, through』)+『名』》 / (ある成分・要素などを加えて)…‘の'質を向上させる《+『名』+『by』+『名』(do『ing』)》 enrichment 〈U〉豊かにすること;質を向上させること / 〈U〉裕福,豊富;質の向上 / 〈C〉豊かにするもの;装飾 enroll,enrol 〈人〉‘の'氏名を名簿に記入する;〈人〉‘を'入会させる,入学させる,兵籍に入れる / 〈氏名〉‘を'名簿に記入する / 入会する,入学する,入隊する enrollment,enrolment 〈U〉登録;入会,入学,入隊 / 〈C〉登録者数 ensanguined 血で覆われた,血まみれの ensconce (…に)〈自分〉‘を'隠す《+『名』+『in』(『on, among』)+『名』》 / (…に)〈自分〉‘を'落ち着かせる《+『名』+『in』(『on, among』)+『名』》 ensemble (一体をなすものとしてとらえられた各部分の)総体;全体的効果 / (調和のとれた)婦人服の一そろい,アンサンブル / (小人数の)合奏団,合唱団,アンサンブル / 《集合的に》(劇などの)共演者 ensheathe …‘を'さやに納める enshrine …‘を'神殿に祭る / …‘を'神聖(大切)な物として保存する enshroud …‘を'覆い隠す,包んで見えなくする ensign 旗;国旗;軍艦旗 / (官職・職権などを示す)記章,しるし / 《米》海軍少尉 ensilage =silage ensile 〈生牧草〉‘を'サイロに貯蔵する,貯蔵牧草にする enslave 〈人〉‘を'(…の)奴隷(どれい)にする《+『名』+『to』+『名』》 enslavement 奴隷にすること,奴隷状態 ensnare 〈人・鳥・動物〉‘を'わなにかける ensue 続いて起こる,すぐ後ろに続く / (…の)結果として起こる《+『from』+『名』》 ensure 〈物事が〉〈成功など〉‘を'『保証する』,『確実にする』 / (…から)〈人〉‘を'守る,安全にする(make safe)《+『名』+『against』+『名』(do『ing』)》 entablature (ギリシア・ローマ建築の)エンタブラチュア(柱頭の上に載っている水平部分) entail (…に)〈損失・労力・出費など〉‘を'負わせる,課する《+『名』+『on』(『for』)+『名』》 / 《受動態で》(…に)〈土地〉‘を'限嗣(げんし)相続させる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 限嗣(げんし)相続権の土地の分配 entangle (…に,…で)…‘を'『もつれさせる』,からませる《+『名』+『in』(『among, with』)+『名』》 / 〈事態など〉‘を'『混乱させる』,紛糾(ふんきゅう)させる(confuse) / (困難などに)〈人〉‘を'『巻き込む』(involve)《+『名』+『in』+『名』》 entanglement 〈U〉もつれさせること;〈C〉もつれ,紛糾 / 〈C〉からませるもの entente 〈C〉〈U〉(2か国・数か国間の)友好関係 / 〈U〉《the~》《集合的に》(友好関係を結んでいる)2か国,数か国 enter …‘に'『入る』,入り込む / 〈弾丸などが〉…‘を'突き通す,‘に'入り込む(penetrate) / …‘の'『一員となる』,‘に'入る;…‘に'参加する / (…に)〈人〉‘を'入学させる;(競争などに)〈人・動物など〉‘を'参加させる《+『名』+『in』(『for』)+『名』》 / (…に)…‘を'記入する,登録する《+『名』+『in』(『into, on』)+『名』》 / 〈新しい生活・局面など〉‘に'入る / 〈異議など〉‘を'正式に申し出る / 『入る』 / 登場する enteritis 腸炎 enterprise 〈C〉(特に勇気を要したり困難を伴う)『事業』,企て(project);大仕事 / 〈U〉『進取の気性』,冒険心 / 〈C〉商事会社(business firm) enterprising 進取の気性に富んだ,積極的な entertain 〈人〉‘を'『楽しませる』 / 〈人〉‘を'『もてなす』,歓待する / 〈感情・意見・計画など〉‘を'心に抱く / 客を呼ぶ,客をもてなす,歓待する entertainer もてなす人;歌(漫談,寸劇)などで人を楽しませる芸人 entertaining 愉快な,おもしろい,楽しい(amusing) entertainment 〈U〉『娯楽』,気晴らし,楽しみ / 〈C〉催し物,余興,演芸 / 〈U〉客呼び,もてなし,歓待 enthrall,enthral 〈人〉‘の'心を奪う,‘を'魅了する enthrallingly 心を奪う(魅了する)ように enthrone …‘を'王位につかせる / 〈人〉‘を'あがめる enthroned 王座を占めて,あがめられて enthronement 即位[式] enthuse (…に)熱狂する,感激する《+『about』(『over』)+『名』》 / 〈人〉‘を'熱狂させる,感激させる enthusiasm (…に対する)『熱中』,『熱狂』,熱意《+『for』(『about』)+『名』》 enthusiast …狂;(…に)熱中している人《+『about』+『名』》 enthusiastic 『熱狂的な』,熱烈な enthusiastically 熱狂的に entice (快楽や報酬によって)〈人〉‘を'引き付ける,誘惑する: enticement 〈U〉誘惑 / 〈C〉誘惑するもの entire 《名詞の前にのみ用いて》『全体の』,全部の(whole) / 『壊れていない』,無傷の / 《名詞の前にのみ用いて》『無条件の』,『完全な』,全くの entirely 『全く』,『すっかり』,完全に entirety 〈U〉完全[であること] / 〈C〉全体,全部 entitle 〈本など〉‘に'『表題をつける』,〈人など〉‘に'名称を与える / 〈人〉‘に'『権利』(『資格』)を与える』 entity 実在するもの,実体 entomb …‘を'埋葬する / (場所などが)〈人〉‘の'墓となる entombment 埋葬 entomological 昆虫学の entomologist 昆虫学者 entomology 昆虫学 entourage (重要人物の)取り巻き連 entracte (芝居などの)幕合い,幕間,中入り / 幕合い音楽;幕間狂言 entrails 内臓,腸 entrain …‘を'列車に乗せる / 列車に乗る entrance (…で)〈人〉‘を'うっとりさせる,恍惚(こうこつ)とさせる《+『名』+『with』+『名』》 entrance 〈C〉(建物・場所などの)『入り口』,玄関;(…への)入り口《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(場所・建物・学校・会社などへ)『入ること』,入場《+『to』(『into,on,upon』)+『名』》 / 〈U〉(新しい生活・職務などに)つくこと,入ること《+『on』(『upon, into』)+『名』》 / 〈U〉(…へ)入る権利(資格)《+『to』(『into』)+『名』》 entrant (競技などの)参加者《+『for』+『名』》 / (…の)新会員,新入生,新入者,(新しい識務などに)つく人《+『to』(『into』)+『名』》 entrap …‘を'わなにかける / 〈人〉‘を'計略にかける;〈人〉‘を'欺いて(…)させる《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》 entrapment わなにかけること,陥れること entreat 〈人〉‘に'『懇願する』,嘆願する / (人に)…‘を'懇願する,嘆願する《+『名』+『of』+『名』〈人〉》 entreatingly 懇願するように,おりいって entreaty 懇願,嘆願 entree 〈C〉〈U〉(…に)入る権利《+『into』+『名』》 / 〈C〉アントレー(《米》主要料理;《英》(ディナーで)魚と肉の間に出す料理) entrench …‘を'ざんごうに入れる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(ざんごうに入れたように)…‘を'安泰[なもの]にする / ざんごうを掘る entrenched (権利・信念などが)確固とした / ざんごうで防備された entrenchment ざんごう掘り;〈C〉ざんごう entrepot 貨物の集散地,中央市場 / 倉庫 entrepreneur 企業家 / 興行主(《米》producer) entresol (建物の)中二階 entropy エントロビー(物質の熱力学上の量) / (熱などエネルギーの)拡散,同質化 entrust (…を)〈人〉‘に'任せる,ゆだねる《+『名』〈人〉+『with』(『to』)+『名』(do『ing』)》 / (人に)〈物事〉‘を'任せる《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 entry 〈C〉〈U〉(場所などに)『入ること』,『入場』,登場;(団体・競技などへの)参加,加入(entrance)《+『into』+『名』》 / 〈C〉《おもに米》(…への)入り口(entrance),玄関《+『of』(『to』)+『名』》 / 〈C〉(帳簿・日記・表などの)『記載事項』,項目;(…の)『記入』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(競技・コンテストなどの)『参加者』,参加作品《+『for』(『in』)+『名』》 / 〈C〉(辞書などの)見出し語 entry visa (パスポートに押される)入国ビザ,入国査証 entryway 入り口,玄関 entwine 〈つるやひもなどが〉…‘に'からみつく,巻きつく enumerate …‘を'列挙する;…‘を'数え上げる enumeration 〈U〉数え上げること;列挙 / 〈C〉目録,表(list) enunciate 〈語・音節〉‘を'(明瞭に)発音する / 〈理論・計画など〉‘を'はっきり述べる / (明瞭に)発音する enunciation 〈U〉発音の仕方,口調 / 〈C〉公表,宣言,言明 enuresis 遺尿(いにょう)症,尿失禁,寝小便 env. envelope envelop (…に)…‘を'包む《+『名』+『in』+『名』》 envelope 『封筒』 / 包むもの envelopment 包むこと,包囲 envenom 〈特に武器〉‘に'毒を塗る / …‘を'憎しみで満たす enviable 人をうらやましがらせる envious うらやましそうな,ねたましげな environed (場所などが)(…で)取り囲まれている《+『by』(『with』)+『名』》 environment 『環境』,周囲の状況;《the~》自然環境 environmental 環境の;自然環境の environmentalism 環境保護論 environmentalist 環境保護論者 environs (都市の)近郊,郊外 envisage 〈将来の物・事〉‘を'心に描く,思い浮かべる envision =envisage envoy 使者 / 外交官,外交使節 / 特命全権公使;公使 envoy, envoi 詩の結び句(特にバラード(ballad)の最後の4行) envy 〈U〉(…に対する)『ねたみ』,羨望(せんぼう)《+『of』(『at』)+『名』》 / 〈C〉(…の)『羨望の的』,うらやましい物(人,事)《+『of』+『名』》 / …‘を'『うらやむ』,ねたむ envyingly うらやんで,ねたんで enwrap …‘を'包む,くるむ enzyme 酵素 eolian 風の堆積(たいせき)作用による,風成の eon 非常に長い期間;永遠,永世 / 累代(地質学上の年代区分の最大の単位で,代(era)を二つ以上含む) epaulet, epaulette 肩飾り,(特に軍服の)肩章 epee エペ(フェンシングで使う切っ先にたんぽのついた細身の剣) epergne 食卓中央の飾り皿(果実・花などを載せる) ephemeral (昆虫・草などが)1日限りの / 短命の,はかない,つかの間の epic 『叙事詩』 / 叙事詩の,叙事詩に似た / 叙事詩に歌われているような,壮大な epicene 両性共通の,男女両性をそなえた / めめしい,男らしくない epicenter,epicentre 震央(しんおう),震源地(地震の震源の真上の地表上の地点) epicure 飲食に対する洗練された感覚の持ち主,美食家,食通 epicurean 快楽主義の / 食道楽の,飲食にうるさい;美食家向きの / =epicure epidemic (病気などが)『伝染性の』,急速に広がる / (一般に)流行している / (一時的な)流行病,伝染病 / 流行,はやり epidermis (動物・植物の)表皮,上皮 epidiascope エピディアスコープ(物体をそのままスクリーンに映す幻燈機) epiglottis 喉頭蓋,のどぶた epigram 警句 / 警句的な短い風刺詩 epigrammatic 警句(風刺詩)の,警句ふうの,風刺的な;(人が)警句好きの epigrammatically 警句的に epigraph (建築物・記念碑などの)碑文,題銘 / (書物の巻頭・章頭の)題辞,引用句 epigraphy 墓碑銘学 / 《集合的に》碑銘,碑文 epilepsy てんかん epileptic てんかん[性]の / てんかん患者 epilogue,epilog (劇の)納め口上,エピローグ / (小説・詩などの)結び,終章 epinephrine =adrenalin[e] episcopacy 〈U〉《文》監督(主教,司教)の職(任期) / 《the~》主教(司教)団 episcopal 監督(主教・司教)の / 監督制度の / 《E・》監督派の episcopate =episcopacy episode 挿話的なでき事(人生の特殊な経験など) / (小説・劇などの中の本筋と直接関係のない)挿話的な事件 episodic 挿話的な episodically 挿話的に epistemology 認識論(知識の起源・方法などを探求する哲学) epistle (特に形式張った)手紙,書簡 / 《the Epistles》(新約聖書中の)使徒書簡 epitaph 墓碑銘 epithalamion 祝婚歌 epithalamium =epithalamion epithelium 上皮[組織](生物体の表皮・血管内壁など) epithet (人・物の性質・属性を表す)形容辞,形容語句 / あだ名,別称 epitome (…の)典型《+『of』+『名』》 / 《まれ》(作品・論文などの)要約《+『of』+『名』》 epitomize,epitomise …‘を'典型的に示す / 《まれ》…‘を'要約する epluribusunum 多から一を(諸州の合一を目ざす米国の標語;米国の数種類の硬貨に刻まれている) epoch 『画期的な時代』,時期 / (歴史上の)新時代,新紀元 / 世(せい)(紀(period)の次に小さい単位) epoch-making 新しい時代を開く,画期的な epochal 世(せい)の,世特有の / 新しい時代を開く,画期的な eponymous (土地・国・小説などの)名前の起源となった人の,名祖(なおや)の epoxy エポキシ[樹脂](接着剤・塗料などに用いる) epsilon エプシロン(ギリシア語アルファベットの第5字Ε,ε;英語のE,eに相当) equability 均等性 / 穏やかさ,平静 equable 一様な,均等な / (気分・気性などが)穏やかな,平静な equal 『等しい』,同じ / 『平等の』 / 互角の;均等の / (任務・作業などに)耐える力がある,(…する)力量がある《+『to』+名(do『ing』)》 / (…と)『同等の人(物)』《+『of』+『名』》 / …‘に'等しい,匹敵する;(…の点で)…‘に'匹敵する《+『名』+『in(as)』+『名』》 equal sign (数学の)等号(=) equal time (テレビ・ラジオで各立候補者の政見発表の)平等な時間の割り当て equalitarian 平等主義の / 平等主義者 equality (数量・程度・価値・大きさなどで)『等しいこと』,均等;(特に,権利・責任などにおいて)(…間の…の)『平等』《+『of』+『名』+『between』+『名』》 equalization,equalisation 平等化,均一化 equalize,equalise …‘を'等しくする,同等にする;…‘を'均一にする;(…に)…‘を'等しくする《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 equally 『平等に』,同等に;『均一に』,均等に / 《文を修飾して》同時に equanimity (心の)落ち着き,平静,冷静 equate (…と)…‘が'等しいと見なす,‘を'等しく扱う《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)…‘を'等しくする《+『名』+『with(to)』+『名』》 / (数学で)…‘を'等式化する equation 等式; 方程式 equator (地球・天体の)『赤道』 equatorial (地球・天体の)赤道の,赤道上の / 赤道特有の equerry (英国王室の)侍従 equestrian 馬術の;馬上の / 騎手;(特に)曲馬師 equiangular 等角の equidistant 等距離の equilateral (三角形が)三辺の等しい equilibrium (力・勢力・作用などの)釣り合い,均衡;(心の)平静 equine 馬の;馬のような equinoctial 春分(秋分)の,昼夜平分の / 春分(秋分)に起こる equinox 昼夜平分時 equip (ある目的のために必要な装備などで)〈人〉‘に'『したくさせる』,〈船・軍隊など〉‘に'『装備する』《+『名』+『with』+『名』》,(…に備えて)…‘に'したくさせる,‘を'装備する《+『名』+『for』+『名』》 / (必要な知識・能力などを)〈人〉‘に'身につけさせる:《『equip』+『名』〈人〉+『with』+『名』+『for』+『名』…に備えて…を人に身につけさせる》 equipage 〈C〉馬車と従者の一団 / 〈U〉(軍隊・キャンプ用の)装備一式;《古》(一般に)一そろいの物 equipment 《集合的に》『備品』;『装備』,したく / (…を)『装備すること』(している状態)《+『with』+『名』》 / (仕事などに)必要な知識(能力)《+『for』+『名』(do『ing』)》 equipoise 〈U〉釣り合い,均衡 / 〈C〉平衡おもり;対抗勢力 equitable 公平な,公正な,正当な(just) equitably 公平に,公正に,正当に equity 〈U〉公平,公正,無私;〈C〉公明正大なもの / 〈U〉衡平法(公平と正義の点において慣習法(common law)の不備を補う英国の法律);(米国の法律で)抵当差額 / 〈U〉普通株主権;《英》《複数形で》固定配分のない株式 equiv. equivalent equivalence (価値・重要性などの)等しいこと,等価,同量 / (原子の)等価;(数学で)等価,同値;(図形の)等積 equivalent 同等の,同量の,同価の / 同等(同価,同量)の物;(文法で)(…の)相当語句《+『for(of)』+『名』》 equivocal 二つの意味(いろいろな意味)に取れる(ambiguous) / 疑わしい(doubtful) / 〈人・行動が〉いかがわしい equivocate 言葉を濁す,あいまいな言葉を使う equivocation どうにも取れる(あいまいな)言葉を使うこと er えー,あのー era (あるものの存在・でき事などで特徴づけられた)時代 / 紀元 / (地質の時代を表す)代 eradicate …を根絶する,完全に取り除く eradication (犯罪・病気などの)絶滅,根絶 eradicator 根絶するもの;インク消し erase (…から)〈文字など〉‘を'『ふいて消す』,削除する,取り消す《+『名』+『from』+『名』》 / …‘の'文字(絵など)を消す / (記憶などから)…‘を'消し去る,ぬぐい去る《+『名』+『from』+『名』》 eraser 『消しゴム』,『黒板ふき』,インク消しなど erasure ぬぐい消すこと; / 抹消部分,削除した語句 erbium エルビウム(希土類元素;化学記号は『Er』) ere …の前に / …する前に,しないうちに(before) erect 『直立した』,まっすぐな(upright) / …‘を'建てる,建設する / …‘を'まっすぐに立てる,直立させる・勃起している erectile (特に男性性器が)勃起する,勃起性の erection 〈U〉直立,起立 / 〈U〉建設,建立(こんりゅう) / 〈C〉建造物,建物 erectly 直立して,まっすぐに erectness 直立,垂直性 erelong まもなく,遠からず eremite =hermit erg エルグ(エネルギーの単位) ergo それ故に,したがって ergonomics =biotechnology ergot 麦角(ばっかく)病(麦角菌によるライ麦など穀物の病気) / 麦角(止血剤・子宮収縮剤用) ermine 〈C〉白テン,オコジョ(北国地域に住むエゾイタチ) / 〈U〉アーミンの毛皮 erode 〈酸などが〉〈金属類〉‘を'腐食する;〈水滴・雨・波などが〉…‘を'浸食する erogenous (体のある部分が)性感を刺激する erosion (酸などによる)腐食;(風・水・波・氷河などによる)浸食[作用] erosive 浸食(腐食)性の erotic 性愛の;性愛を扱った;好色の erotica エロ本,春画 erotically 性愛的に,好色に eroticism エロチシズム;色情;好色[的傾向];性的表現 err (判断・考え方・選択などで)『誤る』,まちがえる;過ちを犯す,罪を犯す《+『in』+『名』(do『ing』)》 / (正道・目的などから)それる,逸脱する《+『from』+『名』》 errand 『使い』,用足し / (使いの)『用向き』,使命;(旅行などの)目的 errant (中世の騎士が)冒険を求めて偏歴する / 正道からはずれた;誤った errata erratumの複数形 erratic (動きが)一定しない,定まらない;(考え・心が)ふらついている erratically 散漫に,(考え・心が)ふらふらして erratum 誤字,誤記,誤植 erroneous 誤りのある,まちがった error 〈C〉『誤り』,『まちがい』 / 〈U〉思い違い,誤解 / 〈U〉〈C〉過ち,過失 / 〈U〉(計数の)誤差 / 〈C〉(野球で)エラー,失策 ersatz 代用の;合成の erst 昔は,以前は erstwhile 昔の,以前の / 昔は,以前は,かつては eruct 〈おくび・げっぷ〉‘を'出す / 〈火山などが〉〈煙など〉‘を'噴出する / おくびを出す;吐き出す eructation げっぷ,おくび / 噴出 erudite (人が)学識のある,博学な;(書物・論文などが)学識の深さを示す erudition 博学,博識 erupt 〈火山灰・間欠泉などが〉噴出する,〈火山が〉噴火する / 〈争いなどが〉突然起こる;〈感情が〉爆発する / 〈溶岩・熱湯など〉‘を'噴出させる / 〈怒りなど〉‘を'爆発させる eruption (病気・災害などの)『突発』,(戦争などの)勃(ぼっ)発;(怒り・笑いの)爆発《+『of』+『名』》 / (溶岩・熱湯などの)『噴出』;(火山の)『噴出』;(火山の)『噴火』《+『of』+『名』》;(火山・間欠泉などからの)噴出物 eruptive 噴出する;突発する;爆発しがちな / 噴火する;噴火による erysipelas 丹毒(たんどく)(連鎖球菌により生じる急性伝染病) erythema 紅斑(こうはん)(炎症などにより皮膚が異常に赤くなること) erythrocyte 赤血球 escalate …‘を'段階的に増す(強める,拡大する) / 段階的に増す(強まる,拡大する) escalation 段階的な増大(拡大,強化) escalator 『エスカレーター』[もと商標名] escallop =scallop escalope 豚・牛の肉の薄片を卵とパンくずでまぶして調理したもの escapade はめをはずした行為,脱線,いたずら escape (危うく…から)『逃げ出す』,脱走する《+『from』(『out of』)+『名』》 / (危うく逮捕・危害などから)『免れる』《+『from』+『名』(do『ing』)》 / (容器などから)〈気体・液体・粒状物などが〉流出する,漏れる《+『from』(『out of』)+『名』》 / (未然に)…‘から'『逃げる』,逃れる,‘を'うまくかわす / 〈逮捕・危害など〉‘を'『免れる』,逃れる / 〈人〉‘に'忘れられる,‘の'注意を引かない;〈人の注意など〉‘を'引かない / 〈言葉・ため息などが〉〈人,人の口〉‘から'思わず出る / 〈C〉〈U〉(…から)『逃げ出すこと』,脱走;(…を)免れること《+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈C〉(…から)逃げる(逃れる)手段,逃げ道《+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈C〉(…からの)(ガス・水などの)漏れ《+『of』+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 escape velocity 重力脱出速度 escapee 逃亡者,脱獄者 escapement (時計の) 脱進機 《調速機構》,逃がし止め / (タイプライターの)文字送り装置 / (ピアノのハンマーをもとの位置にもどす)休止装置 escapism 現実逃避[主義] escapist 現実を逃避する / 現実逃避者 escapology 脱出術(袋・鎖から抜け出る奇術) escargot エスカルゴ,食用カタツムリ escarole (サラダ用の)葉の広いチコリ escarpment (地殻の断層・亀裂などによる)断崖(だんがい) / 急斜面をめぐらした城(とりで) eschatology 終末論(キリスト教の世界の終りに関する学問) eschew 〈ある行為・悪癖・食物など〉を避ける,控える,慎む escort 〈C〉(保護・案内・礼儀のための)『付き添い』,護衛者,(特に,パーティーなどで)女性に付き添う男性;《集合的に》(兵士・軍艦などの)武装護衛隊,(警官の)護衛 / 〈U〉案内;保護,護衛,護送 / (ある場所まで)〈人〉‘に'『付き添って行く』《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 〈軍艦など〉‘を'護衛する escort agency 男性同伴者斡旋所(若い男女のつき合い相手を紹介する所)・単なる売春斡旋業者だったりするようです escritoire 書き物机(writing desk) escrow 条件付発効証書(不動産譲渡人などが第三者の手に預けておき,一定の条件成就とともに有効となる署名捺印(なついん )証書・契約書など) escudo エスクード(ポルトガルの貨幣単位) escutcheon 紋章の描かれた盾(たて),盾形の紋地 esophagus 食道(《英》oesophagus) esoteric (興味・知識などが)少数の人だけの / 難解な / 秘密の esp.,espec. especially espadrille エスパドリーユ(キャンバス地で底の平らなサンダル) espalier 果樹だな(格子)(果樹などをからませる) especial 『特別な』,格別の;特殊な especially 『特に』,特別に;きわだって espionage スパイ行為,スパイ活動 esplanade (海岸・湖畔などの)遊歩地 espousal 〈U〉〈C〉《文》(主義などの)支持,擁護 / 〈C〉《しばしば複数形で》《古》結婚;(…との)婚約《+『to』+『名』》 espouse 《文》〈主義・説など〉‘を'信奉(擁護)する / 《古》…‘を'めとる espresso エスプレッソ(黒くいったコーヒー豆に蒸気を通して作る濃いコーヒー) esprit (ひらめく)才気,機知,エスプリ esprit de corps 団体精神,団結心 espy 〈遠くのもの・隠れたもの・意外なもの〉‘を'見付ける esquire 〈C〉(中世における)騎士の従者 / 〈C〉《英》郷士(ごうし) / 《E-》…殿,…様 essay (ある論題・問題に関する)『小論』,評論;『随筆』,エッセイ《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《文》試み[ること],企て(attempt) / …‘を'試みる;…しようとする《+『to』 do》 essayist 随筆家 essence 〈U〉(…の)『本質』,真髄《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(植物・薬物などから抽出された)精,エキス《+『of』+『名』》 / 〈U〉香水(perfume) / 〈U〉本質,実在;〈C〉(特に)霊的実在 essential 『絶対必要な』,欠くことのできない / 『本質の』,本質的な / (植物・薬剤などの)エキスの,精の / (…に)不可欠の要素;(…の)主眼点,要点《+『of』+『名』》 essentially 本質的に;本来は / 《否定構文で》必然的には(necessarily) est. established / estate / estimate est. established / estimate establish …‘を'『設立する』,創設する / (ある場所・識業などに,…として)〈人・自分〉‘を'落ち着かせる,安定させる《+『名』+『in』(『as』)+『名』》 / 〈法律など〉‘を'制定する / 〈ある慣習・事実など〉‘を'『確立する』,世に認めさせる / 〈事実など〉‘を'証明する,立証する established 確立した,定まった;定着した;常設の establishment 〈U〉(…の)『設立』,設置;確立,樹立;制定;立証《+『of』+『名』》 / 〈U〉(確立された)『制度』,秩序 / 《the E-》『体制』,権力機構;英国国教会 / 〈C〉(土地・家財道具・使用人などを含む)住居,家,世帯 / 〈C〉(公共または私設の)施設,機構(営業所・事業所・店・ホテル・食堂・学校・病院・図書館など);《集合的に》施設(機構)を構成する人々 estaminet (フランス風の)小食堂,居酒屋,小さなカフェ estate 〈C〉『地所』;(特に邸宅のある広大な)屋敷(私有地) / 〈U〉『財産』,(特に)遺産 / 〈C〉《英》住宅群,団地(《米》[housing]development) / 〈U〉《文》(生涯のある)時期,年代;(ある時期の)生活状態 / 〈C〉(封建社会での明確に区別された)身分,階級 estate agent 不動産[仲介]業;土地管理人(《米》real estate agent) estate car =station wagon esteem 〈物事〉‘を'『尊重する』,重んじる;(…に対して)〈人〉‘を'尊敬する《+『名』+『for』+『名』》 / 《おもに文》(…と)…‘を'『思う』(consider)《+『名』[+『to be』]+『名』(『形』)〈補〉》 / 尊敬,尊重 ester エステル(酸とアルコールから水を分離してできる化合物の総称) esthete =aesthete esthetic =aesthetic esthetics =aesthetics estimable 尊重(尊敬)に価する / 評価できる,見積りできる estimate …‘を'『見積る』,概算する / 《副詞[句]を伴って》〈人物・状況など〉‘を'『評価する』・判断する / (…を)見積る《+『for』+『名』》 / 〈C〉(寸法・数量・価値などの)『見積り』,概算,評価[額];見積書《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉評価,評定《+『of』+『名』》 estimated 見積りの,概算の estimation 〈U〉判断;評価;尊重 / 〈C〉〈U〉(特に商業上の)(…の)見積り,概算《+『of』+『名』》 estimator 見積りをする人,評価をする人 estivate =aestivate estrange …‘との'仲を裂く(悪くする);(…から)…‘を'遠ざける《+『名』+『from』+『名』》 estrangement (…との,…間の)仲たがい《+『with』(『between』)+『名』》;(…からの)疎遠《+『from』+『名』》 estrogen エストロゲン(動物の雌を発情させる卵胞ホルモン)(《英》oestrogen) estrous cycle (雌の)発情期(《英》oestrus cycle) estuary (潮のさす大きな川の)河口 et al et alibiおよびその他の箇所に;et aliiおよびその他の者 et seq and the following…以下参照 eta エータ(ギリシア語アルファベットの第7字Η,η;英語のE,eに相当) etc. …『など』,その他…(ラテン語et cetera=and other thingsの略) etcetera …など,その他… etch 〈絵など〉‘を'エッチングで描く(彫る) / エッチングで描く etcher エッチングする人,食刻銅版工 etching 〈U〉食刻法,エッチング(銅板にろうを塗り,その上に針で絵などを描き,露出した部分を酸で腐食して原版を作る法) / 〈C〉食刻版画,エッチング eternal 『永遠の』,永久不変の,不滅の / 《話》絶え間のない,果てしない / 神(God)…永遠なるもの eternal triangle (男女間の)三角関係 eternity 〈U〉永遠,無限の時間;(神・魂などの)永遠性,不滅 / 〈U〉来世,あの世 / 《an~》際限なく思われる長い時間 ethane エタン(無色・無臭の引火性の気体;燃料ガス用) ethanol =alcohol ether エーテル(麻酔などに用いる) / (またaether)《詩》天空,青空 ethereal 空気のように軽やかな,きわめて優美な / 《詩》天上の,天空の ethic 倫理,道徳律 / =ethical ethical 倫理の,今徳の;倫理学 / 道徳的な,(特に)職業道徳にかなった ethics 《単数扱い》『倫理学』 / 《複数扱い》『倫理』,道徳[律],規範 ethnic cleansing 民族浄化、人種浄化、ほかの民族を一掃する[壊滅させる]こと ethnic, ethnical (共通の言語・文化・歴史を持つ)民族の ethnicity 民族的特徴(背景),民族性 ethnocentric 自民族中心主義の ethnocentrism 自民族中心主義 ethnographer 民族誌学者 ethnography 民族誌[学] ethnol. ethnological / ethnology ethnological 民族学[上]の ethnologist 民族学者 ethnology 民族学 ethology 動物行動学 ethos (個人・社会の信念・習慣・風習を形成する)気風,心情 ethyl エチル / エチルの ethyl alcohol エチルアルコール ethylene エチレン(引火性の気体;吸入麻酔薬に用いる) etiolate (光をあてずに)〈植物〉‘を'白く生長させる etiological 病原学[上]の etiology 〈U〉病原学 / 〈C〉〈U〉病気の原因,病因 etiquette 『礼儀』,『作法』,エチケット / (同業者仲間の)礼儀,仁義 etude (音楽の)練習曲,エチュード;(絵の)習作 etym. etymological / etymology etymological 語源の,語源学上の etymologist 語源研究者,語源学者 etymology 〈C〉〈U〉語源,語の由来 / 〈U〉語源研究,語源学 eucalyptus ユーカリ樹(オーストラリア産の芳香ある常緑の巨木) euchre ユーカー(高位32枚のカードでするカードゲーム) / (ユーカーで)〈人〉'に'勝つ / 《米話》〈人〉'を'出し抜く eugenic 優生学上の / 優秀な子孫を残す eugenically 優生学上,優生学的に eugenicist 〈C〉優生学者 eugenics 優生学 eulogist 賞賛者 eulogistic (演説・文章が)賞賛の,ほめたたえる eulogize,eulogise (演説・文章で)〈人・物〉‘を'賞賛する,ほめたたえる eulogy 〈C〉賛辞 / 〈U〉賞賛,賛美 eunuch 去勢された男,(特に昔東洋の宮廷やハレムなどに仕えた)宦官(かんがん) euphemism 〈U〉婉曲(えんきょく)語法,遠回しに言うこと / 〈C〉婉曲語句,遠回しの言い方 euphemistic 婉曲語法の,遠回しの euphonious (音・語句・鳴き声などが)響きのいい,耳に快い,音の美しい euphonium ユーフォニアム(バリトンチューバに似た大型の金管楽器) euphony 音調(語調)のよさ,快い(美しい)響き euphoria 幸福感 euphoric 幸福感を味わう eureka 分かった,しめた eurhythmic 調和のとれた / リズム体操の eurhythmics リズム体操 europium ユーロピウム(希土類元素;化学記号は『Eu』) euthanasia 安楽死術;安楽死 euthenics 環境優生学,生活改善学 eutrophic (湖が)富栄養の / (動植物の)栄養物が豊かな evacuate …‘を'明け渡す,‘から'撤退する / (危険な所から安全な所へ)…‘を'移動させる,疎開させる《+『名』+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 《文》…‘を'からにする / 《文》(…から)〈排出物〉‘を'出す,排出する,《+『名』+『from』+『名』》 evacuation 避難,疎開;(軍隊などの)撤退 / 《文》(容器などを)からにすること / 《文》排泄(はいせつ) evacuee 避難民,疎開者 evade …‘を'うまく避ける(逃げる) evaluate …‘を'評価する,‘の'数量を見積る evaluation (物・行為などの)評価;(物の)見積り evanescence (物・気持ちなどが)次第に消えていくこと evanescent 次第に消えていく;消えやすい evangelic, evangelical 福音[書]の / 福音主義の evangelicalism 福音主義(儀式や教会よりも罪の自覚とキリストによる神の救いを強調する) evangelism 福音の伝道 / =evangelicalism evangelist 〈C〉福音伝道者 / 《E-》四福音書の著者(新約聖書の福音書を書いたMatthew,Mark,Luke,John) evangelistic 福音伝道者の evangelize,evangelise 〈人〉‘を'キリスト教に改宗させる / 福音を説く evaporate 『蒸発する』,蒸発して消える,消散する / …‘を'蒸発させる,蒸気にする evaporated milk 濃縮無糖牛乳 evaporation 蒸発;(蒸発による)消散 evasion 〈U〉(攻撃などを)逃れること,(責任などの)回避《+『of』+『名』》 / 〈C〉逃げ口上,言い逃れ evasive 回避する,言い逃れの eve (祝祭日の)『前夜』,前日 / 《the~》(重要な事の)直前《+『of』+『名』》 even 『平らな』,平たんな / 『同じ高さの』,同一平面の,平行の / (運動・動作・品質などが)『均一の』,規則的な,一様の,むらのない / (数・量などが)『同じの』,等しい,釣り合のとれた互角の / 『偶数の』 / 公平な,公正な(fair) / 平静な,穏やかな,落ち着いた(calm) / 貸借にない,清算済みの / 端数のない,ちょうどの,きっかりの / 《意味を強めて,不審や意外の念を含み》…『でさえも』,までも / 《比較級の前に用いて》『なおいっそう』,さらに(still,yet) / 《形容詞の前または後の用いて》(…と)すら言える;《古》《時を表す副詞の前に用いて》ちょうど / …‘を'平らにする,ならす / …‘を'釣り合わせる,平均させる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / …‘の'変動をなくする,‘を'安定させる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 even 夕べ,晩 even chances =evens even money (かけで)五分五分の可能性;(もうけが)とんとん even number 偶数 even-tempered 穏やかな気質の evenhanded 公正な,公平な evening 『夕方』,夕刻,晩(日没から就寝時までの間) / 《文》末期,晩年 / 夜会,夕べ / 夕方の,夕暮れの evening dress (またevening gown)〈C〉(長い)婦人用夜会服 / 〈U〉(男女の)夜会服(男性用は通例黒式) evening paper 夕刊[新聞] evening prayer =evensong evening primrose 月見草,宵待草(夜に黄色い花が開く) evening star 宵の明星(Venus) evenings 毎夕方 evenly 等しく,平等に / 平らに,なめらかに / 落ち着いて,平静に evens (かけで)五分五分の可販性 evensong (英国国教会の)夕べの祈り,晩祷(ばんとう) event (特に重要な)『でき事』,事件;行事 / (スポーツの)『種目』;勝負,試合 / 《文》成り行き,結果 eventful でき事の多い,多事な / 重大な結果をもたらす eventide 夕べ,たそがれ eventual 『結果として起こる』 eventuality 起こりうる事柄,万一の事態 eventuate (…の)結果になる,結局(…に)なる《+『in』+『名』》 ever 《疑問文・否定文,また比較級・最上級の文で》『かつて』,今まで / 《条件節,または未来時制で》いつか,いずれ / 《疑問詞を強調して》《話》いったい[ぜんたい],どれほど,そもそも / 《肯定文に用いて》いつも,常に,絶えず everblooming (花が)一年じゅう咲いている everglade (米南部の)沼沢地,低湿地 evergreen (樹木が)常緑の / 常緑樹 everlasting 《文》『永久に続く』,永遠の / 『長い間続く』;(時に,うんざりするほど)長々しい,度重なる / 永久,永遠 / 《the E-》 神(God) evermore 常に;永久に every 《数えられる単数名詞と共に》『すべての』,どの…も / 『毎』…,…ごと[に] / 《数えられる単数名詞と共に》『可能な限りの』,あらゆる every which way 四方八方に;乱雑に everybody 『すべての人』,万人,だれもみな everyday 『毎日の』,日々の / (日曜日などに対して)平日の / 日常の,ありふれた・(つづりに注意:一語です・everyとdayが離れずにくっついています) everyone 『すべての人』,万人,だれでもみな everyplace =everywhere everything 《単数扱い》 / 『なんでも』,何もかも,万事 / 《補語にのみ用いて》何よりも大切なもの everywhere 『至る所に(で)』 / 《接続詞的に》どこへ(で)…しても evg. evening evict (法律の力で)(家・土地などから)〈人〉‘を'立ち退かせる《+『名』+『from』+『名』》 eviction 立ち退き;追い立て eviction order (法廷による)立ち退き命令 evidence 『証拠』,証拠物件 / 印,徴侯,形跡(indication)・(証拠をあげて)…‘を'証明する・「in evidence」で「証拠(証人)として」 evident 『明白な』,はっきりした evil (思想・行動などが)『邪悪な』,罪深い / 害を与える,有害な / 『不吉な』;不運な / 〈U〉『悪』,罪悪 / 〈C〉『害悪』,悪弊 / 不幸,不運 / 悪く evil eye 邪眼,悪魔の目・(the ~ eye) 憎悪のこもった目つき; (悪魔の)邪眼 (人に禍を与える)・凶眼,邪眼 《にらまれると災難がくるという》 evil-minded 悪意のある,腹黒い evil-tempered よこしまな性質の evildoer 悪事を働く人,悪人 evince 〈感情・才能など〉‘を'はっきり表す,明らかに示す eviscerate …‘の'内臓を抜く evocation (霊魂などを)呼び出すこと,招魂《+『of』+『名』》 / (感情・記憶などを)呼び起こすこと《+『of』+『名』》 evocative 呼び起こす,喚起する;(を)呼び起こす《+『of』+『名』》 evoke (…から)〈霊魂など〉‘を'呼び出す《+『名』+『from』+『名』》 / 〈記憶・感情など〉‘を'呼び起こす evolution 〈U〉(徐々の)『発展』,進展,展開 / 〈U〉(生物の)『進化』;進化論 / 〈C〉(ダンス・体操などの)旋回[動作] evolutionary 発展の / 進化の;進化論に関する evolve 〈計画・理論など〉‘を'『徐々に発展させる』 / …‘を'進化させる / 徐々に発展する / 進化する evzone (ギリシアの)陸軍精鋭部隊所属の歩兵 ewe 雌羊 ewer 広口の水差し ex 先妻,先夫 ex cathedra 権威による,権威ある / 権威をもって ex libris …の蔵書より ex officio 職権によって(よる),職権上(の) ex parte (法律上,また論争などで)一方的な,一方の利益のための / 一方的に,一方の利益のために ex post facto 事後の,過去にさかのぼる / 事後に,過去にさかのぼって ex-directory (電話番号が)電話張にのっていない ex-service (物が)元軍隊所有の;(軍人が)退役の ex-serviceman 退役軍人,元軍人 ex. example exacerbate 〈病気・事態など〉‘を'悪化させる exacerbation (病気・事態などの)悪化 exact 《名紙の前にのみ用いて》(数量など)『正確な』,きっかりの;(物事が)そのままの,そっくりの / (人が)『厳密な』;(機械など)精密な / 〈事柄が〉…‘を'要求する / (人に)〈支払・服従など〉‘を'強要する,強いる《+『名』+『from』+『名』〈人〉》 exact science 精密科学(化学・物理など) exacter (税金など)取り立て人;収税吏 exacting (人が)厳格な / (仕事などが)骨の折れる exaction 〈C〉〈U〉(税金などの)強制取り立て;不当な要求 / 〈C〉強制されたもの,強制取り立て金,重税 exactitude 正確,厳密 exactly 『正確に』,きちんと / ちょうど,まさしく / 《否定文で》正確なところ,正確に言って,必ずしも(…でない) / 《返事で》《yesの代わりに》全くそうです,そのとおりです;《not exactlyの形で否定して》必ずしもそうではない exactness 正確,厳密 exaggerate …‘を'『誇張する』,大げさに言う(考える) / 誇張する,大げさに言う exaggerated 大げさな,誇張された exaggeration 〈U〉誇張,過大視 / 〈C〉誇張した表現,大げさな言い方 exalt (高い地位に)〈人〉‘を'『昇進させる』,上げる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 〈人など〉‘を'ほめる,賞賛する exaltation (地位・名誉などを)高めること,昇進 / (精神などの)高ぶり,有張天 exalted 地位(身分)の高い / 気高い / 大得意の,有張天の exam 試験 examination 〈C〉(…の)『試験』《+『in』(『on』)+『名』ofを用いない》 / 〈U〉〈C〉(…の)『調査』,検討《+『into』(『of』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉『診察』,診断 / 〈C〉詩験問題[用紙];詩験答案[用紙] examine …‘を'『調べる』,検討する / 〈人・身体〉‘を'『診察する』 / 〈人〉‘に'(…の)『試験をする』《+『名』〈人〉+『in』(『on, upon』)+『名』》 / 〈証人・被告など〉‘を'尋問する,審問する examiner 試験官;検査官,審査員;尋問者 example (…の)『例』,実例(instance);(…の)『見本』,標本《+『of』+『名』》 / (…にとっての)『手本』,模範(model)《+『to』+『名』》 / (…への)見せしめ,戒め《+『for』(『to』)+『名』》 exasperate 〈人〉‘を'怒らせる,いらだたせる exasperating (言動など)腹の立つ,しゃくにさわる exasperation 憤激;いら立ち exc. excellent / except / exception / exclusion excavate 〈穴・トンネルなど〉‘を'掘る;…‘に'穴をあける / 〈埋もれたもの〉‘を'発掘する excavation 〈U〉穴掘り;発掘 / 〈C〉(発掘された)遺跡 / 〈C〉ほら穴,切り通し,掘割り excavator 掘る人;発掘者 / 掘削機 exceed 〈…の限度・範囲など〉‘を'『越える』,超過する / (…の点で)…‘に'『まさる』,‘を'しのぐ《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / (…の)度を越える《+『in』+『名』(do『ing』)》 / (…に)すぐれる,卓越する《+『in』+『名』(do『ing』)》 exceeding 悲常な;過度の exceedingly 悲常に,大いに,とても excel (…の点で)…‘に'『まさる』,‘を'『しのぐ』《+『名』+『in』(『at』)+『名』(do『ing』)》,(…として)…‘に'まさる《+『名』+『as』+『名』》 / (…に)『ひいでる』,ぬきんでる《+『in』(『at』)+『名』(do『ing』)》,(…として)まさる《+『as』+『名』》 excellence (…における)優秀さ,卓越《+『in』(『at』)+『名』》,(…として)優れていること《+『as』+『名』》 excellent 『すぐれた』,優秀な;(成績評点の)優の,秀の excelsior (詰めものに使う,細かい)かんなくず except …『を除いて』,のほかは / (…から)…‘を'『除く』,除外する《+『名』+『from』+『名』》 excepted 除かれた,例外の excepting =except exception 〈U〉(…を)『除外すること』(…の)除外《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)『例外』《+『to』+『名』》 exceptionable 異議を唱えられる,反対できる exceptional 『例外の』,まれな / 非常にすぐれた exceptionality (いい意味で)例外的なこと,まれなこと exceptionally 例外的に;非常に excerpt 抜粋,引用句;(学会誌などの)抜き刷り / …‘を'抜粋する,引用する excess 〈U〉《時にan~》(…の…に対する)超過《+『of』+『名』+『over』+『名』》 / 〈U〉(…の)『不節制』《+『at』+『名,』+『in』 do『ing』》;《複数形で》度を超えた行為,不行跡;暴飲,暴食 / 超過の,余分の excessive 『度を越した』,過度の,極端な excessively 過度に,極端に;非常に exch. exchange / exchanger exchange …‘を'『取り替える』;(…と)…‘を'取り替える《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'『取り交わす』;(人と)…‘を'取り交わす《+『名』+『with』+『名』<人>》 / (化幣が)両替される / 〈U〉〈C〉(物の物との)『取り替え』《+『of』+『名』+『for』+『名』》;(相手と物を)『交換すること』《+『of』+『名』(複数)+『with』+『名』〈人〉》 / 〈C〉交換物,取り替え品 / 〈C〉取引所;(電話の)交換局 / 〈U〉両替;為替(かわせ),為替相場 / 〈C〉=employment exchange exchange rate 為替相場 exchangeable 交換可能な;(…と)交換できる《+『for』+『名』》 exchequer 〈C〉国庫 / 《the E-》(英国の)大蔵省 / 〈U〉《話》(個人・会社などの)財力,資力 excise (体などから)〈できたものなど〉‘を'切り取る《+『名』+『from』+『名』》 / (原文から)〈文章など〉‘を'削除する《+『名』+『from』+『名』》 excise (酒・たばこなどの)物品税,国内消費税 excision (…の)切除,削除《+『of』+『名』》 / 削除(切除)部分 excitability すぐのぼせあがる(かっとなる)性質 excitable 興奮しやすい,激しやすい excite 〈人〉‘を'『興奮させる』 / 〈物事が〉〈ある感情・興味など〉‘を'『起こさせる』 / 〈体の器官〉‘を'刺激する excited 興奮した excitement 〈U〉『興奮』,動揺 / 〈C〉興奮させるもの(事),刺激物 exciting (物事が)『興奮させる』 excl. exclamation / excluding / exclusive exclaim (感情が高ぶって)…‘を'『叫ぶ』,大声で言う / (喜び・驚きなどで)『叫ぶ』 exclamation 〈U〉〈C〉(怒り・驚きなどの)『叫び』,絶叫《+『of』+『名』》 / 〈C〉感嘆文;感嘆詞(O,ah;Thank Heaven!など) exclamation mark =exclamation point exclamation point 感嘆符(!)(《英》exclamation mark) exclamatory 感嘆の exclave 飛び領土(他国の領土に取り囲まれ,本土から離れている領土) exclude (…から)…‘を'『除外する』,除く《+『名』+『from』+『名』》 / 〈見込み・可能性・疑いの余地など〉‘を'全く許さない excluding …を除いて,含めないで exclusion (…を…から)除外すること《+『of』+『名』+『from』+『名』》 exclusive 『除外する』,排他的な;相いれない;(人が)打ち解けない / 入会に制限のある,選ばれた人のための / 《名詞の前にのみ用いて》『独占的な』,専用の / 完全な,全くの / 《話》(商品・ホテルなどが)高級な,一流の / (新聞の)独占記事 / (特定の品の)独占商品 exclusively 排他的に,独占的に;全く(solely) exclusiveness 排他[性],独占 excogitate 〈計画・難しい考えなど〉‘を'考え出す,ひねり出す excommunicate (教会から)〈人〉‘を'破門する excommunication (教会からの)破門 excoriate …‘から'皮をはぐ,‘の'皮膚をすりむく / 〈書物・芝居など〉‘を'ひどく悪く言う excoriation 樹皮をはぐこと excrement 排泄(はいせつ)物,大便 excrescence (動植物にできる)異常成長物(いぼ・まめ・こぶなど) / よけいなもの,無用の長物 excreta 排出長(汗・尿・便など) excrete …‘を'排泄(はいせつ)する,分泌する excretion 〈U〉排泄,排泄作用 / 〈U〉〈C〉排泄物,分泌物 excretory 排泄の excruciating (頭痛・心労などが)非常に苦しい,耐えがたい exculpate 〈証拠などが〉〈人〉‘の'罪を免れさせる;(…から)〈人〉‘を'無罪にする《+『名』+『from』+『名』》 exculpation 無実の罪が晴れること,無罪を証明すること excursion (特定の目的をもった団体の)『小旅行』,遠足 / (特別割引料金の)周遊旅行 excursionist 遊覧(周遊)旅行者 excursive (主題が)わきにそれる;とりとめのない,散漫な excursus (本の巻末につけた)詳説,補説 excusable 許される,言い訳の立つ,無理もない excusably 無理もないことだが excuse 〈人,人のした事〉‘を'『許す』,認める / …の『言い訳をする』,‘を'弁解する / 〈事情などが〉…の言い訳となる,弁明となる / 〈人〉‘を'免除する / 〈C〉〈U〉(…に対する)『言い訳』,口実《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(欠席・早引・遅刻などの)届出;許可証 exec. executive / executor execrable 憎むべき,いまいましい / ひどく悪い execrably 憎々しく;ひどく悪く execrate …‘を'ひどくきらう;…‘を'激しく非難する execration 〈U〉憎悪 / 〈C〉のろいの言葉 / 〈C〉のろうべき相手(物) executant 実行者;(特に音楽の)演奏者 execute 〈計画・任務など〉‘を'『実行する』,遂行する / (…の罪で,…犯として)…‘の'『死刑を執行する』《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)/+『名』+『as』+『名』》 / 〈芸術品〉‘を'制作する;〈曲〉‘を'演奏する / 〈法律・契約など〉‘を'執行する;〈証書など〉‘を'署名することによって完成する execution 〈U〉(命令・任務などの)『実行』,遂行《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉死刑執行,処刑 / 〈U〉(芸術品の)制作,できばえ;演奏[ぶり];演技 / 〈U〉(遺言などの)執行《+『of』+『名』》 executioner 死刑執行人 executive 『実行の』,執行力のある / 『行政上の』,行政的な / 〈C〉『行政官』: / 《the executive》(政府の)行政部 / 〈C〉(会社などの)『重役』,経営陣,管理職員 executor 指定遺言執行者 executrix 女の遺言執行者 exegesis 聖書の評釈(解釈) exegete (特に)聖書解釈学者 exemplar (まねすべき)手本,模範 / 例,典型 exemplary 模範的な,りっばな / 《名詞の前にのみ用いて》戒めとなる exemplification 〈U〉例をあげること,例示 / 〈C〉実例(example);好例 exemplify …‘を'例で示す;…‘の'よい例となる exempt (義務などから)〈人〉‘を'免れさせる《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》 / (…を)免除された《+『from』+『名』(do『ing』)》 exemption (義務などの)免除《+『from』+『名』(do『ing』)》 exercise 〈U〉(身体の)『運動』;〈C〉体操 / 〈C〉(…の)『練習』,けいこ;練習問題《+『in』(『for』,『on』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉《the~》(精神力・能力などを)『働かせること』,(権力などの)行使《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》(軍の)演習;《米》式,式典 / 〈C〉礼拝,勤行 / 〈手足など,体の器官〉‘を'『働かせる』,動かす,訓練する / 〈人〉‘に'(…の)『訓練をさらる』,(…で)〈人〉‘を'鍛練する《+『名』〈人〉+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈精神力・能力など〉‘を'『働かせる』,〈権力など〉‘を'行使する / 《文》《受動態で》(…について)〈人〉‘を'悩ます,心配させる《+『名』〈人〉+『about』(『over』)+『名』》 / 練習する;運動する exert (…に)〈威力など〉‘を'『発揮する』,〈感化など〉‘を'及ぼす《+『名』+『on』+『名』》 exertion 〈U〉〈C〉努力,骨折り / 〈U〉〈C〉(力・権力などの)発揮,行使《+『of』+『名』》 exeunt 退場する exhalation (息などを)吐き出すこと,呼気;発散 / (蒸気・かおりなどの)発散物 exhale 〈人が〉〈息・煙など〉‘を'吐き出す / 〈機関車・花などが〉〈蒸気・かおりなど〉‘を'発散する / 息(煙)を吐く / 発散する exhaust 《しばしば受動態で》(…で)〈人〉‘を'『疲れ果てさせる』,消耗させる《+『名』〈人〉+『by』(『from, with』)+『名』(do『ing』)》 / 《しばしば受動態で》〈蓄え・体力など〉‘を'『使い果たす』 / …‘を'研究し尽くす,論じ尽くす / (…から)〈空気・水・ガスなど〉‘を'抜き出す,からにする《+『名』+『from』+『名』》 / (空気・水・ガスなどを)…‘から'抜き出す《+『名』+『of』+『名』》 / 〈U〉(エンジンなどからの)排気 / (またexhaust gas, exhaust fumes)〈U〉排気ガス / (またexhaust pipe)〈C〉排気管 exhausted 疲れ果てた / 使い尽くされた exhaustion (資源・精力などを)使い果たすこと,(…の)枯渇《+『of』+『名』》 / 極度の疲労 exhaustive 余すところのない,徹底的な exhibit 〈感情・性質など〉‘を'『表す』,『示す』 / …‘を'『出品する』,陳列する / 出品物,陳列品 / 《米》展覧会,展示会(exhibition) / (法律上の)証拠書類(物件) exhibiter =exhibitor exhibition 〈U〉《an~》(感情などを)『表すこと』,示すこと,(能力などの)『発揮』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『展覧会』,展示会《+『of』+『名』》 / 〈C〉《英》奨学金 exhibitionism (能力の)誇示癖,自己宣伝癖 exhibitionist 自己顕示欲の強い人 / 露出狂 exhibitor (作品・商品を展覧会・戴示会に)出品する人(業者),(法律で,物件の)提示者 exhilarate 〈人〉‘を'うきうきさせる,陽気にさせる exhilarating うきうきさせる,快活にさせる exhilaration うきうきさせること,陽気 exhort (…を,…するように)〈人〉‘に'強く勧める,熱心に説く《+『名』+『to』 do/+『名』+『to』+『名』》 exhortation 熱心な勧め;(…するようにという)勧告《+『to』do》 exhume (調べるために)〈埋葬されているもの,特に死体〉‘を'発掘する exigency 〈C〉〈U〉急を要する場合,危急 / 《複数形で》切迫して事情,急務 exigent (事情などが)切迫した,緊急の / (人が)しつっこい,しきりにせがむ exiguous ごくわずかな;不十分な exile 〈U〉(政治的な)『国外追放』;亡命 / 〈U〉国外に追放されていること,流刑 / 〈C〉(政治的な理由で)国外に追放された人;亡命者 / (…から)〈人〉‘を'『国外へ追放する』《+『名』+『from』+『名』》 exist 『存在する』,実在する / 『生在する』,生きている / 生じる,見られる,起こる existence 〈U〉(…の)『存在』,実在《+『of』+『名』》 / 〈U〉『生存』 / 〈C〉『生活』,暮らし(life) existent 存在する,実在する / 現存する,生きている;現在の existential 存在の / 実存主義の existentialism 実存主義 existentialist 実存主義者 existing 現存する,現在の exit (台本のト書きで)退場する exit 『出口』 / 退出,退去;(舞台からの俳優の)退場 exit ramp ハイウエーから一般道路へ出る傾斜路 exit visa 出国ビザ,出国査証 exobiology 宇宙生物学(地球外の生物を研究する学問) exocrine 外分泌腺の,外分泌液の exocrine gland 外分泌腺(唾液腺など) exodus 《時にan exodus》(多数の人々が)国を出て行くこと / 《the E-》(モーセ(Moses)に率いられたイスラエル民族の)エジプト脱出 / 《E-》出エジプト記(イスラエル民族のエジプト脱出を記述した旧約聖書中の一書) exogenous (植物の生長が)外生の(木部年輪が外方へ追加されて生長すること) / 外因性の exonerate 〈人〉‘の'無罪を証明する,‘に'無罪を言い渡す / (非難・嫌疑などから)〈人〉‘を'解放する《+『名』+『from』+『名』》 exoneration 免罪,罪を晴らすこと exor. executor exorbitance (金額・要求などが)法外なこと,途方もないこと exorbitant (値段・要求・欲望などが)法外な,途方もない exorcise,exorcize (祈祷・魔術などで)〈悪霊〉‘を'追い出す《+『名』+『by』+『名』》 / 〈人・場所〉‘から'悪霊を追い出す,‘を'払い清める exorcism 悪霊を払うこと exorcist 悪霊を払う人 exordium (演説・論文などの)導入部,前置き exosphere 外気圏(大気圏中最も高い層) exothermic (化学変化で)放熱の,発熱の exotic 外来の,外国産の / 異国ふうの;風変わりな exotically 異国ふうに exoticism 異国情緒,異国ふう / 外来語法 exp. expenses / expired / export / express expand (…にまで)『拡大する』,膨張する,広がる《+『into』+『名』》 / (…について)さらに詳しく述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈人が〉打ち解ける,心を開く / …‘を'『拡大する』,拡張する,広げる;…‘を'拡大して(…に)する《+『名』+『into』+『名』》 expandable 伸び得る,拡張できる,発展性の expanse (空・陸・水などの)『広がり』《+『of』+『名』》 expansion 〈U〉『拡大』,『拡張』;展開 / 〈C〉拡大(拡張)されたもの / 〈U〉〈C〉(数字で)展開[式] expansionism (領土・通貨などの)拡張政策,膨張政策 expansive 拡大する,膨張力のある / 広い,広大な / (人・態度などが)打ち解けた,心を開いた expatiate (…について)詳しく話す(書く)《+『on』(『upon』)+『名』》 expatriate 〈人〉‘を'国外に追放する / 《『expatriate』 one『self』》(外国へ)移住する;(帰化して)国籍を離脱する / 国外追放者 / 長期国外居住者 expect …‘を'『予期する』,予想する / (当然のこととして)…‘を'要求する / 《おもに英語》《expect that節》…と思う expectancy 〈U〉予期(期待)すること,見込み / 〈C〉予期されること,期待されるもの expectant 期待に満ちた,期待している / 出産をひかえた expectation 〈U〉《時に複数形で》(…を)『期待』(『予期』,『予想』)『すること』《+『of』+『名』》 / 《複数形で》(成功・幸運などの)『見込み』;遺産相続の見込み expectation of life =life expectancy expectorant 痰(たん)が出るのを促す / 去痰(きょたん)剤 expectorate 〈痰(たん)・血など〉‘を'吐き出す / つばを吐く expedience, expediency 便宜,好都合 / 便宜主義,ご都合主義 expedient 都合のよい;得策な;(時に悪い意味で)ご都合主義の / 急場そのぎの手段,便法 expedite 〈物事〉‘の'進行を早める,促進する / 〈仕事など〉‘を'手早くかたづける,てきぱきと処理する expedition 〈C〉(一定の目的をもって組織された集団が行う)『遠征』,探検 / 〈C〉『遠征隊』,探検隊 / 〈U〉《文》急速,迅速 expeditionary 遠征(探検)の expeditious 迅速な,手早い expel (団体などから公式に)〈人〉‘を'『除名する』《+『名』+『from』+『名』》 / (場所などから)〈人など〉‘を'『追い出す』,〈空気など〉‘を'吐き出す《+『名』+『from』+『名』》 expend (物・事に)〈時・金・労力など〉‘を'『費やす』,消費する《+『名』+『on』(『in』)+『名』(do『ing』)》 expendable 消耗できる;(兵士など)戦略上儀性にしてもよい expenditure 〈U〉(…に対する時・金・労力などの)『消費』,『支出』《+『of』+『名』+『on』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…に)消費(支出)されたもり,(…の)『費用』,経費《+『on』(『for』)+『名』》 expense 〈U〉『支出』,出費 / 〈C〉出費の原因 / 〈U〉《時にan,》(…の)『費用』《+『of』+『名』》 / 〈U〉損失,犠牲 / 《複数形で》経費,諸経費 expense account 経費勘定(出張費など,会社が払う所要経費) expensive 『費用のかかる』,高価な expensively 費用をかけて,高価に experience 〈U〉(…の)『経験』,体験《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『経験(体験)したこと』 / …‘を'『経験(体験)する』 experienced (…に)『経験を積んだ』《+『in』+『名』(do『ing』)》 experiment (…の)『実験』,試み《+『in』(『on, with』)+『名』》 / (…の)実験をする《+『on(upon, with)』+『名』》 experimental 実験の,実験に基づく: / 実験に使われる,実験用の / 実験的な,試験的な experimentation 実験,実験演習 experimenter,experimentor 実験者 expert (…の)『専門家』,『熟練者』,大家《+『at(in, on)』+『名』(do『ing』)》 / (米陸軍で)特級射手 / (特定の知識・技術に)『熟達した』,熟練の,名手の / 専門家の(による),権威のある expertise 〈U〉専門技術[知識] / 〈C〉《特に英》専門家の調査報告 expertly じょうずに,見事に expertness 練達 expiate 〈罪など〉‘を'償う expiation 〈U〉(罪などの)償い,埋め合わせ / 〈C〉(罪などの)償いとなること,償いの手段 expiration (期限・権利などの)満了,終結《+『of』+『名』》 / 《文》息を吐き出すこと,呼気 expiratory (肺から)息を吐く,呼気の expire 〈期限などが〉『満了する』,〈契約が〉切れる / 《文》『息を吐き出す』 / 《文》息を引き取る,死ぬ / 〈息〉‘を'吐き出す explain …‘を'『説明する』,はっきりさせる;…‘を'釈明する / 〈物事が〉…‘の'原因(理由)となる / (…を)説明する,弁明する《+『on』+『名』》 explainable 説明できる;弁明しうる explainer 解説する人,説明者 explanation 〈U〉〈C〉(…の)『説明』,解説,弁明《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)説明(弁明)となる事(物)《+『of』(『for』)+『名』》 explanatory 解説の,説明に役立つ expletive 虚辞(have a good time of itのof itのように意味のない置き言葉) / (意味のない)のろいの言葉(damn,geeなど) explicable 説明できる explicate 〈特に文学作品〉‘を'詳細に説明する explicit 明白に述べた explode 〈火薬など爆発物が〉『爆発する』,破裂する / (怒り・笑いなどで)〈人が〉爆発する《+『with』(『in』)+『名』》 / 〈人口などが〉急激に増す / 〈物〉‘を'破裂させる;〈火薬など〉‘を'爆発させる / 〈習慣・迷信・学説など〉‘を'くつがえす,‘が'誤りであることを証明する exploded (図・模型などが)分解された;分解組立の exploit 英雄的行為,めざましい功績,偉業 / 〈鉱山・資源など〉‘を'『開発する』;〈機会など〉‘を'活用する / …‘を'食いものにする,搾取する exploitation (鉱山・資源などの)開発;活用《+『of』+『名』》 / (…の)利己的な利用,(労働などの)搾取《+『of』+『名』》 exploiter (人・物などを)利用する人,搾取者;開発者 exploration (未知・未調査の場所の)『探検』,『実地調査』《+『of』+『名』》 / (問題の)探索,調査《+『of』+『名』》 exploratory 探検の;調査の explore 〈未知・未調査の場所〉‘を'『探検する』,実地調査する / …‘を'『詳しく調べる』,調査する / 探検する explorer 探検家 explosion (火薬などの)『爆発』,破裂《+『of』+『名』》 / 爆発音 / 《an~》(怒り・笑いなどの)爆発《+『of』+『名』》 / 急激な増加 explosive 爆発の,爆発的な / 爆発(破裂)しやすい,爆発性の;(性質などが)激しやすい / 爆発物,火薬 exponent (…の)解説者《+『of』+『名』》 / (…の)代表者,象徴《+『of』+『名』》 / (数学で)指数,累乗の指数 exponential (数学で)指数の export (外国へ)〈商品〉‘を'『輸出する』《+『名』+『to』+『名』》 / 〈C〉『輸出品』 / 〈U〉(…の)『輸出』《+『of』+『名』》 exportation 〈U〉輸出 / 〈C〉輸出品 exporter 輸出業者 expose (醜聞などの)暴露,すっぱ抜き《+『of』+『名』》 expose (風雨・危険・攻撃などに)…‘を'『さらす』《+『名』+『to』+『名』》 / 〈秘密など〉‘を'『暴露する』;〈犯罪など〉‘を'摘発する;〈詐欺師など〉‘の'犯罪(悪行)を暴露する,‘の'仮面をはがす / 〈商品〉‘を'陳列する / 〈フィルム〉‘を'露出する exposition 〈C〉『展示会』,『展覧会』;博覧会 / 〈U〉〈C〉説明,解説,叙述 / 〈U〉〈C〉(フーガ・ソナタなどの)主題の呈示部 expositor 説明者,解説者 expository 説明的な,解説的な expostulate (…について人を)いさめる,訓戒する《+『with』+『名』+『about』(『on, for』)+『名』(do『ing』)》 expostulation いさめること,訓戒;説伏 exposure 〈U〉(風雨・危険などに)『さらすこと』,『さらされること』《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(秘密などの)暴露,(犯罪などの)摘発《+『of』+『名』》 / 〈C〉(家・部屋などの)向き / 〈U〉(商品の)陳列 / 〈C〉(写真の)露出;露出時間;(フィルムの)露出された部分,一こま exposure meter (写真の)露出計,露光計 expound (人に)…‘を'説明する《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 express (言葉で)〈思想・感情など〉‘を'『表現する』,言い表す,述べる / (言葉以外で)…‘を'『示す』,表す(indicate);〈数字・記号・式などが〉…‘を'表す / 《英》〈荷物など〉‘を'至急便で送る / (…から)〈果汁など〉‘を'絞り出す《+『名』+『from』+『名』》 / 特別の,特定の / はっきりした,明白な / 『至急便の』,急行の / 至急便で,急行で / 〈U〉(手紙・荷物などの)『至急便』 / 〈C〉(至急便を扱う)通運会社 / 〈C〉(列車・バスなどの)『急行』 express lane (ハイウェーの)高速走行車線 expression 〈U〉〈C〉(思想・意見・考えなどを)『言葉で表すこと』,(…の)『表現』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(考え・気持ちなどの)『現れ』,印《+『of』+『名』》 / 〈C〉(考え・気持ちなどを表す)『顔つき』,表情《+『of』+『名』》 / 〈U〉(考え・気持ちなどを表す)声の調子 / 〈C〉語句,言い回し,表現法 / 〈C〉(数量・運算などを示す)式 expressionism 表現主義(19世紀後半から20世紀にかけての芸術運動で,色彩・象徴などを用いて情緒を表現しようとした) expressionist 表現主義者 / 表現主義の expressionless 無表情の,表情に乏しい expressive 『表情』(『表現力』)『の豊かな』;意味深長な expressively 表情たっぷりに;意味ありげに expressly 明確な言い方で,はっきりと / 特に,わざわざ expressman 運送会社員,(特に荷物の集配に従事する)運送トラック運転手 expressway (通例中央分離帯のある)高速道路《英》motorway;《略》『expwy』) expropriate (特に,公共の用にあてるため,個人・企業から)〈私有財産〉‘を'没収する / 〈人〉‘から'(財産を)没収する《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 expropriation (土地の)収用,没収,買上げ expt. experiment exptl. experimental expulsion (…の…からの)排除;追放;除名《+『of』+『名』+『from』+『名』》 expulsion order (外国人に対する)強制送還命令,強制出国命令 expunge (本などから)〈言葉など〉‘を'削除する《+『名』+『from』+『名』》 expurgate 〈書物など〉‘の'不穏当な箇所を削除する expurgation 不穏当な部分の削除 expwy expressway exquisite 『絶妙な』,精巧な / (苦痛・快感などが)強烈な / (感受性が)鋭敏で洗練された ext. extension / exterior / external / extinct / extra / extract extant (文書・建物・習慣などが)現存している extemporaneous (演説・演技などが)即席の extempore 準備なしの,即席の / 準備なしで,即興に extemporize,extemporise 即興的に演じる extend (…まで)〈距離・期間など〉‘を'『延ばす』,延長する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈手・足,針金など〉‘を'『伸ばす』,広げる《+『名』+『to』+『名』》 / 《文》(…に)〈親切・援助など〉‘を'『及ぼす』《+『名』+『to』+『名』》 / 〈事業・意味など〉‘を'広げる,拡張する / (距離・期間など)(…まで)『広がる』,『伸びる』,(…に)及ぶ,わたる《+『to+『名』》 extended 伸ばした;広がった / 長い,長期間にわたる / 広い,広範囲に及ぶ extension 〈U〉〈C〉(…を)『拡大』(延長)『すること』,(…が)拡大(延長)されること《+『of』+『名』》 / 〈C〉拡大(延長)された部分(物) / 〈C〉(電話の)内線 extensive (場所などが)広い,広大な / (領域・効果などが)広範囲にわたる;手広い / (量・額・程度・数などが)大きい,膨大な extent (…の)広がり,大きさ,長さ《+『of』+『名』》 / (…の)『範囲』,限度,程度《+『of』+『名』》 extenuate (事情などが)〈罪・過失など〉‘を'軽くする,‘の'言い訳となる extenuation (罪などの)情状酌量 exterior 『外の』,外面の,外側の / 〈C〉外部,外面,外側 / 〈U〉外観;(絵・劇などの)外景 exteriorize,exteriorise (手術で)〈内臓〉‘を'一時的に取り出す exterminate …‘を'絶滅する,根絶する;〈害虫など〉‘を'駆除する extermination 絶滅,根絶;駆除 external 『外側の』,外部の / (作用・動作などが)『外側からの』,外部からの / 表面上の,見せかけの / 体外の;体外用の / 外国の(foreign) / (…の)外観,外形《+『of』+『名』》 external ear 外耳 external evidence 外的証拠 externalize,externalise 〈感情〉‘を'言葉で表現する / 〈行動〉‘を'理屈で説明する,理論化する extinct (生物・民族などが)絶滅した;(貫習などが)滅びてしまった / (火山などが)活動をやめた / (火が)消えた,燃えていない extinction 消滅(絶滅)すること,(火などが)消えること;(…を)消滅(絶滅)させること,(火などが)消すこと《+『of』+『名』》 extinguish 〈火・光など〉‘を'『消す』,〈燃えているもの〉‘の'炎(火)を消す / 〈希望・熱意など〉‘を'失わせる extinguisher (また) / 消火器 extirpate 〈悪習・集団など〉‘を'根絶する,撲滅する / 〈植物〉‘を'根こぎにする extirpation 根絶,撲滅 extol,extoll …‘を'絶賛する,激賞する extort (人から)〈金など)‘を'ゆすり取る,〈自白など〉‘を'無理に引き出す《+『名』+『from』+『名』》 extortion 強要,強奪,ゆすり extortionate (値段・要求などが)法外な,途方もない extortioner (金・物品の)強奪者,ゆすり extortionist =extortioner extra 『余分の』(additional);『臨時の』,特別の,割増しの / 『付属するもの』(別売りの不属品など) / (新聞の)告外《+『to』+『名』》 / 割増し料金 / (映画の)エキストラ / 余分に / 異常に,特別に extra uterine 子宮外の,子宮外で起こる extract (…から)〈物〉‘を'『引き抜く』,抜き取る《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)〈金・情報・約束など〉‘を'『引き出す』《+『名』+『from』+『名』》 / (圧搾・蒸留などが)(…から)〈成分など〉‘を'絞り出す,抽出する《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)〈喜び・慰めなど〉‘を'引き出す,得る《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / (本などから)〈語句〉‘を'抜粋する,抜き出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉(自然の物質から調製した)濃縮液,精,エキス / 〈C〉(文学作品からの)引用句,抜粋《+『from』+『名』》 extraction 〈U〉〈C〉引き出すこと,抜き取ること,摘出 / 〈C〉引き出されたもの,抜き取られたもの,抽出物,エキス;抜粋 / 〈U〉生まれ,皿統 extractive 抽出する,抜き取る,引き出す;抜粋的な extractor 引き出す人(物),抜き取る人(物);抽出器(装置) extracurricular 課外の,正規学課以外の extraditable (犯罪者が)引き渡せる;(国外・州外逃亡犯人が)引き渡し可能な extradite 〈逃亡犯人など〉‘を'犯罪が犯された国(州)の官憲に引き渡す / 〈逃亡犯人など〉‘を'他の国(州)から引き取る,‘の'引き渡しを受ける extradition 逃亡犯人の送還,亡命者の引き渡し extrados (建物のアーチ・円天井の)外輪(そとわ) extragalactic 銀河系外の extrajudicial 法廷外の;裁判権外の extralegal 超法規的(非常事態に際して法律に反して処理しなければならないこと) extramarital 婚姻外の性関係の extramural (都市・機関などの)城壁外の,外部の / (大学生・講座が)学外の / 《米》(試合などが)対校の extraneous 外部からの,外来の;固有でない,異質の / 主題とほとんど(全く)関係のない,適切でない extraordinary 『並はずれた』;異常な / 《名詞の前にのみ用いて》『特別の』,臨時の extrapolate (数学で,与えられた値から)〈未確認の変数値〉‘を'推定する,外挿する / (既知のものから)…‘を'推定する,推測する extrasensory perception 超感覚的知覚,超能力(感覚によらずに物・他人の考え・でき事などを察知する能力;《略》ESP) extraterrestrial 地球外の,大気圏外の extraterritorial 治外法権の / 治外法権地域の extraterritoriality (独立国内における他国の)外交特権 extravagance 〈U〉(金銭の)浪費,乱費 / 〈U〉(行為・意思などの)常軌を逸していること,行過ぎ,過度 / 〈C〉ぜいたくな行為;ぜいたく品;とっぴな言葉(考え,行動) extravagant (人が)『むだ遣いをする』,ぜいたくな / 常軌を逸した,とっぴな;法外な,過度の extravaganza 手のこんだ豪華なショー(劇,映画) extravehicular (宇宙船飛行士によって)宇宙船外で行われる,宇宙船外の extravert =extrovert extreme 《名詞の前にのみ用いて》『極度の』,はなはだしい / 『いちばん端の』,最も遠い / 極端な,過激な / 月並みでない,異常な / (程度・位置などが)両極端にあるものの一方 / 極度;《しばしば復数形で》行き過ぎ,過渡 / 《しばしば復数形で》思い切った処置,徹底的な手段 / (数学で)外項(a:b=c:dのaとb);極値 extreme unction (カトリックにおける)終油の秘跡,病者の塗油の秘跡(臨終の病人の頭に司祭が塗油をほどこす) extremely 『極端に』,非常に過度に extremely high frequency 超高周波 extremism (政治上の)過激論,過激主義 extremist (特に政治上の)過激論者,過激主義者 extremity 〈C〉(…の)端,先端《+『of』+『名』》 / 〈U〉窮地,窮状 / 〈U〉《時に『an~』》(特に悩み・苦痛などの)極度,極み《+『of』+『名』》 / 《文》《復数形で》手足 extricable 救出できる;脱出できる extricate (…から)…‘を'救い出す,抜け出させる《+『名』+『from』+『名』》 extrication 脱出,救出 extrinsic 固有でない付帯的な;(…にとって)非本質的な《+『to』+『名』》 extroversion (心の)外向性(自分以外の物に興味が向けられる性格) extrovert 外向的な人,社交的な人 extrude (チューブから)〈歯磨きなど〉‘を'押し出す《+『名』+『from』+『名』》 / 〈プラスチック・金属など〉‘を'型から押し出して成形する extrusion 押シ出し,突き出し,追い出し extrusive 突き出す,押し出す / (岩石が火山から)噴出する exuberance 豊富,充満;繁茂 exuberant 元気(活力,熱意など)に満ちあふれている,元気いっぱいの / 豊富な,あり余るほどの / (葉などが)おい茂った exudate 浸出液 exude 〈汗など〉‘を'にじみ出させる;〈気分など〉‘を'発散する / 〈液体・気分などが〉にじみ出る exult 大喜びする exultant (…に)大喜びの;勝ち誇った exultation (…での)大きな喜び《+『at』+『名』》(…に対する)勝ち誇った気持ち《+『over』+『名』》 exurb 準郊外(郊外のさらに外部にあり,富裕階級が住む地域) exurbanite 準郊外の住民 exurbia 準郊外地域 eye 〈C〉(人・動物の器官としての)『目』 / 〈C〉(まぶた・まつ毛・まゆ毛などを含めて,外側からみえる)『目』,目の周り / 〈C〉(目の)虹彩 / 〈C〉『視力』,視覚 / 〈C〉《単数形で》『視線』,まなざし / 〈C〉《しばしば複数形で》警戒(観察,監視)の目 / 〈C〉《通例単数形で》(…に対する)鑑識眼,物を見る目,(…を)見分ける力《+『for』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》物の見方;観点 / 〈C〉目に似たようなもの(じゃがいもの芽・クジャクの羽の眼状の点など) / 〈C〉針の目,めど / 〈C〉(かぎ・ホックの)受け / 〈C〉台風の目 / (好奇・疑いなどの目で)…‘を'じろじろ見る,注意して見る eye bank 眼球銀行 eye-catching (物が)人目を引く eye-drops 点眼薬 eye-opener 目を見張らせるようなこと,驚くべきこと / 朝目覚ましに飲む飲み物 eyeball 眼球,目玉 eyebrow 眉弓(びきゅう)(目の上の弓状突起部) / 『まゆ』,まゆ毛 eyebrow pencil まゆずみ鉛筆 eyecup 洗眼用コップ eyedropper 点眼器 eyeful (…を)見ること,(特に)見たい(見られる)だけ見ること《+『of』+『名』》 / すてきな眺め,(特に)すてきな美人 eyeglass (視力の弱いほうの目に用いる)片眼鏡,単眼鏡 / 《複数形で》めがね / (望遠鏡・顕微鏡などの)接眼鏡 eyelash 《通例複数形で》まつ毛 / まつ毛の1本 eyelet (ひもを通すための)小穴,ひも穴,はと目穴 / はと目金 / (刺しゅうの)飾り穴 eyelid まぶた eyeliner アイライナー(まつ毛のつけ根にラインを入れる化粧品) eyepiece (望遠鏡・顕微鏡などの)接眼鏡,接眼レンズ eyeshade サンバイザー(スポーツをするときにかぶるセルロイド製の日よけ) eyeshadow アイシャドー(目に影を付ける化粧[品]) eyeshot (…から)目の届く所(範囲)《+『of』+『名』》 eyesight 視力 eyesore 目ざわりなもの,見て不愉快なもの eyestrain 目の疲れ eyetooth 犬歯,糸切り歯 eyewash 目薬,洗眼液 eyewitness =witness 1 eyot (川の中の)小島 eyrie,eyry =aerie f farad / forte f-number エフナンバー(レンズの直径と焦点距離の比率で数値の小さいほど明るい) f-stop 絞りがf値で示されるカメラレンズ f. female / feminine / franc / farthing / foot; feet f.b.,fb freight bill運賃請求書 / fullback f/ f number fa ファ(全音階の第4音) fabaceous 豆科植物の fable 〈C〉(動物などを擬人化し教訓を含んだ)『寓話』 / 〈C〉伝説;神話 / 〈U〉《集合的に》伝説(legends);神話(myths) / 〈C〉作り話;うそ fabled 伝説(物語)に名高い,伝説的な / 作り話の,架空の fabric 〈C〉〈U〉『織物』,編物 / 〈U〉織り方;織地 / 〈U〉構造,組織 / 〈U〉構造物,建造物 fabricate …‘を'組み立てる,(組み立てて)…を制作(建造)する / 〈うそなど〉‘を'作り上げる;〈文書など〉‘を'偽造する fabrication 〈U〉組み立て,製作,建造 / 〈U〉偽造,でっち上げ / 〈C〉偽造物,作りごと fabricator 製作者 / ほら吹き;(文書などの)偽造者 fabulist 寓話作者 fabulous 伝説上の,架空の / 信じられないような,驚くべき / 《話》とてもすばらしい fabulously 信じられないほど,途方もなく fac. facsimile / factor / factory / faculty facade (建物の)正面(front) / (物の)外観;見せかけ face 〈C〉『顔』 / 〈C〉表情,顔つき / 〈C〉(物の)『表面』(surface),(建物の)正面(front),(貨幣・カードなどの)表《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)外観,様子《+『of』+『名』》 / 〈U〉面目,面子(めんつ) / 〈C〉(多角面体の)面 / 〈C〉(活字・版の)面(印刷する部分);(活字の)書体 / 〈C〉(鉱山の)採掘現場 / …‘に'『面する』,‘の'ほうを向く / (…のほうに)…‘を'向ける《+『名』+『toward』+『名』》 / 〈人が〉〈危険など〉‘に'直面する,立ち向かう,対抗する;〈危険などが〉〈人〉‘に'迫る / 〈事実・現実など〉‘を'直視する,認める / (…で)〈壁など〉‘に'上塗り(上張り)をする《+『名』+『with』+『名』》 / (ある場所・方角に)面する,向く《+『on』(『to』,『toward』)+『名』》 face flannel =washcloth face fungus 男性のひげ face lifting (しわ・たるみを取る)顔面整形 / (建物などの)外装直し face pack 美顔用パック face powder おもしろい face value (証券などの)額面価格 / 表むきの価値(意味) face-off (アイスホッケーで)フェースオフ(向かい合っての試合開始) / 《話》対決 face-saver 人の顔を立てるもの(事,人) face-saving 面子(めんつ)を立てる,顔を立てる face-to-face (…に)面と向かって,直面して《+『with』+『名』》 / 面と向かっての,差し向かいの facecloth =washcloth faced (…に)面した,直面した《+『with』+『名』》 / 上張りをした,縁飾りをした faceless 特徴のない,個性のない facelift =face lifting facet (宝石・結晶などのなめらかな)面,切り子面 / (物事の)面(aspect) facetious こっけいな,ひょうきんな,ふざけた facial 顔の;顔用の / (マッサージや化粧品による)顔の手入れ facile 《名詞の前にのみ用いて》たやすい,容易な,手軽な / 《名詞の前にのみ用いて》すらすら動く,軽快な,器用な,軽妙な / 愛想のよい,人のいい facilitate …‘を'容易にする,楽にする,助ける,促進する facilitation (…を)容易にすること,促進させること《+『of』+『名』》 facility 〈U〉『容易さ』,便利さ / 〈C〉〈U〉(…の)能力,(…する)才能《+『in』(『for』)+『名』(do『ing』),『with』+『名』》 / 〈C〉便,便宜;《複数形で》(…のための)施設,設備《+for+名》 facing 〈U〉(壁などの)表面仕上げ,化粧張り / 〈U〉(着年の)へり取り,へり飾り / 《複数形で》(軍服のえりやそで口につけ,兵種・職種を示す)縫い取り,定色 facsimile (筆絶・絵画などの)正確な複写,模写 fact 〈C〉『事実』,実際にある(あった)事 / 〈U〉真相,真実(truth) / 《the~》(法律用語で)犯行 fact finder (事件・もめ事の)実情調査員 fact of life 現実にある事,きびしい実情 faction 〈C〉派閥,徒党 / 〈U〉派閥争い,内粉 factious 派閥的な,党派心の強い factitious 人為的な,人工の / 故意に作られた factor (…の)『要因』,(…を生み出す)要素《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 囲数,約数 / 代理人,《おもに英》仲買人 / =factorize factorial (数学で)階乗 / 階乗の;因数の factorize,factorise 因数に分解する factory 『工場』,製作所 factory farm 飼育農場(多数の家畜・家禽(かきん)を一匹ずつおりに入れ集中的に飼育,または卵・牛乳などの採取をする農場) factotum 家事いっさいをやる使用人 facts of life 性や生殖の実態,性の知識 factual 事実の,事実に基づく facula (太陽表面の)白斑(はくはん) faculty 〈C〉(…の)『才能』,能力《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(身体器官の)『機能』(function);(精神的)能力・〈C〉(大学の)『学部』 / (大学の学部の)『教授団』・(大学の)全教職員 fad つかの間の熱中;一時的流行 faddish 一時的に熱中する(流行する),気まぐれな fade 『衰える』,弱くなる;〈植物が〉『しぼむ』,しおれる / 『しだいに消えてゆく』,姿を消す《+『away』》 / …‘を'衰えさせる;…‘の'色をあせさせる / 〈映像・音〉をしだいに消えさせる fade-in フェードイン,溶明(音・映像が次第に明りょうになること) ・フェードイン faded しおれた色,色あせた,衰えた fadeless しおれない,衰えない;色あせない,不朽の fadeout フェードアウト,溶暗(音・映像がしだいにぼんやりすること) faeces =feces faerie,faery 妖精の国,仙境 / 妖精(fairy) / 妖精の fag 〈仕事などが〉〈人〉‘を'疲れさせる《+『名』+『out』,+『out』+『名』》 / へとへとになるほど働く;(…を)熱心にやる《+『away at』+『名』》 / 《英》(パブリックスクールで)上級生の雑用をする / 《おもに英》《a~》苦しくいやな仕事 / (パブリックスクールで)上級生の雑用をする生徒 fag 巻きたばこ(cigarette) 男性同性愛者 おかま fag end くだらぬ切れ端,残りくず / (巻きたばこの)吸い殻 fagged へとへとに疲れて fagot,faggot 小枝の束 まき束 / そだ束 おかま 男性同性愛者 肉だんご / 《英》いやなやつ fagoting,faggoting 束つなぎ faience ファイアンス焼き(美しく装飾し堅く焼き上げた陶器) fail 『失敗』する,しくじる;落第する / 不足する,欠けている / 『衰える』,弱くなる / 〈会社などが〉破産する,倒産する / (いざというときに)〈人〉‘の'『役にたたない』,期待を裏切る,〈人〉‘を'見捨てる / 〈教師が〉〈学生・生徒〉‘を'落とす,‘に'落第点をつける / 〈学科・試験など〉‘に'『落第する』 / =failure failing 欠点,弱点;失敗,落第;破産 / …がないので,がない場合には faille ファイユ(絹・レーヨンなど柔らかくうねのある布地) failsafe 絶対に安全な,二重安全装置の failure 〈U〉(…における)『失敗』,不成功《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉失敗者,落後者;失敗した企て,不できなもの / 〈U〉〈C〉怠慢,不履行 / 〈U〉〈C〉(…の)不足,欠乏《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…の)破産《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)『衰弱』,減退《+『in』(『of』+『名』》 fain 喜んで(…したいのだが) faint (音・色・考えなどが)『かすかな』,ぼんやりした / (努力・行動などが)『弱々しい』,熱のない;気の弱い,勇気のない / 《補語にのみ用いて》(で)『気が遠くなって』目が回りそうで《+『with』(『from』)+『名』》 / (…で)『気が遠くなる』,気絶する《+『with』(『from』)+『名』》 / 気絶,失神 fainthearted 勇気のない,気の弱い,おく病な faintly かすかに,ぼんやりと / 弱々しく,熱意なく fair 《米》(農産物・家畜などの)『品評会』;(一般に)『博覧会』 / 《英》定期市,縁日(特に祭日などに定期的に開かれ,見世物などが出てにぎわう) / 慈善市(bazaar) fair 『公平な』,適正なルールに従ったフェアな / (天気が)『晴れた』(clear)(風・潮流が)好都合の(favorable) / 《古》(特に女性が)『美しい』,きれいな / (名声などが)汚点のない(水などが)汚れていない;(筆跡などが)はっきりした / (皮膚が)色白の;金髪の(blond[e]) / 相当な,かなりの;まあまあの,(成積が)可の / ていねいな;まことしなやかな / 公平に,適正に,正々堂と / きれいに,はっきりと,快く / まともに,まっすぐに fair ball フェアボール fair game 猟が解禁されている獲物 / (人・考えなどが嘲笑・非難の)いいかも,えじき《+『for』+『名』》 fair play (スポーツで)正々堂々とした態度,フェアプレー / 公正(公平)な扱い fair sex 女性 fair shake 機会均等 fair trade 公正取引 fair-haired 金髪の fair-minded (裁判が)公平な,公正な fair-spoken (言葉遣いが)ていねいな;口先のうまい fair-trade 公正取引[協定価格]の fair-weather 都合の良い時だけの fairground 《英》移動遊園が開かれる場所(空地) / 《通例複数形で》《単数扱い》《米》品評会が開かれる場所 fairly 『公平に』,公正に(justly) / 『かなり』,相当に(somewhat) / 全く,すっかり,まさしく fairness 《古》美しさ / 色白,金髪 / 公平,公正,正々堂々 fairway (川・港内などの)障害物のない航路 / フェアウエー(ゴルフでティ(tee)とグリーン(putting green)の間の芝生を短く刈り整えた区或) fairy 『妖精』(ようせい) / 妖精の / 妖精のような,優美な fairy lights 着色豆電球(特にクリスマスツリーの飾りつけ用) fairyland 妖精の国,おとぎの国 / (心奪われる)美しい場所,夢の国 fairytale おとぎ話,妖精物語 / 作り話 fairytale おとぎ話の,架空の fait accompli 既成の事実(accomplished fact) faith 〈U〉『信頼』,信用;確信,信念 / 〈U〉(…への)『信仰』,(…に対する)信心(belief)《+『in』+『名』》 / 〈C〉教義,信条(doctrine) / 〈U〉信義,誠実(sincerity) / 〈U〉誓約,約束 faith healing (祈祷(きとう)による)信仰療法;信仰による治療 faithful 『忠実な』,誠実な;貞節な / 正確な,そのままの / 《名詞的に;the faithful》《集合的に,複数扱い》堅い信者たち;イスラム教徒 faithfully 忠実に,誠実に,正確に faithless 不誠実な・信頼できない fake 《話》…‘の'ふりをする,‘を'装う / …‘を'でっち上げる;(絵・紙幣など)‘を'偽造する,‘に'手を入れてごまかす / (…に)見せかける,(…の)ふりをする / にせ物,偽造(模造)品 / いかさま師,詐欺師 / にせの,偽造(模造)の faker 偽造者,ねつ造する人 / 詐欺師,ペテン師 fakery にせ物[作り],いかさま[行為] fakir (イスラム教・バラモン教などの)行者,たくはつ僧 falchion 鎌(かま)形刀(中世の幅広でそり返った刀) falcon (タカ狩り用の)タカ,ハヤブサ falconer (タカ狩りの)タカ使い,タカ匠 falconry タカ狩り(hawking);(タカ狩り用の)タカ訓練法 fall 《しばしば副詞[句]を伴って》『落下する』,落ちる / 〈人・物が〉『倒れる』《+『down』(『over』)》 / 傷ついて倒れる,倒れて死ぬ / (…まで)垂れ下がる,〈道などが〉下降する《+『to』+『名』》 / 〈目・顔などが〉下を向く,うつむく,沈む / 〈暗やみ・静けさなどが〉(…に)たれ込める;〈災害・責任・病気・眠けなどが〉(…に)降りかかる《+『on』(『upon, over』)+『名』》 / 〈程度・数量・値段などが〉(…まで)『下がる』,減少する《+『to』+『名』》 / 誘惑に負ける,墜落する / (勢力・威信・人望などを)失う《+『from』(『in』)+『名』》 / 〈政権などが〉倒れる,〈要塞などが〉陥落する;(…の手に)落ちる《+『to』+『名』》 / 『なる』,陥る / 〈時・事が〉(…に)当たる,起こる,(しかるべき位置に)来る《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈光線・視線などが〉(…に)向けられる《+『on』(『upon』)+『名』 / (…に)分かれる《+『into』+『名』》 / 〈言葉などが〉(…から)漏れる《+『from』》 / 〈C〉(…から)『落ちること』,落下《+『from』+『名』》;(…への)落下《+『to』(『toward』)+『名』》 / 〈C〉(雨・雪などの)降った量《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《固有名詞としては単数扱い》滝 / 〈C〉(…から…までの)落差《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈C〉倒れること,転倒 / 〈C〉(程度・数量・値段などの)下落,減少,衰退《+『in』+『名』》 / 《単数形で》(…の)陥落,崩壊《+『of』+『名』》 / 〈U〉堕落 / 〈C〉傾斜 fall 『秋』(autumn) fall guy 罪をかぶるもの,身代り;だまされやすい人,かも fall line 瀑布(ばくふ)線(いくつもの川が滝となる地点を結んだ線) fallacious 誤りのある,不合理な / 人を惑わせる,当てにならない fallacy 〈C〉間違った考え,誤信 / 〈C〉〈U〉誤った議論(論理) fallen fallの過去分詞 / (高い所から)落ちた / 堕落した,名を汚した / (国・町などが)滅びた,廃虚となった,陥落した / (特に戦闘で)死んだ fallibility 誤りやすさ fallible (人が)誤りを犯しがちな,誤りやすい falling star 流星,流れ星 falling-out けんか,仲たがい falloff 減少,衰退 fallopian tube らっぱ管,[輸]卵管 fallout (核爆発による)放射性降下物,原子灰,死の灰 fallout 脱落者の,落後者の fallow (土地が)休閑中の / 休閑地 fallow deer ファロージカ,ダマジカ(ヨーロッパ産の小型のシカ) false 『正しくない』,誤った / 『本物でない』,作りものの(artificial) / 人を誤らせるような,人を惑わせる(deceptive) / 信頼を裏切る,不実な / うそを言う,正直でない / だまして false alarm にせの火災通報 / 虚報,誤報 false bottom (物を隠すための箱などの)上げ底,二重底 false pretenses, false pretences 詐欺行為(罪) false start フライング(競技での早すぎたスタート) / (物事での)誤った着手,つまずき false teeth =dentures false-hearted 不実な,不忠実な falsehood 〈C〉偽りの陳述;うそ(lie) / 〈U〉虚偽 / 〈C〉誤った考え(信念) falsetto 〈U〉(特に男性歌手の)ファルセット,裏声,仮声 / 〈C〉裏声の歌手 falsies パット(胸を豊かに見せるためブラジャーの中に入れるもの) falsification (書類などの)偽造;(事実などの)ごまかし / 虚偽の申し立て falsify <書類など>‘に'不正に手を加える,‘を'偽造する / <事実>‘を'誤り伝える,ゆがめる / うそを言う falsity 〈U〉真実でないこと / 〈C〉うそ,にせもの,裏切り faltboat 折りたたみ式小型ボート falter 『ためらう』,たじろぐ / ためらいながら話す,口ごもる / よろめく,つまずく falteringly ためらって,口ごもりながら fame 『名声』,高名,声望 / 評判,世評 famed 名高い;(…で)有名な《+『for』+『名』》 familial 家族の,家族特有の / 違伝的な,血統にあらわれる familiar (物事が)『よく知られている』;見慣れた,聞き慣れた / 《補語にのみ用いて》(物事を)『よく知っている』,(…に)精通している《+『with』+『名』》 / (人が)『親しい』,親密な / (文体などが)くだけた,打ち解けた / (…に)なれなれしい,ずうずうしい《+『with』+『名』》 / 親友 / 使い魔,使いの精(魔法使い魔女などの召使い;小悪魔) familiarity 〈U〉(物事を)『よく知っていること』,精通していること《+『with』+『名』》 / 〈U〉(人に対する)親しさ,親密さ《+『with』+『名』》 / 〈U〉なれなれしさ,ずうずうしさ / 《しばしば複数形で》なれなれしい言動 familiarize,familiarise 《familiarize』+『命』+『with』+『名』(do『ing』)》 / (…に)<人>‘を'慣れ親しませる / <物事>‘を'広める,普及させる family 《集合的に》『家族』,家庭 / 〈U〉《時にa family》(一家の)子供たち / 〈C〉(血縁に関係ある)『親族』,身内,一族,一門 / 〈U〉『家柄』;(特に)名門 / 〈C〉(関係ある人・物の)一団,一群,(生物分類の)科《+『of』+『名』》 family allowance 家族手当(子どものある家庭に対し支給される) family circle 身内の人々,内輪 family name =last name family tree 家系図 famine 『ききん』 / (物の)ひどい不足,大欠乏 famish …‘を'飢えさせる / 飢える famished 飢えた famous 『有名な』,名高い / 《話;ややまれ》すばらしい,すてきな famously すばらしく,すてきに,たいへんうまく fan 『うちわ』扇 / (クジャクのしっぽなど)扇状のもの / 『扇風機』,送風機: / 〈空気〉‘を'うちわなどで動かす,〈風〉‘を'起こす / (うちわなどで)…‘に'風を送る,‘を'あおぐ / (そよ風などが)…‘に'吹きつける,‘を'なでる / 〈感情など〉‘を'あおる,かき立る / …‘を'扇形に広げる / (野球で)〈打者〉‘を'三振させる / 扇形に広がる《+『out』》 / (野球で)三振する fan 『ファン』,熱心な愛好者(支持者) fan belt ファンベルト(自動車のエンジン冷却器を回すためのベルト) fan club ファンクラブ(特定の芸能人などのファンの集まり) fan mail ファンレター fanatic 『狂信者』,熱狂的愛好者 / =fanatical fanatical 狂信的な,熱狂的な fanaticism 〈U〉〈C〉狂信,熱狂 / 〈C〉狂信(熱狂)的行為 fancier (動植物の)飼育(栽培)者 / 愛好家 fancies 高級な菓子(fancy cakes) fanciful 空想上の,架空の,実在しない / (デザインなどが)奇抜な,風変わりな / 空想的な,気まぐれな fancily 装飾的に,高級に fancy 〈U〉(取りとめのない)『空想』,想像 / 空想したもの,根拠のない考え(意見) / 〈C〉(…に対する)『好み』(liking)《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 『装飾的な』,意匠をこらした / 空想に基づく,気まぐれな / 《名詞の前にのみ用いて》(商品が)高級な,特選の,極上の / 《名詞の前にのみ用いて》《話》(値段が)法外な / 高度の技術の(を要する),こみ入った / 《名詞の前にのみ用いて》(動植物が)珍種の / …‘を'『空想する』,想像する(《米》imagine) / …‘を'『好む』 / 《『fancy doing』》…したい気がする / (なんとなく)…‘と'『思う』 fancy dress (仮装舞踏会などに着る)仮装服 fancy goods 特選品 / 小間物類,装身具類 fancy man 愛人,情夫 fancy woman 愛人,情婦 fancy-free 恋に縛られない;自由奔放な fancywork 刺しゅう,手芸 fandango ファンダンゴ(スペインや中南米の軽快な3拍子の踊り;その曲) fandom (映画スターなどの)ファン fanfare ファンファーレ(儀式などでのトランペットなどの高らかな吹奏) / お祝いの大騒ぎ fang (肉食動物の)きば,犬歯 / 蛇の毒牙 / (きばのように)とがった先 fanjet ファンジェット(燃料節約のためのファンかついたターボジェットエンジン) / ファンジェットエンジンの飛行機 fanlight (ドアや窓の上にある)小窓,扇窓 / 《英》=transom fanny 《英俗》女性の性器 / 《米俗》尻 fantail 扇形の尾(部分) / クジャクバト(扇形の尾を持つハト) fantasia 幻想曲 / 有名な旋律を集めて作った曲 fantasize 空想する / …‘を'空想する,夢見る fantastic 『異様な』,風変わりな,奇妙な / 『想像上の』,根拠のない / 《話》とてもすばらしい / 法外な,けたはずれの fantastically 異様に / 空想的に / 《話》とてもすばらしく fantasy 〈U〉想像,空想 / 〈C〉(実在しない,異様な)心象,イメージ / 〈C〉空想的作品;幻想曲 fanzine (SF小説や漫画愛好家による)謄写版印の雑誌 / ゴシッブ雑誌 far 《距離》『遠くに』,遠くへ,はるかに / 《時間》『ずっと後まで(に),ずっと先まで(に)』 / 《程度》《形容詞・副詞[句],およびその比較級を修飾して》『ずっと』,はるかに(much),たいそう / 《おもに文・詩》(場所が)『遠くにある』,遠い / (二つのうち)『遠いほうの』,向こう側の / 長距離(長時間)にわたる / (政治的に)極端な far-flung 広範囲にわたる far-gone (症状などが)手おくれの,進んだ / 酩酊(めいてい)した far-off (距離的,時間的に)遠い;昔の far-out 斬(ざん)新な,奇抜な / とてもよい,抜群な far-reaching (影響・効果・範囲が)遠くまで及ぶ farad ファラッド(静電気容量の実用単位) faraday ファラデー(電気分解に用いられる電気量の単位) faraway (距離・時間などが)遠い / (顔つき・目つきなどが)ぼんやりした,夢見るような farce 笑劇,どたばた喜劇,道化芝居 / 茶番的行為,ばかげた事件 farcical 笑劇の,笑劇的な / 茶番めいた,こっけいな,ばかげた fare 〈C〉(乗り物の)『料金』,運賃 / 〈C〉(料金を払って乗る乗客) / 〈U〉食物,料理 / 〈人が〉やっていく / 《古・文》《itを主語にして》〈事が〉運ぶ,成り行く farewell 『さらば』,ごきげんよう(good-by) / 『別れの言葉』 / (…との)別れ,いとまごい《+『to』+『名』》 / 別れの farfetched (説明などが)無理な,こじつけの,ありそうもない farina 穀粉(スープ・プディングなどに用いる) farinaceous (食物が)粉製の,でんぷん質の / 粉状の farm 『農場』,農園(通例住宅・納屋などを伴い,しばしば家畜も飼育される) / (家畜の)『飼育場』,(魚貝の)養殖場 / 〈土地〉‘を'耕作する;〈農場・飼育場〉‘を'経営する farmer 『農場経営者』,農場主 / 農業労働者,耕作する人 farmer cheese ファーマーチーズ(全乳で作り,乾燥コテージチーズに似た固型チーズ) farmhand 作男,農場労働者 farmhouse 農場内の家屋;部場験の住宅 farming 農業 farmland 農地,耕地 farmstead (土地・建物を含めた)農場 farmyard 農家の庭(農場内の主要な建物の周辺全域をいう) faro 銀行(賭けカードゲームの一種) farrago 寄せ集め,ごちゃ混ぜ farrier 蹄鉄(ていてつ)工,鍛冶屋(blacksmith) farrow ひと腹の子豚 / 〈豚が〉子を生む farseeing 遠くが見える,遠目のきく / 先見の明のある farsighted (またおもに《英》longsighted) / 《おもに米》遠視の / 遠くが見える,遠目のきく / 先見の明のある fart おならをする / おなら,屁(へ)・いやな奴・愚かな人・むかつく奴・ろくでなし・「old fart」として「糞じじい・糞ばばあ」 farther (距離的に)『さらに遠く』,もっと先に / (程度が)さらに,それ以上に / (距離的に)『さらに遠い』,もっと先の / (程度が)その上の,それ以上の farthermost 最も遠い farthest (距離的に)『最も遠く』,いちばん離れて / (程度が)最大限に / 最も遠い / 最大限の farthing ファージング(英国の青銅貨,4分の1ペニー;1961年に廃止) farthingale ファージンゲール(16世紀ごろに用いられたスカートを広げるためのたが骨) fascia (髪を束ねる)細ひも / 鼻隠(はなかくし)板(軒先のたる木の木口を隠す板) fascinate …‘を'魅惑する,魅了する,うっとりさせる / (恐怖などで)…‘を'動けなくする,すくませる fascinating 魅惑的な,うっとりさせる fascination 〈U〉魅惑[すること],うっとりした状態 / 〈C〉引き付ける力 fascism 《しばしばF-》ファシズム(独裁的国家社会主義) / 反動的(全体主義的)政治体制 fascist 《しばしばF-》ファシズム派の人 / 《軽べつして》反動的な意見を持つ人;『全体主義者』 fashion 〈C〉〈U〉(…の)『流行』,はやり《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(特に婦人服の)ファション / 《the~》人気のある人(もの) / 〈C〉〈U〉《文》(…の)『方法』,仕方《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)作り(make),様式(style),型(shape)《+『of』+『名』》 / 《古》《集合的に》上流会社[の人々] / (…から)…‘を'作る《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》;…‘を'細工して(…を)作る《+『名』+『into』+『名』》 fashion designer ファッションデザイナー fashion plate 最新流行の服装図 fashionable 『流行の』,はやりの / 上流[社会]の,上流の(流行の先端を行く)人々が利用する fast 『速い』,急速な,すばやい,敏速な / (時計が)『進んでいる』 / 『しっかりした』,ぐらつかない / 心の変わらない,忠実な(faithful) / (色が)あせない / 《古》(女性が)身持ちの悪い;《まれに》(生活が)享楽的な / (フイルムが)高感度の,(レンズが)高速撮影用の / 『速く』;すばやく(quickly) / 『しっかりと』,固く(firmly) / 『ぐっすりと』(soundly) / どしどし,ひっきりなしに fast 断食(だんじき),絶食 / (宗教的行事としての)断食日,断食期間 / 断食する,絶食する / (…で)精進する《+『on』+『名』》 fast time =daylight-saving-time fast-food (食物が)用意に手間のかからない,立ち食い(持ち帰り)用の fast-talk …‘を'言いくるめる,口先うまく欺す fastback ファーストバック(流線形の後部[をもった自動車]) fasten (…に)…‘を'固定する,つなぐ《+『名』+『to』(『on』,『upon』)+『名』》 / …‘を'『締める』 / (…に)〈注意・視線など〉‘を'集中する,じっと向ける《+『名』+『to』(『on』,『upon』)+『名』》 / (…に)〈責任など〉‘を'押しつける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 『締まる』,留まる fastener 留め具,締め具,ファスナー fastening 〈U〉締める(留める)こと / 〈C〉締め具,留め具(錠・ボルト・かんぬき・ホックなど) fastidious 気難しい,えり好みする;潔癖な fastness 〈U〉しっかりしていること,固定,堅固 / 色があせないこと / 〈C〉要塞(ようさい),とりで fat 『脂肪』,脂肪分 / (動物の)あぶら身 / (料理用の)油,ヘット / 肥満,太り過ぎ / 『太った』,肥満した / 『脂肪の多い』 / たっぷりとはいった,分厚い / もうかる / (土地が)肥えた / …‘を'太らせる / ふとる,肥える fat cat 多額の政治献金者;(金で)特権を得ている人,お偉がた fat farm 減量のための保養地 fatal 『運命の』,宿命的な,避けられない(inevitable) / 『致命的な』,命にかかわる fatalism 運命論 / なにごとも運命と考えること,締観 fatalist 運命論者 fatalistic 運命論の,運命論を信ずる;運命論的な,締観の fatality 〈C〉(死傷者や破壊を伴う)災害,災難,不幸なでき事 / 〈C〉不慮の死;(事故などによる)死亡者[数] / 〈C〉〈U〉運命,宿命,必然[性] / 〈U〉(病気などの)致命的であること,不治 fatback 豚のわき腹上部の脂身[肉](通例塩漬けにされる) fate 〈U〉『運命』,宿命 / 〈U〉(運命として定められた)最期,破滅,(特に)死 / 《the Fates》(ギリシア・ローマ神話の)運命の三女神(Clotho,Lachesis,Atropes) / …‘を'運命づける fated 宿命の,破滅を運命づけられた,運のつきた fateful 運命を決する,決定的な / 予言的な(prophetic);不吉な / 致命的な(fatal) fath. fathom fathead ばか,おろか者 father 〈C〉『父』,父親 / 《one's fathers》(男の)『祖先』,父祖(forefather) / 〈C〉(…の)『創始者』,生みの親,始祖,元組(founder)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》(市町村議会などの)長老,元老 / 《[the]F-,Our F-》神,天帝,造物主 / 《敬称として)神父,教父,…師 / …‘の'父となる / …‘の'父親らしくふるまう / …‘を'創始する(originate) father figure (父親のように)頼れる人,年長の相談相手 father-in-law 義理の父,養父,しゅうと fatherhood 父であること,父の資格 fatherland 祖国,父祖の地 fatherless 父のない,父親の分からない / 作者不詳の fatherliness 父親らしさ fatherly 父としての,父親らしい;父親のように優しい fathom ひろ(6フィート;1.83メートル;おもに水深を測るのに用いる) / …‘の'水深を測る / 《通例不定文で》…‘を'十分に理解する,〈人の心など〉‘を'見抜く fathomless 測れないもど深い,底なしの / 不可解な fatigue 〈U〉(心身の激しい)『疲労』疲れ / 〈C〉労働,労役,疲れさせるもの / 〈U〉(軍でのそうじ,料理などの)雑役 / 《複数形で》《米》(軍での)作業服 / …‘を'『疲労させる』 fatigue party (軍隊の)雑役班,作業班 fatless (食物が)脂肪の少ない fatted (食用にするため動物が)太らされた fatten 〈特に食肉用の家畜など〉‘を'太らせる / 太る fatty 脂肪質の,脂肪の多い / でぶ,太っちょ fatty acid 脂肪酸 fatuity 〈U〉愚かさ,愚鈍(ぐどん) / 〈C〉愚かな言葉(行為) fatuous まぬけな,愚鈍な faubourg (特にフランスの)郊外,近郊 fauces 口峡(こうきょう)(咽頭に続く口腔奥部) faucet (たる・水道の)飲み口,蛇口(じゃぐち),コック fault 〈C〉『欠点』,短所(defect) / 〈C〉『誤り』,落ち度 / 〈U〉(過失の)『責任』,罪 / 〈C〉断層(地層の食い違い) / 〈C〉フォールト(テニスなどでサーブの失敗) / …‘の'あら捜しをする / あやまちを犯す / 断層を生じる faultfinder とがめだてする人,あら捜し屋 faultfinding あら捜し / あら捜しばかりする faultily まずく,不完全に faultless 過失のない;欠点のない,申し分のない faulty 欠点(欠陥)のある faun フォーン(ローマ神話の林野・牧畜の神で半人半羊の姿をし,みだらな性質をもつといわれる;ギリシア神話ではsatyrと呼ばれる) fauna フォーナ,動物相(一地域または一時代の動物群) faux pas 失策,無礼,不品行 favor,favour 〈C〉『親切な行為』 / 〈U〉『好意』;支持,賛成 / 〈U〉偏愛,えこひいき / 〈C〉(パーティーなどで客に出す)記念品,引出物 / 〈C〉《おもに英》(政党の支持者や試合の応援者のつける)会員章,記章(リボン・バッジなど) / 〈C〉《古》(商業通信文で)書簡 / …‘に'『好意を示す』,賛成する,味方する / …‘を'『ひいきする』,‘に'特に目をかける / …‘に'便宜を与える,有利である,好都合である / 《『favor』+『名』〈人〉+『with』+『名』》《文》(恩恵・好意などを)〈人〉‘に'与える / …‘を'大事に扱う,かばう / 《話》…‘の'ように見える,‘に'似る favorable,favourable 『好意的な』,賛成の / 『有利な』,都合のよい favorably,favourably 好意的に / 有利に,都合よく favored,favoured 好意(好感)をもたれている / 恵まれている favoring,favouring 都合のよい,順調な favorite son 大統領候補として自州で指名された人,人気候補者 favorite,favourite 『気に入りの』;得意の / 〈C〉(…の)『お気に入り』《+『with』(『of』)+『名』》 / 《the ~》(レースでの)人気選手;(競馬での)人気馬,本命 favoritism,favouritism えこひいき;情実 favour =favor favourable =favorable favouritism =favoritism fawn 〈C〉(1歳以下の)子ジカ,(特に)黄ジカの1歳児 / 〈U〉淡黄茶色 / 淡黄茶色の fawn 〈犬が〉(…に)じゃれつく / 〈人が〉(…に)こびへつらう,おもねる fay 妖精(ようせい)(fairy) faze …‘の'心を騒がせる,‘を'あわてさせる,‘を'たじろがせる fcy. fancy fealty (領主に対する臣下の)忠誠 fear 〈C〉〈U〉『恐れ』,恐怖(dread) / 〈C〉〈U〉『不安』,心配,気づかい(anxiety) / 〈U〉(神に対する)おそれ,崇敬(awe) / …‘を'『恐れる』,こわがる(進行形にできない) / …‘を'『気づかう』,あやぶむ / 《古》〈神など〉‘を'恐れる / 恐れる,こわがる / (…を)気づかう,心配する《+『for』+『名』》 fearful 『恐ろしい』,こわい / 《補語にのみ用いて》心配して,気づかって / 恐ろしがる,心配そうな / 《おもに英話》たいへんな,ひどい fearless 『恐れを知らない』 fearsome 恐ろしい,ものすごい / 恐れている,びくびくしている feasibility 実行できること;ありそうなこと,もっともらしさ feasible 実行できる,可能性のある / もっともらしい,ありそうな feasibly 実行できるように,うまくいくように feast (宗教的な)『祝祭』,祭礼;祭日,祝日 / 祝宴,宴会(banquet);ごちそう / (…の)目や耳を楽しませるもの,(…にとっての)楽しみ《+『for』(『to』)+『名』》 / (…で)…‘に'『ごちそうする』,‘を'もてなす《+名+on(upon)+名》 / 《文》(…で)〈目や耳〉‘を'喜ばせる,楽しませる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 宴を張って〈時〉‘を'過ごす《+『名』+『away』》 / (…の)祝宴に列する,(…を)ごちそうになる《+『on』(『upon』)+『名』》 feat 『手柄』,功績 / 芸当,離れ業 feather (1枚の)『羽』,羽毛 / 羽毛のように軽い(弱い,小さい,つまらない)もの / …‘に'羽毛を付ける;…‘に'羽飾りを付ける / (ボートをこぐとき)〈オール〉‘を'水平に返す feather boa =boa 2 feather duster 羽ぼうき,羽ばたき featherbed 〈仕事〉‘を'水増し雇用で行う・フェザーベッディングの・水増し雇用を要求する featherbed 羽毛の入った敷きぶとん featherbedding 水増し雇用(労動組合が経営者に必要以上の人員を雇用させること) feathered 羽毛のある,羽毛の生えた featheredge 羽のように薄くなった端(へり) featherweight (ボクシング・レスリングの)フェザー級の選手(体重118‐126ポンド(53.5-57キロ) / とても軽い人(物);取るに足らない人(物) / フェザー級の;とても軽い;つまらない feathery 羽の生えた,羽でおおわれた / 羽のような,柔らかい,軽い feature 顔の造作の一つ(目・耳・鼻・口など) / 《複数形で》『容ぼう』,目鼻だち / 『特徴』,特色 / (ラジオ・演芸などの)『呼び物』;(店の)目玉商品;(新聞・雑誌の)特別読み物;(映画の上映番組の中で呼び物の)長編映画 / …‘の'『特色をなす』 / …‘を'特種にする,呼び物にする,目玉商品にする / 〈俳優〉‘を'主演させる / 重要な役割を演ずる featureless 特徴(特色)のない,おもしろくない,平凡な feaze =faze febrifuge 解熱作用のある / 解熱剤 febrile 発熱性の,熱病の fec. fecit(ラテン語)(昔,作品の作者名にそえて)…作,…筆(=he(she)made it) fecal 大便の feces ふん便(《英》faeces) feckless (人が)無気力な,思慮に欠ける,軽率な,無責任な fecund よく実る,多産の(productive),(土地が)肥えた(fertile) / 創造力に富んだ,(創造力が)豊かな fecundate …‘を'肥沃(ひよく)にする,実らせる / …‘を'受胎(受精)させる fecundity 多産,肥沃 / 豊かな創造力,(創造力の)豊かさ fed feedの過去・過去分詞 fed 連邦政府役人 fed up うんざりして,がっかりして,不愉快な fed. federal / federated / federation fedayeen (特に反イスラエル運動している)パレスチナのゲリラ隊 federal (国・州などが)『連邦の』,連邦制の / 《F-》『米国連邦国家の』,米国国家の / 《F-》(南北戦争当時の)北部同盟の / (南北戦争当時の)北部同盟支持者,北軍兵 federalism 連邦制度,連邦主義;《F-》(米国初期の)連邦党の主張 federalist 連邦主義者;《Federalist》(米国初期の)連邦党党員 federalize,federalise …‘を'連邦政府の支配下におく / …‘を'連邦にする,統合させる federate …‘を'連邦制度にする;…‘を'連合させて(…を)作る《+『名』+『into』+『名』》 / 連邦化する,連合する federation 〈C〉連合,連盟 / 〈C〉連邦制度;連邦政府 / 〈U〉連邦にすること fedn. federation fedora フェドーラ(へりのそったフェルト製の中折れ帽) fee 〈C〉(弁護士などの専門家に払う)(…に対する)『料金』,謝礼,報酬,手数料《+『for』+『名』》 / 〈U〉(封建時代に領主から与えられた)領地,封土 / …‘に'料金を払う,謝礼する fee-paying (学校などが)納付金(料金)を必用とする / (人が)納付金(料金,謝礼)を払っている feeble (人・身体などが)『弱々しい』,虚弱な(weak) / (知的・道徳的に)弱い,低能な,薄弱な / (音・光などが)かすかな / (勢い・効果などを欠いて)弱々して,迫力のない feebleminded 精神薄弱な,低能の / 意志の弱い feebly 弱々しく;かすかに feed 〈人・動物〉‘に'『食物を与える』,‘を'養う;《英》(…で)〈人・動物〉‘を'育てる,飼育する《+『名』+『on』+『名』》 / 《米》(人・動物に)〈食物〉‘を'与える《+『名』+『to』+『名』》 / 〈食物ず〉…‘の'食事となる,‘を'まかなう / (必要なものを)…‘に'供給する《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈必要なもの〉‘を'供給する,送り込む《+『名』+『into』(『to』)+『名』》 / 〈動物が〉食べる,《話》〈人が〉食べる / 〈U〉『飼料』,えさ;〈C〉1回分の飼料 / 〈C〉《話》《単数形で》食事;ごちそう feedback フィードバック(電子工学で,ある回路の出力側のエネルギーの一部を入力側へ戻し,出力の制御,修正をすること;社会学・心理学・生物などで,結果によって原因を自動的に調整する動作) / 《話》(…についての)反応《+『about』+『名』》 feedbag (馬の首にかける)えさ袋,かいば袋(《英》nosebag) feeder 《修飾語を伴って》食う動物 / 飼養者;哺乳(ほにゅう)びん;えさ箱 / 支流,(鉄道・航空路などの)支線 / 材料供給装置,送り装置 / よだれ掛け feeding bottle 哺乳(ほにゅう)びん feedlot (家畜を屠殺する前に飼料で太らせるための)飼育用地 feedstuff 飼料,えさ feel (手・指で)…‘に'『触れる』,触って調べる / (身体で)…‘を'『感じる』(進行形にできない) / (心で)…‘を'『感じる』,意識する / 〈事件・状況など〉‘で'苦しむ,‘から'打撃を受ける(進行形にできない) / …‘と'『思う』,堅く信じる,悟る / …‘が'分かる / 感覚がある,(感触として)感じる / 〈人が〉『感じる』,思う / 《『feel』+『形』》〈物が〉(…の)『感じがする』,(…の)手触りがする / (…を)探る,手探りする《+『around』(『about』)『for』(『after』)+『名』》 / (物のもつ)感触,手(膚)触り / 感じ,気配,ふんい気 / (生まれつきの)感知力,勘 / (…に)触ること《+『of』+『名』》 feeler 《通例複数形で》(動物の)触角,触手,触毛 / 〈C〉(相手の意向を知るための)探り feeling 〈U〉(身体の)『感覚』,触覚 / 《a feeling, the feeling》(…の)感じ,意識《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…に対する)同情,共感《+『for』+『名』》 / 《複数形で》(理性に対して)『感情』,気持ち / 《a feeling, the feeling, one's feeling》(しばしば感じに基づく)意見,感想 / 〈U〉(悪い意味で)興奮 / 感じやすい;情のこもった feet footの複数形 feign …‘の'『ふりをする』,‘を'装う(pretend) / 〈口実など〉‘を'作り上げる,でっち上げる(invent) / 見せかける,偽る feint (ボクシング・フェンシングなどで)攻撃のふりをすること;(戦闘で敵をあざむくための)陽動作戦 / 見せかけ feisty 短気な,おこりっぽい feldspar 長石(Al・Na・K・Caなどを含む鉱物) felicitate (…で)〈人〉‘を'祝う《+『名』+『on』(『upon)』+『名』》 felicitation 〈U〉祝賀 / 祝辞 felicitous (言葉・表現などが)適切な,うまい felicity 〈U〉非常な幸福,至福(bliss) / 〈U〉(表現の)うまさ;〈C〉適切な表現 feline ネコ科(属)の,猫の / 猫のような / ネコ科の動物(猫・トラ・ヒョウなど) fell (毛のついた)獣皮,毛皮 fell (荒れて岩の多い)高地,岩山,高原地帯 fell fallの過去形 fell 〈木など〉‘を'切り倒す / 〈相手〉‘を'打ち倒す fell 悪い,残忍な,恐ろしい,破壊的な fellah (エジプト・シリアなどの)農夫,労働者 felloe (車輪の)外側の縁,輪ぶち fellow 《話》『男』,『やつ』 / 《話》(一般に)『人』,だれしも(anybody) / 《通例複数形で》『仲間』,同僚(comrade, companion) / (学会などの)会員(member) / 《英》大学の評議員(理事),《米》(大学の)特別研究員(給費(fellowship)を受けて研究に従事する大学 / 院生,研究員) / (一対の物の)片方,相手(match, mate) / 『仲間同士の』,同類の,同業の fellow traveler (旅の)道連れ,同行者 / (特に共産党の)シンパ,同調者 fellowman (人類の)仲間,同胞 fellowship 〈U〉仲間であること,親交,友情 / 〈C〉団体,協会,組合;〈U〉(団体の)会員の資格 / 〈C〉《米》(大学の)特別研究員の給費(身分) / 〈C〉《英》(大学の)評議員の地位 felon ひょうそ(指先が化膿する炎症) felon 重罪犯人 felonious 重罪の,凶悪な felony 重罪(謀殺・強盗などの凶悪犯罪) felspar =feldspar felt feelの過去・過去分詞 felt フェルト,毛せん / フェルト製の felt-tip pen フェルトペン(フェルトをペン先に使ったもの) felucca フェラッカ船(おもに地中海沿岸で溶いられる幅の狭い帆船) fem female / feminine female (動植物について)『雌の』 / (特に性を区別して)『女の』,女性の / (ねじ・差し込みなど)雌の / 『雌』;(性別上の)『女性』 / 《話》女性,婦人 feminine 『女性の』,女の / 『女らしい』,女性特有の(womanly) / (男が)めめしい(womanish) / (文法で)女性の femininity 女であること,女らしさ / 《集合的に》女性 feminism 男女同権主義(論) / 男女同権運動 feminist 博女同権主義者,女性解放論者 femme fatale 妖しい魅力をもつ女性,魔性の女 femur 大腿骨(だいたいこつ)(thighbone) fen 沼地,沼沢地,湿地帯 fence 〈C〉(通例,木材・鉄線・針金などでできた)『囲い』,垣根,柵(さく),へい / 〈U〉剣術,フェシング(fencing) / 〈C〉《話》(盗品を買い受ける)故買人 / 〈土地など〉‘を'柵(へい)で囲う;~‘を'柵(へい)で仕切る / 《話》〈盗品〉‘を'買い受ける / 剣を仕う,フェシングをする / (質問などを)受け流す《+『with』+『名』》 fencer 剣術家,フェシング選手 fencing フェンシング,剣術 / 垣根(柵(さく))の材料;《集合的に》垣根,柵 fend …‘を'避ける / 抵抗する fender 《米》フェンダー(自動車の車輪の泥よけ)(《英》wing) / (電車などの前につける)緩衝装置;(船の)防舷材 / (暖炉の前面の)炉ごうし fenestration 窓割り(建物の窓や外壁開口部の設計.配置) fennel ウイキョウ(小さな黄色の花が咲き,葉と種は香料に用いる) feoff =fief fer-de-lance 熱帯アメリカに住む三角頭の大きな毒蛇 feral (動植物が)野生の / 野生に返った ferment 〈C〉発酵体(酷母,酷素などの発酵を起こさせるものの総称) / 〈U〉発酵 / 〈U〉〈C〉(政治上の)動揺,大騒ぎ / …‘を'発酵させる / …‘を'大騒ぎさせる / 発酵する / 大騒ぎする fermentation 発酵[作用] / 動揺,騒ぎ fermium フェルミウム(放射性元素;化学記号は『Fm』) fern シダ;《集合的に》シダの群生 fernery シダの裁培地 / シダ庭園,シダ群生地帯 ferny シダの,シダの茂った ferocious 恐ろしい,どう猛な,残忍な(savage) / 《話》ひどい,猛烈な ferocity どう猛[性],凶暴性; / どう猛な行為 ferret シロイタチ(ネズミやウサギを穴から追い出すのに使われる) / …‘を'シロイタチを使って狩り出す / …‘を'捜し出す《+『out』+『名』》 / シロイタチを使って狩りをする / 《話》…を求めて)捜す,探る《+『about』(『around』)『for』+『名』》 ferric 鉄の,鉄を含む ferric oxide 酸化第二鉄,べんがら ferrite 亜鉄酸塩(酸化第二鉄と塩基性の強い酸化物との化合物の総称) ferroconcrete =reinforced concrete ferromagnetic 強磁性の,鉄磁性の ferrotype フェロタイプ(黒色または褐色に塗った鉄またはスズの板上に感光膜を塗布して作る写真陽画) ferrous 鉄の,鉄分を含む ferrule (つえ・こうもりがさなどの先につける)石突き;(接合部補強の)金環 ferry 『渡し船』,連絡船(ferryboat),連絡船の便 / 渡し場,連絡船の発着場 / 《副詞[句]を伴って》〈人・車など〉‘を'船で渡す / 〈川など〉‘を'船で渡る / …‘を'空輸する,〈新造飛行機〉‘を'輸送する / 船で渡る ferryboat 渡し船,連絡船 ferryman 渡し守,渡船業者 fertile (土地が)『肥沃(ひよく)な』,作物のよくできる / (動植物が)繁殖力のある / (種子などが)生育力のある;(卵が)受精した(fertilized) / (精神などが)創造力の豊かな fertility 肥沃(ひよく);産出力,繁殖力;(創造力の)豊かさ fertilization,fertilisation 肥沃(ひよく)化,施肥 fertilize,fertilise 〈土地〉‘を'肥沃(ひよく)にする;‘に'肥料を施す / 〈精神など〉‘を'豊かにする / …‘を'受精させる fertilizer,fertiliser 肥料,(特に)化学肥料 ferule (子供の手をたたいて罰するための)木のむち,木のへら / …‘を'むちで罰する fervency 熱烈,激情,熱意 / 白熱,熱さ,ほてり fervent 熱烈な,熱心な / 熱い,燃える fervid 熱烈な,燃えるような fervor,fervour 熱烈さ,熱情 fescue ウシノケグサ(牧草・芝用の植物) fess up 白状する、何もかも話す、告白する、自白する、(自分の落ち度を)素直に認める、泥を吐く・(confessから) festal 祭りの,祝いの fester 〈傷口が〉うむ,化膿する / 〈心が〉痛む,うずく / 潰瘍(かいよう),できもの festival 〈C〉〈U〉『祭り』,祝い,祭典 / 〈C〉『祭日』,祝日 / 《しばしば『F-』》(映画・音楽などの)…祭 festive 祭りの,祝いの / 陽気な,楽しい festivity 〈U〉祝い,祭りの楽しみ / 〈C〉《しばしば複数形で》祭典,祝いの行事,お祭り騒ぎ festoon 花綱(花・葉・リボンなどを綱状にして,中だるみにつって飾ったもの) / …‘を'花綱で飾る;…‘を'花綱に作る fetal,foetal 胎児の fetch (行って)〈物〉‘を'『取って来る』;〈人〉‘を'連れて来る / 〈返事・笑い・涙など〉‘を'引き出す;〈観客など〉‘を'引きつける / 《話》〈商品が〉〈ある値〉‘で'売れる / 〈ため測・うめき声など〉‘を'漏らす,出す / (品物を)行って用る;〈猟犬が〉獲物を取って来る fetching 魅力的な fete (特に戸外での)祝祭,祭り;祝宴,もてなし / 〈客など〉‘の'ために祝宴を催す feticide 堕胎 fetid (特に水が)悪臭を放つ fetish 呪物(じゅぶつ),物神(ものがみ)(未開人が崇拝する木片・石片・動物など) / 盲目的に崇拝する物 fetishism 呪物(じゅぶつ)崇拝,物神(ものがみ)崇拝 / (事物に対する)盲目的崇拝(関心) fetishist 呪物崇拝者 fetlock (馬の)けづめ毛,けづめの突起;球節(ひづめ上部の関節) fetter 足かせ,足鎖 / 《複数形で》束縛,拘束 / …‘に'足かせをかける / …‘を'束縛する fettle (心身の)状態 fettucini フェタチーネ(イタリア料理に用いる細長くした練り粉) = fettuccine =fettuccini fetus,foetus 胎児(形態上の特徴が分かるまでに成長したもの) feud (長く続く)不和,反目 / (2家族間で)反目する feud 領地,封土 feudal 『封建[制度]の』,封建時代 / 領地の,封土の / 《話》(対人関係・行動などが)封建的な feudal system 封建制度 feudalism 封建制度,封建主義 feudalistic 封建制度の,封建的な feudatory (封建時代の)家臣,領地 / 封建の;家臣として仕える fever 〈U〉《しばしばa fever》(身体の異常な)『熱』,発熱 / 〈U〉『熱病』 / 〈U〉〈C〉(…に対する)『興奮』,熱狂《+『for』+『名』》 fever blister =cold sore fever heat (37℃以上ある)病的な体温,病熱 / 熱狂 fever pitch 興奮の高まり,熱狂 fevered (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》熱のある,熱病にかかった / 熱にうかされたような,興奮した / (憎しみなどが)異常に強い feverish 熱っぽい / 発熱による,熱病の / 熱病の起こりやすい(流行している) / 興奮した,熱狂的な few 《aをつけて肯定的に》『少しはある』,多少の,いくつかの / 《aをつけないで否定的に》『ほとんどない』,少数(少し)しかない / 《aをつけて背定的に》(…の)『少数の人』(『物』)《+『of』+『名』〈複数〉》 / 《aをつけないで否定的に》(…の)少数の人(物)[しかない]《+『of』+『名』〈複数形〉》 / 《the~》少数の人たち,選ばれた人たち fey 《軽べつして》(人やふるまいが)気のきかない,役立たずの / 《おもにスコットランド》呪文にかかったような,のろわれた / 超自然的な / 死の迫った fez トルコ帽(頂上に黒ふさのついた赤色のフェルト帽) ff fortissimo ff. and the following [pages,verses,etc.] / folios fiance (女性からみた)婚約者,いいなずけの男 fiancee (男性からみた)婚約者,いいなずけの女 fiasco (企画などの)大失敗 fiat (権力者の)命令,布告;(…という)命令《+『that節』》 fiat money 法定不換紙幣 fib (ささいな,罪のない)うそ / 軽いうそをつく fiber optics 繊維光学(ガラス・プラスティックなどの細長い繊維で光や像を伝達する技術) / 繊維光学に使う繊維 fiber, fibre (1本の)『繊維』,すじ / 〈U〉《集合的に》繊維,繊維組織 / 〈U〉(布の)生地,織り地(textile) / 〈U〉性格,性質;根性 fiberboard,fibreboard (建築用の)繊維板 fiberfill 化繊綿(枕などの詰め物に使うポリエステルなどの合成繊維) fiberglass,fibreglass 繊維ガラス[商標名Fiberglasから] fibre =fiber fibril 微小繊維 / (植物の)根毛 / (生物体の組織の)原線維 fibrin (凝固血液中の)線維素,フィブリン fibroid (腫瘍などが)線維から成る,線維状の fibrosis 線維症(線維性結合線維が増殖し過ぎる症状) fibrositis リューマチ性の筋肉障害 fibrous 繊維の,繊維状(質)の fibula (下腿部の)腓骨(ひこつ) fiche =microfiche fichu 婦人用三角ストール fickle 変わりやすい,気まぐれな,あてにならない fiction 〈C〉〈U〉『作り話』,作り事,虚構 / 〈U〉(文学様式の)『小説』,創作 fictional 作り事の,架空の;小説の fictionalization,fictionalisation 物語化 fictionalize,fictionalise 〈実際のでき事〉‘を'物語化する fictitious 架空の,創作の,偽りの fictive 創作力のある / 《まれ》=fictitious fiddle 《話》バイオリン(violin) / 《俗》詐欺行為・ぺてん / バイオリをひく / (物を)いじくる,もてあそぶ《+『with』+『名』》 / のらくらして暇をつぶす《+『around』(『about』)》 / 〈曲など〉‘を'バイオリンでひく / 〈時間〉‘を'むだに過ごす《+『away』+『名』,+『名』+『away』》 / 〈税金・数字など〉‘を'ごまかす fiddle-faddle くだらない事,つまらない事,ささいな事 fiddler 《話》バイオリンひき(violinist) / 《俗》詐欺師,ぺてん師 fiddler crab シオマネキ(スナガニの一種で雄は左右いずれかのハサミが大きい) fiddlestick バイオリンの弓(bow) fiddlesticks くだらない,ばかばかしい fiddling くだらない,ささいな fidelity (…に対する)忠実,誠実,忠節,貞節《+『to』+『名』》 / (事実に対しての)正確さ,厳密さ / (ラジオの音などの)忠実度 fidget そわそわする,もぞもぞする / (物を)いじる,もてあそぶ《+『with』+『名』》 / 〈人〉‘に'気をもたせる / 《the fidgets》そわそわすること,落ち着かないこと / 〈C〉落ち着かない人 fidgety そわそわする,落ち着かない(restless) fiduciary 他人の財産を委託された人,受託者,被信託者 / 信用上の,信託に基づいた fie (軽べつ・非難を表して)ええっ,まあ fief,feoff 封土,領土(feud) field 〈C〉『野原』,[牧]草地;田;畑;《the fields》田野,田畑 / 〈C〉(雪・氷などの)原,広がり / 〈C〉(鉱物などの)産出地,埋蔵地 / 〈C〉『戦場』(battlefield);戦闘(battle) / 〈C〉(スポーツの)『競技場』;(陸上のトラックに対して)フィールド / 〈C〉(ある用途の)場,地面 / 〈C〉(研究・活動などの)『分野』,領域 / 《the~》現地 / 〈C〉(電気・磁気などの)場;(レンズの)視界 / 〈C〉(絵・旗などの)地,下地 / 《the~》《集合的に》(キツネ狩り・競技の)参加者;(競馬の)出走馬;(野球の)守備選手 / (野球・クリケットで)〈打球〉‘を'さばく / 〈選手〉‘を'出場させる,守備につける / (野球・クリケットで)野手をつとめる field day 軍隊の野外演習日 / 《話》大いに楽しめる日 / 《特に米》運動会の日 field event フィールド競技(円盤投げ・やり投げ・ジャンプ競技など) field glasses (野外携帯用の)双眼鏡 field goal (米式フットボールで)プレースキックであげたゴール(3点) / (バスケットボールで)フィールドからのゴール(2点) field gun 野砲(野戦に用いられる車輪のついた軽い大砲) field hand 農業労働者,作男 field hockey 陸上ホッケー field hospital 野戦病院 field marshal (英国の)陸軍元師 field mouse 野ネズミ field of vision 視界,視域 field officer 佐官(陸軍の大佐・中佐・少佐級の将校) field-test 〈新製品など〉‘を'工場や研究室の外で実際に使ってみる,実地試験する fielder (野球・クリケットなどの)野手(フィールドで守備をしている選手) fieldpiece 野砲 fieldstone (未加工の建築用)自然石 fieldtrip (博物館・工場・農園などの)見学旅行,実地研究旅行 fieldwork 〈U〉(科学・社会学などの)野外研究,実地調査 / 〈C〉(戦場での)速成の簡易とりで fiend 悪魔(devil),悪鬼 / 邪悪(残忍)な人 / 《話》(趣味などに)凝っている人;)麻薬などの)常習者 fiendish 悪魔のような,残忍な / 《話》(行動が)賢い / 《話》かなりの,ひどい fierce (性質・行動など)『凶暴な』,どう猛な / (強さ・程度などの)『激しい』,猛烈な fiercely 凶暴に;猛烈に fierceness 凶暴さ;猛硫さ fierily 火のように,熱烈に fieriness 火のようなこと,熱烈さ fiery 『火の』,火のついた,燃えている / (火のように)『ひどく熱い』,『真赤な』,輝く / 『熱烈な』,激しい / (気性などが)激しやすい,荒々しい fiesta (スペイン系諸国の)聖人の祝日 / (一般に)祝祭;休日 fife (軍楽隊用の)横笛 / 〈曲〉‘を'横笛で吹く / 横笛を吹く fifteen 〈C〉(数の)『15』;15記号(15,XVなど) / 〈U〉(24時間制の)15時,15分;15歳 / 〈U〉《複数扱い》15人,15個 / 〈C〉15(15人,15個)一組のもの;ラグビーチームのメンバー / 『15』の,15個の,15人の / 《補語にのみ用いて》15歳の(で) fifteenth 『第15の』,15番目の / 15分の1の / 《the~》『第15』,15番目[のもの];(月の)15日 / 〈C〉15分の1 fifth 《the~》『第5の』,5番目の / 5分の1の / 《the~》『第5』,5番目[のもの];(月の)5日 / 〈C〉5分の1 / 〈C〉《米》5分の1ガロン[びん] fifth column 第五列(国内のスパイ活動,破壊行為で敵国を助ける集団) fifth wheel 転向輪(馬車の転向を容易にするために前車輪に平行して付いている車輪) / 余りもの,無用の長物 fiftieth 『第50の』,50番目の / 50分の1の / 《the~》『第50』,50番目[のもの] / 〈C〉50分の1 fifty 〈C〉(数の)『50』;50記号(50,Lなど) / 〈U〉50分;50歳 / 〈U〉《複数扱い》50人,50個 / 《the fifties》(世紀の)50年代;(年齢の)50代 / 『50の』,50個の,50人の / 《補語にのみ用いて》50歳の(で) fifty-fifty 半々の,五分五分の / 半々に fig いちじくの木(実) / 《a~》《話》《通例否定文に用いて》取るに足らないもの fig leaf いちじくの葉 / いちじくの葉形のおおい(絵画・彫刻で局部を隠すのに使われている) fig tree いちじくの木 fig. figure:fig.5(本の中に用いて)第5図 fight 〈両者・数人が〉『戦う』,格闘する,殴り合い(取っ組み合い)のけんかをする;激しく口論する / …‘と'『戦う』 / 〈戦い〉‘を'交える,〈決闘など〉‘を'戦う / …‘を'制圧(克服)しようとする / 〈犬など〉‘を'戦わせる / 〈軍艦・軍隊など〉‘を'指揮する,操縦する / 〈C〉(…との)『戦い』,戦闘;格闘《+『against』(『with』)+『名』》 / 〈C〉(…との)奮闘,闘争(struggle)《+『for』(『with』,『against』)+『名』》 / (また『fighting spirit』)〈U〉『闘志』,ファイト / 〈C〉(…についての)論争,口論《+『over』+『名』》 / 〈C〉(特にボクシングの)試合,勝負 fighter 戦う人,戦士,闘士 / プロボクサー / (またfighter plane)戦闘機 fighter pilot 戦闘機の操縦士 fighting 戦闘;好戦的な(warlike) 戦い, 戦闘; (形容詞的) 戦闘(用)の fighting chance 努力すれば成功するかも知れない(…する)見込み《+『to』 do》 figment 作りごと figuration 形作ること,形成 / 形態,形状 / 装飾 figurative 比喩(ひゆ)的な / 比喩の多い figure 〈C〉『数字』,(特に)アラビア数字;数量,価格 / 《複数形で》計算,算数 / 〈C〉『姿』,容姿,目立つ姿 / 〈C〉《修飾語句を伴って》(…の)『人』;(…の)名士,大物 / 〈C〉(絵画・彫刻などの)人物像,肖像 / 〈U〉〈C〉形,形状 / 〈C〉『図』図形;模様,図案 / 〈C〉(…の)印,象徴,典型《+『of』+『名』》 / 〈C〉=figure of speech / 〈C〉(ダンス・スケートの)フィギュア / …‘を'計算する;…‘を'合計する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《おもに米話》…‘を'考える / …‘を'(…の)図形に表す,(…の)模様で飾る《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)目立つ,異彩を放つ《+『in』+『名』》 figure eight, figure of eight (結び目・フィギュアスケートなどの8の字型[の図形] figure of speech 比盤5(ひゆ)[的表現],言葉のあや figured 模様入りの,図柄のはいった figured bass =continuo figurehead 船首像(船の水切りを飾る全身・半身または首だけの彫像) / (国・団体などの)名目だけの長 figurine (金属・陶土などで作った)小立像,人形 filament (くもの巣などの)細糸 / (電球・真空管内の)フィラメント filar 糸の,糸飾の filbert ハシバミ;ハシバミの実 filch 〈あまり価値のない物〉‘を'盗む,くすねる file 『ファイル』(書類・手紙などを整理保存する紙ばさみ・書類とじ・整理用引き出しなど) / (整理された新聞・書類などの)とじ入み / 〈書類など〉‘を'『ファイルに入れる』,整理する / 〈書類など〉‘を'提出する;…‘を'申し出る / (…を)出願する,申し込む《+『for』+『名』》 file やすり / …‘に'やすりをかける;…‘を'やすりで切る(削り取る) file 縦列 / 縦隊で行進する filet =fillet2 filet mignon フィレミニョン(牛のひれ肉) filial 子としての,子にふさわしい filial piety 孝行,親孝行 filibuster 〈U〉〈C〉議事の進行妨害 / 〈C〉議事の妨害者 / (長演説などで)議事の進行を妨害する / (長演説などで)〈議事進行〉‘を'妨害する filigree 金(銀)線細工 / (ブローチなどが)金(銀)線細工の filing 〈U〉やすり仕上げ,やすりかけ / 《復数形で》やすりくず filing とじ込み,書類整理 filing cabinet (引き出し式の)事務用戸棚 filing clerk (事務所・役所などの)書類整理係,文書係 fill 〈容器など〉‘を'『いっぱいにする』,満たす,‘に'つぐ / 〈人・物が〉〈場所・空間〉‘を'『占める』,いっぱいにする / (…で)…‘を'満たす,埋める,ふさぐ《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人の要求など〉‘を'満たす,かなえる / 〈注文〉‘に'応じる;〈処方箋〉‘を'調剤する / 〈地位〉‘を'占める;〈職務〉‘を'果たす / (…で)『いっぱいになる』,満る《+『with』+『名』》 / 《ones fill》欲しいだけ,存分 / 《a fill》(…の)1杯の量《+『of』+『名』》 / 〈C〉盛り土(石) fill-in 埋め合わせ,代用品;補充員 filled milk 脱脂してから代用バター脂を加えた牛乳 filler (大きさ・量を増すための)詰め物 / (渡料を渡る前に表面の割れ目を埋める)目止め材 fillet (頭髪を束ねる・飾る)細長いひも,リボン / (また《米》『filet』)フィレ(牛・豚では脂肪の少ない柔らかな腰肉,羊ではももの厚い肉;またそれを料理用に下ごしらえしたもの);(魚の骨なしの)切り身 / 〈頭髪〉‘を'リボンデ束ねる(飾る) / 〈魚や肉〉‘を'切リ身にする filling (歯の)詰め物,充填材 / 詰め物をした食物(パイ,サンドイッチなど) filling station =gas station fillip 〈U〉〈C〉指先をはじくこと,指先をはじいて軽く打つくこと / 〈C〉《話》(…に対する)刺激,(…を)励ますもの《+『to』+『名』》 / …‘を'指先ではじく,はじき飛ばす filly 雌の子馬 film 〈C〉(…の)『薄皮』,薄膜,薄い層《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(写真の)『フイルム』 / 〈C〉《おもに英》『映画』;《the films》《集合的に》映画 / …‘を'薄膜でおおう / …‘を'フイルムに写す,(映画に)撮影する / 〈小説など〉‘を'映画化する / (ほこり・氷などで)うっすらとおおわれる《+『over with』+『名』》 / 映画化される film fan 映画ファン(《米》movie fan) film premiere 新作映画の封切り(初上映) film star 映画スター(《米》movie star) film stock 未使用の映画フィルム film test カメラテスト(映画俳優としてふさわしいか実際にフイルムに撮って審査すること) filmable 映画化に適した,映画向きの filmdom 映画産業,映画界;《集合的に》映画人 filmgoer 映画を見に行く人,映画ファン filmstrip フイルムストリップ(長尺のフイルム;おもに教材) filmy (カーテン・氷など)非常に薄い,薄い膜のような / (湯気などで)うっすらとおおわれた filter 『ろ過器』,ろ過装置;ろ過用材料(布・紙・木炭・砂など) / (写真の)フィルター / 〈液体・気体〉‘を'『ろ過する』,こす;…‘を'ろ過して取る / ゆっくり進む(通る) filter tip (巻きたばこの)フィルター,吸い口 / フィルターつき巻きたばこ filth 汚物,不潔な物 / 不潔な状態;(道徳的な)腐敗,堕落 / 卑わい;卑わいな言葉 filthily きたならしく,不潔に / 汚らわしく,下品に filthiness きたならしさ,不潔 / 汚らわしさ,下品 filthy 不潔な,きたない / 汚らわしい,下品な filthy lucre 金,ぜに filtrate ろ過水,ろ過液 / =filter filtration ろ過,ろ過作用 fin (魚などの)ひれ / (形・働きが)ひれに似た物 / (飛行機の)垂直安定板 / 《話》手,腕 fin. finance / financial / finish finable 罰金を課せられる finagle 〈人〉‘を'だます;(…を)〈人〉‘を'だまして手に入れる《+『名』〈人〉+『out of』+『名』》 / 〈物〉‘を'だまし取る / ごまかす final 《名詞の前にのみ用いて》『最終の』,最後の / 『最終的な』,決定的な(decisive);究極の(ultimate) / 《しばしば複数形で》(競技などの)『決勝戦』 / 《米》学期末試験;《英》《複数形で》(大学などの)最終試験 / 《the ~》《話》(新聞のその日の)最終版 finale (曲の)終楽章,終曲;(劇の)最後の幕(場),フィナーレ finalist 決勝戦出場選手 finality 〈U〉最後的(決定的)なこと / 〈C〉最終的な言動(事柄) finalize,finalise 〈計画など〉‘を'完成する,仕上げる finally 『最後に』(at the end) / 最終的に,決定的に(decisively) / ついに,とうとう(at last) finance 〈U〉『財政』,財務,財政学 / 《複数形で》『財源』,財力,収入,歳入;経済状態,金回り / 〈人・計画など〉‘に'資金を出す,融資する finance company 金融会社,《英》保険会社 financial 『財政上の』;財界の;金融上の: financial year =fiscal year financier 財政家;財務官 / 金融業者;資本家 finch スズメ科の小鳥 find (偶然に)…‘を'『見つける』(進行形にできない) / …‘を'『見つけだす』,捜しだす(進行形にできない) / 〈今まで知られていない事・物〉‘が'『分かる』,知る,気がつく《+『名』+『out,』+『out』+名》 / 《しばしば受動態で》…‘が'存在することを知る / …‘に'届く,達する / 〈評決・判決〉‘を'下す,裁定する / …‘を'支給する;(…を)…‘に'支給する,供給する(provide)《+『名』+『in』+『名』》 / (特に,貴重な)発見物,掘出し物 finder 発見者 / (写真機・望遠鏡の)ファインダー finding 〈U〉〈C〉発見すること・〈C〉発見物;《しばしば複数形で》拾得物・〈C〉(裁判官による)判決,(陪審の)評決・《複数形で》・(調査・研究などの)結果,結論 fine (物・事が)『りっぱな』,みごとな;けっこうな.満足できる / (人が)『優れた』,りっぱな / (天気が)『晴れた』,気持ちのよい / 《補語にのみ用いて》《話》『元気な』,健康な(well) / (人・衣服・態度などが)『洗練された』,いきな,上品な(refined) / (粒・きめなどの)細かい;細い(thin) / 《名詞の前にのみ用いて》微妙な(delicate) / 精巧な / (物が)混じりけのない,(金・銀などが)純度…の / (言葉が)華美な / 《名詞の前にのみ用いて》《皮肉に》けっこうな,ごりっぱな / 細かく / 《話》りっぱに,うまく fine 罰金 / 〈人〉‘に'罰金を科する: fine art 芸術,美術品 fine arts 美術(絵画・彫刻・建築など) / (広義の)芸術(造形芸術のほかに詩・音楽・舞踊・劇などを含める) fine print 〈U〉非常に小さい活字印刷・《the~》細目(契約書などで本文より小さく印刷された部分)・(契約書などの)細字部分 《特に,契約者に不利な条件などを記した注意事項》 fine toothcomb 目の細かいくし(特に頭髪の中の虫をとる目的で使われる) fine-drawn ごく細く(薄く)引き伸ばした / (区別などが)極めて微妙な fine-spun 極細に紡いだ / (議論などが)微に入れ細をうがった fineable =finable finely りっぱに,みごとに / 繊細に,微妙に(delicately) / 細かく fineness りっぱさ,みごとさ,美しさ / 細かさ,細さ / 繊細,鋭敏 / 純度(purity);(合金中の金銀の)純[分]度 finery はでな服装,装飾品 fines herbes 細断香草(パセリ・タラゴンなどの乾した葉を混ぜ合わせた香辛料) finesse 巧妙な処理,手ぎわのよさ,手腕 finger (手の)『指』 / 指の形をしたもの;(手袋の)指;(メーターなどの)指針 / 指幅(びん入りの酒の量を測るときなど) / …‘に'指で触れる,‘を'指でいじる / 〈楽器など〉‘を'指でひく,つまびく finger hole 指穴(音程菅楽器を調音する穴) finger painting 〈U〉フィンガーペイント(指に絵具をつけて絵を描く画法) / 〈C〉その画法で描かれた絵 finger wave フィンガーウェーブ(ローションや水でぬらした髪を指で押えて作るウェーブ) fingerboard (弦楽器の)指板 fingerbowl フィンガーボール(食事中または食後に指を洗う小ばち) fingered 指状の;指でいじられた / (楽譜が奏法を指示する)指印のついた fingering 指で触れる(いじる)こと / (弦楽器をひくときの)運指法;運指記号 fingerling (指ぐらいの)小魚;サケ(マスなどの)幻魚 fingernail 指のつめ fingerplate 指板(ドアの取っ手やかぎ穴の近くにつける汚れ防止の板) fingerpost 指さす手の形をした道標(道しるべ) fingerprint 指紋 / …指紋をとる fingerstall (指‘を'保護するための)指サック fingertip 指先 finical ひどくうるさい,好みがやかましい;(…に)ひどくうるさい《+『about』(『in』)+『名』》 finicky =finical finis 終[り](本・映画などの最終にしるす語) finish …『終える』,済ます / …‘を'食べ尽くす,使い尽くす《+『名』+『off(up)』,+『off(up)』+『名』》 / …『の仕上げをする』,磨きをかける《『名』『off(up)』,+『off(up)』+『名』》 / 《話》〈人〉‘を'参らせる / 〈物事が〉『終わる』;〈人が〉やり終える,終わりにする《+『off』(『up』)》 / (ことの)『最終段階』,結末 / (家具などの)表面,表面の仕上げ(手触り);洗練 / (ニスなど)仕上げの材料 / 死,滅亡 finished 《補語にのみ用いて》仕上がった,完成した / 《名詞の前にのみ用いて》みごとな,申し分ない finishing school 教養学校(若い女性に社交界での作法を教える私立学校) finite 限りある,有限の / =finite verb finite verb 定形動詞(主語の数・人称また時制・法によって形態が制限される動詞;たとえばbe動詞のam,is,are,was,were) fink 密告者 / ストライキ破り / 卑しい人間,いやなやつ finnan haddie くん製のタラ finny 漁の,魚がたくさんいる / ひれのような,ひれのある fiord, fiord フィヨルド(絶壁に深く入込んだ狭い湾でノルウェー海岸に多い) fir モミ,モミの木(クリスマスツリーに用いられる) / モミ材 fir tree =fir fire 『火』,炎 / 〈C〉『燃えているもの』,炉火,たき火 / 〈C〉〈U〉『火事』,火災 / 〈U〉(火のような)熱情,情熱 / 〈U〉(鉄砲などの)発射,射撃,砲火 / <炉など>‘に'『燃料をくべる』,‘の'火をたく《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘に'『火を付ける』,‘を'燃やす / <陶器など>‘を'焼く,焼いて作る / (…に向けて)<銃砲など>‘を'撃つ,<弾丸・ロケットなど>‘を'発射する《+『off』+『名』(+『名』+『off』)+『at』+『名』》 / (…で)<感情など>‘を'燃え立たせる,<人>‘を'興奮させる《+『名』+『with』+『名』》 / 《話》(…)<石・ボールなど>‘を'投げつける,<質問・批評など>‘を'浴びせる《+『名』+『at』+『名』》 / 《話》(…から)<人>‘を'首にする,解雇する(dismiss)《+『名』+『from』+『名』》 / (…に向かって)<人が>『発砲する』,<銃などが>発射される《+『名』+『at(into,on,upon』)+『名』》 fire alarm 火災警報 / 火災報知機 fire brigade =fire department fire control (軍隊の)射撃管制 fire department (都市の)消防部,消防署(《英》fire brigade) / 《集合的に》消防部員 fire drill 消防演習;(学校・工場などの)防火(火災避難)訓練 fire engine 消防自動車 fire escape 火災避難装置(避難ばしご,非常階段,滑降機など) fire extinguisher =extinguisher fire hydrant 消火栓 fire irons 炉辺用具(tongs火ばさみ,shovel十能,poker火かきの総称) fire risk 火災の恐れ,火事の危険 fire screen (暖炉の前に置く金属製の)火(熱)よけついたて fire station 消防署 fire tower (山林の)火の見やぐら fire truck =fire engine fire walking 火渡り(熱い石や灰の上を歩く宗教的儀式) fire-eater 火を食べて見せる手品師 / すぐかっとなる人,けんか早い人 fire-raising 放火,放火罪 fire-resistant 耐火性の firearms 火器,(特に)小火器(rifle, pistolなど) fireball 火の玉 / 流星 / (原子爆弾の爆発の中心の)火球 firebase 砲兵隊基地,発射基地 fireboat 消防艇 firebomb 消夷(しょうい)弾 / …‘を'焼夷弾攻撃する firebox (蒸気・ボイラーなどの)火室 firebrand たいまつ;燃え木 / (紛争などの)扇動者 firebreak (山火事などをくい止めるための)防火帯(線) firebrick 耐火れんが firebug 放火魔 fireclay (耐火れんが・るつぼを作る)耐火粘土 firecracker 爆竹,かんしゃく玉 firedamp (炭坑内に発生する)爆発性ガス(おもにメタンガス) firedog =andiron firefight (軍隊の)前哨(ぜんしょう)戦,小ぜり合い(skirmish) firefighter =fireman firefly ホタル fireguard (炉の前の)囲い金網,ストーブ囲い(fender) firehouse =fire station fireless cooker 火なしこんろ(あらかじめ熱しておいて密閉絶縁した料理器;改めて加熱しないで料理と保温ができる) firelight 火明かり,(特に)炉火の光 firelighter (炉などの)たきつけ fireman 消防士 / (機関車などの)火夫,かまたき(stoker),ボイラーマン / (米海軍の)機関兵 fireplace (壁に取付けた)『暖炉』 fireplug =fire hydrant firepower (銃の)発砲力,火力 fireproof 防火の,耐火性の,不燃性の / …‘を'耐火性にする fireside 《通例the~》炉ばた,炉辺 / 《しばしばthe~》一家団らん;家庭;家庭生活 / 炉辺の firestorm ファイアストーム(大火によって起こる熱い上昇気流が風雨を引き起こす現象) firetrap 火災非常口のない建物;燃えやすい建物 firewatcher (空襲時の)火災監視人,火災警備員 firewater 火酒,(ウイスキー,ジン,ラム酒などの)強い酒 fireweed 焼け跡の雑草 firewood まき,たきぎ firework 花火;花火大会 / (怒りなどの)爆発 firing 発射,発砲 / 火をたくこと,(炉などの)火入れ,点火 / 燃料,薪炭 firing line (戦争の)最前線 firing squad 銃殺隊 firkin (バター・ラードなどを入れる)小型の桶(おけ) / ファーキン(英国の容量単位,1/4barrelに相当) firm (物が)『堅い』,堅固な,引き締まった / 『しっかり固定した』,ぐらつかない / (人・信念・友情などが)変わらない / 断固とした,決然たる / (価格・価値が)安定している / しっかりと / …‘を'固める,堅くする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'安定させる / 安定する《+『up』》 firm 『商会』;(一般に)会社,事務所;(商社名としての)…商会 / 《英》通信販売店 firmament 天空,大空 firmly しっかりと / 確固として firmness 堅固;安定;断固 first (順序・時間的に)『第1の』,1番目の;最初の / (階級・等級・重要度などが)『1番の』,第一級の,首席の,最も重要な / 『最初に』,まっ先に;1番目に,第1位に;初めて / (…するくらいなら)むしろ,いっそ(…のほうがいい)(rather, sooner) / 《通例the~》『最初のもの』;(月の)第1日;(時代の)第1年 / 《通例the~》初め,始まり / 〈U〉ファーストギヤ,低速ギヤ / 〈C〉《英》(競技などの)第1位,1等(試験の)第一級 / 《複数形で》最高級品,一級品 / 〈U〉=first base first aid 応急手当 first base (野球の)一塁 first class 第1等(級) / (列車・船・飛行機の)1等 / 《米》第1種郵便 first cousin =cousin 1 first floor (建物の)1階(《英》ground floor);《英》2階 first fruits 最初の収穫物,初物(はつもの)(特に神に捧げられるもの) / (仕事などの)最初の成果 first lady 大統領夫人;州知事夫人 first lieutenant (米陸・空軍の)中尉 first mate 一等航海士(船長の次位) first name ファーストネーム,名(「姓」に対する「名」に当たる;米国ではChristian nameという代わりにfirst nameのほうを好んで用いる) first night (演劇の)初日 first offender 初犯者 first person 第一人称(英語ではIとwe;話し手が自分を指していう語) first sergeant (米陸軍の)曹長(そうちょう),古参下士官 first stringer 正選手,レギュラー first thing まず最初に,朝一番に first violin (菅弦楽・室内楽の)第一バイオリン[奏者] first-aid 応急の,救急の first-class 一流の;最高級の;《話》すばらしい / (列車・船・飛行機が)1等の / (郵便が)第1種の / (乗り物が)1等で / (郵便が)第1種で first-degree 第一段階の,第一級の first-nighter 初日公演の常連 first-rate 一流の,第一級の,最上の: / 《話》すばらしい / すばらしくよく,順調に first-string 一級の,最上の;正選手の,レギュラーの firstborn 最初に生まれた / 長子 firsthand 直接の,じかに得た / 直接に,じかに firstling 初物(はつもの),はしり / 最初の成果 firstly (事柄を列挙して)第一に,まず第一に firth (陸地に細長く込りんだ)河口,入り江 fiscal 国庫の / 財務の,会計の fiscal year 会計年度(《英》financial year;政府の場合,英国では4月1日,米国では10月1日に始まり,翌年のそれぞれ前日に終わる) fish {C}『魚』;《集合的に》魚類 / {U}魚肉,魚 / {C}《話》人,やつ / 〈魚〉‘を'『とる』,釣る,捕まえる;〈小川・湖など〉‘で'魚をとる,漁をする / 釣りをする,魚をとる,漁をする fish hawk ミサゴ(魚類を捕食するタカの一種) fish knife 魚肉用[食卓]ナイフ fish ladder 魚梯(ぎょてい),魚道(魚がダムなどを登れるように作った階段状の水流) fish slice 《英》)食卓で魚を切り分けるのに使う)魚肉ナイフ / フライ返し,魚返し fish-and-chips 骨なし魚(主としてタラ)のフライと棒状のポテトフライ fishbowl 金魚ばち / 人目にさらされる場所 fishcake 魚肉だんご fisher 《古》漁夫 / 魚を捕食する動物;(特に北米産の)フィッシャーテン fisherman 『漁夫』,漁師 / (楽しみとして)釣りをする人;釣り人(びと) fishery 〈U〉漁業,水産業 / 〈C〉漁場;養魚場 fisheye lens (カメラの魚眼レンズ) fishgig (魚を突く)やす fishhook 釣り針 fishing 〈U〉(職業としての)『魚取り』,漁業 / (スポーツとしての)釣り / 漁場,釣リ場 fishing rod 釣りざお fishing tackle 《集合的に》釣り道具[一式] fishmonger 魚屋 fishplate 継ぎ目板(鉄道のレールを枕木に固定するための鉄板) fishwife 魚売り女 / がみがみ女 fishy うさんくさい・魚のような,魚くさい / (料理が)魚から成る / (湖・川など)魚のたくさんいる / 《話》(話などが)ありそうにない / (目が)どんよりとした,無表情な fissile 分裂しやすい / 核分裂性の / 分裂性 / 核分裂性 fission 〈U〉〈C〉(社会・組織などの)分裂 / 〈U〉(細胞の)分裂,分体 / 〈U〉(原子の)核分裂 fissionable (原子が)核分裂を起こす,核分裂性の fissure (細長い)裂け目,亀裂(きれつ)(crack) fist 『握りこぶし』,げんこつ fistful 一握り,一つかみ(の…)(handful)《+『of』+『名』》 fisticuffs げんこつでのなぐり合い fistula 瘻(ろう)菅(長い菅状になった潰瘍) fit (病気の)『発作』 / (感情などの)『一時的な爆発』《+『of』+『名』》 fit 『適した』,適切な,ぴったりの / 《補語にのみ用いて》よい調子で;健康で / 《be fit to do》いまにも…しそうである《explode,burst,fall,dropなど危険な意 / を含む動詞と共に用いる》 / 〈意図・目的など〉‘に'『合う』,ふさわしい / (…に)…‘を'『合わせる』,はめ込む,取り付ける《+『名』+『to』(『into,in,on』)+『名』》;(…を)…‘に'合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉‘に'資格をつける,‘を'適させる / 適する,合う(服・靴などの)でき具合;体に合うもの / 〈U〉適合,対応 fitful 発作的な;気まぐれな fitment 備えつけの家具,備品 fitness (…を)適性,ふさわしさ《+『for』+『名』》 / 体調の良いこと fitted 《補語にのみ用いて》(…を)付いた,(…を)装備した《+『with』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》よく合う,適している,ぴったりした fitter (衣服の)仮縫いをする人 / (機械などの)組立て工 fitting 適切な / 〈U〉(機械などの)組立て / 仮縫いを着てみること / (組み立てる)部品,付属品 / 《通例複数形で》家具,調度品;備品,設備 five 〈C〉(数の)『5』;5の記号(5,Vなど) / 〈C〉5時,5分;5歳 / 〈U〉《複数扱い》5人,5個 / 〈C〉5人(5個)1組のもの / 〈C〉(カードの)5の札 / 『5の』,5個の;5人の / 《補語にのみ用いて》5歳の(で) five-and-dime =five-and=ten five-and-ten 10セントストア(もとは5セントか10セント均一の雑多な商品を売っていた;現在はsupermarket方式の店もある five-and-ten-cent store =five-and-ten five-day week 週5日制,週休2日制 five-o'clock shadow 5時の影(朝そったひげが夕方に伸びてできる顔の陰影) fivefold 5倍の,5重の / 5倍に,5重に fiver 5ドル紙幣;《英話》5ポンド紙幣 fives ファイブズ(三方を囲んだ壁に手またはバットでボールを打つゲーム) fix (…に)…‘を'『固定する』,取り付ける《+『名』+『in』(『on, to』)+『名』》 / …‘を'『決める』,定める / (…に)…‘を'向ける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / (…に)…‘を'置く,据える《+『名』+『in』(『on』)+『名』》 / 《米》…‘を'『修理する』,直す / 《話》…‘を'整とんするも,きちんと整える / 〈流行・型など〉‘を'定着させる;〈写真のネガ〉‘を'定着する / 《話》〈試合〉‘を'八百長に仕組む / 《米》〈食事〉‘を'用意する,〈食べ物・飲み物〉‘を'作る / 《俗》…‘に'仕返しする / 《話》苦境,窮地 / (船舶・航空機の)位置の決定 / 《俗》麻薬の注射する;注射する麻薬[の量] fixation 固定,固着 / (…に対する)愛着,執着《+『on』+『名』》 / (写真のネガの)定着;(染料の)色留め fixative 固着(固定)性の / (染色・絵画などの)色留め剤,定着液 fixed 『固定した』,据え付けの / (視線などが)動かない / 確定した,変動しない / 八百長の fixed odds (人数に左右されない)固定賭け率 fixed satellite 固定人工衛星(常に地球の特定地点の上にいる衛星) fixed star 恒星 fixedly しっかりと固定して;動かさないで fixer 八百長を仕組む人 / 裏取引をする人 / (写真の)定着液 fixings (部屋などの)設備,装飾品,備品 fixity 〈U〉固定[性],定着[性] / 〈C〉固定物,定着物 fixture (住宅などに取り付けた)付属設備 / (同一職業・地位などに)長く留まっている人 / (一定の期日に行われる)競技[種目] fizz シューシュー(パチパチ)音をたてて発泡する / シューと発泡する音 / 《米》(シャンペン・ソーダ水など)発泡性飲料;フィーズ fizzle (消え入りそうな)シューという音をたてる / 《話》しりすぼみになる《+『out』》 / 〈C〉〈U〉(…の)かすかにシューシユーという音《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》失敗,しくじり fizzy 泡立つ fizzy lemonade レモンスカッシュ(lemon squash) fjord =fiord fl. florin / fluid / flourished fl.oz. fluid ounce flab 筋肉などのたるみ(ゆるみ) flabbergast …‘を'びっくり仰天させる flabby (筋肉などが)たるんだ,締まりのない / (人・性格などが)気力のない,だらしない,締まりのない flaccid (筋肉などが)たるんだ / (人・性格などが)気力(覇気)のない,柔弱な flack =flak flack =press agent flacon (栓付きの)小びん flag (国家・団体などを象徴する)『旗』;(信号用の)旗 / …‘に'旗を立てる,‘を'旗で飾る / 〈人・車など〉‘に'旗(手)を振って止める《+『名』+『down』,+『down』+『名』》 flag =flagstone / 〈道路〉‘を'敷き石(板石)で舗装する flag だらりと垂れる;〈植物が〉しおれる / 〈興味などが〉衰える;〈人が〉元気をなくする flag 刀状の葉をした植物の総称;ショウブ,アヤメなど / その花 flag day 〈C〉《英》旗の日(小さな紙の旗を売り基金を集める) / 《F-D-》(米国の)国旗制定記念日(1777年6月14を記念) flag of convenience (船の)便宜置籍国の旗(商船などが税金のがれのために船籍を移した他国の国旗) flag-waving 愛国心の誇示,愛国的扇動 flagella flagellumの複数形 flagellant (宗教的修養のために)自分にむちうつ人,苦行者 flagellate 鞭毛(べんもう)のある;鞭毛状の / …‘を'むち打つ flagellation むち打つこと flagellum (バクテリアなどの)鞭毛(べんもう) / むち flageolet フラジョレット(小型の縦笛式木管楽器) flagitious 破廉恥な,極悪非道の,凶悪な flagman 信号旗手,(踏切の)信号手 flagon (食卓用または聖餐(せいさん)式用)細口びん / 大型のぶどう酒びん flagpole 旗ざお flagrancy 破廉恥,極悪非道さ flagrant あからさまに悪い(ひどい),極悪非道の,名うての flagrante delicto 現行犯で flagship 旗艦(将官旗を掲げた司令官の乗っている軍艦) flagstaff =flagpole flagstone (敷き石用の)板石,敷き石 flail からざお(さおの先端に自由に動く板をつけた昔の脱穀機具) / 〈穀物〉‘を'からざおで打つ / 〈腕など〉‘を'振り回す flair (…に対する)眼識,能力,才能《+『for』+『名』(do『ing』)》 flak 対空砲[火] / 非難攻撃 flake (…の)『薄片』,(はげ落たち)一片;(雪・雲・羽毛などの)一片,ひとひら《+『of』+『名』》 / 〈雪などが〉ちらちら降る / (…から)…‘を'薄くはがす《+『名』+『from』(『off』+『名』) flaky 薄片[状]の;薄片から成る / 薄くはがれる flambe (料理にブランデーなどをかけて)火をつけてこがした flambeau たいまつ flamboyance はなやかさ,華麗さ flamboyancy =flamboyance flamboyant 色鮮やかな flame 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『炎』 / 〈U〉炎のような輝き;炎色 / 〈C〉《おもに文》(…の)(燃えるような)情熱,激情《+『of』+『名』》 / 『炎をあげて燃える』,燃えさかる《+『up』》 / (炎のように)照え映える《+『up』》 / 〈怒り・情熱などが〉燃え上がる;〈人が〉かっと怒り出す《+『out』(『up, forth』)》 flamenco フラメンコ(スペインのAndalusia地方のジプシーの踊り) / フラメンコの曲(歌) flameout フレームアウト(不完全燃焼などによるジェットエンジンの急な停止) flamethrower 火炎放射器 flaming 燃えている / 光り輝く;燃えるように赤い;焼けつくような / (人が)情熱に燃える;(感情が)熱烈な flamingo ベニヅル,フラミンゴ flammable =inflammable 1 flan フラン(果物・チーズ入りパイ) flange フランジ,つば(管の先端などの突出したねじ留め部分) / (車輪の)輪縁(わぶち);(レールなど圧延した金属の)出縁(でぶち) flank (人・動物の)横腹;わき腹の[筋]肉 / (建物・山・道路などの)わき,横側,側面 / (軍隊の編隊・配置,要塞の)右翼(または左翼) / …‘の'側面に置く(並べる) flanker 側面にある物(人) / (米式フットボールで)フランカー(攻撃側の最前線両端の競技者の外側に並ぶ競技者) flannel 〈U〉フランネル,ネル,フラノ / 《~ s》フランネル製衣類,(特に)ズボン;(ボート・クリケットなどの選手用の)ユニホーム flannelette 綿ネル(フランネルのように表面がけば立っている) flap 〈帆・旗などが〉『はためく』 / 『羽ばたく』 / 〈翼など〉‘を'羽ばたかせる,パタパタ(ハタハタ)と動かす / (平たくしなやかなもので)…‘を'ぴしゃりと打つ / ピシャりとたたくこと / (片方だけ留めて)垂れ下がった薄いもの;(特に)(ポケットの)垂れぶた,(封筒の)折り返し / (飛行機の)下げ翼 / 《話》興奮状態 flapjack ホットケーキ flappable (いざという時に)取り乱す,あわてふためく flapper (ピシャリ・パタパタと打つ)薄く平たいもの;(特に)ハエたたき;(からざおの先端についた)打ち板 / おてんば娘,フラッパー(おもに1920年代の服装・行動・道徳観などで従来の慣習を破った若い女性) flare (風などで)〈炎が〉ゆらゆら燃える / 〈怒りなどが〉急に燃え上がえる / (らっぱの口のように)外に向かって開く;〈スカートが〉フレアになっている / 〈U〉ぱっと燃え上がる炎(光) / 〈C〉照明装置;照明弾 / 〈C〉《単数形で》(感情などの)ほとばしり.爆発《+『of』+『名』》 / 〈U〉(らっぱの口のような)(…の)末広がり《+『of』+『名』》 flare path (飛行機の夜間離着陸用の)照明滑走路 flared (ズボンやスカートが)すその広がった,フレアの flares らっぱズボン flash (花・炎などの)『ひらめき』,ぴかっと(ぱっと,ちらっと)光ること;閃光(せんこう)《+『of』+『名』》 / (機知などの)『ひらめき』;(喜びなどが)急にわいてくること《+『of』+『名』》 / (写真の)フラッシュ / 瞬間 / ニュース速報,特報 / 『ぱっと光る』,(反射して)きらめく / 〈目などが〉きらりと(ぎらっと)光る / (心に)〈言葉・考えなどが〉『ひらめく』《+『through』(『into, across』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈人・車などが〉さっと通り過ぎる / …‘を'ぱっと照らす;〈火・光〉‘を'ぱっと発する / …‘を'ちらり(ぴかり,ぎらり)とさせる / (…に)〈サイン・視線など〉‘を'すばやく送る,さっと送る《+『名』+『at』+『名』》 / (電信で)…‘を'急送する,速報する / 急で短い,瞬間的な / 《英話》(現代ふうで)気のきいた flash-forward (小説・映画などで)未来の場面をだしぬけに捜入する技法;〈C〉その場面 flashback (映画・小説・劇などの)フラッシュバック(物語の進行途中に過去の回想(事件など)を捜入する手法) flashbulb (写真の)閃光(せんこう)電球 flashcard フラッシュカード(生徒の反応速度を増すために語学・算数などの授業に用いる単語・数字・絵などのカード) flashcube フラッシュキューブ(4個の電球が内蔵され連続撮影ができる) flasher (信号機や自動車の)点滅器 / 《俗》露出狂 flashflood 鉄砲水(みず)(猛烈な勢いで流れる洪水;集中豪雨などで突発的に起こる) flashgun 閃光(せんこう)装置(カメラのシャッターを切ると同時にflash bulbを発火させる装置) flashily けばけばしく flashiness けばけばしさ,安ぴか flashing 雨押え(建物に雨水が入るのを防ぐため屋根の継ぎ目をおおう金属板) flashlight 《おもに米》懐中電灯(《英》torch) / =flash bulb / (灯台などの)信号灯 flashpoint 引火点 flashy うわべだけ輝いている,けばけばしい flask (実験用の)フラスコ / (一般に)びん;(特に携帯用の)薄型の小びん flat =apartment(同一階にある居間・食事部屋・台所・寝室などぐ含んだ住居) flat 平『平らな』,平たんな / 《補語にのみ用いて》べったりと広がった(横になった) / 薄っぺらな(shallow) / 《名詞の前にのみ用いて》露骨な,あからさまな;(positive) / (料金・価格などが)均一(一律)の(uniform) / たいくつな,おもしろくない,気の抜けた / (発泡飲料が)気の抜けた / 空気のはいっていない,しぼんだ / (絵画で色調が)変化に乏しい,光沢を消した / (音楽で)変音の,半音下がった / 『きっぱりと』 / 正確に,きっかり / 本来の音程より下げて / 『平面』,平たい部分 / 平地,低地;《複数形で》湿地,沼地,浅瀬 / 枠張り物(舞台背景用のベニヤ・布などを張った枠組み) / 《おもに米》空気の抜けたタイヤ;パンク / 半音低い音,変音;変音記号 flat racing (障害物のない)平地競走 flat rate 均一料金 flat spin (飛行機の)水平きりもみ / 手に負えない状態,てんてこ舞い flat-bottomed (船が)平底の flat-out 《俗》率直な,徹底的な / 《補語にのみ用いて》《話》(またflat out)へとへとに疲れた / 率直に,あからさまに / 全速力で flatbed 平台型トラック(運転室が荷台から独立したトラック) flatboat (特に川の浅瀬で用いる幅の広い)大型平底船 flatcar 長物車(木材・鋼材などを運ぶ屋根・側面のない貨車) flatfish ヒラメ,カレイなどの魚 flatfoot (複flatfeet)偏平足 / 《俗》(複flatfoots)巡査 flatfooted 偏平足の / 即座の,きっぱりした flatiron アイロン,こて flatlet 小アパート flatly きっぱりと,にべもなく / 元気(活気)なく,気が抜けて flatten …‘を'平らにする,平らに伸ばす《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / …‘を'半音下げて歌う(演奏する) flattener 平らにする人(物),打ち倒す人 flatter (…について)〈人〉‘に'『おせじをいう』《+『名』〈人〉+『about』(『on』)+『名』(do『ing』)》 / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'喜ばせる,得意がらせる / 〈写真・服などが〉…‘を'実物以上によく見せる flattery 〈U〉へつらう(おせじを言う)こと / 〈C〉(具体的な行為・言葉となった)『おせじ』,へつらい flattop =crew-cut / 《まれ》航空母艦 flatulence 腹にガスがたまること,鼓腸 / 誇張,尊大 flatulent 腹にガスのたまった / 大げさな,誇張した flatus 腸内にたまるガス flatware 皿類;(特に)銀食器 flaunt 自分を誇示する / 〈旗などが〉へんぽんとひるがえる / …‘を'誇示する,見せびらかす(show off) / 誇示,見せびらかし flaunter 見せびらかす人,自分を誇示する人 flautist =flutist flavor,flavour (独特の)『風味』,味 / 味つけするもの,調味料 / 特質,味わい / (…で)…‘に'『味をつける』《+『名』+『with』+『名』》 flavoring,flavouring 〈U〉味つけ,調味 / 〈U〉〈C〉調味料,香料 flavorless,flavourless 風味のない,趣のない flavorsome,flavoursome おいしい,風味の豊かな flaw (ガラス・陶器などの)割れ目,ひび,傷 / (…の)欠点,欠陥《+『in』+『名』》 / …‘に'傷をつける / 傷ができる flawless (宝石などが)傷のない / (演技・演奏などが)完全な(perfect) flax 亜麻 / 亜麻の繊維(リンネルがつくられる) flaxen 亜麻でできた / 亜麻色(淡黄色) flay 〈生き物〉‘の'皮をはぐ / …‘を'厳しくしかる flea ノミ flea market 蚤(のみ)市,ぼろ市・いわゆる「フリーマーケット」です。つづりに注意:「free market」ではありません・「蚤の市」ですから「flea market」ね。 flea-bitten ノミにくわれた / ノミのたかった;みすぼらしい fleabag 《まれ》ベッド,寝袋 / 《米》安ホテル / ノミのたかった犬 fleabane ノミヨケ草 fleabite ノミに食われた跡 / ノミに食われた程度のこと;ささいなこと fleapit みすぼらしい映画館(劇場) fleck 斑点(はんてん),そばかす(freckle) / (…の)細片,薄片(flake);微量《+『of』+『名』》 / (…で)…‘に'斑点をつける,‘を'まだらにする《+『名』+『with』+『名』》 fled fleeの過去・過去分詞 fledge …‘を'羽毛でおおう(飾る);〈矢〉‘に'羽を付ける / (飛べるまで)〈ひな〉‘を'育てる / 〈ひなが〉羽が生えそろう;巣立つ fledged 羽の生えそろった,飛べるようになった fledgling,fledgeling 羽の生えそろったばかりのひな鳥 / 青二才,未熟者 flee (…から)『逃げる』《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 《副詞[句]を伴って》すばやく動く(過ぎる) / 〈人・場所など〉‘から'逃げる;〈責任など〉‘を'逃れる,避ける fleece (羊などの)毛;羊毛 / 一度に刈り取った1頭分の羊毛 / 〈羊〉‘の'毛を刈る / (…を)〈人〉‘から'巻き上げる《+『名』+『of』+『名』》 fleecy 羊毛でできた;羊毛でおおわれた / 羊毛のような fleer (…を)嘲笑する,あざ笑う,ばかにする《+『at』+『名』》 fleet 『艦隊』 / (車・飛行機などの)隊,団《+『of』+『名』》 fleet 速い(fast, swift) / すばやく動く fleet admiral (米国の)海軍元帥 fleeting 速く過ぎてゆく,つかの間の flesh (人間・動物の)『肉』 / (魚,時には鳥を除く)食肉(meat) / 肉付き,太りぐあい / (くだもの)果肉;(野菜の)葉肉 / 《the~》(精神・魂に対して)『肉体』,身体 / 《the~》肉欲 / 肉色(ピンクがかった肌色) flesh fly ニクバエ(生きた動物の肉に産卵するハエ) flesh wound 浅い傷,軽傷 fleshings (バレリーナ用の)肌式のタイツ,肉じゅばん fleshly 肉体の(bodily) / 肉欲の(carnal) fleshpot 歓楽地 fleshy 肉づきのよい,肥えた(plump, fat) / 肉の;肉のような / (果実が)多肉質の,(葉が)厚い fleurdelis,fleurdelys イチハツ形の紋章(フランス王家の紋であった) / イチハツ[の花](アヤメ科多年生植物) flew flyの過去形 flex (仕事などを始める準備運動として)〈手足など〉‘を'曲げる,〈筋肉〉‘を'縮める flex 電線,電気のコード flexi time フレックスタイム(労働時間数だけを決め就業・退社時間は自由な制度) flexibility 柔軟性,しなやかさ;適応性,融通性 flexible 曲げられる;『曲げやすい』;しなやかな / (人・計画などが)柔軟な,融通のきく flexure 屈曲,湾曲;ひだ flibbertigibbet 軽薄な人;おしゃべり女,浮気女・おしゃべりで軽薄な人 flick 軽い一打ち;(指先での)一はじき;(手首などの)す早い一振り / ピシッ(パチッ)という音 / 《the flicks》《俗》映画 / (むちなどで)…‘を'ピシッ(パチッ)と打つ《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'はじいて動かす / …‘を'ぱっと(さっと)払いのける《+『away』(『off』)+『名,』+『名』+『away』(『off』)》;(…から)…‘を'ぱっと払う《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 flick-knife =switchblade flicker 〈火・炎・光が〉『ゆらめく』,ちらちらする,明滅する / 〈木の葉・影などが〉ゆらゆら動く,ひらひらする / ゆらゆら燃える炎;明滅する光;(木の葉などの)そよぎ / 《a ~》(希望などの)つかの間のひらめき《+『of』+『名』》 flied fly(野球で「フライを打つ」の意味のとき)の過去・過去分詞 flier, flyer (昆虫・鳥など)飛ぶもの / 飛行士(aviator) / 快速列車(バス,船) / 《米》ちらし,ビラ flight (…からの)『逃走』;退避;脱出《+『from』+『名』》 flight 〈U〉『飛ぶこと』;〈C〉飛行;飛行距離 / 〈C〉(飛行機の)定期便,(定期旅客機の)便名(flight number) / 〈C〉《a ~》(鳥・昆虫・飛行機などの)『一団となって飛ぶ群れ』;(矢・弾などの)斉射《+『of』+『名』》 / 〈U〉(時間などが)飛ぶように過ぎること《+『of』+『名』》 / 〈C〉《a ... of stairs》(階と階,または踊り場と踊り場の間の)『一続きの階段』 / 〈C〉(思想・気持ちなどの)飛躍,高揚《+『of』+『名』》 flight bag 航空会社名入りカバン flight deck (航空母艦の)飛行甲板 / 飛行機の操縦室 flight lieutenant 空軍大尉 flight line (滑走路以外の)飛行場 flight path 飛行経路 flight sergeant 空軍軍曹 flight strip 緊急用滑走路,不時着陸場 flightless (鳥が)飛べない flighty (女性が)うわついた,軽はずみな,移り気の;ちょっと頭がおかしい flimflam 〈U〉ごまかし,ぺてん / 〈U〉でらためなこと,たわごと flimsily か弱く,薄弱に flimsiness ぜい弱,浅薄 flimsy 薄っぺらな,壊れやすい / 説得力のない;見えすいた / タイプ複写用薄紙 flinch (…から)しりごみする,たじろぐ《+『from』+『名』(do『ing』)》 fling 《副詞[句]を伴って》…‘を'『投げる』,ほうり出す / 《副詞[句]を伴って》〈頭・腕・身体など〉‘を'投げかける,投げるように動かす / (ほうり出すように)急に(荒々しく)動く / (…を)『振って投げること』;振り動かすこと《+『of』+『名』》 / (定期間の)したいほうだい,かって気まま / 身ぶりの活発なスコットランドのダンス flint 火打ち石;ライターの石 flint glass (光学機械用)フリントガラス,鉛ガラス flintlock (昔の銃の)火打ち石式発火装置 / 火打ち石銃 flinty 火打ち石の;火打ち石の多い / 火打ち石のように堅い;残酷な,冷酷な(cruel) flip …‘を'はじく,ぽんとほうり上げる,はじき上げる / …‘を'くるっとひっくり返す《+『over』+『名,』+『名』+『over』》 / ぽんとはじける,ぐいと動く / 《俗》興奮してぴくっとする / はじくこと,ぱちんとひっくり返すこと / (言葉などが)軽薄な;生意気な flip フリップ(ワインなどに砂糖・卵・香料を混ぜた飲み物) flipflap,flipflop 《通例複数形で》つっかけ,サンダル / 《単数形で》パタパタいう音 flippancy 軽薄,不まじめ flippant 軽薄な;不まじめな;生意気な flipper ひれ状の足(ウミガメの足,クジラの前ひれ,ペンギンの翼など) / 《複数形で》水泳用足ひれ flipping ひどい,すごい / ひどく,すごく flipside レコードの裏面(B面) flirt 〈男女が〉ふざける;(…と)いちゃつく《+『with』+『名』》 / (考え・危険などを)もてあそぶ,(…に)おもしろ半分に手を出す《+『with』+『名』(do『ing』)》 / 浮気男(女) flirtation 〈U〉(男女が)いちゃつくこと / 〈C〉浮気 flirtatious (人・行動が)浮気心の,いちゃつく flit 〈鳥・コウモリなどが〉すいすい(ひらひら)飛ぶ / 〈思い・表情などが〉かすめる / すいすい(ひらひら)飛ぶこと flitch 塩づけしてくん製にした豚のわき腹肉 flivver 安い中古の小型車 float (液体・気体に)『浮く』,浮かぶ / 《副詞[句]を伴って》漂うように移動する;ふわふわと動く / (眼前・心に)浮かぶ;〈うわさなどが〉広まる / 〈為替相場が〉変動する / 《副詞[句]を伴って》(水中・空中に)…‘を'『浮かせる』,漂わせる / 〈会社・計画など〉‘を'起こす;〈債券〉‘を'発行する / 〈為替〉‘を'変動相場制にする / 浮くもの(釣りのうき,いかだ,浮標,浮き袋,救命具など) / (パレードなどの)山車(だし),台車 / フロート(アイスクリームを浮かせた軽い飲みもの) floatation =flotation floater 浮くもの(人);(住所,職などを)転々と変える人;浮動投票者 floating 浮かんでいる,浮いている / (生体の組織などが)遊離状態の / 流動的な floating bridge 浮き橋,いかだ橋 floating debt 流動負債 floating dock 浮きドック floating kidney 遊走腎(ゆうそうじん) floating rib 遊離肋骨(最下の2対) flock 〈C〉(同一種の動物,特に羊,ヤギ,鳥などの)『群れ』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『群衆』,大勢(の…)《+『of』+『名』》 / 《集合的に》全キリスト教徒;キリスト教会;(牧師に対してその)教会員,会衆 / 『群がる』;群れをなして来る(行く) floe 浮氷塊;(浮氷塊から割れた)浮氷片 flog (特にこらしめのために)…‘を'むち打つ flogging (体罰の)むち打ち flood 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》『洪水』,大水;〈U〉(川の)はんらん / 〈C〉《a~》(…の)『はんらん』,殺到《+『of』+『名』》 / 《the F-》ノアの洪水(旧約聖書「創世記」) / 〈C〉『満潮』,上げ潮 / …‘を'『あふれさせる』 / 〈人・物が〉…‘に'『殺到する』,どっと押し寄せる / 〈川が〉はんらんする / (洪水のように)押し寄せてくる floodgate (水量の調節をする)水門 floodlight 投光照明;投光ランプ;フラッドライト / …‘を'投光照明で照らす floodplain 氾濫(はんらん)原(洪水を被りやすい平地) floodtide 上げ潮(the rising tide) floor 〈C〉『床』 / 〈C〉底,底面(bottom) / 〈C〉(価格の)最低限度 / 〈C〉『階』,層 / 《the~》議場,議員席 / 《the~》(議員などの)発言権 / (…で)…‘の'床を張る《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'床(地面)になぐり倒す(knock down) / 《話》〈問題・議論などが〉〈人〉‘を'打ち破る,困惑させる(puzzle);〈ニュースなどが〉〈人〉‘を'あ然(ぼう然)とさせる floor cloth 床ぞうきん floor exercise 床運動 floor leader 院内総務(上・下院で指導的な役割を果たす議員) floor manager (百貨店などの)売り場監督 floor shift (自動車の)床に取り付けた変速ギヤ floorboard 床板 / (自動車の)底板 flooring 〈U〉床材 / 《集合的に》床,床張り floorshow (キャバレーやナイトクラブなどでの)フロアーショー floorwalker (デパートなどの)売り場監督 floozy,floosy 《俗》はでな身なりのじだらくな女 flop ばったりと倒れる,どさりと腰かける / パタパタ動く / 《話》失敗する / …‘を'どさっと投げる / ばったり落ちる(倒れる)こと / どさっと落ちる音 / 《話》大失敗;失敗者 flophouse 安宿,簡易宿泊所 flopover フロップオーバー(テレビの画像が上下に流れること) floppy だらりと垂れた flora (ある地方・時代の)植物群(相),全植物 floral 花の,花のような,花から成る floral tribute 花束の贈り物 florescence 開花;開花期 / 盛り,繁栄期 floret 小さな花・キク科植物の小さな花 floriculture 草花栽培[法],花作り florid (人の顔が)赤らんでいる,血色のよい / (音楽・文体などが)華やかな,華麗な florin (1971年まで用いられた)英国のフロリン銀貨(2シリングに相当) florist 花屋;草花栽培者 floss (蚕のまゆの)けば / (刺しゅうに用いる)かま糸 / (とうもろこしの毛・綿花などの)絹綿状のもの flossy けばのような;軽くふわふわした flotation 浮くこと,浮場 / (債券などの)発行 / (会社などの)設立 flotation collar 宇宙船の着水安全装置(沈まないようにガスでふくらませた物) flotilla 小型艦隊 / (…の)小艦隊《+『of』+『名』》 / (米海軍で)二つ以上の小艦隊(squadron)を含む戦隊 flotsam (難破船からの)漂流物,浮き荷 flounce (唐突に・いらだって)さっと出て行く;(興奮して)飛び出て(込む) / 唐突な(いらだった)体の動き flounce フラウンス(スカートのすそ,そで口などにつけるギャザーを寄せたひだべり飾り) / 〈スカート・ブラウスなど〉‘を'フラウンスで飾る(縁どる) flounder もがく,のたうつ / (当惑・混乱して)まごつく / つっかえつっかえ(…を)する《+『through』+『名』》 flounder ヒラメ[科の魚] flour 『小表粉』,メリケン粉 / (一般に穀類の)粉末,粉 / …‘に'粉をまぶす;〈穀物〉‘を'粉にひく flourish 〈文化などが〉『栄える』;〈商売などが〉繁盛する(prosper);〈植物などが〉繁茂する(thrive) / 〈人が〉元気である;〈人が〉(ある時代に)生きて活躍する / (…に向けて)…‘を'振る,振り回す《+『名』+『at』+『名』》 / …‘を'見せびらかす,誇示する;…‘を'飾りたてる / (…を)振り回すこと《+『of』+『名』》 / 見せびらかし / 飾り書き,装飾文字 / 文飾,華麗な表現 / (要人の入場などの際の)華やかな音楽;トランペットの華麗などの吹奏;装飾楽句(節) flourmill =mill floury 粉だらけの,粉のついた / 粉っぽい,粉状の flout 〈人の忠告・伝統・法律など〉‘を'軽んじる,ばかにする flow 《副詞[句]を伴って》〈気体・液体・電気などが〉『流れる』 / 《副詞[句]を伴って》〈言葉・人々などず〉流れるように続く / 〈心・場所などが〉(…で)いっぱいになる,満ちあふれる《+『with』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈髪・服などが〉長く垂れる;風になびく / 〈潮が〉満ちる / (…から)生じる,発生する《+『from』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(気体・液体・電気などの)『流れ』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(言葉・人などの)絶え間のない(よどみのない)流れ《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…の)洪水,はんらん《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the flow》満ち潮,上げ潮 flow diagram 流れ作業図,生産工程図 flower 〈C〉(植物の)『花』;(鑑賞用の)『草花』 / 〈U〉開花 / 〈U〉《文》(…の)最もすぐれた部分,精髄《+『of』+『名』》 / 〈U〉(人生・美しさなどの)盛り(prime)《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》《単数扱い》華(か)(圧縮や昇華によって得られる細かな粉末) / 花が咲く / 栄える,盛りに達する flower garden 花畑,花園 flower girl 《英》花売り娘 / 結婚式で花嫁の前を花束を持って歩く少女 flower head 頭状花(キク科植物のように小花が集まって頭状になった花) flower power (特に1960年代の)ヒッピー族;その思想 flowerbed 花壇 flowered 花が咲いている;花模様のある flowering 〈U〉開花[期] / 〈C〉《単数形で》(物事の)開花期,全盛期 / 〈C〉《複数形で》花飾り / 花の咲く,花盛りの / 顕花性の flowerless 花の咲かない(咲いていない) / 隠花性の flowerpot 植木ばち flowery 花の多い;花におおわれた / 花のような,花を思わせる / (文体・言葉などが)華やかな,華麗な flowing 流れる / 流ちょうな / ゆるやにかに垂れた flown flyの過去分詞 flu インフルエンザ,流感 flub …‘を'失敗する,‘で'へまをやる / 失敗する,へまをやる / 失敗,へま fluctuate 動揺する,変動する,上下する fluctuation 波動;動揺,変動 flue 煙突などの煙・蒸気・排気ガスなどの)通路,導管;(煙突の)煙道,(煙管ボイラーの)炎管 fluency (弁舌などの)流ちょう,なだらかさ fluent (人が)『流ちょうにしゃべれる』,すらすら書くことができる / 流ちょうに話された,すらすら書かれた(演奏された);(言葉が)流ちょうな fluff 〈U〉(ラシャなどの)けば,綿毛,うぶ毛;綿(毛)くず / 〈C〉(…の)ふわふわした一かたまり《+『of』+『名』》 / 《話》へま,(特に,せりふの)とちり / 〈枕・髪など〉‘を'ふわりとふくらませる《+『up』(『out』)+『名,』+『名』+『up』(『out』)》 / 《話》〈せりふなど〉‘を'とちる,しくじる fluffy けばの,綿毛の;綿毛におおわれた;綿毛状の fluid 『流体』,流動体 / 『流動性の』,流動する / 流体の,流動体から成る / 変わりやすい,固定していない,浮動する fluid dram 液量ドラム(液量オンスfluid ounceの8分の1に相当する液量単位) fluid drive 自動車の流体伝動(油などの流体を用いた動力伝動方式) fluidics 流体[工]学(特に自動制御装置における流体の効用を研究する学問) fluidity 流動,流動性;変わりやすいこと,可変性 fluidounce 液量オンス(米国では16分1pint;英国では20分の1imperial pintに相当する液量単位) fluke (幸運の)思いがけない訪れ,偶然の到来,僥倖(ぎょうこう);その場限りのもの fluke いかりづめ,いかりかぎ(いかり(anchor)の腕の両端にある三角形の部分で水底に引っ掛けるためのもの) / (もり・やり・矢などの先端の)かかり,かぎ / 鯨の尾の二つに分かれた三角形の一方 fluky,flukey まぐれ当たりの,偶然の flume (水の流れる)深くて狭い谷,狭谷 / (木材運搬・水力供給などのための)人工水路,とい式水露 flummery オートミールと小麦粉をまぜたかゆ / (小麦粉・牛乳・卵・砂糖で作った)カスタード菓子 / 《しばしば複数形で》たわごと,から世辞 flummox 〈人〉‘を'まごつかせる,当惑させる flung flingの過去・過去分詞 flunk 〈試験など〉‘を'しくじる,‘に'落第する(fail) / 〈先生が〉〈学生など〉‘に'落第点をつける / (試験などに)落第する《+『in』+『名』》 flunkey =flunky flunky 制服を着た従僕 / 《軽べつして》ぺこぺこする人,おべっかい使い fluoresce けい光を発する fluorescence けい光発光 / (放射された)けい光 fluorescent けい光を放つ,けい光性の / けい光灯 fluorescent lamp けい光灯 fluoridate (虫歯を防ぐために)〈飲料水〉‘に'フッ化物を入れる fluoridation フッ化物添加[法] fluoride フッ化物 fluorinate …‘を'フッ素で処理する,フッ素と化合させる fluorine フッ素(化学記号はF) fluorite ほたる石 fluorocarbon フッ化炭素 fluoroscope 螢光(けいこう)透視鏡(X線などで物を見るのに使う) flurry 突風 / (突風を伴う)にわか雪 / 突然の混乱(動揺);ろうばい,うろたえ / …‘を'あわてさせる,まごつかせる,ろうばいさせる flush (カードプームの)手ぞろい,フラッシュ(ポーカーで同種の札がそろうこと) flush (隠れ場所から)〈鳥や動物〉‘を'狩り出す,〈隠れている鳥〉‘を'飛び立たせる / (隠れ場所から)〈動物が〉飛び出す,〈鳥が〉ぱっと飛び立つ flush 〈顔が〉『赤らむ』,〈人が〉赤面する《+『up』》 / 〈水などが〉『どっと流れる』;水をどっと流す《+『out』》 / 《しばしば受動態で》〈顔など〉‘を'『赤くさせる』,〈人〉‘を'赤面させる / …‘に'水をどっと流す(流して洗う) / 《受動態で》(成功などで)〈人〉‘を'興奮させる,得意がらせる《+『with』+『名』》 / 〈C〉(顔などの)『紅潮』,赤らみ / 〈C〉(…の)興奮,得意《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》(…の)はつらつさ,活気《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(水などが)激しく流れること,(…の)殺到《+『of』+『名』》 / 〈C〉洗浄,水洗い;(便所の)水洗 flush 《補語にのみ用いて》(…と)じかに接触している《+『against』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(表面が…と)同一平面の,同じ高さの《+『with』+『名』》 / 《話》《補語にのみ用いて》(特に,金が)たっぷりある《+『of』+『名』》,(金に)気前がよい《+『with』+『名』》 / じかに接触して / (平面が…と)堂一平面に,同じ高さに / 《話》じかに,まともに flushed (…で)上気して,紅潮させて《+『with』+『名』》 fluster …‘を'まごつかせる,あわてさせる / 動揺,ろうばい flute 『フルート』,横笛 / (柱の)浅くて丸みを帯びた縦溝 / フルーとを吹く / フルートのような音を出す / …‘を'フルートの音のような声で話す(歌う) / (柱・パイの皮など)‘に'縦溝をつける(彫る) fluted (柱・家具などが)縦溝が彫ってある;(パイの皮などに)縦溝のある fluting (柱などの表面に刻まれた)縦溝装飾 flutist フルート奏者 flutter 〈旗などが〉『ぱたぱたする』,はためく / 〈鳥などが〉『羽ばたきする』,羽ばたきして飛ぶ;〈チョウなどが〉ひらひらと飛ぶ / 〈花びら・木の葉などが〉ひらひらと散る《+『down』》 / 〈人が〉そわそわと動き回る《+『about』+『名』》 / 〈脈・心臓が〉速く不規則に打つ / 〈鳥などが〉〈翼など〉‘を'ばたばた(ひらひら)させる;〈人〉が〈まぶたなど〉‘を'ぱちぱちさせる / 〈U〉《時にa~》ひらひら(ばたばた)すること,はためき / 〈U〉《時にa~》《話》興奮,(心の)動揺,混乱 / 〈U〉(録音の)再生むら,(TV画像の)光度むら / 〈C〉《a~》《英俗》少額の投機(かけ) flutter kick (水泳でクロール・背泳の)ばた足 fluttering (木の葉などが)ひらひらする;(翼などが)ばたばたする / (…が)ひらひら(ばたばた)すること,はためき fluvial 川の;川に住む / 河流の作用によってできる(生じる) flux 流動,流れ;上げ潮 / 絶え間ない変化,流転(るてん) / 融剤,フラックス / (流体・粒子・エネルギーの)流量,流束,流動率 / (電気・磁気の)束(そく) / (体内の液体の)異常流出,異常排出 fly <鳥などが>『飛ぶ』 / <人が>『飛行機で飛ぶ』,飛行する;<飛行機などが>飛ぶ / (風などで)<物が>空中を飛ぶ / (風に)<旗・髪などが>ひるがえる,なびく / 《副詞[句]を伴なって》『飛ぶように動く』(走る) / (ある状態・位置から)急に(…に)なる《+『形』<補>》;ぱっと(…)する《+『into』+『名』》 / (野球で)フライを打つ;<ボールが>フライになる / 《話》急いで立ち去る / 逃げる / (空中に)<たこ・鳥など>‘を'『飛ばす』 / <旗>を揚げる,翻す / <飛行機など>‘を'飛ばす,操縦する / (人・物が)…‘を'飛行機で飛ぶ / <飛行便>‘を'利用する / <人・物>‘を'空輸する / ボタン隠し,ファスナー隠し(服のボタンやファスナーを隠す布) / (野球の)飛球,フライ(=fly ball) / (テントの入口の)垂れ幕 / 飛行,飛ぶこと fly 『ハエ』;ハエと同類の昆虫 / (釣りに用いる)蚊針,毛針 fly 抜け目のない,はしこい fly ball (野球の)フライ fly-by-night 信用できない人(商売) / (借金に困って)夜逃げする人 / 信用できない;(金銭に関して)無責任な fly-casting 蚊針釣り[の方法] fly-fishing =fly casting fly-half フライハーフ(ラグビーでスクラムハーフからの送球を受けてトライをねらう足の速い選手) flyaway (髪や服が)風になびく,風にゆれる flyblown ハエが卵を生みつけた,うじのわいた / 堕落した,汚れた flyby 儀礼飛行,低空飛行 flycatcher 空中に飛んでいる昆虫を捕食する小鳥する小鳥;ヒタキの類 flyer =flier flying 飛ぶ,飛行する / ひらひらする,翻る:flying flags翻る旗 / 飛ぶように速い / 《名詞の前のみの用いて》大急ぎの / 飛ぶこと,飛行 flying boat 飛行艇 flying bomb 飛行爆弾(無人飛行機にのせた爆弾) flying buttress アーチ形の控え壁 flying colors 勝利の合図の旗 / 大勝利,大成功 flying column 遊撃隊,別動隊 flying doctor (オーストラリアなどで遠隔地の患者のために)飛行機で往診する医師 flying fish トビウオ flying fox オオコウモリ flying officer 英空軍中尉 flying rings (体操の)つり輪 flying saucer 空飛ぶ円盤 flying squad 機動隊,特務隊 flying squirrel ムササビ(リス科) flying start 助走スタート(自動車レースなどでスタートラインまで走ってきて切るスタート) / 快調な出足 flyleaf フライリーフ,見返し(本の巻頭・巻末の白紙) flyover (道路・鉄道の)高架式交差道,インターチェンジ / 《米》=flyby flypaper はえ取り紙 flypast =flyby flysheet (雨天の時テントの上にかぶせる)補助シート flyspeck はえのふん跡 / 小さい点 flyswatter はえたたき flytrap ハエトリグサ(食虫植物のヘイシソウなどの俗称) flyway (繁殖地と越冬地の間の)渡り鳥の飛路 flyweight (ボクシング・レスリングの)フライ級の選手(112ポンド(約50.8キログラム)以下) flywheel (回転を助ける)はずみ車 flywhisk はえ払い(馬の毛で作り,しばしば権威の象徴) fm. fathom / from fn footnote fo. folio foal ウマ科の動物(馬・ロバ・シマウマなど)の子;(特に)ウマ科の動物の1歳未満の子 / 〈雌馬が〉子馬を生む / 〈雌馬が〉〈子馬〉‘を'生む foam (液体表面の)『泡』(あわ)[のかたまり] / 《話》=foam rubber / 『泡立つ』 / 泡立って流れる(吹き出る) foam rubber フォームラバー(ふとん・クッションなどに使う気泡ゴム) foamy 泡の;泡のような;泡だらけの fob (チョッキ・ズボンにある)時計入れポケット / (しばしば,時計入れポケットから垂らす)時計の小さな鎖(ひも・リボン) / 時計の小鎖の先端に付ける装飾品 fob watch 懐中時計;ファッション時計 focal 焦点の focal length(distance) 焦点距離 focal plane (レンズなどの)焦平面,焦点 focal point 焦点 / (活動・興味などの)中心,中心部(地) foci focusの複数形 focsle,focsle =forecastle focus 『焦点』 / 焦点距離(focal length) / 焦点整合,ピント / (活動・興味・重要性などの)焦点,中心 / (楕円・放物線・双曲線などの)焦点 / 震源[地] / (…に)〈レンズなど〉‘の'『焦点を合わせる』《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)〈注意など〉‘を'集中する《+『名』+『on』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈レンズなどの〉焦点が合う;〈注意などが〉集まる《+『on』+『名』》 fodder (干し草・わらなどの)家畜の飼料,かいば,まぐさ foe 敵,かたき;(競技・論争などの)相手,敵対者 foehn,fohn フェーン(山から吹き下ろす暖かく乾燥した風) foeman 敵,敵兵 foetal =fetal foetus =fetus fog 霧,もや / 霧状(の…),(…の)霧《+『of』+『名』》 / (写真のネガの)曇り,かぶり / …‘を'霧(霧状のもの)でおおう / 《話》《受動態で》〈人・頭など〉‘を'混乱させる / 霧(もや,かすみなど)で包まれる(曇る) fog lamp 濃霧用ライト fogbank 霧峰(海上に立ちこめた濃霧の層) fogbound 霧に閉ざされた,霧で運行不能の fogey =forgy foggily 霧がたちこめて,ぼんやりと,あいまいに fogginess 霧が深いこと,あいまいなこと foggy 霧の立ちこめた,霧のかかった;(天候が)霧の多い / (像などが)霧がかかったような,ぼんやりした,はっきりしない / (考えなどが)ぼんやりした,漠然とした foghorn 濃霧号笛,霧笛 fogy 時勢遅れの人,がんこで旧弊な人 fogyish 時代遅れの foible (性格上の)ちよっとした欠陥,弱点,欠点,短所 foie gras フォアグラ(特別に太らせたガチョウの肝臓で珍味) foil 〈U〉金属の薄片,箔(はく) / 〈C〉(比較・対照により他者の)引き立て役となる人(物)《+『for(to)』+『名』》 foil 〈相手・計画など〉‘の'裏をかく,‘を'失敗させる,‘を'くじく(baffle) foil フォイル(けがをしないように先に皮のたんぽがつけてあるフェンシング練習用の剣) foist (…に)〈偽物など〉‘を'押しつける,つかませる《+『名』+『on(upon)』+『名』》 fol. folio / followed / following fold (家畜,特に羊を入れておく)囲い,おり / 《比喩(ひゆ)的に》キリスト教会 fold 《副語[句]を伴って》〈紙など〉‘を'『折る』,折り重ねる / 〈両手など〉‘を'『組む』;〈鳥が〉〈翼〉‘を'畳む / (…に)…‘を'巻き付ける《+『around(about)』+『名』》 / …‘を'抱き締める(embrace) / 《副語[句]を伴って》〈扇などが〉折リ畳める / 《話》〈事業などが〉つぶれる,閉じる《+『up』》 / ひだ / 折り目,畳み目 / (土地の)くぼみ / 起伏 foldaway 折り畳み式の foldboat =faltboat folder 紙ばさみ / (印刷した1枚の紙を数ページに折り畳んだ)折り本;折り畳み広告,折り畳み時間表,折り畳み地図 / 折り畳む人;(紙などの)折り畳み機 folderol ばかげたこと;くだらない物,安物 folding 折り畳みの foldout (雑誌などの)折り込み写真 foliage (1本の木全体の)葉,群葉 foliar 葉の,葉のような foliated 葉状の,葉の形をした;葉片状の folic acid 葉酸(ビタミンB複合体の一つ;貧血症に効果がある) folio 二つ折りの紙 / 二つ折り判,二つ折り本(最も大型の本) / (本の)ページ付け / 二つ折り判の,大判の folk 《米はしばしば複数形で》(住所・年齢・境遇などの特殊な)『人々』 / 《米はしばしば複数形で》(一般の)人々,世人(people) / 《話》《one's folks》『家族』;親族;両親 / 《古》民族,種族;国民 / =folk song / 《話》《呼び掛けに用いて》皆さん,お立ち合い / 民衆(庶民)に起源を持つ,民衆(庶民)の;民俗の folk etymology 通俗語源[説](大衆が語源を誤って推定した結果生じる) folk mass 民俗音楽によるミサ folk music 民族(民俗)音楽 folk rock フォークロック(フォークソング)とロックンロールの特徴を合わせ持つ音楽様式) folkdance 民族舞踊,郷土舞踊 / 民族(郷土)舞踊の曲 folklore 民間伝承(風俗・習慣・口碑・伝説・昔話など);民俗学 folklorist 民俗学者 folksinger 民謡歌手,フォーク歌手 folksong 民謡,フォークソング / 民謡調の歌 folksy (話し方・態度などが)気取りのない / 付き合いのいい・愛想のいい,(時に過度に)親しげな,くだけた / 庶民的な folktale 伝説物語,民間説話,民話 folkways 民俗,習俗(ある社会・集団に共通の思考・行動様式) foll. following follicle 小嚢(しょうのう),卵胞 / (植物の)袋果(たいか) follow …‘の'『後について行く』;…‘の'後に続く(来る) / 〈道など〉‘を'『たどる』,‘に'沿って行く / 〈規則など〉‘に'『従う』 / 〈動きなど〉‘を'じっと見詰める,観察する / …‘を'理解する(understand) / …‘を'まねる,模範とする / 〈職業〉‘に'従事する / …‘から'起こる(result from) / 〈人・動物など〉‘を'追跡する,追う / 『後について行く』(『来る』) / 『続いて起こる』,次に来る / (論理的に)…という結論になる,当然の結果として…となる follow-the-leader 大将ごっこ(子供たちが大将(leader)になった子の後に続き,その子がするとおりにすべてをまねる遊戯) follow-through フォロースルー(テニス・ゴルフなどで打球後ストロークを完全に伸ばしきること) follow-up 追求;追跡調査;(新聞などの)追いかけ記事 / 後を追う,重ねて行う follower 後から来る人,後に続く人 / (信仰・思想などで)『人に従う人』;弟子,門人,信奉者,支持者 / 随行者,家来,部下 following 《the following》(時間・順序において)『次の』,次に来る / 《the following》次に述べる,下記の / 同じ方向に動く / 崇拝者,支持者,門下 / 《the following》《単数・複数扱い》『次に述べるもの』(人・事項),下記のもの folly 〈U〉『愚かさ』,愚劣 / 〈C〉『愚行』,愚かな行為(考え,計画など) foment 〈不和・反乱など〉‘を'扇動する,誘発する fomentation (不和・反乱などの)扇動,誘発 fond 《補語にのみ用いて》(…を)『好んで』,好きで《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》『優しい』,愛情のある(loving) / 《名詞の前にのみ用いて》優しすぎる,甘い / 《名詞の前にのみ用いて》(希望など)深く心に抱いた,ひとりよがりの fondant フォンダン(口に入れるとすぐ溶けるキャンデーの一種) fondle (手で優しくなでて)…‘を'かわいがる,愛撫(あいぶ)する(caress) fondly かわいがって,優しく(tenderly) / 愚かにも,浅はかにも,たわいなく fondness 〈U〉〈C〉(…に対する)愛好,好み(liking)《+『for』+『名』(do-『ing』)》 / 〈U〉ばかにかわいがること,溺愛(できあい) fondue,fondu フォンデュー(スイス起源のなべ料理) font (教会で洗礼用の水を入れる)洗礼盤 / 《詩・文》泉(fountain);源泉(source) font フォント(同一型の活字の一そろい) fontina 羊乳から作ったイタリアチーズ food 〈U〉『食物』,栄養物 / 〈U〉(飲み物に対して)食べ物 / 〈C〉(特定の種類の)固形食品 / 〈U〉(動植物に)栄養を余えるもの / 〈U〉《比喩(ひゆ)的に》(心・精神の活動を刺激・奨励する)糧(かて);(思考・反省などの)資料 food chain 食物連鎖(小さい生物が順に大きいものに食われるという食性の関係) food poisoning 食中毒 food processor 万能調理器 food stamp 食料切符 (低所得者に対して政府が発行する食料引き換え券) food web 食物網(生物の捕食・被捕食関係の総称) foodstuff 食料品 fool 〈C〉『ばか者』 / 〈C〉(昔,王候貴族に仕えた)道化師(jester) / 〈U〉〈C〉フール(煮てつぶした果物にクリームをかけた食品) / 〈人〉‘を'だます,かつぐ / 〈人が〉ばかなまねをする,ふざける,冗談をいう / 愚かな fool's errand むだ足,徒路 fool's gold 黄鉄鉱(pyrites)(しばしば金とまちがえられることから) fool's mate チェスの打ち手の一つ fool's paradise 愚人の天国;幻の幸福,ぬか喜び foolery 〈U〉愚かなふるまい,愚劣;〈C〉(個々の)ばかげた行為(考えなど) foolhardily 無鉄砲に,向こう見ずに foolhardiness 無鉄砲,向こう見ず foolhardy 無鉄砲な,向こう見ずな foolish 『愚かな』,思慮分別のない / こっけいな,おかしい / 無意味な,つまらない,ばかばかしい foolishness 〈U〉愚かであること,ばからしさ;〈C〉愚かな行為 foolproof だれでも理解できる(安全に扱える)ほど極めて明りょうな(簡単な);絶対に失敗(故障,事故)のない foolscap 〈U〉(洋紙の)フールスキャップ判,大判 / =fool's cap foolscap 道化師帽(昔道化師が用いたもので,普通,とさか・ロバの耳などの形の垂れ部が数個つき,その先端に鈴がついていた) foot 〈C〉(人間・動物の)『足』(くるぶしから先の部分);(生物体の)足状の部分 / 〈C〉《通例the~》(高い物・長い物の)『足部』,下部,低部《+『of』+『名』》 / 〈C〉《通例the foot》(階級・地位などの)最下位《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『歩み』,足取り / 〈C〉『フィート』(長さの単位で12インチ,30.48センチ) / 〈C〉詩脚(詩における韻律の単位) / 〈C〉《通例単数形で》(靴下の)足の部分 / 〈勘定など〉‘を'支払う foot rot 羊の足に潰瘍(かいよう)を起こす病気 foot rule 1フィートの物差し foot soldier 歩兵 foot-and-mouth disease 口蹄(こうてい)病(家蓄の口やひづめに斑点のできる病気) foot-candle フィートキャンドル(1フィート離れたろうそくが発する光の照度) foot-pound フィートポンド(仕事またはエネルギーの単位;1ポンドの重さのものを1フィートあげる時に必要な仕事量) footage (映画フィルム・木材などの)フィート数,全長 / (映画の)場面 football 〈U〉《米》『フットボール』(《英》 American football) / 《英》=soccer / 〈C〉フットボール用ボール football pools フットボール懸賞(けんしょう)(試合の結果を予想してかけること;当たると賞金が出る) footbath 足洗い用たらい / 足を洗うこと footboard (列車などの)乗降用ステップ / (ベッドの)足板 / (運転手用)足載せ台 footbridge 歩道橋 footed (花びん・ゴブレットなどが)足のついた,足のある / 《複合語を作って》「足が…の」の意を表す footer 〈C〉歩く人,歩行者 / サッカー(=soccer) footfall 歩み / 足音 footfault (テニスの)フットフォールト(サービスでバックラインを踏む反則) / (テニスで)フットフォールトを犯す foothill (山すそ,山脈のふもとの)低い丘,前山《+『of』+『名』》 foothold (岩場などの)足がかり,足場 / 《単数形で》(成功の)よりどころ;(確実な)立場 footing 《a ~》足もと;足がかり,足場 / 確実な立場,安定した地位,基盤 / (…との)間柄,相互関係《+『with』+『名』》 footle つまらないことをする,ぶらぶらして過ごす《+『about』(『around』)》 footless 足のない;支え(基盤)のない / 《話》無能な,ぶざまな footlights (舞台の)フットライト,脚光 footling 役立たずの,つまらない,くだらない footlocker (身の回り品を入れておく)小型トランク footloose 好きな所に行ける,何をしてもよい,束縛を受けない footman 従僕(普通制服をつけて来客の案内・食卓の給仕・戸の開閉などをする) footnote 脚注 footpad (月に着陸するための)宇宙船の脚部 footpad 追いはぎ footpath (野・林の中の歩行者用の)小道 footprint 足跡 footrace 徒歩競走 footrest (理髪台・歯科医の診療台などの)足載せ台 footslog 苦労して行進する footsore (長い間歩いたりして)足を痛めた,靴ずれのできた footstep 『足音』 / 『足跡』(footprint) / 歩幅 footstool (腰掛けているときに用いる)足載せ台 footsure 足取りのしっかりした,足元の確かな footwear はき物(靴・スリッパ・サンダル・ブーツなど) footwork (ボクシング・ダンスなどの)足のさばき,足の運び,フットワーク fop しゃれた男,めかし屋 foppish 気取り屋の,めかしこんだ for 《時間・距離》『…の間』 / 《利益・貢献》『…のために』 / 《適応・用途》『…向きの(に);』…用の(に);…のための(に) / 《目的・意向》『…のために,』に / 《敬意・記念》『…のために;』…を記念して / 《獲得・追求》『…を得るために』,を求めて / 《行く先・方向》『…あてに;』…[方面]行きの,に向けて / 《交換・報償など》『…に対して』;…と引き換えに;…のお返しに / 《原因・理由》『…のために』,なので / 《代理・代表》『…の代わりに;』…を代表して / 《形容詞の後に用いて》『…にとって,』には / 《比較級の後に用いて》『…の結果として,』…のために / 《対比》『…としては,』のわりには / 《関連》『…について,』の点では / 《資格・属性》『…として』 / 《賛成・支持》…『に賛成して』,を支持して / 《傾向・好み》…『に対する』,には / 《模倣》《おもに米》《英文》…の名を取って(after) / 《割合》…に対して / 《『for』+『名』〈人〉+『to』 doの形で,〈人〉が不定詞to doの意味上の主語を表して》…が(…することは,…するために) / […というのは]…だから for. foreign fora forumの複数形 forage 〈U〉(牛馬の)飼料,かいば,まぐさ / 〈U〉《a~》食糧あさり / 〈動物などが〉食糧をあさる / (…を)捜し回る《+『about』+『名』》 / 〈食べ物〉‘を'あさる / 〈ある場所〉‘から'食糧を入手する forage cap (第二次世界大戦ごろの)英国兵士の略帽 foramen (骨・植物などの)孔(こう),開口 forasmuch as 【法】 …であるから (seeing that) foray (…への)不意打ち,急襲《+『on』+『名』》 / (他の分野への)手出し,冒険《+『into』+『名』》 / (特に略奪のために)(摘の領土などを)侵略する《+『into』+『名』》 forbad,forbade forbidの過去形 forbear (…を)『我慢する』《+『with』+『名』》 / (…することを)『差し控える』《+『from』 do『ing』》 / 〈他〉《forbear to do=forbear doing》(…すること)‘を'『慎しむ』,差し控える forbear =forebear forbearance (…を)差し控えること《+『from』+『名』》 / 忍耐;寛容 forbearing 我慢強い / 寛容な forbid 〈人〉‘に'〈物事〉‘を'『禁じる』,禁示する forbidden forbidの過去分詞 / 禁じられた,禁制の forbidden ground 立ち入り禁止の場所 / 話題にしてはいけないこと forbidding こわい,ぞっとする,無気味な,近寄りにくい forbore forbearの過去形 forborne forbearの過去分詞 force 〈U〉(物理的な)『力』,勢い;体力 / 〈U〉『暴力』,腕ずく / 〈C〉《集合的に》(共通の目的・活動のための)集団,隊 / 〈C〉《しばしば複数形で》『軍隊』,部隊 / 〈C〉(社会的)勢力;有力な人物 / 〈U〉(精神あるいは知性の)力 / 〈U〉『影響力』,効果 / 〈U〉(言葉の)意味,真意 / 〈人〉‘に'『強いる』,無理を言う / (…から)…‘を'力ずくで手に入れる《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / …‘を'むりに押し出す / (容器などに)…‘を'むりに押し込む《+『名』+『into』+『名』》 / (人に)…‘を'『押しつける』《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / 〈植物〉‘を'促成栽培する force majeure 不可抗力 force-feed …‘に'無理に食べさせる;無理じいする,強制的に受け入させる force-march 強行軍 forced 強いられた,強制的な / 強いて作った,不自然な forceful 力のこもった,力強い forcefully 力強く forcefulness 力強さ forcemeat フォースミート(詰め物料理などに用いる味付けひき肉) forceps (外科・歯科用)かん子(し),ピンセット forcible 力ずくの / 説得力のある,効果的な forcibly 力ずくで;効果的に fore (乗り物の)前部の,前方の / 船首に,(へ) / 前部,前面 fore-and-aft 船首から船尾に向かう,船を縦断する fore-and-aft 船首から船尾まで;船の両端に forearm …‘に'前もって武装させる;(危険・困難に対して)〈人〉‘に'前もって備えさせる《+『against』+『名』》 forearm 前腕(ひじから手首まで) forebear, forbear 祖先(ancestor) forebode 〈物事が〉…‘の'前兆となる / 〈人が〉〈悪いこと〉‘の'予感がする foreboding (悪い)予感;(…という)虫の知らせ《+『that節』》 forecast …‘を'『予測する』,予想する,予報する / 『予想』,予測,(天気の)予報 forecastle (船の)前甲板 / 船の前甲板下の船員部屋 foreclose 〈抵当物〉‘を'流す / 〈議論など〉‘を'打ち切る / 抵当物を流す foreclosure 抵当流れ forecourt (建物の)前庭 / フォアコート(テニスコートでサービスラインとネットの間の部分) foredoom …‘を'前もって運命づける / 前もって定められた運命,予定された運命 forefather 『祖先』,先祖(ancestor) forefend =forfend forefinger 人さし指 forefoot (四足動物の)前足 forefront 最前部,最前線 forego =forgo foregoing 前述の,上記の foregone foregoの過去分詞 / 前の,以前の,過去の foregone conclusion 必然的結果,初めから決まっている結論 foreground (風景・絵画・写真の)前景 / 最前面,最も目立つ位置 forehand (テニスなどで)フォアハンドの / (テニスなどの)フォアハンドストローク(ラケットなどをにぎった手の側の打球) forehanded =forehand 将来に備えた・倹約する・裕福な・暮らし向きのいい・ (テニスなどで)フォアハンドの・前打ちの・倹約な・蓄えのある forehead 『額』(ひたい),前額部 foreign 『外国の』;外国からの;外国との / 《名詞の前にのみ用いて》異質の,外部からの / 《補語にのみ用いて》(…に)無縁の,(…と)全く異なる《+『to』+『名』》 foreign aid (大国から発展途上国への)対外援助 foreign exchange 外国為替 foreign minister 外務大臣 foreigner 『外国人』 / 外国から来た物 foreknow …‘を'予知する,前もって知る foreknowledge (…の)予知,先見[の明]《+『of』+『名』》 forelady =forewoman foreland 岬 foreleg (四足動物・昆虫の)前足 forelimb (四足動物の)前脚,前肢 forelock 前髪 foreman (工場などの)職長,(建設工事などの)監督 / 陪審長 foremast 前檣(ぜんしょう) foremost 第一流の,主要な / 第一番に,まっ先に forename (姓に対する)名(first name) forenamed 前に名をあげた,前述の forenoon 午前 forensic 法廷の,法廷で用いている foreordain (神などが)〈人の運命・破滅など〉‘を'あらかじめ定める forepart (ある物の)前部;(ある期間の)初めの部分《+『of』+『名』》 forepaw (犬や猫など爪のある哺(ほ)乳動物の)前足 foreplay (性行為における)前戯 forequarter (牛肉などの)半身の前部 forerunner (…の)先駆者《+『of』+『名』》 / (…の)前触れ,前兆《+『of』+『名』》 foresail 前檣(ぜんしょう)大帆 foresee …‘を'『予知する』 foreseeable 予知できる,予測できる foreshadow …‘の'前触れとなる,‘を'あらかじめ示す foresheet 《複数形で》船の最前部の空間 / 前檣帆の帆脚索(ほあしづな) foreshore 満潮線の間の砂浜 / なぎさ,みぎわ foreshorten 〈物・風景〉‘を'遠近法で描く / 〈物体・風景〉‘を'縮小する foresight 〈U〉『先見の明』;将来の見通し / 〈C〉(銃の)照星 foreskin (陰茎の)包皮 forest 〈C〉〈U〉(広い地域にわたる)『森林』,山林 / 〈C〉《通例単数形で》(…の)林《+『of』+『名』》 forest ranger 森林警備隊員 forestall …‘を'先手を打って防ぐ,‘の'裏をかく;〈人〉‘の'機先を制する forestation 植林,造林;営林 forester 森林監督官,林務官 / 森林居住者 / 森林労務者 forestry 林学;山林管理[法] foreswear =forswear foretaste (将来のことを)前もって味わうこと,先取り《+『of』+『名』》 foretell …‘と'『予言する』,‘を'予告する forethought 前もっての考慮,将来に対する深慮,用心 foretoken …‘の'前兆となる,…‘を'予示する(foreshadow) foretold foretellの過去・過去分詞 foretop 前檣(ぜんしょう)楼(フォアマストの下段にとりつけた半円形の足場) forever 『永久に』,永遠に / 常に,絶えず forevermore 常に,絶えず forewarn (…について)〈人〉‘に'前もって知らせる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》;〈人〉‘に'(…であることを)前もって警告する《+『名』〈人〉+『that節』》 forewing (四枚羽を持った昆虫の)前翅(し) forewoman (工場の)婦人職長 foreword (特に他の人が著者を紹介する)はしがき,前書き forfeit 『罰として失うもの』,(ある事の)『結果として失うもの』,罰金,没収物 / (罰・違反・行為の結果として)…‘を'『失う』 / (罰として)(…に)没収された《+『to』+『名』》 forfeiture (過失・罪などの罰として)(財産などの)没収,(名声などの)喪失《+『of』+『名』》 forfend 《廃》…‘を'守る,防ぐ / 《古》…‘を'避ける,妨げる forgather, foregather 集合する,会合する(assemble) forgave forgiveの過去 forge (かじ場の)炉 / かじ屋の仕事場;鉄工場 / 〈金属〉‘を'鍛(きた)える;(…から)〈馬ていなど〉‘を'鍛えて作る《forge+名+from)out of)+名》 / 〈計画など〉‘を'作り上げる / 〈文書など〉‘を'偽造する forge ぐんぐん前に出る,どんどん進む forger 偽造者 forgery 〈U〉〈C〉偽造 / 〈C〉偽造された物,にせ物 forget …‘を'『忘れる』 / …‘を'『怠る』,‘に'注意を払わない / …‘を'置き忘れる / …‘を'気に留めない,無視する / (…のことを)『忘れる』《+『about』+『名』(do『ing』)》 forget-me-not ワスレナグサ forgetful 忘れやすい,心に留めない forging 偽造物,鍛造物 forgivable (物事が)許される,許してもよい forgive 〈人・罪など〉‘を'『許す』,大目に見る / 〈義務など〉‘を'免除する / 許す forgiven forgiveの過去分詞 forgiveness (…を)許すこと,容赦《+『of』+『名』》 / 寛大さ forgiving 寛大な forgo, forego …‘を'なしで済ませる,断念する forgot forgetの過去 forgotten forgetの過去分詞 forint フォリント(ハンガリーの貨幣単位) fork (食卓用の)『フォーク』 / くま手,またぐわ / (川・道路などの)分岐点;別れ道,分流,分枝 / 〈干し草など〉‘を'くま手でかき上げる(刺す) / (川・道路・枝などが)分岐する / 〈人が〉(左右の)別れ道をとる forked 二またに分かれた,分岐した forked lightning 叉(さ)状電光 forkful フォーク一杯,一本のフォークにのる量 forklift フォークリフト(貨物持ち上げ機) forlorn 見捨てられた / (外観・状態が)みじめな,哀れっぽい forlorn hope 成功の見込みのない画計(試み) / 危険な企て form 〈C〉〈U〉(色・材質に対して)『形』,形状,姿 / 〈C〉『人体』,体つき / 〈C〉〈U〉『外観』,格好,人影 / 〈C〉〈U〉(ものの現れる)『形態』,形式 / 〈C〉(生物などの)『種類』,品種 / 〈U〉(芸術作品の)表現形式 / 〈U〉(特にスポーツで)(競技者の)フォーム / 〈U〉(心身の)調子,元気 / 〈C〉(印刷された)書き込み用紙,ひな形 / 〈U〉《話》(ある集団などの)やり方,仕方,方式 / 〈C〉〈U〉しきたり,伝統的な儀式 / 〈C〉(英国の学校・米国のある学校で)学年,学級 / 〈U〉〈C〉(意味に対する)形態,形;語形 / 〈C〉(通例寄りかかりのない)長い木のいす / 〈素材〉‘に'形を与える,(…に)…‘を'形作る《+『名』+『into』+『名』》 / (素材から)…‘を'形作る《+『名』+『out of』+『名』》 / …‘を'組織する,構成する / 〈考えなど〉‘を'まとめる,思い付く;〈計画など〉‘を'立てる / 〈習慣など〉‘を'身に付ける;〈交際など〉‘を'結ぶ / 〈文章など〉‘を'組み立てる;〈複数形など〉‘を'作る / (ある順序に)配列する,整列させる / 〈物が〉形を成す / 生じる,現れる / (…に)なる《+『into』+『名』》 form letter (印刷またはタイプした)同文の手紙(住所と氏名を書き加えればよいもの) formal 『正式の』,公式の,本式の / 形式ばった;改まった / 形式的な,表面的な formaldehyde ホルムアルデヒド(消毒剤・防腐剤,またプラスチック製品の材料) formalin ホルマリン(ホルムアルデヒドの水溶液;消毒・防腐剤) formalism (特に芸術・宗教の)形式主義 formality 〈U〉形式的であること,儀式ばること / 〈C〉《通例複数形で》正式な手続き / 〈U〉礼儀正しさ,丁重さ / 〈C〉慣習,儀礼;形式的なこと,形だけのこと formalization,formalisation 形式化,具体化 formalize,formalise 〈取り決めなど〉‘を'正式なものにする;〈協約など〉‘を'明確なものにする / …‘を'儀式ばらせる format (書籍の)体裁,型,判 / (ラジオ・テレビ番組などの)構成 formation 〈U〉(…の)『形成』,構成,育成《+『of』+『名』》 / 〈C〉形成されたもの,構成物;(その)構造,組織 / 〈U〉〈C〉隊形,陣形 formative 形を与える,造形の / 発達の,発育の;形成する,形成を助ける formbook フォームブック(出場馬(者)の最近の調子からレースの結果を予想したもの) former 《名詞の前にのみ用いて》『かつての』,以前の / 《the ~》(二つのうちの)『前者』(の) formerly 『以前は』,かつて formfitting (衣服が)身体にぴったりと合った formic acid 蟻酸(ぎさん) formidable 『恐ろしい』 / 手ごわい / 恐ろしいほどの formidably 恐ろしく;手ごわく;非常に formless 形のない,無定形の / ぶざまな,ぶかっこうな formula (あいさつなどの)『決まった言い方』;空虚な言葉 / (…の)習慣的なやり方,決まった方法《+『for』+『名』(do『ing』)》 / (…の)製法,調理法,処方せん《+『for』+『名』》 / (…の)『公式』,式《+『for』+『名』》 formulaic 決まり文句を使った,公式となる formulate 〈考え・理論・計画など〉‘を'明確に(系統立てて)述べる / …‘を'公式で表す formulation 〈U〉公式化 / 〈C〉明確な表現 fornicate 〈未婚や夫婦でない男女が〉性交渉を持つ,密通する fornication 未婚や夫婦でない男女の性交渉,密通 forrader もっと前方に,もっと先へ forsake 〈友など〉‘を'『見捨てる』 / 〈習慣など〉‘を'やめる,捨てる forsooth 真に,ほんとうに,いかにも forswear,foreswear …‘を'誓ってやめる;…するのを断固やめる《+do『ing』》 forsythia レンギョウ(早春に黄色の花をつける低木) fort 『とりで』,堡塁(ほるい) fort, fortification / fortified forte (音楽の演奏で)強音の,フォルテの / 強く(《略》『f』) forte 得意なもの(こと),おはこ forth (空間的に)『前へ』,先へ;外へ,表へ / (時間的に)『先』;今後,以後 forthcoming まさに来よう(現れよう)としている;来たるべき,今度の / 《補語にのみ用いて》《しばしば否定文で》手近に用意されで / 《話》《しばしば否定文で》喜んで(進んで)手助けする forthright (人,人の言葉などが)単刀直入の,遠慮のない forthwith ただちに,すぐに fortieth 《the~》『第40の』,40番目の / 40分の1の / 《the~》『第40』,40番目[のもの] / 〈C〉40分の1 fortification 〈U〉(都市などの)武装化,防備を固めること / 〈C〉《通例複数形で》とりで,要塞 fortified wine アルコールを加えたワイン(シェリー酒など) fortifier 築城家 / 強化する人(物);強化剤 fortify (…で)…‘の'防備を固める《+『名』+『with』+『名』》 / (肉体的・精神的に)(…で)…‘を'強くする,強化する《+『名』+『with』+『名』》 / (別な成分を加えて,…して)…‘の'効果(栄養 / 価)を増す《+『名』+『with』+『名』,+『名』+『by』 do『ing』》 fortissimo 最も強く(《略》ff) / 最も強い,フォルテシモの fortitude がまん強さ,不屈の精神 fortnight 『2週間』,14日 fortnightly 2週間ごとの,隔週に / 隔週定期刊行物 fortress 『要塞』(ようさい)(大規模で半永久的なもの) fortuitous 偶然の fortuity 〈U〉偶然,偶然性 / 〈C〉偶然のでき事,思いがけないこと fortunate 『幸運な』,幸せな / さい先よい;幸運をもたらす fortunately 『運よく』,幸いにも fortune 〈U〉『運』,『運勢』,運命 / 〈U〉〈C〉幸運;《F-》運命の女神 / 〈U〉『富』(とみ),財産(riches, wealth);〈C〉大金,巨万の富 fortune hunter 財産を手に入れようとする人,財産目当ての結婚をする人 fortuneteller (通例女性の)占い師,易者 forty 〈C〉(数の)『40』;40の記号(40,XLなど) / 〈U〉40分;40歳 / 〈U〉《複数扱い》40人,40個 / 《the forties》(世紀の)40年代;《one's forties》(年齢の)40代 / 40の,40人の,40個の / 《補語にのみ用いて》40歳の(で) forty winks うたたね,まどろみ,(特に)昼寝 forty-five 45口径のけん銃(《略》『.45』) / 45回転のレコード forum 《the Fo・rum》(古代ローマの)大広場,市場(商業取引や裁判・政治などの集会所として用いられた) / 〈C〉(公開討論・批判などの)広場,フォーラム / 〈C〉討論会 forward 『前方へ』,前方に / 『将来へ』,将来に向かって / (目立たない,隠れた状態から)表面へ,明るみへ / (日時などが)早く / 《名詞の前にのみ用いて》前方の,前部の;前方への / 進んだ,進歩的な / (季節などがいつもより)早い;(人が)早熟の / 《補語にのみ用いて》《仕事などの)進んだ《+『with』(『in』)+『名』》 / 《be forward to do》すぐ(…)する;進んで(…)する(ready) / 出しゃばる,生意気な,厚かましい / (フットボールなどの)前衛,フォワード(《略》fwd.) / …‘を'進める,助成する,促進する / (…に)〈手紙など〉‘を'転送する《+名+to+名》 / 《文》…‘を'発送する,送る(send) forward pass フォワードパス(特にラグビーで前方へパスをする反則) forward-looking 将来に備えて計画した,先を見通した forwarder (運動などの)促進者 / 発送者,運送業者(会社) forwarding 推進,促進 / 転送,発送 forwardly 大胆に forwardness (季節の訪れ・作物のできなどの)早さ;(子供などの)早熟 / 出しゃばり,厚かましさ forwards =forward forwent forgoの過去 fosse,foss (城・要塞(ようさい)の)堀;みぞ fossil 化石 / 時代遅れの人 / 化石の,化石となった fossilization,fossilisation 化石になること;時代おくれになること fossilize,fossilise …‘を'化石にする / …‘を'時代遅れにする / 化石になる foster 〈里子など〉‘を'『養育する』,〈病人など〉‘の'世話をする / 〈親善関係・理解など〉‘を'促進する,〈才能・興味など〉‘を'助長する(promote) / …‘を'心に抱く(cherish) / 育ての,里親の foster home 養家,養子さきの家 fosterling 養子 fought fightの過去・過去分詞 foul 『汚い』,不潔な(dirty);不快な,むかつくような / (行為などが)『邪悪な』;(言葉・話などが)下品な,みだらな / 《名詞の前にのみ用いて》(競技で)『反則の』;(野球で)ファウルの / (天候が)悪い / 《名詞の前にのみ用いて》(パイプ・煙突などが)詰まった / 《話》いやな,ひどい / 不正に,違法に / 〈C〉(競技の)『反則』 / =foul ball / 〈物・場所など〉‘を'汚す,〈評判・名声など〉‘を'汚す / 〈ロープなど〉‘を'もつれさせる,からませる / (競技で)〈相手〉‘に'対して反則行為をする;(野球で)〈投球〉‘を'ファウルする / 汚れる / 〈ロープなどが〉もつれる;〈網などが〉(…に)からまる《+『on』+『名』》 / (競技で)反則をする;(野球で)ファウルを打つ foul ball (野球の)ファウルボール foul line (野球などの)ファウルライン foul play (競技の)反則 / (殺害を含む)暴力行為 foul-up (不注意・無能などによる)混乱,無秩序 / (機械の)不調,故障 foulard フーラード(柔らかく光沢のある布地) fouling (船体の)付着物 foulmouthed 言葉遣いの悪い,口ぎたない found findの過去・過去分詞 found …‘を'『創設する』,設立する(establish) / (…の上に)〈建物など〉‘を'建てる;(…に)…‘の'基礎を置く《+『名』+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 found 〈金属・ガラス〉を溶かして型に入れる / 〈物〉‘を'鋳造する found object 美術品ではないが美的価値を認められた天然または人工の物 foundation 〈U〉(…を)設立すること,(…の)『創立』《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…の)『土台,』(…の)基礎《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(思想・学説などの)根拠,より所《+『of』+『名』》 / 〈C〉(維持基金によって運営される)施設;財団協会: / 〈U〉(財団などの)基金,維持基金 / 〈C〉ファンデーション(化粧下に用いる基礎化粧品) foundation cream (化粧の)下地クリーム foundation garment ファンデーション(体の線を整える女性用下着) foundation stone 基石(建物の定礎式でおかれる言葉などを刻んだ記念礎石) founder 〈船が〉(浸水により)沈没する / 〈計画・事業などが〉失敗する,つぶれる / 〈馬が〉過労で倒れる founder 創設者,設立者 founder 鋳物(いもの)師 founding father 創立者,設立者(founder) foundling 捨て子,拾い子 foundry 〈U〉鋳(い)込み,鋳造 / 〈C〉(金属・ガラスなどの)鋳造場,鋳物工場 fount 《詩》泉(fountain) / (知識・霊感などの)源泉《+『of』+『名』》 fountain 『泉』(spring);水源 / 『噴水』;噴水池: / =drinking fountain / (…の)源,源泉《+『of』+『名』》 fountain pen 『万年筆』 fountainhead 水源 / 《通例単数形で》(情報・霊感などの)源泉《+『of』+『名』》 four 〈C〉(数の)4;4ノ記号(4,IVなど) / 〈U〉4時,4分;4歳 / 〈U〉《複数扱い》4人,4個 / 〈C〉4個(4人)1組のもの;フォア(4本オールのボートおよびその選手) / 〈C〉(カードの)4の札 / 4の;4人の;4個の / 《補語にのみ用いて》4歳の(で) four eyes めがねをかけた人,四つ目 four freedoms 4つの自由(1941年Roosevelt米大統領があげた基本的人権;freedom of speech, freedom of worship, freedom from want, freedom from fear(言論と信仰の自由,欠乏と恐怖からの自由) four-flush はったりをかける four-footed (動物が)四つ足の four-in-hand (両端をたらす普通の結び方をする)ネクタイ / (御者一人の)四頭立て馬車 4頭1組の馬 four-leaf clover 四つ葉のクローバー(幸福の印とされている) four-letter word 四文字語(ひわいな汚い言葉;通例四文字;fuck,cuntなど) four-o'clock オシロイバナ(日没ごろに咲く庭草) four-part 四重唱の,四部合唱の four-poster 四柱式寝台 four-pounder 四斤(きん)砲(4ポンドの砲弾を発射する大砲) four-wheel 四輪の,四輪式の four-wheeler 頭立て四輪馬車 fourfold 4倍の,4重の / 4倍に,4重に fourpenny 4ペンスの / (くぎが)11/4インチの fourscore 80の(eighty) foursome フォーサム(ゴルフで4人が2組に分かれて行う競技) / 4人組,四つ組 foursquare (特に建物が)正方形の / 断固たる fourteen 〈C〉(数の)『14』;14の記号(14,『XIV』など) / 〈U〉(24時間制の)14時,14分;14歳 / 〈U〉《複数扱い》14人,14個 / 〈C〉14(14人,14個)1組のもの / 14の;14個の;14人の / 《補語にのみ用いて》14歳の(で) fourteenth 《the fourteenth》『第14の』,14番目の / 14分の1の / 《the fourteenth》『第14』;(月の)14日 / {C}14分の1 fourth 《the fourth》『第4の』,4番目の / 4分の1の / {U}《通例the fourth》『第4番目』;(月の)4日 / 〈C〉4分の1 / 〈C〉(音楽で)4度 fourth dimension 第四次元,時間 fourth estate 第四階級(ジォーナリスト,言論人をいう) fourth-class 第4番目,第4級 / 《米》第四種郵便[物] / 第4番目(第4級)の / 《米》(郵便物が)第四種の fowl {C}にわとり(鶏)(アヒル・七面鳥など)家で飼う鳥) / 《修飾語を伴って》《集合的に;複数扱い》 / 〈U〉鶏肉,鳥肉 fowling piece 鳥撃ち銃,猟銃 fox 〈C〉『キツネ』,雄ギツネ / 〈U〉キツネの皮 / 〈C〉《話》(キツネのように)こうかつな人,ずるい人 / …‘を'欺く / 〈人〉‘を'当惑させる / 偽る fox terrier フォツクステリア犬(もと猟犬として用いられたが今は愛がん用) foxed (古本などが)黄ばんだ,黄渇色のしみのついた foxfire 狐火(きつねび)(枯木の菌などから生じる有機発光体) / 狐火を起こす菌類 foxglove ジギタリス(釣り鐘状の紅紫色または白色の花をつける;葉は強心剤に用いる) foxhole (敵の砲火を避けるための)一人(二人)用のざんごう,たこつぼ foxhound キツネ狩り用の猟犬 foxhunt キツネ狩り foxtrot フォツクストロット(4/4拍子の軽快なダンス;その曲) foxy 悪賢い,ずるい foyer 劇場・ホテルなどの)休憩室,ロビー(lobby) / 《米》玄関の広間 fp. foolscap / foot-pound / freezing point fpm feet per minute fps feet per second fr. franc / from / fragment fracas (通例多人数の)けんか騒ぎ;騒々しい口論 fraction 『破片』,断片;(…の)一部,わずか《+『of』+『名』》 / 『分数』 fractional 断片の;わずかの,取るに足りない / 分数の fractious (特に子供・老人・病人が)怒りっぽい,気難しい / (動物が)手に負えない fracture 〈U〉(特に)骨を折ること;骨を折った状態 / 〈C〉割れ(裂け)目,(鉱物の)破砕面 / 〈足・腕などを〉‘を'骨折する;…‘を'砕く / 骨折する;砕ける frag (手投げ弾で)〈気にくわぬ上官〉‘を'粉々にしてやる,襲う fragile 『壊れやすい』,もろい / (体質が)虚弱な(weak);《おどけて》調子が悪い / (幸福などが)はかない fragility 壊れやすさ,もろさ;虚弱;はかなさ fragment (…の)『破片』,断片《+『of』+『名』》 / (特に詩文などの)未完の部分,断章《+『of』+『名』》 / ばらばらになる,砕ける / …‘を'ばらばらに壊す fragmental =fragmentary fragmentary 破片の,かけらの;断片的な fragmentation ばらばら(こなごな)になること,分裂 fragrance 〈U〉かぐわしさ / 〈C〉芳香,快いかおり fragrant (草花・場所などが)『かおりのよい』,いいかおりのする / 快い,楽しい(delightful) frail 『もろい』;か弱い;はかない / 意志が弱い,誘惑に負けやすい frailty 〈U〉もろさ;虚弱,はかなさ / 〈U〉意志の弱さ,誘惑に負やすいこと / 〈C〉(人間的な弱さから生じる)欠点 frame 〈C〉(建造物・機械などの)『骨組み』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(戸・窓などの)『枠』;額縁《+『of』+『名』》《複数形で》めがねの枠 / 〈C〉『体格』 / 〈C〉(…の)構造,体制《+『of』+『名』》 / 〈C〉(簡略な)温室,温床 / 〈C〉(ボーリングで)フレーム(10回で1ゲームを構成するその各回);各回の得点を記入する枠 / 〈C〉(映画のフイルムの)一こま / 《修飾語を伴って》《a~》気持ち,気分 / (組み合わせて)…‘を'『形作る』,組み立てる;(ある目的などに合うように)〈人・物〉‘を'作り上げる / 〈考え・構想など〉‘を'心に抱く / 〈絵など〉‘を'粋に入れる,縁どる / 〈言葉など〉‘を'言う / 《話》〈人〉‘に'ぬれぎぬを着せる frame aerial 円状のアンテナ frame house (板張りの)木造家屋 frame of reference 準拠体系(個人や集団の価値・概念などの構造) frame-up (無実の人を罪に陥れるための)でっちあげ,陰謀 framework (建物などの)骨組み;(…の)枠組《+『of』+『名』》 / (…の)構成;組織《+『of』+『名』》 franc フラン(フランス・ベルギー・スイスなどの貨幣単位) franchise 〈C〉《おもに米》(政府・メーカーが事業を行う個人・団体に与える)(…の)免許,一手販売権《+『of』+『名』》;(する)免許《+『to』do》 / 〈U〉《the~》公民権;(特)に参政権,選挙権 / 〈U〉フランチャイズ[制](プロ野球の球団がある都市に根拠をおいて特別な興行権をもつこと) franchisee (製造主から)一手販売権を与えられた人 franchiser,franchisor 一手販売権を持つ業者(会社) francium フランシウム(放射性元素;化学記号は『Fr』 frangible 壊れやすい,折れやすい frank =frankfurter frank 『率直な』,隠しだてをしない frank 無料郵送の印・無料郵送の特典・無料郵送の郵便物・〈郵便物〉‘に'料金別納郵便の印を押す・〈公的郵便物〉無料で郵送する frankfurter フランクフルトソーセージ(牛肉または牛肉と豚肉で作る) frankincense 乳香(古くから祭式などに香料としてたかれた樹脂) franklin (14‐15世紀英国中産階級の)自由土地保有者 frankly 『率直に』;あからさまに / 率直に言えば frantic (恐怖・喜びなどのために)『気も狂わんばかりの』,狂乱した / 《話》激しい,すごい frantically 狂気のように,死にもの狂いで frappe (飲物,特にワインが)少し冷えた / フラッペ((1)かき氷にリキュール・ワインなどをかけた飲物(2)果汁をなかば凍らせたもの) fraternal (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》兄弟の,兄弟らしい(brotherly) / 兄弟のような,友愛の(friendly) fraternal society 友愛(共済)組合(男性会員のみの宗教・慈善活動組織) fraternity 〈U〉兄弟関係;兄弟愛;友愛;同胞愛 / 〈C〉《集合的に》同好者同士,仲間,同人 / =fraternal society / 〈C〉《米》フラターニティ,友愛会(男子大学生の社交クラブで,通例2字以上のギリシア文字を会名とするのでGreek-letter fraternityとも呼ばれる) fraternization,fraternisation 親交,兄弟づきあい fraternize,fraternise (…と)兄弟のように交わる,親しくつきあう《+『with』+『名』》 / (敵軍と)親しくする fratricidal 兄弟(姉妹)殺しの fratricide 〈U〉兄弟(姉妹)殺し / 兄弟(姉妹)殺しをした人 fraud 〈T〉詐欺,ごまかし, / 〈C〉詐欺行為,不正手段, / 〈C〉にせ物,まやかし物 / 〈C〉ぺてん師,くわせ者 fraudulence 詐欺,いかさま,不正 fraudulent 詐欺の,いかさまの fraught (…を)伴う《+『with』+『名』》 / (…で)いっぱいの《+『with』+『名』》 fray 〈布のへりなど〉‘を'すり切らす,〈ロープの端など〉‘を'ほつれさせる / 〈神経など〉‘を'緊張せさる,いらだたせる / 〈特に先端が〉すり切れる,ほつれる fray 騒々しいけんか,争い frazzle ぼろぼろになる,へとへとに疲れる / …ぼろぼろにする,へとへとに疲れさせる / ぼろぼろの状態 / くたくたの状態 freak 気まぐれ,移り気 / 奇形,変態 / 《話》奇人,変人;熱狂的ファン / 奇形の,異常な freak of nature 奇形児,奇形物;造化のいたずら freak-out 〈U〉(薬による)幻覚状態,陶酔 / 〈C〉幻覚剤でふらふらになった人 freakish 気まぐれな;奇形の freaky 幻覚剤をのんでふらふらした / =freakish freckle そばかす・しみ / …‘に'そばかす(しみ)を生じさせる / そばかす(しみ)ができる freckled そばかす(しみ)のある free (束縛された状態になく)『自由な』,自由の身の / (国家・国民などが)『独立している』 / (思想・行為などが)強制されない,自発的な / (動作が)拘束されない,無理のない / 《補語にのみ用いて》(苦痛・制約などを)『免れている』,(誤り・偏見などの)ない《+『from』(『of』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《『be free to』do》『自由に』…『できる』 / (仕事から)解放された,暇になった;(部屋などが)使用されていない,空いた / 『無料の』;無税の / 出し惜しみしない / 遠慮のない,慎みがない / (道路などが)障害のない,自由に通れる / 固定していない,離れた / 無料で / 自由に,妨げられずに(freely) / (…から)〈人・国など〉‘を'『自由にする』,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (困難などから)〈人〉‘を'救う《+『名』+『form』+『名』》 / (障害などを)〈人・物〉‘から'取り除く《+『名』+『of』(『from』)+『名』》 / (物を)…‘から'片付ける,外す《+『名』+『of』+『名』》 free agent 自由行為者(自分の決定に従って行動しいかなる責任も負わない人) free association (心理学で)自由連想(被験者に心に浮かぶまま表現させる) free enterprise (政府の干渉を受けない)自由企業[体制] free fight 乱闘 free house 自由酒場(特定のビール工場と契約せず何種類かのビールをおいている居酒屋) free kick (フットボールの)フリーキック(相手の反則により与られるキック) free love 自由恋愛,フリーセックス free onboard =F.O.B. free pardon 恩赦(おんしゃ) free pass 無料乗車券(証) free port 自由港(どこの国の船でもはいれる港) / 無課税港(輪出入が無課の港) free rein 自由気ままな行動 free school 自由学校(従来の学校と異なりカリキュラム・指導法が自由な学校) free speech 言論の自由(freedom of speech) free thought (宗教上の)自由思想 free throw (バスケットボールなどの)フリースロー free trade 自由貿易 free university 自由大学(大学生が非公式に運営し従来の大学にはないコースや方法をとった学校) free verse 自由詩(伝統的な定型を守らない詩) free world 自由世界,自由主義諸国(共産主義などの支配を受けない国々) free-floating (主義・政党に)縛られない;(感情などが)ばく然とした free-for-all 飛び入り自由の試合(競技,討論) free-living (飲んだり食ったりして)好き放題に暮している free-range 放し飼いの,放し飼いのめんどりの(が産んだ) freebie, freebee ただの物,無料入場券 freeboard 乾舷(水面と船の上甲板間の距離) / 喫水標(水中に沈んでいる船体の最上部) freebooter 略奪者,海賊(pirate) freeborn (奴隷(どれい)としてでなく)自由の身に生まれた freedman (奴隷(どれい)の身分から解放された)自由民 freedom 〈U〉〈C〉『自由』 / 〈U〉〈C〉(束縛・義務・不安などからの)『解放』,免除《+『from』+『名』》 / 〈U〉自由自在,のびのびしていること〈C〉なれなれしさ,無遠慮 / 《the~》(市民権・会員権などの)権利享有権(権物などへの)出入りの自由,(…の)自由使用権《+『of』+『名』》 freefall 〈U〉自由落下 / 〈U〉〈C〉(パラシュートが開く前の)降下 freehand (絵などを)(器具の助けを借りずに)手でかいた / 手がきで freehand 自由行動(栽量) freehanded 気前のよい,物惜しみない freehold (期限・条件なしの)土地・不動産の自由保有権 freeholder 土地・不動産自由保有権者 freelance 自由契約者(専属でない自由契約の寄稿家・記者・芸術家・俳優など) freelance 自由契約者として働く / (仕事などが)自由契約の freelancer 'free lance freeload (飲食物などを)人にたかる freeloader たかり屋,食客,いそうろう freely 『自由に』;かってに / 『惜しげなく』,十分に / 率直に;無遠虜に / 自分から進んで freeman 自由民 / 公民(citizen) freemasonry (同じ経験に基づく)相互理解,以心伝心 / 《F-》フリーメーソン主義 freepost 配達された郵便物料金をその会社が支払うという制度 freesia フリージア(アヤメ科の植物で芳香性の花をつける) freestanding (彫刻などが)支えなしに立っいる freestone 種離れのよい果実(ある種のモモ・スモモなど) / 軟石(石目がなく)切り出しやすい岩石 / 種離れのよい freestyle (水泳・レスリングの)自由型 / 自由型の freethinker 自由思想家(既成の考え,特キリスト教会の型にはまった考え方にとらわれない人) freethinking (宗教について)自由思想を持った / (宗教的束縛を受けない)自由思想 freeway (平面交差のない,多車線式の)高速道路 freewheel (ペダル・エンジンを止めて)惰性走る / 自由に行動する freewheel (自動車の)自由回転装置,(自転車の)自在輪 freewheeling (人が)気楽にふるまっている,自由奔放な freewill 自由意志,任意決定 / 自由意志論 freewill 自由意志の,自発的な freeze 『凍る』;冷凍される / 《『it』を主語にして》凍るほど寒い;《it・場所を主語にして》氷が張る / 〈体が〉凍える,《話》冷えきる / (恐怖・シヨックなどで)〈体などが〉こわばる,〈態度などが〉ぎごちなくなる;ぞっと(ぎょっと)する;〈気持ちなどが〉冷たくなる,ひんやりする / (霜などで)〈植物が〉枯れる / 〈物〉‘を'『凍らせる』,冷凍する / 〈人〉‘を'『凍えさせる』,凍死させる / …‘を'『ぞっとさせる』;〈体・態度など〉‘を'こわばらせる《+『名』+『up』,+『up』+『名』》 / 〈気持ちなど〉‘を'冷たくする / 〈物価など〉‘を'凍結する / 氷結,凍結状態 / (物価・賃金などの)凍結 freeze-dry 〈食物〉‘を'冷凍乾燥する freezer 冷凍器,フリーザー,冷凍室,冷凍庫 freezing 凍るように寒い,(雨などが)氷混じりの / 冷凍する / 冷淡な,よそよそしい / 《副詞的に》凍るように freezing point 氷点(0℃,32°F) freight 〈U〉貨物運送 / 〈U〉運送料,運賃《米》運賃先払い(《英》carriage forward) / 〈U〉[運送]貨物,積み荷 / (また『freight train』)〈C〉《米》貨物列車(《英》goods train) / 〈船・貨車〉‘に'(…の)貨物を積む《+『名』+『with』+『名』》 / (貨物として)…‘を'運送す freight car 貨車 freight train 貨物列車 freighter 貨物船;貨物輸送機 / 貨物運送業者 freightliner 大型貨物(コンテナ)列車 frenetic 逆上した;熱狂した frenetically 逆上して;熱狂的に frenzied 逆上した,血迷った(frantic) frenzy 狂乱,逆上,激しい興奮,熱狂 frequency 〈U〉しばしば起こること,頻繁 / 〈C〉頻度数,(発生・生現などの)回数 / 〈C〉振動数;周波数 frequency modulation 周波数変調(放送),FM放送(《略》『FM』) frequent 『しばしば起こる』,頻繁な / 『常習的な』 / ‘に'『しばしば行く』,常に出入りする frequently 『しばしば』,たびたび fresco 〈U〉フレスコ画法(塗りたてのしっくい壁面に水彩で描く画法) / 〈C〉フレスコ壁画 fresh 『新鮮な』,生きのいい / 『はつらつとした』,若々しい / (印象・色などが)『鮮やかな』,薄れていない;(色が)塗りたての / これまでになかった,初めての;新規の新たな / 新米の,未熟な / (空気が)さわやかな,涼しい / (風が)やや強い / (水が)塩けのない;飲用できる / 《米話》(特に異性に対して)なれなれしい,ずうずうしい《+『with』(『to』)+『名』》 / 新たに,新しく freshen 新しくなる;生き生きする / (風が)強くなる fresher =freshman freshet (降雨・雪解けのための)出水 / (海に注ぐ)淡水の流れ freshly 新たに,新しく(newly) / 新鮮に,すがすがしく freshman (高校・大学の)新入生,1年生 freshness 新しさ,新鮮;すがすがしさ;鮮明;生き生きしていること freshwater 淡水の,淡水性の;淡水産の fret (…のことで)『いらいらする』 / 〈人・人の心〉‘を'『悩ます』 / 〈さび・水などが〉〈物〉‘を'浸食する;〈虫などが〉〈物〉‘に'食い込んで穴をあける / いらだち,焦り;苦労,苦悩 fret (ギター・マンドリンなどの)フレット(指押さえの区切り) fret 雷文(らいもん),まんじ模様 / …‘を'雷文(まんじ模修)で飾る fretful いらだつ,いらいらする fretsaw (くり抜き細工用)糸のこ fretwork (雷文などの)透かし彫り細工[術] friable (岩などが)砕けやすい,もろい friar (カトリック托鉢(たくはつ)修道会の)修道士 friary (托鉢(たくはつ)修道士の)修道院 fricassee フリカッセ(鳥・子牛・ウサギなどのこま切れ肉を用いた汁の少ないシチュー) / 〈肉〉‘を'フリカッセにする fricative 摩擦子音([f],[v],[θ],[δ],[s],[z],[S],[g],[h]などと表される子音) / 摩擦音の friction 〈U〉摩擦,こすること / 〈U〉〈C〉衝突,不和 friction tape (裸電線に巻く)絶緑テープ frictional 摩擦の,摩擦によって起こる fridge (おもに家庭用の)冷蔵庫(refrigerator) fried fryの過去・過去分詞 / 油で焼いた(揚げた) fried cake 揚げ菓子(ドーナツなど) friend 〈C〉友人,友だち / 〈C〉味方,支持者 / 〈C〉役に立つもりの / 〈C〉《F-》フレンド派(Society of Friends)の人,クエーカー教徒(Quaker) / 《丁重な呼びかけ》友よ friendless 友のない friendliness 友人らしさ,仲の良さ;優しさ,親切;親善,友好 friendly 好意的な,友情のこもった,親切な / 友好的,仲の良い / 役に方つ;受け入ける / 親善試合 friendly society (特に労働者の)共済組合 friendship 〈U〉友情,親交 / 〈C〉交友,交際 frier =fryer frieze (彫刻で装飾した)小壁 frigate フリゲート艦(対潜水艦用小型駆逐艦) / (昔の)木造の快速帆船(今日の巡洋艦に当たる軍船) frigate bird 軍艦鳥(熱帯産の海鳥) fright 〈U〉〈C〉(突然の激しい)恐怖,驚き / 〈C〉《話》ぞっとするほど醜い(異様な)人(物) frighten (突然)…‘を'ひどく驚かせる,おびえさせる / ひどく怖がる,おびえる frightening ぎょっとさせる,恐ろしい frightful ぎょっとするような,恐ろしい / 《英話》不愉快な,いやな / 《話》非常な,ひどい frightfully ぎょっとするほど,恐ろしく / (英話)ひどく,非常に frightfulness ぎょっとするようなこと,恐ろしさ frigid 寒さの厳しい,極寒の / 冷淡な;形式的な(formal) / (女性が)性的不感症の frigidity 厳寒 / 冷淡 frill 〈C〉(えり・そで口などの)ひだ飾り / 《話》《複数形で》気取り / 《複数形で》無用の飾り frilled フリルのついた,ひだのある,ひだ飾りにした frilliness フリルのついていること / 飾りたてていること frilly フリルのついた / 余計に飾りたてた fringe (ショール・幕などの)『ふさ飾り』,ふさべり / (一般に)へり,縁,周辺 // 〈服・カーテンなど〉‘に'ふさ飾りを付ける;(…で)…‘を'縁どる《+『名』+『with』+『名』》 fringe area フリンジエリア(テレビ局から遠いか電波障害などで受信状態の悪い地域) fringe benefit 給与外給付(年金・有給休暇・健康保険などの給料以外の特典) fringe group (党などの)反主流派 frippery 〈C〉はでな安ものの服(装飾品) / 〈U〉(言葉・態度などの)虚飾,さぎっぽさ frisk はね回る,(じゃれて)飛び回る / (特に,隠し持つ武器の有無を知るために)〈人〉‘を'衣服の上から触って調べる / 飛びはね,はね回り friskily 快活に,はね回って friskiness 快活さ,はね回ること frisky 快活な,はね回る,ふざけたがる fritter 〈時間・金・精力など〉‘を'むだに消費する《+『away』+『名,』+『名』+『away』》 fritter フリッター(リンゴ・バナナ・肉などを練り粉でくるんだ揚げ物) frivolity 〈U〉軽薄,不まじめ / 〈C〉《通例複数形で》軽薄な行為(言葉);気晴らし frivolous 軽薄な,不まじめな / (提案・議論などが)取るに足りない,つまらない friz,frizz =frizzle frizzle [ベーコンなど]‘を'ジュウジュウ油で揚げる《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (揚げたり焼いたりする時に)[食べ物が]ジュウジュウ音を立てる frizzle [髪]‘を'ちぢらせる,カールにする《+『up』+『名』》 / ちぢれる / (髪などの)ちぢれ,ちぢれ髪 frizzly (髪などが)ちぢれた frizzy =frizzly frock 《まれ》(婦人・子供の上下続いた)服 / (聖職者の着る)法衣 frockcoat フロックコート(19世紀来の男子の礼服) frog 『カエル』 frog フロッグ(上着の胸につける装飾的なひもとボタンによる留め具) frog kick (水泳の)カエル足 frog march 〈人〉‘を'後手(うしろで)にして連行する / [人]‘を'うつぶせにして4人で手足をつかんで運ぶ frogged (洋服などが)フロッグのついた frogman フロッグマン(アクアラングをつけ水中での作業などに従事する人) frogspawn カエルの卵 frolic はね回る,ふざける《+『about』》 / ふざけること,浮かれ騒ぎ frolicsome ふざける,はね回る;陽気な from 《場所》…『から』 / 《範囲》 / 《時》…『から』 / 《運動・行動などの起点》 / 《範囲》 / 《数量・価格》…『から』 / 《分離・隔たり》…『から』 / 《状態の変化》…『から』 / 《起源・出典・由来・出身》…『から』 / 《原因・理由・根拠》…『から』;…で,によって / 《原料》…『から』 / 《相違・区別》…『と』[『違って』] / 《除去・選択・解放・奮取》…『から』 / 《抑制・妨害》…[すること]『を』《+do『ing』》 / 《副詞・前置詞句・名詞節を伴って,方向》…『から』 frond (シダ・シュロなどの)葉 / (海草・地衣類などの)葉状体 front 《the~》(物の)『前面』,表;(玄関を含む建物の)正面;(…の)最前部《+『of』+『名』》 / 《the~》(本などの)最初の部分 / 〈U〉《しばしばa~》(物事に対する)態度 / 〈C〉(共通目的のための)共同戦線,運動,提携 / 〈C〉(街路・川・湖に面した)土地;《英》(海岸の)遊歩道 / 〈C〉戦線 / 《話》〈C〉世間の目をそらすための人(物);(…の)隠れみの《+『for』+『名』》 / 〈C〉(気象上の)前線 / 〈C〉前部に位置する(ある)もの(ワイシャツの胸当て,前頭部など) / 『正面の』,前の;表の / (発音で)前舌音の / 〈場所が〉…‘に'面する / (…を)…‘の'正面(前面)につける《+『名』+『with』+『名』》 / 《古》〈敵・困難・危険など〉‘に'立ち向かう,直面する / (…に)面する《+『on』(『to,toward,upon』)+『名』》 front burner 最優先 front door 玄関,正面玄関 front office (会社などの)本社,本部,(特に)総務部,首脳部 front-page 重要な,新聞の一面記事に価する front-rank 一流,第一級 frontage (建物・地所の)正面,前面 / (建物・地所の)正面副,間口 / (建物・地所の)向き frontal 正面の,前面の frontbench 大臣,野党の幹部(議会で正面に近い席につくことから) frontier 『国境』,国境地方 / 辺境(米国の西部開拓時代の開拓地と未開拓地の境界地方) / 《しばしば複数形で》(学問・知識などの)最前線,未研究の分野 frontiersman (米国の)辺境の住民,辺境開拓者 frontispiece (本のとびらの前にある)口絵 / (建物の)正面 frontline (仕事などの)最前線,第一線 / (軍隊の)前線,戦線 frontrunner (競技で)先頭を走る選手(馬など);ペースメーカー frost 〈U〉〈C〉『霜』;霜が降りること / 〈U〉例の降りる寒さ;《英》氷点以下の温度 / 〈C〉《話》《軽べつして》《催しなどの》失敗,しくじり,(劇なじの)不入り,失敗作 / …‘を'霜で覆う / …‘を'霜枯れにさせる,(霜のように冷たい雨などで)凍らせる / (糖衣・砂糖などを)〈ケーキなど〉‘に'まぶす,かぶせる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈ガラス〉‘を'つや消しにする / 〈物が〉霜で覆われる《+『over』》 / 《itを主語にして》霜を結ぶ,凍る frost heave 凍上(地中の水分が凍って土が持ち上がること) frostbite 霜焼け,凍傷 frostbitten 凍傷にかかった / 霜の害を受けた frostbound (地面が)凍結した frostiness 霜が降りるように寒いこと,冷たさ / 冷淡さ frosting (ケーキにかける)砂糖の衣 / (ガラスの)つや消し frosty 霜の降りる;凍るような / 霜で覆われた / (態度などが)冷たい,冷淡な / (髪などが)白い froth (ビール・サイダーなどの)泡,あぶく(bubble) / 《軽べつして》むだ話;たわいない考え / …‘を'泡立させる / 泡を出す frothily 泡立って,泡のように frothiness 泡立っていること,泡のようであること frothy 泡の立つ / 内容のない,つまらない froufrou (絹などの)きぬずれの音,サラサラという音 / (婦人服の)凝った装飾(フリル・ひだ飾りなど) froward つむじ曲がりの,ひねくれた,強情な frown (怒り・物思い・不賛成などによる)『しかめづら』,渋い顔 / 不賛成の表明 / (怒り・物思い・不賛成などで)(…に)『まゆをひそめる』,しかめづらをする《+『at』+『名』》 / (…に)難色を示す,(…を)好まない《+『on(upon)』+『名』(a person's doing)》 / 〈怒り・不賛成など〉‘を'まゆをひそめて示す frowningly まゆをひそめて,不機嫌に frowst 室内にこもった熱気,室内のむっとする空気 / むっとした室内にじっとしている,部屋にこもる frowsty むっとした,風通しの悪い frowzy, frowsy (髪などが)だらしない,汚い / 《まれ》(部屋などが)いやなにおいのする,むっとする froze freezeの過去形 frozen freezeの過去分詞 / 凍った,凍結した / (態度などの)冷たい,冷淡な / (資産などが)凍結された frt. freight fructification (植物が)実を結ぶこと,結実 / 良い結果を生むこと fructify …‘を'実らせる,結実させる / …‘を'成功させる / 結実する,実をつける / 良い結果を生む,成功する fructose 〈U〉果糖 frugal 倹約な,つましい / 金を掛けない,質素な frugality 倹約,つましさ,質素 frugally つましく,質素に fruit 〈U〉〈C〉『果物』,(植物の)実,果実 / 《複数形で》『農作物』(果物・穀物・野菜など) / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『成果』,結果 / 実を結ぶ fruit bat オオコウモリ(熱帯地方に住み果物を常食としている) fruit cocktail フルーツカクテル(果物を細かく刻んでシェリー酒などをかけたもの;食事の前後に出す) fruit fly [クダモノ]ミバエ(果物や野菜の害虫) fruit knife 果物用ナイフ fruit machine =slot machine fruit stand 果物の売店 fruit sugar =fructose fruitcake フルーツケーキ(干しぶどうやナッツが入ったケーキ;特にクリスマス用) fruiterer 果物屋,果実商 fruitful (木などが)『よく実のなる』;(作家などが)多作の;(…に)富んだ《+『in』+『名』》 / 成果の多い,良い結果をもたらす fruition (希望・目的などの)達成,実現 / (植物が)実を結ぶこと fruitless 効果のない,むだな(useless) fruity (酒・菓子などが)果物の味(におい)のする / 《話》(声・音などが)甘美な,甘ったるい / 《俗》(特に話などが)露骨な,きわどい frump (特にオールドミスなど)流行遅れの服装をしている女性 frumpish 身なりのみすぼらしい,むさ苦しい,さえない frumpy =frumpish frusta frustumの複数形の一つ frustrate 〈計画・努力など〉‘を'ざ折させる,失敗させる / (計画などで)〈人〉‘を'ざ折させる,‘の'やる気をくじく《+『名』+『in』+『名』》 frustration 〈U〉(努力・計画などの)失敗,ざ折,落胆,失意;〈C〉(具体的な事柄の)失敗,ざ折 / 〈U〉(心理学で)欲求不満,フラストレーション frustum 円錐(すい)台(円錐の上部を切り取った形) frwy. freeway fry …‘を'『油で揚げる』,油でいためる / 揚げ物になる,揚がる / 《話》(日光浴などして)焼く,日焼けする / (野外で行う)揚げ物の会食 fry 幼魚,稚魚 fry-up 〈U〉(食物を)揚げること,いためること / 〈C〉フライ,いため物 fryer,frier フライパン / フライに適した若鳥 frying pan フライパン ft-lb foot-pound, foot-pounds ft. foot / feet fuchsia フクシャ(釣り鐘状の桃色,赤,紫の花を咲かせる観賞植物) / 赤紫色の fuck 性交する / [男性が]…‘と'性交する / 性交 / 性交するためだけの女 / いらいらする時などに発する強勢語 fucker (特に男の)ばか者,とんま fucking いらいらした時などに用いる強勢語 fuddle (ウイスキーなどで)〈人,人の意識〉‘を'もうろうとさせる / 意識がもうろうとすること,思考の混乱 fuddy-duddy 時代遅れの人,古くさい人 fudge ファッジ(砂糖・ミルク・バタ・チョコレートに香料を入れて柔らかに固めて作ったキャンデー) / (…について)煮えきらない態度をとる《+『on』+『名』》 / …‘を'ごちゃまぜにする fuel 〈U〉『燃料』;〈C〉(特定の種類の)燃料 / 〈U〉(感情などを)たきつけるもの《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈炉・船など〉‘に'燃料を供給する / 〈船・飛行機などが〉燃料を補給する《+『up』》 fuel injection 燃料噴射 fuel injector 燃料噴射装置 fug よどんだ空気,むっとする空気,人いきれ fugitive (…からの)逃亡者,脱走者,亡命者《+『from』+『名』》 / 逃亡した / 《文》(考え・色などが)変わりやすい;草花・幸福などが)はかない fugue フーガ,遁走(とんそう)曲 fulcrum (てこの)支点,てこ台 / 支えとなるもの fulfill,fulfil 〈命令・約束など〉‘を'『果たす』,実行する / 〈要求・希望など〉‘を'満たす,かなえる / 〈期限・仕事など〉‘を'完了する,終える(finish) fulfillment,fulfilment (義務・約束などの)遂行;(夢・希望などの)実現《+『of』+『名』》 full 『いっぱいの』,満ちた / (数量が)『たくさんある』,たっぷりある / (程度・量・数などが)『完全な』 / 《名詞の前にのみ用いて》最大限の / 《名詞の前にのみ用いて》正式の,本格的な / 《補語にのみ用いて》(…で)(腹・胸・頭が)いっぱいの(で)《+『of』+『名』》 / (形・体の一部が)ふっくらした,盛り上がった / (衣服などが)ゆったりしている / 《名詞の前にのみ用いて》(声・におい・色が)豊かな,濃い / まともに / 非常に(very) / 全部;十分;絶頂 full board (ホテルなどの)食事つき,まかないつき full circle 一巡して,ひとりめぐりして full dress 正装,夜会服 full house (映画・演劇などの興行が)大入り満員 / フルハウス(ポーカーで同種の札3枚と同点数の札2枚からなる手;=full hand) full moon 《the ~;時にa ~》満月 / 満月時 full pitch =full toss full stop =period / 7 full tilt 全力を傾けて,全速力で full toss (クリケットなどの)フルトス(ねらった地点へ地面に触れないように打つこと) full-blooded 純血の,純粋の / (顔などが)元気な;(文体などが)力強い full-blown (花が)満開の / 十分に発達した full-bodied (味)こくのある full-dress 正装の full-face 正面を向いた(向いて) full-fashioned (ニット服などが)体の線にぴったりした full-fledged (鳥が)羽の生えそろった,飛べる;(人が)一人前の,十分訓練んだ《英》full-fledged) full-grown 十分に成長した(《英》fully-grown) full-hearted =whole-hearted full-length (肖像画・彫刻・鏡などが)等身大の / (小説・映画などが)省略していない,完全な full-page (新聞などで)全面の,一面全部の full-scale 実物大の / 《名詞の前にのみ用いて》全面的 full-throated 大声の,ありったけの声をふりしぼった fullback (フットボールなどの)フルバック,後衛 fuller (毛織物などの)縮絨(しゅくじゅう)工(業者) fullers earth フーラー土(かつては織物の油おとしに,現在は油の処理剤として用いる) fullness 満ちていること,充足,十分 / (顔・唇などの)ふくよかさ fulltime (フットボールなどの)時間切れ,試合終了 fulltime 全時間勤務する,専任の,常勤の fully 『十分に』,完全に / まるまる fully-fashioned =full-fashioned fully-fledged =full-fledged fully-grown =full-grown fulmar フルマカモメ(寒い北の海に住む海鳥) fulminate (…を)声高に激しく非難する,(…に)大声で強く抗議する《+『against』(『at』)+『名』》 / (突然勢いよく)爆発する fulmination 〈U〉激しい抗議,強い非難 / 〈C〉叱責の言葉 fulsome (お世辞・追従が)度を過ぎている,鼻につく,いやらしい fumarole (火山の)噴気孔 fumble (…を)不器用に手で捜す,手探りする《+『about』(『around』)『for』+『名』》 / (…を)不器用に(ぼんやりと)いじる《+『with』(『at』)+『名』》 / (つかもうとして)ボールを落とす,ファンブルする / …‘を'不器用に取り扱う / 〈ボール〉‘を'落とす,ファンブルする fumbler 手探りする人,不器用にいじり回す人 / (球技などで)ファンブルする人,つかみそこねる人 fume (悪臭を放つ)煙,ガス,蒸気 / 〈煙・ガス蒸気が〉出る,煙る / 怒る,いらだつ fumigant 燻蒸(くんじょう)剤(消毒・殺虫剤用の化合物) fumigate (殺虫・殺菌のために)…‘を'いぶす,いぶしい消毒する fumigation (部屋などを)いぶして消毒すること fumy 煙を出す,蒸気の多い fun 『楽しみ』,慰み / 戯れ,ふざけ / 愉快な気持ちにさせるもの(人) function (人・物の果たすべき)『働き』,機能,役目;《しばしば複数形で》職務 / (公式の)儀式,《話》大きな催し(集まり),式典 / (数学で)関数 / 〈機械などが〉『機能を果たす』,動く / (…の)役目をする,代用となる《+『as』+『名』》 function word 機能語(文法的な関係を示す助動詞,前置詞,接続詞,冠詞など) functional 『機能上の』 / (余分なものが無く)機能的な,実用的な / (数学で)関数の functionalism (建築などにおける)機能主義(美観のみならず機能本位の建物を作るべきだという考え) functionalist 機能主義者 / 機能主義の functionary 小役人 fund (特定の目的のための)『資金』,基金《+『for』+『名』》 / 《a ~》(すぐに役立つ知職などの)『蓄え』,蓄積(stock)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》手元資金,所持金;《英》公債,国債 / 〈事業・研究など〉‘に'資金を提供する / 〈負債〉‘を'長期公債にする fundamental 『基本的な』,基礎の / 《補語にのみ用いて》(…に)絶対に必要な《『to』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》本質的な / (…の)基本,根本,原理《+『of』+『名』》 fundamentalism 根本主義(聖書の記述を歴史的真実と信じ,進化説を認めない主義) fundamentalist 根本主義者 / 根本主義の fundamentally 基本的に;本質的に funeral 『葬式』,葬儀,告別式 / (死者を送る)葬列 / 葬式の,葬儀の funeral director 葬儀屋 funeral home 葬儀場; ・ 斎場・遺体安置所 funeral parlor,funeral parlour =funeral home・葬儀場; ・ 斎場・遺体安置所 funeral pile (火葬用の)積みまき funerary 葬式の,埋葬用の funereal 『葬式の』 / しめやかな,悲しげな,陰気な funfair 移動式遊園地 / =amusement park fungicide 殺菌剤 fungoid =fungous fungous 菌の,菌性の,菌による,菌のような / 突然生じる;急に広がる fungus 菌(葉緑素が無く,他の生物の有機物に依存しているキノコ,カビなど) funicular ケーブルカー / ケーブルの,ケーブルで動く funk 《a ~》《話》おじけ / おくびょう者 / 〈物事〉‘に'おじけづかせる / 怖がる,しりごみする funky (ジャズ音楽が初期の)素朴さのある / 《俗》上等の funnel じょうご / (機関車・汽船などの)煙突 / …‘に'注ぐ / …‘を'じょうご形にする / 狭い所を通り抜ける funnies 続き漫画;(新聞の)漫画欄 funnily おかしく,こっけいに funny 『おかしい』 / 変な,妙な;疑わしい,怪しげな / 《話》《補語にのみ用いて》気分が悪い,ぐあいが悪い funny bone くすぐったい骨(ひじの内側の部分;たたくとびりっと感じる) funny business 不正行為,いんちき / ばかげたふるまい funny farm 精神病院(mental hospital) funny ha-ha おもしろおかしい,楽しい funny money にせ金 / 出所不明の金 funny-peculiar おかしな,奇妙な fur 〈U〉(ウサギ・ミンク・キツネなどの柔らかな)『毛皮』 / 《集合的に》柔らかな毛をした動物 / 〈C〉《しばしば複数形で》(外とう・えり巻きなどの)『毛皮製品』;(服装用の)毛皮 / 〈U〉(舌にできる)舌ごけ / 〈U〉(やかんなどにつく)湯あか / 〈衣服〉‘に'毛皮の裏(へり)をつける / 〈舌〉‘に'舌ごけをつける / 〈やかんなど〉‘に'湯あかをつける fur seal オットセイ furbelow (婦人服の)花づな状のすそひだ / 《軽べつして》けばけばしい装飾,よけいな飾り furbish 〈剣など〉‘を'研ぐ,〈銀器など〉‘を'磨く《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈長い間放置していたもの〉‘を'一新する,‘に'磨きをかける《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 furcula 叉骨(さこつ)(鳥に二またに分かれた鎖骨) furious (人が)『怒り狂った』 / (風・スピードなどが)すさまじい,猛烈な furiously 怒り狂って,激怒して furl 〈旗・帆など〉‘を'巻く;〈傘・扇子・翼など〉‘を'畳む / 巻かれる,畳まれる furlong ファーロング(長さの単位;8分の1マイル;約201m) furlough (兵士や外国駐在公務員などに与えられる)休暇 furnace (スチームの)暖房炉 / 溶鉱炉,かまど furnish 〈家・部屋など〉‘に'『家具を備え付ける』;(家具を)〈家・部屋など〉‘に'備え付ける《+『名』+『with』+『名』》 / 《文》〈必要なもの〉‘を'『供給する』,『提供する』;(…を)〈人など〉‘に'供給する《+『名』〈人〉+『with』+『名』》;(人などに)…‘を'供給する《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 furnished 家具付きの furnishings 家具調度品 / 《米》服飾品 furniture (特にテーブル・いす・ベッドなどの動かせる)『家具』・(集合的) 家具 (a piece of ~ 家具一点); 備品; 調度. furor (怒り・反対・熱狂などで生じた)興奮状態,大騒ぎ furrier 毛皮商人,毛皮加工製造業者 furring 下地付け(補強のため壁などに取りつける木材や金属) furrow (うねの間の)溝 / (車輪の)わだち / (額などの)深いしわ / (すきで)…‘に'うねを立てる / 〈顔・額など〉‘に'しわを寄せる furry 毛[皮]の / 毛で覆われた further (距離が)『もっと遠い』,さらに先の / (時間・数量・程度などが)『もっと進んだ』,それ以上の / (距離が)『さらに遠く』,もっと先に / (時間・数量・程度などが)『もっと進んで』,なおその上に / 『その上』,さらにまた(besides) / …‘を'進める,助長する,促進する(promote) further education =adult education furtherance (企画・運動・主義などの)推進,促進,助長 furthermore なお,その上に(besides),さらに(moreover) furthermost 最も遠い(farthest, furthest) furthest (farの最上級)=farthest furtive (動作が)ひそかな,人目を忍んだ fury 〈C〉〈U〉(抑えきれないほどの)『激しい怒り』,激怒 / 《単数形で》(天候・戦争・病気などが)激しく荒れ狂うこと,猛威 / 〈C〉《話》激しい気性の人(特に女性) / 《F-》復しゅうの女神の一人 furze ハリエニシダ(《英》gorse) fuse (熱で)〈金属など〉‘を'溶かす,融合する / 〈金属などが〉溶ける;(…と)溶け合う / 《比喩(ひゆ)的に》(…と)融和する《+『with』+『名』》;溶け合って(…に)なる《+『into』+『名 』》 fuse ヒューズ / (またfuze)(爆発物などの)信管,導火線 fuse wire ヒューズ用の針金 fused ヒューズのついた fusee,fuzee マッチ / 鉄道の発炎警報器 / =fuse2 fusel oil フーゼル油(ニスの原料に用いる無色のアルコール混合物) fuselage (飛行機の)胴体,機体 fusilier フュージリア(伝統ある英国歩兵連隊の兵士) fusillade (銃の)一斉射撃,連続射撃 / (質問・批評・攻撃・雨などの)続いて起こるもの《+『of』+『名』》 fusion 〈U〉(金属などが)溶けること,融解,融合《+『of』+『名』》 / 〈C〉融合物 / 〈C〉(政党・党派などの)連合,合同;(民族などの)融合《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉核融合(nuclear fusion) fusion bomb =hydrogen bomb fuss (つまらないことに)『騒ぎたてること』,やきもきすること《+『about』(『over』)+『名』》 / (ささいなことについての)『言い合い』,言い争い《+『about』+『名』(『wh-節』)》 / ぶつぶつ文句を言うこと / (しなくてもいいのに)(…を)騒ぎ立てる,(…に)やきもきする《+『about』(『over』)+『名』》 / (ささいなことで)(人と)言い争う《+『with』+『名』》 / …‘に'気をもませる fussbudget =fusspot fussily 口やかましく fussiness 小うるさいこと,口やかましさ fusspot から騒ぎする人,口やかまし屋 fussy 小うるさい,口やかましい / (仕草などが)気が抜けない,細心の注意を要する / (文章・衣服などが)凝った,念入りな fustian ファスチアン(昔のじょうぶなあや織り綿(麻)布) / 《軽べつして》大げさな言葉,大言壮語 fustiness かび臭さ,むっとすること fusty (部屋・着物などが)かび臭い,むっとする / (考え方などが)古風な,古くさい futile (努力などが)むだな,むなしい / (人が)軽薄な,くだらない futility 〈U〉むだ,無益 / 〈C〉《軽べつして》むだなもの future 〈U〉〈C〉『未来』,将来 / 〈C〉将来の可能性,(有望な)将来性 / 《the ~》(文法で)未来時制,未来形 / 《複数形で》先物[契約] / 『未来の』,将来 / (文法で)未来の,未来形の future perfect tense (文法で)未来完了時制 future shock 進歩する社会について行けないこと[米国の作家A.Tofflerの新造語] future tense (文法で)未来時制 futureless 望みのない,将来性のない futurism (芸術の)未来派 futurist 未来派の人(芸術家) / 未来派の futuristic 進んだ,時代に先がけた / 《話》《しばしば軽べつして》奇抜な,今までにない / 未来派の,未来派的な futurity 〈U〉未来 / 〈C〉《しばしば複数形で》未来のでき事 futurology 未来学 fuze =fuse2 fuzee =fusee fuzz 《話》ふわふわした物,綿ぼこり,綿毛 / 《時にa ~》《話》うぶ毛 / 《米俗》交番,警察 fuzzy 毛羽立った / 薄毛のような / はっきりしない,ぼやけた fwd. forward g. gram(《英》gramme) / guinea / gauge / genitive / gender gab むだ話,おしゃべり(chatter) / (…について)むだ話をする《+『about』+『名』》;(…と)おしゃべりする《+『with』+『名』》 gabardine,gaberdine ギャバジン(目のつんだあや織りの布) gabble 訳の分からないことを早口にしゃべる《+『away』(『on』)》 / 〈言い訳など〉‘を'訳が分からないほど早口で言う《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 早口で訳の分からないおしゃべり gabbro 斑糲(はんれい)岩(粒状の火成岩の一種) gabby ひどくおしゃべりの,おしゃべり好きな gaberdine 〈C〉(中世に特にユダヤ人が着用した)ゆるやかな長い男物の上着 / =gabardine gabfest 雑談会,井戸端会議 gable 破風(はふ),切り妻(屋根の斜目を2辺とした三角形の外壁部) gabled (屋根が)切り妻の,破風(はふ)造りの;(家が)切り妻(破風)のある gad (刺激・楽しみを求めて)ぶらつく,ほっつき歩く gadabout (刺激・楽しみを求めて)ほっつき歩く人 gadfly アブ / 人をいらいらさせる(うるさがらせる)人 gadget (機械の)ちょっとした仕掛け,(道具の)部品,付属品・(家庭用などの)気のきいた小物・ちょっとした機械装置 gadgetry (台所・木工などの)小道具類 gaff (魚を陸に引き上げる)魚かぎ / (帆柱に斜めにつけられた)けた / 〈魚〉‘を'魚かぎで引っ掛ける(引き上げる) gaffe 失策,へま gaffer (特に,いなかの)老人,年寄り / 《英俗》(仕事の)親方 gag さるぐつわ;(歯科医の)開口器 / 人を黙らせるもの,言論を抑圧するもの / (…を)〈人〉‘の'口に詰める,(…で)〈人〉‘に'さるぐつわをはめる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人・権力などが〉…‘の'言論の自由を抑圧する / (飲みこめないで)吐き気を催す gag ギャグ(だじゃれ)を言う / ギャグ,だじゃれ gaga (年とって)気が弱くなった,ぼけた gage =gauge gage 担保物[件];〈U〉担保 gaggle ガチョウの群れ / ガチョウの鳴き声 / (特に女の)うるさい集まり gaiety, gayety 〈U〉『陽気』,愉快 / 《しばしば複数形で》お祭り(浮かれ)騒ぎ(merrymaking) / 〈U〉(服装の)華美,はで gaily,gayly 陽気に,愉快に(merrily) / はでに,華やかに(showily) gain (努力して)…‘を'『得る』,手に入れる / …‘を'『増す』 / 〈競争など〉‘に'勝つ;〈賞など〉‘を'勝ち取る / 《文》(特に努力をして)〈目指す場所〉‘に'到達する;〈目的など〉‘を'達成する / 得をする / (…において)進歩する,よくなる,向上する;(体重・身長・能力など)増す《+in+名》 / 〈時計が〉進む / 〈C〉(…に)加えたもの《+『to』+『名』》;(…において)増加したもの《+『in』+『名』》 / 《複数形で》『利益』(profits);賞金 / 〈U〉利益を得ること,獲得 gainer 利益を得た(得る)人;勝利者 gainful 利益のある,もうかる;有利な gainsay 〈人・人の意見など〉‘に'反ばくする,‘を'否定する gait 歩きぶり,足どり gaiter ゲートル / 側面が伸縮性のくるぶしまでの高さの深靴 / 甲が布地のオーバーシューズ gal 女の子,少女(girl) gal. gallon[s] gala 祭り,祭礼,祝祭 / 祭りの;祭りにふさわしい gala night (芝居などの)上演の夕べ galactic 銀河の galactose ガラクトース(乳糖から得られる六炭糖) galantine ガランティーヌ(鶏肉・魚肉などの挽肉料理の一種) galaxy 星雲;《the G-》銀河,天の川 / 《a ~》(人・物の)華やかな大集団《+『of』+『名』》 gale 『強風』 / 《しばしば複数形で》(笑いなどの)爆発《+『of』+『名』(do『ing』)》 galena 方鉛鉱(鉛の主鉱石) gall (皮膚の)すり傷;(特に馬具による馬の)くらずれ / …‘の'皮膚(皮)をすりむく / 〈人〉‘を'いらだたせる / すれてひりひりする,すりむける gall 《古》(特に牛の)胆汁(たんじゅう) / (経験などの)苦さ,苦々しい思い《+『of』+『名』》 / 《英話》(…する)厚かましさ,ずうずうしさ《+『to』 do》 gall 虫こぶ(昆虫の働きによって樹木,特にカシの木の葉などにできる) gallant (人・行為などが)勇敢な,勇ましい,雄々しい / (物事が)堂々とした,壮麗な(grand) / 《文》(男性が昔の騎士のように女性に)丁重で親切な;(…に)丁重で礼儀正しい《+『to』+『名』》 / 雄々しい(りりしい)男 / しゃれ男;だて男 / 女性に丁重な男 gallantly 勇敢に,雄々しく / 堂々と,壮麗に / (女性に)優しく親切に gallantry 〈U〉さっそうとした勇気 / 〈U〉婦人に対する丁重さ;〈C〉《しばしば複数形で》丁重な行為(言葉) gallbladder 胆のう galleon ガリオン船(15‐19世紀にスペインで軍船・貿易船として用いられた3層あるいは4層の甲板をもつ大型帆船) gallery 『回廊』,歩廊 / (広間などの上部に突き出た)『さじき』,(特に)(劇場の)天井さじき;(議場などの)傍聴席 / 《the ~》《集合的に》天井さじきの見物人,大向こう / 画廊,美術品陳列場(室) / 《集合的に》(ゴルフ試合などの)見物人;(国会などの)傍聴人 / (鉱山の)坑道 galley 〈C〉ガリー / 船(中世においておもに囚人や奴隷にこがせた単甲板の大型船) / 〈C〉船(飛行機)の調理室 / 〈U〉〈C〉(印刷で)ゲラ(活字の組版を入れる浅いケース) / =galley proof galley proof ゲラ刷り,校正刷り galley slave ガレー船をこぐ奴隷 gallicism (他の言語に用いられる)フランス語の表現, フランス気質, フランス語法, フランス人の特徴 gallimaufry 雑多な寄せ集め,ごたまぜ gallinule ガリヌール(ガンの類の水鳥の一種;脚が長い) gallium ガリウム(金属元素;化学記号はGa) gallivant (刺激・楽しみを求めて)ぶらつく,ほっつき歩く(gad) gallon ガロン(液量の単位;《米》3.7853リットル;《英》4.546リットル) gallop 〈C〉〈U〉『ギャロップ』(馬などの4本の足が同時に地を離れる全速力の駆け方 / 〈C〉ギャロップで馬(など)を走らせること / 〈馬が〉『ギャロップで駆ける』,〈人が〉馬をギャロップで走らせる / 〈人・動物が〉全力疾走する / 〈馬など〉‘を'ギャロップで走らせる galloping (病気が)急速に悪化する,進行の速い gallows 〈C〉《複数形》《しばしば単数扱い》絞首台 / 《the ~》絞首刑 gallows bird 絞首刑に処すべき極悪人;犯罪(事件)を起こしそうなならず者 gallows humor 不快(危険)な人(物事)をこっけいにみせるユーモア gallstone 胆石 galluses ズボンつり(suspenders) galore 豊富に,どっさりと galosh ガロッシュ(《米》くるぶしの上までくるゴム製の雨天用オーバーシューズ;《英》雨天用の低いオーバーシューズ) gals. gallons galumph 意気揚々と(どしんどしんとぎごちなく)歩く,(どすんどすんと)喜び飛びまわる galvanic (化学反応によって生じた)直流電気の / (笑い・動作などが)ひきつった,どきっとさせる galvanism (化学反応によって生じる)直流電気 / 電気療法 galvanize,galvanise …‘を'電流をかけて刺激する / 〈予期しない事件・情報などが〉〈人〉‘を'驚かせて突然(…に)する《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》 galvanometer (微少電流の)検流計 gam (特に女性の)魅力的な脚,すんなりした脚 gambit (チェスで展開を有利にするための)序盤の手,指し始めの手 / (事を有利に運ぶための)手始めの行動(発言) gamble (…で)『かけごとをする』,とばくをする《+『at』+『名』》;(…に)かける《+『in』(『on』)+『名』》 / (…にかけて)のるかそるかの冒険をする《+『on』+『名』》;(…をかけて)一か八がやってみる《+『with』+『名』》 / (…に)〈金・名誉など〉‘を'『かける』《+『名』〈金など〉+『on』+『名』》 / …‘を'かけごとで失う,とばくでする《+『away』+『名,』+『名』+『away』》 / 『かけごと』,『ばくち』 / 《a ~》一か八かの冒険 gambler かけごとをする人,ばくち打ち gambling かけごと(とばく)をすること gambling den とばく場 gamboge 黄橙色 / 雌黄(しおう)樹の樹脂(黄橙色の絵の具の原料となる), ガンボジ gambol (子ヤギ・子供などの)跳び回り,はね回り / 跳び回る,はね回る gambrel roof 駒形切妻屋根(途中までゆるい傾斜の切妻屋根)・腰折れ屋根 game (手や足が)かたわの,不具の game 〈C〉『遊び』,遊戯 / 〈C〉『競技』,試合;《複数形で》競技[大]会 / 〈C〉(1試合の一部をなす)1ゲーム,1勝負 / 〈C〉〈U〉試合ぶり,ゲーム運び / 〈U〉(試合途中の)得点 / 〈C〉ゲーム用品,遊び道具 / 〈C〉(商売などの)競争 / 〈C〉計略,策略 / 〈U〉〈C〉冗談,たわむれ,いたずら / 〈U〉《集合的に》猟の獲物;獲物の肉 / 〈U〉《米話》職業,仕事,商売 / 闘志のある,勇気のある / 《補語にのみ用いて》《話》元気(気力)がある / かけ事(とばく)をする(gamble) game point (テニスなどで)勝負を決める得点 gamecock 闘鶏 gamekeeper (密猟防止・鳥獣保護・飼育などのための)猟場管理人 gamely 勇敢に,闘志をもって gamesmanship (スポーツで)反則すれすれの巧妙な勝ち方 gamesome 陽気な,はしゃぐ gamester ばくちうち,とばく師(gambler) gamete (細胞の)配偶子 gamin 浮浪児 gamine おてんば娘 gaming かけ事(とばく) gaming table とばく用テーブル gamma ガンマ(ギリシア語アルファベットの第3字Γ,γ;英語のG,gに相当) gamma globulin ガンマグロブリン(血漿(けっしょう)の蛋白質たんぱく)質成分の一つ) gamma ray ガンマ線 gammer 老婆 gammon でたらめ,ぺてん,たわごと gammon 豚のわき腹肉または後脚肉 / くん製ハム gammy =game gamp ばかでかい雨がさ gamut 《しばしばthe ~》あらゆる種類(の…),(…の)全領域《+『of』+『名』》 / 全音階,全音域 gamy,gamey (肉が)猟獣(猟鳥)のにおいがする,(特に)生のままで少しいたみかけたにおいがする gander ガチョウの雄 gang (人の)『一団』,群れ《+『of』+『名』》 / (悪人の)一味,ギャング団《+『of』+『名』》 / 《話》親しい仲間,遊び仲間 / 《米》(特に他のグループと争う青少年の)非行グループ / 〈人〉‘を'一団にまとめる(組織する) / 一団になる,徒党を組む《+『up』》 ganger (労働者の)組がしら,人夫がしら gangland 暗黒街 gangling (身長・脚などが)ぶざまなほどひょろ長い ganglion 神経節・ガングリオン,結節腫 《主に手首にできる良性の嚢腫(のうしゅ)》・〔知的・産業的活動の〕中心,中枢 〔of〕 gangplank 道板(みちいた)(船から桟橋へ渡して客の乗降に使う移動式の橋) gangplow (2個以上連結した)連動すき gangrene 壊疽(えそ),脱疽(だっそ) / …‘を'壊疽(えそ)にかからせる / 壊疽にかかる gangrenous 壊疽(えそ)の,壊疽にかかった gangster 犯罪組織(ギャング)の一員 gangway 《英》(劇場などの座席間の)通路(aisle) / 舷門(船腹の出入口) / =gangplank / 道をあけろ,どいたどいた gannet カツオドリ(海岸に住み魚をとる) gantlet 笞刑(ちけい)(昔の軍隊などで,むち・こん棒を持って2列に並ぶ間を罪人に走らせて打った刑罰) gantry 信号橋(鉄道線路をまたいで架設された信号台) / ガントリー(クレーンを移動させるための陸橋型の鉄枠) / ミサイル発射(組立作業)台 gaol =jail gaolbird =jailbird gaoler =jailer gap (壁・へいなどの)『割れ目』,『すき間』《+『in』+『名』》 / (連続するものの)『途切れ』,空白[部分]《+『in』+『名』》 / (意見・性格などの)『大きなずれ』《+『between』+『名』》 / (山の尾根を分断する)深い峡谷(峠) / …‘に'割れ目(すき間)を作る / 割れ目(すき間)ができる gap-toothed (歯が抜けたりして)歯の間にすき間のある gape (…に)口をぽかんとあけて見とれる《+『at』+『名』》 / (あくびなどで)口を大きくあける / 〈地面・貝・傷などが〉大きな口をあける,ぱっくり開く / 〈C〉口をぽかんとあけて見とれること / 〈C〉割れ目,裂け目 / 〈U〉《the gapes》張嘴(ちょうし)病(口ばしを開いたまま死ぬ鳥の病気) / 〈U〉《the gapes》あくび[の発作] gar ダツ(北米産の淡水魚) garage (自動車の)『車庫』 / 自動車修理場 / 〈車〉‘を'車庫に入れる(入れておく) garage sale (特にガレージで開く)不要品特売市,はんぱ物市 garb (時代・国・職業などに特有な)服装 / …‘に'着物を着せる garbage (台所から出る)生ごみ,食べかす,残飯 / くだらないもの,がらくた garbage can ごみ入れ,ごみ容器(《英》dustbin) garbage collector ごみ収集作業員(《英》dustman) garbage truck ごみ回収車(《英》dustcart) garbanzo =chickpea garble 〈事実・文章など〉‘を'かってにゆがめる / …‘を'うっかり混同する garden 〈C〉『庭』,庭園 / 〈U〉庭面積 / 〈C〉《しばしば複数形で》『公園』,遊園 / 《Gardens》《地名の後に置いて》…街,…通り / 庭いじりをする,園芸をする / 〈場所・土地〉‘を'耕して庭にする / 庭で育つ;庭園用の garden city 田園都市(緑地帯などを整備した住宅開発都市・地域) garden party 園遊会 gardener 『植木屋』,庭師,園丁 gardenia クチナシ;クチナシの花(アカネ科の常緑低木) gardening 造園,園芸 garfish =gar gargantuan とてつもなく大きい,巨大な(gigantic, huge) gargle 〈うがい液・水など〉‘で'うがいする / 〈口・のど〉‘を'うがいする / うがいする / うがい[すること] / うがい液,うがい薬 / うがいの音 gargoyle (人・動物の頭部を奇怪に形どった)屋根の雨水の落とし口(ゴシック建築などの特徴) garish (服装・色が)けばけばしい,はですぎる;ごてごてと飾り立てた garland 花輪,花飾り(名誉・勝利の印に頭や首にかける) / 〈人〉‘に'花輪をかける,‘を'花輪で飾る garlic ニンニク garment (dressやcoatなど)衣服[のうちの一品] garner 〈穀物など〉‘を'蓄える,貯蔵する;…‘を'集める garnet ザクロ石,ガーネット / 暗紅色 / 暗紅色の garnish (花・ひだ・美辞麗句などで)〈部屋・衣服・文章など〉‘を'飾る《+『名』+『with』+『名』》 / (添えもの・つまを)〈料理〉‘に'添える《+『名』+『with』+『名』》 / (料理の)つま,添えもの / 飾り・装飾 garnishee 〈金・財産〉‘を'差し押さえる / 〈人〉‘に'債権差し押さえ通告をする garnishment 〈C〉(第三債務者に対する)債権差し押さえ通告 / 〈U〉飾り,装飾 garniture 装飾[物],飾り;添え飾り,(料理の)つま garret 屋根裏部屋(attic) garrison 守備隊,駐とん軍 / (守備隊がいる)要さい,駐とん地 / 〈都市・要さいなど〉‘に'守備隊を置く garrote,garrotte (もと死刑具に用いた)鉄環,絞首用ワイヤー / 《the ~》鉄環による絞首刑 / 〈罪人〉‘を'鉄環で絞首刑にする garrulity おしゃべり,多弁 garrulous おしゃべりの garter 〈C〉靴下留め,ガーター / 《the G-》ガーター勲章(英国最高の勲章;この所有者がa Knight of the Garter) / 〈靴下〉‘を'ガーターで留める garter snake ガーターヘビ(中・南米に多い無毒のヘビ) gas 〈U〉〈C〉『気体』,『ガス』 / 〈U〉(灯用・燃料用)ガス / 〈U〉《米話》=gasoline / 〈U〉(麻酔用の)亜酸化窒素,笑気(laughing gas);毒ガス(mustard gas, tear gasなど) / 〈U〉《話》むだ話,ばか話 / 〈C〉《単数形で》とても楽しいこと / 〈敵など〉‘を'毒ガスで攻撃する / 《米話》〈車〉‘に'ガソリンを入れる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 長々とむだ話をする gas bracket (壁・天井などの)ガス燈受け(腕木) gas burner ガスバーナー(ガスこんろなどの火口(ほくち)) gas chamber ガス処刑室 gas cooker =gas range gas fire ガスストーブ gas fittings ガス器具 gas meter ガス検針メーター gas range ガスレンジ(《英》gas cooker) gas ring ガスコンロ gas station ガソリンスタンド(《英》petrol station) gasbag おしゃべりな人 gaseous ガス[状]の,気体の gasfitter ガス工事人 gash 大きく深い傷(切り傷) / …‘を'深く切る,‘に'深い傷を負わせる gasholder ガスタンク gasify ‘を'ガス(気体)にする,気化する / ガス(気体)になる gasket ガスケット(ガス(水)漏れを防ぐゴム製・金属製のパッキング) / 括帆索(かっぱんさく)(畳んだ帆を帆桁(げた)にくくりつけるロープ) gaslight 〈C〉ガス灯 / 〈U〉ガス灯の光 gasman ガス会社員,(特に)ガス料金集金人 gasmask 防毒マスク gasoline,gasolene 『ガソリン』,揮発油(《英》petrol) gasp (…に)(驚き・恐怖・怒りなどで)『はっと息をのむ』《+『with』(『in』)+『名』+『at』+『名』》 / あえぐ,ハアハアと息を切らす / …‘を'『あえぎながら言う』《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 『あえぎ』,息切れ;(驚きなどで)はっと息をのむこと;息が止まること gassy ガスが充満した;ガスを含む / ガス状(質)の gastric 胃の,胃に発生する gastric juice 胃液 gastritis 胃炎 gastro camera 胃カメラ gastroenteritis 胃腸炎 gastrointestinal 胃腸の,胃腸に影響する gastrology 胃[病]学 gastronomic 美食法の,食通の gastronomical =gastronomic gastronomy 美食法(学) gastropod 腹足類の動物(カタツムリ・ナメクジなど) gasworks ガス工場,ガス製造所 gat ピストル,はじき gate (…への)『門』,通用門《+『to』(『of』)+『名』》;(門の)とびら / (ダム・運河などの)水門 / (競技場・劇場などの)[有料]入場者数 / (またgate money)総入場料 gate money (競技会などの)入場料(総額) gate-leg table, gate-legged table 折りたたみテーブル gateau クリームケーキの一種 gatecrash 〈パーティー・観劇会など〉‘に'招待されずに(会費を払わずに)もぐり込む gatecrasher (パーティー・観劇会などへの)押しかけ客,もぐり込み客 gatefold (雑誌などの)折り込みページ gatehouse (公園・邸宅などの入口に設けた)門番小屋,守衛詰め所 gatekeeper 門番,門衛 gatepost 門柱 gateway (さく・へいについている門で開閉される)『出入口』;(…への)『入り口』,通路《+『to』+『名』》 gather 〈人・物〉‘を'『集める』,集合させる / 〈事実・情報など〉‘を'収集する / 〈果物・作物など〉‘を'取り入れる,採取する,収穫する / …‘を'徐々に増す,次第に強める / …‘を'推測する(conclude) / 〈子供など〉‘を'抱く,抱きしめる / 〈布〉‘に'ひだを取る,ギャザーをつける / 〈多勢の人などが〉『集まる』,集合する《+『around』(《英》『round』)》 / 〈物事が〉徐々に増す,次第に強まる / (布などの)ひだ,ギャザー gathering 〈U〉(…を)集めること,(…が)集まること《+『of』+『名』》 / 〈C〉集められた(集まった)もの;(特に)集会,群衆 gauche ぎごちない,気のきかない,無器用な gaucherie ぎごちない動作;気のきかない言葉 gaucho ガウチョ(南米,特にアルゼンチンの草原地方のカウボーイ;インディアンとスペイン人の混血人が多い) gaudily けばけばしく,はでに gaudiness けばけばしさ,はでさ gaudy (色彩などが)けばけばしい,俗っぽくはでな gauge (銃砲の口径・鉄板の厚さなどの)標準寸法(規格) / 計器 / (評価・判断の)方法,基準 / (レールの)軌道 / (銃砲の)口径 / (特に,計器を用いて)…‘を'測る / …‘を'評価する gaunt (飢え・疲労・病気などで人が)ひどくやせた / (土地・場所が)荒涼とした,寒々とした gauntlet (よろいの)こて / (乗馬用の)長手袋 gauntlet =gantlet gauss ガウス(磁力の強さのcgs単位) gauze ガーゼ gauzy 紗(しゃ)のような;(ガーゼのように)透いて見える gavage 強制飼養(病人・鳥にゴム管などを用いて食物を与えること) gave giveの過去形 gavel (議長・裁判官・せり売り人などが用いる)つち gavotte ガボット(古いフランス舞踊;その曲) gawk (…を)ぽかんと見つめる《+『at』+『名』》 gawky ぶざまな gawp (口を開けて)(…を)ぽかんと見詰める《+『at』+『名』》 gay 『陽気な』,愉快な,うきうきした / はでな色の,華やかな / 放蕩な,不身持ちの / 《話》同性愛の,ホモの gayety =gaiety gaz. gazette / gazetteer gaze (…を)『じっと見つめる』,凝視する《+『at』(『into,on,upon』)+『名』》 / 『じっと見詰めること』,凝視 gazebo 見晴らし台,あずまや gazelle ガゼル(アフリカ・西アジア産の小型のカモシカ) gazer 見詰める(凝視する)人 gazette 新聞・官報・《G-》《英》官報 / …‘を'官報に載せる gazetteer 地名辞典,(地図帳などの巻末につける)地名リスト gd. good / guard gds. goods gear 〈C〉(動力を伝動する)『歯車』,ギヤ / 〈U〉歯車装置,伝動装置,ギヤ / 〈U〉(特定の機能を果たす)装置 / 〈U〉(ある仕事・活動のための)道具一式 / …‘に'ギヤ(伝動装置)を取り付ける / (…に)…‘を'かみ合わせる,連係させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)ギヤがかみ合う《+『into』+『名』》 gearbox (自動車の)変速装置 gearshift (特に自動車の)ギヤ転換装置 gearwheel 歯車 gecko ヤモリ(ヤモリ科の爬虫類) gee (牛などに声をかけて)右へ;前へ / 右へ曲がる / …‘を'右へ曲がらせる gee ちぇっ,おやまあ,へえー,驚いた[Jesusの短縮形] gee up (馬に)急げ,もっと速く gee-gee お馬 geese gooseの複数形 geezer 風変わりな人,(特に年配の)変人 gefilte fish 魚肉だんご(魚肉に卵を混ぜ丸めて蒸すユダヤの過越祭の料理) gel ゲル(コロイド溶液の凝固した状態;ゼラチン・寒天など) / =jell gelatin,gelatine ゼラチン,にかわ;食用ゼリー gelatinous ゼラチンの;ゼラチン状の geld 〈動物,特に馬〉‘を'去勢する gelding 去勢された雄馬 gelignite ゼリグナイト(ニトログリセリン火薬) gem (特に,カットして磨いた)『宝石』(jewel),宝玉 / 宝石のような人(もの),逸品,珠玉 / …‘を'宝石で飾る,‘に'宝石をちりばめる;(…で)…‘を'飾る《+『名』+『with』+『名』》 geminate …‘を'二重にする,対(つい)にする / 二重になる,対になる gemology,gemmology 宝石学 gemstone 宝石の原石 gemutlich 意にかなった;気持ちのよい(ドイツ語) gen. gender / general / genitive / genus gendarme (フランスの)憲兵,警官 gendarmerie,gendarmery (フランスの)武装警官隊 gender (名詞・代名詞の)性 gene 遺伝子 genealogical 系図の,系図上の / 家系の genealogist 系図学者,系譜専門家 genealogy 〈C〉系図,系譜 / 〈U〉系図(系譜)学 / 〈C〉子孫,血統 genera genusの複数形 general (あるグループ)『全部の』,全部を含む / 『世間一般の』,広く行き渡った / 『一般の』,専門的でない / 『大体の』,概略の / 『陸軍大将』;(陸軍の)『将軍』,将官 / 概して,一般に general delivery 〈U〉(郵便物の)局留め / 〈C〉局留め郵便物係(《英》poste restante) general election 総選挙 general practitioner (専門医に対して)一般開業医;一般診断医 general semantics 一般意味論 general staff 一般参謀,参謀本部 general store (通例いなかの)よろず屋,雑貨店 general strike ゼネスト,総同盟罷業(ひぎょう) generalissimo 大元帥;全軍の最高責任者 / (台湾などの)総統 generalist 何でも屋,万能選手 generality 〈C〉一般的な考え(説明,文句),一般論 / 《the~》(…の)大多数,大部分(majority)《+『of』+『名』》 / 〈U〉一般性,普偏性 generalization,generalisation 〈U〉一般化すること,概括すること / 〈C〉一般的な考え(説明,法則),一般論 generalize,generalise 一般的に扱う(述べる) / (いくつかの事実から)一般原理(法則)を引き出す / 〈一般的な原理・法則〉‘を'引き出す / …‘を'一般的に述べる,概括する generally 『普通は』(usually) / 『大部分は』 / 『概して』,『一般的に』 generalship 将軍としての才能と手腕 / (一般に)指導性,リーダーシップ / 将官の地位(身分) generate 〈電気・熱〉‘を'『発生させる』,生む;〈文〉‘を'生成する / 《文》(一般的に)…‘を'起こす,生じる generation 〈C〉《the ~》《集合的に》《単数扱い》『同時代の人人』,[同]世代 / 〈C〉〈U〉(家の)『一代』 / 〈C〉世代(ある代の出生から次の代の出生までの期間,約30年) / 〈U〉(電気などの)『発生』,生成《+『of』+『名』》 generation gap 世代の断絶 generative 発生の,生殖の;生成力(繁殖力)のある generator 発電機(dynamo) / ガス(蒸気)発生器 generic (生物分類上の)属(genus)の / ある種類(群)全体にあてはまる / (商品が)特定銘柄品でない / (文法で)総称的な generically 属に関して,属的に / 一般的に generosity 〈U〉『寛大さ』,心の広さ;気前のよさ / 〈C〉《複数形で》『寛大な』(『気前のよい』)『行為』 generous 『気前のよい』;『心が大きい』,『寛容な』 / 大きい;豊富な,十分な generously 気前よく,物惜しみせず / 寛大に / 豊富に,たっぷりと genesis 〈U〉〈C〉《the ~》起源,発生,創始 / 《the G-》創世記(旧約聖書の第1書;《略》Gen.) genetic code 遺伝子配列 genetic,genetical 遺伝学の / 遺伝子の / 発生(起源)の geneticist 遺伝学者 genetics 遺伝学 genial 『温情ある』,親切で愛想のよい / (気候などが)『温和な』,温暖な(mild) geniality 温情,親切で愛想のよいこと genie (イスラム神話の)魔神,妖精(魔術を持ち,人または動物に変身できる) genii genius, genieの複数形 genit. genitive genital 生殖の,生殖器の genitalia =genitals genitals 生殖器;(特に)外部生殖器 genitive (文法で)属格の / 属格(学校文法でいう所有格);属格の語(構造) genitourinary 泌尿生殖器の genius 〈U〉(特に科学・芸術における)『天才』《+『in』+『名』》 / 〈C〉(…の)『天才』[『の人』]《+『in』+『名』》 / 〈C〉知能指数の非常に高い人 / 《a ~》(一般的に)(…に対する)才能,素質《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 《単数形で》(時代・人々・言語などの)特質,精神《+『of』+『名』》 / 〈C〉(一般的に)才能のある人 / 〈C〉影響力の強い人 / 〈C〉《文》(人・場所の)守り神 genius loci 土地柄,風土 genned-up (…について)物知りの,博識の《+『about』(『on』)+『名』》 genocide (人種・民族などを絶滅させる目的の)大虐殺,集団虐殺 genotype 遺伝子型 genre (芸術・文学作品における)形式,種類,様式,ジャンル / 風俗画 / 日常生活を描いた;風俗画の gens (古代ローマの)氏族(共通の姓を持つ集団) gent 紳士,だんな genteel 《英では古》(人・人の態度が)育ち(しつけ)のよい,上品な,洗練された / 上品ぶった,気取った gentian リンドウ gentile (ユダヤ人から見た)異邦人 / 《米》(モルモン教徒から見た)非モルモン教徒 / (一般に)異教徒 / 非ユダヤ人の;異教徒の gentility 育ちの良さ;洗練 / 生まれ(家柄)のよさ;上流階級に属していること gentle (態度・性質・口調などが)『優しい』,物柔らかな / (天候・動作などが)『穏やかな』,適度の / (動物などが)おとなしい,なれた / (傾斜などが)なだらかな / 《古》生まれ(家柄)のよい / しつけのよい,上品な gentle sex 女性,婦人 gentlefolk 上流階級の(良家の)人々 gentleman 〈C〉『紳士』(名誉を重んじ,礼儀正しく,思いやりのある男性);君子 / 〈C〉上流階級の男性 / 〈C〉(manの敬称として)『男の方』 / 《複数形で》(複数の男性へ呼びかけて)『諸君』,『皆さん』 gentleman at arms 儀杖(ぎじょう)衛士(英国王の護衛官) gentleman farmer (収入の対象としてではなく)趣味で農業をする地方名士 gentleman's agreement 紳士協約,紳士協定 gentleman's gentleman 国王(貴人)の従者,従僕 gentlemanly 紳士的な,紳士にふさわしい;礼儀正しい gentleness (気だて・態度などの)優しさ,物柔らかさ / (動作・手段などの)穏やかさ,極端に走らないこと gentlewoman 上流婦人,貴婦人(家柄がよく,身分の高い女性) / 淑女(礼儀正しく,上品な婦人) / (昔,身分の高い女性に仕えた)侍女 gently 『優しく』,親切に / 『穏やかに』,適度に / (傾斜が)なだらかに / 家柄がよく / 上品に gentry 《the ~》《複数扱い》家柄のよい人々;紳士階級,ジェントリー(英国でnobility(貴族)の次に位置するupper middle class(上層中産階級)) / 《複数扱い》《軽べつして》人たち,連中,やから genuflect (礼拝で,また畏敬(いけい)の念を示すため)片ひざをつく genuflection (礼拝で,また畏敬を示すため)片ひざをつくこと genuine 『本物の』,真の / (疫病が)『真性の』 / 『誠実な』,[真]心からの genus (生物分類上の)属(family(科)の下でspecies(種)の上) / (一般に)種類 geocentric (太陽中心に対して)地球中心の;地球の中心から見た(測定した) geochemistry 地球化学 geode 晶洞(どう)石 geodesic 測地線 / 測地線の geodesic dome ジオデシックドーム(軽量建築構造の一つ) geodesy 測地学 geodetic 測地学の;測地線の geog. geographer / geographic[al] / geography geographer 地理学者 geographic, geographical 地理の,地理学[上]の geography 〈U〉『地理』,『地理学』 / 〈C〉『地勢』,地形 / 〈C〉地理学書 geol. geologic[al] / geologist / geology geologic, geological 地質学上の geologist 地質学者 geology 〈U〉地質学 / 〈C〉(ある地方の)地質 / 〈C〉地質学書 geom. geometric[al] / geometry geomagnetic 地磁気の geometric progression 等比数列 geometric, geometrical 幾何学の / (図案などが)幾何学的な geometrician 幾何学者 geometry 〈U〉『幾何学』 / 〈C〉幾何学書 geomorphology 地形学 geophysical 地球物理学[上]の geophysicist 地球物理学者 geophysics 地球物理学 geopolitics 地政学 georgette ジョーゼット(薄地の絹の婦人服地) geoscientist 地球学者 geostationary (衛星が)静止軌道に乗っている geothermal 地熱の ger. gerund geranium テンジクアオイ,ゼラニウム(園芸植物;赤・桃色・白の花を咲かせる) / ゼラニウム(鮮紅)色 gerbera ガーベラ(キク科の多年草) gerbil アレチネズミ(穴に住む齧歯(げっし)類の動物) geriatric 老人病の geriatrician 老人病専門医 geriatrics 老人病学 germ 細菌,ばい菌 / (植物の)胚(はい),幼芽;(動物の)卵子 / 原因;(発達の)初期 germ cell 胚胞(はいほう),生殖細胞 germ warfare =biological warfare germane (…と)密接な関係にある《+『to』+『名』》 germanium ゲルマニウム(希金属元素;化学記号はGe) germicide 殺菌剤 / 殺菌力のある germinal 芽の,胚(はい)種の / (発達の)初期段階の;原始の germinate 〈種子・胞子・球根などが〉発生する,発芽する / 〈種子・胞子・球根など〉‘を'発生させる,発芽させる germination 発芽,発生 germplasm 胚(はい)原質,生殖質, 遺伝資源 gerontology 長寿学 gerrymander ゲリマンダー(自党に有利なように選挙区を区割りすること;その選挙区) / 〈選挙区〉‘を'自党に有利に改正する gerund 動名詞(動詞の‐ing形で名詞の働きをするもの) gestalt 形態,ゲシュタルト gestation 妊娠;妊娠期間 / (計画などの)立案 gesticulate (会話などで,強調したり感情を込めたりして)身ぶり(手まね)をする gesticulation (会話などで)身ぶり(手まね)をすること / (その)身ぶり,手まね gestural 身ぶりの,手ぶりの gesture 〈U〉〈C〉(気持ちや考えを表現するときの)『身ぶり』,手まね,しぐさ / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》(うわべにせよ,心からにせよ,礼儀・尊敬・友情などを表す)行為,しぐさ,印 / 〈人が〉身ぶり(手ぶり)をする;(人が…するように)身ぶり(手ぶり)で示す《+『for』+『名』〈人〉+『to』 do》 gesundheit (くしゃみをした人に)おだいじに(ドイツ語);(乾杯などで)健康を祝して get …‘を'『受け取る』,もらう(受動態にできない) / …‘を'『手に入れる』,得る(受動態にできない) / …‘を'『取ってくる』,持ってくる / 〈人〉‘に'『させる』,『してもらう』 / …‘を'『する』 / 《目的語の名詞の意味を受けて》…『する』,『される』 / 〈病気〉‘に'かかる(受動態にできない) / …‘を'捕らえる,捕まえる / …‘を'覚える,知る / …‘を'聞く,聞き取る(hear);《話》…‘を'理解する,了解する,分かる / 〈放送局〉‘を'キャッチする;…‘と'連絡がつく / 〈食事〉‘の'準備をする,したくする / 《話》《『have got』+『名』》…‘を'持っている(have) / 《話》《『have got to』 do》…しなくてはならない / 〈人〉‘を'やっつける,参らせる / 《副詞[句]を伴って》(ある場所に)『着く』,達する;(ある場所・方向に)動く / (ある状態に)『なる』 / 《『get』+『過分』〈補〉》(…)『される』 / 《話》《『get to』 do=『get』 do『ing』》『やっと』(…)『するようになる』,(…)しだす,し始める get-together (通例小人数で非公式の)集まり,懇親会 get-up-and-go 進んでやろうとする元気,熱意,覇気(はき) getatable =accessible 1 getaway 逃亡,逃走(escape) / (競走・車などの)スタート getup (物の)作り,体裁 / 身なり;(特に)いっぷう変わった服装 gewgaw 安ぴかもの,見かけ倒しのもの / 安ぴかの,見せかけだけの geyser 間欠泉(周期的に熱水をふき上げる温泉) / 《英》自動湯わかし器 gharry (インドの)辻馬車 ghastliness ぞっとするさま;死人のようであること ghastly 『ぞっとする』,ものすごい(dreadful) / (人・顔つきなどが)『死人のような』,青ざめた / 《話》(人・天気・痛みなどが)ひどい,特に悪い,はなはだしい / 恐ろしく / 青ざめて ghat,ghaut 峠道,山道 / 《通例複数形で》山脈 / (寺院・民家から直接川・湖へ降りるため設けた)階段(石段) / 火葬場 ghee,ghi (水牛の乳で作った)液状バター gherkin (酢づけにする)小キュウリ ghetto ユダヤ人街(昔ヨーロッパでユダヤ人が強制的に居住させられた) / 《米》スラム街,貧民街(黒人・プエルトリコ人などの少数民族が居住する) ghettoize,ghettoise …‘を'ゲットー(ghetto)に隔離する(閉じ込める) ghost 『幽霊』,亡霊,死者の霊 / (…の)ほんのわずか《+『of』+『名』》 / (…の)幻,面影《+『of』+『名』》 / =ghost writer / (テレビの画面の)ゴースト / =ghostwrite ghost town 幽霊都市(鉱山の閉鎖などで住民から見捨てられ廃虚となった町) ghostly 幽霊の,幽霊のような,幽霊の出そうな / 《名詞の前にのみ用いて》《文》霊的な,宗教的な ghostwrite 〈著作・演説原稿など〉‘を'代作する / 代作する ghostwriter (文学作品などの)代作者 ghoul イスラム諸国の伝説で墓に埋められた死人の肉を食うという悪霊 / (一般に)墓場荒らし / 残虐な行為(ぞっとするようなこと)を楽しむ人 ghoulish 身の毛のよだつ,むかつくような;墓場荒らしの ghyll 小峡谷(gorge) gi. gill / gills giant 『大男』;(物語・伝説の)『巨人』 / 『大人物』,偉人 / 『巨大な物』 / 巨大な,ものすごく大きい giant panda =panda giantess 大女,女巨人 gibber 訳の分からぬことをべらべらと早口にしゃべる[擬声語] gibberish 訳の分からぬおしゃべり,たわ言 gibbet 〈C〉(昔の)さらし絞首台 / 〈U〉《the ~》さらし絞首刑 / …‘を'絞首刑にしてさらす / …‘を'物笑いの種にする gibbon (東インド諸島・東南アジア産の)テナガザル gibbous 《名詞の前にのみ用いて》(月が)凸(とつ)状の / せむしの(humpbacked) gibe (人・行為などを)ばかにする,あざける《+『at』+『名』〈人〉,+『about』+『名』〈行為など〉》 / …‘を'ばかにする,あざける / (人・行為への)あざけり,からかい《+『at』+『名』〈人〉,+『about』+『名』〈行為など〉》 giblets (ガチョウなどのばらばらにした)臓物 giddily めまいがして,目が回って / 軽薄に,うわついて giddiness めまい / 軽率,軽薄 giddy (人が)めまいがする / (場所などが)めまいを起こさせる / 軽薄な,うわついた gift 〈C〉(…への)『贈り物』,寄贈品,寄付金《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈C〉(…に対する)『生まれつきの才能』,天賦の才《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉《古》与えること,贈与;(権力者などが持つ地位などを)与える権限 gift-wrap (装飾紙やリボンなどで)〈物〉‘を'贈物用に包装する gifted 天分のある,才能豊かな gig (短期契約の)ジャズ演奏の仕事 gig (軍隊・学校で)小過失,処罰,罰点 gig (魚を突き刺す)やす・〈魚・カエルなどを〉やすでとる・やすで魚[カエルなど]をとる gig 1頭引きの二輪馬車 / (船長用に船に載せてある)快速ボート / 《俗》演奏家の一定期間の仕事 gigantic 『巨大な』,ものすごく大きな(huge) gigantically 巨大に,非常に大きく giggle 〈女の子が〉(…に)くすくす笑う,忍び笑いする;くすくす笑って言う《+『at』+『名』》 / …‘を'笑いながら言う / (女の子の)くすくす笑い,忍び笑い gigolo (女性客の相手をする)男性のダンサー・《軽べつして》男めかけ・年上の女に養われる男,若いツバメ,ジゴロ・「売春婦のヒモ」は「pimp」です・ジゴロは「女性客相手の売春夫」 gild …‘に'金ぱくをかぶせる,金めっきをする;…‘を'金色に塗る / (…で)…‘を'美しく飾る《+『名』+『with』+『名』》 gilded 金めっきした,金をかぶせた / 飾り立てた,うわべだけりっぱな gilder 金めっき師,金ぱく師 gilding 金めっきすること,塗金 / 金めっきの材料,金ぱく,金粉 / うわべだけの飾り,虚飾 gill 《複数形で》(魚の)えら / 《しばしば複数形で》菌褶(しゅう)(キノコのかさの裏面のひだ) / 《しばしば複数形で》《話》〈人の〉うなじ gill ジル(液量の単位;1pintの1/4;《米》約1.2l,《英》約0.14l) gillie,gilly (スコットランドの)狩猟(釣り)の案内人 gilt gildの過去・過去分詞 / 金めっきした,金色に塗った(gilded) / 金ぱく,金粉,金泥(きんでい) gilt 若い雌ブタ gilt-edged (紙・本などが)金縁の / (証券・手形など)一流の,優良の gimbals ジンバル(羅針盤などを,主柱が傾いても常に水平に保つ装置) gimcrack 安ぴか物,うわべだけ飾った安物 / 安ぴかの,見かけ倒しの gimlet 錐(きり),ねじ錐;コルク抜き gimmick いんちきの仕掛け,策略 / (手品などの)仕掛け,種 / (特に売り込みのときの)新くふう,うまい手 gimmicky 見てくればかりの,からくりで人目を引く gimp 〈U〉脚が悪いこと / 〈C〉脚の悪い人;(一般に)身障者 gin =gin rummy gin ジン(無色透明の強い蒸留酒) gin 綿くり機 / (狩猟用の)わな / 〈綿〉‘を'綿くり機にかけて種と分ける / 〈獲物〉‘を'わなで捕らえる gin mill いかがわしい飲み屋,安酒場 gin palace (19世紀当時の)安酒場 gin rummy ジンラミー(二人で行い,組にならない札の合計が10点以下であがれるカードゲーム) ginger ショウガ(ショウガ科の多年生植物),ショウガの根茎 / しょうが色,淡赤黄色 / 《話》元気,精力 / しょうが色(淡赤黄色)の / …‘を'元気づける,活気づける《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 ginger ale ジンジャーエール(しょうが入り清涼飲料) ginger beer ジンジャービール(ginger ale よりしょうがの味が強い清涼飲料) ginger group (政党内の)積極派,強硬派 ginger nut =gingersnap gingerbread しょうが入り菓子 / (家具・建物などの)けばけばしい(ごてごてした)装飾 / けばけばしい gingerly (歩みなどが)きわめて用心深い,慎重な / きわめて用心深く,十分に気をつけて gingersnap しょうが入りのさくっとしたクッキー(《英》ginger nut) gingham ギンガム(しまの綿布) gingivitis 歯肉炎 gingko nut, ginkgo nut ギンナン(銀杏)(イチョウの実) gingko, ginkgo イチョウ(落葉高木) ginner 綿繰り工 ginseng 朝鮮ニンジン / 朝鮮ニンジンの根;その根から作った薬 gip =gyp gipsy =gypsy giraffe ジラフ,キリン gird 〈帯など〉‘を'締める;(帯などで)〈腰など〉‘を'巻く《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)…‘を'取り巻く,囲む《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / (…に)〈自分〉‘を'身構えさせる《+one『self for』+『名』》;(…しようと)〈自分〉‘を'構える《+one『self to』 do》 girder (橋・屋根・床などを支える)けた,大ばり girder bridge ガード,陸橋 girdle (腰に着ける)ベルト,ひも,飾り帯 / ガードル(特に婦人用のゴム入りコルセット) / 《文》帯状に取り巻くもの / …‘を'帯で締める,帯で巻く / …‘を'取り巻く,囲む girl 『女の子』,『少女』,娘,未婚の若い女性 / 女店員,女事務員,お手伝い / 《one's ~》《話》恋人,ガールフレンド / (一般的に)女(woman) / 《話》娘(daughter) girl Friday 有能な女性秘書(事務員) girl guide =girl scout girl scout the Girl Scoutsの団員(《英》girl guide) girlfriend 女友だち,ガールフレンド,(女の)恋人 girlhood 少女であること / 少女時代 / 《集合的に》少女たち girlie,girly (雑誌などが)ヌードを売りものにしている girlish 少女の,少女らしい,少女にふさわしい giro (英国の)銀行振替制度 / (英国の)郵便振替制度 girt girdの過去・過去分詞 girth 〈C〉(馬などの)腹帯 / 〈C〉〈U〉(木の幹などの)周囲の寸法;(人の)胴回り[の寸法] / (馬などの背に)〈くらなど〉‘を'腹帯で締める / …‘を'取り巻く gismo =gizmo gist 要旨,要点 give (無償で)〈物〉‘を'『与える』,あげる,贈る,提供する / 〈物〉‘を'『渡す』,手渡す(hand over) / 〈代金〉‘を'『支払う』 / 《抽象的なことを目的語にして》…‘を'『与える』,授ける,出す / 《『give』+『名』〈間〉+『名』〈直〉》…‘に'〈体の一部〉‘を'差し出す / …‘を'供給する;…‘を'生ずる,もたらす / 〈数量・兆候など〉‘を'示す / 《特に短い動作を表す名詞を目的語にしてgive a~の形で》…する / 〈会など〉‘を'催す,開く;〈劇など〉‘を'上演する / (…のために)…‘を'ささげる《+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / (…に)〈努力・注意など〉‘を'向ける,注ぐ《+『名』+『to』+『名』》 / 《『give』+『名』+『to』do》…‘に'(…)させる / (…に)『物を与える』,寄付する《+『to』+『名』》 / 力に屈する,妥協する / (力を受けて)へこむ,たわむ;つぶれる / (材料などの)弾力性;(性格などの)順応性,協調性 give the finger 中指だけを立てて相手を侮辱する give-and-take 譲り合い,歩み寄り,妥協 / (言葉・意見の悪意のない)やりとり,応酬 giveaway 《a ~》(秘密などを)うっかり漏らすこと,口をすべらすこと / 《米》(買い気をそそるための)景品,(売りあげを増すための)おつとめ品,サービス品 given giveの過去分詞 / 定められた,一定の;(数学などで)与えられた / 《補語にのみ用いて》(…)する癖がある,(…に)熱中する《+『to』+『名』(do『ing』)》 / (公文書で何月何日に)作成された,交付された / …と仮定すると,もし…とすると / …があれば;…を考慮しても given name 名(first name, Christian name;「姓」(surname, family name, last name)に対する「名」に当たる) giver 与える人,寄贈者 gizmo 仕掛け;妙案,工夫 gizzard (鳥の)砂のう / 《話》胃腸 gl. glass / gloss glabrous (動植物が)無毛の glace (果物など)砂糖をかけた / (布・皮などが)なめらかで光沢のある glacial 氷の;氷河の / 氷河時代の / 氷のような,厳寒の / 《話》(態度などが)冷淡な glacial epoch 氷河期 glacial period =glacial epoch glacier 氷河 glaciology 氷河学 glad =gladiolus glad 《補語にのみ用いて》『うれしい』,楽しい,喜んで / 《『be glad to』 do》《未来形で》『喜んで』(『進んで』)…『する』(willing) / 《名詞の前にのみ用いて》(物事・表情・声などが)『喜ばしい』,うれしそうな glad rags 晴れ着,いっちょうら glad-eye 色目 glad-hand (特に人に取り入るための)大げさな歓迎,如才ないあいさつ / …‘に'如才なくあいさつをする / 如才なく迎える gladden 〈人〉‘を'喜ばせる glade 森(林)の中の空き地 gladiator (古代ローマの)剣闘士(市民の娯楽のため,闘技場で死ぬまで戦わされた奴隷(どれい)・捕慮・罪人) gladiatorial (古代ローマの)剣闘士のような gladiolus グラジオラス(アヤメ科の多年草;多彩な色の花が咲く) gladly 『喜んで』,快く gladness 喜ばしさ,うれしさ glamorization 魅力的にすること,美化 glamorize,glamourize,glamorise,glamourise 〈人・物〉‘に'魅力を添える,‘を'引き立たせる,よく見せる glamorous,glamourous (人・物が)うっとりさせる魅力を持った,魅惑的な glamour,glamor (人・風景・詩などの)うっとりさせる美しさ,魅惑 glance 『ちらっと見る』,一目見る;(…を)ちらっと見る《+『at』+『名』》 / 〈光などが〉きらめく,きらりと光る / (…を)『ちらっと見ること』,いちべつ,一目,一見《+『at』(『into,over,through』)+『名』》 / (光の)ひらめき,きらめき,閃(せん)光 / (弾丸など)かすめてそれること glancing (打撃・パンチが)それる gland (生物体内の)腺(せん) glandular 腺(せん)の;腺を冒す / 腺のある,腺から成る glans 陰茎(陰核)亀頭(きとう) glare 〈太陽などが〉『ぎらぎら光る』,まぶしく輝く / (…を)『にらみつける』《+『at(on, upon)』+『名』》 / 〈敵意など〉‘を'にらみつけて表す / 『ぎらぎらする光』,まぶしい光 / 『にらみつけ』 / 非常に目立つこと,けばけばしさ,どぎつさ glaring (光などが)ぎらぎら輝く / (欠点などが)目立つ,明白な,甚だしい / (目が)にらみつける / (色などが)けばけばしい glass 〈U〉『ガラス』 / 〈C〉(ガラス製の)『コップ』,グラス / 〈C〉(…の)『コップ(グラス)1杯[の量]』(glassful)《+『of』+『名』》 / 〈U〉《集合的に》『ガラス製品』,ガラス器(glassware) / 〈C〉《英話》『鏡』(looking glass) / 〈C〉レンズ;望遠鏡;顕微鏡 / 《複数形で》『眼鏡』(eyeglasses, spectacles) / 〈C〉晴雨計(barometer) / 〈C〉《英》砂時計(sandglass) / …‘に'ガラスをはめる,‘を'ガラスでおおう glass culture 温室裁培 glass paper (ガラス粉を塗った)紙やすり glass wool ガラス綿 glassblower ガラス吹き工 glassblowing ガラス吹き;(フラスコなどの)ガラス器製造 glasscutter ガラス切り(職人,道具) glassful (…の)コップ1杯[の量]《+『of』+『名』》 glasshouse ガラス製造工場 / 《おもに英》温室(greenhouse) glassware ガラス製品,(特に)ガラスの食器 glassworks ガラス工場 glassy ガラス状の,ガラス質の / (水面が)鏡のようになめらかな / (目などが)どんよりした,活気のない glaucoma あおそこひ,緑内障(視力が減退する眼病) glaucous 《文》淡い青緑色の / (ぶどうなど)白い粉の吹いた,白色を帯びた glaze …‘に'ガラスをはめる,〈建物など〉‘に'ガラス窓を付ける / 〈焼き物〉‘に'うわ薬をかける;〈革・紙など〉‘に'つや出し加工をする / 〈目〉‘を'どんよりさせる / 〈食物〉‘に'照りをつける / 〈目が〉どんよりする《+『over』》 / 〈焼き物などの)つやのある表面,表面のつや;(料理の)てり / うわ薬 glazed ガラスをはめた / うわ薬をかけた,光沢のある;てりのついた / (目の)どんよりした glazier ガラス屋 glazing 〈U〉ガラス工事 / 〈U〉〈C〉(窓用の)板ガラス gleam (…の)『きらめき』,輝き;(…の)『薄明かり』,微光《+『of』+『名』》 / (希望・機知・感情などの)『ひらめき』,かすかな表れ《+『of』+『名』》 / 『きらめく』;かすかに光る / 〈希望・感情などが〉ひらめく glean 〈小麦など〉‘の'落ち穂を拾う;〈田畑など〉‘から'落ち穂を拾う,採り残しを集める / 〈知識・情報など〉‘を'こつこつと集める gleaner 落ち穂を拾う人;収集者 gleaning 〈U〉落ち穂拾い / 《複数形で》拾い集めた落ち穂;苦心して集めたもの,集録,拾遺,収集 glebe 〈U〉《詩》土,土壌 / 〈U〉〈C〉(またglebe・land)《英》小教区教会耕地,聖職領畑地 glee 〈U〉歓喜,喜び(joy) / 〈U〉グリー合唱曲(無伴奏の3部または4部の多声歌曲) gleeful 大喜びの,愉快な glen (人里離れた)峡谷,谷間 glengarry グレンガリ帽(うしろにリボンがついたスコットランド高地人のかぶる縁なし帽子) glib (人が)口のたっしゃな,(舌などが)ぺらぺらとよく回る / (言い訳などが)ぺらぺらと口先だけの glide 《副詞[句]を伴って》『滑る』,滑るように(すうっと)進む,音もなく動く / 〈時が〉いつの間にか過ぎる《+『along』(『away,on,by』)》 / 〈グライダー・飛行機が〉滑空する / 滑り,滑走;(飛行機の)滑空 / グライド(ダンスの滑るようなステップ) / (音声で)わたり音 glider グライダー,滑空機 / 滑るもの(人) / 《米》(ベランダなどに置く)ぶらんこ椅子(いす) gliding グライダー競技 glimmer 『ちらちらする』(『明滅する』)『光』,かすかな(ぼんやりした)光 / 《a ~》(…の)ごくわずか,少量《+of+名》 / ちらちら光る,明滅する,かすかに光る glimmerings (…の)かすかなきざし《+『of』+『名』》 glimpse (…を)『ちらりと見ること』,いちべつすること《+『of』+『名』》 / (…に)ちらっと感づくこと(気づくこと)《+『of』+『名』》 / …‘を'ちらりと見る,一目見る / (…を)ちらりと見る,一見する《+『at』+『名』》 glint きらり(ぴかり)と光る / きらめき,きらりとした光 glissade (アイスピッケルを使用する)制動滑降 / (ダンスの)すべり足,滑歩 / (雪渓(けい)で)制動滑降する / すべり足で踊る glissando 〈U〉グリサンド奏法(キイ・弦の上に指先をすべらせる奏法) / 〈C〉グリサンド楽節 / グリサンド奏法の(で) glisten きらきら(ぴかぴか)光る;(…で)光る《+『with』+『名』》 / きらめき,輝き glister =glitter glitch (機械・計画の)小さな欠陥,突然の故障(不調) glitter 『ぴかぴか光る』,きらきら輝く / (…で)〈服装・装飾などが〉きらびやかである,けばけばしい《+『with』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…の)『きらめき』,輝き《+『of』+『名』》 / 〈U〉華麗,華やかさ glittering きらきら光る / (服装・装飾などが)きらびやかな gloaming 薄明かり(twilight),薄暮(dusk) gloat (…を)満足げに(小気味よさそうに)眺める《+『over』(『on, upon』)+『名』(do『ing』)》 glob (液体の)小滴,しずく / (粘土・クリームなどの)球形の固まり global 球の,球形の / 地球の,全世界の / 全体的な,総括的な globalize 世界的関与主義(政策)(個々の国家の利益よりも全世界の利益のほうを優先させる) globe 〈C〉『球』,球体 / 《the ~》『地球』(the earth) / 〈C〉『地球儀』 / 〈C〉球形のガラス器(ガラス鉢・ランプのほや・金魚鉢など) globe artichoke =artichoke globefish フグ globetrotter 世界を駆け回っている人 globular 球形の,球状の;小球体(粒)から成る globule (液体の)小球体,粒,(ろうそくなどの)したたり globulin グロブリン(動植物組織内の純蛋白(たんぱく)質の総称) glockenspiel 鉄琴,グロッケンシュピール gloom 〈U〉『暗がり』(darkness);薄暗がり / 〈U〉〈C〉『憂うつ』,意気消沈,深い悲しみ / 暗く(薄暗く)なる / 憂うつになる,意気消沈する gloomily 暗く,薄暗く / 憂うつに,意気消沈して gloomy 『暗い』,薄暗い / 気をめいらせる,陰気な / 『憂うつな』,気分のふさいだ / 希望のない,悲観的な glop (ごた混ぜの)どろりとしたもの gloria (神をたたえる)栄光の賛歌,グロリア曲 glorification 神の栄光の賛美 / (…を)ほめたたえること,(…の)賛美《+『of』+『名』》 glorify 〈神〉‘を'『ほめたたえる』,あがめる / …‘に'栄光を与える / …‘を'美化する,飾り立てる glorious 『光栄ある』,名誉ある / 『壮麗な』,荘厳な / 《話》『とても楽しい』;(天気などが)大変すばらしい / 《英話》ひどい glory 〈U〉『光栄』,名誉 / 〈U〉『壮観』,荘厳,美観 / 〈U〉(神の)『賛美』 / 〈U〉『繁栄』,全盛,絶頂;大得意 / 〈C〉《しばしば複数形で》誇りとなるもの,みごとなもの / 〈U〉天国 / 《『glory in』+『名』(do『ing』)》(…を)喜ぶ;(…を)誇りする,得意がる glory hole 不用品を入れる戸棚(引き出し,部屋),がらくた箱(部屋) gloss (行間・ページの下段・巻末に付けられた)注釈,解説 / (巻末などに付けた)語い集,用語解説 / …‘に'注釈を付ける,‘を'注解する gloss 〈U〉光沢,つや;〈C〉光沢のある表面 / 〈U〉《単数形で》見せかけ,虚飾 / …‘の'光沢(つや)を出す glossary (ある特殊な主題・分野の)用語辞典 / (巻末などに付けた)語い集,用語集 glossily つやつやと glossiness 光沢のあること,つやつやしていること glossy 光沢のある,つやのある glossy magazine (写真入りの)光沢のある上質紙の雑誌《米》slick) glottal (のどにある)声門の glottal stop (音声学で)声門閉鎖音 glottis 声門 glove (五指の分かれている)『手袋』 / (野球の)『グローブ』;(ボクシング用の)グラブ / …‘に'手袋をはめる / (野球で)〈ボール〉‘を'グローブで捕る glove compartment (自動車の運転席の前についている)小物入れ glove puppet 指人形 glow (炎を上げずに)『赤々と燃える』 / 光を放つ,輝く / 〈花・木の葉などが〉燃えるような色を呈する / (運動後などに)〈顔・体が〉『ほてる』,ぽかぽかする,紅潮する / (感情・誇りなどで)燃える,熱する《+『with』+『名』》 / (高温の炎が出す)『輝き』 / (色彩の)『燃えるような鮮やかさ』 / 《時にa ~》(体の)『ほてり』,(顔の)紅潮 / (感情の)高まり,熱情 / 満足感,喜び glower (怒って)(…を)にらみつける《+『at』+『名』》 glowing 白熱した,まっかに熱した / (体が)ほてった,紅潮した / (感情が)熱した,熱烈な / (色が)鮮やかな,燃え立つような glowworm ツチボタル(雌は羽がなく尾の先から微光を放つ) gloze …‘を'うまく言い逃れる,言いつくろう《+『名』+『over,』+『over』+『名』》 glucose ブドウ糖 glue 『にかわ』,にかわ剤;(一般に)接着剤 / …‘を'にかわで付ける / 《しばしば受動態で》(…に)…‘を'くっ付けて離さない(離れない),〈視線など〉‘を'くぎ付けにする《+『名』+『to』(『on』)+『名』》 glue sniffing シンナー(ボンド)遊び gluey にかわ質(状)の,にかわのようにねとねとする glum むっつりした,不機嫌な glut (…を)〈人〉‘に'飽きるほど食べさせる;(…で)〈食欲など〉‘を'十分に満足させる《+『名』+『with』+『名』》 / (生産物などを)〈市場〉‘に'過度に供給する《+『名』+『with』+『名』》 / (生産物などの)過剰供給,過多《+『of』+『名』》 gluten グルテン,麩(ふ)質 glutenous グルテン状の,グルテンを多量に含む glutinous にかわ質の;ねばねばする glutton 大食いの人,大食家 / (物事に)熱中する人,熱心な人《+『for』+『名』》 gluttonous 食いしんぼうの,大食の / (…に)どん欲な《+『of』+『名』》 gluttony 大食,暴飲暴食 glycerin,glycerine グリセリン(油脂類を鹸(けん)化したもの) glycogen グリコーゲン,糖原 gm. gram[s] gnarl (木の)節(ふし),こぶ gnarled (木が)節(ふし)だらけの,こぶだらけの / (手が)節くれ立った,ごつごつした / (人が)しわだらけの gnash (特に怒りや苦痛のために)〈歯〉‘を'きしませる / 〈人が〉歯ぎしりをする;〈歯が〉きしる gnat ブヨ;《英》家蚊(mosquito) gnaw 〈動物が〉…‘を'『かじる』;…‘を'かじり取る《+『away』(『off』)+『名』,+『名』+『away』(『off』)》 / (…に)〈穴〉‘を'かじってあける《+『名』+『through』(『in』)+『名』》 / 〈心労・病気などが〉〈人・心など〉‘を『悩ます』,苦しめる(torment) / 〈動物が〉(…を)『かじる』《+『at』(『on,through』)+『名』》 / 〈心労・病気などが〉(人・心などを)苦しめる,悩ます《+『at』(『in』)+『名』》 gnawing (空腹など)しくしく痛む;(心配など)責めさいなむ gnocchi ナキ(小麦粉・じゃがいも・チーズ・卵を蒸しだんごにしたイタリア料理) gnome ノーム,地の精(地下に住んで地中の宝を守るといわれる年老いた小人) gnu ヌー(南アフリカ産の曲がった角と尾を持った大カモシカ) go 《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》『行く』,動く;(目的地に関係なく)進む,動く / (ある事をしに)『行く』: / 《副詞[句]を伴って》『立ち去る』,出かける,出発する / 〈機械などが〉(順調に)動く / 《副詞[句]を伴って》〈事が〉『運ぶ』,進展する / (ある状態に)『なる』,変わる / 《『go』+『名』(『形,過分』)〈補〉》(ある状態の)『ままである』 / (…から…に)向かっている,延びている《+『from』+『名』+『to』+『名』》(進行形にできない) / 〈賞品・財産などが〉(…の)ものとなる,(…の手に)渡る《+『to』+『名』》 / 〈金などが〉(…に)使用される,充当される》+『for』(『on,to』)+『名』》 / 有郊である,役立つ / 《副詞[句]を伴って》〈時間が〉過ぎる / 売られる,売れる / なくなる,つぶれる,死ぬ / 《must,can,have toと共に》捨てられる,無用にされる / 《副詞[句]を伴って》(あるべき場所に)位置する,納まる / 〈数量などが〉(…に)等しい《+『to』+『名』》;〈数が〉(…に)含まれる《+『into』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》音を出す,鳴る / 始める,行動に移る / 《副詞[句]を伴って》〈事が〉(…と)なっている(進行形にできない) / 《『as』+『名』+『go』の形で》普通…である,一般には…である / 《『go』 『and』 do》《話》 / …しに行く / (愚かにも,不運にも)…をする / 《単なる強調で》…する / 《『go』『going』『to』 do》 / 《話している人の意志》(…する,させる)『つもりである』 / 《可能性・見込み》(…し)『そうである』 / 《近い未来》(…し)ようとしている / 《『go』 do『ing』》 / 《否定文・疑問文で》…するようなことをする / 《『go』+『名』》(…を,に) / 〈C〉行くこと,去ること,進行 / 〈U〉《話》活力,精力 / 〈C〉《話》試し,試み / 〈C〉《単数形で》(ゲームなどでの)番,順番 go-ahead 進取的な,冒険心に富む / 前進命令;実施許可,認可 go-as-you-please のんびりムードの,気楽な go-between 仲介者,とりもち役;なこうど go-cart 《おもに米》(幼児がつかまって歩く)歩行器 / 小型のうば車 / (遊園地などの)ゴーカート / 手押し車 go-getter 手腕家,やり手 go-go ゴーゴーを踊っている;(踊りが)ゴーゴーの go-kart =go-cart go-slow (労働者の)生産怠業戦術(《米》slowdown) goad (家畜を追うための)突き棒 / (人を行動などへ)駆り立てるもの,刺激 / …‘を'突き棒で突く / …‘を'刺激する,責め立てる goal 『ゴール』,決勝点 / (ゴールに球を入れて得た)得点 / =goalkeeper / 『目標』(aim),目的;目的地 goalie =goalkeeper goalkeeper (ホッケー・サッカーなどの)ゴールキーパー goalmouth (サッカーの)ゴールマウス(goal postで囲われた部分) goat 『ヤギ』 / 《米話》=scapegoat / 《俗》好色家 goatee (下あごの)ヤギひげ,あごひげ goatherd ヤギ飼い goatskin 〈C〉ヤギの皮 / 〈U〉〈C〉なめしたヤギの革 / 〈C〉(酒を入れる)ヤギ革の袋 gob (米国の)水兵 gob 〈C〉《俗》(粘土などの)塊 / 《複数形で》《米俗》たくさん gob 口(mouth) gobbet (食物の)一切れ,一塊 gobble 〈七面鳥が〉ゴロゴロのどを鳴らして鳴く / 七面鳥の鳴き声 gobble 〈食物〉‘を'がつがつ(ぺろっと)食う《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《話》…‘に'つかみ掛かる,飛が付く《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 gobbledygook,gobbledegook (公文書のような)ややこしいが大して意味のない表現 gobbler 雄の七面鳥 goblet ゴブレット(長い足つきの杯(グラス)) goblin 人に害やいたずらを働く奇怪な姿の悪霊 goby 通り過ぎること,見て見ぬふり god 〈C〉(ギリシア・ローマ神話や多神教などの)『神』;(特に)男神 / 〈C〉(崇拝の対象となる)神像,偶像(idol) / 〈C〉(神のように)崇拝される人,非常に重要なもの,非常に価値あるもの / 〈U〉《G-》(キリスト教など一神教の)『神』 godchild 名付け子(洗礼で名付け親から名を付けられる子) goddamn (のろい・悔しさなどを表して)ちきしょう,こんちきしょう / =damned goddaughter 名付け娘,教女 goddess 『女神』 / 絶世の美人 godfather 教父,名付け親 godforsaken (人が)神に見放された / (土地が)荒れ果てた godhood 神格,神性 godless 神を信じない,不信心の / 邪悪な(wicked) godlike 神のような,神神しい godly 信心深い godmother 教母,名付け親 godown (アジア諸国で)(港の)倉庫 godparent 名付け親(生まれた子の洗礼式に立ち会って名前を与える人) godsend 天の賜物,思わぬ幸運 godson 名付け息子 goer 行く人(物) / 《話》新しい事に常に目を向けている人,順応性のある人 goes goの三人称単数現在 goggle (…に)目をぎょろつかせる,(…を)目を丸くして見る《+『at』+『名』》 / 〈C〉(目を丸くした)凝視 / 《複数形で》ゴーグル(オートバイやスキーなどのときにかける防塵(ぼうじん)めがね goggle-box テレビ goggle-eyed (特に驚いて)目を丸した,ぎょろ目の going 《one's go・ing》『行くこと』,出発 / (道路などの)状態 / 進行,速度 / 《複数形で》行為,ふるまい / 《名詞の前にのみ用いて》(商店などが)盛業中の;(機械などが)動いている / 《名詞の前にのみ用いて》現行の,目下の / 《話》《名詞の後に用いて》現存の,現在入手できる going-over 徹底的検査(調査) / 厳しくしかること,叱責(しっせき) goings-on (通例望ましくない)行為,ふるまい goiter,goitre 甲状腺腫(せんしゅ) gold 『金』,黄金(おうごん) / 《集合的に》『金貨』(gold coins) / 金銭,富,財宝 / 黄金色,金色 / 《しばしば…of goldの形で》(金のように)価値のあるもの;純真,親切 / 『金の』,金製の / 金色の gold bug 金本位制支持者(金を投資の対象として有利だと考える人) gold dust 砂金 gold leaf 金箔(きんぱく) gold plate 《集合的に》金製食器類 / 金めっき gold rush ゴールドラッシュ(1849年Californiaに起こったように新しい金鉱を求めて多数の人が押し寄せること) gold standard 金本位制 gold-digger 金鉱捜し / 男をたらしこんで金や物を巻き上げる女 gold-filled 金張りの goldbeater 金ぱく師 goldbrick (仮病をつかうなどして)仕事をサボる / (特に軍隊で)ずる休みをする人 golden 『金の』,金製の / 『金色の』,黄金色の / (金のように)貴重な,すばらしい golden age 《the ~》(ギリシア神話の)黄金時代 / 〈C〉(文芸・国家などの)最盛期 golden ager 黄金時代の人,ご老体,隠居 golden calf 金の子牛の偶像(旧約聖書「出エジプト記」「列王紀上」) / (崇拝の対象としての)金,富 golden handshake 多額の退職金 golden jubilee (特に国王・女王即位の)50年祭 golden mean 中庸,中道 / =golden section golden oriole コウライウグイス(黒・黄の羽毛を持つヨーロッパ産の鳥) golden rule 黄金律(キリストの山上の垂訓中の次の言葉を指す) golden section 黄金分割(直線を2分するときの最も美的な比率,ほぼ1対1.681) golden syrup 濃い糖みつ(パンにつけたり料理に用いる) golden wedding [anniversary] 金婚式(結婚50周年記念日) goldenrod アキノキリンソウ(黄色の小花をつけるキク科を植物) goldfield 金鉱地,採金地 goldfinch ゴシキヒワ(欧州産の鳴き鳥) goldfish 金魚 goldmine 金鉱,金山 / 宝庫 goldsmith 金細工人,金細工商人 golf 『ゴルフ』 / ゴルフをする golf club ゴルフの打球棒 / ゴルフクラブ(ゴルフ愛好家で組織する会) golf course ゴルフコース golf links =golf course golfer ゴルフをする人;ゴルフ選手 golly おや,まあ,やっ golosh =galosh gonad 性腺(せん),生殖腺 gondola ゴンドラ(Veniceの運河特有の平底船) / (飛行船・気球・ロープウエーの)釣りかご / 《米》無がい貨車 gondolier ゴンドラの船頭 gone goの過去分詞 / 過ぎ去った,行ってしまった / 使い果たした(spent) / 死んだ(dead) / 絶望的な goner 見込みのない人(もの);生けるしかばね,廃人 gonfalon (横木につるす)流旗,吹き流し gong どら;(一般に)皿型の鐘,ゴング gonna going toの縮約形 gonococcus 淋(りん)菌 gonorrhea,gonorrhoea 淋(りん)病 goo (にかわ・あめなどの)べとべとしたもの / べとついた感傷 good (物事の内容・程度などが)『よい』,りっぱな,上等の,みごとな;十分な / (道徳的に)『善良な』,徳のある,正しい / (子供が)『行儀がよい』,おとなしい / (行動・目的などが)『適している』 / 『親切な』,優しい,好意的な(kind) / 『十分な』,相当な,たっぷりの / 『じょうずな』,熟練した,有能な,鮮やかな / 『楽しい』,愉快な / 真正な,ほんものの;有効の / 腐っていない,新鮮な,口に合う,おいしい / 《話》十分に / (商取引など)信用できる,信頼できる,確実な / 《呼び掛けに添え》りっぱな / (健康・気分が)よい,元気な / 『よいこと』,善,徳 / 『利益』,幸福 / よく(well) good Samaritan よきサマリア人(新約聖書「ルカによる福音書」) / (人に)情け深い人;よき隣人 good afternoon 『こんにちは』(午後のあいさつ) / 《古》(上昇調で)さようなら(午後別れるとき) good day 『こんにちは』(昼間の改まったあいさつ) / 《古》さようなら good evening 『こんばんは』 / 《古》《多く上昇調で》さようなら,おやすみなさい good humor, good humour 上機嫌 good looker 器具のよい女性,美人 good looks 美貌(ぼう)(looks) good luck 幸運 / ごきげんよう;ご成功(幸運)を祈る good morning 『おはよう』,こんにちは / 《古》さようなら(午前中に別れるとき) good offices 尽力 good sense 良識,分別 good-for-nothing なんの役にも立たない,毒にも薬にもならない(useless) / のらくらもの,ろくでなし good-humored,good-humoured 上機嫌の;あいそのよい good-looking (人が)器量のよい,美しい good-natured 『気立てのよい』,親切な;お人よしの good-sized かなり大きい good-tempered 気立てのよい,優しい goodby,goodbye,good-by 『さようなら』,ごきげんよう / 『別れのあいさつ』,いとまごい goodhearted 親切な,やさしい(kind) goodish (質に劣るが)かなりよい,まあまあの;《a goodish+名の形で》(期待したより数量・距離が)かなりの,相当な goodly 器量よしの,みめ麗しい / (分量・程度など)かなり大きい goodman 一家のあるじ / 《Goodman》=Mr. goodness (一般に)『優秀さ』,質のよさ,よい状態 / (人の)『親切』,優しさ,寛容,親切 / (食物などの)『よいところ』,精髄,滋養分 / 《Godを遠回しに言って驚きを表す句に用いて》 goodnight 『お休みなさい』 goods (不動産以外の)財産,(金・証券以外の)動産 / 『商品』,品物 / 《米》反物,織物 / 《英》(鉄道で運ばれる)貨物 goods and chattels 個人財産, 家財道具 goodwill 善意,親切;親善,友好 / (商店などの)信用,のれん,のれん料 goody 《話》《おもに複数形で》(キャンディーやクッキーなどの》菓子 / =goody-goody / すてきだ,すごい goody-goody 道徳家ぶった人,善人ぶった人 / 善人ぶった,殊勝らしい gooey (あめなどが)ねばつく,べたつく / 感傷的な,甘ったるい goof 《俗》ばか,まぬけ / 《米俗》へま,どじ,チョンボ / へまをする,どじを踏む / …‘を'だめにしてしまう,‘に'どじを踏む《+『up』+『名』》 goofball 睡眠薬,精神安定剤 / きわめて風変わりな人 goofy ばかな,ばかげた gook 汚物,べとつく物,粘液 goon 《米》(労働争議に雇われる)暴力団員 / まぬけ,とんま goose 〈C〉『ガチョウ』;ガチョウの雌 / 〈U〉ガチョウの肉 / 〈C〉まぬけ,ばか[な女] goose 〈人〉‘の'しりに指を突っ込む gooseberry 西洋スグリ(小さな丸い緑の実をつける) gooseflesh (寒気などによる)鳥肌 goosestep ひざを曲げずに脚を高く上げて歩調をとる / 脚上げ歩調 gopher 地リス,地ネズミ(北米の草原にすむ穴居性リス) gore (特に戦い,けんかなどで傷から流れ出た)血,血の塊 gore 〈動物が〉…‘を'角(きば)で突く gore 三角切れ(こうもり傘・スカートなどに使う) / …‘に'三角切れを入れる gorge 谷間,峡谷 / 通路をふさぐ物 / (胃の中の)食物 / 《古》のど,食道 / (…を)〈自分[の腹]〉‘に'詰め込む《+『on』(『with』)+『名』》 / …‘を'がつがつ食べる(飲みこむ) / (…を)がつがつ食べる《+『on』+『名』》 gorgeous 『豪華な』,きらびやかな,華麗な / 《話》とても美しい,魅力的な gorgon 〈C〉(ぞっとさせるような)醜い女 / 《G-》ゴルゴン(ギリシア神話で,それを見た者を石に変えるという蛇の頭髪をした三姉妹の一人) gorilla ゴリラ gormandize,gormandise (楽しみとして)大食する gormless 愚かな,間抜けな gorse ハリエニシダ(黄色い花をつける低木) gory 《文》(戦い・けんかで)流血の,血みどろの / 暴力の,残虐な gosh えっ,おや(軽い喜び・驚きを表す) gosling ガチョウのひな gospel 〈U〉『福音』(ふくいん);キリスト教の教義 / 《G-》『福音書』(新約聖書のMatthew,Mark,Luke,Johnの4福音書の一つ) / 〈U〉〈C〉《おどけて》金科玉条;主義,信条 / 〈C〉安心して信じられるもの gospel truth 絶対に真実であること,絶対的真理 gossamer (空中を浮遊していたり草などに掛かっている)クモの糸 / 薄い布地 / 薄くて軽い gossip (特に他人の私事についての)『うわさ話』 / 〈U〉(新聞などの)ゴシップ,閑話 / 〈C〉うわさ話の好きな人,おしゃべりな人 / (他人の私事などについて…と)『うわさ話をする』,むだ話をする《+『about』+『名』(do『ing』)+『with』+『名』》 gossipy (人が)ゴシップ好きの / (会話などが)ゴシップに満ちた got getの過去・過去分詞 gotta have(has) got toの縮約形 gotten getの過去分詞 gouache 〈U〉(ゴム樹液の)水彩絵の具 / 〈U〉グァッシュ画法(アラビアゴムや樹液で溶いた不透明な水彩絵の具で描く画法) / 〈C〉グァッシュ画 gouge 丸のみ / 丸のみで彫った穴 / 《米話》詐欺[師] / …‘を'丸のみで彫る / …‘を'えぐり出す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《米話》…‘を'だます goulash グーラシュ(ハンガリー風の濃厚なシチュー) gourd ヒョウタン,フクベなどウリ科の植物 / ヒョウタンの実 gourde グールド(Haitiの貨幣単位) gourmand 食い道楽の人,美食家 gourmet 食通 gout 〈U〉痛風 / 〈C〉(特に血の)滴り,塊 gouty 痛風の,痛風にかかった govern (権限をもって)〈国・国民〉‘を'『治める』,統治する / 〈学校など〉‘を'管理する,運営する / 〈行動など〉‘を'『左右する』,‘に'影響を及ぼす / 〈感情など〉‘を'抑制する,抑える / 〈文法で〉〈目的語〉‘を'支配する / 『治める』,統治する,支配する / 管理する,運営する governance 支配(統治)すること / 支配(統治)されている状態 governess (住み込みの)婦人の家庭教師 governing 統治する,管理する;支配の government 〈C〉《集合的に》《しばしば『Government』》(国家・都市・その他の政体を支配する)『政府』,行政府,内閣 / 〈U〉『政体』,政治体制 / 〈U〉(…の)『統治』,政治,行政《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)管理,運営《+『of』+『名』》 / 〈C〉(各種機関の)理事会,執行部 government issue 政府支給の,官給の governmental 政治の,政府の governor (米国の州の)『知事』 / (植民地・属領などの)『総督』 / (協会・銀行などの)総裁,理事;(公共施設・病院などの)長,管理者 / (燃料の供給を加減してエンジンの速度を調節する)調速機 / 《英話》部(課)長,上役(boss);おやじ governor-general (植民地などの)総督 governorship governorの職(地位・任期) govt.,Govt. government gown 『ガウン』(特に夜会・公式の席などで着用する婦人用の長いドレス) / (裁判官・教授などの職業・身分などを表す)正服 / ガウン,室内着(nightgown, dressing gownなの総称) gp. group gr. gram[s] / grain[s] / gross grab …‘を'『ぎゅっとつかむ』,ひったくる・(…を)ひっつかむ《+『at』+『名』》;(…に)さっと手を伸ばす《+『for』+『名』》・不意{ふい}につかむ・取り込む・横取りする・逮捕{たいほ}する・(人の心)をとらえる・,〈人に〉強い印象を与える・を軽く飲み[食い]する・》〈...を〉大急ぎで取る[利用する]・ひっつかみ・ひったくり grabber ひったくる人 graben (地質で)地溝 grace 〈U〉(形・動作などの)『優雅さ』,洗練 / 〈U〉〈C〉食前(食後)の短い祈り / 〈U〉(…する)『思いやり』,親切《+『to』do》 / 〈U〉(神の)恩ちょう,恵み / 〈U〉恩恵,恩典;猶予,(特に負債などの)支払い猶予 / 《複数形で》(人の)美点,長所,魅力 / 〈C〉《G-》《Your,His,Herを伴って》閣下,閣下夫人 / 《the Graces》(ギリシア神話の)美の三女神 / …‘を'優雅にする,美しく飾る graceful (姿・態度などが)『優雅な』,『上品な』,しとやかな graceless 品のない,みっともない / 無作法な,粗野な gracious (人・行為が)『思いやりのある』,好意に満ちた / (暮らしなどが)優雅な / 《文》(神・国王が)『慈悲深い』,情け深い grackle オオムクドリモドキ(北米産の尾の長い鳥) grad (大学の)卒業生 gradation 〈C〉〈U〉少しずつ変化すること / 《複数形で》(少しずつ変化していく途中の)段階 grade 《米》(小・中・高校の)『学年』(小学校から12年まで通算する) / 《おもに米》(学業の)『成績』,評点 / (位階・品質・価値などの)『階級』,『等級』 / 《米》(道路・線路などの)傾斜,勾配(こうばい)(《英》gradient) / …‘を'『等級分けする』,‘の'格づけをする / 《米》…‘の'採点をする / 〈道路など〉‘の'勾配(こうばい)をゆるくする / 等級別になる,徐々に変わる,〈色彩などが〉次第に他の色に移る grade crossing (鉄道の)平面交差点,水平踏切(level crossing) grade school =elementary school grader 等級をつける人 / 《米》(小・中・高を通しての)…学年生 / =road grader gradient (道路・鉄道などの)勾配(こうばい),傾斜度,グラジエント・斜面 gradual 『段階的な』,漸次の,徐々の / (勾配(こうばい)が)ゆるやかな gradualism 漸進主義 gradually 『だんだんに』,徐々に graduate (…を)『卒業する』《『from』+『名』》 / (…から…に)除々に変わる《+『from』+『名』+『into』(『to』)+『名』》 / 《文》《おもに米》〈学校が〉…‘を'『卒業させる』 / …‘を'段階に分ける / 〈計器など〉‘に'目盛りをつける / 『卒業生』 / 学校を卒業した;大学卒業生のための,大学院の graduation 〈U〉『卒業』(《英》では大学の卒業に限る) / 〈C〉《米》卒業式 / 〈C〉(計器などの)目盛リ,度盛リ graffito (特に,壁・便所などの)落書き graft (つぎ木の)つぎ穂;つぎ木 / (皮被・内臓・骨などの)移植片 / (木に)〈つぎ穂〉‘を'つぐ,(体に)〈移植片〉‘を'移植する《+『名』+『on』(『upon』,『in』,『into』)+『名』》 / …‘を'結合させる《+『名』+『together』》 / (…に)つぎ木する,移植する《+『on』(『upon』,『in』,『into』)+『名』》 graft 収賄,汚職;贈賄;〈C〉汚職で得たもの / 汚職する,収賄する grafter つぎ木する人,つぎ木師 grafter 汚職をする人,(特に)汚職政治家(役人);贈賄者 graham (ふすまを除かない)全麦の grain 〈C〉(穀類の)『粒』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《集合的に》『穀物』,穀類 / 〈C〉(砂・塩などの)粒《+『of』+『名』》 / 〈C〉《おもに否定文で》『ごく少量』,ほんの少し(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉グレーン(最小の重量単位で約0.0648グラム;《略》『gr.』,『g.』) / 〈U〉(木・石などの)きめ,はだ,木目(もくめ),石目 grain alcohol =ethyl alcohol grainy 粒状の / 木目(石目)ある gram,gramme 『グラム』(重量の単位;《略》『g.,』『gm.,』『gr.』) gramatom,gramatom グラム原子(元素の原子量に等しいだけのグラム単位の質量) grammar 〈U〉(学問・学科としての,言語が持っている)『文法』;〈C〉文法書 / 〈U〉(文法的に正しい)言葉遺い,語法 grammar school 《英》グラマースクール(16世紀にラテン文法を教えるために創設され,現在はpublic schoolと並ぶ大学進学者のための中等学校) / 《米》公立初等学校(日本の小学校1年から6年まで,または中学校2年までに相当する) grammarian 文法学者 grammatical 《名詞の前にのみ用いて》文法上の / 文法にかなった gramme =gram gramophone =record player grampus ハナゴンドウ(暖かい海にいるイルカ科の動物) granary 穀倉 / 穀倉地帯 grand 『壮大な』;豪壮な / 《名詞の前にのみ用いて》『威厳のある』,気高い / (順位などが)最高の / 重大な,重要な / 《名詞の前にのみ用いて》全体の,全部を合わせた(complete) / 《話》すてきな,すばらしい / 尊大な,うぬぼれた / =grand piano / 《米俗》1,000ドル grand duchess 大公妃 / (大公国を統治する)女大公 / (帝政ロシアの)皇女 grand duchy 大公国 grand duke 大公 / (帝政ロシアの)皇子 grand jury 大陪審 grand mal 悪性てんかん症 grand opera グランドオペラ(対話の部分も含め全部の筋を歌で上演するもの) grand piano グランドピアノ grand prix 大賞,グランプリ / 《G- P-》グランプリレース(世界各地のレーサーが参加する長距離自動車レース) grand slam グランドスラム(ブリッジでトリックの全部に勝つこと) / (野球で)満塁ホームラン / (一般にスポーツで)主要な大試合に全部勝つこと grand tour (昔,英国の上流家庭の男子子弟の)欧州研修旅行 grandad =granddad grandam 祖母 / 老婆,おばあさん grandaunt 大おば(親のおば) grandchild 孫 granddad 祖父,おじいちゃん / (一般に)ご老人,おじいさん granddame 高貴の老婦人 granddaughter 孫娘 grandee 大公(スペイン・ポルトガルの最高貴族) / (一般に)身分の高い人,貴人,高官 grandeur (自然などの)雄大さ,壮大さ;(建物などの)威容,豪壮さ;(眺めなどの)壮観《+『of』+『名』》 / (人・行為などの)威厳(dignity);(目的などの)崇高(nobility)《+『of』+『名』》 grandfather 『祖父』 grandfather['s] clock (分銅・振子付きの箱入りの)大時計 grandiloquence (文章などの)仰々しさ,大げさな言葉づかい grandiloquent (話し方・文章が)ぎょうぎょうしい,大げさな grandiose 堂々たる,壮大な / 大げさな,もったいぶった grandiosity 雄大,壮大 / 大げさ,ぎょうぎょうしさ grandly 雄大に,壮大に / 威厳をみせて;崇高に grandma おばあちゃん grandmaster チェス名人 / 《G- M-》(騎士団・友愛会などの)団長,会長 grandmother 『祖母』 grandmotherly 祖母の;祖母のような / こまごまと世話をやく grandnephew おい(めい)の息子,兄弟の孫息子 grandness 雄大[さ],壮大[さ],堂々としていること grandniece おい(めい)の娘,兄弟の孫娘 grandpa おじいちゃん grandparent 祖父母;その一方 grandson 孫息子 grandstand (競技場などの)観覧席 / 《集合的に》観覧席の観衆 / (…の)人気取りをする《+『for』+『名』》 grandstand play 人気取りをねらったプレー,スタンドプレー granduncle 大おじ(親のおじ) grange 〈C〉農園;《英》豪農の邸宅 / 《the G-》《米》農民共済組合(1867年創設);その地方支部 granite 花こう岩,みかげ石 grannie,granny おばあちゃん / 老婆 granola グラノラ(朝食・間食用の乾燥した果実・ナッツ・麦などの混ぜ物) grant 〈人の願いなど〉『‘を'かなえる』,聞き入れる / 《文》(特に正式に)〈許可など〉『‘を'与える』,〈権利・年金など〉‘を'授与する,授ける / 〈事柄など〉『‘を'認める』 / 〈C〉(…への,…からの)補助金,奨学金《+『to』(『toward,from』)+『名』》 / 〈U〉(…の)授与,交付;(…の)許可,承認《+『of』+『名』》 grant-in-aid (個人・機関に与えられる)教育補助金,研究助成金 grantee (法律で,財産・権利の)被譲与者 grants man 補助金(助成金)獲得のうまい人 grantsmanship 補助金獲得術(方法) granular (砂糖などが)粒の,粒状の / (紙・革などが)表面がざらざらしている granulate 〈砂糖など〉‘を'粒[状]にする / 〈紙・革など〉‘の'表面をざらざらにする / 粒[状]になる / 表面がざらざらになる granulation 粒[状]にすること;粒状,ざらざらした状態; / (ざらざらした表面の)ぶつぶつ,粒点 granule 小粒,微粒 grape 『ぶどう』 / =grapevine grape sugar ぶどう糖 grapefruit グレープフルーツ grapeshot ぶどう弾(昔用いた数個の小鉄球からなる大砲の弾丸) grapevine (またgrape vine)ぶどうの木(つる) / [秘密]情報網 graph グラフ,図表 graph paper 方眼紙,グラフ用紙 graphic (描写が)絵を見るような,生き生きとした(vivid) / グラフで表した,図表を用いた / 文字の;書画(彫刻)の graphic arts グラフィックアート(石版・木版・銅版などによる書画・印刷の美術) graphical =graphic graphics 《単数扱い》製図法 / 《複数扱い》=graphic arts graphite 黒鉛,石墨 graphologist 筆跡鑑定家 graphology 筆跡学,筆跡観相学 grapnel (また grapple, grappling hook, grappling iron)(複数のかぎや締め具のついた)固定具,引っ掛けかぎ / 四つ爪(つめ)いかり(3本以上の爪のある小いかり) grapple (ひっかけがぎ(grapnel)で)…‘を'引っ掛ける,ぎゅっとつかむ / (…と)つかみ合う,格闘する《+『with』+『名』》 / (問題などと)取り組む《+『with』+『名』》 / つかみ合い / (難問などの)取り組み / =grapnel grappling hook =grapnel grappling iron =grapnel grasp …‘を'『しっかり握る』,『ぎゅっとつかむ』 / …‘を'『理解する』,把握する / (…を)捕まえ(捕らえ)ようとする《+『at』(『for』)+『名』》 / 《通例a~》(手などでしっかり)『捕まえること』,『つかむこと』 / 『理解』[『力』],知的把握[力] grasping 欲深い(greedy) / しっかりつかむ,ぎゅっと握る grass 〈U〉《集合的に》『草』;牧草;イネ科の植物 / 〈U〉『草地』;牧草地,芝生 / 〈U〉《俗》マリファナ(marijuana) / 〈C〉《英俗》密告者 / 〈人が〉仕事を離れて休養する / 〈人〉を休ませる,に暇を出す grass widow 夫と別居中の妻,離婚女性 grasshopper バッタ・キリギリス・イナゴの類の総称 grassland 〈U〉牧草地 / 《複数形で》草原地帯 grassroots 一般人,民衆 / 基本的事実 grassy 草でおおわれた,草の多い / 草のような;(特に)色が草に似た,草色の grate (おろし金などで)…‘を'おろす / …‘を'きしらせる / きしる,不快な音を出す / (神経などに)触る,不快感を与える《+『on』(『upon』)+『名』》 grate (窓などの)格子;(暖炉の)火格子 / 暖炉 / …‘に'格子をつける grateful 《補語にのみ用いて》『感謝している』,恩を感じている / 《名詞の前にのみ用いて》感謝を表す / 楽しい,快い(agreeable) grater おろし金(がね) gratification 〈U〉(…を)喜ばせること,満足させること《+『of』+『名』》;(…する)喜び,満足[感]《+『of』do『ing』》 / 〈C〉(…に)満足(喜び)を与えるもの《+『to』+『名』》 gratify 〈人・欲望など〉‘を'『満足させる』 gratifying 満足な,喜ばしい grating (窓・出口など開口部にとりつける)格子;格子戸(窓) grating 不愉快な,いらいらさせる / きしる,キーキーいう;耳ざわりな gratis 無料で,ただで / ただの gratitude (…に対する)『感謝』[の気持ち]《+『to』+『名』〈人〉,+『for』+『名』〈事〉》 gratuitous 無料の,ただの / 理由(根拠)のない gratuity チップ / 《特に英》(除隊の際受ける)賜金 graupel 雪状のあられ gravamen 告訴の主要点 / 苦情,不満, 陳情書, 不平 grave (心・記億に)…‘を'刻みつける,銘記する《+『名』+『on(upon, in)』+『名』》 grave 『墓穴』;(一般に)埋葬所,墓 / 《しばしばthe grave》死(death);滅亡 grave 『重大な』,容易ならない(serious) / 『まじめな』,厳粛な(solemn) gravedigger 墓掘り人 gravel 砂利 / 〈道など〉‘に'砂利を敷く / 〈人〉‘を'困惑させる,まごつかせる gravelly 砂利の多い;砂利のような / (音・声が)ギシギシ(キーキー)いう gravely 厳粛に,重々しく graven graverの過去分詞 / 彫られた / 銘記された gravestone 墓石,墓碑 graveyard (おもに教会に付属する)墓地 graveyard shift 深夜交代制の勤務 gravimeter 比重計 / 重力計 gravimetric 重量測定の graving dock 乾ドック(船底の掃除・修理のための排水ドック) gravitate 〈物体が〉(…のほうに)引力で引かれる《+『to』(『toward』)+『名』》 / (自然に)(…のほうへ)向かって行く《+『to』(『toward』)+『名』》;(…することに)なっていく《+『into』 do『ing』》 gravitation 引力,引力の作用 / (…に)引き寄せられること《+『to(toward)』+『名』》 gravitational 引力の,重力の gravity (地球の)『引力』,『重力』;重量(weight) / 『厳粛さ』,まじめさ / 『重大さ』,ゆゆしさ gravure グラビア印刷法 gravy グレービー(肉を焼くときに出る肉汁,またそれをもとにして作った肉汁ソース) / 《俗》楽に手に入った金,あぶく銭 gravy boat (小さな舟形の)ソース入れ gravy train 楽に金を得られる仕事(地位) gray matter,grey matter (大脳の)灰白質 / 《話》知力,頭脳 gray power 老人パワー(社会の暴力から身の安全を守るための老人組織) gray, grey 『灰色の』,ねずみ色の,鉛色の / (顔色が)青白い(pale) / (空が)曇った / (気持ちなどが)陰気な,寂しい(gloomy) / しらがの多い / 〈U〉『灰色』,ねずみ色,鉛色 / 〈U〉灰色の服 / 〈C〉灰色の絵の具,灰色の染料 / 《gray,grey》《米》(南北戦争当時の)南軍兵士 / …‘を'灰色にする / 灰色(白髪)になる gray-haired,grey-haired 半白髪の gray-headed,grey-headed 半白髪の頭の graybeard, greybeard 老人 grayish,greyish 灰色がかった grayling カワヒメマス graze …‘を'かする / …‘の'皮膚をすりむく / (…を)かすめて通る《+『along』『by』,『past』)+『名』》 / (…で)こすってすりむく《+『against』+『名』》 / 〈U〉〈C〉かすめて通ること / 〈C〉すりむいた傷 graze 〈家畜が〉『牧草を食う』,草を食う / 〈家畜が〉(草などを)食(は)む《+『on』+『名』》 / 〈家畜〉‘に'『牧草を食べさせる』;〈家畜〉‘を'放牧する / 〈草原〉‘を'牧場に使う / 〈家畜が〉〈生草〉‘を'食う grazing (家畜に)草を与えること / 牧草;牧場 grease グリース(機械の潤滑油) / …にグリースを塗る;…‘を'油で汚す grease gun (強力な)グリース注入器 greasepaint (俳優のメーキャップに用いる)どうらん greaseproof (紙が)防油脂性の greaser (機械に)油を差す人 / 《妙》《軽べつして》ラテンアメリカ人,(特に)メキシコ人 greasily 油染みて / 脂っこく / すべすべして greasiness 油染みていること / 脂っこさ / すべすべしていること greasy 油だらけの;油を塗った / 脂っこい,脂ぎった / つるつるした,すべすべした great (規模・範囲などが)『大きい』,巨大な / 『多数の』;『多量の』 / 『偉大な』,すぐれた;《the Great》《称号・肩書に用いて》 / (身分・地位などの)高い / 気高い,崇高な / 《名詞の前にのみ用いて》重要な,重大な / 《人を表す名詞の前にのみ用いて》大の,たいへんな / 《話》すてきな,すばらしい / 《名詞的に》《the great》偉大な人たち,重要人物 / とても,すごく / とてもよく(very well) / 大物,花形 great circle 大圏(たいけん)(地球上の2点間の最短距離) great-aunt =grandaunt great-grandchild ひ孫,曾孫(そうそん) great-granddaughter 女のひ孫,ひ孫娘 great-grandfather ひいじいさん,曾(そう)祖父(父または母の祖父) great-grandmother ひいばあさん,曾(そう)祖母(父または母の祖母) great-grandparent 曾(そう)祖父母 great-grandson 男の曾(そう)孫(ひ孫) great-uncle =granduncle greatcoat (厚地で重い)外とう greathearted 心の広い,寛大な(generous) / 勇気のある(brave) greatly 『大いに,非常に』 greatness 『大きいこと』,巨大;多大 / 『偉大さ』,高貴;高名 grebe カイツブリ(尾のない水鳥) greed (…に対する)どん欲,強欲《+『for』+『名』》 greedily 欲深く,どん欲に / がつがつと greediness どん欲,がつがつしていること greedy 『どん欲な』,欲張りの / 『食い意地の張った』,がつがつした greedy-guts 大食漢 green 『緑の,緑色の』,青々とした / (季節が)新緑の;(木々の緑が残って)温暖な / (果物が)うれていない;(酒・チーズなどが)熟成していない / 未経験の / (食物・木材・皮などが)生の;調理して(乾燥して,なめして)ない / 青野菜の;青草の / 活気のある,元気な;若い / (記億などが)生々しい / 〈U〉『緑色』;緑色の服[地];〈C〉緑色の絵の具 / 〈C〉草地,緑地,芝;(町・村の)芝の生えた共有地 / 〈C〉《複数形で》《米》装飾用の緑葉(緑枝);野菜,青物 / 〈C〉(ゴルフの)グリーン(芝を短く刈ったパット区域) green bean サヤインゲン green corn 青トウモロコシ(実の柔らかい料理用のトウモロコシ) green fingers 園芸の才能 green light (計画実施の)許可,公認 green manure 緑肥(緑草を青刈りして田畑にすき込む) green onion =scallion green pepper ピーマン,ししとうがらし green power 財力,金の力 green tea 緑茶 green thumb 園芸の才能《英》green fingers) green-eyed 緑色の目をした / しっと深い greenback 米ドル紙幣 greenbelt (都市周辺の)緑地帯 greenery 青葉;緑樹 greenfly (野菜などにつく)アブラムシ greengage (淡緑色の)西洋スモモ greengrocer 青物商人,やお屋 greenhorn 経験のない,初心者 / だまされやすい人 greenhouse 温室 greening 青りんご greenish 緑がかった greenroom 出演者控室,楽屋 greens fee ゴルフコースの使用料 greensward 緑の芝生(芝地) greenwood (春・夏の)緑林,緑の森 greet 〈人など〉‘に'『あいさつする』 / (喜び・親しみ・悪意などをもって)…‘を'迎える《+『名』+『with』+『名』》 / 〈事物が〉〈人,人の目・耳など〉‘に'入ってくる greeting 〈C〉(会ったときの)『あいさつ』,あいさつの言葉 / 《複数形で》(手紙などの)『あいさつの言葉』;(…から…への)よろしくとのあいさつ《+『from』+『名』+『to』+『名』》 gregarious (動物が)群居性の;(植物が)群生の / 社交的な,社交好きの gremlin グレムリン(第二次大戦中,飛行機のエンジンに故障を起こさせると言われた小悪魔) grenade 手りゅう弾;擲(てき)弾筒の弾;消火弾 grenadier 擲(てき)弾兵(昔,手りゅう弾を投げる任務をもっていた兵士) / 《Grenadier》《英》近衛(このえ)歩兵第1連隊の兵 grenadine グレナディン(ザクロのシロップ) grew growの過去形 grey =gray greyhound グレイハウント(大型の猟犬の一種;dog raceに使う) greyish =grayish grid 格子(こうし);焼き網 / グリッド(真空管で陽極と陰極との中間に装置する金属の格子) / 高圧送電線網 / (地図などの)碁盤目 griddle (食物を焼く)鉄板 griddlecake (鉄板(griddle)を焼いた)ホットケーキ gridiron =grill{名}1 / 《米》フットボール競技場 grief 〈U〉(…についての)『深い悲しみ』,悲嘆《+『at』(『for』,『over』,『about』)+『名』》 / 〈C〉(…にとっての)悲しみのもと,嘆きの種《+『to』+『名』〈人〉》 grievance (…に対する)不平,苦情《+『against』+『名』》 grieve (…を)『悲しむ』,嘆く《+『at』(『about,for,over』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『悲しませる』,悲嘆に暮れさせる grievous 人を悲しませる / 悲嘆(悲痛)に満ちた / ひどい,はなはなだしい griffin グリフィン(ギリシア神話でワシの頭と翼をもち,ライオンの胴体をもった怪獣) grill (また『gridiron』)(肉・魚などの)焼き網 / 焼き肉,焼き魚 / =grillroom / 〈肉・魚など〉‘を'焼き網で焼く / 〈容疑者など〉‘を'厳しく尋問する / 〈肉などが〉(火で)焼ける;酷熱に身をさらす grille, grill (門・とびら・窓などの普通装飾のある金属製の)格子(こうし) / (切符売り場・銀行の出納口など)格子口 grillroom グリル(ホテル・クラブなどで肉・魚などをその場で焼いて出すレストラン) grim (顔つき・態度などが)『険しい』,こわい / 『断固とした』,妥協を許さない / 《話》ぞっとする,不快な / 容赦のない,すさまじい grimace しかめつら / (…に)しかめつらをする《+『at』+『名』》 grime (表面にこびりついた黒っぽい)汚れ,あか,すす / (あかなどで)…‘を'汚す《+『名』+『with』+『名』》 grimy 汚れた,あかじみた,すすけた grin (軽べつ・満足・興味などの気持ちで)(…に)『歯を見せて[にやりと]笑う』《+『at』+『名』》 / (苦痛・敵意・怒りなどで)(…に)歯をむき出す《+『at』+『名』》 / 歯をむき出した笑い grind (粉などに)〈穀物など〉‘を'『ひく』,細かく砕く《+『名』+『into(to)』+『名』》 / (…から)〈粉など〉‘を'『ひいて作る』《+『名』+『from』+『名』》 / 〈ナイフなど〉‘を'研ぐ;〈レンズなど〉‘を'磨く / …‘を'『きしらせる』;(…に)…‘を'こすりつける《++『名』+『into』(『under』)+『名』》 / 〈人・圧制・貧困などが〉〈人・心など〉‘を'苦しめる,圧迫する《+『名』+『down,』+『down』+『名』》 / 〈回転式器具〉‘の'ハンドルを回す / 《話》(人の頭などに)〈学科など〉‘を'たたき込む,詰め込む《+『名』〈学科〉+『into』+『名』》(学科などで)〈人〉‘に'骨折って教え込む《+『名』〈人〉+『in』+『名』》 / 〈穀物などが〉(よく,細かく)ひける,粉になる / ギーギーすれ合う,きしる / 《米話》(…を)こつこつ勉強する(働く)《+『away at』(『for』)+『名』》 / 〈U〉粉にひくこと;研ぐこと / 〈U〉(コーヒーなどの)ひいた粒の大きさ / 〈C〉《話》つらくて退屈な勉強(仕事) / 〈C〉《米話》がり勉屋,がりがり仕事をする人 grinder ひく人;研ぐ人,研ぎ屋 / 粉ひき機,粉砕機;砥(と)石 / 臼歯(きゅうし) grindstone 丸砥(と)石,回転砥石 gringo (中南米にいる)外国人,(特に)英米人 grip 《単数形で》(…を)『しっかり握る』(『つかむ』)『こと』《+『on』+『名』》 / (特にスポーツ用具などの)握り方;握力 / (…に対する)支配力,制御力《+『on』+『名』》 / 《単数形で》(…に対する)『理解力』《+『on』(『of』)+『名』》 / (道具・機械などの)『握り』,取っ手,柄 / 《おもに米》小型の手さげ旅行かばん / =grippe / …‘を'『しっかりつかむ』(『握る』) / 〈人・物・事が〉〈人・関心・注意など〉‘を'つかむ,引きつける / 〈人が〉〈意味・要点など〉‘を'つかむ,理解する gripe 《話》〈物事が〉〈人〉‘を'いらいらさせる,悩ます / 〉〈人〉‘を'激しい腹痛で苦しめる。 / 《話》(…について)絶えず不平を言う,ぼやく《+『about』(『at,over』)+『名』(do『ing』)》 / 激しく腹が痛む / 〈C〉《話》(…についての)不平,苦情,ぼやき《+『about』(『at,over』)+『名』》 / 《the gripes》激しい腹痛 grippe インフルエンザ(influenza) gripping (芝居・本などが)注意(興味)を引く grisly ぞっとするような,恐ろしい grist 製粉用の穀物;ひき割り gristle (特に料理した)軟骨 gristly 軟骨の;軟骨のような gristmill 粉ひき場,製粉所 grit (機械・食物に混じる)小砂 / 《話》根性,勇気 / …‘を'きしらせる grits 外皮をとってあらくひいた小麦(エンバクなどの穀物) / 《米》グリッツ(オートミールに似た穀物食の一種で,かゆ状にした白いあらびきとうもろこし) gritty 小砂混じりの;砂だらけの / 《米話》意志の強固な grizzle 〈特に小さな子供が〉しくしく泣く / (…のことで,…だと)だだをこねる,不平を言う《+『about』+『名』/+『that節』》 grizzled 灰色の(gray),灰色がかった(grayish) / しらが混じりの grizzly 灰色の / しらが混じりの / =grizzly bear grizzly bear 灰色グマ(北米Rocky山脈に住むどう猛な大グマ) gro. gross12ダース groan (苦痛・悲嘆などで出す)『うなり声』,うめき声 / 不平(不満,不賛成,あざけりなど)のうめき声 / ギーッときしむ音 / (苦痛・悲嘆などで)『うめく』,うなる《+『with+『名』》;(圧倒・重荷などに)うめき苦しむ《+『under』+『名』 / うなるような音を出す,うめきに似た声を出す / 〈棚・テーブルなどが〉きしむほど(…を)載せている《+『with』+『名』》 / 〈話・言葉〉‘を'うめきながら言う,うめくように言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈人〉‘を'不満(非難)の声で黙らせる《+『down』+『名』,+『名』+『down』》 groat (17世紀中ごろまで用いられた英国の)ペンス銀貨 groats ひき割り小麦 grocer 『食料品[『雑貨』]『商人』,乾物商 grocery 〈C〉《米》『食料品』[『雑貨』]『店』(《英》ではgrocer's, grocery shopなどが普通) / 《複数形で》『食料』[『雑貨』]『品類』,乾物類 / 〈U〉食料品[雑貨]販売業 grog グログ酒(ラム酒など強い酒を水で割った飲料) / 強い酒 groggily ふらふらして,千鳥足で grogginess ふらふらすること,千鳥足 groggy (疲れたり,酒に酔ったりして)ふらつく,ふらふらの groin 鼠蹊(そけい)部 / 穹稜(きゅうりょう)(円形天井の相交わる稜線) grommet 金属製はと目 / (帆桁(げた)などを支索につなぎ止める)短いロープ,索環 groom 『馬丁』 / =bridegroom / 〈馬〉‘の'手入れをする / 〈身なり,頭髪など〉‘を'きちんと整える,身づくろいする / (公職・役柄などのために)〈人〉‘を'仕込む,訓練する《+『名』+『for』+『名』》 groove (石・木・金属などに刻んだ)みぞ / (レコード盤面の)みぞ / 慣例,きまり / …‘に'みぞを掘る(刻む) groover かっこいい人, 溝を付ける道具[人]、すてきな人 groovy 当世流行のスタイルの・かっこいい・素敵な・溝のような grope 手探りする / …‘を'手探りで見付ける / (暗がりで)手探りすること gropingly 手探りで groschen (オーストリアの)グロシェン青銅貨 gross 『全体の,総計の』(entire) / (人が)太りすぎた,でぶの / 粗野な,下品な(vulgar) / (食物が)粗悪な / (誤り・誤解などが)はなはだしい,全くひどい(very bad) / (植物が)はびこった,伸びほうだいの…(霧などが)濃い,密な / グロス(12ダース,144個) / 《the~》《文》全体;大部分 / …の総利益をあげる gross national product 国民総生産額(《略》 GNP) grosser 大ヒットした作品 grotesque (形・外見が)奇怪な,異様な / おかしくなるほどばかげた / (芸術作品が)怪奇(グロテスク)様式の / 《the~》グロテスク模様;グロテスクふう / 奇異なもの grotto 岩穴;それに似せて作った避暑用の小屋 grotty きたない,不潔な,不快な grouch すねる,ふくれっつらをする / 〈C〉不きげんな人 / 〈U〉不きげん,不満 grouchy 不きげんな,すねた ground grindの過去・過去分詞 / 粉にした,ひいた / すった,磨いた ground 〈U〉《the~》『地面』,地表 / 〈U〉『土』,土壌;『土地』 / 〈C〉《しばしば複数形で》(特定の目的のための)『場所』 / 《複数形で》(建物の回りの)『庭』,庭園;『構内』,屋敷 / 〈C〉《しばしば複数形で》『根拠』(basis),理由(reason) / 〈U〉(確保すべき)立場,意見;地歩 / 〈U〉(研究などの)分野,範囲;話題,問題 / 〈C〉(図案・塗りなどの)下地 / 〈U〉海底,水底 / 《複数形で》(コーヒーなどの)おり,かす / 〈U〉《米》(電気装置の)アース / …‘を'地上に置く / (…に)〈主義・信念など〉‘を'基づかせる,立脚させる《+名+on+名(doing)》 / 〈人〉‘に'(…の)基礎(初歩)を教え込む《+名+in+名》 / 〈飛行機〉‘を'離陸させない / 〈人〉‘を'飛行勤務をやめさせる,地上勤務にする / 〈船〉‘を'座礁させる / 《米》〈電線など〉‘を'接地する,アースする(《英》earth) / 〈物が〉地面に落ちる(届く〉 / 〈船が〉座礁する / (野球で)ゴロを打つ ground bait (魚を寄せる)まき餌 ground bass 基本的低音,固執低音(変化してゆく上声部に対していつまでもくり返される低音) ground cloth (キャンプ用などの)防水敷布(《英》groundsheet) ground crew (飛行場の)地上整備員 ground floor (建物の)一階 ground glass すりガラス / ガラスの粉末 ground pine ヒカゲノカズラ科のコケの総称(クリスマスの装飾に用いられる) ground plan (建築の)平面図 / 基礎的な計画;概要 ground rent 借地料 ground rule 試合場(グランド)に応じた規則 / 基本原則 ground staff 球場(競技場)管理員団・=ground crew・(競技場などの)管理人,整備員 《集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》 ground wave (電波の)地上波 ground wire 接地線,アース ground-to-air 地対空の groundball (野球で)ゴロ[の打球] groundbreaking 建設起工 groundcover 芝生がわりのツタ(アンニンカなど) grounder =ground ball groundhog =woodchuck grounding (…の)基礎教育,基礎学習,基礎訓練《+in+名》 groundless 根拠のない,理由のない groundling 匍匐(ほふく)動物(植物)(地上をはう動植物) / 教養のない人・判断力のない人 groundnut 《米》地下の豆状の部分が食物になるマメ科植物の総称;特にpeanut / 《英》=peanut grounds man 競技場(球場,庭園)管理員 groundsel ノボロギク(小さな黄色の花をつける野生のキク) groundsheet =ground cloth groundswell (波の)大きなうねり;(暴風などの)余波 groundwater 地下水 groundwork 土台,基礎工事 / 根本,基本原理 group (…の)『群れ』,集まり,小集団《+of+名》 / (主義・系統・種類などを同じくする人・物の)『派』,『団体』 / (ポミュラーソング歌手の)グループ / (動・植物分類上の)群;(化学の)基,原子団;(地質学上の)界;(数学の)群;(言語学上の)語派 / …‘を'一群に集める,一団にする《+『名』+『together』》 / (系統的に)…‘を'分類する,調和よく配合する《+『名』+『together』》 / 集まる,群(集団)をなす group captain (英国の)空軍大佐(海軍のcaptain,陸軍のcolonelと同等) group practice 集団医療(各分野の医師たちが協力して行う医療) group therapy 集団療法(精神患者をグループ討論させ治療効果をあげる方法) grouper ハタ科の食用魚 groupie タレントを追いかけ回す女の子たち / 《英》=group captain grouping グループに分けること;分類法 / (集まった物の)配置,配合 grouse (猟の対象となる)ライチョウ(雷鳥) grouse ぶつぶつ言う grout (石の接合に用いる)うすとろ,セメント糊(のり) grove 『小さい森』(『林』),木立ち grovel ぺこぺこする,卑屈にふるまう / 平伏する,ひれ伏す groveler,groveller はう人(物) / 卑屈な人 grow 『成長する』,育つ,〈植物が〉生える,茂る / (類・量・程などにおいて)『増大する』,大きくなる / 『しだいになる』 / …‘を'成長させる,大きくする,育てる / …から生じる(起こる) grower 〈C〉栽培者,(家畜などの)飼育者,養殖者 / 《a+形容詞+growerで》…植物 growing pains (子供の)成長期骨痛(神経痛) / 新計画(急激な発展)に伴う困難 growl 〈動物が〉『うなる』,ウーッという / (…に)〈人が〉怒ってうなるように言う《+『at』+『名』》 / ゴロゴロ(ガラガラ)と音を立てる / …‘を'うなって言う《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / うなること,うなり声 / うなり声に似た音 growler うなる人(動物) grown growの過去分詞 / 成長した,大きくなった / 《複合語を作って》「…の茂った」「…産の」の意を表す grownup 『成長した』,成人した / 『おとならしい』,おとなに適した / 『おとな』 growth 〈U〉(…の)『成長』,発育;『発達』,発展《+『of』+『名』》 / 〈U〉(数・量,重要性・力などの)『増加』,増大,拡張《+『of』+『名』》 / 〈U〉《修飾語[句]を伴って》栽培,生産,…産 / 〈C〉成育した物,(草,木,髪,ひげなどの)生えたもの / 〈C〉腫瘍(しゅよう) grub 〈木・草の根〉‘を'掘り起こす,根こそぎにする《+『up』(『out』+『名』,+『名』+『up』(『out』)》 / 掘る,掘って捜す《+『around』(『about』)》 / あくせく働く / ウジ,昆虫の幼虫 / 〈U〉《話》食い物 grubbily 汚く,汚れて grubbiness 汚さ,汚れていること grubby 汚い grubstake 《集合的に》(鉱脈を見つけたときに利益を分けてもらうことを条件として)試掘者に与える食糧・道具類 / 新しく事業を始める人に与える物質的援助 / 〈新しく事業を始める人〉‘に'物質的援助を与える grudge (…に対する)『恨み』,遺恨《+『against』+『名』》 / …‘を'『与えるのを惜しむ』 grudging 不本意の,いやいやながらの / けちけちした,しみったれの gruel (湯または牛乳で料理したオートミールなどの)薄いかゆ grueling,gruelling 疲れ果てさせる,ひどく厳しい gruesome 恐ろしい,ぞっとする gruff (声が)荒々しい,しわがれた / (人・行動が)ぶっきらぼうな,つっけんどんな,無作法な grumble (人に…について)『不平』(『不満』)『をいう』《+『at』〈人〉+『名』+『about』(『over』)+『名』》 / 〈雷などが〉ゴロゴロ鳴る / …‘を'ぶつぶつ言う / 『不平』 / (雷などの)ゴロゴロ[鳴る音] grumbler ぶつぶつ不平を言う人 grumbling (虫垂が)不調な,痛む,すっきりしない grumpy むっつりとした,気楠しい grunge 不潔なもの、汚いもの/(ファッションで)グランジ (わざと汚れた感じにする); グランジロック (わざと汚い格好で演奏する:シアトル発祥・音も汚いです:Nirvana、Pearl Jamなどが代表) grunion イワシ科の食用魚 grunt 〈豚が〉ブーブー鳴く / 〈人が〉ブーブー言う / …‘を'ぶつぶつ言う,不平がましく言う / ブーブー言う声 gryphon =griffin gt. great guacamole ガカモーリ(アボガドコショウのきいたメキシコのソース) guano グアノ(海鳥のふんのたい積したもので,肥料になる) guarani グアラニー(パラグアイの貨幣単位) guarantee (またguaranty)(商品に対する品質・修理・期間などの)『保証』;『保証書』 / =guaranty1,2 / 保証を受ける人,被保証人 / =guarantor / 〈商品・品質,契約の履行など〉‘を'『保証する』,請け合う guarantor 保証(担保)人,引受け人 guaranty 保証;保証書 / 担保,担保物件 / =guarantee 1 / …‘を'保証する(guarantee) guard 〈C〉『見張り』,番人;歩哨(ほしょう),番兵;護衛兵 / 〈U〉(…を)見張ること,監視すること《+『over』+『名』》;(…を)警戒(用心)すること《+『against』+『名』》 / 〈C〉《英》(列車・電車の)『車掌』(《米》conductor) / 《the Guards》《英》近衛(このえ)連隊 / 〈U〉〈C〉(ボクシング・フェンシングなどで,相手の攻撃に対する)ガード,防御 / 〈C〉(米式フットボール・バスケットボールの)ガード / 〈C〉《しばしば複合語を作って》「(危険などを)防止する物,保護物」の輔を表す / …‘を'『見張る』,環視する / (…から)…‘を'『警戒する』,守る《+『against』(『from』)+『名』》 / (…に備えて)『警戒する』,用心する《+『against』+『名』(do『ing』)》 guarded (特に発言が)用心深い,慎重な(cautious) / 保護された,環視された guardhouse 衛兵所 / 留置所 guardian 『保護者』,監視人,管理者 / (未成年者などの)後見人 guardian angel (個人・社会・地方の)守護天使・大いに援助してくれる人・守護神・(親のいない子の)後見人 guardianship 後見人の身分(役目,期間) guardrail (階段などの)手すり,(事故防止などのための)ガードレール / (また『checkrail』)(脱線防止用の)補助レール guardroom 衛兵所の部屋,衛兵詰所 guards van =caboose guardsman 番人,番兵(guard),環視員 / 《米》州兵 / 《英》近衛(このえ)兵,近衛士官 guava バンジロウ[の実](うす桃色の実をつける小さな熱帯樹) gubernatorial 総督の;(米国の)州知事の gudgeon セイヨウカマツカ(釣りやすいコイ科の淡魚;釣りえ,および食用)・《英》だまされやすい人,かも guerdon 報い,報賞 guerrilla theater ゲリら劇場(戦争反対を寸劇で見せる街頭演劇) guerrilla,guerilla ゲリラ兵,遊撃兵 / ゲリラの guess (十分な根拠なしに)…‘を'『推測する』,推量する / (正確な推測で)…‘を'『言い当てる』,判断する / 《『guess』+『that節』》《米》…‘と'『思う』(think, suppose),信じる(believe) / (…を)『推測する』《+『at』(『about』)+『名』》 / (…についての)『推測』,推量《『at』(『about, as to』)+『名』(『wh-節』)》 guesswork 当て推量,当てずっぽう guest (食事・会合・滞在などへの)『招待客』,賓客・(ホテル・下宿などの)泊まり客,宿泊人,(レストランなどの) / (ラジオ・テレビなどの番組の)ゲスト,特別出演者 / (テレビなどに)ゲスト出演する《+『on』+『名』》 guesthouse 《米》迎賓館;貸し別荘 / 《英》[高級]下宿 guestroom (家庭の)来客用寝室,(ホテルなどの)来客室 guffaw (下品な)ゲラゲラ笑い[擬声語] / ゲラゲラ笑う,ばか笑いをする guidance 『指導』;『案内』;指揮 / (児童・生徒の)指導,ガイダンス / (宇宙船・ミサイルなどの)誘導[装置] guide 〈人〉‘を'『案内する』 / (…のことで)〈人〉‘に'『助言する』,‘を'指導する,導く《+『名』+『in』+『名』》 / 〈仕事・行動など〉‘を'『監督する』,管理する;…‘を'思い通りに動かす,支配する / 『指導者』,『案内人』,ガイド / 『指標』,道しるべ;規律 / 『旅行案内』[『書』];(…の)『手引き』,入門書《+『to』+『名』》 / 誘導装置,(外科用探針の)導子 / 《英》Girl Guidesの一員 guidebook 案内書,旅行案内 guided missile 誘導兵器,誘導弾 guideline (未来の行動の)指針,誘指標《+『of』(『for』)+『名』》 guidepost 道標,道しるべ / (物事の)指針 guideword =catchword2 guidon 部隊旗 guild (中世の)ギルド / (一般に)同業組合,組合,協会 guilder ギルダ(オランダの銀貨および貨幣単位) guildhall (中世の)ギルド集会所;同業者集会所・市公会堂,市ホール;《the G-》ロンドン市庁 guile 悪知恵,ずるさ,こうかつ guileful ずるい,悪知恵の働く,こうかつな guileless 正直な,率直な,素朴(そぼく)な guillemot 北部海域に住むウミバトの類の海鳥 guillotine ギロチン,断頭台 / (紙などの)裁断機 / 断頭台で…‘の'首を切る / [紙など]‘を'裁断機で切断する guilt 『有罪』;『罪』;犯罪[行為] / 罪の意識,やましさ guiltily 罪を犯して;罪ありげに,心やましく guiltiness 罪のあること,有罪;やましいこと guiltless 無罪の,潔白な;(…の)罪のない《+『of』+『名』》 guilty 『罪を犯した』 / 『有罪の宣告を受けた』 / やましい,身に覚えのある guinea 《英》ギニー金貨(昔の英国金貨で21shillingsの価値があった) / ギニー(21shillingsに当たる英国の計算上の貨幣単位;1971年に廃止) guinea fowl ホロホロチョウ guinea hen ホロホロチョウ雌 / (雌雄を区別せず)ホロホロチョウ guinea pig テンジクネズミ(実験材料;marmotとは別の動物) guipure ギピュールレース(リンネル・絹製の大柄模様の厚手のレース) guise 外観,様子 / 見せかけ,うわべ guitar 『ギター』 gulch 峡谷 gulden =guilder gulf 『湾』 / 《詩》深いふち,深淵(えん) / (地位・立場・教養・感情などの)大きな融たり,越え難い溝 gull 〈人〉‘を'だます,…‘を'だまし取る;〈人〉‘を'だまして(…)させる《+『名』〈人〉+『into』do『ing』》;〈人〉‘を'だまして(…を)取る《+『名』〈人〉+[『out』]『of』+『名』》 / だまされやすい人,まぬけ gull カモメ gullet 食道 / のど(throat) gullibility だまされやすいこと,まぬけぶり gullible だまされやすい;ばか正直な gully 流水でできた小さな谷 / 溝,側溝,下水 gulp 〈飲み物・食べ物〉‘を'急いでごくりと飲む,ぐっと飲む《+『down』+『名,』+『名』+down》 / あおる,ごくりと飲む / (…を)ごくりと飲むこと;ごくりと飲む音(量)《+『of』+『名』》 gum 〈U〉ガム,ゴム(植物から分泌される乳状の液(水に溶け,空気中で凝固する) / 〈U〉ゴムのり / 〈U〉=chewing gum / =gum tree / 〈U〉目やに / …‘に'ゴムを塗る;…‘を'ゴムのりでつける / ゴムを分泌する;〈樹木が〉やにを出す gum ちえっ!畜生! gum 歯ぐき gum Arabic アラビアゴム gum resin ゴム樹脂 gum tree ゴムの木(ユーカリなどゴム質を分泌する木) gumbo 〈C〉=okra / 〈U〉オクラのスープ gumboil 歯肉膿瘍 gumboots ゴム長靴 gumdrop ガムドロップ(ゼリー菓子の一種) gummy ゴムの;ゴムのような / ねばねばする gumption 独創力,くふうに富むこと / 勇気,元気,胆力 gumshoe ゴム靴;《複数形で》スニーカー / 《俗》刑事,探偵(たんてい) gun 『銃』,『砲』 / (銃に似た)吹き付け(注入)器具 / (合図・儀礼としての)銃砲の発射;礼砲,祝砲,弔砲 / …‘を'銃で撃つ / 《話》(速度を増すために)〈エンジンなど〉‘の'紋り弁を急に開いてガソリンを送る / 銃で撃つ;銃で猟をする gun carriage 砲架,砲車 gun-shy (猟犬が)銃声を恐れる gunboat 砲艦 gunboat diplomacy 武断外交(武力をもって圧迫を加えつつ行う外交) guncotton 綿火薬 gundog 銃猟犬(ポインター・セッター犬など)(《米》bird dog) gunfight (銃を使った)決闘,銃撃戦 gunfighter 銃(ピストル)を用いる決闘者 gunfire 砲火,砲撃 gung-ho (協力して)忠誠を尽くす, やる気満々の, やたらに熱心な, イケイケの gunge =gunk gunk べたべた(ぬるぬる)した不潔なもの,汚物(《英》gunge) gunlock 発射装置 gunman 銃(ピストル)で武装した人,銃砲携帯者 / 《米》殺し屋 gunmetal ガンメタル(鎖・ファスナーなどに用いる銅・すず・鉛・亜鉛から成る金属) / (また gunmetal gray)砲金色(青味がかった暗灰色) gunnel =gunwale gunner 砲手,砲兵 / 《英》(海運の)掌砲長(准士官) / 銃猟家 gunnery 砲術,射撃術 / 砲劇,射撃 gunnery sergeant (海軍の)2等曹長({略}『Gy』.『Sgt』.) gunny (袋などを作る)目のあらい麻布 gunnysack (じゃがいも・石炭などを入れる)ズックの大きな袋 gunpoint ピストルの筒先(ねらい) gunpowder 火薬 gunrunner (特に反政府活動者相手の)銃密輪業者 gunshot 〈C〉射撃,砲撃 / 〈U〉着弾距離,射程 gunslinger (特に米国西部開拓時代の)ガンマン,ガンファイター gunsmith 銃砲製造工,銃砲かじ gunwale 船べり(小型の舟の舷側の上縁) guppy グッピー(観賞用のメダカ科の淡水熱帯魚) gurgle 〈水などが〉ゴボゴボ流れ出る,ドクドク流れる / のどをゴクゴク鳴らす / ゴボゴボという音[擬声語] guru 《しばしばG-》ヒンズー教の教師,導師 / 尊敬する師(指導者) gush 〈水・血・言葉などが〉勢いよく噴き出す,ほとばしり出る / 《話》(…について)(大げさに)しゃべり立てる,感情をみなぎらせて話す《+『over』+『名』》 / (液化の)噴出,ほとばしり / 《話》(感情・音・光などの)ほとばしり,激発 gusher 噴油井 / しゃべり立てる人 gushily 感情を誇張して gushing 《名詞の前にのみ用いて》ほとばしり出る,あふれ出す / (特に女性が)大げさに感情を表す,感激派の gushy 感情を大げさに表す;ひどく感傷的な gusset まち(裁縫で補強の縫い合わせに使う三角切れ) gussy 〈物・自分〉‘を'飾りたてる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 gust 『突風』 / (感情などの)『ほとばしり』;(雨・煙・音などの)『噴出』,突発《+『of』+『名』》 gustatory 味覚の gusto (何かをする)大きな喜び(楽しみ) gusty 風の吹きすさぶ gut 腸;(楽器の弦の材料となる)腸 / 《複数形で》内臓,腹わた(bowels) / =catgut / 《複数形で》元気,勇気,はら,根性 / 《複数形で》中身,内容 / 〈鳥・魚〉‘の'腹わたを取り除く / …‘の'中をすっかりやられる / 本能的に感じる,生き生きした;切実な gutless 意気地(根性)のない gutsy 《話》勇敢な,大胆な,腹のすわった gutta-percha グッタペルカ(マレー産のゴム;絶縁体などに使う) gutter (屋根の)とい;(道路の)下水道;水路 / 貧民街 / (ボーリングの)ガター(レーンの横の溝;その溝にボールが入ること) / …‘に'といをつける,溝をつける;(流れて)…‘に'溝ができる / (ろうそくから)ろうが流れる gutter press (私生活を暴露する)赤新聞 guttersnipe 貧民街の子供 guttural のどの / (音声が)のどから出る / 喉音,軟口蓋(がい)音([k][g][ou][u:]などのどの奥で発せられる音)喉音字 gutty =gutsy guv おやじ,親方,だんな guvnor,guvnor =guv guy 《米話》《a+形容詞+guyの形で》男,やつ,人(fellow, chap) / 《英》ガイフォークスの人形(1605年にGuy Fawkes の火薬陰謀事件があり,彼の逮捕された記念日に町中を引き回して焼き捨てられる人形) / 《英》変てこな服装の人 / 〈人〉‘を'からかう,笑いものにする guy 控え綱,支え綱(テント・棒などを倒れないように張る綱) / …‘に'控え綱を張る(で締める) guzzle 〈酒など〉‘を'がぶがぶ飲む,〈食物〉‘を'がづがづ食べる guzzler 大酒飲み,大食漢 gym 〈C〉=gymnasium l / 〈U〉(学科目の)体操(gymnastics) gymkhana 体育祭;(乗馬・自動車レース・体操の)競技会 gymnasia gymnasiumの複数形 gymnasium (また《話》『gym』)『体育館』,屋内体操場 / 《G-》(ドイツの)9年制高等学校 gymnast 体操教師,体育専門家;体操選手 gymnastic 『体操の』,体育の gymnastically 体操上,体育上 gymnastics 『体操』 / 体育学[科] gymnosperm 裸子植物 gyn. gynecology gynecological 婦人科(病)の gynecologist 婦人科医 gynecology 婦人科[医]学 gyp …‘を'だます,欺く(語源はGypsyです)だまし,ぺてん / ぺてん師,詐欺師 / 《英話》(Cambridge大学の)男性用務員,校僕 gypsum ギプス,石こう gypsy 〈C〉《しばしば『G-』》ジプシー(ヨーロッパおよびアジア西部の漂流民族) / 〈U〉《『G-』》ジプシー語 / ジプシーのような人 gypsy moth マイマイガ(幼虫は植物の害虫) gyrate 渦巻く,旋回する gyration 旋回,回転;渦巻き gyratory 渦を巻く;旋回する,回転する gyrfalcon シロハヤブサ(北極圏に住む大タカ) gyrocompass ジャイロコンパス,回転羅針盤 gyroscope ジャイロスコープ,回転儀 gyroscopic ジャイロスコープ(回転儀)の gyve 足かせ,手かせ h.,H. hour / harbor / high h.c.f. highest common factor 最大公約数 ha hectare; hectares ha おや,はああ,ああ(驚き・喜び・疑い・ためらいなどを表す声) ha-ha はは(笑い声) ha-ha 境界溝, 隠れ垣, 景観を損なうことなく土地の境界を示すのに使われた用壁付きの溝 habanera ハバネラ(キューバ起源の2拍子のスローダンス・その曲) habeas corpus 身柄堤出令状,人身保護令状(人身保護の目的で拘禁の当・不当を調べるために被拘禁者を出廷させる令状) haberdasher 《英》小間物商人 / 《米》男子用服飾品商人 haberdashery 《英》〈U〉小間物類;〈C〉小間物販売店 / 《米》〈U〉紳士用服飾類;〈C〉男子用服飾品販売店 habiliment 衣服,着物 habit 〈C〉 / 〈U〉〈C〉(個人の)『習慣』;(動・植物の)習性 / 〈C〉(麻薬などの)常用癖 / 〈C〉(僧衣など,特殊な)衣服 habit-forming 常用癖をつける habitable 住むことができる,住むのに適した habitat (動・植物の)産地,生息地 habitation 〈U〉居住 / 〈C〉住所,住み家 habitual 《名詞の前にのみ用いて》(行いが)『癖になった』,いつもの,常習的な / (人が)『常習の』 / (物事が)いつもの,例の habituate (…に)〈人〉‘を慣らす《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 habituation 慣らす(慣れる)こと habitue (…の)常客,常連《+『of』+『名』》 hacienda (スペイン語圏の中南米諸国で)農場,牧場,(所有者の邸宅を含める) hack 《副詞[句]を伴って》(おのなどで)…‘を'たたき切る,めった切りにする / …‘を'たたき切って作る / (…を)たたき切る《+『at』+『名』》 / からせきをする / (…を)たたき切ること《+『at』+『名』》;刻み目,切り傷 / 《おもに米》からせき hack 《英》貸し馬;《米》貸し馬車 / 老いぼれ馬 / 《米話》タクシー / 下働きをする人,(本の)下書き屋 / 《英》(楽しみとして)馬を走らせること / 《米話》タクシーを運転する / (楽しみとして)馬を走らせる / 下働きの / 平凡な,つまらない・下働きする・》(コンピュータシステムに)不正侵入する》(コンピュータシステムに)不正侵入する・~をうまくやって行く、うまくやり抜く、やり遂げる、我慢}する、耐える、許す・「I can't hack it anymore」で 「もうこれ以上耐えられない」 hackie タクシー運転手 hacking cough (しつこい)からせきおん hackle (おんどりなどの首回りの)細長い羽毛 / (怒ったときなどに逆立つ犬などの)毛 hackman 貸し馬車の御者 hackney 乗用馬,貸し馬車 / 雇われた,賃貸しの hackney carriage 《文》タクシー / 貸し馬車 hackneyed 使い古した,ありふれた hacksaw (金属を切る)弓のこ hackwork 二番煎(せん)じの仕事(著作),おざなりの仕事 had haveの過去・過去分詞 had haveの過去形・《過去のある時における動作の完了・結果》…『して[しまって]いた』 / 《過去のある時までの経験》…『したことがあった』 / 《過去のある時までの継続》(ずっと)…『していた,してきた』 / 《過去のある時より前の事柄を表す》 / 《時制の一致により間接話法の従節に用いられて》 / 《仮定法》《過去の事実と反対の仮定》 / 《実現されなかった希望や意図》 haddock (北太平洋産)タラ hadji =hajji hadn't had notの短縮形 hadst =had, haveの二人称単数・過去形 haemorrhage =hemorrhage hafnium ハフニウム(金属元素;原子記号は『Hf』) haft (ナイフ・短刀などの)柄,つか hag 醜い老女 / 魔女(witch) haggard (悩み・心配などで)『やつれた』,ぷっそりした haggis ハギス(羊などの臓物を腸詰めにして煮たスコットランド料理) haggle (値段を)押し問答する,値切る《+『about』(『over』)+『塁』》 / (…のことで)言い争う《+『about』(『over』)+『名』(do『ing』)》 / 押し問答,値切り,言争い haggler 値切る人,押し問答する人 hagiographer 聖人伝の著者 hagiography 聖人伝 hagridden 悪夢などに悩まされた hah =ha hail …‘を'『歓呼して迎える』 / あいさつ;呼び掛け / 万歳 hail 〈U〉『あられ』,ひょう / 《a~》(…の)雨あられ,あらし《+『of』+『名』》 / あられ(ひょう)が降る / (人に)〈石・悪口など〉‘を'雨あられと浴びせる《+『名』+『on』+『名』》 hail-fellow-well-met 慣れ慣れしい,愛想のよい hailstone あられ,ひょう hailstorm あられ(ひょう)を伴うあらし hair 〈C〉(人間・動物の1本の)『毛』;(植物・昆虫などの)毛 / 〈U〉《集合的に》『髪の毛』,毛,毛髪;(動物の)体毛 / 《a~》1本の毛ほどの量(距離,程度),ごくわずか hair shirt ばす(馬巣)織りシャツ(修道僧などが苦行の時に着た) hair slide 髪留めクリップ hair trigger (銃の)触発引き金 hair weaving 人工植毛 hair-raising 身の毛もよだつような,ぞっとする(terrifying) hair-restorer 発毛促進剤 hairball 毛球(猫などが飲み込んだ毛が腸の中で球状になったもの) hairbreadth 毛ほどの幅(間隔) / 毛ほどの,ほんの少しの hairbrush ヘアブラシ haircloth ばす(馬巣)織り(馬の尾毛を織り込んだ布で,洋服のえりしんに用いる) haircut 散髪;頭の刈り方 hairdo (特に女性の)髪の結い方,髪型 hairdresser =beautician hairgrip (飾りなどの付いた小さな)ヘアピン(bobby pin) hairiness 毛深さ hairless 髪のない,はげの hairline 非常に細い線 / 頭髪の生え際 hairnet ヘアネット hairpiece ヘアピース,入れ毛;(はげ隠し用の小さい)かつら hairpin ヘアピン / U字型の hairpin bend (道路・川などの)U字形カーブ hairsbreadth =hairbreadth hairsplitter 細かいことにうるさい人 hairsplitting 細かいことにうるさいこと,重箱の隅をほじくること / 細かいことにうるさい hairspray ヘアスプレー hairspring (懐中時計の)ひげぜんまい hairstyle 髪型 hairy 毛深い,毛だらけの・粗い,ざらざらした・《俗》 ぞっとするほど危険な; 困難な,難しい hajji,hadji メッカ参りを済ませたイスラム教徒[の称号] hake タラ科の食用魚 halberd ほこやり(中世に用いられた,やりとまさかりを兼ねたもの) halcyon カワセミ類の鳥(冬至のころ海上に巣を作って,波を静め卵をかえすと信じられた) / (冬至のころの)のどかな hale 〈人など〉‘を'引っ張る,引きずる hale 元気な,達者な(healthy) half 〈C〉〈U〉『半分』,2分の1;約半分 / 〈U〉《時刻を表す数詞と共に用いて》『半』,30分 / 〈C〉《おもに英》(2学期制の学校での)前(後)期 / 〈C〉(競技などの)前(後)半;(野球で1イニングの)表(裏) / 〈C〉=halfback / 『半分の』 / 不十分な,中途はんぱな / 『半ば』,半分[だけ] / 半時間だけ,30分だけ / 不完全に / かなり,ほとんど half [a] crown (英国の1971年以前の)半クラウン硬貨 half [a] dozen 6個,半ダース half crown =half a crown half dozen =half a dozen half life (放射性物質の)半減期 half note 2分音符(minim) half size ハーフサイズ(121/2から241/2までの小柄な婦人の服サイズ half step =half tone / (米軍で)半歩 half term (学期の間にある2・3日間の)中間休み half volley (テニス・クリケットの)ハーフボレー(地面からはね上がった球をすぐ打つこと) half yearly 半年ごとの / 半年ごとに half-and-half 半々の(に);どっちつかずの(に) / 半々の混合物 half-baked 半焼けの / 《話》(計画・人などが)不十分な,未熟な,未経験の half-breed 《時に軽べつして》(特に白人とアメリカインディアンとの)混血児 / (動・植物の)雑種 half-brother 異母(父)兄弟,腹違い half-caste (特にヨーロッパ人とアジア人の)混血児 half-dollar (米・カナダなどの)半ドル(50セント)銀貨 half-dozen 半ダースの,6個の half-hardy (植物が)半耐寒性の half-holiday 半日休みの日,半ドン half-hour 半時間,30分 / (…時半というときの)半,30分 / 半時間の(から成る) half-length 上半身の half-mast 半旗(弔旗)を掲げる位置 half-moon 半月;半月の形 half-pint 半パイント / 《話》ちび half-sister 異母姉妹,腹違い half-slip (婦人の)スリップスカート half-sole (靴の)半底(土踏まずからつま先まで) half-timbered (建物が)木骨塚りの half-truth 一部だけ真実の言葉 half-witted 知能の足りない;ばかの,まぬけの halfback (フットボールなどの)ハーフバック,中衛 halfcock 撃鉄が半分上がった位置 / 準備の不十分 halfcocked 銃の撃鉄が半分上がった / 準備不足の halfhearted 乗り気でない,熱のない halfpence halfpennyの複数形 / 小銭 halfpenny (英国の)半ペニー[青]銅貨 halfpennyworth 半ペニー分[の量] halftime (フットボール・バスケットボールなどの)中休み,ハーフタイム halftone 〈U〉(美術・写真などの)暗部と明部との間の階調;中間調(色) / 〈C〉(写真印刷の)網版(あみはん);網版画 halftone 半音 halftrack (軍用の)半無限軌道車,軍用トラック halfway (2点間の)中間の / 中途はんぱの / 中途で,中途まで / ほとんど halfway house (精神病患者・罪人などの)社会復帰施設 halfwit 精神薄弱者 / ばか,まぬけ halibut オヒョウ,オオヒラメ(北方海洋産の大型の食用魚) halite 岩塩 halitosis 口臭 hall 『会館』,公会堂,集会場;本部,事務所 / (大きな建物の一部となっている)『大広間』,ホール / (また《おもに米》『hallway』)『玄関の広間』(玄関のドアを入った所とそこから各部屋の前まで通じる廊下) / 《米》(学校・ビルなどの)『廊下』,通路 / 学校内の特別の用途のための建物(校舎,寄宿舎,集会所,大食堂など) / 《おもに英》地方の大地主の邸宅 hall of residence 寄宿舎(hall) hallah =challah hallelujah, halleluiah ハレルヤ(神をたたえて唱える声) / (神を賛美して歌う)ハレルヤ聖歌 halliard =halyard hallmark (金・銀の純度を証明する)極印(ごくいん);(一般に)品質証明印 / (…の)品質を証明するもの,特徴となるもの《+『of』+『名』》 / …‘に'極印を押す,折り紙をつける;…‘の'品質を証明する hallo おーい,もしもし,やあ,ええっ,まあ(人の注意を引いたり,驚いたりするときに発する声) / それっ,ほれっ(猟犬をけしかけるときの掛け声) / “hallo"の叫び声 / “hallo"と叫ぶ halloo =hallo hallow …‘を'神聖にする,神聖なものとする hallowed 神聖な;(神聖なものとして)あがめられる hallower 聖人 hallstand (玄関の)コート掛け hallucinate 幻覚を生じる hallucination 〈U〉〈C〉幻覚 / 〈C〉(幻覚に現れる)幻影,幻 hallucinatory 幻覚の hallucinogen 幻覚剤 hallucinogenic 幻覚を生じさせる hallway =hall3 halma ハルマ(飛び将棋の商標名) halo (月・太陽などの回りに現れる)かさ / (聖像の)光背,後光,光輪 halogen ハロゲン(フッ素・塩素・ヨウ素・アスタチンの総称) halt 《a~》『停止』,休止 / 《おもに英》停車場;バス停 / 『停止』(休止)『する』 / …‘を'停止(休止)させる halt ためらう halt 脚の不自由な人 halter はづな(馬・牛を引いたりつないだりするためおもがい(馬の頭部に掛けたひも)につなぐ綱) / (絞首刑に使う)絞首索;絞首刑 / ホールター(婦人用の衣服でひもで首と背にかけて結び,腕と背があらわになるもの) halter neck (ドレスが)首からつって背中をあらわにした halting ためらう / 《古》びっこをひく halve …‘を'半分に分ける / (人と)…‘を'半分ずつ分け合う《+『名』+『with』+『名』〈人〉》 / …‘を'半減する halvers (分け前などの)半分, go halversで「折半する」 halves halfの複数形 halyard,halliard (帆げた・帆・旗などを所定の位置に上げる)揚げ綱 ham 〈U〉〈C〉(豚肉の)『ハム』 / 〈C〉(動物,特に豚の)もも / 〈C〉《しばしば複数形で》(豚肉の)しりとももを合わせた部分 / 〈C〉アマチュア無線家(radio ham) / 〈C〉(大げさに演じる)へぼ役者 / 〈役〉‘を'大げさに演じる / 大げさに演技する ham-fisted 無器用な hamadryad (ギリシア神話の)木の精 / マントヒヒ / インドコブラ(king cobra) hamburger 《米》〈U〉牛のひき肉(ground beef) / (また『Hamburg steak』)〈C〉ハンバーグステーキ(牛のひき肉を焼いたもの) / 〈C〉(また《米話》『burger』)ハンバーガー(ハンバーグステーキをはさんだサンドイッチ) hamlet 小さな村,村落 hammer 『金づち』,ハンマー / ハンマーに似た物,(銃の)撃鉄,(ピアノの弦を打つフェルトの)つち,(競売人の)木づち,(ベる・ゴングなどの)打ち子 / (ハンマー投げの)ハンマー / (耳の中の)槌骨(ついこつ) / (金づち・こぶしなどで)…‘を'『こつこつとたたく』(『打つ』)《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'つちでたたいて作る《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / (人の頭に)〈考え・事柄など〉‘を'繰り返して教え込む《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / 《話》〈相手〉‘を'打ち負かす,やっつける / (…を)金づちで打つ;(つえやこぶしなどで)(…を)ドンドンとたたく《+『at』(『on』)+『名』》 hammer and sickle つちとかま(共産主義の標章;旧ソ連邦の国旗) hammerhead シュモクザメ(頭部がハンマーの頭に似ている) hammerlock (レスリングで)腕固め(相手の片腕を背中にねじ上げる技) hammertoe 槌(つい)状足指(かぎ状に曲がった足の指の奇形) hammock ハンモック hamper (食べ物を入れるふた付きの)手さげかご / 《米》洗たく物かご hamper …‘を'じゃまする,妨げる hamster ハムスター,チョウセンネズミ hamstring 膝腱(ひざ(後脚)の後ろのくぼんだところの腱(けん)) / 〈人や四足獣〉の膝腱を切る hand 『手』(手首から先の部分) / (時計・計器の)針 / 《単数形で》筆跡 / 側,方(side): / 《a~》(…への)援助,手助け《+with(at, to)+名》 / 職工,職人,人手 / 乗組員 / 《前に形容詞を置いて》(…するのが)(じょうずな・へたな)人(+『at』+『名』(『doing』)》 / 《単数形》技量,腕前;(…の)やり方,扱い方《+『at』(『with』)+名》 / 《単数形で》拍手かっさい / 《文》《one's~,the,》結婚の承諾;確約 / (カードの)持ち札;一勝負 / 《しばしば複数形で》所有,管理 / ハンド(馬の高さを測る単位;4インチ) / 《『hand』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『hand』+『名』+『to』+『名』》…‘に'…‘を'『手渡す』,取ってやる / 《副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'手を貸す / 手の(に関する),手のための / 手で操作する / 手持ちの hand luggage (旅行者の)手荷物 hand-carry (消費者が生産者から)…‘を'産地直送で仕入れる hand-me-down お下がり[の衣服](《英話》reach-me-down) hand-to-hand 接近戦の,肉薄した hand-to-mouth その日暮らしの handbag (婦人用)ハンドバッグ / 小型スーツケース handball 〈U〉ハンドボール / 〈C〉ハンドボール用のボール handbarrow 小さな手押し車 / (四隅に取っ手のある)担架式運搬具 handbill 広告ビラ,散らし handbook 手引き,便覧,学習書 / 案内書,旅行案内 handbrake (車の)手動ブレーキ handcar (線路上を走らせる)手動車 handcart 手押し車 handclap 拍手,手拍子 handclasp (友情・連帯をあらわす)固い握手 handcraft =handicraft / …‘を'手仕事で作る handcuff 手錠 / …‘に'手錠を掛ける handed 「…の手をした;…の手でする」の意を表す / 「…人(にん)でする」の意を表す handful (…の)『一握り』,一つかみ《+『of』+『名』》 / 《a handful》(…の)わずか,少量,少数《+of+名》 / 《話》手に負えない人(物事) handgun (片手で扱う)短銃,ピストル handhold (岩・壁画などの)手がかり,つかまえ所 handicap 『ハンディキャップ』(競技などで全員に優勝の機会を与えるため優者(劣者)につける不利(有利)な条件) / ハンディキャップつきの競技(競争) / (一般に)『不利の条件』 / …‘を'不利な地位に置く / (競技などで)〈優者〉‘に'ハンディキャップをつける handicapped 身体(精神)に障害のある / 身体(精神)障害者 handicapper (競馬の)予想屋 handicraft 〈C〉《通例複数形で》(編物などの)手芸・ 手細工,手芸,手仕事・〈U〉手先の器用さ(熟練)・〈C〉手芸品 handily 手際よく,器用に / 便利に(conveniently) / 容易に handiness 器用,じょうず / 手ごろ,便利 handiwork 〈U〉手工,手細工 / 〈C〉手工品,手作り品 / 〈U〉しわざ handkerchief ハンカチ / 《古》ネッカチーフ handle 『取って』,柄,ハンドル / 手がかり,きっかけ / 《話》(sirなどの)肩書き / …‘に'『手で触れる』;手で持つ / 〈材料・道具など〉‘を'手で扱う / 〈人・動物など〉を『扱い』,統制する / 〈問題など〉‘を'扱う,処理する,〈曲など〉‘を'弾きこなす / 〈商品〉‘を'扱う,商う / 〈自動車などが〉扱われる,操縦される(できる) handlebar (自転車・オートバイなどの)ハンドル handler (人・物を)扱う人 / 犬(馬など)を品評会に出す人 / (ボクシングの)介添え人 handloom 手織機,手織りばた handmade 手製の,手で作った handmaid 侍女,女中 handout (こじきなどに与える)施し物 / 商品案内,広告ビラ / (広告主・政府機関などが新聞社へ渡す)新聞発表(原稿) / (学会などで資料として配布する)印刷物 handpick …‘を'注意して選ぶ handrail 手すり,欄干 handsaw (片手で使う)手のこぎり handset (電話の)送受話器 handshake 握手 handsome 『風采』(ふうさい)『のよい』,(通例男性が)魅力的で均整の取れた,目鼻だちの整った(good-looking),りっぱな / (形・色などが)優れた,みごとな…(趣味などが)洗練された / (数量が)かなりの,たっぷりの / 《米》器用な,上手な handsomely りっぱに;豪勢に handspring (手を地に着けてする)とんぼ返り handstand 逆立ち handwork 手仕事 handwrite …‘を'手書きする handwriting 〈U〉肉筆,手書き / 〈C〉〈U〉筆跡,書体 handwritten 手で書いた handy 『取り扱いに便利な』,手ごろな,重宝な / 《話》すぐ手元の,すぐ使える(at hand) / (人が)『器用な』,手先の達者な;(…を)巧みに使う《+『at』(『about, with』)+『名』》 handyman (特にアパート・事務所っどの)雑役夫,便利屋 hang 《通例副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『掛ける』,下げる,つるす / (ちょうつがいなどで)〈ドアなど〉‘を'取り付ける《+『名』+『on』+『名』》 / …‘を'絞殺する;(犯罪で)…‘を'絞首刑にする / 《話》《damnの遠回しな語として,ののしりの言葉や強意表現に用いて》 / 〈頭など〉‘を'垂れる / (絵などで)〈部屋・壁など〉‘を'『飾る』,覆う《+『名』+『with』+『名』》;〈壁紙など〉‘を'壁に張る / 《副詞[句]を伴って》(…に)『掛かる』,垂れる,ぶら下がる / (ちょうつがいなどで)〈戸などが〉取り付けられている《+『on』+『名』》 / 首をつる,首つり自殺をする;(犯罪で)絞首刑になる《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 掛かりぐあい,下がりぐあい,垂れ方 hang gliding 大きなたこを利用した空中滑走,ハングライダー hang-up 気掛かり,コンプレックス hangar (飛行機の)格納車 hangdog 恥じた;しょんぼりした,おどおどした;卑劣な hanger 物をつるす道願,洋服掛け,つる手 / (…を)つるす(掛ける)人 hanger-on 居候;取り巻き[連中] hanging 〈U〉〈C〉絞首刑 / 《複数形で》カーテン,幕;壁紙 / 絞首刑に値する / 掛かっている,ぶら下がった hangman 絞首刑執行人 hangnail (指の)ささくれ,逆むけ hangout たまり場 hangover 二日酔い / 残存[物],遺物 hank (糸の)かせ / (糸・髪の毛などの)束,輪 hanker (禁じられたもの・手に入らないものを)切望する,(…に)あこがれる hankering (…に対する)切望,あこがれ《+『for』(『after』)+『名』》 hankie, hanky ハンカチ hanky-panky ちょろまかし hansom つじ馬車(御者台は後部に一段高くなっている) hap 運,幸運 haphazard 偶然 / 遇然の;でたらめの / 遇然に;むやみに hapless 不運な,不幸せな haploid (生物の染色体が)単相の(染色体の一組についていう) haply 多分 haporth =halfpennyworth / わずか,少量 happen 〈でき事が〉『起こる』,発生する,生ずる / 『偶然(たまたま)…する』 / 《『happen』 『to』+『名』》〈でき事が〉…に起こる,降りかかる happen 恐らく happening 《しばしば複数形で》事件,でき事 / 《おもに米》(劇などで)即興的な展開 happenstance 偶然のでき事 happily 『幸福に』;愉快に,楽しく / 幸いにも,幸運にも(luckily) happiness 『幸福』,幸運;うれしさ / (表現・用語・翻訳などの)巧妙,適切 happy 『幸福な』,幸せな / 《名詞の前にのみ用いて》(でき事などが)めでたい / 《補語にのみ用いて》楽しい,うれしい / (表現・用語・翻訳などの)適切な,巧みな happy event 赤ちゃんの誕生 happy medium 中間的な行動,可もなく不可もないやり方 happy-go-lucky のんきな,その時しだいの harangue 熱弁,演説,(時に)長い非難攻撃の演説 / …に向かって熱弁をふるう / 熱弁をふるう harass 〈人〉‘を'悩ませる,苦しめる,困らせる(worry) / 〈敵〉‘を'しつように攻撃する harassment 悩ませること;悩むこと;悩み[の種] harbinger (…の)先駆者; 先触れ,前兆《+『of』+『名』》 / …‘の'先駆者となる,前触れをする harbor,harbour 港 / 避難所,隠れ場所 / 〈人〉‘に'避難所を与える,〈犯人など〉‘を'かくまう / (心の中に)〈考え・感情など〉‘を'抱く / 〈船が〉港に停泊する harborage,harbourage 〈C〉(船の)避難所,停泊所〈U〉避難,保護 harbour,harbor 港 《harbor は自然の地形によって波風を避けるに適した港,port は商船などの出入りする商港》・避難所,隠れ場,潜伏所・〈罪人などを〉かくまう・〈感情・思想などを〉心に抱く・〈船が〉港に避難[停泊]する harbourage = harborage・〈C〉(船の)避難所,停泊所〈U〉避難,保護 hard (物体が)『堅い』,(手触りが)堅固な,しっかりした / 『難しい』,努力を要する / 《名詞の前にのみ用いて》(人が)『精力的な』,勤勉な / 激しい,猛烈な / (生活などが)耐え難い,つらい / (季節・天候などが)厳しい;(雨・風などが)激しい / (人が)厳格な;(行為などが)容赦しない,無情な / (方針・条件などが)妥協(譲歩)しない,厳しい / (感情が)うらみを含む,憤然とした / (体が)筋肉質の,がんじょうな / (紙幣に対して)硬貨の,(小切手などに対して)現金の;(貨幣が)容易に兌換(だかん)できる / (子音が)硬音の(c,gがcome, goのように[k],[g]と発音される) / アルコール分の多い / (水が)硬質の / (エックス線が)透過能力が大きい / 一生懸命に,『熱心に』 / 『強く』,激しく,大いに / やっと,かろうじて / 『堅く』 / ひどく悲んで / 接近して hard cash 現金,即金 hard cider =cider 2 hard coal 無煙炭 hard court アスファルト(コンクリート)テニスコート hard currency (ドルなど)他国通貨に容易に換えられる硬貨 hard drink アルコール分の強い飲料(ウイスキーなど) hard drinker 大酒飲み hard drug 麻薬(ヘロインなど) hard feelings (人に対する)悪感情,不快感 hard luck お気の毒に,おあいにくさま hard luck story (援助などを求めるための)不幸な身の上話 hard nut やっかいな物(人) hard palate 硬口蓋(がい) hard rock ハードロック(強いビートのロック音楽) hard rubber 硬質ゴム hard shoulder (高速道路などの)路側帯 hard-bitten がんこな,不屈の,強情な hard-line 強固路線(政治信条などの妥協しない・譲れない立場・見解) / 信条を曲げない,妥協しない hard-sell 強引な販売法,押し売り hard-shell がんこな,妥協しない hardback =hardcover hardball 硬式野球 hardboard 硬質繊維板,ハードボード《壁板・床板・家具用など》 hardboiled (卵など)堅ゆでの / (人が)非情な,冷酷な;(物の見方などが)現実的な,ちゃっかりした;(文学の作風が)非情派の,ハードボイル派の hardbound (本が)堅表紙の hardcore (道路など最下層の)砕石層 / 《the~》(運動などの)中心人物たち hardcore 容易に変わらぬ,強固な;中核の hardcover 堅表紙の本 / (本が)堅表紙の harden 〈物〉‘を'『堅くする』,固める / 〈人・心〉‘を'『がんこ(悲情)にする』,かたくなにする;〈人〉‘を'(…に)無感覚にする《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈体など〉‘を'強くする,鍛練する / 〈信念・信仰など〉‘を'強固にする / 〈物が〉堅くなる,固まる / 〈人・心が〉かたくなになる,がんこになる / 〈体が〉強くなる / 〈信念・信仰などが〉強固になる,固まる hardened 堅くなった・心を堅くした;無情の・常習的な,札つきの・面の皮の厚い hardhat (安全帽をかぶった)建設労働者;反動主義者 hardheaded (特に商売で)抜けめのない,現実的な hardhearted 不人情な,冷酷な hardihood 大担(boldness);ずぶとさ,厚かましさ hardiness 頑健;耐久力 hardlabor,hardlabour (懲罪としての)重労働 hardliner 信条を曲げない人 hardly 『ほとんど』…『ない』,おそらく…ない;《遠回しに》少しも(全く)…ない hardness (物の)堅さ,強度;(水の)硬度 / 困難,難しさ / 厳しさ,冷酷 hardnosed 鼻っ柱が強い / とても実際的 hardpan 硬い地盤,岩床 hardship 〈U〉『辛苦』,苦難,難儀 / 〈C〉難事 hardstand (飛行場の滑走路に隣接した)舗装駐機場 hardtack (兵士・船員用などの)堅パン,乾パン hardtop ハードトップ(金属製の屋根の自動車) hardware 《集合的に》金物類,鉄器類 / ハードウエア(電子計算機の機械部分) hardwearing (衣類・靴など)長持ちのする hardwood (カシ・マホガニーなど材質の堅い)堅木(かたぎ) hardworking 働き者の,勤勉な hardy (人・動物が)『がんじょうな』(strong);耐久力のある / (植物などが)耐寒性の hare 『野ウサギ』(rabbitよりも大きく穴居(けっきょ)性がない) hare 速く走る《+『off』(『away』)》 hare and hounds =paper chase harebell イトシャジン(青い釣鐘形の花をつける植物・夏から秋にかけて薄青の花を開く) harebrained (人・計画などが)気まぐれな,軽率な,向こう見ずな harelike 野ウサギのような harelip みつくち harelipped みつくち(兎唇(としん))の harem 〈C〉ハレム(回教国の婦人部屋) / 〈U〉《集合的に》ハレムの女たち haricot インゲン豆 hark 聞く(listen) harken =hearken・》〔...に〕耳を傾ける 〔to〕 harlequin 《H-》ハーレクィン,アルカン(無言劇などの道化役) / 〈C〉道化師,道化もの harlequinade 道化芝居,道化が主役の無言劇 harlot 《古》売春婦(prostitute)・みだらな女・あばずれ女 harlotry 売春 harm 『害』,『損害』;危害 / (精神的な)害,災い;不幸;不都合 / …‘を'『害する』,‘に'損害を与える,危害を加える harmful 『有害な』,害になる harmless 『無害の』 / 悪意のない,無邪気な harmonic 調和する,音楽的な / (音楽で)和声の,倍音の / =overtone 1 harmonica ハーモニカ harmonics 和声学 harmonious 和声の,(音・声が)美しい調子の / 調和のとれた harmoniously 調子よく,釣り合いよく;打ち解けて,円満に harmoniousness 調子のよさ,釣り合いのよさ;仲の良さ,円満 harmonium ハルモニウム(オルガンに以た足踏み式の鍵盤楽器) harmonize,harmonise …‘を'調和させる,一致させる;(…に)…‘を'調和させる《+『名』+『with』+『名』》 / 調和する,和合する。(…と)調和する《+『with』+『名』》 / 和声で歌う,〈歌声などが〉よく合う harmony 〈U〉(色など)『調和』;(意見などの)一致,和合;(…との)調和《+『with』+『名』》 / (音楽ど)和声(音) harness 『馬具』,引き具 / 〈馬)‘に'馬具を着ける;〈馬など〉‘を'車に着ける;〈人〉‘を'仕事に就かせる / 〈自然の力〉‘を'利用する harp たて琴,『ハープ』 / たて琴を弾く harpist ハープ奏者 harpoon 捕鯨用もり / …‘に'もりを打ち込む,もりでしとめる harpoon gun 捕鯨砲 harpsichord ハープシコード(16‐18世紀に用いられた有鍵(けん)楽器の一種;ピアノの前身) harquebus 火縄銃 harridan 口やかましい意地悪の老女,鬼ばば harrier ハリヤー犬(ウサギ狩りに用いる) / クロスカントリーレースの走者 harrow まぐわ(農具の一種) / 〈掘り起こした土〉‘を'まぐわでならす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘に'精神的な苦痛を与える;〈人の心〉‘を'傷つける harrowing 痛ましい,悲惨な,胸のはり裂けるような harry …‘を'繰り返し攻撃する / (…のことで)〈人〉‘を'苦しめる,悩ます《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 harsh (感触や目・耳など五感に)『不快な』,いやな / 『厳しい』(severe);過酷な(stern) hart 雄ジカ(特に5歳以上のアカシカ) hartal (インド・パキスタンで)同盟閉店,同盟休業,ストライキ hartebeest シカレイヨウ(南アフリカ産の大カモシカ) harum-scarum むちゃな(に),無鉄砲の(に) / 無鉄砲な人 harvest 〈C〉(穀物・果物などの)『収穫』,取り入れ / 〈C〉『収穫期』,取り入れの時期 / 〈C〉収穫物;収穫高(量) / 《a~,the~》(仕事などの)結果,報い / 〈作物〉‘を'取り入れる,〈畑〉‘の'作物を取り入れる / 〈結果など〉‘を'獲得する harvest festival (教会での)収穫[感謝]際 harvest home 収穫祭 harvest moon 中秋の満月 harvester 収穫する人,刈り取りをする人 / 刈り取り機 has haveの三人称単数現在 has-been 盛りを過ぎた人,過去の人 hasenpfeffer マリネード(marinade)につけたウサギ肉のシチュー hash 〈U〉〈C〉刻み肉料理,ハヤシ料理 / 《a~》寄せ集め,ごた混ぜ / 〈C〉(古い作品などの)焼き直し / 〈肉〉‘を'細かく刻む / 《話》…‘を'検討する,討論する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《話》…‘を'だいなしにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 hash mark (軍服に付ける)年功袖章(そでしょう) hash-head ハシッシュ(hashish)中毒者 hasheesh =hashish hashish ハシッシュ(インド大麻の花・葉から作った強力な麻酔剤,麻薬) hasn't =has notの短縮形 hasp (ドア・ふたなどの)留め金,掛け金 / 〈ドア・窓など〉‘に'留め金(掛け金)を掛ける hassle 激論 / 苦心,苦闘 / (…と)議論する《+『with』+『名』》 /面倒な[厄介な・困難な・煩わしい・困った・イライラさせられる]こと[問題]、骨の折れる仕事、悩ませるもの/けんか、混乱、騒ぎ、小競り合い、いざこざ、激論、口論/口論する、激論する、いざこざを起こす/~をうるさがらせる、悩ます、イライラさせる hassock (お祈りのときに使う)ひざ布団 / 草むら(tussock) hast =have hasta la vista (スペイン語)また会う日まで,さよなら(goodbye) haste 『急ぎ』(hurry);『あわてること』,軽はずみ hasten …‘を'『急がせる』 / 『急ぐ』,『急いでする』 hastily 『急いで』;あわてて hastiness 急ぎ;あわてること,軽率 hasty 『急ぎの』,急な,せわしい / 『早まった』,せっかちな hasty pudding 《米》(ニューイングランド地方の)トウモロコシのかゆ / 《英》(小麦粉を湯または牛乳で煮たてた)即席プディング hat (回りに縁のついた)『帽子』 / …‘に'帽子をかぶせる hat trick ハットトリック(スポーツなどで一人が3回得点すること) hatband 帽子のリボン,(帽子に巻く)黒の喪章 hatch (上下に仕切ったドアの)半戸,下とびら / (また『hatchway』)(船・飛行機の)『昇降口』,ハッチ / (壁に取りつけた)配膳窓,格子口 hatch (製図・彫刻で)…‘に'線影を引く hatch 〈ひな・卵〉‘を'『かえす』,ふ化する / 〈陰謀・計画など〉‘を'企てる,たくらむ / 〈ひな・卵が〉『かえる』《+『out』》 / (卵の)ふ化;(…の)一かえり《+『of』+『名』》 hatchable ふ化し得る hatchback ハッチバック,リフトバック(背部に上に開くドアの付いた車) hatchery (魚卵の)ふ化場 hatchet 『手おの』 / (北米インディアンの)戦争用おの,まさかり hatchet job 中傷,悪口 hatchet man (ボスの命令で動く)殺し屋 / 上役に代わっていやな仕事をする人 hatching 線影を引くこと hatchway =hatch hate …‘を'『憎む』,『ひどくきらう』;《話》…‘を'いやだと思う / 憎しみ,憎悪(hatred) hateful 『憎い』,憎むべき,いまいましい,嫌な hath =has hatless 帽子をかぶっていない hatpin 婦人帽の留め針 hatred (…に対する)『憎しみ』,憎悪,《話》大嫌い《+『of』(『for』)+『名』》 hatter 帽子屋;帽子製造人 hauberk (中世の戦士の)鎖かたびら haughtily ごう慢に,横柄に haughtiness ごう慢,横柄[さ] haughty 『ごう慢な』,横柄な haul …‘を'『引っぱる』;…‘を'引きずる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (警察などへ)…‘を'引っぱって行く《+『名』+『before』(『to』)+『名』》 / 〈船〉‘の'針路を変える / (…を)引っぱる《+[『away』]『at』(『on, upon』)+『名』》 / 《a ~》引っぱること / 《a ~》《修飾語句を伴って》引っぱられる距離 / 一網の漁獲;《話》(特に盗品の)もうけ haulage 引っぱること / (貨物の)運搬;運搬料 haulm (穀類・豆類など脱穀後の)茎 haunch (人・動物の)しり,(食用用になる動物の)腰の肉 haunt …‘に'『しばしば行く』 / 《しばしば受動態で》(幽霊などが)…‘に'出没する / 《通例受動態で》〈考え・思い出などが〉〈人・人の心〉‘に'『付きまとう』 / 人がよく行く場所,人の集まる所 haunted 幽霊のよく出る haunting 絶えず心に浮かぶ haut couture オートクチュール(最新流行の婦人服の創作・デザイン) haut cuisine 高級料理 hautboy オーボエ(oboe) hauteur 高慢,尊大 have (また《話》『have got』)〈物〉‘を'『持っている』,所有している(進行形にできない)・(また《話》『have got』)〈親類・友人など〉‘が'『いる』,‘を'持っている,〈召使など〉‘を'かかえている;〈動物〉‘を'飼っている(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)(特質・付属物として)…‘を'『備えている』,‘が'ある(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)〈感情・意見など〉‘を'持つ,抱く(進行形にできない) ・《『have to』do》(また《話》『have got to』do)…『しなければならない』;《不定文で》…する必要がある・《『have to be』…》…に違いない・〈ある状態〉‘を'経験する,〈病気〉‘に'かかる / …‘を'食べる,飲む,〈たばこ〉‘を'吸う・《動作を表す名詞を目的語にして》《話》〈ある動作・行為〉‘を'する,行う・《『have』+『名』〈人〉+do》《しばしばwill, wouldと共に》〈人〉‘に'(…)させる,してもらう,される / 《『have』+『名』+『過分』》…‘を'(…)させる,される,してもらう・《+『have』+『名』+『形』(『名』,『過分』,do『ing』)〈補〉》…‘を'(…の)状態に保つ,(…の)ままにしておく(進行形にできない) / …‘を'得る,もらう,受ける(進行形にできない) ・〈人・動物が〉〈子〉‘を'産む,もうける・《通例否定文で》…‘を'許す,認める・(財産・社会的地位などを)持っている人;(資源・核兵器を)持っている国 have 《現在完了》《have(has)+過去分詞》・《現在における動作の完了・結果》…『した』,…『してしまった』・《現在までの経験》…『したことがある』・《現在までの継続》(ずっと)…『している』,…『してきた』・《時・条件の副詞節で未来完了に代えて》…してしまう・《過去完了》《had+過去分詞》・《未来完了》《will(shall) have +過去分詞》・《未来のある時における動作の完了・結果》…『して』[『しまって』]『いるだろう』・《未来のある時までの経験》…『したことになる』・《未来のある時までの継続》…『していることになる』・《完了形不定詞》・《述語動詞の表す時より前に事柄を表す》・《期待・意図・願望・予定などを表す動詞の過去形に付いて実現されなかった事柄を表す》・《完了形分詞または動名詞》《述語動詞の表す時までに完了した事柄またはその結果を表す》 have-not (富を)持たない人(国) haven 安全な所,避難場所 / 《まれ》港 haven't have notの短縮形 haver くだらないおしゃべりをする haversack 《まれ》(兵士の食料・衣類を入れる)雑のう havoc (自然の力・暴動などによる)大破壊,荒廃,大混乱,大騒ぎ haw (口ごもって発する)ええ[という声] / 「ええ」と言う,口ごもる haw サンザシ(hawthorn)の実 hawk 〈商品〉‘を'呼び売りする,行商する / 〈うわさなど〉‘を'ふれ回る,広める hawk 『タカ』 / 《話》(国際問題などで)強硬論者,タカ派の人 hawker タカ匠 hawker 呼び売り商人,行商人 hawkeyed (タカのように)目の鋭い hawkish タカのような / タカ派的な,好戦的な hawser (船で使う)大索(だいさく),太網 hawthorn サンザシ(バラ科の落葉低木;おもに生け垣用) hay 『干し草』(家畜の飼料) / 干し草を作る / ‘を'干し草にする;‘に'干し草を与える hay fever 枯草熱,花粉熱(花粉などで目や鼻の粘膜が冒されるアレルギー性の病気) haycock (畑のあちこちに作った円すい状の)干し草の小山 hayfork 干し草用くまで hayloft (馬小屋の納屋の2階にある)干し草置き場 haymaker 干し草を作る人(機械) / 《米話》強烈な一撃 haymow =hayloft / (納屋に積まれた)干し草の山 hayrick =haystack hayride 干し草を積んだ馬車に乗って出かけるピクニック hayseed 干し草の種子 / 《話》いなか者 haystack 干し草の山(雨を防ぐため屋根をすることもある) haywire 干し草を束ねる針金 / 混乱した;故障した / 気が狂った,取り乱した hazard 危険,冒険;(…にとっての)危険物《+『to』+『名』》 / (ゴルフや障害レースの)障害物 / 〈生命・財産など〉‘を'危険にさらす / …‘を'思い切ってする(言う) hazardous 冒険的な,危険な haze …‘を'いじめる,いびる / (入部の儀式として)〈新入生〉‘を'いじめる haze 〈C〉〈U〉もや,かすみ / 〈C〉(精神の)もうろう / かすむ / …‘を'かすませる hazel 〈C〉ハシバミ;ハシバミの実(食用になる) / 〈U〉ハシバミ色,淡かっ色 / ハシバミ色の hazelnut ハシバミの実 hazily かすんで,もうろうとして haziness かすんだ状態,ぼんやりした様子 hazy もやのかかった,かすんだ / (考えなどが)もうろうとした,はっきりしない hd. hand / head hdbk handbook hdkf. handkerchief hdqrs. headquarters hdw.,hdwe. hardware he 彼は,彼が / 《指す人の性別が分からないか,または分かる必要のない場合に》その人,あの人,自分 / 《he who(that)の形で》《文》…するものはだれでも / (動物の)おす(雄) he 鬼ごっこ(tag,tick,tig) he'd he had; he wouldの短縮形 he'll he will; he shallの短縮形 he's he is, he hasの短縮形 he-man 男っぽい[魅力のある]男 head (顔を含めた)『頭』,頭部,首;(髪の生えている部分の)頭 / 『頭脳』,頭の働き,知力,才能;理性 / 『長』,指導者,支配者 / (ある物の)頭,上部,先端,先頭 / (川・泉の)源,水源 / (人・動物の)頭数,一人,1頭 / 『首席』,首位 / 《複数形で》(頭像のある)貨幣の表 / 項目,表題(新聞の)見出し / 《米俗》マリファナ常用者 / 長の,指導者の / …‘の'先頭に立つ,‘を'率いる;…‘の'長である / (…の方へ)…‘を'向ける《+『名』+『for』(『toward』)+『名』》 / (サッカーで)〈ボール〉‘を'頭で受ける,ヘディングする / (…に向かって)進む《+for(toward)+名》・「give a head」で「オーラルセックスをする・相手の性器をなめる」 head cold 鼻かぜ head of hair 毛髪, 濃い頭髪 head start (事業・競技などで)(…よりも)有利なスタート《+『over』(『on』)+『名』》 head table (会議場などの)主テーブル head-on 正面の / 真正面に headache 『頭痛』 / 《話》悩みの種 headband 鉢巻き,ヘッドバンド(髪を押さえたり,飾りとして用いるもの) headboard 寝台の頭板(あたまいた) headcheese ヘッドチーズ(豚肉を加工した食品)(《英》drawn) headdress 頭飾り,かぶり物 headed 頭[部]のある,見出しのある / (キャベツなどが)結球した / 《複合語を作って》「…の頭を持つ」「頭が…の」の意を表す header 頭[部]を取り去る機械,(特に)穂先を切り取る機械 / (くぎなどに)頭[部]を付ける機械 / (サッカーで)ホールを頭で処理すること / 逆さ飛び込み headfirst =headlong headgear かぶり物(帽子類) / (馬に着ける)おもがい headhunter 首狩りを行う未開人 / 人材を引き抜く人 headhunting (未開人の)首狩り heading (章・節などの)表題,見出し headlamp =headlight headland 岬(海・湖に突き出た陸地) headless 頭のない / 指導者のいない headlight (自動車・機関車などの)前照灯,ヘッドライト headline (新聞などの)見出し,表題 / 《複数形で》(ニュース放送の)おもな項目 / 〈新聞など〉‘に'見出しをつける headlock ヘッドロック(レスリングで相手の頭を脇の下で締めつける技) headlong 『まっ逆さまに』 / 向こう見ずに / 『まっ逆さまの』 / 向こう見ずな headman 指導者,首長,酋長 headmaster 《英》(小中学校の)校長(principal) / 《米》(私立学校の)校長 headphone ヘッドフォン(電話・ラジオなどの耳に当てる受信器) headpiece 頭にかぶるもの,帽子,ヘルメット / (章・ページなどの最初の)花形飾り headquarters 『本部』,(軍隊の)司令部,(警察の)本署 / (一般に)活動の中心,本拠,本社 / 《集合的に》本部員,司令部員 headrest (いす・車の座席の)頭の支え headroom (トンネルなど天井までの)あき高,桁(けた)高 headset =headphone headshrinker 精神科医(psychiatrist) headsman 首切り執行人・首切り役人 headstall (馬具の)おもがい(面繋) headstone (墓の頭部に立てた)墓石 / (建物の)かなめ石,礎石 headstrong わがままな,頑固な,強情な headwaiter (レストランの)ボーイ長,給仕長 headwaters (川の)源流,上流 headway (困難を排除しての)前進 headwind 向かい風,逆風 headword (辞書などの)見出し語 headwork 頭脳(精神)労働 heady せっかちな,向こう見ずな / (酒などが)頭にくる / 気分を浮き立たせる heal 〈傷など〉‘を'直す / 〈悩み・不和など〉‘を'いやす,治める / 〈傷などが〉直る《+『up』(over』)》 healer (…を)治療する人(物),(…の)医者,薬《+『of』+『名』》 health 『健康』,健全 / (体の)状態,調子 / 《To one's health!》(健康を祝しての)乾杯 health center 総合医療センター healthful 健康によい,健康を増進させる healthily 健康で,健全に healthiness 健康であること,健全さ healthy (人・身心などが)『健康な』,健全な / 『健康によい』,健康を増進する heap 〈C〉(積み重なった物の)『山』,塊,堆積(たいせき) / 《米方》《英語》《a ...,heaps》『たくさん』(の…),多数[量](の…)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《副詞的に》《話》非常に,大いに(much) / …‘を'『積み上げる』,蓄積する《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…を)…‘に'山と積む《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)…‘を'山と積む,山ほど与える《+『名』+『on』(upon)+『名』》 hear 〈音〉‘が'『聞こえる』,‘を'聞く(進行形にできない) / 〈人の言うこと〉‘に'『耳を傾ける』,‘を'注意深く聞く(listen);(裁判官などが)…の申し立てを聞く / 〈うわさ・ニュースなど〉‘を'『耳にしている』,聞いている / 『耳が聞こえる』 / 《しばしば命令形で》耳を傾ける,注意を向ける / 『うわさ』(『消息』)『を聞く』 heard hearの過去・過去分詞 hearer 聞き手;傍聴人 hearing 〈U〉『聴力』,聴覚〈U〉〈C〉(…を)『聞くこと』,(…の)聞き取り《+『of』+『名』》・〈C〉聞いてもらう機会,聞いてやること・聴取・聴聞会〈C〉(法廷などでの)尋問,審問,;(刑罰の減免を求める)釈明,意見陳述 / 〈U〉聞こえる距離(範囲) hearing aid 補聴器 hearken (…を)注意して聞く,傾聴する(listen)《+『to』+『名』》 hearsay うわさ,風聞 hearse 霊きゅう車,葬儀車 heart 〈C〉『心臓』;胸 / 〈C〉(感情の中心をなす)『心』,気持ち / 〈U〉愛情,同情 / 〈U〉『勇気』,元気,熱意 / 《the ~》『中心』,内部,(物事の)本質,核心 / 〈C〉ハート形の物;(カードの)ハートの札 heart attack 心臓発作,心臓まひ heart disease 心臓病 heart failure 心臓停止 heart's blood (人の)命 heart-to-heart 心を打ち明けた,隠しだてのない heartache 心痛,悲嘆 heartbeat 心臓の鼓動 heartbreak 胸も張り裂けるような悲しみ,悲痛 heartbreaker 人の心を傷つける人(女),(特に恋人を振って)男の心を痛ませる女 heartbreaking (物事が)胸も張り裂けんばかりの / 飽き飽きする heartbroken (人が)悲嘆にくれた,失望した heartburn 胸やけ / 不満;ねたみ hearted 「…の心を持った」「心が…の」の意を表す hearten 〈物事が〉〈人〉‘を'元気づける,励ます《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 heartening 勇気づける heartfelt 深く心に感じた,心からの hearth 〈C〉『炉床』(暖炉の前に突き出した石やれんがの床) / 〈U〉(家庭生活の象徴としての)炉辺,家庭 / 火床(ほど)(溶鉱炉などの下部で溶けた金属を集める所) hearthrug 炉の前に敷く敷物 hearthside 炉ばた hearthstone 〈C〉炉石 / 〈U〉炉辺,家庭 heartily 『心から』,親しみを込めて / 熱心に,元気よく / 食欲旺盛に,腹いっぱい,たらふく / 完全に,徹底的に,とても heartiness 元気よさ,熱心 heartless 無情な,冷酷な heartrending 胸も張り裂けるような,悲痛な heartsease =pansy heartsick 悲嘆に暮れた,意気消沈した heartstrings 心の琴線,深い感情 heartthrob (心臓の)鼓動 / 情熱,激情 / 《俗》女の胸をときめかせる男 heartwarming 心暖まる heartwood (材木の)心材,赤身 hearty 『心のこもった』,親切な,温かい / 元気な,達者な / (食事が)たくさんの;栄養のある / (仲間の船員への呼び掛けで)いいやつ heat 〈U〉『熱さ』,『暑さ』,熱い状態 / 〈U〉熱度,温度 / 〈U〉(家などの)暖房装置 / 〈U〉熱心,熱烈;(物事の)最高潮《+『of』+『名』》 / 〈U〉(エネルギーとしての)熱 / 〈C〉(競技の)1回,1ラウンド / …‘を'『熱する』,暖める《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'興奮させる,怒らせる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 熱くなる,暖まる《+『up』》 heat (雌の)発情(in heatとして使う)・金・銭・緊迫、プレッシャー、批判、批評、警察の追跡 heat barrier (ロケットなどの)速度限界点(それを越すと大気の摩擦で危険) heat lightning (雷鳴を伴わない)閃光(せんこう) heat pump 熱ポンプ(建物内の温度を調節するパイプ装置) heat rash =prickly heat heat shield 熱遮蔽(しゃへい)(宇宙船が大気圏に戻った時の過熱を防ぐもの) heat wave (夏季の)熱波(高温の空気が広い範囲を覆いゆっくりと移動する現象) / 酷暑の期間 heated 熱せられた / 興奮した,怒った heater (ストーブ・スチームなどの)暖房装置,ヒーター heath 〈U〉ヒース(欧州産の常緑低木;英国の荒れ地に自生する) / 〈C〉《英》ヒースの茂った荒野 heathen 異教徒(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の信者がそれぞれ他の教徒を指していう語) / 《話》野蛮人 / 異教の,異教徒の / 《話》野蛮な heathendom 異教の信仰,異端 / 《集合的に》異教徒 heathenish 異教徒の / 野蛮な heather (Scotlandの荒野に自生する)ヒース属の植物 heather-mixture (ツイード服地など)紫色がかったヒース色の / ヒース色の服地 heating 加熱;暖房[装置] heatstroke =sunstroke heave 《副詞[句]を伴って》〈重い物〉‘を'『力を込めて上げる』(『持ち上げる』);《話》…‘を'持ち上げて投げる / 〈息・声〉‘を'『苦しそうに出す』 / 〈胸など〉‘を'膨らませる,上下させる / 〈いかり〉‘を'巻き上げる / 《話》…‘を'投げる / 上下動をする,〈土地などが〉起伏する,〈波などが〉うねる / 〈胸が〉波打つ,あえぐ / 吐き気がする,むかつく / 《副詞[句]を伴って》〈船が〉動く,移動する / (…を)力を込めて持ち上げること(放り投げること)《+『of』+『名』》 / 《単数形で》(…が)上下動すること;膨れ上がること,(…の)隆起;(波の)うねり《+『of』+『名』》 heaven 〈C〉《通例複数形で》『天』,『空』 / 〈U〉(神・天使などが住む)天国,極楽 / 〈U〉《H-》『神』(God) / 〈C〉〈U〉《話》天国のような場所;非常な幸せ heaven-sent 天与の,願ってもない heavenly 《名詞の前にのみ用いて》『天の』,空の / 《名詞の前にのみ用いて》天国の[ような],天来の / 《話》楽しい;美しい heavenward 天に向かう / 天の方へ heavenwards =heavenward heavily 『重く』,どさりと / 重そうに,のろのろと;重苦しく / 『激しく』,ひどく,大いに heaviness 重いこと,重さ / 無気力 / ぎこちなさ / 重苦しさ heavy 『重い』,重量のある / (分量・程度・規模・強さなどが)『激しい』,大きい, / 『厳しい』,耐えがたい,つらい / 悲しい,陰気な / (動作が)のろい,ぎこちない / ものうい,だるい / (空が)曇った,うっとうしい,(海が)荒れた / (食物が)消化の悪い / 敵役,悪役 heavy hydrogen 重水素 heavy industry 重工業 heavy petting (性交を伴わない)濃密な愛撫 heavy water 重水(重水素と普通の酸素から成る水) heavy-duty (機械などが)長持ちのする,頑丈な heavy-handed 手荒に扱う,無器用な / 横暴な,粗野な heavy-hearted 重い心の,悲しい heavy-laden 重荷を負わされた / 悩み事の多い heavyset やや太めの,がっしりした heavyweight 目方の重い,重量のある / ヘビー級の / 平均体重以上の人(動物) / (ボクシング・レスリングの)ヘビー級選手(175ポンド,約79.4キログラム以上)3有力者 hebdomadal 1週間の,1週1回の hecatomb 《文》大逆殺 / (古代の)雄牛100頭のいけにえ heck ちぇ,ちくしょう / (強意語として)hellの遠回しの語 heckle 〈弁士・演説〉‘を'やじり倒す,質問攻めにする / やじる heckler やじる人,質問攻めにする人 hectare ヘクタール(面積の単位;100アール;《略》『ha』) hectic 興奮した,熱狂した,てんてこ舞いの / (病気などで)ほおが紅潮して熱のある hectically 興奮して,熱狂して hectogram ヘクトグラム(100グラム;《略》『hg』) hectoliter,hectolitre ヘクトリットル(100リットル;《略》『hl』) hectometer,hectometre ヘクトメートル(100メートル;《略》『hm』) hector 〈人〉‘を'脅す,いじめる(bully) / いばりちらす hedge 『生け垣』 / (一般に)生根,障壁,境界 / (危険などから)守るもの,(…に対する)保護手段《+『against』+『名』》 / …‘を'生け垣)垣根,さく)で囲む / 〈かけ,投資〉‘を'両方にかけて丸損を防ぐ / (自由に動けないように,障害などで)…‘を'囲む,束縛する《+『名』+『in』(『round』)+『with』+『名』,+『in』(『round』)+『名』+『with』+『名』》 / 確答をしない,逃げ道を作っておく hedge sparrow ヨーロッパカヤクグリ(欧米に多いイワヒバリの一種) hedgehog ハリネズミ hedgehop 超低空飛行をする hedgerow (生け垣を作る)低木の列;生け垣 hedonism 快楽主義,快楽説 hedonist 快楽主義者 hedonistic 快楽主義の,快楽的な heebie-jeebies 神経過敏,いらいら / 嫌悪感,困惑感 heed 〈警告・忠告など〉‘に'注意する,気を付ける / 注意する / 注意,留意 heedful 用心深い;(…に)気を付ける《+『of』+『名』》 heedless むとんちゃくな;(…に)不注意な《+『of』+『名』》 heehaw ロバの鳴き声 / ばか笑い / 〈ロバが〉鳴く / ばか笑いする heel (人間の足の)『かかと』 / (人間以外の脊椎(せきつい)動物の)かかと / (手首に近い)手のひらの縁の肉の盛り上がった部分 / (靴・靴下などの)かかとを包む部分 / (靴の裏の)かかと,ヒール;《複数形で》ヒールのついた靴;ハイヒール / (形・用途・位置などの)かかと状のもの / 《おもに米俗》卑劣な男 / …‘の'すぐ後に付いて行く / 〈靴〉‘に'かかとをつける / すぐ後から付いて行く heel 〈船が〉傾く《+『over』》 / 〈船〉‘を'傾ける / (船が)傾くこと heelball 靴墨(くつずみ)の一種(靴みがき・刷り写しなどに用いる) heeled 金持ちの,裕福な heft …‘を'持ち上げる / …‘を'持ち上げて重さをみる / 目方,重量 hefty (物が)重くて動かせない,重い / 大柄でたくましい,屈強な,強力な;ばかでかい hegemony 優位,支配;(特にある国が他の国に対して持つ)指導権,覇権 heifer (子を生んだことのない)若い雌牛 heigh-ho あーあ,やれやれ(心配・疲労などのため息) height 〈U〉(物の)『高さ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(一定の平面からの)高さ,海抜,標高 / 〈U〉〈C〉身長 / 〈C〉《しばしば複数形で単数扱い》高い所,高台 / 〈C〉《the~》『絶頂』,極致,まっ最中 heighten …‘を'高くする,高める / …‘の'程度(量,強さなど)を増す,‘を'強める / 高くなる,高まる / (程度・量・強さなどが)増大する,強くなる,激しくなる heinous 憎むべき,極悪の heir (財産・地位などの)『相続人』,跡取り《+『to』+『名』》 / (先人の思想・精神・伝統などを)受け継ぐ人,後継者 heir apparent 範定推相続人 / 確実な後継准 heir presumptive 推定相続人 heiress 女子相続人 heirloom 先祖伝来の家財,家宝 heist (特に押し入って)…‘を'盗む / (特に)押し込み強盗 held holdの過去・過去分詞 helical らせん形の helicoid,helicoidal らせん状の helicopter 『ヘリコプター』 heliocentric 太陽を中心とした,太陽の中心から測った heliograph 日光反射信号機(反射鏡に日光を当てて信号を送る装置) / …‘を'日光反射信号機を使っ信号を送る heliotrope 〈C〉ヘリオトローブ(ムラサキ科の多年草;花は香気が高く香水の原料となる) / 〈U〉赤味がかった簿紫色の helipad (商業施設のない)ヘリコプター発着場 heliport ヘリポート(ヘリコプター発着場) helium ヘリウム(希ガス類元素;化学記号は『He』) helix らせん / らせん形のもの hell 〈U〉死者の国,冥土(めいど) / 〈U〉《しばしば『H』》『地獄』 / 〈U〉〈C〉地獄のような場所(状態),苦通,苦悩 / 〈U〉《時にa~》苦労(悩み)の種 / 〈U〉《乱暴な強意語として,特に疑問詞の後に置いて》《俗》いったいぜんたい / (怒り・いらだち・驚きなどを表して)ちくしょう,やれやれ hell-bent 無謀な決心をする,無鉄砲な / ものすごい速力の hellcat 意地悪女,じゃじゃ馬 / 魔女 hellgrammite ヘビトンボの幼虫(釣りのえさに用いる) hellhole 不快な(不潔な)場所 hellion 乱暴者,無法者・乱暴者・わんぱく・いたずらっ子 hellish 地獄の,地獄のような / 《話》ぞっとする,恐ろしい hello (電話の応答で)『もしもし』;(あいさつ・呼びかけ・驚きの声などに用いて)『こんにちは』,やあ,おい,ちょっと,おや,まあ / こんにちは(やあ,おいなど)という呼びかけ(あいさつ) helluva ひどい / すばらしい / とても,非常に, 「hell of a ...」に由来する helm 〈C〉(船の)かじ,操舵(そうだ)装置 / 〈U〉《the~》支配的な地位,指導的な立場 helmet (軍人やアメリカンフットボール,ホッケーなどの運動選手,消防夫,坑夫などが頭を保護するためにかぶる)『ヘルメット』,鉄かぶと / (中世の武士が用いた)かぶと / (フェンシングの)面 helmeted ヘルメット(かぶと)をかぶった helmsman (船の)かじ取り,舵手(だしゅ) helot (古代スパルタの)奴隷 / ばかにされる人 help 《しばしば副詞<句>を伴って》〈人が〉〈人〉を『手伝う』,『助ける』,の役に立つ / 〈物事が〉〈人・事〉‘に'役立つ,‘を'よくするのに役立つ / …‘を'救う,助ける,救助する / 〈料理など〉‘を'盛り分ける / (料理などを)〈人〉‘に'よそってあげる,ついでやる《+『名』+『to』+『名』》 / 《cannotと共に》…‘を'避ける,防ぐ;…‘を'がまんする,こらえる / 〈人が〉(…を)助ける,手伝う《+『with』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉役立つ,助けになる / 〈U〉『助け』,援助,助力;救助 / 〈C〉(…にとって)助けとなるもの(人),役立つもの(人)《+『to』+『名』》 / 〈C〉雇い人,使用人,な手伝い;《米》《集合的に》家政婦 / 〈U〉『救済手段』,防止策 helper (仕事などを)助ける人(物),手伝う人,助手 helpful 『助けになる』,役に立つ helping 〈U〉助力,手助け / 〈C〉(食べ物の)ひと盛り,1杯 helpless (病人・赤ん坊などが)『自分の始末ができない』,自分で用が足せない / (人・努力などが)『役に立たない』,無力な / (人が)救い(助け,保護)の得られない / (表情などが)当惑した,途方に暮れた helplessly どうすることもできず,頼るものもなく helplessness どうしようもないこと,無力 helpmate 協力者,仲間;連れ合い(夫または妻) helpmeet =helpmate helter-skelter あわてふためいて / でたらめに,乱雑に / 大あわての,うろたえた helter-skelter 遊園地のらせん式すべり台 helve (おの・ハンマーなどの)柄 hem (折り返して縫った衣類や布の)へり,縁 / (一般に)へり,縁 / 〈布・着物〉‘の'へりを折り返して縫う;…‘の'縁どりをする hem へん!えへん!(注意・疑い・ちゅうちょ・当惑などを表するための発声) / へん(えへん)と言う,せき払いをする hematite 赤鉄鉱 hematology 血液学 hemisphere (地球の)『半球』 / 半球体 hemispheric, hemispherical 半球状の,半球の hemistich (詩の韻律で)半行,不完全行 hemline ヘムライン(ドレス・スカートのすそ丈) hemlock 〈C〉ドクニンジン(毒草) / 〈U〉ドクニンジンから採った毒薬 / 〈C〉《米》ツガ(マツ科の常緑高木;北米産) / 〈U〉《米》ツガ材 hemoglobin ヘモグロビン,血色素 hemophilia 血友病(血液の凝固力が弱く出血しやすい病気) hemophiliac 血友病患者 / 血友病の hemorrhage 出血,(特に)大量出血 / 多量に出血する hemorrhoids 痔(じ)(piles) hemostat 〈U〉止血剤 / 〈C〉(手術用の)止血鉗子(しけつかんし) hemp 麻,大麻(たいま) / 麻の繊維 / 麻から採れる薬品(ハッシッシなど) hempen 麻製の hemstitch ヘムステッチ(横糸または縦糸を数本抜きその部分をかがって,ハンカチ,テーブル掛けのへりを飾るかがり方) / 〈布など〉‘に'ヘムステッチをする hen 〈C〉『めんどり』 / 《複合語を作って》(一般に)鳥の雌 hen party 女ばかりの会合 henbane 〈C〉ヒヨス(ヨーロッパ産の毒草) / 〈U〉ヒヨスの毒 hence 『それゆえに』,従って / 『今から』 / 《古》ここから,あちらへ henceforth これから先,今後 henceforward =henceforth henchman 犯罪者グループの一員,ギャングの一員 / (政治上の)無節操な支持者,取り巻き / 信頼されている部下,腹心 henhouse 鶏小屋,鶏舎 henna ヘンナ染料(頭髪などを染める) / ヘンナ(ミソハギ科の低木;エジプト産で染料の原料) / 赤かっ色 / 〈頭髪など〉‘を'ヘンナ染料で染める / 赤かっ色の henpeck 〈亭主〉‘に'絶えず文句を言って悩ませる henpecked 妻からいつも文句を言われている hep =hip, 最新情報にくわしい heparin ヘバリン(肝臓などにあり血液の凝固を防ぐ物質) hepatic 肝臓の;肝臓にきく,肝臓のような色の hepatica ユキワリソウ(薄紫・白などの花を咲かせるキンポウゲ科の植物) hepatitis 肝[臓]炎 hepcat ジャズ気違い, 新事情通, ジャズ通, ジャズミュージシャン heptagon 七角形,七辺形 heptameter (詩の韻律で)7歩格 her 《sheの所有格》『彼女の』 / 《sheの目的格》『彼女に』 / 《口語》[be の補語に用いて] = her herald (昔の国王や領主の)使者 / 先触れ,先駆者 / 『使者』,伝達者,報道者 / …‘を'先触れする;…‘を'布告する,告知する heraldic 使者の / 紋章の,紋章学の heraldist 紋章学者 heraldry 〈U〉紋章学 / 〈C〉紋章 herb 草,草本 / 薬用(香料)植物 herbaceous 草の,草本の,草の特徴を持つ herbage 草,(特に)枚草 / (草の)葉と茎 herbal 草の,草本の,草から成る / 植物誌,草本誌 herbalist 薬草の栽培者;薬草商 / 薬草医 herbarium 植物標本集 / 植物標本室 herbicide 除草剤 herbivore 草食動物 herbivorous (動物が)草食の herculean 大力を必要とする,非常に困難な / 《しばしばHerculean》(特に,力や勇気などの点で)ヘラクレスのような herd (動物の)『群れ』《+『of』+『名』》 / 《軽べつして》[the ~] 民衆,下層民《a herdとして》大ぜい(の…)《+『of』+『名』》 / 〈人・動物〉‘を'集める / 〈牛・羊など〉‘の'番をする / 集まる,群がる herder 家畜の番人,枚夫,家畜の飼い主 herdsman = herder / 〈U〉牛飼い座 herdswoman 女性の家畜番人 here 《場所・位置》『ここで(に)』,ここへ,(図などを指して)この場所に(へ),この地点で(に) / 《関連》『この点で』,このあたりで;『この場合』,この時 / 《文頭において,相手の注意を話者のほうに引き付ける》ほら(さあ),ここに / この世で,現世で / 《名詞の後に用いて》ここの,ここにいる(ある) / 《前置詞の後で》『ここ』,この場所 / 『さあ』,ほら,おい here's here isの短縮形 hereabout, hereabouts この辺に(で),この近くに(で) hereafter 今後,将来 / 来世で / 《the ~;時にa ~》来世,あの世 / 将来 hereby これによって hereditament (法律で)相続(世襲)財産(特に不動産) hereditary 世襲の,親譲りの / 遺伝的な,遺伝性の hereditary peer 世襲貴族 heredity 遺伝 / 遺伝形質 herein この場所(事,事情)に,この中に(へ) hereinafter (法律で)以下に,下文に hereof これの,これについて hereon ここにおいて,この直後に,このすぐ後で heresy 〈U〉(正統派の,または一般に認められている信仰・説に反する)異説,異教,(特に宗教上の)異端 / 〈C〉異説の主張;異端信仰 heretic 異教徒,異端者;異説を唱える人 heretical 異端の,異説の hereto これに,この点(場所,事)へ heretofore 今まで,これまで,以前は hereunder 以下に,下記に hereunto =hereto hereupon ここにおいて;その直後に herewith 《商用文で》これと共に,これに添えて / これによって heritable (財産など)相続できる / (病気・性格が)遺伝性の heritage 世襲財産 / 祖先から伝えられたもの,(有形・無形の)遺産,伝統 hermaphrodite 両性具有者 / 雌雄同体(株),両性動物 hermaphroditic 両性具有の,雌雄同体の hermetic 空気(気体)の通らない,気密の hermetical =hermetic hermit (しばしば,宗教上の理由による)世捨て人,隠者 hermit crab ヤドカリ hermitage 隠者の住み家,いおり / 人里離れた一軒家 hernia ヘルニア,脱腸 hernial ヘルニアの,脱腸の herniate 脱腸する hero (偉業・勇敢な行為などで名を知られた)『英雄』,勇士,ヒーロー / (詩・小説・映画などの)『主人公』,主役 / 《米話》=hero sandwich hero sandwich ヒーローサンドイッチ(肉・チーズ・たまねぎなどを豊富に入れたもの) heroic 『英雄的な』,勇ましい,大胆な,高潔な / (神話・伝説中の)英雄の行為を歌った / 誇張した / 誇張した言葉(動作) heroic couplet (詩の韻律で)英雄詩体[の詩](2ずづ韻を踏んで対句をなす)・二行連句 heroical =heroic heroically 英雄のように,勇ましく heroin ヘロイン(モルヒネから作った麻酔薬) heroine 『女性の英雄』 / (小説・劇などの)『女主人公』 heroism 〈U〉英雄的資質,勇気 / 〈C〉英雄的行為 heron アオサギ heronry アオサギが群居し巣を作る所 herpes 疱疹(ほうしん) herpetology 爬(は)虫類学 herring ニシン herringbone 杉あや(矢はず)模様(織物・寄せ木・石畳などの模様に用いる) / 杉あや(矢はず)模様の hers 《sheの所有代名詞》『彼女のもの』 / 《of hersの形で》彼女の herself 《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼女自身』,彼女自ら / 《再帰用法》 / 《動詞・前置詞の目的語として》『彼女自身を(に)』,自分を(に) hertz ヘルツ(毎秒1サイクルに相当する周波数の単位;{略}Hz) hesitancy ちゅうちょ,不決断 hesitant ちゅうちょする;(…を)ためらう《+about+名(doing)》 / 口ごもる hesitate 『ためらう』,ちゅうちょする / 口ごもる,どもる hesitater,hesitator ためらう人,ちゅうちょする人 hesitatingly ためらいながら,ちゅうちょして;口ごもって hesitation 『ためらい』,ちゅうちょ / 口ごもり heterodox (特に信仰が)異端の,異説の heterodoxy 〈U〉(宗教上の)異端 / 〈C〉異端の教義,異説 heterogeneity 異種,異種混成 heterogeneous 異種の,異質の / 異成分から成る,不均質の heterosexual 異性愛の / 異性愛の人 heterosexuality 異性愛 heuristic (教育方法が)自分で発見させる,経験による / 発明(発見)に役立つ heuristics 発見法,発見的教授法 hew (おのなどを振るように)切って(刻んで)…‘を'作る《+『out』+『名』》 / (おの・剣などで)…‘を'切る,たたき切る《+『down』+『名』》 / (努力して)…‘を'作り出す《+『out』+『名』》 / (おの・剣などで)(…を)切る,たたき切る《+『away』(『at』+『名』》 hewer (木・石などを)切る人採炭夫 hewn hewの過去分詞 hex 〈人〉‘に'魔法を掛ける;〈人〉‘を'うっとりさせる / 魔力,まじない / 魔女 hexagon 六角形,六辺形 hexagonal 六角形の,六辺形の hexagram 六角星形 hexahedron 六面体 hexameter 6歩格(ギリシア・ラテン叙事詩などの韻律);〈C〉6歩格の詩行 hexapod 六脚類,昆虫 hey おや,おい,へえ,ちょっと(注意を促したり,喜び・驚き・困惑などの突然わき起こった感情の発声) hey presto 突然,あっという間に / (手品で)はい,さあどうしょう heyday (若さ・人気・繁栄などの)盛り,全盛,最盛期 hf. half / high frequency hgt. height hgwy. highway hi 《話》(あいさつとして)『やあ』,こんにちは / 《英》(注意を促す発声として)おい,ちょっと(hey) hi-fi 〈U〉ハイファイ(high fidelity),原音再生忠実度が高いこと / 〈C〉ハイファイ音声再生装置 / ハイファイの hiatus 《文》すきま,割れ目 / 欠文,脱字 / 《文》(時間などの)中絶,とぎれ hibachi 火鉢、小型のバーベキュー用コンロ hibernate 〈動物が〉冬眠する,冬ごもりする hibernation 冬眠 hibiscus ハイビスカス(ハワイ州の州花) hiccough =hiccup hiccup 〈C〉しゃっくり[の音] / ちょっとした問題[遅れ]/ 〈V〉しゃっくりをする hick いなか者 / いなかの hickey 道具,装置 hickory 〈C〉ヒッコリー(北米産のクルミ科の落葉高木) / 〈U〉(特に道具の柄に用いられる)ヒッコリー材 hid hideの過去・過去分詞 hidalgo (スペインの)小貴族,下級貴族 hidden 隠された,隠れた,秘密の hidden tax 間接税(indirect tax) hide (大きい獣の)皮 / 《話》(人間の)皮膚 hide …‘を'『隠す』 / 〈感情など〉‘を'人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする / 〈物が〉…‘を'見えなくする,おおい隠す / 『隠れる』,潜む / (狩猟・撮影などのため)動物を観察する隠れ場所 hide-and-seek かくれんぼ hideaway 人目に付かない場所,隠れ場所 hidebound (家畜が)やせこけた,骨と皮ばかりの / (人が)偏狭な,がんこな hideous 『恐ろしい』,(外見が)ひどく醜い,ぞっとする / (道徳的に)憎むべき,いまわしい hideout (特に犯人の)隠れ場所 hiding むちで打つこと hiding 隠れること,隠すこと hie 急ぐ,急いで行く / …を急がす hierarchic =hierarchical hierarchical 聖職階級組織の;階級組織の hierarchy 聖職の階級組織 / 聖職位階制政治 / (一般に)階級組織,職階制;階層 hieroglyph =hieroglyphic hieroglyphic (特に古代エジプトの)象形文字 / 《複数形で》象形文字の書き物 / 《複数形で》判読しにくい書き物 / 象形文字の,象形文字に似た / 象形文字で書かれた hierophant (古代ギリシアの)高僧,祭司 hifalutin =highfalutin higgledy-piggledy めちゃめちゃの,ひどく乱雑な / ひどく乱雑に,めちゃめちゃに high 『高い』,高い所にある / 《数の後に置いて》高さが…ある / (数量・程度などが標準より)『高い』,大きい,激しい / (身分・地位が)『高い』,高貴な / 『気高い』,高潔な / (声の調子が)『高い』,鋭い / 値段の高い,金の掛かる,ぜいたくな / 楽しい,陽気な,上得意の / (時・季節が)盛りの,たけなわの / (色が)濃い,赤い / 《話》(酒・麻薬などに)酔って / 『高く』,高い所に / (価値・程度などが)高く,高度に,激しく / 〈C〉《話》高水準,高値 / 〈U〉(自動車の)高速ギア / 〈C〉《話》(麻薬などによる)酔った状態 high beam (自動車のヘッドライトの)上向きライト,遠方照射ライト high commission 高等弁務官事務所[員] high commissioner 高等弁務官(植民地などに駐在する首席事務官) high court 最高裁判所 high explosive 高性能爆薬 high fidelity 高忠実度(ラジオ・録音機などで原音再生度が高いこと;《略》『hi-fi』) high frequency 高周波 high gear (自動車の)高速ギア,トップギア high hat シルクハット(top hat) high horse 傲慢な態度, 高慢 high jinks お祭り騒ぎ high jump 走り高跳び[の競技] high mass (カトリックの)荘厳ミサ(歌・音楽を伴ウミサ) high noon 正午 high priest 高僧 high relief (彫刻の)高浮き彫り high school 『ハイスクール』(小学校卒業後に入学する中等学校;8‐4制では9‐12年級の学校;6‐3‐3制では,7‐9年級のjunior high schoolと,10‐12年級のsenior high schoolから成る;6‐2‐4制では7‐8年級のjunior high schoolと,9‐12年級のsenior high schoolから成る) high seas 公海 high season (商売の)最盛期,(観光地などの)書き入れ時 high spot 満足のいったこと,忘れられないこと high street (商店などの集まった)町の大通り,本通り high table (英国の大学の食堂の)教授専用食卓 high tea 昼食と夕食の間に取る肉(魚)料理のつく軽食 high tide 〈C〉〈U〉高潮(たかしお),満潮 / 〈C〉《単数形で》最高潮,絶頂 high time 潮時,ころあい,いい時 high treason 大逆罪(国家・政府などに対する反逆) high voltage 高電圧 high water 〈U〉満潮[時] / 〈C〉《単数形で》(川などの)最高水位 high water mark 最高水位線(川などで水の到達した最高の位置を示すマーク) / (物事の)最高点,絶頂 high-and-mighty ごう慢な high-class 高級の,上等の;上流の high-flier, high-flyer 志の高い人,野心家 high-flown (目的・要求などが)途方もない,野心的な / (言葉が)誇張した,大げさな high-grade 上等の,高級の high-keyed (音程が)高音の / 緊張(興奮)度の高い high-level 高級の,地位の高い / 高所からの high-minded 気高い,高潔な high-octane オクタン価の高い high-pitched (声などが)調子の高い,かん高い) / (屋根が)こう配の急な high-powered (機械などが)高性能の,馬力の強い / (人が)極めて精力的な high-pressure 高圧の,高圧に耐える / 高気圧の / 《話》高圧的な,無理強いの / …‘を'強引にさせる,買わせる high-principled 高潔な,高貴な high-ranking 高い階級の high-rise (建物が)高層の / 高層建築の / 建物の高いところにある / 高層建築 high-sounding (言葉・考えなどが)ぎょうぎょうしい,大げさな high-speed 高速度の high-spirited 元気いっぱいの,活力にあふれた high-strung 非常に緊張した,神経質な,興奮しやすい high-tension 高圧電流の high-test (ガソリンが)沸騰点の低い high-toned (性格などが)高潔な,育ちのよい / (演説などが)格調の高い highball ハイボール(ウイスキーをソーダ水または水で割った飲料) highborn 高貴な生まれの highboy 脚付きの高い洋だんす highbrow 知識人,インテリア;教養を鼻にかける人 / インテリの,知識人向きの highchair 脚の高い幼児食事用いす higher highの比較級 / 《名詞の前にのみ用いて》高等な,高度の;上級の / highの比較級 higher-up 上役,高官 highfalutin もったいぶった,大げさな highflying 高く飛ぶ / 野心的な highhanded 高圧的な,高飛車の,横暴な highjack =hijack highland 〈C〉《おもに複数形で》高地[地方] / 《the Highlands》スコットランドの北部および中部の高地地方 highlife 《しばしばthe~》上流社会の生活 / 西アフリカの強烈なリズムの踊り highlight (絵画・写真などの)最も明るい部分,ハイライト / (事件・勝負・ニュースなどの)最も目立つ部長,最高潮の場面,呼び物 / 〈絵画・写真などの部分〉‘に'ハイライトを置く,…‘を'最も明るくする / …‘を'強調する highly 『高度に』,『非常に』,大いに / 高い位に,高貴に / 高価で(に),高給で(に) highly-strung, high-strung 神経過敏な,かっとしやすい highness (…の位置・程度・地位などが)高いこと《+『of』+『名』》 / 《H-》《His(Her, Your)~》殿下(皇族に対する敬称) highroad 《おもに英》幹線道路,本道(highway) / 《比喩(ひゆ)的に》楽な道 hightail そそくさと立ち去る,急いで逃げる highway (特に都市間を結ぶ)『幹線道路』,公道 / 《比喩(ひゆ)的に》楽な道 highwayman (特に馬に乗って公道に出没する)追いはぎ hijack, highjack 〈輸送中の貨物〉‘を'盗む / 〈運行中の飛行機など〉‘を'乗っ取る / ハイジャック事件 hijacker,highjacker ハイジャック犯人 hike 『ハイキング』(『徒歩旅行』)『する』 / …‘を'ぐいと引っ張り上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈物価など〉‘を'引き上げる / 『ハイキング』,徒歩旅行 / 《米話》(物価などの)引き上げ hiker 徒歩旅行者,ハイカー hiking ハイキング hilarious とてもおかしい,こっけいな / 陽気に騒ぐ hilarity おもしろさ,おかしさ;陽気な騒ぎ hill 『丘』,小山 / (特に道路の)傾斜,坂 / 盛り上げた土砂,塚 hillbilly 辺境出身者,(特に米国南部の)奥地の住民(出身者);山男 hillock 小さい丘;塚 hillside 丘の斜面 hilltop 丘(小山)の頂上 hilly 丘の多い / 丘(小山)のような,険しい hilt (刀剣の)つか,柄 him 『彼を』,『彼に』 / 《話》彼(=he) himself 《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼自身』,彼自ら / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『彼自身を』(『に』) hincty お高くとまった,うぬぼれた,つんとした, 白人 hind (特に動物の)後ろの,後方の,後部の hind 農場労働者 hind 雌ジカ,(特に)3歳以上の雌のアカシカ hinder 〈物事〉‘を'『運行を妨げる』;〈人〉‘を'『じゃまする』 hinder 後方の,後部の hindermost +hindmost hindmost いちばん後ろの,最後部の hindquarter (牛・羊などの体の)後四半部の肉・後部・臀部・《複数形で》(動物の足を含めた)腰から下の部分 hindrance 〈C〉(…を)じゃまする人(物),(…の)妨害物《+『to』+『名』》 / 〈U〉妨害,じゃま hindsight あと知恵 hinge (ドアなどの)『ちょうつがい』 / ちょうつがいのような働きをするもの(ひじやひざの関節など);かなめ / …‘に'ちょうつがいを付つける,‘を'ちょうつがいで取り付ける / チョウツガイで働く / (…に)よる,(…)次第である《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 hinged ちょうつがいの付いた hint 『暗示』,ほのめかし / 《しばしば複数形で》(…に)役に立つ情報,(…に対する)心得,(…の)手がかり《+『for』(『on』,『to』)+『名』(do『ing』)》 / (…の)微量,わずか《+『of』+『名』》 / …‘を'『ほのめかす』 / (…を)ほのめかす《+『at』+『名』》 hinterland 後背地(港の背後に横たわる産業上重要な関係をもつ地域) / (都市・町から離れた)奥地 hip (最新流行の思相・スタイルなどに)よく通じた《+『to』+『名』》 hip 『腰』[の一方の側],ヒップ / = hip joint hip 応援などの音頭をとるかけ声 hip 野バラの実 hip huggers (股上(またがみ)が浅い)しりにぴったりのズボン hip joint 股(こ)関節 hipbath 腰湯,座浴 hipbone 座骨,無名骨《腸骨・坐骨・恥骨からなる》 hipflask 腰ポケットにはいる酒類の小びん hipped (…に)熱中した,夢中の《+『on』+『名』》 hipped 腰の(ある) / 《複合語を作って》「腰が…のような」の意を表す hippie (また『hippy』)ヒッピー族の人(既成の文化・社会に無関心で,特異な服装をした若者たち) hippo = hippopotamus hippodrome (古代ギリシア・ローマの戦車競技などの)競技場 / 馬術演技場,曲馬場 hippopotamus カバ hippy =hippie hipster 〈C〉〈俗〉最新の流行に敏感な人,いきがっている人 / 《複数形で》しりにぴったりのズボン hire 〈人〉‘を'『雇う』 / (金を払って)〈物〉‘を'『借りる』,賃借する / 〈物〉‘を'賃貸しする;〈自分〉‘が'金で雇われる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 借り賃,使用料;雇い賃,給料 / (物の)『賃貸し』,賃借り;(人の)雇用 / (人が)雇われて hire purchase =installment plan hireling 金目当てに働く人;雇い人 / 金を目当てに働く;雇われて働く hirsute 毛深い(hairy) / (ひげも髪も)伸ばしほうだいの his 《heの所有格》『彼の』 / 《heの所有代名詞》『彼のもの』 / 《of hisの形で》彼の hiss 『シュッと音をたてる』 / (非難などを表して)(…に)シーッという《+『at』+『名』》 / (非難などを表して)〈人〉‘に'シーッという / (人に)〈非難など〉‘を'シーッといって表す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / シュッ(シーッなど)の音(声) hist (注意・沈黙を促して)シーッ histamine ヒスタミン(子宮収縮・血圧降下の薬) histogram (統計の)度数分布図,柱状図表 histology 組織学(顕微鏡を用いて生物組織の構造を研究する) histolysis 組織分解 historian 歴史家,歴史学者 historic 『歴史に残る』,歴史的,歴史上有名な / 記録のある,歴史時代の historic[al] present (文法で)歴史的現在(過去のでき事を現在起こっているかのように描写するために用いる現在時制) historical 『歴史の』,史学の / 『史実の基づく』,歴史上の historically 歴史的に,歴史上 historicity 史的確実性,歴史的実事性,史的典拠 historiographer (宮延・機関などの)史料編纂(さん)官,修史官 historiography 歴史学の方法;歴史記述,歴史に関する文献 history 〈U〉『歴史』;歴史学 / 〈C〉『歴史書』 / 〈C〉(人の)『経歴』,来歴;(物事の)過去,由来 / 〈C〉史劇 histrionic (動作などが)芝居がかった / 演技の;演劇の histrionically 芝居がかって / 演技(演劇)に関して histrionics 《複数扱い》芝居がかったしぐさ(言葉) / 《単数扱い》演出,演劇 hit 〈人・物〉‘を'『打つ』,なぐる / …‘に'『ぶつかる』,衝突する / (…に)〈自分の体〉‘を'『ぶつける』《+『名』+『against』(『on』,『upon』)』+『名』》 / 《話》…‘に'達する / …‘に'ひどい打撃(結果)を与える / 《米》〈事が〉〈人〉‘に'ふと思い浮かぶ;〈人が〉…‘を'ふと見つける / (野球で)〈安打〉‘を'打つ;(クリケットで)〈…点〉‘を'取る / (武器などで)(…を)『打つ』,攻撃する《+『at』+『名』》 / (…に)『ぶつかる』,衝突する《+『against(on, upon)』+『名』》 / 襲う,急に現れる / 『打撃』,命中 / ヒット,大当たり,大成功 / (野球で)ヒット,安打(base hit) / 風刺,当てこすり hit man (プロの)殺し屋 hit parade ヒット曲レコードの売り上げ順位表 hit the bull's eye beautifully 見事に的のど真ん中に命中する hit-and-run ひき逃げする / 電撃的な,奇襲の / (野球で)ビットエンドランの hit-or-miss 成り行きまかせの,行きあたりばったりの hitch (かぎ・ロープ・皮ひもなどで)(…に)…‘を'つなぐ《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'ぐいと動かす,引き上げる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…に)引っかかる《+『on(onto)』+『名』》 / =hitchhike / 引っかけ結び / (進行などの)思いがけない支障(障害) / 急激な動き,ぐいと引くこと hitchhike 通りがかりの自動車に無料で便乗して旅行する,ヒッチハイクする hitchhiker ヒッチハイクする人 hither こちらへ(here) hitherto 今まで,これまで(until now) hitter 打者 hive ミツバチの巣箱 / 巣箱に住む一群のミツバチ / 人のおおぜい忙しく集まる所;がやがや集まっている群衆 / 〈ミツバチ〉‘を'巣箱に入れる / 〈みつ〉‘を'蓄える hives 発しん,じんましん hm =hum ho ほう(驚き・賞賛・冷笑などの発声);おーい(呼びかけ・注意などの発声) ho 娼婦・売春婦:(whoreの発音をくずしたもの) hoagy,hoagie =hero sandwich hoar =hoary hoard (財宝などの)秘蔵;(食物などの)秘密の蓄え,買いだめ《+『of』+『名』》 / (ひそかに)…‘を'貯蔵する,貯蓄する,ため込む hoarder 財宝管理人;ためこみ屋 hoarding (あき地などの)板囲い / 広告掲示板(《米》billboard) hoarding 〈U〉秘蔵,貯蔵;買いだめ / 《複数形で》貯蔵物 hoarfrost 白霜 hoarhound =horehound hoariness 白髪であること / 古さ,老年 hoarse (声の)しわがれた;(人・動物が)しわがれ声の hoarsen 〈声〉‘を'しわがれさせる / 〈声が〉しわがれる hoary (髪が)白い,(頭が)白髪の / 古い hoax (悪意のない)悪ふざけ / 〈人〉‘を'かつぐ,‘に'一杯くわせる;〈人〉‘を'かついで(…)させる《+『名』+『into』do『ing』》 hoaxer 悪ふざけをする人 hob いたずら小鬼 hob なべ・やかんなどを冷めないように載せておく暖炉の中の両側の台 hobble ぎこちなく足を引きずって歩く / (自由に動けないように)〈馬など〉‘の'両脚を縛る / 〈人〉‘を'困らせる,妨げる / 〈U〉びっこをひくこと / 〈C〉馬の足を縛る綱 hobble skirt ホブルスカート(1910年ごろ流行したすその細いスカート) hobbledehoy 気のきかない青年 hobby (他の人と多少変わった)『趣味』,道楽 hobbyhorse 棒馬(棒の先に馬の頭がついていてそれにまたがって子供たちが遊ぶ);(メリーゴーランドの)木馬 hobgoblin いたずら好きな小鬼(お化け) hobnail (靴の底に打つ頭の大きい)びょうくぎ hobnailed (靴など)びょうくぎを打った hobnob (人と)親しくつきあう,打ち解けあう《+『together with』+『名』》 hobo 浮浪労働者,ルンペン(tramp) hock (馬・牛などの後脚の)ひざ,飛節・(特に豚の)足肉 hock =Rhine wine 1 hock …‘を'質に入れる(pawn) / 質入れ hockey 《英》[陸上]ホッケー;《米》アイスホッケー hockshop 質屋 hocus-pocus (奇術師の)呪文(じゅもん) / 手品,奇術 / ごまかし hod ホッド(長い柄がついた木製の容器でれんが・しっくいを入れ肩にかついで運ぶ) / 石炭入れ hodgepodge (いろいろな物の)ごったまぜ hoe (長い柄がついた)くわ(土を掘ったり,除草などに使う) / 〈土地〉‘を'くわで耕す,〈草〉‘を'くわで除く《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / くわを使う(耕す) hoecake (昔のくわの上で焼いた)とうもろこしパン hoedown (スクエアダンスを中心にした)地域ぐるみのダンスパーティー hog 《米》豚 / (食肉用に)去勢した雄豚 / どん欲な人 / 〈物〉‘を'むさぼる,ひとり占めにする hog-wild すごく熱中(興奮)した hogan ホーガン(北米Navajoインディアンの住居) hogback けわしい尾根,(地質用語で)丘 hoggish 豚のような;がつがつした,どん欲な;不潔な hogshead (特に63‐140ガロンはいる)大だる / ホックズヘッド(液量の単位で,《英》では52×1/2ガロン,《米》では63ガロン) hogtie 〈動物〉‘の'四つ足をいっしょに縛る / 〈人)‘の'手足をいっしょに縛る / 《話》…‘を'じゃまする,妨害する hogwash (豚のえさにする)残飯,台所くず / 《米》くだらない話(作品) hoi polloi 有象無象,大衆 hoist 〈旗・帆など〉‘を'『揚げる』,揚げる;(綱・起重機で)〈重い物〉‘を'引き上げる / 引き上げ,持ち上げ,掲揚 / 巻き上げ機,起重機 hoity-toity ごう慢な,高慢ちきな hoke …‘を'でっちあげる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / でっちあげ,たわごと hokum でたらめ,たわごと / (劇・小説などの)おきまりの手(節) hold (手などに)…‘を'『持つ』,『持っている』,つかむ,つかんでいる・〈人・物〉‘を'『押しとどめる』,押えておく,留めておく・《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)〈手・足など体の一部〉‘を'『保つ』(keep) ・〈容器などが〉〈物など〉‘を'『入れている』,収容できる(進行形にできない) ・〈重い荷物など〉‘に'耐える,持ちこたえる(bear);〈物〉‘を'支える(support) ・〈職・地位など〉‘を'占める,占めている(進行形にできない) ・〈土地・財産など〉‘を'所有している(進行形にできない) ・〈会など〉‘を'開催する,〈式〉‘を'行う・〈軍隊などが〉〈土地など〉‘を'確保する;(敵などから)〈とりでなど〉‘を'守る《+『名』+『against』+『名』》・〈注意・関心・興味など〉‘を'引きつけておく,引き留めておく・〈考え・意見など〉‘を'心にいだいている・…‘と'考える,信ずる / 『しっかりと付いている』,切れ(折れ)ないでいる・(…に)『しっかりつかまっている』,しがみついている《+『to』+『名』》・(約束・信念などを)固く守る《+『to』+『名』》・《『hold』+『形』〈補〉》(…の)『ままである』・(引き続いて)有効である,当てはまる・〈U〉〈C〉(…を)手でつかむ(握る)こと』,把握《+『of』(『on』)+『名』》・〈U〉(人の心などを)つかむこと,支配[力],掌握《+『on』(『over』)+『名』》・〈C〉つかまるもの,手(足)がかり・(音楽の記号の)フェルマータ hold 船倉;(飛行機の)貨物室 holdall (旅行用の)大型スーツケース holdback 〈U〉抑制,妨害 / 〈C〉(馬車のながえに取り付けた)制御用の留め金 holder (競技の記録・不動産の権利などの)保持者,(手形の)所持者 / 支える(入れて持つ)物 holding 〈U〉しっかり握ること,保持 / 〈C〉《しばしば複数形で》所有地,持ち株 / 〈U〉ホールディング(バスケットボール・フットボールなどで腕や手で相手をじゃますね反則行為) holding company 持株会社・親会社 holding pattern 着陸順位待ち航空路 holdover 残留する人;残り物,持ち越し品 holdup (ピストルなどを使って)強盗すること / (輸送の)停滞;遅延 hole (壁などにあいた)『穴』,割れ目;(衣類などの)破れ穴,裂け目;(道路などにできた)くぼみ,へこみ / (動物の住む)巣穴 / 《話》あばら家 / (議論・計画などの)欠点(fault) / 《話》窮地,苦境 / ホール(ゴルフで球を打ち込む穴);(球をホールに入れた)得点 / 〈物〉‘に'穴をあける(掘る) / (ゴルフで)〈球〉‘を'打ってホールに入れる(ゴルフで)球を打ってホールに入れる《+『out』》 hole-and-corner (行動が)隠密の holiday 休日,休業日,祝祭日,公休日 / 《しばしば複数形で》《英》『長い休暇』 / (宗教上の)聖日 / 休暇をとる,休暇を過ごす(《米》vacation) holidaymaker 休日の行楽客 holier-than-thou 聖人ぶった,独善的な holiness 神聖,高潔 / 《His H-,Your H-》ローマ教皇に対する尊称 holism 全体論(全体はその構成部分の総和よりも価値があるという哲学理論) holler 叫ぶ[声] / 〈何か〉‘を'大声で言う / 大声をあげる,叫ぶ hollo =hallo hollow 『空洞のある』,(物の内側が)からになっている,うつろの / おわんの(凹(おう))形をした,(表面が)へこんだ / (ほお・目が)落ちくぼんだ / (音・声が)低くこもった,にぶい,うつろな / 実質(内容)のない,うわべだけの / 『穴』(木などの)うつろ;(物の表面の)『くぼみ』,へこみ / (山間の)くぼ地,谷間 / (中をくり(掘り)ぬいて)〈物〉‘を'作る《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物〉‘を'うつろにする《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 徹底的に hollowly うつろに;くぼんで,へこんで hollowness うつろなこと,空虚・くぼんでいること hollowware 銀・ガラス・銀器製の深皿(容器) holly セイヨウヒイラギ(赤い実をつけクリスマスの飾りに使う) hollyhock タチアオイ holmium ホルミウム(希土類金属元素;化学記号は『Ho』) holocaust (特に火による)大虐殺・全燔(はん)祭の供物(ユダヤ教で獣を丸焼きにしていけにえとする)・全焼死・[the H] (第二次大戦中のナチスによる)ユダヤ人の大量虐殺 holocrine (腺細胞分裂による)完全分泌性の hologram レーザー写真 holograph 自筆の / 自筆の書類(文書) holographic 自筆書類の holography レーザー写真術 holster ホルスター(ベルト・肩につるした皮のピストル入れ) holy 『神聖な』,神にささげられた / 信仰のある,神に身をささげた / 《俗》ひどい,はなはだしい / 至高の聖所 holy water (司祭によって聖別された)聖水 holystone (船の甲板を磨く)磨き石 / 〈甲板〉‘を'磨き石で磨く homage 尊敬,敬意,服従 / (中世に臣下が主君に対して行った)忠誠の誓い homburg ホンブルグ帽(フェルト製の中折れ帽) home 〈C〉〈U〉《おもに米》(家族の住む)『家』,住居,わが家 / 〈U〉〈C〉『家庭』,家庭生活 / 〈U〉『生まれ故郷』,長く住んでいる所;故国,本国 / 〈C〉(動物の)生息地,(植物の)原産地;(物・思想などの)発祥地,本場 / 〈C〉(家のない人・病人などの)『収容施設』,ホーム《+『for』+『名』》 / 〈U〉〈C〉決勝点,ゴール;(野球で)本塁,ホーム / 『家庭の』;故郷の / 『国内の』,自国の / ぐさりと急所をつく,胸にこたえる / (スポーツの試合などが)地元(ホームグランド)で行われる / 『家へ』(に);故郷へ(に);本国(母国)へ(に) / (ねらった所に)ずぶりと,深々と / 胸にこたえるほと,ぎくりと / 〈人が〉帰宅(帰国)する;〈ハトなどが〉巣に帰る / 〈誘導単;飛行機などが〉(目標に)向かう,(…へ)誘導される《+『in on』+『名』》 / (特定の場所に)家を持つ,住む / 〈誘導弾・飛行機など〉‘を'誘導する / 〈人〉‘に'家を与える home base (また『home plate』)(野球の)ホームプレート,本塁 / 本拠地 home economics 家政学,家庭科(料理・裁縫・育児および食品や衣料の購入などを含む) home from home =home away from home home front (国外で戦っている人々に対し)国内戦線,銃後の人々 home help ホームヘルパー(老人や病人の家庭奉仕をする人) home plate 本塁,ホームベース home rule 地方自治 home screen テレビ home truth 目をつぶりたい事実,認めたくない真実 home-away-from-home 自宅のようにくつろげる場所 homebody 家に引きこもりがちな人・家庭的な[マイホーム主義の]人 homebred 地元産の・ 国産の・自宅育ちの; 粗野な; うぶな;土着の homebrew 自家醸造ビール homecoming 〈U〉帰宅,帰省;帰国 / 〈C〉米国の大学・高校で,自校で行われるその年の最後のフットボール試合を祝って美人コンテストなどを行う行事 homegrown (野菜・果物などが)国内産の,近郊(地方)産の,自分のうちで作った homeland 故国,自国 homeless 家のない homelike 自宅のような,家庭的にくつろいだ気分の,気楽な homeliness 質素,素朴 / 不器量 homely 『家庭的な』 / 『質素な』;素朴な / 平凡な,ありふれた / 《米》器量の悪い homemade 自家製の / 国産の homemaker 家庭を切り盛りする人,(特に)主婦 homemaking 家庭管理,家庭 homeopath, homoeopath 同毒(同種)療法医 homeopathy, homoeopathy 同毒(同種)療法(同種の病原体を含む薬物を少量ずつ服用させる治療法) homeostasis 定常性(生体内が平衡を保とうとする傾向) homer =home run / ホームランを打つ homeroom ホームルーム homerun ホームラン homesick ホームショクの,自分の家(国)をなつかしがる homesickness ホームシック,郷愁 homespun 手織りの / (物事が)素朴な,粗雑な;ありふれた / 手織りのラシャ,ホームスパン homestead 家屋敷;(建物も含めた)農場 / 《米史》(入植者へ移譲される)自作農場 / …‘に'入植する / 入植する homestretch (競技場における)最後の直線コース,ホームストレッチ・(旅行・仕事などの)最後の段階 hometown 今までいちばん長く住んだ町(市);子供のとき過ごした町(市);生まれた町(市) homeward 自分の家(国)の方へ homewards =homeward homework (生徒の)『宿題』,学庭学習 / (教師の)授業準備,講義の下調べ / 自宅でする仕事;内職 homey,homy 家庭のような,居ごこちのよい homicidal 殺人の,殺人を犯す傾向のある homicide 〈U〉殺人;〈C〉殺人行為 / 〈C〉殺人者,殺人犯人 homiletic 説教の,説教術の homiletics 説教術(法) homily (宗教上の)説教(sermon) / (長々しい)訓戒 homing 家に帰る;(ハトなどが)巣にもどる / (目的地への)誘導装置をもつ / 帰ること,帰還;(ハトなどの)帰巣性 homing pigeon 伝書バト hominy ひき割りトウモロコシ homogeneity 同種,同性;均質,均等性 homogeneous 同種の,同性の;均質の,等質の homogenize,homogenise |‘を'均質にする homograph 同音同形異義語(sealが「アザラジ」と「印」を表すなど) homologous (位置・性質・構造などが)一致する,相応する;(生物の器官が)相同の homonym 同音異義語(bear「熊」とbare「裸」のように発音は同でも意味が異なるもの) homophile =homosexual homophone 同音字(c[s]とs, [k]とkなど) / 同音異形異義語(=homonym) homosexual 同性愛の / 同性愛の人 homy =homey hon. honor / honorable honcho 長,親方,ボス・日本語の「班長」が語源 hone 砥石(特にかみそり用) / (砥石で)〈かみそりなど〉‘を'研ぐ honest (人が)『正直な』,信頼できる / (行動などが)誠実さのある,偽りのない,ありさまの / 正当[手段で得た] / 本物の,混ぜ物のない(genuine) honest broker 仲裁人,調停者 honest-to-goodness 純粋な,自然の,混じり気のない honestly 正直に,公正に; / 《文全体を修飾し,通例文頭で用いて》正直なとこと,正直に用って;ほんとうに(really) honesty 『正直』,実直,誠実 honey 〈U〉『はちみつ』;花のみつ,糖みつ / 〈U〉(みつのように)甘いもの;心地よいこと / 〈C〉《おもに米話》かわいい人 / 〈C〉《おもに米話》りっぱなもの / はちみつの;(味・色が)はちみつのような,はちみつ入りの / 〈食物など〉‘を'はちみつで甘くする / 《話》〈人〉‘に'甘い言葉をかける,おせじを言う honeybee ミツバチ honeycomb ミツバチの巣 / ハチの巣状のもの;亀甲(きっこう)模様 / ハチの巣の;亀甲模様の / (…で)…‘を'(ハチの巣のように)穴だらけにする《+『名』+『with』+『名』》 honeycombed 穴だらけの,すき間だらけの honeydew 暑い季節に植物の城・茎にできる甘い汁(しる);(アブラムシ・ヨコバイなどの昆虫が分泌する)みつ / (糖みつで甘くした)甘露たばこ / =honeydew melon honeydew melon 甘露メロン(甘味の強いメロンの一種) honeyed みつをもった,みつで甘味をつけた;みつのように甘い honeymoon 新婚旅行(休暇),ハネムーン / みつ月;幸福な期間 / …で)新婚休暇を過ごす,(…へ)新婚旅行をする《+『in』(『at』)+『名』》 honeymoon bridge 二人するブリッジ honeymooner 新婚旅行者 honeysuckle スイカズラ(常緑のつる植物) honk ガンの鳴き声 / (自動車などの)警笛の音 / 〈ガンが〉鳴く / 〈人・自動車が〉警笛を鳴らす / 〈自動車の警笛〉‘を'鳴らす honky,honkie 白人 honky-tonk 安キャバレー(ナイトクラブ,ダンスホール) / 陽気なピアノ演奏の honor roll 名誉戦死者名簿;優等生名簿(《英》roll of honour) honor system (試験などで生徒の自主性にまかせた)無監督試験制度 honor,honour 〈U〉(自分の信念・行為に対する)道義心,誠実,高潔 / 〈U〉(人から受ける)『尊敬』,信用 / 〈U〉(広く世間から受ける)『名誉』,栄光,名声 / 〈C〉《単数形で》名誉になる物(事,人),誉れ / 《H-》閣下(判事・市長などに対する敬称) / 〈C〉《複数形で》儀礼 / 〈C〉《複数形で》(学校などの)優等 / 〈C〉《複数形で》褒章,名誉賞 / 〈C〉《複数形で》(カードゲームの)最高の役礼 / …‘を'『尊敬する』 / 〈人〉‘に'『名誉』(『光栄』)『を与える』 / 〈手形など〉‘を'引き受ける,支払う honorable mention,honourable mention 佳作賞 honorable,honourable (道徳的に)『りっぱな』,高潔な / 名誉(栄光)をもたらす,賞賛に値する / 身分の高い,高名の / 栄誉をもってなされる / 《名詞の前にのみ用いて》《H-》(敬称として)…閣下,様,殿 honorably,honourably りっぱに,正しく honorarium (一定の額にきまっていない)謝礼金 honorary 名誉として与えられる / (実権・報酬などのない)名誉職の honorific 敬称の,敬語の / 敬語,敬称 honour =honor honourable =honorable hoo-ha むだ話,おしゃべり hooch 酒類,(特に)ウイスキー hood =hoodlum hood 『ずきん』,フード / (馬車・自動車などの)ほろ,(電灯,煙突などの)かさ,(機械などの)おおい,(カメラのレンズ用の)フード / 《米》(自動車の)ボンネット(車体のエンジン部分のおおい)(《英》bonnet) / (大学の式服などの)背の垂れ布 / …‘を'ずきん(ほろ,かさなど)でおおう,‘に'ずきん(ほろ,かさなど)をつける;(ずきんなどで)…‘を'おおう《+『名』+『with』+『名』》 hooded ずきん(ほろ,かさなど)でおおわれた / ずきん形をした hoodlum 不良青年,よた者 / ギャング,暴力団員 hoodoo 〈U〉不運 / 〈C〉不吉なもの,縁起の悪い人 / 〈人〉‘に'不運をもたらす hoodwink …‘を'だます hooey ばかな(不承知・不信などを表す) / ばかなこと,くだらぬ話 hoof (馬・牛などの)『ひづめ』 / (ひづめのある動物の)足 hoof beat ひづめの音 hoofed ひづめのある hook (物を引っ掛けたり,つるしたりするための)『掛けくぎ』;『留め金』,ホック / つり針(fishhook) / かぎ状の物(引用符(‘'),音符のひげの部分など);かぎ形の道具(かまなど) / 川の湾曲;かぎ形の岬;(動・植物の)かぎ形の器官(突起) / (野球・ボウリング・ゴルフなどの)フックボール(きき腕と反対方向へカーブする) / (ボクシングの)フック(腕をかぎ形にして横から打つ打ち方) / (かぎなどで)…‘を'引っ掛ける,留める,つるす;〈魚〉‘を'釣る / …‘を'かぎ状に曲げる / 〈人〉‘を'引っ掛ける,だます / (野球・ゴルフなどで)〈ボール〉‘を'フックで投げる(打つ) / (ボクシングで)…‘を'フックで打つ / かぎで掛かる,ホックで留まる;(かぎのように)引っ掛かる / 〈ボールが〉かぎ形に曲がる hook and eye (ドア・窓などの)あおり止め hook-nosed わし鼻の,かぎ鼻をした hookah 水ぎせる(たばこの煙を水の中を通して吸う) hooked かぎ形の / かぎ(ホック)の付いた / 《補語にのみ用いて》《話》(麻薬に)とりつかれた;(…に)熱中した《+『on』+『名』》 hooker かぎなりに曲がる物 / かぎで引っ掛ける人 / 《俗》こそどろ / 《米俗》売春婦 / (ラクビーの)前衛,フォワード hookup (部品の)接続;(ラジオ・電話などの)回路接続[図] / (放送局間の)中継,ネットワーク(network) hookworm 十二指腸虫 / 十二指腸虫症 hooky 精液, 愛液;まずい[まずそうな]食い物/かぎ(フック)状の/くすねる hooligan =hoodlum hoop (たる・おけなどの)たが / (輪回しなどの)輪 / 《複数形で》フープ,張り骨(スカートのすそを広げるために使われた) / …‘に'たが(フープ)を掛ける hoopla 大騒ぎ,熱狂;から宣伝 / 輪投げ hoopskirt フープスカート(つり鐘のような形にふくらんだ張り骨入りスカート) hooray =hurray hoosegow,hoosgow 《米俗》刑務所,豚箱 hoot (フクロウの)ホーホーと鳴く声;(汽笛・車の警笛などの)ポー(ブー)という音 / (あざけり・反対などの)フー(ブー)という叫び声 / 《話》《否定文で;a~》わずか,少量 / 〈フクロウが〉ホーホーと鳴く;〈汽笛・警笛などが〉ポー(ブー)と音を出す / 《あざけり・反対などを表して》(…を)ブーとやじる《+『at』+『名』》 / 《話》大笑いする / 〈演説など〉‘を'やじる / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'やじって追い払う hootenanny フォークソングの集まり(会) hooter (工場などの)サイレン,(車の)警笛 / 《英俗》鼻 hoover 電気掃除機[もと商標名] / 〈部屋など〉‘を'電気掃除機で掃除する / 電気掃除機をかける hooves hoofの複数形 hop 〈人が〉『片足でぴょんぴょんと跳ぶ』 / 〈鳥・動物が〉足をそろえてぴょんぴょん跳ぶ / …‘を'跳び越える / 《話》(特に,ただで)〈乗物〉‘に'乗る / ぴょんぴょんと跳ぶこと,跳躍 / 《話》(飛行機の)飛行;一航程 / 《話》ダンス,ダンスパーティー / 《話》(ボールの)バウンド hop ホップ / 《通例複数形で》乾燥したホップの雌花(ビールに苦味・芳香をつける) / …‘に'ホップで苦味をつける hop pole ホップ用の支柱,ホップ棚 hop-picker ホップを摘む人(機械) hope …‘を'『望む』,期待する / 《『I hope』+『that節』》〈私は〉『…だと思う』 / 希望を抱く;(…を)望む,期待する《+『foe』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『望み』,『希望』,期待 / 〈C〉期待される人(物) hope chest 嫁入り用品(未婚女性の結婚準備のための家庭用品) hopeful 『希望に満ちた』 / 『有望な』,見込みのある,末たのもしい / 前途有望な人 hopefully 希望に満ちて;有望に / 《おもに米》《文全体を修飾して》うまく行けば hopefulness 希望にあふれていること;有望 hopeless 『希望を失った』 / (物事が)『望み(見込み)のない』,絶望的な / 《話》どうしようもない,役に立たない hopelessly 希望を失って,絶望的に hopelessness 望みのないこと(状態),絶望 hophead 麻薬中毒者 hopped-up 《俗》(人が)麻薬で興奮した / 《話》(車が)エンジンの出力を上げた hopper ぴょんぴょん跳びはねる人(動物,虫,物) / (石炭・穀物などを桑入する)ホッパー / (泥土を運ぶ)底開き船 hopsacking (綿・羊毛などでできた)あらい織物 hopscotch 石けり遊び hor. horizon / horizontal hora ホラ(イスラエルの伝統的な民族舞踊) horde (中央アジア草原地方の)遊牧民の群れ,遊牧民族 / (…の)群衆《+『of』+『名』》 / (動物などの)大群《+『of』+『名』》 horehound ニガハッカ(ヨーロッパ原産のシソ科の多年草;苦い薬用の液が出る) / ハッカで風味をつけた薬(砂糖菓子) horizon 『地平線』,水平線 / (知識・関心・経験などの)限界,範囲,視野《+『of』+『名』》 horizontal 『水平線の』,地平線の;水平の,水平面の / 水平の位置;水平線(面) horizontally 水平に,横に hormonal ホルモンの,ホルモンの影響を受けた hormone ホルモン horn 〈C〉(牛・羊・ヤギ・シカなどの)『角』;(カタツムリの)触角;(ミミズクの)耳 / 〈U〉(細工の材料としての)角 / 〈C〉角製の物,角笛 / 〈C〉『警笛』 / 〈C〉ホルン(金管楽器で,初めは動物の角で作ったが,現在は金属やプラスチックで作る);フレンチホルモン(French horn);《俗》トランペット / 〈C〉角状のもの;新月(三日月)のとがった先端 / …‘を'角で突く / 角でできた,角製の horn of plenty (ギリシア神話で)豊饒(ほうじょう)の角(=cornucopia) horn-rimmed (めがねが)角製(べっ甲製)のふちのついた hornbeam 〈C〉北米産のシデ属の樹木 / 〈U〉シデの木材 hornbook 読み方自習帳 / 入門書 horned 《しばしば複合語を作って》「…のある」の意を表す / 《古》三日月形をした horned toad ツノトカゲ(頭に角状のとげのある食虫トカゲ) hornet スズメバチ hornless 角のない hornlike 角のような,角状の hornpipe ホーンパイピの踊り(特に水夫が一人で踊る);その舞曲 horny 角製の,角のような物軸でできた / 角のある,角のようなもののある / 角のように堅い・欲情している・性的に興奮してムラムラしている、性欲をかき立てられている、発情している、やりたがっている horology 時計学,測時学 horoscope 星占い / (星占い用の)天宮図,十二宮図 horrendous 身の毛をよだたせる,ものすごい horrible 『恐ろしい』,身の毛のよだつ / 《話》『ひどくいやな』;ひどい horribly 恐ろしく / 《話》ひどく horrid 『いやな』,不愉快な(unpleasant) horridly ひどく horridness 恐ろしさ horrific ぞっとするような,恐ろしい horrify …‘を'ぞっとさせる,こゎがらせる(frighten) / 《階》…‘を'あきれさせる horror 〈U〉『恐怖』,身の毛のよだつ思い / 《a~》(…の)『嫌悪』(けんお),毛ぎらい《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)恐ろしさ《+『of』+『名』》 / 〈C〉ぞっとさせるもの,いやな人 / 〈C〉《話》実にひどいもの horrorstricken 恐怖に襲われた,ぞっとした horrorstruck =horror-stricken hors d'oeuvre オードブル,前菜 hors de combat (負傷で)戦闘力を矢った / 戦闘不能で horse 〈C〉『馬』,(特に成長した)雄馬 / =vaulting horse / 〈C〉(物を載せたり,支えたりする)脚付き枠(台など),掛け台,のこひき台,きゃたつ / 〈U〉《集合的に;複数扱い》騎兵,騎兵隊 / 〈人〉‘を'馬に乗せる;〈馬車〉‘に'をつける horse chestnut トチの木;トチの実 horse feathers 考慮に価いしないもの,くだらないこと / くだらん,ばかばかしい horse latitudes 亜熱帯無風帯(南・北緯30度あたりの静かな海域をいう) horse opera 西部劇 horse sense 常識 horse-and-buggy (車時代の前の)軽装馬車時代の / 旧式の,時代遅れの horse-trading 馬の売買 / 抜け目のない価格の交渉,値の駆け引き horseback 馬の背 horsebox 馬運搬用貨車(トレイラー) horseflesh 馬肉 / 《集合的に》馬 horsefly ウマバエ,アブ horsehair 馬の毛(特にたてがみ・尾の毛) / 馬巣(ばす)織り horsehide 馬の生皮(なめし皮) horselaugh (無礼な)高笑い horseman 『騎手』,乗馬者 / 馬術家 horsemanship 馬術 horsemeat 馬肉 horseplay 馬鹿騒ぎ horseplayer 競馬狂 horsepower 『馬力』(仕事率の単位;{略}『HP,H.P.,hp,h.p.』) horseracing 競馬 horseradish 西洋ワサビ horseshit たわごと,くだらないこと / くだらん,ばかな horseshoe てい鉄;馬てい形のもの / 〈馬〉‘に'てい鉄をつける horseshoe crab カブトガニ horsetail 馬の尾(昔トルコで軍旗として用いた) / トクサ(シダ植物トクサ属の多年草の総称) horsewhip 馬を打つむち / 〈馬〉‘を'むちで打つ;〈人〉‘を'激しく打つ horsewoman 女騎手,婦人乗馬者 horsey,horsy 馬の[ような] / 馬好きの,競馬好きの hort. horticultural / horticulture hortative =hortatory hortatory 勧告の,奨励的な horticultural 園芸の,園芸学(術)の horticulture 園芸;園芸学(術) horticulturist 園芸家 hosanna ホサナ(神・キリストをたたえていう言葉) / ホサナの叫び声 hose 〈U〉《集合的に》《複数扱い》靴下類(ソックスおよびストッキングを含む;商売に用いられる語) / 〈U〉《複数抜い》(昔男性がはいた)半ズボン,長ズボン,タイツ / 〈C〉〈U〉(水まきなどに使う)ホース,注水管 / …‘に'ホースで水をかける《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 hosier 靴下・下着商,メリヤス商 hosiery 靴下類,メリヤス類 hosp. hospital hospice (特に僧院に付属している参拝者・巡礼者の)宿泊所 / (病人・貧困者などの)収容所 hospitable (人が)『もてなしのよい』 / (もてなし・応対などが)手厚い,とてもよい / 《補語にのみ用いて》心広く受け入れる;(新しいものなどを)よく受け入れる《+『to』+『名』》 hospitably あいそよく,手厚く hospital 『病院』 hospitality 〈U〉(客や他人に対する)『親切なもてなし』,歓待 / 〈C〉もてなす心 hospitalization,hospitalisation 入院[加療] / 入院期間 / 入院[費]保険 hospitalize,hospitalise 〈人〉‘を'入院させる host (…の)大群,大勢《+『of』+『名』》(multitude) host (客を接待する)『主人』,『主人役』;(…の)主人[役]《+『to』+『名』》 / (旅館の)主人 / 寄生動(植)物の宿主 / 〈晩餐会など〉‘の'主人役を務める,‘を'主催する hostage 人質 hostel (学生などのための)宿泊施設 / =youth hostel hosteler,hosteller ユースホステルの宿泊者 hostelry 旅館,宿屋 hostess (客を接待する)『女主人』,主人役の女性 / (レストラン・ナイトクラブなどの)『ホステス』 / (列車・船などの)女性サービス係,(航空機の)スチュワーデス / (旅館などの)女主人,おかみ hostile 『敵の』,敵国(軍)の / 『敵意のある』,敵対する hostility 〈U〉(…への)敵意,敵がい心《+『toward』(『to』)+『名』》 / 〈C〉敵対行為 / 《複数形で》戦争[状態] hostler (昔,宿屋で客の馬の世話をした)馬丁 hot 『熱い』;『暑い』 / (体が)熱い,ほてる;ほてらせる / (味が)『辛い』,ひりひりする / (気性などの)『激しい』;(気分・感情などの)高ぶった,興奮した(excited);《話》性的に興奮した / 《話》熱烈な,熱狂的な,熱心な(eager) / (状態や動きが)『激しい』,激烈な(violent) / (におい・色など)強く感じる,どぎつい / (ニュースなどが)『新しい』,発表されたばかりの;(料理などが)できたての / 《話》(獲物などを)すぐあとに迫った;(クイズなどで)正解に近い / 《話》(商品などが)人気のある,売れる / (ジャズが)ホットな,強烈な音とリズムの / 《俗》盗んだばかりの;不法に入手した / 熱く,暑く / 激しく,熱心に / 怒って hot air むだ話,つまらない考え hot cross bun 十字印の菓子パン(おもに四旬節(Lent)の間に食べる) hot flash, hot flush (全身に走る)熱感(更年期の女性に起こる) hot pants ホットパンツ(女性用のショートパンツ) hot plate 電気(ガス)こんろ / (おもに電気で暖める)料理用鉄板;(器) hot potato 困難な問題(状況),危険なもの(立場) hot seat 《the hot seat》《俗》電気いす / 《話》窮地,追いつめられた立場 hot spring 温泉 hot stuff 良質の品物 / 色情をあおる人(物) hot war 熱い戦争,武力を用いた戦争 hot water 湯 / 《話》苦境,難儀 hot water bottle ゴム製湯たんぽ hot-blooded {形}激しやすい hot-dog 〔米話〕 (スキー,サーフィンなどで)曲芸[妙技,スタント]をする, 曲芸, 妙技, スタント; 〔米話〕 (サーフィン,スキーなどの)妙技の持ち主・= hotdog・これみよがしの態度をとる・すごい!・= hot dog・曲技をこれみよがしにやって見せる人 hot-tempered 短気な hotbed (植物栽培のための)温床 / (犯罪・病気などを)温床 hotbox 熱軸箱、女性の膣 hotcake ホットケーキ hotchpotch = hodgepodge hotdog ホットドッグ(細長いロールパンを割った間に焼いたフランクフルトソーセージをはさんだもの) / (替成・喜びなどを表して)その通り,けっこう,すてき hotel 『ホテル』,旅館 hotfoot 大急ぎで / 大急ぎで行く hotheaded 向こう見ずの,せっかちな / 怒りっぽい hothouse 温室 / 温室栽培の hotline (政府首脳間の)緊急直通電話線;《the hot line》米露首脳間の専用直通回路 hotly 暑く,熱く / 激しく,熱心に / おこって hotpot ホットポット(羊肉・じゃがいも・玉ねぎなどを煮こんだ料理) hotrod ホットロッド(高速が出るように強力なエンジンを取り付けた改造自動車) hotshot 腕きき hotspot (政治上などの)係争地域 hound 『猟犬』;(特に)キツネ狩り犬 / 卑劣な男;嫌われもの / (猟犬のように)…‘を'追跡する / 〈人〉‘に'しつこく言う,‘を'悩ます hound's tooth [check] 犬の牙(きば)の形をした格子模様 hour 〈C〉(60分としての)『1時間』(《略》h,H,hr,複hrs) / 〈C〉(時計で示される)『時刻』,時 / 〈C〉(ある事をする)特定の時間,定刻 / 〈C〉(一般的な)時,時間 / 《複数形》勤務(営業)時間 / 〈C〉1時間の道のり / 〈C〉(授業の)1時間,1時限;(大学などの)履習単位(1週間の授業時間数) / 《the~》現在 hour hand (時計の)短針,時計 hourglass 砂(水銀)時計 houri (イスラム教で)楽園にいて喜びを与える美少女, 魅惑的な女性, 売春婦 hourly 1時間の;1時間ごとの / 絶え間のない,たびたびの(frequent) / 1時間ごとに / しばしば,絶えず house 『家』,住宅 / 家庭,家族,世帯 / 《しばしば複合語を作って》(ある特定の目的に用いる)建物 / (劇場などの)観客,聴衆 / 《しばしばthe H-》議会,立法府,議院 / 《しばしばH-》(王侯貴族の)家系,…家 / 〈人〉‘に'住居を提供する;〈人〉‘を'泊める,収容する / 〈品物〉‘を'しまう,蓄える / 家の / (特定の会社などの)社員向けの house agent 家屋周旋人 house arrest 自宅監禁,軟禁 house builder 大工,建築請負人 house martin イワツバメ(軒などに巣を作る小型のツバメ) house of God 教会 house of cards (カードで作った家のように)不安定な家(物),心もとない計画, 砂上の楼閣 house party いなかの邸宅に客を招いて数日にわたって行うパーティー;そのパーティーに参加する一行 house physician (病院などの)住み込みの医者 house sparrow イエスズメ house surgeon (病院などの)住み込み外科医 house-proud (家に関して)きれい好きの,掃除にうるさい house-to-house 家から家への,戸別の houseboat 屋形船 housebound 家に縛られた,外出の時間のない houseboy 屋敷やホテルのボーイ(雑役夫) housebreaker (特に昼間の)押込み強盗 housebreaking 家宅侵入,押込み強盗をすること housebroken (犬・猫など)家の中で住むように飼いならされた(《英》house-trained) housecleaning 大掃除 / 粛清 housecoat (長くゆったりしたスカートの婦人用)家庭着 housecraft 家庭科 housedog 飼い犬,番犬 housefather (弧児院などの)寮父 housefly イエバエ houseful (…の)家いっぱい[の量,数]《+『of』+『名』》 household (雇い人を含めた)『家中の者』,一家,世帯 / 一家の,世帯 household word 日常言い慣れた言葉;だれでも知っている言葉,通り文句 householder 家屋所有者,家屋居住者 / 世帯主 housekeeper 『主婦』 / 『家政婦』;(ホテルなどの)掃除婦がしら housekeeping 家政,家事を切り盛りすること houselights (劇場内の)客席の照明 housemaid 家事手伝いの女性,お手伝い housemaid's knee 女中ひざ(ひざ関節の炎症の一種) houseman =houseboy / 《英》(病院の)インターン housemaster (男子寄宿舎の)舎監,寮長 housemother (寄宿舎などの)寮母 houseroom 家の中の物の収容力 housetop 屋根(roof) housetrained =housebroken / 《おどけて》(人が)行儀のよい,きちんとした housewares 家庭用品 housewarming 新築(移転)祝いのパーティー(披露宴) housewife 『家庭の主婦』 / 《おもに英》針箱 housewifely 主婦の,主婦らしい housewifery 家政,家事 housework 家事(洗たく・アイロンかけ・掃除・料理など) housing 住宅供給;家に収容すること / 《集合的に》家,住宅(houses) / 避難所 / (機械の)架構(支え台・枠・囲い,また部品収容箱など) housing 馬衣;《複数形で》馬飾り housing association (住宅購入希望者の組織する)住宅深会 housing development 私営住宅団地 housing estate (低収入の世帯向けの)公営住宅団地・集団住宅(用地)・団地・= housing development = housing project hove heaveの過去・過去分詞 hovel 物置,家畜小屋 / あばら家,堀っ建て小屋(hut) hover 〈鳥・ヘリコプターなどが〉空に浮かぶ;(…の上を)舞う《+about(above, over)+名》 / 〈人などが〉(…の周辺を)うろつく,(…に)つきまとう《+about(around, near)+名》 / (…の間の)さまよう,ぐらつく《+between+名》 hovercraft ホーバークラフト(水面・地面から機体を浮かせて進むエアッション船) how 『どんなふうに』,どんな方法で,どうゆう手段で / 《通例形容詞・副詞を伴って》『どれほど』,どの程度,どのくらい / 『どんなふうで』,どんなぐあで / 《しばしばHow is (comes) it…?の形で》『なぜ』,どんな理由で / 《不定詞を伴って》…する方法・《感嘆文で》『なんと』,どんなに / 《名詞節を導いて》…である次第,の方法 / 《副詞節を導いて》どうにでも…ように(in anyway in which) / 方法,仕方 how-do-you-do 困ったこと(立場) how-to 手引きの,案内の howbeit …とはいえ(nevertheless) / …だけれど(although) howdah (象の背に載せて人が乗る天蓋(てんがい)付きの)かご howdy よう,やあ(あいさつの表現)(hello, how do you do?) howe'er =however however 《譲歩の副詞節を導いて》『どんなに…でも』,いかに…であろうとも / 《話》[いったい]どんなふうに / 『しかしながら』,それにもかかわらず howitzer 曲射砲(近距離の攻撃に用いる砲) howl 〈犬・オオカミなどが〉(…に向かって)『遠ぼえする』《+『at』+『名』》 / 〈風などが〉『うなる』 / 〈人が〉『わめく』,どうなる,うめく / 〈感情など〉‘を'うめいて表す,〈おどかしなど〉‘を'わめいて言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《副詞[句]を伴って》わめいて(どなって)…‘を'(ある状態に)する / (犬・オオカミなどの)『遠ぼえ』 / (風などの)ヒューヒュー鳴る音 / (苦痛・怒り・悲しみなどの)『うなり声』,うめき(声);(笑い・おどかしなどの)ほえるような大声 howler どなる(わめく)人;遠ぼえする獣 / 《話》ばかげた失敗,へま howling ほえる,うなる,わめく / 《話》どえらい,ものすごい howsoever たとえ…でも hoyden おてんば娘 hr. hour[s] hrs. hours ht. height hub (車輪の)こしき,中心部 / (活動などの)中心,中枢《+『of』+『名』》 hubble-bubble 一種の水ぎせる / ぶくぶく[いう音] hubbub (群集などの)がやがや,わいわい / 騒動(uproar) hubby (夫を指して)うちの人,亭主 hubcap (自動車の車輪についている金属製の)ホイールキャップ hubris 強い自負,ごう慢,おごり高ぶり huckaback ハッカバック織り(タオル地用の粗布) huckleberry ハックルベリー(北米産のコケモモ類の植物でその実は食用になる);その低木 huckster (果物・野菜などの)行商人 / 《話》(強引な)セールスマン / 《米話》(ラジオ・テレビの)広告作家 huddle 群がり寄る,体を寄せ合う《+『up』(『together』)》;縮こまる《+『up』》 / (アメリカンフットボールで作戦を打ち合わせるために)スクリメージ線の後方に集合する / 《おもに英》…‘を'ごちゃごちゃに集める《+『名』+『up』(『together』)『,』+『up』(together)+『名』》 / 〈体〉‘を'縮こまらせる,丸くする / (人・動物の)乱雑な群れ;→英》(物の)ごちゃ混ぜ / (アメリカンフットボールで)スクリメージ線後方の集合 hue (color);〈U〉〈C〉『色合い』(tint) hue (追跡の)叫び声 huff (突然の短い)怒り,立腹 / フット息を吹く / 〈人〉‘を'怒らせる / (チェッカーで)〈相手のこま〉‘を'取る huffily 腹を立てて huffiness 怒りっぽいこと,立腹 huffish 気むずかしい,怒りっぽい / いばった huffy 怒りっぽい;腹を立てた / いばりちらす hug 《副詞[句]を伴って》(特に愛情を持って)…‘を'『抱き締める』;(両腕・ひざなどで)…‘を'ぎゅっと締めつける / (船・車・人などが)…‘に'接近して進む / 〈考えなど〉‘に'固執する(cling to) / (特に愛情の印としての)抱擁 huge (かさ・量・程度などが)『巨大な』,ばく大な;《話》たいへんな huggermugger 混乱,無秩序 / 秘密 / 混乱した / 秘密の / 混乱して / ひそかに huh ふん,へえ;えっ(驚き・軽べつ・質問などを表し,鼻にかけて発音する) hula (ハワイの)フラダンス hula-hoop フラフープ(腰の回転で回して遊ぶプラスチック製の輪) hulk 無残な姿になった物(倉庫・牢獄などに使われる廃船,装備を取り払った船体・車体など)・老朽船,ぶかっこうな大型船[大男, 荷物]・体の大きい人;かさばるもの hulking かさばった hull (穀物などの)外皮,殻;(豆の)さや;(イチゴなどの)へた / (一般に)おおい / …‘の'さやをむく(shell) hull 主船体(マスト・煙突などを含まない) hullabaloo わいわい,がやがや;大騒ぎ hullo =hello hum 〈ハチ・機械などが〉『ブンブンいう』,ブーンと鳴る / 『鼻歌を歌う』,ハミングスル / (ちゅうちょ・当惑で)ふむふむいう / 《話》〈雰囲気・事業などが〉活気がある,活発に動く;(…で)活気づく《+『with』+『名』》 / …‘を'『ハミングで歌う』,鼻歌を歌って…‘を'(ある状態に)する / (ハチ・機械などの)『ブンブン』[『うなる音』];鼻歌 / (雑踏などの)ガヤガヤ]いう音],騒音 / ふーむ,うーん(ちゅうちょ・当惑・黙考・疑惑・不快などの声) human (動物・神に対して)『人間の』,人の / 『人間らいし』,人間的な,人情味のある / 〈C〉《複数形》(動物に怠して)人間(human being) / 〈U〉《the human》人類 human being 人,人間 human race 人類,人間 human rights 人権(発言・行動・労働などの自由を保障する権利) humane 『人道的な』,人情味のある,思いやりのある / 《まれ》(学問が)人文の,教養の humanism 人間主義,人道主義 / 《時に『H』‐》(ルネサンス期の)人文主義;人文学;(ギリシア・ローマに関する)古典文学研究 humanist 人文主義者;古典文学研究者 humanistic 人間主義的な,人文主義的な / 人間性[研究]の humanitarian 人道主義的な / 人道主義者,博愛家 humanitarianism 人道主義,博愛 humanity 〈U〉『人間性』,人間らしさ / 《集合的に》《単数・複数扱い》『人類』,人間(human beings) / 〈U〉『人道』,人情味,親切(kindness);〈C〉慈善行為 / 《the humanities》(ギリシア・ローマの)古典文学;一般教養,人文科学 humanize,humanise …‘を'人間化する,‘に'人間性を与える / …‘を'人間らしく(人情味があるように,情け深く)する humankind 人類(mankind) humanly 人間の能力で;人力で / 人間的に,人間らしく humanoid 人間の特質を持った / 人間に近い機能を持ったロボット humble (身分・質などが)『低い』,卑しい,そまつな;わずかな(scanty) / 『控え目な』,謙そんな,出しゃばらない(modest) / 甘んじて屈辱を受ける,平謝りさせられる / 〈人・心など〉‘を'謙虚にする / …‘を'卑しめる,はずかしめる・「eat humble pie」で「屈辱を忍ぶ・ ひたすらわびる・甘んじて屈辱を受ける」 humble pie (謝罪あるいは撤回という形での)屈辱 humbly 卑しく;謙そんして humbug 〈U〉〈C〉詐欺,ごまかし;たわごと,ばかげた話 / 〈C〉詐欺師,ぺてん師 / 〈C〉《英》ハッカ入りの糖果 / 〈人〉‘を'だます;〈人〉‘を'だまして(…を)させる《+『名』+『into』 do『ing』》;〈人〉‘を'だまして(…を)巻き上げる《+『名』+『out of』+『名』》 / ばかな(nonsense) humdinger すばらしい人(物),いかす(物) humdrum 平凡な,ありふれた;単調な(monotonous);退屈な(dull) / 平凡;単調;退屈 / 単調な話;退屈な人 humerus (人・動物の)上腕骨 humid (空気・天候などが)湿気のある,湿っぽい(damp) humidify …‘を'湿らす,ぬらす humidity 湿気,湿度 humidor たばこ加湿器(たばこに適度の湿気を与えるための容器) humiliate 〈人〉‘の'自尊心を傷つける,‘に'恥ずかしい思いをさせる humiliating 不面目な,屈辱的な humiliation 辱めること;辱めを受けること;〈C〉辱め,屈辱[感] humility 謙そん,卑下;〈C〉《複数形で》謙虚な行為 humming (虫・機械などが)ブンブンいう(うなる);鼻歌を歌う,ハミングで歌う / 《話》(商売などが)活発な,活気のある hummingbird (アメリカ主の)ハチドリ hummock 小さい丘(knoll) / (氷原の)氷の丘 humor,humour 〈U〉『ユーモア』,こっけい,おかしさ / 〈U〉ユーモアが分かる(表現する)力 / 〈C〉(一般に)ユーモアのある言葉(話,作品) / 〈C〉《単数形で》《ややまれ》(…の)『気分,』心理状態《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(血液・リンパ液・胆汁のような)体液;《古》(人間の体質・気質を決定すると考えられていた) / 〈人〉‘の'ごきげんをとる,‘を'甘やかす humorist ユーモア作家;喜劇俳優 / すぐれたユーモアの持ち主;ひょうきんな人 humorous 『こっけいな』(funny),おかしい(comical);ユーモアのある,ユーモアが分かる humour =humor hump 〈C〉(背中の)こぶ,(ラクダ・野牛などの)背こぶ / 〈C〉丸い丘(mound) / 〈U〉《the ~》《英話》不きげん,かんしゃく / 〈背〉‘を'丸める / 《英話》…‘を'背にのせて運ぶ humpback ねこ背 / ねこ背の人,せむし humpbacked ねこ背の,せむしの humph ふん,ふふん(不満・軽べつなどを表す) humus (動・植物の腐敗によって作られた)腐植土 hunch 〈両肩・背中など〉‘を'丸める / 前かがみの(うずくまった)姿勢をとる / 〈C〉(せむし・ラクダなどの)こぶ(hump) / 《単数形で》《話》(…という)感,六感《+『that節』》 hunchback =humpback hunchbacked =humpbacked hundred 〈C〉(数の)『100』 / 《複数形で》何百(もの…),多数(の…)《+『of』+『名』〈『複数』〉》 / 〈C〉《米話》100ドル;《英話》100ポンド / 『100の』,100個の,100人の / 《a ~》数多くの hundred 百 hundredfold 100倍の hundredth 《the ~》『第100の』,100番目の / 100分の1の / 〈U〉《the ~》『第100』,100番目[のもの] / 〈C〉100分の1 hundredweight 重量の単位({略}『cwt.』)(《英》112ポンド=50.8キロ;《米》100ポンド=45.36キロ) hung hangの過去・過去分詞 hunger 〈U〉『飢え』,空腹 / 〈C〉《単数形で》(…に対する)『渇望』,熱望《+『for』(『after』)+『名』》 / 空腹を感じる,腹がへる / (…を)切望する,熱望する(long)《+『for』(『after』)+『名』》 hunger march (失業者などが示威として行う)飢餓行進 hunger strike ハンスト,ハンガーストライキ hungrily 飢えて,がつがつと hungriness 飢え,がつがつしていること hungry 『飢えた』,空腹の;空腹にさせる / 《補語にのみ用いて》(…を)熱望して,渇望して《+『after』(『for』)+『名』》 / (土地などが)不毛の,やせた hunk (パン・肉などの)大きな塊《+『of』+『名』》 hunker しゃがむ / 尻(しり) hunky =honky hunky-dory けっこうな,すごい hunt 〈野生の鳥・動物〉‘を'『狩る』,〈獲物のいる場所〉‘を'狩る,〈馬・犬など》‘を'狩猟に使う / 〈物・仕事など〉‘を'捜す,見つけようとする / (…を求めて)〈場所〉‘を'くまなく捜す《+『名』+『for』+『名』》 / (…から)…‘を'迫いやる《+『名』+『away』(+『away』+『名』)+『from』(off, out of』)+『名』》 / 『狩りをする』 / (…を)捜し求める《+『for』(『after』)+『名』》 / (…を求めて…を)くまなそ捜す《+『in』(『through』)+『名』+『for』+『名』》 / 『狩り』,狩猟;《英》キツネ狩り / 狩猟隊(会) / (…の)捜索;追求《+『for』+『名』》 hunter (また『huntsman』)『ハンター』,狩猟家 / 猟八;(特にキツネ狩りの)猟馬 / (…の)追求者;(…を)探求する人《+『for』(『after』)+『名』》 hunting 狩り,狩猟;《英》キツネ狩り(fox hunting);《米》銃猟(shooting) / 追求,探求 hunting crop (短い)乗馬用むち hunting ground 狩猟場 / (一般に)望みの物を捜し回る場所 hunting pink (キツネ狩り用コートの)赤い色 / 赤い色の huntress 女性狩猟家 huntsman =hunter / 狩猟家; (キツネ狩の)猟犬係・(特にキツネ狩りの)狩猟隊の幹事 hurdle 〈C〉(競技用)ハードル,障害物 / 《複数形で;単数扱い》ハードル競走 / 〈C〉困難,障害物 / 〈C〉(臨時に家畜の囲いなどに用いる移動式の)編み垣 / (競技で)〈ハードルなど〉‘を'跳び越す / 〈困難・障害など〉‘を'克服する,‘に'打ち勝つ(overcome) hurdler ハードル競技選手 hurdy-gurdy 手回し風琴 hurl (…に)…‘を'『強く投げる』,ほうり投げる《+『at』(『upon, against』)+『名』》 / (…に)〈悪口など〉‘を'浴びせる《+『名』+『at』+『名』》 / 投げつけること hurler 投手 hurling アイルランド式ホッケー(各チーム15人からなる) hurly-burly 大騒動,大混乱 hurrah =hurray hurray 万歳;フレー,がんばれ / 万歳,歓呼の声;がんばれという掛け声 / 万歳を叫ぶ;応援する(cheer) hurricane (西インド緒島などに発生する熱帯性の)リリケーン,大施風;大暴風 / (感情などの)激発 hurricane lamp (ほや付きの)強風用ランプ hurried 大急ぎの;せきたてられた hurry 『急ぐ』,あわてて行く(する) / 〈動作など〉‘を'『早める』,〈事〉‘を'『急いでする』,急がせる / 《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'急がせる,せき立てる / (…へ)…‘を'急いで動かす(送る,運ぶ)《+『名』+『to』+『名』》 / 急ぐこと,大急ぎ / 《否定文・疑問文で》(…を)急ぐ必要《+『for』(『about』)+『名』》 / 《話》なかなか…する気にならない《+『to』 do》 hurt 〈身体・身体の一部〉‘に'『苦痛を与える』;〈人〉‘に'『けがをさせる』 / 〈物〉‘に'『損害を与える』,〈評判など〉‘を'損なう / 〈人〉‘の'感情を害する,〈人の感情〉‘を'害する / 〈身体の一部が〉『痛む』 / (肉体的・精神的な)痛み(苦痛)を与える / 《話》《否定文で》支障がある,問題となる(matter) / 〈C〉(…による)(身体の)『けが』《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(精神の)苦痛 / 〈C〉(物などの)損害;(誇り・感情などを)傷つけるもの《+『to』+『名』》 hurtful (精神的・肉体的に)苦痛を与える,傷つける hurtle (…に)激しくぶつかる《+『against』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》ものすごい勢いで進む husband 『夫』 / …‘を'節約する,倹約する husbandman 農夫 husbandry 農業,耕作(farming) / 節約;(家計の)やりくり hush (特に騒ぎ・騒音のあとの)『静けさ』 / …‘を'『静かにさせる』,黙らせて(…)させる《+『名』+『to』+『名』》 / 静かにする,黙る / シーッ,静かに,黙れ hush money 口止め料 hush-hush (計画などが)極秘の,内密の hushpuppy フライケーキ(米南部でとうもろこしの粉で作り油で軒げた菓子) husk (穀物・果実の)殻,さや,皮;《米》とうもろこしの殻 / 《通例複数形で》無価値なもの,かす / …‘の'殻を取る,皮をはぐ huskily しわがれ声で huskiness (声の)しわがれ,かすれ husking bee とうもろこしの皮むき寄り合い(隣人たちが寄り集まって手伝い,後でダンスなどを楽しむ) husky エスキモー犬(Eskimo dog) husky 殻の,皮の;内容のない,空虚な / (声などが)しわがれた,ハスキーな / (体が)がっちりとした hussar (はでな姿の)軽騎兵 hussy ふしだらな女,あばずれ / 生意気ないたずら娘 hustings (選挙のための)政見発表の演壇(会場);《英》選挙演説;選挙運動 hustle 〈人が〉てきぱきとやる,ハッスルする / 《米話》不正手段で金(物)をせしめる / 〈人〉‘を'強引に(力ずくで)急がせる;(…の中へ,から)〈人〉‘を'乱暴にせきたてる《+『名』+『to』(『into』,『out』 『of』)+『名』》 / 《米話》〈金・物〉‘を'だまして奪う / 《話》精力的な活動 / 《米話》詐欺 hustler 活動的な人 / 《おもに米》詐欺師 / 《米話》売春婦; =prostitute・〔話〕 活動家, やり手; 〔俗〕 ぺてん師;『ハスラー』 (米国の月刊男性誌). hut (丸太などで造った)『小屋』,仮小屋,ヒュッテ hutch (小動物,特にウサギを飼うための,網のある)おり,箱 / (脚つきの)茶だんす,食器棚 / (陶磁器・ナプキン・テーブル掛けなどを入れておく)箱,ひつ hutment 仮兵舎宿営地 hutzpa,hutzpah 厚かましさ(=chutzpah) huzzah,huzza =hurray hvy. heavy hwy. highway hyacinth 〈C〉ヒヤシンス / 〈U〉ヒヤシンス色(青みがかったスミレ色) hyaena =hyena hyalite 玉滴石 hybrid (動物植の)雑種,(物の)混成物 / 混種語(語源の異なる二つ以上の要素から成る語;たとえばshortageは英語(short)とフランス語(hybridage)の混種語) / 雑種(混成)の hybridization,hybridisation 交配,異種混合 hybridize,hybridise 〈異種〉‘を'交配させる,…‘の'雑種を作る / 雑種を生む hydrangea アジサイ(紫陽花) hydrant (道路上にある柱状の)消火栓,給水栓(fireplug) hydrate 含水化合物,水化物 / 〈化合物〉‘を'水和させて水化物を作る hydraulic 水(油)力の,水(油)圧の hydraulically 水(油)力で,水(油)圧で hydraulics 水力学 hydrocarbon 炭化水素(水素と炭素のみを含む化学物の総称) hydrocephalus 水頭症,脳水腫 hydrochloric acid 塩酸 hydrocyanic acid 青酸,シアン化水素酸 hydrodynamic 流体の力に関する;流体力学の hydrodynamics 流体力学(流体静力学と流体動力学とを含む) hydroelectric 水力電気の hydrofoil 水中翼,水中翼船 hydrogen 『水素』(化学記号は『H』) hydrogen bomb 水素爆弾 hydrogen peroxide 過酸化水素 hydrogenate …‘に'水素添加する;…‘を'水素処理する hydrography 水路学,水路測量術 hydrology 水文学,水理学(水の発生・循環・属性などを扱う学問) hydrolysis 加水分解 hydrometer 液体比重計,浮きばかり hydropathy =hydrotherapy hydrophobia 恐水病;狂犬病(rabies) hydrophone 水中聴音器;(医学用の)通水聴診器 hydroplane 水上滑走艇 / 水上飛行機(seaplane) hydroponics 水耕法,水栽培法(土を用いず肥料の水溶液で行う) hydrosphere (地球の)水圏 / (大気中の)水気 hydrostatics 静水学,流体静力学 hydrotherapy 水治療法(温泉などの病気療法) hydrous 水を含む;(鉱物・化合物が)含水の hydroxide 水酸化物(水産基を含む化合物) hydroxyl 水酸基 hyena,hyaena ハイエナ(アジア・アフリカ産; 死肉を食べ夜行性で,ほえ声は悪魔の笑い声にたとえられる)語源はギリシア語「雌豚」の意・貪欲な人 hygiene 衛生;衛生学,衛生法 hygienic 衛生的な,健康的な(sanitary);衛生学の hygienically 衛生的に,衛生上 hygrometer 湿度計 hygroscopic 湿りやすい;吸湿性の hying hieの現在分詞 hymeneal 結婚の,結婚式の hymn (神をたたえる)『賛美歌』,聖歌 / (一般に)賛歌,喜び(感謝)の歌 / 〈神〉‘を'賛美歌を歌ってたたえる;〈賛美の念〉‘を'賛美歌を歌って表す hymnal 賛美歌の,聖歌の / (礼拝で使う)賛美歌集,聖歌集 hymnody 賛美歌の吟唱(作曲) / 《集合的に》賛美歌,聖歌 hyp. hypotenuse / hypothesis / hypothetical hype …‘を'刺激する,駆り立てる / (不正な手段で)〈評判など〉‘を'高める,強化する / 不正な手段 / (皮下注射による)麻薬中毒者 hyperacidity 酸過多;胃酸過多症 hyperactive (子供などが)異常に(過度に)活発な hyperbaric (医療などで)高圧酸素を使った hyperbola 双曲線 hyperbole 誇張法;〈C〉誇張表現(語句)(I'm starving!「おなかがぺこぺこだ」など) hyperbolic 誇張法の;誇大な / 双曲線の hyperborean 北極の,極北に住む hypercritical 酷評の,あら捜しする(overcritical) hypermarket 大スーパーマーケット hyperopia 遠視 hypersensitive (…に)敏感すぎる,過敏性の《+『to』(『about』)+『名』》 hypersensitivity 過敏,過敏症 hypersonic (音速の5倍に及ぶ)極超音速の hypersonic transport 極超音速輪送機 hypertension 高血圧[症] / 過度の緊張 hypertensive 高血圧の hyperthyroidism 甲状腺機能高進症(バセドウ病,神経過敏症などを起こす) hypertrophy (生物体の部分・器官の)異常肥大,異常発達 hyphen ハイフン,連字符(2語を連結したり改行のため1語を分割するときに用いる記号(‐)) / =hyphenate hyphenate 〈語〉‘を'ハイフンで分ける(切る);〈語など〉‘を'ハイフンで連結する hyphenated ハイフンつきの;外国系の hyphenation (単語の)ハイフンによる分割(連結) hypnosis 催眠;催眠状態 / =hypnotism hypnotic 催眠の,催眠のような;催眠術の(に関する) / 眠りを誘う / 催眠薬,眠り薬 / 催眠術にかかりやすい(かかっている)人 hypnotic suggestion 催眠術による暗示 hypnotism 催眠術 hypnotist 催眠術師 hypnotize,hypnotise 〈人〉‘を'催眠状態にする,‘に'催眠術をかける / 〈人〉‘を'魅惑する hypo 定着液,ハイポ[hypo-sulfiteの短縮形] hypo 皮下注射器[hypodermicの短縮形] hypocenter (地震・核爆発の地下の)震源地 hypochondria 心気症,ヒポコンデリー(健康を過度に心配して起こるノイローゼ) hypochondriac 心気症患者 / 心気症の hypocrisy 偽善;〈C〉偽善的行為 hypocrite 『偽善者』 hypocritical 偽善の,偽善的な hypodermic 皮下の / 皮下注射;皮下注射器 hypodermic syringe 皮下注射器 hypoglycemia 低血糖症,血糖減少症 hypotension 低血圧[症] hypotenuse (直角三角形の)斜辺 hypoth. hypothesis / hypothetical hypothecate …‘を'仮定する;…‘と'いう仮説を作る《+『that節』》 / 仮説を立てる hypothermia 低体温;(医療における)体温低下[法] hypothesis 仮説,仮定,前提 hypothesize,hypothesise 仮説を立てる / 〈仮説〉‘を'出す,立てる;…‘という'仮説を立てる hypothetic, hypothetical 仮説の;前提の,仮定の / (三段論法など)仮言的な hypothyroidism 甲状腺機能不全 hyrax ヒラックス,ハイラックス(ウサギに似たひづめのある小動物) hyssop ヒソップ,ヤナギハッカ(芳香のあるハッカ属の草) / ヒソプ(聖書で,この小枝を水に浸して清めの儀式に用いた) hysterectomy 子宮切除 hysteria ヒステリー / (一般に)病的興奮;(群衆などの)熱狂,狂乱 hysteric =hysterical / 《複数形で》ヒステリーの発作 / 〈C〉ヒステリー患者 hysterical ヒステリー[性]の;ヒステリー症にかかった(かかりやすい) / 病的に興奮した / 《話》爆笑を引き起こすような,非常におかしい hysterically ヒステリーを起こして;異常に興奮して i. interest / intransitive / island / isle; isles i.d. inside diameter 内径 i.e. id est iamb =iambus iambic (韻律で)弱強格の / =iambus / 《複数形で》弱強格の詩 iambus (韻律で)弱強格 ib. ibidem ibex アイベックス(アルプス・ピレネー山脈の野生のヤギ) ibid. ibidem ibidem 同じ箇所に,同書に,同章に,同節に ibis トキ(サギ・コウノトリに近い温帯産の鳥) ice 〈U〉『氷』 / 〈U〉《the~》表面に張った氷,氷面 / 〈C〉《米》氷菓子(シャーベット・フラッペなど) / 〈U〉(気持ち・態度などの)冷たさ,よそよそしさ / …‘を'氷でおおう《+『名』+『over』(『up』),+『over』(『up』)+『名』》 / …‘を'氷にする / (特に氷で)…‘を'冷やす,冷たくする / 〈ケーキなど〉‘に'糖衣をかける / 凍る《+『over』(『up』)》 ice age 〈C〉《the~》(地質の)氷河時代 / 《the I-A-》(洪積世の)氷河期 ice axe アイスアックス(登山で氷壁に足場を作るピッケル) ice bag =ice pack2 ice cream 『アイスクリーム』 ice cube (電気冷蔵庫でできる)角氷 ice field (特に南極・北極地方の)氷原 ice floe 浮氷の塊 ice hockey アイスホッケー ice milk アイスミルク(脱脂ミルクで作った一種のアイスクリーム) ice pick アイスピック,氷割り用きり ice skate アイススケート靴 / 滑り金具,エッジ ice skater アイススケートをする人 ice skating アイススケート ice water 冷やした飲用水 ice-cold 氷のように冷たい / 冷淡な ice-cream soda クリームソーダ ice-skate アイススケートをする iceberg 氷山 / 《話》冷淡な人 icebound (船などが)氷に閉ざされた,(川・港などが)氷の張り詰めた icebox (氷を使用する)冷蔵庫 / 《米話》電気冷蔵庫(refrigerator) icebreaker 砕氷船 icecap (高山・極地などの)万年雪 icefall 凍った滝 icehouse 氷室,貯氷庫 iceman 氷屋,氷配達人 icepack (またpack ice)浮氷群 / (またice bag)《米》氷まくら,氷のう ichneumon fly ヒメバチ(幼虫は他の昆虫の幼虫に寄生) ichor イコル(ギリシア神話で神の体中を流れているとされる霊液) icicle つらら icily 氷のように;冷たく,冷淡に icing (菓子などの)糖衣 / (飛行機の翼などへの)着氷 icky 不快な,いやな / ねばっこい,べたべたする icon,ikon 像,肖像;(ギリシア教会の)聖画像 iconoclast 聖像(偶像)破壊者(特に8‐9世紀に聖像礼拝に反対した信者) / 因襲を打破する人 ictus (詩の韻律で)強音,揚音 icy 『氷の』,氷で覆われた / 『氷のように冷たい』 / 冷淡な,よそよそしい id イド(精神分析で無意識層にある本能的衝動の源泉) id est すなわち,換言すれば(that is)({略}『i.e』) idea (心に浮かんだ)『考え』,思考;考えること / (はっきりとした)『意見』,信念,見解 / 『案』,計画,着想,意図,ねらい / (哲学上の)概念,理念 ideal 『理想』,究極の目的 / 理想の人物(物),(理想とすべき)手本 / 『理想的な』,申し分のない / (実在ではなく)観念的な,頭の中だけの;想標上の idealism 観念論,唯心論(外界の事物は実在せず,実在するものは観念だけであるとする哲学論) / 理想主義;観念主義 idealist 観念論者 / 理想主義者 / 夢想家 idealistic 理想主義の,観念論的な;現実的でない idealistically 観念論(唯心論)的に / 理想主義的に idealization,idealisation 理想化;〈C〉理想化されたもの idealize,idealise …‘を'理想化する,理想的に考える / 理想を描く ideally 理想的に,申し分なく / 観念的に ideation 観念の形成,観念化 idem 同上,前述の部分 / 同上の,前述の identical 《the identical》『同一の』,全く同じの / 『等しい』,同様な identical twins 一卵性双生児 identification 〈U〉同一であることの確認(証明),身元確認,身分証明 / 身分証明書 identification card =identity card identification parade (目撃者が犯人を見わけるため)一列に並ばせた容疑者たち identification tag 認識票(軍人が持つ姓名などを刻んだ金属製の札) identify 〈人・物〉‘を'『見分ける』,〈物事〉‘を'確認する / 《『identify』+『名』+『with』+『名』》(二つの異なるものについて)(…と)…‘を'同じものと考える / 《『identify』+『名』+『with』+『名』》《しばしば受動態で》(…に)…‘を'関係づける,密接に結びつける / 《『identify with』+『名』》〈人が〉(…と)一体となる(感じる) identikit モンタージュ(複合)顔写真 identity 〈U〉『同一であること』 / 〈C〉〈U〉(人・物の)『身元』,正体 / 〈C〉独自性,個性 identity card 身分証明書 identity crisis (特に思春期の)自己認識の危機 identity disk =identification tag ideograph 表意文字(漢字や古代エジプトの象形文字) ideological イデオロギーの / 観念的な,空想的な ideologist 観念論者;空想家 ideology 〈C〉イデオロギー(社会・政党などが持つ典型的な思考形態) / 〈U〉《軽蔑して》空理,空論 ides (古代ローマ暦で)3・5・7・10月の15日,および他の月の13日 idiocy 白痴;〈C〉愚かな言行 idiom 〈C〉『慣用語法』,熟語 / 〈U〉(ある言語の)語法;(ある民族・地方の)方言,なまり(dialect);(美術・音楽などの)作風 idiomatic, idiomatical 慣用語法にかなった,慣用的な,慣用語法の多い idiopathic 特発性疾患の(病気の原因があいまいな,また不明な場合) idiosyncrasy (個人的)特質,特異性;特異な行動(反応) idiot (3‐4歳以下の知能しかない)白痴 / 《話》ばか(fool) idiot light (車などで部品の)故障警告灯 idiotic 大ばかの,ばかげた idiotically ばかげたことに,愚かにも idle (人が)『働いていない』(unemployed),(機械などが)使われていない,(時間が)空いている / (人が)『怠惰な』,怠けている / 価値のない,むだな / 〈人が〉何もしないでいる,ぶらぶらと時間を過ごす《+『about』》 / 〈機械などが〉から回りし続ける,アイドリングする / 〈時間〉‘を'空費する,ぶらぶらして過ごす《+『名』+『away』,+『away』+『名』》 / 〈不景気・ストライキなどが〉〈人・機械など〉‘を'遊ばせる,暇にさせる idleness 『怠情』,怠けていること idler 怠け者,役立たず idly 何もしないで,怠けて,無益に idol 『偶像』,偶像神 / 『アイドル』,崇拝される人(物) idolater 偶像崇拝者 / (一般に)崇拝者,心酔者 idolatrous 偶像崇拝の,偶像崇拝的 / 心酔する idolatry 偶像崇拝 / 盲目的崇拝,心酔 idolize,idolise …‘を'偶像化する / …‘を'盲目的に崇拝する,‘に'心酔する idyll,idyl 牧歌,田園詩;田園生活 idyllic 牧歌的な / 田園詩の if 《仮定・条件を表して》『もし』…『ならば』,もし…したら,…とすれば / 《条件の実現の可能性がある場合》 / 《if … shouldの形で可能性の少ない未来の仮定を表す場合》 / 《if … were(was)to…の形で可能性の有る無しとは関係ない仮定を表す場合》 / (a)《「if…過去形…,…助動詞の過去形」の形で現在の事実に反する仮定を表す場合》 / (b)《「if…過去完了…,…助動詞の過去形+完了形」の形で過去の事実に反する仮定を表す場合》 / 《譲歩を表して》『たとえ』…『でも』,…としても(even though) / …『すると』[『いつでも』](whenever) / 《間接疑問文を導いて》…『かどうか』(whether) / 《独立節を導いて願望・驚き・怒りなどを表して》…であればなあ,…とは驚いた,…をやりでもしたら / 仮定,条件 iffy 不確かな,疑わしい igloo,iglu イグルー(氷や雪で作るエスキモー人の家) igneous 火の,火のような / (岩石が)火成の ignis fatuus 〈C〉鬼火,きつね火 ignite …‘に'火をつける,点火する,‘を'燃やす / 火がつく,燃え始める ignition 〈U〉点火,発火,燃焼 / 〈C〉(エンジンなどの)点火装置 ignoble 下劣な,下品な(base) ignominious 不面目な,恥ずべき,卑しむべき ignominy 〈U〉屈辱,恥辱 / 〈C〉恥ずべき行為 ignoramus 〈C〉無学な人,無知な人 ignorance 『無学』,『無知』,無教育;(…を)知らないこと《+『of』+『名』》 ignorant (人が)『知識がない』,無知な,教育を受けていない / 《補語にのみ用いて》『知らない』,気づかない(unaware) / 《話》(行為などが)無知から起こる,非常識な ignore …‘を'『無視する』,顧みない iguana イグアナ(熱帯アメリカ産の大トカゲ) ikon =icon ileitis 回腸炎 ileum 回腸(小腸の下部の1/3の部分) ilex ウバメガシ(常緑のカシの一つ) / 西洋ヒイラギ ilk 家族,同種 ill 《補語にのみ用いて》『病気で』,気分が悪い(sick) / 《名詞の前にのみ用いて》不十分な,好ましくない;正常でない / 《名詞の前にのみ用いて》不運な,不吉な / 《名詞の前にのみ用いて》(道徳的に)『悪い』,邪悪な,敵意(悪意)のある;不きげんな / 《名詞の前にのみ用いて》『有害な』,悪い,損害を与える / 『悪く』,不正に;残酷に / 『意地悪く』,不親切に;不満足に,不十分に / ほとんど…ない(scarcely) / 《分詞と共に複合語を作って》悪く,まずく,不完全に / 〈U〉 / 悪,罪悪 / 〈U〉危害,災難 / 〈C〉《しばしば複数形》苦しみ(悩み)の種,不幸,病気 ill breeding 育ちの悪いこと,無作法 ill humor 不きげん ill temper 怒りっぽさ,気むずかしさ ill treatment 虐待,冷遇 ill will 悪意,悪感情 ill-advised 無分別な,思慮のない ill-assorted 不調和,つりあいのとれていない ill-bred しつけ(育ち)の悪い,無作法な ill-disposed たちの悪い,意地の悪い / 《補語にのみ用いて》(…に対して)不賛成の,好意を持たない《+『toward』(『towards』)+『名』》 ill-fated 不運な,不幸な ill-favored,ill-favoured 不器量な(ugly);不快感を与える ill-gotten 不正な手段で得た ill-humored,ill-humoured 不きげんな,怒りっぽい ill-mannered 無作法な,ぶしつけな ill-natured 意地の悪い,ひねくれだ ill-omened 不運な,不吉な ill-starred 星回りの悪い,不運な ill-suited 不適当な,不相応な ill-tempered 怒りっぽい,気むずかしい ill-timed 時機を失した,折の悪い ill-treat …‘を'虐待する,冷遇する ill-use …‘を'虐待する,酷使する / 虐待,酷使 ill. illustrated / illustration / illustrator illegal 『不法の』,違法の illegality 違法,不法;〈C〉不法行為 illegible (筆跡などが)読みにくい,判読しがたい illegitimacy 規則に合わないこと,非合法 / 私生児として生まれたこと,庶出 illegitimate 規則で許されていない,非合法の(unlawful) / 私生の,庶出の illiberal 心の狭い,狭量の / 物惜しみする,けちな illicit 不法の,禁制の illimitable 無限の,限りのない illiteracy 無知,無教育 / 文盲 illiterate 読み書きのできない,文盲の / 無学の,無教育の,無知な / {名}〈C〉 / 読み書きのできない実,無教育な人 illness (心身の)『病気』,不健康 illogical 非論理的な,不合理な;《話》もの分かりの悪い illuminate …‘を'『照らす』,照明する,明るくする / …‘を'『照明で飾る』 / …‘を'明らかにする,解明する / 〈ページ・写本など〉‘を'色模様(飾り字)で飾る illuminating (問題点などを)明らかにする,解明する illumination 〈U〉照明 / 〈U〉照度 / 〈C〉《複数形で》《おもに英》電飾,イルミネーション / 〈C〉《複数形で》(写本などの)彩飾 / 〈U〉解明,啓示 illus. illustrated / illustration illusion 『思い込み』,思い違い / 〈C〉(…の)『幻覚』,幻影,幻,錯覚《+『of』+『名』》 illusionism 迷妄(めいもう)説(物質世界は錯覚にすぎないとする哲学論) / (目を惑わすための)だまし絵枝法 illusionist 幻想家 / 迷妄論者 / 奇術師,手品師 illusive 錯覚を起こさせる,迷わせる illusory =illusive illust. illustrated / illustration illustrate …‘を'『説明する』,例証する / 〈本・雑誌など〉‘に'図解(挿絵)を入れる illustration 〈C〉(説明などのための)『例』,実例(example) / 〈U〉(実例・図版・表などによる)(…の)説明,例証《+『of』+『名』》 / 〈C〉『挿絵』,説明図,図版,イラスト illustrative 実例となる,例証となる illustrator 挿絵画家,イラストレイター illustrious 有名な,著名な / (行為・業績などが)輝かしい image (鏡に映った)『像』,(レンズによる)映像 / (心に浮かぶ)『像』,心像,イメージ / (絵・彫刻などによる人・動物などの)『像』,肖像;偶像《+『of』+『名』》 / (…に)『そっくりの人』(『物』)《+『of』+『名』》 / (…の)典型;(…の)化身《+『of』+『名』》 / (直喩(ちょくゆ)・隠喩などの)比喩 / …‘の'像を描く;…‘を'思い描く imagery 《集合的に》像,心像 / (文学における)比喩(ひゆ)的表現 imaginable 想像できる,考えられるかぎりの imaginary 『想像』[『上』]『の』,仮空の,実在しない imaginary number 虚数 imagination 〈U〉〈C〉『想像』,空想 / 〈U〉《話》想像の産物,空想的な考え,気の迷い / 〈U〉創作力,創意 imaginative 想像力(創作力,構想力)に富む,想像する / 想像上の,想像[力]の生み出した imagine …‘を'『想像する』,思い描く / 《『imagine』+『that節』》…‘と'『思う』 / 《『imagine』+『wh-節』(『句』)》…かどうか‘を'推測する / 想像する,考える,推測する imagism (詩の)写象主義(20世紀初めの自由詩運動). imago (昆虫の)成虫 imam 〈C〉(イスラム教の)僧,導師 / 《I-》イスラム教国の宗教的元首の称号 imbalance 不均衡,釣り合いがとれていないこと imbecile 低能の,愚かな / 低能者,ばか imbecilic =imbecile imbecility 〈U〉低能;愚かさ;〈C〉愚行 imbed =embed imbibe …‘を'飲む / 〈水・光・熱など〉‘を'吸収する / 〈知識・思想など〉‘を'吸収する / 飲む / 液体(湿気)を吸収する imbrication かわら(屋根板など)の重なり合い / 重なり模様,うろこ模様 imbroglio (個人・国家間などの)粉糾(ふんきゅう),もつれ,ややこしい事態 imbrue (血などで)…‘を'汚す,染める《+名+with+名》 imbue 《受動態で》(思想・感情などを)〈人,人の心〉‘に'しみ込ませる,吹き込む / (水分・色などを)…‘に'しみ込ませる imitate …‘を'『見習う』,手本にする / …‘の'『まねをする』 / …‘を'『模写(模造)する』,‘に'似せて作る imitation 〈U〉(…を)『見習うこと;』(…の)『まねをすること』,模倣;(…を)模写(模造)すること《+of+名》 / 〈C〉(…の)物まね,人まね(+of+名) / 〈C〉模造品,にせ物,まがい物 / 模造の,人造の imitative 模倣の,模造の / まね好きの imitator まねをする人 immaculate 少しも汚れていない / (人・人の行為などが)清純な;(物が)欠点のない immanence (物質・要因などの)内在 / (神・神の意志の)宇宙遍在 immanent (特質・要因などが)(…に)内在する《+in+名》 / (神・神の意志が)宇宙に遍在する immaterial 重要でない,取るに足りない / 実体のない,非物質の immature (人・動物・果実などが)未[成]熟な,円熟(成熟)していない / おとなげない immaturity 未熟,未完成 immeasurable 測ることができない,無限の immediacy 即時性,緊急性 immediate 『即座の』,即時の / 当座の,当面の / (時間・空間的に)すぐ近くの / 直接の,じかの(direct) immediately 『ただちに』,即座に / 直接に,じかに(directly) / …するや否や(as soon as) immemorial 人の記憶にない,遠い昔の immense (大きさ・広がり・程度などが)『巨大な』,多大な,測り知れない / 《話》すばらしい,すてきな immensely 広大に,ばく大に / 《話》非常に,とても(greatly) immensity 〈U〉広大,巨大 / 《an~》無限の広がり,ばく大な量;《複数形で;単数扱い》広大(巨大)なもの immerse (水・液体に)…‘を'浸す,沈める・(仕事などに)〈自分〉‘を'没頭させる《+one『self』+『in』+『名』(do『ing』)》 immersion 〈U〉水(液体)に浸す(沈める)こと / 〈U〉〈C〉浸礼(体全体を水中に浸す洗礼) immersion heater 投込式電熱器(コードの先端の発熱体を液の中に入れる) immigrant (外国からの)『移住者』,移民,入植者 / 帰化植物 immigrate (外国から…へ)移住する,入植する《+『to』(『into』)+『名』+『from』+『名』》 immigration (外国からの)移住,入植 / 《集合的に》入植者,移民国 imminence 〈U〉切迫,急迫 / 〈C〉差し迫った危険(事) imminent (危険・あらしなどが)差し迫った immiscible (特に液体などが)混合できない,混じらない immitigable (怒り・苦痛など)緩和できない,なだめられない immobile 動かせない;動けない / 動いていない,静止している immobility 不動,静止 immobilize,immobilise …‘を'動かないようにする,固定する immoderacy =immoderation immoderate 度を越えた,行き過ぎの・法外な immoderation 節度のないこと,過度,法外 immodest (特に女性が)慎みのない,みだらな / うぬぼれた,厚かましい immodesty 慎みなさ,みだら;無遠慮,うぬぼれ immolate (…のために)…‘を'いけにえ(犠牲)にする《+『名』+『to』+『名』》 immolation いけにえ(犠牲)にすること immoral 不道徳な,不品行な / わいせつな,みだらな immorality 不道徳,不品行;不倫 immortal 『不死の』,永遠に生きる / 永遠の名声を持つ,不滅の / 不死の人 / 《the immortals》ギリシア・ローマの神々 / 不名の名声を持つ人 immortality 不死,不滅 / 不朽の名声 immortalize,immortalise 〈詩・詩人などが〉〈人・その勇気など〉‘を'不滅にする,永久に伝える immotile (生物が)動けない,自動力のない immovable 動かせない,動かない / (意志などが)確固たる / 不動産の / 不動産 immovably 動かないで,確固として immune 免疫の / 《補語にのみ用いて》(影響・攻撃・義務・税などを)免れている《+『against』(『from, to』)+『名』》 immunity 〈U〉(病気に対する)免疫《+『from』(『to, against』)+『名』》 / (義務・税などの)免除《+『from』(『to, against』)+『名』》 immunization,immunisation 免疫にする(せれる)こと immunize,immunise (病気に対して)〈人〉‘を'免疫にする《+『名』〈人〉+『against』+『名』》 immunosuppressive 拒否反応抑制の immure …‘を'監禁する閉じ込める immutability 不変[性] immutable (法則などが)不変の,不易の imp 小悪魔;悪魔の子 / わんばく impact 〈U〉〈C〉(…の…に対する)衝突,衝撃《+『of』+『名』+『against』(『on』,『upon』,『with』)+『名』》 / 〈C〉(…の…に対する)影響(influence)影響力《+『of』+『名』+『on』(『upon, against』)+『名』》 impacted (親知らずが)他の歯の下に生えている impair 〈健康・視力など〉‘を'損なう,〈判断力など〉‘を'弱める impala インバラ(アフリカ産レイヨウ;カモシカの一種) impale (やり・ピンなどで)…‘を'突き刺す《+『名』+『on』(『upon, by』)+『名』》 impalement (とがった物で)突き刺すこと / くし刺しの刑 impalpable 手で触れない,触知(感知)できない / (差異などが)なかなか理解できない,微妙な impanel =empanel impart (…に)〈事〉‘を'与える(give)《+『名』+『to』+『名』》 impartial 片寄らない,公平な(fair) impartiality かたよらないこと,公平 impassable (道路・山・川などが)通れない,越せない impasse 袋小路,行き止まり / 行き詰まり,難局 impassioned (演説・訴えなどが)熱烈な,熱のこもった impassive (顔・視線などが)無表情の,無感動な impassivity 無表情,無感動,無神経 impasto (絵画で)絵の具の厚ぬり;厚ぬりの絵の具 impatience じれったさ,もどかしさ / (…への)切望,熱望《『for』+『名』》;(…したくて)たまらないこと《+『to』 do》 / (…に)我慢できないこと《+『with』(『toward』)+『名』》 impatiens ツリフネソウ,ホウセンカ impatient 『我慢しきれない』,もどがしそうな,性急な / 《補語にのみ用いて》『待ちかねて』,切望して impatiently いらいらして,待ちかねて;性急に impeach 《おもに米》(不法行為のために)〈載判官・公務員〉‘を'弾劾(だんがい)する;(…のかどで)〈人〉‘を'非難する《+『名』+『for』(『of, with』)+『名』(do『ing』)》 / 《文》…‘を'疑う,問いただす impeachment 非難;告訴;告発;《おもに米》(裁判官・公務員を)弾劾(だんがい)すること impearl …‘を'真珠のような玉にする / …‘を'真珠で飾る impeccable (行儀・性格などが)非の打ち所のない,欠点のない impeccably 非の打ち所なく impecunious 無一文の(penniless),貧乏な impedance インピーダンス(電気回路において交流に対する電気抵抗) impede …‘を'妨げる,妨うそする impediment (…における)障害《+『in』+『名』(doing)》;(…に対する)妨げ《+『to』+『名』》 impedimenta 手荷物;(軍隊の)隊に所属する荷物,行李(こうり) / じゃまになる物 impel 〈ある考え・感情などが〉〈人〉‘を'駆りたてる(urge) / (…へ)…‘を'押し進める《+『名』+『to』+『名』》 impend 〈物事が〉(…の上に)今にも起ころうとしている,切迫している《+『over』+『名』》 impending (特に,いやな事が)今にも起ころうとしている,差し迫った impenetrable (森・沼地などが)通り抜けられない;(岩・鋼鉄などが)(…で)貫通できない,(…を)通さない《+『to』+(by』)+『名』》 / (人・心などが)(他の思想・影響などを)受け入れない《+『to』(『by』)+『名』》 / 不可解な,測り知れない impenitence 悔い改めないこと,がん迷 impenitent 悔い改めない,改心しない;がん迷な imper imperative imperative 『命令的な』,断固とした / (行動などが)避けられない』,のっぴきならない / (文法で動詞が)命令法の / (文法で)命令法;〈C〉命令文 imperceptible わずかの,かすかな / 知覚(感知)できない(人・感覚などに)感じられない《+『to』+『名』》 imperceptibly 感知できないほどに;かすかに imperceptive 感知しない,知覚力のない imperfect 『完全でない』,欠陥のある / (過去時制で動詞が)未完了の / 未完了時制 imperfection 〈U〉不完全,不備 / 〈C〉欠点,欠陥 imperforate 穴のあいていない / (切手に)ミシン目のない / ミシン目のない切手 imperial 『帝国の』 / 『皇帝の』,帝位の,至上権の / 威厳のある,堂々とした / 皇帝ひげ(下唇のすぐ下に生やしたひげ) imperial gallon 英ガロン(4.546リットル;1.2米ガロンに相当) imperialism 帝国主義;侵略主義 / 帝政 imperialist 帝国主義者 / 帝国主義[者]の imperialistic 帝国主義の,帝国主義的な imperil 〈火災・事故や無思慮な行為などが〉〈生命・財産など〉‘を'あやうくする,危険にさらす imperious 横柄な,ごう慢な / 一刻も猶予のならない,緊急の imperishable 不滅の,不朽の impermanence 永続しないこと,一時性 impermanent 永続しない,一時的な impermeable しみ通らない;(水・光・風などを)通とない《+『to』+『名』》 impermissible 許せない impers. impersonal impersonal 特定の人に関係のない,一般的な / 個人的な感情に支配されない / 人格をもたない,人間でない / (動詞・構文が)非人称の impersonally 個人的でなく,個人的感情なしで impersonate 〈他人〉‘の'まねをする / 〈俳優が〉…‘の'役を演じる impersonation (他人の)まねをすること,(俳優が)(…の)役を演じること《+『of』+『名』》 impersonator 物まねをする人,声帯模写の芸人 impertinence 〈U〉無礼,厚かましさ,生意気;(…する)無礼《+『to』 do》 / 〈C〉無礼な行為,生意気な言葉 / 〈U〉不適切,見当違い impertinent 無礼な,生意気な;(…に対して)無礼な《+『to』+『名』》 / 不適当な,見当違いの;(…には)適当でない《+『to』+『名』》 imperturbable 動じない,冷静な impervious 物を通さない;(…を)通さない《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(人が)(批評などに)影響されない;(…を)感じない《+『to』+『名』》 impetuosity 猛烈さ;〈C〉性急な行動 impetuous (風・スピード・動作などが)猛烈な,激しい / (人・行為などが)性急な,衝動的な impetus 〈U〉(運動している物体の)運動力 / 〈C〉勢い,はずみ impiety 不信心,分敬,分孝 impinge (…に)ぶつかる,突き当たる《+『on』(『upon』,『against』)+『名』》 / (財産・権利などを)犯す,侵害する《+『on』(『upon』)+『名』》 impious 神を敬わない,不信心な impish 小悪魔(imp)のような,いたずらな,茶目っ気のある implacable なだめるのが難しい,満足させることができない implacably なだめがたく,執念ぶかく,容赦せずに implant (心・人に)〈思想・感情など〉‘を'刻み込む,植え付ける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》;(思想 / ・感情などを)〈心・人〉‘に'刻み込む,植え付ける《+『名』+『with』+『名』》 / (体に)〈組織・器具など〉‘を'はめ込む,移植する《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 implausible (話・アリバイが)信じがたい,ありそうもない implement (通例簡単な)『道具』,器具 / …‘を'履行する,果たす(execute) implicate 〈証言・容疑者などが〉(犯罪などに)〈他の人〉‘を'巻き込む,関係させる《+『名』+『in』+『名』》 implication 〈U〉(犯罪などの)巻き添え,連座 / 〈U〉〈C〉含蓄,含意,裏の意味,ほのめかし implicit (同意・反対などが)暗に示された,暗黙の / 無条件の,絶対の implode 内側に破裂する;〈破裂子音が〉内破する implore 〈許しなど〉‘を'『懇願する』;〈人〉‘に'懇願する imploring 嘆願の,哀願する implosion 内部への破裂;(破裂子音の)内破 imply …‘を'『ほのめかす』,暗に示す / …‘を'意味を含む,…[の存在]‘を'当然の前提とする impolite 無作法な,無礼な impolitic 不徳策な,賢明でない imponderable 計れない,評価できない / (熱・光などの)不可量物 import (…から)…‘を'『輸入する』《+『名』+『from』+『名』》 / 《文》'‘を'意味する,‘の'意味を導入する / 〈U〉(…の)『輸入』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》『輸入品』 / 〈U〉《文》重大,重要性 / 〈U〉意味,意義 importance 『重要性』,重大さ / 重要な地位,高い身分 / 尊大さ important 『重要な』,重大な / 『有力な』,地位(権威,影郷力)のある,偉い / もったいぶった,尊大な importantly 重要性をもって;もったいぶって importation 〈U〉輸入 / 〈C〉輸入品,舶来品 importer 輸入者,輸入業者 importunate (人・要求などが)うんざりするぼどしつこい,わずらわしい importune 〈人〉‘に'うるさくねだる importunity しつこさ;《複数形で》しつこい要求(嘆願) impose (人・物に)〈重荷・税金など〉‘を'『課する』,負わせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人・物〉》 / (人に)〈考えなど〉‘を'『押しつける』,強いる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 imposer 押しつける人,(課題・重荷などを)課する人 imposing 人を威圧するような,堂々たる imposition 〈U〉(税・義務などを)課すること,負わせること《+『of』+『名』》 / 〈C〉税;重荷 / 〈C〉(好意などに)つけ込むこと《+『on』(『upon』)+『名』》 impossibility 〈U〉不可能;(…が)不可能であること《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉不可能なこと impossible 『不可能な』,できない / (人・物事が)我慢ならない,耐えがたい / ほんとうとは思えない,信じがたい impossibly 不可能なように,起こりえず / がまんのならぬほど impost せりもと(建物のアーチが壁・柱の上から伸びて行く起点) impost 税;関税,輸入税 impostor 詐欺師,へてん師;名前をかたる人,詐祢者 imposture (特に他人の名前・職業などをかたる)詐欺,かたり impotence 無力,無気力,虚弱 / 陰萎(いいん),いンポテツ impotent 無気力な,虚弱な / 陰萎(いいん)の impound 〈証拠書類など〉‘を'押周する / 〈迷し出た家畜など〉‘を'おり(ある区域)に入れる,閉じ込める impoverish …‘を'貧しくする / 〈土地など〉‘を'やせさせる;〈人・健康など〉‘を'衰えさせる impoverishment 貧困化 / 不毛化,衰弱 impracticable 実行不可能な / (人・機械などが)扱いにくい impractical 実用的でない,実際的でない,良識(分別)のない impracticality 〈U〉実行不可能,非実用性 / 〈C〉実行不可能なこと,実用的でないこと imprecate (人に)〈不幸など〉‘が'あるように祈る《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 imprecation 呪(のろ)し(curse);〈U〉呪うこと impregnability 堅固,難攻不落 impregnable 難攻不落の,堅固な / (誘互などに)負けない impregnate …‘を'妊娠させる,…‘を'受精させる / (…を)…にしみ込ませる,溶かし込む《+『名』+『with』+『名』》 / (思想などを)…‘に'吹き込む《+『名』+『with』+『名』》 impregnation 妊娠,受精 / 浸透 impresario (オペラ・バレ・音楽会などの)興行主,監督 impress (…で)…‘を'『感銘させる』,‘に'印象づける《+『名』+『with』+『名』》 / (人,人の心・記憶に)…‘を'『銘記させる』 / (…に)〈印〉‘を'つける,刻み込む《+『名』+『on』+『名』》(印などを)…‘に'つける《+『名』+『with』+『名』》 / 押印,刻印 / 影響,こん跡 impress 〈水兵など〉‘を'強制徴募する impressible =impressionable impression 〈C〉〈U〉(…に与える)『印象,感銘』《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人・物についての)『感じ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉(漠然とした)感じ,考え / 〈C〉(圧力などでできた)(…の)跡,刻印,印(mark)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)まね《+『of』+『名』》 / 〈C〉印刷,刷り;(原版の)…刷 impressionable 影響を受けやすい,心の動きやすい impressionism (絵画・音楽における)印象主義 impressionist 印象主義者,印象派の画家(作家) / 印象主義の,印象派の impressionistic 印象主義の,印象派の impressive 『印象的な』,強い印象(感銘)を与える impressively 印象的に,感銘深く impressiveness 印象的であること,感銘深さ imprimatur (特にカトリック教会が与える書物の)出版許可 / 許可,承認 imprint (…に)〈印など〉‘を'押す,〈模様など〉‘を'押してつける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;(印・模様などを)…‘に'押す,押しつける《+『名』+『with』+『名』》 / (心・記憶に)…‘を'刻みつける《+『名』+『on』(『upon, in』)+『名』》 / 押された印,押印,スタンプ;(…の)跡《+『of』+『名』》 / (書物の)奥書き(出版者・発行日・版などを記したもの.外国の本では表紙に続く扉(title leaf)または その裏のページにある) imprison …‘を'『投獄する』,刑務所に入れる;…‘を'監禁する,閉じ込める imprisonment 投獄;監禁 improbability ありそうもないこと improbable ありそうもない,ほんとうらしくない(unlikely) impromptu 準備なしに,即席に(offhand) / 準備なしの,即席の / 即席演説(演奏),即興詩,即興曲 improper 『ふさわしくない』,不適当な,誤った / 無作法な(indecent);下品な,なだらな improper fraction 仮分数(分子が分母より大きいもの) improperly 不適当に;無作法に impropriety 〈U〉不適当,誤り / 〈C〉無作法な行為,下品な言葉 improve …‘を'『もっとよくする』,改良する,改善する / 〈時間・機会など〉‘を'『利用する』 / (…の点で)『よくなる』,りっぱになる,上達する(become better)《+『in』+『名』》 improvement 〈U〉(…の,…における)『改良』,改善,進歩,上達《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉改良(改善)点 improvident (経済的に)将来への備えを怠る improvisation 〈U〉即席にすること / 即興誌,即興曲,即興演奏 improvise 〈詩〉‘を'即席で作る;〈音楽など〉‘を'で演奏する(歌う);〈劇など〉‘を'即興で演じる / …‘を'ありあわせで作る imprudence 〈U〉無思慮,軽率,無謀;(…する)無分別さ《+『to』 do》 / 〈C〉無分別な行為(言葉) imprudent 無分別な,軽率な,無謀な(rash) impudence 〈U〉厚かましさ,無遠慮;(…する)厚かましさ《+『to』 do》 / 〈C〉無遠慮な言葉(行為) impudent 厚かましい,ずうずうしい,無遠慮な;生意気な impugn 〈人の言葉・資など〉‘に'疑問を投げかける,疑いを挿しはさむ impugner 非難する人,異議を唱える人 impuissant 無力な,無気力な,虚弱な impulse 〈U〉〈C〉(心の)『衝動』,一時の感情,でき心 / 〈C〉『衝撃』,推進力(push);刺激 / 〈C〉インパルス(短時間だけ続く電流) / 〈C〉(神経細胞が起こす)衝動 impulse buyer 衝動買いの客 impulse buying 衝動買い impulsion 〈C〉衝動,推進力,刺激 / 〈U〉推進 impulsive (人・行動などが)衝動的な,感情に駆ららた / 推進力のある,押し進める impunity 罰(損失)を免ること impure (空気・水などが)澄んでいない,汚れた(diluted) / 混じり物のある,不純物の入った / (人・行動などが)不道徳な,堕落した impurity 〈U〉不潔;不純 / 〈C〉《しばしば複数形で》混じり物,不純物 / 〈U〉不道徳 imputability 責任を負わせること,帰しうること imputable 負わせられる,帰せられる;(…を)負わせられる《+『to』+『名』》 imputation 〈U〉(罰などの原因を)人のせいにすること / 〈C〉(押しかぶされた)汚名名,そしり impute (…に)…‘の'罪(責任,原因など)を押しつける『名』~『to』+『名』》 in 《具体的な場所,位置》 / …『の中に』(『で』) / …『において』,…で / 《intoの代りに移動を表す動詞と共に》…『の中へ』 / (乗り物)『に乗って』 / …『の状態に』(『で』) / …『に従事して』,に属して / …『を身につけて』,に覆われて / 《『in』do『ing』の形で》…『するときに』,する際に(when) / 《時間》 / …『して』,…『が経過したあと』 / …『の間に』 / …『については』,…の点では / 《方法・手段・材料》…『で』 / 《人を目的語にして,性質・能力があることを示して》…の中に / …の目的で,のつもりで,として / 《比率割合》…のうちで,につき / 《過去分詞に伴って》…に[…されて] / 『中へ』(に) / 『在宅して』,帰って / (乗り物などが)『到着して』,(時期・季節が)来て / 出回って,流行して / 《俗》流行の,当世風の / 《話》特定の人々にのみ理解される in extremis 窮極に / 死に臨んで in loco parentis 親の立場で,親の代りに in memoriam (碑文などで)…を記念して,追悼して in one's good graces (に)気に入られて・好意を持たれて・= in the good graces of one in re …に関して,の件について in residence 学内に)居住の,(官邸・公邸)住まいの in situ もとの場所に,本来の場所に in so far as …する限りにおいて in total 全部で,全体として / 全く in,in. inch[es] in-between 中間の,中間的な / 中間の[立場の]人(もの) in-depth (調査など)深奥をきわめた,徹底的な in-flight 飛行中行われる,飛行中の in-group 内集団,我々集団(内部の利割だけで団結した集団) in-house 集団組織内の in-law 姻戚(いんせき)(結婚によってできる親戚) in-service 勤務中の,現職中の inability 無力,無能,不能 inaccessible (場所・人が)近づきにくい,寄りつきにくい;(物が)手に入りにくい《+『to』+『名』》 inaccuracy 〈U〉不正確 / 〈C〉誤り inaccurate 不正確な / まちがった inaction 不活動・怠惰・無活動・無為 inactivate …‘を'不活発にする / 〈血清など〉‘を'不活性化する inactive 活動しない,働いていない;活発でない inadequacy (…に)不十分,不適当 / (…に)不十分なところ,不適当なところ《+『to』(『for』)+『名』》 inadequate (物事が)不十分な,不適当な;(人が)能力不足の inadmissible 許せない,承認できない inadvertence 不注意,うかつさ / (不注意による)まちがい,手落ち inadvertent 不注意の,うっかりした inadvisable 勧められない;賢明できない,当を得ない inalienable (権利が)譲渡できない inamorata (女の)愛人,恋人 inane ばかばかしくて無意味な・空虚な; 愚かな; (言葉が)全く無意味な・( the ~) 虚空(こくう), 空間 inanimate 生命のない(lifeless) / 生気のない,退屈な(dull) inanity 〈U〉ばかばかしさ,無意味 / 〈C〉ばからしい(無意味な)言動 inapplicable 適用(応用)できない,当てはまらない;(…に)当てはまらい《+『to』(『in』)+『名』》 inappreciable 小さすぎて注意を引かない;取るに足りない inappropriate 不適当な,ふさわしくない inapt 不適当な,適切でない;(…に)適さない《+『for』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…が)へたな,不手際な《+『at』(『in』)+『名』》 inaptitude 不適当;へた,不器用,不適性 inarticulate (発音・言葉が)不明りょうな / (人が)はっきり物を言えない / (意見・気持ちなど)はっきり言い表せない / (動物などが)口がきけない / (動物が)無関節の inartistic (人が)芸術を理解できない / (作品が)非芸術的な inasmuch as …であるから; 〔古〕 …の限りは inattention (…に対する)不注意,怠慢《+『to』+『名』》 inattentive 不注意な;(…に)注意しない《+『to』+『名』》 inaudible 聞き取れない,聞こえない inaugural 就任の;開会の / (特に大統領の)就任演説 inaugurate 《受動態で》(就任式を行って)(…として)〈人〉‘を'就任させる《+『名』+『as』+『名』》 / …‘を'正式に開始する / (式を行って)〈公共施設〉‘を'正式に開く inauguration 〈U〉開始,起業 / 〈C〉就任式;開業(落成,発会,結党)式 inauspicious 不吉な;不運な inboard 船体(機体)内にある / (飛行機・船の)中央寄りにある / 船体(機体)内に,(飛行機・船の)中央寄りに / 船内モーター / 船内モーターつきボート inborn 生まれつきの,先天的な inbound 帰りの;本国行きの / (交通機関が)都心などにはいってくる inbred 生まれつきの(inborn) / 近親交配による inbreed 〈動物〉‘を'近親交配させる inbreeding 同種(近親)交配 incalculable (数・量が)計り知れない / 予想できない;当てにならない incalculably 数えきれないほど,無数に incandescence 白熱[光] incandescent 白熱の,白熱光を出す / 光り輝く,輝かしい incandescent lamp 白熱電球(一般の照明に用いられる電球) incantation 〈C〉呪文(じゅもん),まじない / 〈U〉呪文(まじない)を唱えること incapability できないこと,不能,無能,不適格 incapable 『無能な』;役に立たない incapably 無能力にも incapacitate 〈物事が〉〈人〉‘を'無能力にする incapacity 無能,無力 incarcerate …‘を'投獄する incarceration 投獄,監禁 incarnadine …‘を'赤くする,朱に染める incarnate 肉体を備えた;人間の姿をした / …‘に'人間の姿をとらせる,化身させる / 〈性質・観念など〉‘を'具体化する incarnation 〈U〉(神などが)人間の姿をとること / 〈C〉(神・霊魂などの)化身;(観念・性質などを)具体化した人(物),(…の)権化(ごんげ)《+『of』+『名』》 / 《the I-》顕現(神がキリストという人間の姿で現れること) incase =encase incautious 不注意な,軽率な;無謀な incendiarism 放火 / (暴動などの)扇動 incendiary 火事を起こす / 放火の,火をつける / 扇動的な / 《まれ》放火犯 / (またincendiary bomb, firebomb)焼夷弾(しょういだん) incense 〈人〉‘を'ひどく怒らせる incense 香,香料 / 香煙,香のかおり / (一般に)良いかおり,芳香 incentive 刺激,動機,誘因 inception 初め,発端(beginning) incertitude 確信(自信)のないこと / 不確実,不安定 incessant 『絶え間なく続く』,ひっきりなしの incest 近親相姦(そうかん) incestuous 近親相姦(そうかん)の inch 『インチ』(尺度の単位で1/12foot,2.54cm;《略》『in.,in』) / わずかな距離,少量,少額,少し / 《まれ》《複数形で》身長,背たけ / …‘を'少しずつ動かす / 少しずつ動く inchoate 始まったばかりの,未発達の,未組織化の inchworm シャクトリムシ(尺取虫) incidence (病気・事件・犯罪などの)発生率,頻度;発生(影響)する範囲 / 投射[角],入射[角] incident 『でき事』,事件,騒ぎ / (小説・劇中の)事件,挿話 / (…に)起こりやすい,ありがちな,伴って起こる《+『to』+『名』》 incidental 付随して起こる,付随した / 臨時の;予定外の / 付随的な事(物) / 《複数形で》臨時費,雑費 incidental music (映画・劇などの)伴奏音楽 incidentally 付随して / 《通例文頭に用いて》ついでながら incinerate 〈ごみなど〉‘を'焼き尽くす incineration (不必要な物の)焼却 incinerator 焼却炉 incipience 初め,初期 incipient 始まりの,初期の incise …‘に'切り込みを入れる;…‘を'刻む incision 〈U〉切り込むこと,刻み込むこと incisive 鋭い;人を刺すような incisor 門歯 incite 〈感情など〉‘を'かき立てる / 〈人〉‘を'刺激する incitement (…に対する)刺激,扇動 / (…を)刺激(扇動)するもの《+『to』+『名』》 incivility 〈U〉無作法,無礼 / 〈C〉無作法な行為 incl. inclosure / including / inclusive inclemency 気候(天候)の厳しさ inclement 気候(天交)が厳しい,荒れ狂う / 〈人が〉非情な,冷酷な inclination 〈C〉《単数形で》『傾くこと』,傾けること;《an inclination》『傾き』,傾斜,斜面(slope) / 〈C〉〈U〉《文》(物事の)『傾向』 / 〈C〉〈U〉《しばしば複数形で》(人の)『好み』,意向 incline (…に)『心が傾く』,気が向く / 〈人・物が〉『傾向がある』(rend) / (…に)傾く,傾斜する;身をかがめる《+『to』(『toward』)+『名』》 / 〈物事が〉(…に)‘の'心を向けさせる / (…に)…‘を'傾ける,傾斜させる,かがめる《+『名』+『to』(『toward』)+『名』》 / 傾斜,こう配;斜面 inclined 《補語にのみ用いて》傾向がある,心が向く / 傾いた,斜めの inclose =enclose inclosure =enclosure include …‘を'『含む』,包含する / (…の中に)…‘を'入れる,込める《+『名』+『in』(『among, with』)+『名』》 included …を含めて including …を含んで,入れて inclusion 〈U〉(…を)中に含めること,(…の)包含《+『of』+『名』》 / 〈C〉中に含まれた物 inclusive 『全部を含んだ』,包括的な / 《数詞などの後に用いて》(勘定などに)含めて,入れて(《略》『incl.』) incog. incognito incognito 変名の匿名の,お忍びの / {副} / 変名で,匿で,お忍びで / 匿名者,変名者 incoherence 〈U〉矛盾,支離滅裂 / 〈C〉矛盾した考え(言葉) incoherent (人・人の考え・社話・文章などが)支離滅裂な,つじつまの合わない,取り乱した incombustible 不燃性の / 不燃性物質 income (一定の)『収入』,所得 income tax 所得税 incoming 入って来る / 次に来る incommensurable 同じ規準(尺度)で比較できない;(…と)比べ物にならない《+『with』+『名』》 incommensurate (…と)釣り合いのとれない,不相応な《+『to』+『名』》 / (…とは)比較にならない,同一規準で計れない《+『to』+『名』》 incommode 〈人〉‘を'困らせる,‘に'迷惑をかける;…‘の'じゃまをする incommodious せま苦しい / 不便な incommunicable 伝達できない,話せない incommunicado (特に囚人が)他との連絡を断たれた incommunicative 口の重い,無口の incomparable 比類のない,無比の incompatibility 両立しないこと;〈C〉性格の不一致 incompatible 両立しがたい,不調和な,矛盾した incompatibly 両立しがたく,矛盾して incompetence 無能,無力;不適当,無答格 incompetent (人が)無能な,無力な;(物・仕事などが)役に立たない / 無能力者 / (法律上)無資格者 incomplete 不完全な;未完成の incomprehensible 理解できない,不可解な incomprehensibly 不可解にも incomprehension 理解していないこと,無理解 incompressible 圧縮できない,圧搾できない inconceivable 想像もつかない,考えられない,信じられない inconclusive 結論に到達しない,決定的でない incongruity 〈U〉不一致,不調和;不釣り合い / 〈C〉不調和なもの,不釣り合いなこと incongruous 一致しない,調和しない;不釣り合いな inconsequent 論理的でない,矛盾した inconsequential 重要でない,取るに足りない / =inconsequent inconsiderable 重要でない,取るに足りない,ささいな inconsiderate 思いやりのない;思慮のない,無分別な inconsistency 〈U〉不一致,矛盾した事(物) inconsistent 食い違っている,矛盾する inconsolable 慰められない;あきらめがつかない inconspicuous 目立たない,注意を引かない inconstancy 変わりやすさ;移り気,浮気 inconstant 変わりやすい,気まぐれま / 移り気の incontestability (事実などが)議論の余地がないこと,明白なこと incontestable 議論の余地がない;明らかな incontestably 疑いなく,明白に incontinence 自制のできないこと,不節制,淫乱(いんらん) / 大小便をもらすこと,失禁 incontinent 自制のできない,自制心のない;《古》(…を)自制できない《+『of』+『名』》 / 大小便をもらす,失禁の incontrovertible 議論の余地のない,明らかな incontrovertibly 議論の余地がなく,明らかに inconvenience 〈U〉(…に)不便,不都合,不自由《+『to』+『名』》 / 〈C〉不便(不自由)な事(物) / 〈人〉‘に'不便を感じさせる,迷惑をかける(disturb) inconvenient 『不便な』,不自由な,迷惑な,都合の悪い incorporate 〈事業など〉‘を'法人[組織]にする / (…に)…‘を'合併する,編入する,組み入れる,加入させる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》,(…と)…‘を'合併する《+『名』+『with』+『名』》 / 〈団体などが〉(…と)合併する,一体となる《+『with』+『名』》 / 法人[組織]の / 合併した,一体となった incorporated 合体(合併,合同)した;(米国の)法人組織の,有限責任の(《英》limited)(『Inc,』と略して会社各の後につける) incorporation 法人設立 / 編入,合併 incorporeal 実体のない,無形の;霊的な・形体のない incorrect 『不正確な』,誤った / 適切でない incorrectly 不正確に incorrectness 不正確さ incorrigibility (人・行いなどが)矯正できないこと incorrigible (人・性質などが)直すことができない;がんこな / 矯正できない人,手に負えない人 incorrigibly 矯正できないぼど,根深く incorruptibility 買収されないこと,清廉潔白 / 腐敗しないこと incorruptible 買収されない / 腐らない;不朽の,不滅の incorruptibly 腐らずに incr. increase / increased / increasing increase 『増える』,『増大する』 / (…に)…‘を'『増やす』《+『名』+『to』+『名』》 / (…の)『増加』,増大;〈C〉増加量(額)《+『of』(『in』,『on』)+『名』》 increasing 増大(増加)していく,しだいに増える increasingly ますます,だんだん(more and more) incredibility 信じられないこと,信用できないこと incredible 『信じられない』,信用できない / 途方もない,驚くべき(surprising) incredibly 信じられないほど incredulity 容易に信じないこと,懐疑,不信 incredulous (人が)なかなか信じない,疑い深い / (表情・行動などが)疑うような,怪しむような increment 〈U〉増加,増大;〈C〉増加量,増額 / 〈U〉利益,所得 incremental 増加の incriminate 〈人〉‘に'罪を負わせる,‘を'罪に陥れる incrimination 罪を負わせること(負わされること)有罪にすること,(されること) incriminatory 罪を負わせる,有罪にする incrust =encrust incrustation =encrustation incubate 〈鳥が〉〈卵〉‘を'抱く,かえす;(人工的に)〈卵〉‘を'ふ化する / 〈考え・計画など〉‘を'じっくりと考える,熟考する / 〈鳥が〉卵を抱く,巣につく;〈卵が〉かえる incubation ふ化 / (病気の)潜伏,潜伏期 incubator ふ卵器,早産児保育器;細菌培養器 incubus (眠っている女の人を犯すという)悪霊,夢魔;(一般に)悪夢 / 心の重荷,心を抑圧するもの(借金・試験など) inculcate (人・人の心に)〈教訓・考えなど〉‘を'繰り返む,植え付ける《+『名』+『in』(『into,on,upon』)+『名』〈人〉》;(教訓・考えなどを)〈人・人の心〉‘に'教え込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 inculcation 繰り返し教え込むこと,心にたたき込むこと inculpable 非難の余地がない,罪のない,潔白な inculpate =incriminate incumbency 義務があること / 義務 / 聖職禄所有者(incumbent)の役目(任期) incumbent 義務として掛かる,責務がある / 《名詞の前にのみ用いて》《おもに米》現職の,在職の / 《おもに米》現職者,在職者 / 受祿聖職者,受給聖者(英国国教会の教会を持ち聖職祿を持っている牧師) incumber =encumber incumbrance =encumbrance incur 〈損害・非難・危険など〉‘を'招く,こうむる incurability 直らないこと,不治 incurable (病気などが)不治の,治らない;(人が)直しようがない / 不治の病人 incurably 不治で,矯正しようもなく incurious 好奇心のない,無関心の incursion (…への)襲撃,侵入,侵略《+『on』(『upon』,『into』)+『名』》 incurved 内側に曲がった ind. independent / index / indicative / industrial / industry indebted (…に対して…の)借金(負債)がある《+『to』+『名』+『for』+『名』》 / (…に対して…の)恩義を受けている《+『to』+『名』+『for』+『名』》 indebtedness 借金,負債額 / 恩義 indecency 〈U〉みだら;無作法 / 〈C〉みだらな(無作法な)言動 indecent みだらな;無作法な indecent assault 強制わいせつ罪 indecent exposure 公然わいせつ罪 indecipherable (文字・暗号などが)判読できない indecision 決断がつかないこと,優柔不断,ためらい indecisive 優柔不断の,煮えきらない / 決定的でない,どっちつかずの indecorous 無作法な,不体裁な indecorum 〈U〉無作法,不体裁 / 〈C〉無作法な言動 indeed 《文全体または前の語を強調して》『実に』,全く / 《前に言ったことを確認あるいは強調して》実は,事実はそれどころか / 《譲歩を表して》『なるほど』,いかにも / 『まさか』,まあ,ほんとうかい indef. indefinite indefatigable 疲れない;飽きない indefensible (攻撃などを)防げない / 弁護の余地のない indefinable 定義できない,設明できない indefinite 『不明確な』,不確定の,はっきりしない / (数・量・大きさなどが)不定の,限られていない indefinite article 不定冠詞(a, an) indefinite pronoun 不定代名詞(any,each,neitherなど) indefinitely 『漠然と』,あいまいに indefiniteness 不確定,不定 indelible (汚れなどを)消すことのできない;(印象などが)忘れられない / 消えない跡を残す indelibly 消えないように,永久に indelicacy 〈U〉下品,野卑,無作法 / 〈C〉下品な言動 indelicate 下品な,野卑な,無作法な;なだらな indemnification 〈U〉保障,賠償 / 〈C〉保障(賠償)となるもの indemnify (損害・出費・けがなどに対して)〈人〉‘に'保障を与える,(…から)〈人〉‘を'保護する《+『名』〈人〉+『from』(『against』)+『名』》 / (損害に対して)〈人〉‘に'賠償する,補償する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 indemnity 〈U〉損害保障,賠償 / 〈C〉賠償(補償)金 indent …‘に'ぎざぎざをつける / …‘を'字下がりにする(行をかえるとき1字下がりにする) / 《英》…‘を'[公式の]注文書で注文する / ぎざぎざ,刻み目 / (行の)字下がり / 《英》公式の注文所 indent …‘を'へこませる;…‘に'印などを打ち込む押す / へこみ,くぼ地 indentation 〈U〉ぎざぎざをつけること(がついてくること) / 〈C〉ぎざぎざ,刻み目 / 〈C〉(行の)字下がり indented ぎざぎざのある / 字下がりにした indention 〈U〉)節の第1行目の)字下げ / 〈C〉字下げ分の空白 / 〈C〉《古》ぎざぎざ,刻み目 indenture 2通作成して取り交わした契約書(証書) / 《複数形で》(徒弟などの)年季奉約所 / (契約して)<人>‘を'見習い(年季奉公)に出す independence (…からの)『独立』,自立,独立心《+『of』(『from』)+『名』》 independent (他に)『頼らない』,依存しない / 『独立した』ほかの支配(影響)を受けない / 『関係(関連)がない』,独自の / (収入・資産が)働かなくても暮らせるだけの / 独立者,独立したもの / 党派に属さない人(無所属議員,自由な投票者など) independently 独立して,自主的に indescribable 言葉では言い表せない,言語に絶する indestructibility 破壊できないこと,不滅 indestructible 破壊できない,不滅の indestructibly 破壊できないほどに indeterminable 解決できない,決定できない indeterminacy 不確定[性] indeterminate 際限のない;不確定の,漠然とした indetermination 不確定 / 不決断 index (本・雑誌などの)『索引』;図書目録 / 指し示すもの,印 / (計器などの)指針 / 指数・虜 / 《the I-》(カトック教会の)禁所目録 / 〈本など〉‘に'索引をつける / 〈語など〉‘を'索引に載せる index finger =forefinger index number 統計指数 index of refraction (光の)屈折離 indexer 索引作成者 indicate 『…‘を'表れ(徴侯)である』(show) / 『…‘を'指し示す』,指摘する / …‘を'簡単に述べる,知らせる indication 〈U〉(…を)指摘(指示,表示)すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉表れ,徴候 indicative 《補語にのみ用いて》(…を)表す,表示する《+『of』+『名』》;(…であると)表す《+『that節』》 / (文法で)直説法の / (文法で)直説法 indicator 指示する人(物),指示器,表示器;指針 / (リトマスなどの)指示薬 indices indexの複数形 indicia (料金別納郵便物などの)証印 indict (…の罪で)…‘を'起訴する,共発する《+『名』+『for(on)』+『名』》 indictable 起訴(告発)されるべき indictment 〈U〉起訴,告発 / 〈C〉起訴状 indifference (…に対する)『無関心』,むとんじゃく,冷淡・《+『to』(『toward』)+『名』》 / (…にとって)重要でないこと,ささいなこと《+『to』+『名』》 indifferent (人が)『関心のない』,むとんじゃくな,冷淡な / よくも悪くもない,平均的な indifferentism 宗教無差別主義(方針,政策) / (善悪・真偽などに対する)むとんじゃく indigence 貧困,窮乏 indigenous 固有の,土着の,生まれながらの indigent 極貧の indigestible 消化しにくい,不消化の indigestion 消化不良,不消化 indignant 『怒った』,憤慨した indignantly 憤慨して indignation (不正・悪などに対する)『憤慨』,怒り《+『at』(『against, over』)+『名』》 indignity 〈U〉軽べつ(侮辱)すること;〈C〉軽べつの言葉(行為) / 〈U〉面目のないこと;〈C〉面目のない行為 indigo 〈C〉(一年生植物の)アイ / 〈U〉藍(あい)色,紺色 / 藍色の,紺色の indirect (道などが)『真っすぐでない』,回り道の / (話し方が)遠回しの,率直でない / (結果などが)『間接的な』,二次的な indirect narration =indirect speech indirect object 間接目的語 indirect speech 間接話法 indirect tax 間接税 indirectly 間接に,遠回しに indirectness 間接的なこと,遠回しなこと indiscernible 目に見えない,識別できない indiscipline 訓練不足(欠如),不規律 indiscreet 無分別な,思慮のない,軽率な indiscretion 〈U〉無分別,思慮のないこと,軽率;(情状酌量(しゃくりょう)の余地のある)不注意 / 〈C〉無分別な(軽率な)言動 indiscriminate (選択などが)無差別な,見境のない indispensability 欠くことのできないこと,必要不可欠 indispensable 『欠くことのできない』,絶対に必要な indisposed 少し加減が悪い,気分が優れない / 気が向かない indisposition 気分がすぐれないこと,少し加減の悪いこと / (…に)気が進まないこと《+『for』+『名』(do『ing』)》;(…する)気がしないこと《+『to』 do》 indisputable 議論(疑問)の余地のない indisputably 議論(疑問)の余地なく,明白に indissoluble 分解(溶解)できない;壊すことができない indistinct はっきりしない,ぼんやりした,不明りょうな indistinguishable 区別できない;(…から)見分けのつかない《+『from』+『名』》 indite 〈演説・詩など〉‘を'書く,作る indium インジウム(金属元素;化学記号はIn) individual 《名詞の前にのみ用いて》『個々の』,個別の(separate) / 《名詞の前にのみ用いて》『個人的な』,一個人の / 『独特の』, / (全体に対する)『個人』,個体 / 《話》《形容詞と共に用いて》(…な)人 individualism 個人主義;利己主義 individualist 個人主義者;利己主義者 individualistic 個人主義的な;利己主義的な individuality 〈U〉個性 / 《複数形で》個人的な特微(特質,好み) individualization,individualisation 個性化;個別化;区別 individualize, individualise …‘に'個性を与える / …‘を'個々に考える / …‘を'個々の好みに合わせる individually 個々に,個別的に / 個人として,個人的に / 個性的に,独自のやり方で individuate …‘を'個別化する / …‘に'個性を与える indivisibility 分割できないこと,不可分性 indivisible 分慨できない,不可分の;(数が)割り切れない indivisibly 分割できないように,不可分で indocile 不従順な indoctrinate (学説・原理・イデオロギーなどを)〈人〉‘に'教え込む,吹き込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 indoctrination (学説・原理・イデオロギーなどを)教えこむこと,教化 indolence 無精,怠惰 indolent 無精な,怠惰な indomitable 不屈の,負けん気の indomitably 断固として indoor 『室内の』,『屋内の』 indoor relief 救貧院内救助 indoors 『室内に』(『で』),『屋内に』(『で』) indorse =endorse indorsement =endorsement indrawn (息など)吸いこんだ indubitable 疑う与地のない;明白な,確かな induce 〈人〉‘に'『勧めて』(…)『させる』 / …‘を'『引き起こす』,もたらす(cause) / 〈電気〉‘を'誘導する / …‘を'帰納する inducement 促す(誘因する)こと,誘因,動機;(…するよう)誘いこむこと《+『to』 do》 induct (正式に)(…に)〈人,特に僧〉‘を'就任させる《+『名』〈人〉+『into』+『名』》 / (…に)〈人〉‘を'入会させる,軍隊に入れる《+『名』+『into』+『名』》 inductance (電気の)インダクタンス,誘導係数 inductee 応召兵 induction 〈C〉《米》募兵 / 〈C〉(聖職・公職などへの)就任,就任式 / 〈U〉〈C〉(…を)引き起こすこと《+『to』+『名』》 / 〈U〉(電気の)誘導 / 〈U〉〈C〉(論理学・数学で)帰納,帰納法 induction coil 誘導コイル inductive 帰納的 / (電気が)誘導の,感応の indue =endue indulge 〈欲望など〉‘を'『満足させる』;〈人〉‘の'思いのままにさせる / 〈子供など〉‘を'甘やかす / (欲望などを)『満足させる』,(…を)思いのままにする《+『in』+『名』(do『ing』)》 indulgence 〈U〉(欲望などに)ふけること,(…を)ほしいままにすること》+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉甘やかすこと,寛大 / 〈C〉道楽,好物 / (また『pardon』)〈U〉(カトリックで)免罪;〈C〉免罪符 indulgent 気ままな;寛大な,甘い indurate 〈岩・組織など〉‘を'硬くする,硬化する / …‘を'無感覚にする,がんこにする / …‘を'慣れさせる / 硬くなる / 硬化した;無感覚な industrial 『産業』(『工業』)『の』,産業(工業)による / 高度に発達した産業(工業)を持つ / 産業(工業)用の industrial arts 工芸(実業学校の1科目) industrial estate 工業団地(《米》industrial park) industrial park 工業団地(《英》industrial estate) industrialism 産業(工業)主義 industrialist 生産業者,実業家,産業資本家 industrialization,industrialisation 産業化,工業化 industrialize,industrialise …‘を'産業化する,工業化する industrially 産業上,工業上 industrious 『勤勉な』,骨身を惜しまない industry 〈U〉(一般に)『産業』 / 〈C〉(特定分野の)事業,実業,生事業 / 〈U〉勤勉 indwell 〈神・霊,力などが〉…‘に'内在する,宿る / (…に)内在する,宿る《+『in』+『名』》 inebriate 酒癖のある;酔った / 大酒飲み;酔った人 / …‘を'酔わせる inebriation 酩酊(めいてい),泥酔(でいすい) inedible 食用に適しない,食べられない ineducable (精神薄弱などのため)教育できない ineffable 口で言えないほどの,言いようない ineffably 言い表せないほど ineffaceable (しみなど)消すことのできない;(思い出など)忘れられない,ぬぐい去れない ineffective 効果のない,むだな / 役に立たない,無能の,無力の ineffectual 効果のない,むだな inefficiency むだ,無能 inefficient (人が)役に立たない,無能の;(機械・方法などが)役に立たない,能率の上がらない inelastic (物が)弾力[性]のない / (人などが)融通のきかない inelegance 優美でないこと,粗野,無風流,無粋 inelegant 優美でない,粗野な,無風流な,無粋な ineligibility 不適格,不適当 ineligible 選ばれる資格のない,不適格な;(…に)適さない《+『for』+『名』》 / (特にチームの選手や相手としての)不適格者 ineluctable 避けられない,逃れられない ineluctably 避けられないで inept 不適当な,時(所)を心得ない / (…に)手際の悪い《+『at』+『名』(do『ing』)》 ineptitude 〈U〉不適当;時(所)を心得ないこと / 〈C〉不適当な行為(言葉) inequality 〈U〉〈C〉(大きさ・数・量・程度などが)等しくないこと,不平等,不同 / 《複数形で》表面に不ぞろい,でこぼこ / 〈U〉不等;〈C〉不等式 inequitable 不公平な,不公正な(unjust) inequity 公平(公正)でないこと;〈C〉公平(公正)でない行為 ineradicable 根絶できない,根深い inerrant 誤りのない,間違いのない inert (物質・物体が)活動する力がない / 化学作用を起こさない / 鈍い,のろまな,不活発な inertia (物体の)慣性,惰性,惰力 / 不活発,ものぐさ inescapable 逃げられない,免れられない inessential 全然必要でない / 全然必要でないもの inestimable 測りしれないほど大きい(貴重な),(非常に貴重で)評価できない inestimably 測りしれないほど,この上なく inevitability 避けられないこと,必然性 inevitable 『避けがたい』,免れられない,必然的な inevitably 避けられないで,必然的に inexact 不正確な,厳密でない inexactitude 不正確,不精密 inexcusable 言い訳のたたない,許しがたい inexcusably 言い訳のたたないほど inexhaustible 使いきれない,無尽蔵の / 疲れを知らない,根気のよい inexorable (人が)情け容赦のない,冷酷な / (物事が)変えられない,動かし得ない inexpediency 得策(適当)でないこと,不都合 inexpedient 得策でない,不適当な,不便な inexpensive 安い,費用のかからない inexperience 経験のないこと,未熟,不慣れ inexperienced 経験のない,未熟な,不慣れな inexpert しろうとの;未熟な inexpiable (罪などが)償うことのできない / (怒り・憎しみなどが)なだめることのできない,執念深い inexplicable 説明できない,不可解な inexpressible (感情を)言い表せない,言うに言われぬ inextinguishable (火・感情が)消すことのできない;抑えきれない inextricable (結び目などが)ほどけない / 手がつけられないほどこみいった / 脱出できない,抜け出せない inextricably 解けないほど,解決できないほど inf. infantry / inferior / infinitive infallibility 絶対に誤りがないこと,確実なこと infallible (人・判断・言行などが)決して誤らない / 絶対に確実な,信頼のおける infallibly 絶対確実に,全然誤りなく / 《英話》いつも,きっと infamous 不名誉な,恥ずべき / 評判の悪い,悪名の高い infamy 〈U〉悪名 / 〈U〉不名誉,汚名 / 〈C〉破廉恥な行為 infancy (人の)『幼年時代』,乳幼時 infant (1歳未満の)『乳児』,乳飲み子 / 《英》(普通7歳未満の)学童 / 未成年者 / 幼児の,幼児用の / 始めたばかりの,初期の infant prodigy 神童,天才児 infant school (5歳から7歳までの)幼児学校 infanticide U〈〉幼児殺し / 〈C〉幼児殺害者 infantile 《名詞の前にのみ用いて》幼時の / 子供じみた;子供らしい infantile paralysis 小児麻痺(まひ)(poliomyelitis) infantry 歩兵 infantryman (一人の)歩兵 infatuate 〈人〉‘を'夢中にする,有頂天にする《+『名人』〈人〉+『with』+『名』》 infatuation 夢中にする(なる)こと;迷い;心酔 infect 〈病気が〉…‘に'『感染する』;(病気を)…‘に'感染させる,すつす《+『名』+『with』+『名』〈病気〉》 / …‘に'『影響を及ぼす』 infection 〈U〉(病気の)伝染;感染 / 〈C〉伝染病 infectious (病気が)伝染する,伝染性の / (影響などが)感化しやすい,うつりやすい infector,infecter 病気を感染(伝染)させる人 / 影響を与える人,感化する人 infelicitous (言動が)不適当な,ふさわしくない infelicity (言動の)不適当,不適切 infer …‘を'『推論する』,推量する inference 〈U〉推量,推論,推測 / 〈C〉推量の結果,結論 inferential 推理の,推論の inferentially 推理して,推論によって inferior (階級・親分・質・程度などが)『下の』,『劣る』, / (位置が)低い,下方の / 目下の者;劣った人 inferiority 『劣っていること』,劣等,粗悪;下級,下位 inferiority complex 劣等感 infernal 地獄の / 悪魔のような,極悪非道な / 《名詞の前にのみ用いて》《古話》ひどい,たまらない inferno 〈U〉地獄(hell) / 〈C〉地獄のような所 infertile (土地が)肥えてない,不毛の(barren) infertility 生殖力のないこと / (土地の)不毛 infest 〈害虫・盗賊などが〉‘に'横行する,はびこる infestation (害虫・賊・病気などの)横行,はびこり infidel 信心しない人 / (キリスト教徒とイスラム教徒が瓦いに相手をののしって)異教徒 / 信心しない / (キリスト教・イスラム教などの)信迎を受け入れない infidelity 〈U〉信心しないこと;(特に)キリスト教を信じないこと / 〈U〉不貞,不義;〈C〉不貞な行為 infield 〈C〉(野球・クリケットの)内野 / 〈C〉《集合的に》内野手 infielder (野球・クリケットの)内野手 infighting (ボクシングなどの)接近戦 / 内輪もめ,内部抗争 infiltrate (…に)〈液体・気体〉‘を'しみ込ませる《+『名』+『into』+『名』》;(…を)…‘に'しみ込ませる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘に'潜入する,もぐり込む;(…に)…‘を'潜覧させる《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / しみ込む infiltration 浸透 / 侵入,潜入 infiltrator 潜入者 infin. infinitive infinite (空間・数・量・程度などについて)『無限の』,限りがない / ばく大な,非常に大きい(very great) / 《the I-》神(God) / 《the ~》無限なもの,無限の空間(時間) / (数学で)無限 infinitely 無限に / ばく大に infinitesimal 極小の,極微の infinitesimal calculus 微積分学 infinitive 『不定詞』(動詞形の一つで人称・数・時制によって変化しないもの) / 不定詞の infinitude 〈U〉無限,無数 / 〈C〉無限大の数量 infinity 〈U〉無限であること / 〈C〉無限なもの,無限の空間(時間) / 〈C〉ばく大な量(数) / 〈C〉(数学で)無限大(記号∞) infirm (老齢・病気などで)体が弱い / 意志泊弱な,決断力のない infirmary (学校・工場などの)付属診療所,保健室 / 病院 infirmity 〈U〉虚弱,病弱 / 〈C〉病気,欠陥 infl. influence / influenced inflame 〈人〉‘を'『興奮させる』,〈感情〉‘を'あおる / 〈身体組織〉‘に'炎症を起こさせる / 興奮する,激怒する / 充血する,炎症を起こす inflamed (体の一部が)赤くふくれた,炎症を起こした inflammability 燃えやすいこと,可燃性 / 興奮しやすいこと inflammable (またおもに《米》『flammable』)燃えやすい,可燃性の / 怒りやすい,興奮しやすい / 可燃物 inflammation 〈U〉〈C〉炎症 / 〈U〉点火,燃焼 / 〈U〉興奮すること,激怒すること inflammatory 炎症を起こす,炎症性の / 憤激させる,扇動的な inflatable ふくらませて使う inflate (空気・ガスなどで)…‘を'ふくらます《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物価・株式など〉‘を'釣り上げる;〈通貨〉‘を'膨張させる / (誇り・満足などで)〈人〉‘を'慢心させる《+『名』+『with』+『名』》 / ふくらむ,膨張する inflated (空気・ガスで)ふくらんだ / (文体・言語が)誇張した / (通貨が)膨張した / 《文》(人が)慢心した inflation 『インフレーション』,インフレ,通貨膨張;物価の暴騰 / ふくらますこと,誇張 / ふくらんだ状態 inflationary インフレの,通貨膨張の,物価騰貴の inflationary spiral 悪性インフレーション inflationist インフレーション政策論者,通貨膨張論者 inflect 〈単語〉‘を'語形変化(活用)させる / 〈声〉‘の'調を変える;…‘に'抑揚をつける / …‘を'曲げる,屈曲させる inflection, inflexion 〈U〉語形変化,屈折;〈C〉変化形,活用形 / 〈U〉(音声の)抑揚 / 〈U〉〈C〉湾曲,屈曲 inflectional 語形変化する,屈折の inflexibility 曲げられないこと / 不屈 / 不変性 inflexible 曲がらない / (態度・心情などが)堅固な / 変えることができない,不変の inflexibly 不屈に,がんこに inflict 〈苦痛・打撃・罰など〉‘を'『与える』,加える infliction 〈U〉(苦痛・打撃・罰などを)与えること / 〈C〉苦痛,罰,やっかいなもの inflorescence 開花 / 花序 / 花房 / 《集合的に》花 inflow 〈U〉流入 / 〈C〉流入物 influence 〈U〉〈C〉(…に対する)『影響』,感化,効力《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…に対する)『影響力』,勢力《+『over』(『with』)+『名』》 / 〈C〉(…に対して)影響力を持つ人(物),勢力家,有力者《+『on』+『名』》 / …‘に'『影響を与える』,‘を'左右する influential 『有力な』,影響を及ばす;勢力のある influenza インフルエンザ,流行性感冒 influx 〈U〉〈C〉=inflow / 〈C〉(人・物の)殺到,到来 info =information infold =enfold inform 〈人〉‘に'『知らせる』 / 《inform+名+with+名》(思想・感情を)〈人・人の心〉‘に'吹き込む / (…の)情報を提供する,(…を)密告する《+『on』(upon, against)+『名』》 informal 『正式でない』,略式の / 打ち解けた,儀式ばらない / 口語体の,会話調の informality 〈U〉悲公式 / 形式ばらない行為 informally 悲公式に,略式に / くつろいで informant 通報者,密告者 / インフォーマント(研究者に自分の母国語の資料を提供する人) information 《単数形で冠詞をつけずに》(…についての)『情報』,『知識』《『about』(『on, as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 〈U〉案内;〈C〉案内所,案内係 informative 知識(情報)を与える,有益な informed 情報に通じた / 知識のある informer 密告者(= snitch)・情報提供者 infra (書物・論文で)以下に,下に,あとに infra dig 威厳を損じる,体面を傷つける infraction (法律などの)違反;〈C〉違反行為 infrared 赤外線の infrastructure (組織の機能を助ける)下部構造,下部組織 / (NATOなどの)永久[軍事]基地 infrequency まれなこと infrequent まれな,めったにない(rare) infringe <権利>‘を'侵害する,<法律>‘に'違反する / (…を)侵害する,(…に)違反する infringement (法律・規約・商標・版などに対する)侵害,違反 infuriate <人>‘を'激怒させる,憤激させる infuse (人に)…‘を'少しずつ教え込む,吹き込む《+『名』+『into』+『名』<人>》 / (…を)<人>‘に'吹き込む,(…で)<人>‘の'心を満たす《+『名』<人>+『with』+『名』》 / <茶・薬草など>‘を'せんじる,振り出す infusible 溶解しない,不溶解性の infusion 〈U〉(…を…に)教え込むこと,(…の)鼓吹,注入《+『of』+『名』+『into』+『名』》 / 〈C〉水(湯)に浸してできたもの;振り出し汁 ingathering 取入れ,収穫 / 集会,会合 ingenious (人が)器用な,創造性(想像力)がある / (機械などが)精巧に作られた;巧妙な ingenue 純情な少女;純情娘を演ずる女優 ingenuity 発明(くふう)の才能,創意くふう力 / 巧妙さ,精巧さ ingenuous すなおな,率直な(candid);(…に対して)率直な《+『with』+『名』》 / 無邪気な,純真な ingest <食物>‘を'摂取する ingestion (食物の)摂取 inglenook 炉辺,炉端 inglorious 不名誉な,恥ずべき ingoing はいって来る ingot (金属の)鋳塊,鋳棒 ingraft =engraft ingrain (…に)…‘を'浸透させる,根づかせる《+『名』+『into』+『名』》 ingrained 深くしみ込んだ ingrate 恩知らず[の人] ingratiate 気に入られるようにする, 迎合する ingratiate oneself with …に取り入る, …の機嫌を取る ingratiating 気に入られようとする,取り入るような ingratitude 忘恩,恩知らず ingredient (混合物の)成分,原料 / 構成要素 ingress 〈U〉入ること,入場;入場の権利 / 〈C〉入り口 ingrowing 内に伸びる,(特に毛髪や足のつめが)肉に食い込む ingrown 内に伸びた,(特に毛髪や足のつめが)肉に食い込んだ inguinal 鼠蹊(そけい)部の(足のもものつけ根) inhabit …‘に'『住む』,居る inhabitable 住む(居る)ことができる,住むのに適した inhabitant 『住人』,居住者,生息するもの inhabited 人の住んでいる inhalant 吸入剤 inhalation 吸入;〈C〉吸入剤 inhalator (薬などの)吸入器 inhale 〈空気など〉‘を'吸い込む / 息(たばこの煙)を吸い込む inhaler (薬などの)吸入器 / [人工]呼吸器 / 吸入する人 inharmonious (音が)不調和の,不協和の / 感情(気持ち)が合わない,しっくりしない inhere 〈性質などが〉(…に)固有のものとしてある《+『in』+『名』》 inherent 『本来の』,生まれつきの inherit (…から)〈財産・権利・称号など〉‘を'『相続する』《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)〈体質・性質など〉‘を'『受け継ぐ』《+『名』+『from』+『名』》 / (前任者・前代から)…‘を'受け継ぐ,継承ぐ,継承する《+『名』+『from』+『名』》 / 財産を相続する inheritance 〈U〉『相続』,継承 / 〈C〉『遺産』,相続財産 / 〈C〉(両親・前任者・前代などから)受け継いだもの inhibit 〈感情・欲望・行動・作用など〉‘を'抑制する / (…しないように)〈人〉‘を'抑制する,妨げる《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 inhibited (感親・欲望などが)抑制された inhibition 禁止; 抑制; (心理学で)抑制; (化学で)(反応の)阻害, 抑制 inhibitor 抑制する人(物) / 化学反応抑制剤 inhospitable (人が)もてなしの悪い,無愛想な,不親切な / (場所などが)風雨を避ける所がない,吹きさらしの inhospitably もてなし悪く,無愛想に inhuman 人間でない / 不人情な,残酷な inhumane 薄情な,不人情な,冷酷な inhumanity 〈U〉薄情,冷酷 / 〈C〉薄情(冷酷)な行為 inhumanly 不人情に,冷酷に inimical 敵意のある(hostile);(…に)敵意を持つ,(…と)対立する《+『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…に)害になる,有害な《+『to』+『名』》(harmful) inimitable まねのできない,無類の,無比の inimitably まねのできないほどに,無類に iniquitous 不正の,不法の;邪悪な iniquity 〈U〉不正,不法;邪悪 / 〈C〉不正行為,悪業 init. initial initial 『最初の』;語頭にある / (語の)最初の文字 / 《複数形で》(姓名の)『かしら文字』,イニシアル / …‘に'かしら文字で署名する(印をつける) initiate …‘を'始める / 《しばしば受動態で》(特に式を行って)(…に)〈人〉‘を'入会させる《+『名』〈人〉+『in』(『into』)+『名』》 / 〈人〉‘に'(…の)初歩を教える,秘伝(秘訣)を教える《+『名』〈人〉+『in』(『into』)+『名』》 / 新入りの,手ほどきを受けた / 新入会者;手ほどきを受けた人 initiation 〈U〉開始;創業 / 〈U〉入会,入門;〈C〉入会(入門)式 / 〈U〉手ほどき,伝授 initiative 開始,第一歩,手始め / 『主導権』 / 独創力,創意工夫;進取の精神 / (一般国民の)発議;発議権の手続き inject (…に)〈液体など〉‘を'注射する,注入する《+『名』+『into』+『名』》;(…を)…‘に'注射する《+『名』+『with』+『名』》 / (話などに)…‘を'導入する,さしはさむ《+『名』+『into』+『名』》 injection 〈U〉〈C〉注射,注入 / 〈C〉注射液 injudicious 無分別な,無思慮な injunction (裁判所の)命令,差止命令,禁止命令 / (一般に)命令,指令 injure …‘を'『傷つける』,‘に'損害を与える / 〈感情・名声など〉‘を'『傷つける』,害する injured (身体が)傷つけられた / (感情・名声などが)傷つけられた injurious 有害な,害を与える injury 『負傷』,『損害』,損傷 / (名誉などを)傷つけること,侮辱《+『to』+『名』》 injustice 〈U〉『不正』,不便,不公平 / 〈C〉『不正』(『不法』)『行為』 ink (筆記用・印刷用)の『インク』 / (イカなどの出す)墨 / …‘を'インクで書く(塗る,しるす,汚す) inkblot インクのしみ inkblot test (インクのしみの模様を使ってする)性格テスト,(特に)ロールシャッハテスト inkbottle =inkpot inkiness インクのついていること;まっ黒なこと inkling うすうす感づくこと / ほのめかし,暗示 inkpad =pad inkpot インクつぼ,インクびん inkstand インクスタンド inkwell (特に卓上の)インク入れ,インクつぼ inky まっ黒な / インクのついた inlaid inlayの過去・過去分詞 / はめ込んだ,ちりばめた;象眼模様で装飾した inland 『内陸の』,奥地の / 《おもに英》『国内の』,内地の / 内陸(奥地)へ(に) / 内陸,奥地,国内 inlay (金・銀・象牙(ぞうげ)などを)…‘に'はめ込む,象眼する《+『名』+『with』+『名』》;(…に)〈金・ 銀・象牙など〉‘を'はめ『込』む《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉象眼模様,象眼材料 / 〈C〉インレー(金属・陶材の歯の充てん物) inlet 入り江 / (水などの)入り口 inmate (病院・養老院・刑務所などの)入院者,収容者,受刑者 inmost =innermost inn 『宿屋』,小さな旅館 innards 内臓 / (物の)内部,中身 innate 生まれつきの,生得の(inborn) / 本質的な inner 『内側の』,『内部の』,奥の / 『精神の』,心の / 親密な;内密の inner city 都心部,スラム街 inner ear 内耳 inner tube (タイヤの)チューブ inner-directed 自己の価値観のみに従う,内的指向の innermost いちばん奥の,最も深い,心の奥底の innersole 靴の内底 innerspring 内ばねの innervate …‘の'神経を刺激する,〈神経・器官〉‘を'刺激する / …‘に'神経を分布させる inning (野球・クリケットの)回,イニング innkeeper 宿屋の主人 innocence 『無罪』,潔白 / (心身の)純潔 / 『無邪気』,あどけなさ / 無知 / 無害 innocent (人が)『無罪の』,潔白な / (心の)純潔な,無邪気な,天真らんまんな / (物事が)悪意のない,額のない / 単純な,おめでたい / 《補語にのみ用いて》《話》(…を)欠いている,(…が)全然ない《+『of』+『名』》 / 無邪気な人,(特に)あどけない子供 / お人よし,単純な人 innocently 無邪気に;罪なく innocuous 無害の innominate 名の無い,無名の innovate 〈新しいもの〉‘を'取り入れる / (…を)革新する,刷新する《+『in』(『on』)+『名』》 innovation 〈U〉革新,刷新 / 〈C〉新機軸,新制度,改革の行為 innovator 革新者 inns of Court 法曹学院(英国の法廷弁護士が所属する四つの法曹団体) innuendo (悪意のある)暗示,風刺,当てこすり innumerable 『無数の』,数えきれないほどの(countless) innumerably 数えきれないほど,無数に inoculate (…に備えて…を)〈人・動物〉‘に'予防接種をする《+『名』+『against』+『名』+『with』+『名』》 / (人・動物などに)〈病原菌など〉‘を'予防接種する《+『名』+『into』+『名』》 inoculation 予防接種すること:〈C〉予防注射 inoffensive 害にならない;不快に感じさせない,当たりさわりのない inoperable (症状が)手術できない inoperative 効力がない,作用しない;(法律・規則などが)無効の inopportune 時機を失った,折の悪い,不適当な / 折あしく inordinate 過度の,法外な inorganic 無生物の / 無機の inorganic chemistry 無機化学 inorganically 無機的に inpatient 入院患者 input 投入,投入量 / (機械・電気)などの入力 / インプット(電子計算機の入力) inquest (陪審員列席で行う)(…の)死因審問《+『on』+『名』》 inquietude 不安,心配 inquire …‘を'『尋ねる』,問う / 尋ねる,問い合わせる inquirer 尋ねる人,調べる人,尋問者 inquiring 物を知りたがる,せんさく好きな inquiringly 不審そうに,尋ねたそうに inquiry (…についての)『質問』,問い合わせ《+『about』+『名』》 / (…の)『調査』,研究《+『into』(『about, on』)+『名』》 inquisition 〈U〉〈C〉きびしい尋問,取り調べ / 《the I-》(昔の)宗教裁判[所],異端審問[所] inquisitive むやみに知りたがる,せんさく好の inquisitor 取り調べ官,尋問者 / 《I-》(昔の)宗教裁判官,異端審問官 inquisitorial 取り調官のような,せんさく好きの inroad (…への)突然の攻撃,侵略,侵害,食い力み《+『on』(『upon, into』)+『名』》 inrush 突入, 侵入,来襲・流入,殺到 〔of〕 ins and outs 複雑な事情,詳細 / 特質.特性 ins. inches / insurance insalubrious (気候・風土が)建築によくなり,不健康な insane 狂気の,正気でない / 精神異常者のための / 気違いじみた,非常識な,とっぴな insanitary 非衛生的な,健康によくない(unhealthy) insanity 〈U〉狂気,精神錯乱 / 〈C〉気違いざた,愚行 insatiable 飽くことのない,満足することを知らない insatiably 飽くことなく,どん欲に insatiate 満足することない,飽くことのない inscribe (物・心などに)〈言葉・文字など〉‘を'記す,彫る,刻む,書く《+『名+on(in)+名』》 / (言葉・文字などを)〈物・心など〉‘に'記す,彫る,刻む,書く《+『名+with+名』〈言葉・文字など〉》 / (人に)〈著作・写真など〉‘を'署名して贈る(献呈する)《+『名+to(for)+名〈人〉』》 inscription 〈U〉記す(刻む)こと,銘刻 / 〈C〉『銘,碑文』;(貨幣などの)刻銘 / 〈C〉(寄贈図書などの)献呈の辞 inscrutability 計り知れないこと,不可解 inscrutable 計り知れない,不可解な inscrutably 不可解に,なぞめいて inseam (ズボンのすその折り返し,靴などの)内側の縫い目 insect 『昆虫』;(一般に)虫 insect powder 殺虫剤 insecticidal 殺虫剤の,殺虫の insecticide 殺虫剤 insectivore 食虫動物(植物) insectivorous 食虫性の,虫を食う insecure (物が)崩れやすい,ぐらぐらする / 保証されていない,不安定な / (人が)自信のない,心配な;(…に)自信のない《+『about(of)+名』》 insecurity 〈U〉不安定,危険 / 〈U〉自信のなさ,不安 / 〈C〉不安定(危険)なもの inseminate 〈思想など〉‘を'吹き込む insemination 受精 insensate 感覚(生命)のない / 感受性(思いやり)のない,無情な;(…に)感受性がない《+to+名》 / 理性を欠いた insensibility (…に対する)無感覚《+『to+名』》 / (…に対して)感受性のないこと,無関心《+『to+名』》 / 人事不省 insensible 《補語にのみ用いて》(痛みなどに)無感覚の《+『to+名』》 / 意識を失った,人事不省の / 《補語にのみ用いて》(…に)無感動な,無関心な《+『to+名』》 / 《補語にのみ用いて》(…に)気づかない《+『of+名』》 / 気がづかないほどの insensibly (気がつかないほど)わずかに,徐々に insensitive (精神的・感情的に)鈍感な,感受性の鈍い;(…に)鈍感な《+『to+名』》 / (身体的・物質的に)無感覚な;(…を)感じない《+『to+名』》 insensitivity 無感覚,鈍感 insentient 感覚(知覚)のない;感情のない,非情な inseparability 分離できないこと,不可分 inseparable 分けられない,分離できない inseparably 分けられないで,離れられずに insert (…に)…‘を'『差し込む』,挿入する《+『名』+『in』(『into, between』)+『名』》 / 挿入物;(別刷りの)差し込みページ;(新聞などの)折り込みビラ insertion 〈U〉挿入,差し込み / 〈C〉挿入物;(新物の)折り込み広告;(語句の)書き加え;(レース刺繍(ししゅう)の)縫いつけ,はめ込み inset (…に)…‘を'挿入する《+『名』+『in』(『into』)+『名』》;(…を)…‘に'差し込む《+『名』+ 『with』+『名』》 / (新聞・書物の)差し込みページ;(大きな図表・地図などの中にはめ込まれた)差し込み図(地図,絵) inshore 海岸に近い,近海の;海岸に向かう / 海岸に向かって inside 《the~》(物事の)『内部,内側』;内面 / 《しばしば複数形で》《話》おなか,腹 / 『内部の』,内側の;内面の;秘密の;(野球で)内角の / 『中へ』(で),屋内で(に)(indoors) / 『…の中で』(に,へ) / …以内に inside track (トラックの)内側走路 / 《米》(競争などで)有利な立場 insider 内部の人,会員,部員 / 《話》内幕を知っている人,消息通 insidious 人をだます,陰険な / (病気など)潜行性の insight 『洞察[力]』,眼織;(…を)見通す力《+『into』+『名』》 insignia (官職・階級などを示す)記章,バッジ,勲章 insignificance 無意味;重要でないこと,ささいなこと insignificant 『無意味な』 / 『重要でない』,ささいな / (大きさ・量が)小さい insincere 誠意のない,不まじめな,偽善的な(hypocritical) insincerity 〈U〉不誠実,不まじめ / 〈C〉不誠実な言葉(行動) insinuate …‘を'ほのめかす,遠回しに言う / 《『insinuate』+『名』+『into』+『名』》(人の心などに)…‘を'徐々に(巧みに)はいり込ませる(しみ込ませる) insinuating うまく取り入る,こびるような insinuation 〈U〉うまく取り入ること / 〈C〉ほのめかし,あてこすり insipid (飲食物が)味のない,まずい / (人・話などが)味気ない,無味乾燥な insipidity (飲食物の)風味のなさ / (人・話などの)味気なさ insist …‘と'『強く要求する』 / …‘と'『主張する』 / 強く要求する《+『on』(『upon』)+『名』(a person['s]do『ing』)》 / (…を)『主張する』《+『on』(『upon』)+『名』》 insistence (…についての)主張,固執,強要,無理じい《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 insistency =insistence insistent 主張する,言い張る,しつこい / (音などか)目立つ,際立つ insol. insoluble insolation 日光にさらすこと,日光浴 / 日謝病 insole 靴の敷き皮 insolence 〈U〉横柄,ごう慢 / 〈C〉横柄な言動 insolent 横柄な,ごう慢,無礼な;(…に対して)横柄な《+『to』+『名』》 insoluble 浴解しない / (問題などが)解決のできない,説明のできない insolvable 解決できない,不可解な insolvency 支払い不能,破産 insolvent 支払い不能の,破産した insomnia 不眠[症] insomniac 不眠症患者・不眠症の insomuch …の程度まで, ...ほどに (as, that)・ …の故に (as) insouciance のんき,むとんじゃく insouciant のんきな,むとんじゃくな insp. inspected / inspector inspect …‘を'『検査する』,念入りに調べる / (公式に)…‘を'視勅する inspection 検査,点検;視察 inspector 視察官,調査官,監査人(役) / 警部 inspectorate 《集合的に》視察検閲官,検査官(inspector) / 視察官(検査官)の職(管轄区域,任期) inspectorship =inspectorate2 inspiration 〈U〉『霊感』,インスピレーション / 〈C〉インスピレーション(霊感,激励)を与える人(物,事) / (霊感によって得た)すばらしい考え(行動),天来の妙案 / 〈U〉息を吸いこむこと(inhalation) inspirational 霊感を与える;霊感を受けた inspire 〈人〉‘を'『鼓舞する』 / 〈作品など〉‘を'霊感を与えて生み出させる / (人に)〈考え・感情〉‘を'『呼び起こす』《+『名+『in』+『名』〈人〉》 / (考え・穏情を)〈人〉‘に'『呼び起こす』《+『名』+『with』+『名』》 / 空気を吸う(吸い込む) inspired 霊感を受けた inspiring 人を鼓舞する inspirit …‘を'元気づける,鼓舞する inst. instant / institute / institution instability 不安定,不確定;(心の)不安定,変わりやすさ install 〈装置など〉‘を'『取り付ける』,設備する / 〈人〉‘を'『就任させる』,‘の'就任式を行う / 《場所を表す副詞[句]を伴って》…‘を'落ち着かせる,席につける installation 〈U〉(装置などの)取り付け,据え付け / 〈U〉(人の)任命,就任 / 〈C〉(取り付けた)装置,設備 / 〈C〉軍事施設 installment plan 分割払い購入法(《英》hire purchase) installment,instalment (月賦などの1回分の)『分割払い込み金』 / (続き物などの)1回分,1部 instalment =installment instance 『例』,実例 / 場合 / …‘を'例に引く instant 『一瞬の間』,瞬間(moment) / 《the,this,thatなどを伴って》(…の)ちょうどその瞬間,まさに(…の)時 / 『即時の』,すぐの,即刻の / 《名詞の前にのみ用いて》『急の』,緊急の(urgent) / 『即席の』,インスタント[料理]の / 《古》今月の instant replay (テレビのスポーツ実況中継などで)直前の場面のビデオ再生 instantaneous 即時の,瞬間の instantaneously 即座に,瞬時に,即刻 instanter すぐに,ただちに(instantly) instantly 『ただちに』 / …するやいなや(as soon as, directly) instate (地位などに)〈人〉‘を'つける,任命する instead 『その代りとして』,それよりも instep 足の甲 / 靴(靴下)の甲 instigate 〈人〉‘を'扇動する / 〈反乱など〉‘を'そそのかして(扇動して)起こさせる instigation 扇動,そそのかし instigator 扇動者 instill,instil (人・心に)〈思想・感情など〉‘を'しみ込ませる,教え込む《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / 〈液体〉‘を'1滴ずつたらす instinct (…に)満ちた《+『with』+『名』》 instinct 『本能』 / 〈C〉(…に対する)(生まれつきの)才能,素質,天分《+『for』+『名』(do『ing』)》 instinctive 本能的な,天性の instinctively 本能的に institute 〈学校・政府・規則など〉‘を'『設ける』,設立する,制定する / 〈調査・訴訟など〉‘を'始める,起こす / (学校・研究所・学会などの)『教育』)『学術』『機関』 institution 〈U〉『設立』,制定,開始 / 〈C〉『慣例』,制度,慣習 / 〈C〉『公共機関』(学校・病院など);学会,協会;その建物 institutional 制度の,制度上の / 学会の,協会の;公共団体の institutionalize,institutionalise …‘を'公共機関(施設)にする,公共機関として扱う / (施設に)〈人〉‘を'収容する instr. instructor / instrument instruct …‘に'知識(情報,技術など)を与える,教える,知らせる / 〈人〉‘に'『指示する』,命令する instruction 〈U〉(…の)『教育』,教授(teaching)《+『in』+『名』》 / 《複数形で》『命令』,指図(orders, directions);(…せよとの)命令《+『to』 do》 / 〈U〉(教えられた)知識,教訓 instructional 教育の,教育的な instructive 『ためになる』, instructor 教師,指導者 / 《米》(大学の)専任講師(assistant professorの下位の職) instructorship 講師の身分(地位) instrument (主として精密な)『器具』,器械,計器・(また『musical instrument』)『楽器』) / 手段,方便(means);(人の)手先 / 法律文書(証書・遺書・協定書・約束手形など) instrumental 役立つ;(…をするのに)役立つ《+『in』 do『ing』》 / 楽器の,器楽の instrumentalist 器楽奏者 instrumentality 〈U〉役に立つこと / 〈C〉手段,尽力 instrumentation (特にオーケストラのための)器楽編法[法] / (特に科学・産業での)器具(器械)の使用 insubordinate 従順でない,反抗的,反抗的な;(…に)従わない《+『to』+『名』》 insubordination 不服従,不従順,反抗 insubstantial 実体のない,非現実的な,架空の / 薄弱な,かすかな,もろい insufferable 我慢のできない(unbearable) insufferably たまらなく,我慢できなてほどに insufficiency 不十分な[点],不足;不適当,不向き insufficient 不十分な,不適当な insular 島の,島に住む,島にある,島から成る / (島のように)孤立した insularity 島[国]であること / 島国根性,偏狭 insulate 〈電線など〉‘を'絶縁する / …‘を'分離する,隔離する insulation (熱・電気・音などの)絶縁,絶縁体,絶縁材 / 隔離,孤立 insulator (電気の)絶縁体,絶縁器,がいし insulin インシュリン(膵臓(すいぞう)ホルモンで糖尿病治療剤) insult 〈人・物など〉‘を'『侮辱する』,はずかしめる / (…に対する)『侮辱』,侮辱的な言動《+『to』+『名』》 insulting 侮辱的な,無礼な insuperable 打ち勝ちがたい,克服できない insuperably 打ち勝ちがたいほどに insupportable 耐えられない insurable 保険がつけられる insurance 〈U〉『保険』保険契約 / 〈U〉『保険金』,保険料 / 〈U〉保険業 / 〈C〉(一般に)予防(保護)手段 insure …‘を'『保証する』,請け合う / 〈人・財産など〉‘に'『保険をかける』,‘を'損害保証する insured 保険をかけている / 被険者,保険契約者 insurer 保険業者,保険会社;保証人 insurgent 暴動(反乱)を起こした / 暴徒,謀反(むほん)人,反乱者 / 《米》党議に従わない人,反党分子 insurmountable 越すことのできない,打ち勝ちがたい insurrection 暴動,反乱 insurrectionist 反乱者,暴徒 int. interest / interior / interjection / internal / international / intransitive intact 手をつけない,損なわれない intaglio 〈U〉沈み彫り / 〈C〉沈み彫り模様;沈み彫りした物 intake 〈C〉(導管などの水・空気などの)取り入れ口 / 〈C〉取り入れ,吸い込み / 〈U〉摂取量;取り入れたもの intangibility 触れることのできないこと / 漠然としてつかみどころのないこと intangible 触れることができない / 雲をつかむような,はっきりしない intangibly 触れることができないで / ばく然と integer 整数 integral 全体の一部分として欠くことのできない,完全なものになるに必要な / 完全無欠な / (数学で)整数の integral calculus 積分学 integrate (…に)…‘を'統合する,まとめる《+『名』+『into』(『with』)+『名』》 / 〈学校など〉‘の'人種差別をなくす / (…と)統合する,まとまる《+『with』+『名』》 / 〈学校などが〉人種差別をなくす integrated 統合(統一)された / (学校などが)人種差別しない integrated circuit 集積回路 integration 統合,集成,完成 / (学校や住居における)人種差別の撤廃 integrity 完全,無欠 / 高潔,清廉,誠実 integument (動物の)外皮;(植物)珠皮(しゅひ) intellect 〈U〉〈C〉『知性』,知力 / 《複数形・単数形で;集合的に》《文》知識人 intellectual 『知的な』,知力のいる / 知性的な,そう明な,理性的な / 知識人,インテリ intellectualism 知性を働かすこと / 知笛追求への専念;知性主義 intellectualize,intellectualise …‘を'知的に考える / 知的に考える intellectually 知的に,理知的に intelligence 『知能』,知力,理解力;知恵,そう明 / (国家的に重要な)『情報』,知識 / 情報部,謀報機関 intelligence quotient 知能指数(《略》IQ,I.Q.) intelligence test 知能検査 intelligent 『理且力のある』,そう明な,知能の高い intelligently 理知的に,そう明に intelligentsia 知識階級,インテリゲンチャ intelligibility よく理解できること,明りょうなこと intelligible よく理解できる,分かりやすい,明りょうな(clear);(…に)よく理解できる《+『to』+『名』》 intelligibly 分かりやすく・明りょうに intemperance 不節制;暴飲[暴食] intemperate 不節制な,度を過ごした;大酒を飲む / (気候が)厳しい(extreme) intend …‘を'『意図する』,‘の'つもりである / (特定の目標に)…‘を'向ける,あてる《+『名』+『for』(『as』)+『名』》 / (…で)…‘を'表そうとする《+『by』+『名』》 intended 意図した,目指した,故意の(intentional) / 未来の,いいなずけの / いいなずけ intense (感情・性質などが)『激しい』,強烈な,熱心な intensely 激しく,熱心に intensification 強化 intensifier 強意語(very, terriblyのように形容詞・副詞・名詞の意味を強める語) intensify …‘を'強める,強烈にする / 強くなる,激しくなる intension (精神の)緊張,努力 / 強度,激しさ,猛烈さ intensity (感情・行動・熱・色などの)『強烈さ』,熱烈さ,強度 intensive 『集中的な』,徹底的な,強度の,激しい / (語が)強意の,強調の / =intensifier intensive care 集中医療 intensively 強く,激しく;集中的に intent (特に法律用語で)『意図』,目的 intent (目・心など)『一心に向けた』,熱心な intention 『意図』,考え,目的 / 《複数形で》(自分の行動の)心づもり,動機;《話》(…と)結婚する意志《+toward+名》 intentional 故意の;意図的な intently 熱心に,専心して inter 〈死体〉‘を'埋葬する inter. intermediate / interrogation / interrogative interact (…と)相互に作用する,影響し合う《+『with』+『名』》 interaction (…との)相互作用《+『between』(『with』)+『名』》 interbreed 〈動物・植物〉‘を'異種のものと交配させる intercalary 間に入りこんだ,間に挿入された / (日・月・年が)うるう(閏)の intercalate …‘を'間に入れる,挿入する / 〈うるうの日・月〉‘を'暦に入れる intercede (人のために人に)嘆願する(plead);とりなす《+『with』+『名』〈人〉+『for』+『名』〈人〉》 intercellular 細胞間の,細胞間にある intercept 〈進行する人・物〉‘を'途中で捕まえる(奪う) / …‘の'進行をさえぎる;…‘を'妨げる,中断する / (数学で)〈線・平面〉‘を'2点(2線)で切り取る interception (進行するものを)途中で捕まえること,横取り;しゃ断,妨害 intercession 仲裁,調停,とりなし / (他の人のための)嘆願,祈り interchange 〈人が〉〈二つの物など〉‘を'置き換える,〈両者〉‘を'交替させる / 〈二人の人などが〉〈物・事〉‘を'やり取りする,交換する / 〈相互が〉入れ替わる,交替する / 〈U〉〈C〉(意見などの)交換《+『of』+『名』》 / 〈C〉《米》インターチェンジ(高速道路の立体交差地点) interchangeable 交換(交替)できる interchangeably 交換できるように,交互に intercollegiate 大学間の,大学対抗の intercom (同じ機内,船内,建物内または一定区域間の)相互通話装置,インターホン intercommunicate 〈人が〉通信し合う,相互に往来する / 〈部屋が〉通り抜けられる intercommunication 相互通信,相互連絡 intercommunication system =intercom intercommunion 異宗派間の共同聖餐(せいさん)式 intercontinental 二つ以上の大陸に関係する(を含む) / 大陸間を飛ぶ,大陸間を飛べる intercontinental ballistic missile 大陸間弾道弾(《略》ICBM) intercostal (胸部の)肋間(ろっかん)の intercourse (個人や帽団の間の)『交際』,交流,連絡,取引;(思想・気持ちなどの)(…との)相互交換,やりとり《+『between』(『with』)+『名』》 / =sexual intercourse intercultural 異文化間の interdenominational 諸宗派間の,諸宗派共通の interdepartmental 各部(局・省)間の / (大学などの)学部間の interdependence 互いに頼り合うこと,相互依存 interdependent 互いに頼り合う,相互依存の interdict …‘を'妨げる,阻む,禁止する;(…しないように)…‘を'妨げる《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 / (爆撃などで)〈道路・輸送路〉‘を'絶つ,はばむ / (法律上の)禁止命令 / (ローマカトリックの)聖務禁止令 interdisciplinary (学問の研究などが)2分野以上にまたがった,学際的な interest (人・物事に対する)『興味』,『関心』《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『関心事』,興味のまと / 〈U〉興味をそそる(関心を引く)力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『利益』,ため / (利益などにあずかる)権利;所有権,利権 / 〈U〉(借金などの)『利子』 / 《しばしば複数形で》《集合的に》同業者たち,関係者たち / (…に)〈人〉‘に'『興味を持たせる』,関心を起こさらる《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈人〉‘を'関係させる,‘に'関心を持たせる《+『名』〈人〉+『in』+『名』(do『ing』)》 interest group (特に,同業の利益を守るための)利益団体 interested 『興味』(『関心』)『のある』,関心(興味)を示す interesting (物事が)『興味を起こさせる』,おもしろい interestingly おもしろく;おもしろいことには interface 中間面,界面(2物体・空間の接触面)・(異なる物の)境界面, 中間共通面; 共有領域; (コンピュータ)インタフェース interfaith 異宗派間の interfere (…に)『干渉する』,口出しをする(meddle)《+『in』(with』)+『名』)『wh-節』(『句』,do『ing』)》 / (仕事・状況などの)『妨げとなる』,邪魔になる《+『with』+『名』(do『ing』)》 interference 〈U〉(…への)干渉,口出し,妨害《+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(ラジオ・テレビの)混信;(光波・音波などの)干渉 / 〈U〉(一般のスポーツで)妨害行為 interferer 干渉者,妨害者 interferometer 干渉計(光の干渉現象を利用して波長や天文学上の拒離を測る) interferon インターフェロン(ウイルス増殖抑制物質) intergalactic 銀河系(宇宙)間の interim (二つのでき事・時期などの)中間,合い間 / 中間の,間の interior 〈U〉(物の)『内部』,内側 / 〈C〉(海岸や国境から遠い)『浅地』,内陸部 / 〈U〉《the~》 / 『内部の』 / 『奥地の』,内陸部の interior decoration 室内装飾 interior decorator 室内装飾家 interj. interjection interject (不意に)〈言葉など〉‘を'差しはさむ / …‘を'叫ぶ,…‘と'叫ぶ《+『that節』》 interjection 〈U〉(言葉などを)不意に差しはさむこと / 〈C〉不意の叫び,感嘆の言葉,不意の質問 / 〈C〉『間投詞』,感嘆詞(Oh!Ah!など) interlace (…と)〈糸・ひも・枝など〉‘を'組み合わせる,織り混ぜる《+『名』+『with』+『塁』》 / 織り混ざる,組み合わさる interlard …‘を'混ぜる;(…を)…‘に'混ぜる,混ぜて変化をつける《+『名』+『with』+『名』》 interleaf (本に差しこんだ)間紙,差しこみ白紙 interleave (白紙などを)〈本〉‘に'はさむ《+『名』+『with』+『名』》 interline (語句などを)〈本の行間〉‘に'書きこむ《+『名』+『with』+『名』》 interline 〈衣服など〉‘に'芯(しん)を入れる interlinear (本の)行間にある,行間に書き入れた interlining (衣類の表と裏の間に入れた)芯(しん) interlink …‘を'つなぎ合わせる,連結する interlock …‘を'組み合わせる / 〈物の部分が〉組み合わさる,重ね合わさる interlock 両面編みの布地・スムース織の織物・(コンピュータ)インターロック interlocutor 対話者,対談者 interlocutory 対話の / 対話中にはさんだ / (判決などが)中間の interlope もぐり営業をする / 他人のことに干渉(おせっかい)する interloper 出しゃばり,おせっかい;侵入者 interlude (劇・歌劇などの幕合いに奏する)間奏曲;幕間劇 / 合い間 interlunar (旧月と新月の)月の見えない間の,無月期間の intermarriage 異なった種族(宗教,階級)間の結婚 / 近親(血族)結婚 intermarry (宗教・国籍などが違う人と)結婚する《+『with』+『名』》 / 近親(血族)結婚する intermediary 中間の,中継の,仲介の,媒介の / 仲裁人,仲介者 intermediate (程度・距離・時間などにおいて)中間の,中間にある(起こる) intermediate school 4‐6年級の中学校 / 《もと》=junior high school interment 埋葬 intermezzo (劇・歌劇などの)幕合いの曲 / 間奏曲 interminable 果てしない,長々と続く interminably 果てしなく,長々と intermingle (…と)…‘を'混ぜる《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)混ざる《+『with』+『名』》 intermission (でき事・活動などの)合い間,活動停止期間 / 《おもに米》(演劇・映画・音楽会などの)休憩時間 / 中断,休止 intermit …‘を'一時中断する / 一時中断する intermittent 断続する,間欠的な intermix (…と)…‘を'混ぜる,混合する《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)混ざる《+『with』+『名』》 intermixture 混合;〈C〉混合物 intern (特に戦時中)〈人・船など〉‘を'強制収容する,抑留する intern, interne インターン(医学部を卒業後,病院で実習する研修医;《英》ではhousemanがインターンに相当し,しばしば病院に寝起きして診療にあたる) / インターンとして教務する internal 『内側の』,内部にある / 『国内の』(domestic) / 内からとる,内用の internal combustion engine 内燃機関 internal medicine 内科[医学] internal revenue (関税を除く)内国税収入 internal revenue 内国税収入 internalize,internalise 〈方針・主義など〉‘を'自分のものにする,内面化する internat. international international 『国際的な』,国家間の,万国の / 国際関係の / 国際競技,国際試合 / 国際試合出場者 internationalism 国際主義 internationalization,internationalisation 国際化;国際管理下におくこと internationalize,internationalise …‘を'国際管理下におく,国際化する interne =intern internecine 互いに殺し合う,共倒れの / 内輪げんかの internee 抑留されている人,監禁されている人 internist 内科医 internment 〈U〉抑留(監禁)すること / 〈C〉抑留(監禁)期間 internode 節間(植物の茎などの節(ふし)と節の間の部分) internship インターンとしての勤務期間 internuncio ローマ教皇庁公使 interoffice (会社などの)各部課間の,会社内の interpellate (議会)で〈大臣など〉‘に'質問する,説明を求める interpenetrate …‘に'十分浸透(貫通)する / 十分に(相互に)浸透(貫通)する interpersonal 人と人との間の,人間関係の interplanetary (太陽系の)惑星間の interplay 相互作用 interpolate (新材料を加えて)〈原文〉‘に'手を加える,‘を'書き改める / (原文などへ)〈新材料・でたらめ〉‘を'挿入する《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (対数のような関数関係の)〈中間項〉‘を'級数に挿入する interpolation 〈U〉加筆,書き入れ / 〈C〉書き入れられた語句 interpose (会話や話などへ)〈批評・質問など〉‘を'差しはさむ / (二つの部分・物・場所などの間に)…‘を'置く,挿入する(insert)《+『名』+『between』(『among』)+『名』》 / 〈異議〉‘を'唱える,〈拒否権〉‘を'発動する / 割り込む,邪魔する interposition 〈U〉(…を)間に置くこと《+『of』+『名』》;邪魔,干渉;仲裁 / 〈C〉挿入物;介在物 interpret 〈物事〉‘を'『解釈する』,受け取る;…‘の'意味を明らかにする,‘を'説明する / 〈外国語で表現されたもの〉‘を'『通訳する』,翻訳する(translate) / …‘を'自分の解釈に基づいて演じる(演奏する) / 『通訳をする』 interpretation (…の)意味を明らかにすること,解明,説明《+『of』+『名』》 / (芸術作品・夢などの)解釈《+『of』+『名』》 / (音楽作品や劇の役割に一つの解釈を示す)演奏,演技《+『of』+『名』》 / 通訳 interpretative 意味を明らかにするのに役立つ,説明的な interpreter 通訳[者] interpretive =interpretative interracial 異人種間の / 人種の違った人人の[ための] interregnal (国王などの)空位期間の;(政治の)空白期間の interregnum (国王の死などによる)空位期間 / (政治の)空白期間 interrelate (…と)相互関係にある《+『with』+『名』》 interrelation (…の間の)相互関係《+『between』+『名』》 interrog. interrogative interrogate (…について)(正式に,手順をふんで)〈人〉‘に'問いただす,‘を'尋問する《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》 / 尋問する;質問する interrogation 尋問,審問 interrogation mark 疑問符(?) interrogative 疑問の / 不審そうな / 疑問詞(what,when,whereなど),疑問構文 interrogative sentence 疑問文 interrogator 質問者,尋問者 interrogatory 疑問の,質問の interrupt (行動や話の途中で)〈人〉‘を'『さえぎる』,妨げる / 〈行為・話など〉‘を'『中断する』 / 〈物事〉‘を'さえぎる / 『じゃまする』,話の腰を折る interruption 〈U〉〈C〉(…の)じゃま,妨害,中断《+『of』+『名』》 / 〈C〉妨害する物;さえぎる物 interscholastic (特に中学校・高校)学校間の,対校の intersect …‘を'横切る,交差する / 〈線などが〉交わる intersection 〈C〉(特に道路の)交差点 / 〈U〉交差 intersperse (…の間に)…‘を'散らばせる,まき散らす《+『名』+『among』(『between』)+『名』》 / 《通例受動態で》(他のものを散りばめて)…‘に'変化を与える;(他のものを)…‘に'散りばめる《+『名』+『with』+『名』》 interstate 二つ以上の州の間の,二つ以上の州を結ぶ interstellar 恒星間の interstice すきま,割れ目 intertidal (海岸の)干潮線と高潮線との間の intertribal 種族間の,部族間の intertwine 〈二つ以上の物〉‘を'絡み合わせる;(…と)…‘を'絡み合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物が〉絡み合う interurban 都市間の interval (事と事の)間の時間,『合い間』;(物と物の)間の空間,間隔 / 《英》=intermission / 音程 intervene (ある事と事,時と時,場所と場所の)『間に起こる』,間に人る《+『between』(『in』)+『名』》 / (相対するもの間に)仲裁に入る,(…に)干渉する《+『in』(『between』)+『名』》 / 〈事が〉じゃまに入る intervention (…が)間に入ること(…の)干渉;調停,仲裁《+『of』+『名』》 interventionist (他国への)内政干渉論者; (内政)干渉主義の interview (就職のためなどの)面接,面会 / (取材のための)(…との)『会見』,インタビュー《+『with』+『名』》 / 訪問記事,インタビュー放送 / (…について)〈人〉‘に'面接する;〈人〉‘を'訪問して対談する,‘と'会見する《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》 interviewer 面接する人,会見者;訪問記者 intervocalic (子音が)母音間にある(例loverのv) interweave (…と)〈糸など〉‘を'織り合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈糸状のものが〉絡み合う,織り混ざる intestate 遺言を残していない intestinal 腸[内]の intestine 腸 intimacy (…との)親密さ《+『with』+『名』》 / (…との)親交《+『with』+『名』》 intimate …‘を'ほのめかす,それとなく知らせる intimate 『たいへん親しい』,親密な / 個人的な(private) / (理解・知識などについて)身近によく知っている,くわしい / 親友,心の許せる友 intimation (…の)暗示《+『of』+『名』》 intimidate 〈人〉‘を'おびえさせる intimidation 威かく,脅迫 intl. international into 《運動,動作の方向》…『の中へ(に)』 / …に突きあたって / …に加えて,の一員に / 《状態の変化・結果》…『に』,…『へ』 / 《時間の推移》…まで / 《割算に用いて》…を割って intolerable 耐えられない,我慢ならない intolerably 耐えられないほどに intolerance 〈U〉(宗教・意見・習慣の相違について)偏狭で認めないこと / 〈U〉(寒暑・痛みなどに)耐えられないこと;〈C〉過敏症 intolerant (人が)偏狭な / 《補語にのみ用いて》(物・事が)(…に)耐えられない《+『of』+『名』》 intonation (声の)抑揚,音調 / 詠唱,吟唱 intone 〈祈りなど〉‘を'詠唱する,朗唱する / 詠唱する,朗唱する intoxicant 酔わせる;心を浮き立たせる / 酔わせるもの;(特に)アルコール飲料 intoxicate (酒で)〈人〉‘を'『酔わせる』《+『名』+『with』(『from』)+『名』》 / 〈物事が〉〈人〉‘を'興奮させる,夢中にさせる intoxication 酔い,酩酊(めいてい) / 夢中,陶酔 intr. intransitive intractable (人・人の性質が)手に負えない,強情な / (物事が)処理しにくい,取り扱いにくい intractably 手に負えぬほど,強情に intramural (外来者を交えず)内部参加者だけの,(特に)学内の intrans. intransitive intransigence 妥協しないこと intransigent 妥協しない / 非妥協的な人 intransitive 自動詞の intransitive verb 自動詞(目的語なしで用いる動詞) intrastate 州内にある intrauterine 子宮内の,子宮内で起こる intrauterine device 避妊用子宮内リング({略}IUD) intravenous 静脈内の intrench =entrench intrenchment =entrenchment intrepid 勇敢な,大胆不敵な intrepidity 勇敢,大胆不敵 intricacy 〈U〉(模様・構造などの)複雑さ / 〈C〉《しばしば複数形で》複雑な事柄,こみ入った部分 intricate (構造・模様など)こみ入った / 分かりにくい intrigue 〈U〉陰謀を企てること / 〈C〉陰謀,計略 / 〈C〉密通 / 〈人〉‘の'好奇心(興味)をそそる / (人に対して)陰謀を企てる《+『against』+『名』》 intrinsic (価値・質などが)本質的な,本来備わった intro. introduction / introductory introduce 〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる / (…に)…‘を'初めて取り入れる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)〈人〉‘に'手ほどきする,初めて経験させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈議案など〉‘を'提出する,持ち出す《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)…‘を'差し込む,持ち込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)…‘を'始める《+『名』+『with』+『名』》 introduction 〈U〉〈C〉(…に人を)『紹介すること』《+『of』+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に物・事を)紹介すること,取り入れること《+『of』+『名』+『into』(『to, among』)+『名』》 / 〈C〉(本論・主題に入る前の)『序論』,序説 / 〈C〉(…への)入門[書]《+『to』+『名』》 introductory 紹介の;前置の;序文の introspection 内省,自己反省 introspective 内省の,内省的な introversion 内向;内向性 introvert 〈心・考え〉‘を'内へ向ける,内向させる / 内向的な人 introverted 内向(内省)的な intrude (…の)『じゃまをする』《+『on』『upon』)+『名』》 / (…に)『侵入する』,押し入る《+『on』(『upon, into』)+『名』》 / (…に)…‘を'『むりに押しつける』,押し込める《+『名』+『on』(『upon, into』)+『名』》 intruder 侵入者;出しゃばり intrusion (意見などを人に)押しつけること《+『of』+『名』+『upon』+『名』》 / (…の)じゃまをすること;(…を)侵害すること《+『on』(『upon』)+『名』》 intrusive 侵入して来る,立入った;(人が)出しゃばりな intrust =entrust intuit …‘を'直観する / 直観的に知る intuition 〈U〉直観[力],直覚[力] / 〈C〉直観的洞察(知識) intuitive 直観の,直覚の intumescence 〈U〉はれあがること / 〈C〉はれもの inundate …‘を'水浸しにする / 《しばしば受動態で》〈人・物が〉(洪水のように)…‘に'殺到する inundation 〈U〉〈C〉氾濫(はんらん)・洪水・浸水・ 充満・(人・物の)殺到《+『of』+『名』》 inure (…に)〈人〉‘を'慣れさせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》 inv. invoice invade 〈敵が〉…‘に'『侵入する』 / 〈人が〉…‘に'『押し寄せる』 / 〈権利など〉‘を'『侵害する』(violate) / 〈病気などが〉…‘を'おかす invalid (特に長期間の)『病人』,病弱な人,傷病者 / 『病弱な』,健康がすぐれない / 病人のための,病人用の / (病気・けがで)〈人〉‘の'体を悪くする,‘を'病人にする invalid 侵入者,侵略者,侵害者 invalid 法的効力のない / (言い訳・主張・議論などが)説得力のない,根拠の弱い invalidate 〈遺言・協定など〉‘を'無効にする invalidism 病弱,病身 / 人口に対する病人の比率 invalidity 無効,無価値 / =invalidism invaluable 計り知れないほど貴重な invaluably 評価できないほど invariability 不変牲,変わらないこと invariable 不変の,一定の invariably いつも変わらずに,必ず,常に invasion (敵軍の)侵入,侵略《+『of』+『名』》 / (人・物の)殺到;(災害などの)襲来《+『of』+『名』》 / (権利などの)侵害《+『of』+『名』》 invasive (戦争などが)侵略的な / (言葉などが)立ち入った,出過ぎた invective 激しい非難;ののしり;《複数形で》悪口雑言(ぞうごん) inveigh (…を)痛烈に非難する,ののしる《+『against』+『名』(do『ing』)》 inveigle (ある場所に)〈人〉‘を'おびき寄せる,(ある行為に)〈人〉‘を'そそのかす《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 invent …‘を'『発明する』,考え出す / …‘を'『でっち上げる』 invention 〈U〉(…の)『発明』《+『of』+『名』》 / 〈C〉『発明品』 / 〈U〉〈C〉『作り事』,でっち上げ / 〈U〉発明の才[のあること] inventive 発明の才のある;発明の inventor (…の)『発明者』,考案者《+『of』+『名』》 inventory 〈C〉(商品・財産などの)目録《+『of』+『名』》 / 《集合的に》在庫品;資産 / 〈U〉在庫品調べ,たな卸し / 〈財産・商品など〉‘の'目録を作る,品調べをする inverness インバネス(とりはずしのできる長いケープのついた外とう) inverse (順序・位置・方向などが)逆の,反対の / (…の)逆,反対[のもの]《+『of』+『名』》 / 逆数 inverse proportion 反比例 inversion 反対,転倒 / (文法で)倒置[法] invert …‘を'逆さまにする / 〈順序・位置・関係など〉‘を'反対にする invertebrate (動物が)脊椎(せきつい)のない,無脊椎動物の / 無脊椎動物 inverted comma =quotation invest (…に)〈金など〉‘を'『投資する』《+『名』+『in』+『名』》 / (…に)〈時間・努力など〉‘を'つぎ込む《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / 《しばしば受動態で》(権力などを)〈人〉‘に'付与する《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉‘を'就任させる / (性質・特質などを)〈人・物〉‘に'帯びさせる《+『名』+『with』+『名』》;(人・物に)〈性質・特質など〉‘を'付与する《+『名』+『in』+『名』》 / 《文》〈軍隊が〉…‘を'包囲する / (…に)投資する,(…を)買う《+『in』+『名』》 investigate (注意深く)〈問題・事件など〉‘を'『調べる』,研究する / (…を)『調査する』《+『into』+『名』》 investigation (…の)『調査』,取り調べ,研究《+『of』(『into』)+『名』》 investigator 調査者,研究者 investiture 任命,叙位;叙任式 investment 〈U〉〈C〉(…を…へ)投資すること,出資《+『of』+『名』+『in』+『名』》 / 〈C〉(…への)投下資本,投資金《+『in』+『名』》 / 〈C〉投資の対象 investor 投資者 inveterate 常習的な / (伝統・習慣など)根深い invidious (人・言葉などが)しゃくにさわる;不快な / 分けへだてする,不公平な invigilate 試験(受験者)の監督をする invigorate …‘を'元気づける;…‘を'励ます invincibility 打ち勝ちがたいこと,無敵;不屈 invincible 打ち勝ちがたい;(精神などが)不屈の inviolability 犯してはならないこと,不可侵性 inviolable 侵してはならない / 侵すことのできない inviolate (約束などが)破られていない / (場所が)汚されていない invisibility 目に見えないこと invisible 『目に見えない』;(…に)見えない《+『to』+『名』》 invisibly 目に見えないように,目につかないほどに invitation 〈U〉〈C〉招待,案内 / 〈C〉(…への)『招待状』《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…を)勧誘(誘惑)するもの《+『to』+『名』》 invitational 招待者に限る,招待者のみ参加できる invite (…に)〈人〉‘を'『招待する』,招く《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / …‘を'丁重に依頼する / 〈物事が〉…‘を'誘い起こす,誘発する inviting 心を引く,誘うような invocation (神への)祈り,祈願《+『to』+『名』》 / (悪魔を呼び出す)呪文(じゅもん),まじない invoice 送り状(値段や輸送料をつけて,買い手に送る品物のリスト) / …‘の'送り状を作る invoke (救いを求めて)〈神〉‘に'呼びかける,祈願する / …‘を'懇願する / 〈悪魔など〉‘を'呼び出す / 〈法律など〉‘に'訴える involucre (花の茎部にある)総包 / 外被 involuntarily いやいやながら;無意識に involuntary 不本意の,いやいやながら / 無意識の,本能的な / 不随意の involute うず巻状の,らせん状の / 入り組んだ,複雑な involution 巻き(包み)込むこと,巻き込まれた状態 / 複雑なもの,込み入ったもの involve (必然的に)…‘を'『伴う』,引き起こす,含む(受動態にできない) / (事件などに)〈人〉‘を'『巻き込む』《+『名』+『in』+『名』》 / 《受動態で》(…に)〈人〉‘を'夢中にさせる《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'込み入らす,複雑にする involved (思想・議論などが)複雑な,(文章・事態などが)込み入った / 関係がある;(…と)かかわり合いがある,(性的に)関係している《+『with』+『名』》 involvement (…への)関連,関与,かかわり合い《+『in』+『名』》 invulnerability 傷つけられないこと,不死身 / 破られないこと,論破されないこと invulnerable (人が)傷つけられない,不死身の;(物事が)攻撃などにびくともしない invulnerably 不死身で;攻撃などにびくともせず inward 『内側へ』,『内部へ』 / 心の中へ,内省的に / 『内側』(『内部』)『の』(にある);内側(内部)への / 心の中の inwardly 内側(内部)に;内側(内部)へ / 心の中で;内心は inwardness 霊性,精神性 / 真意 inwards =inward / 《話》内臓 inwrought 《補語にのみ用いて》 / (模様が)織物に織り込まれた / (織物が)模様を織り込んだ iodide ヨウ化物 iodine ヨード,ヨウ素(非金属元素;化学記号は『I』) iodize,iodise …‘を'ヨードで処理する,‘に'ヨードを加える ion イオン ionic イオンの;イオンを含む ionization,ionisation イオン化,電離 ionize,ionise …‘を'イオン化する,電離する / イオン化する,電離する ionosphere 電離層(地上約80‐400kmのイオン圏;無線電波が反射され,遠方との交信を可能にする) iota イオタ(ギリシア語アルファベットの第9字Ι,ι;英語のI,iに相当) / 《an~》《否定文で》少し(の…)《+『of』+『名』》 ipecac トコン(南米産のアカネ科の低木) / 吐根剤(トコンの乾燥根で吐剤,下剤に用いる) ips,i.p.s. inches per second ipso facto 事実それ自体によって,事実上 irascibility 怒りっぽいこと,短気 irascible 怒りっぽい,短気な irascibly 怒りっぽく irate 怒った,怒りの ire 怒り(anger) ireful 怒った(angry) irenic 平和的な,協調的な;平和主義の iridescence (シャボン玉などの)にじ色,玉虫色 iridescent にじ色の,玉虫色の iridium イリジウム(金属元素;化学記号は『Ir』) iris (眼球の)虹彩(こうさい) / アイリス(アヤメ科の植物の総称) / にじ(ギリシア神話のにじの女神イリスから出た) irk …‘を'いらいらさせる irksome あきあきする,たいくつな(tiresome) iron 〈U〉『鉄』 / 〈U〉鉄のように堅い(強い,冷たい)こと / 〈C〉鉄製の器具 / 〈C〉[電気]『アイロン』 / 〈C〉アイアン(球を打つ部分が金属のゴルフクラブ) / 〈C〉《複数形で》手かせ,足かせ / 《名詞の前にのみ用いて》『鉄の』,鉄製の / 鉄のように堅い(強い,冷たい) / …‘に'アイロンをかける / 〈人が〉アイロンをかける iron curtain 《the~》鉄のカーテン(第二次世界大戦後の旧ソ連と西欧間の障壁) iron foundry 鋳鉄所,製鉄所 iron horse 《the~》《古・詩》機関車 iron lung 鉄の肺(鉄で全胴体を包んだ呼吸補助装置) iron oxide 酸化鉄 iron pyrites 黄鉄鉱 / 白鉄鉱 / 磁硫鉄鉱 iron rations 《複数形》非常携帯食 iron-grey 鉄灰色の ironbound 鉄で巻かれた / 岩の多い,ごつごつした / 堅い,曲げられない ironclad 《古》(船などが)装甲の / 《米》(契約・規則などが)変更を許さない ironic,ironical 皮肉な;反語の ironically 皮肉に,反語的に ironing アイロンかけ / アイロンかけをした(をする)衣類 ironing board アイロン台 ironmold,ironmould 鉄さび;インキのしみ ironmonger 《英》鉄器商,金物屋 ironmongery 〈U〉金物類,鉄器類(hardware) / 〈C〉金物屋,金物商 ironstone 鉄鉱石 / 白色硬質陶器 ironware 鉄製品 ironwork 《集合的に》鉄製品;《複数形で》製鉄所;鉄工所 irony 〈U〉『皮肉』,『風刺』;反語[法] / 〈C〉(運命の)皮肉,(具体的な事例としての)皮肉な成り行き irradiate 〈光・灯火などが〉…‘を'照らす;〈喜びなどが〉〈顔など〉‘を'明るくする;〈問題など〉‘に'光を投げる / …‘に'放射線を当てる;…‘を'放射線で治療する / 〈光・熱・輝きなど〉‘を'放射する;〈愛情・祝福など〉‘を'そそぐ irradiation 照らす(照らされる)こと;発光 / (知的)啓発,開明 / 放射線治療 irrational 理性のない / 理性に反する,ばかげた(absurd) irrationality 不合理性 irreclaimable (土地が)埋め立てできない,開墾できない / 回復できない,取り返しのつかない irreconcilable (人などが)和解できない / (事実など)両立しない,折り合いのつかない irrecoverable (金・時間などが)取り戻せない;(損失・災害などが)回復できない irredeemable (抵当などが)買い戻しできない / (紙幣が)正金に換えられない / (罪人などが)救いがたい irredentist 領土回復主義者,民族統一主義者 irreducible (それ以上)削減(減少)できない / 《補語にのみ用いて》(…に)変えられない,簡約化できない《+『to』+『名』》 irreducibly 削減できないほどに irrefragable 論争の余地のない,反論できない,否定できない irrefutable (事実・論理・証拠などが)反ばくできない irreg. irregular / irregularly irregular 『不規則な』;不定の / (行いなどが)不規律な,乱れた / 不ぞろいな / (文法で)不規則変化の / 正規でない人(物),非正規兵 / 特価品 irregularity 〈U〉不規則;不ぞろい / 〈C〉不規則(不ぞろい)なもの / 〈C〉不品行;不法行為 irregularly 不規則に;不ぞろいに irrelevance 〈U〉見当違い / 〈C〉見当違いの言葉(もの) irrelevancy =irrelevance irrelevant 見当違いの;取るに足りない irreligious 無宗教の / 不信心な,不敬な irremediable (病気・晃習・欠点などが)直せない;(失敗・損失などが)取り返しのつかない irremediably 取り返しのつかないほどに irremovable 動かせない,転任させられない,解雇できない irreparable 取り返しのつかない;修復できない irreplaceable (物・人が)替えるもののない,かけがえのない irrepressible 抑えられない,制しきれない irreproachable (行いなどが)非難の余地がない,申しぶんない irresistible 抵抗できない;(感情などを)抑えられない / ひじょうに魅力的な,人を悩殺する irresistibly 抵抗できないほどに,いやおうなく irresolute (人が)決断力のない;(議論などが)ぐずぐずした irresolution 不決断,優柔不断 irrespective 《be irrespective of+名》(に)かかわりない irresponsibility 無責任 irresponsible (人・行為・意見などが)無責任な / (人が)責任のない,責任を問われない irresponsibly 無責任に irretrievable (過失・損失などが)取り返しのつかない,元どおりにならない irreverence 〈U〉不敬,非礼 / 〈C〉無礼な言動 irreverent (行い・言葉などが)不敬な,非礼な irreversible 逆にできない,裏返しできない / (決定などが)取り消しできない,変更できない irrevocable (過去などが)呼び戻せない;(言葉・決定などが)取り消し(変更)できない irrevocably 取り消し(変更)できないように,取り返しのつかぬほどに irrigate 〈土地〉‘に'水を引く,‘を'潅漑(かんがい)する / 〈傷口など〉‘を'洗浄する irrigation 潅漑(かんがい) / (傷口などの)洗浄 irritability 怒りやすいこと,短気 / (刺激に対する)感応性 irritable (人・気質などが)怒りっぽい,短気な,(気分などが)いらいらした / 敏感な / (身体・器官などが)刺激を感じる,炎症性の irritably 怒りやすく,過敏に irritant 刺激する,興奮させる / 刺激物,刺激剤 irritate …‘を'『怒らせる』,『いらだたせる』 / …‘を'刺激する;…‘に'炎症を起こさせる irritating いらだたせる irritation 〈U〉いらだち;立腹,かんしゃく / 〈C〉炎症 irrupt (…に)侵入する,突入する《+『into』+『名』》 / 〈動物などが〉急増する irruption (突然の)侵入,突入 is beの三人称・単数・現在 ischium 座骨 isinglass にべ(魚の浮き袋から取ったゼリー) / 雲母(うんも) isl. island / isle island 『島』 / 島に似たもの;(街路上の)安全地帯(《米》safety island,《英》traffic island) islander 島の住民 isle 《詩》島(island) islet 小島 ism 主義,主張,学説 isn't is notの短縮形 isobar (地図上の)等圧線 isolate (…から)…‘を'『孤立させる』;…‘を'『分離』(『隔離』)『する』《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 isolated 孤立した;隔離された isolation 孤立;隔離,分離 isolationism 孤立主義 isomer 異性体(分子式が同一で性質が異なる化合物) / 異性核(同じ原子番号を持つが放射特性の異なる原子核) isoprene イソプレン(主として合成ゴム製造用の揮発性液体) isosceles 二等辺の isostasy 地殻均衡(地球の地殻で押し上げようとする力と押し下げようとする力が均衡している状態) isotherm (地図上の)等温線 isothermal 一定温度で起こる,等温の isotonic 等張の(2種の容液の浸透圧が等しい) isotope 同位元素,アイソトープ issuance 発行,発布;配給 issue 〈U〉(印刷物などの)『発行』;(法令などの)発布,公布《+『of』+『名』》 / 〈C〉『発行物』,号,版 / 〈U〉(…の)流出《+『of』+『名』》;〈C〉流出物 / 〈C〉『問題』,『問題点』 / 〈U〉《古》《集合的に》子,子孫 / 〈C〉《まれ》(…の)結果,なりゆき《+『of』+『名』》 / (…から)『出てくる』,流れ出る《+『from』+『名』》 / (…に)由来する,(…から)起こる《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 《古》(結果的に)(…に)なる《+『in』+『名』》 / 〈命令など〉‘を'出す,発令する;…‘を'公布する / 〈雑誌など〉‘を'『発行する』 / (人に)…‘を'支給する《+『名』〈物〉+『to』+『名』〈人〉》;(衣料・食糧などを)〈人〉‘に'支給する《+『名』〈人〉+『with』+『名』〈物〉》 isthmian 地峡の / 《I-》コリント地峡の,パナマ地峡の isthmus 地峡 it 《すでに述べられた物・事または幼児,動物などを指して》『それは』(『を』),そのものは(を),そのことは(を) / 《その場の状況で相手に何であるか分かるような物・事または人を指して》『それは』(『を』),そのことは(を) / 《天候・時間・距離・事情・状態などを指して》 / 《It seems(happens, appears… )thatなどの形で》 / 《形式主語として》 / 《形式目的語として》 / 《It is … that(who, which)の形で…を強調して》 / 《ある種の動詞・前置詞に添える形式上の目的語として》 / 〈C〉(遊戯の)鬼 / 〈U〉《話》理想,第一人者 / 〈U〉《話》性的魅力 it'd it would, it hadの短縮形 it'll it willの短縮形 ital. italic; italics / italicized italic (活字が)イタリック体の / 《複数形で》イタリック体活字,斜字体 italicize,italicise …‘を'イタリック体活字で印刷する itch 〈C〉《an~》かゆい感じ,かゆみ;《the~》(皮膚病の)疥癬(かいせん) / 《an~》うずうずする欲望,むずむずする気持ち / 〈人・体の一部が〉かゆい,むずむずする / 《しばしば進行形で》むずむずする,欲しくてたまらない itchiness かゆいこと,むずむずすること itchy かゆい,むずむずする / 欲しがる,うずうずする item 『項目』;『種目』,品目;箇条 / 『新聞記事』;(新聞記事の)一節 / (項目を数え上げるとき)一つ(…);さらにまた,同様に itemize,itemise …‘を'箇条書きにする;…‘を'項目別に分ける iterate …‘を'繰り返して言う(する) iteration 反復,繰り返し itinerant 《名詞の前にのみ用いて》(聖職者・裁判官・セールスマン・役者などが)巡回する itinerary 旅程,旅行日程 / 旅日記 / 旅行案内 its it is, it hasの短縮形 its 『それの』,その itself 《強意用法》《名詞と同格に用いて》『それ自身』,『それ自体』,そのもの / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『それ自身を』(『に』),それ自体を(に) itsy-bitsy =itty-bitty itty-bitty 《幼児語》ちっちゃい ivied ツタ(ivy)でおおわれた ivory 〈U〉『象牙』(ぞうげ) / 〈C〉《しばしば複数形で》象牙製の物 / 〈U〉象牙色 / 象牙の[ような];象牙色の ivory tower 象牙の塔(実社会から離れた思索の場所) ivy ツタ jab (とがった刃物で)…‘を'突き刺す《+『名』+『with』+『名』》,(…に)…‘を'突き刺す《+『名』+『into』+『名』》 / (ボクシングで)…‘を'ジャブを突く / (…を)鋭く突く,(ボクシングで)ジャブで突く《+『at』+『名』》 / 突き;(ボクシングで)ジャブ jabber 早口でぺちゃくちゃしゃべる / …‘を'早口でしゃべる / 早口の訳の分からぬおしゃべり jabberer 早口でしゃべりたてる人,おしゃべり jacaranda ジャカランダ(熱帯アメリカ産の樹木) jack 〈C〉ジャッキ,押上げ万力(まんりき) / 〈C〉ジャック,プラグの差し込み口 / 〈C〉(また『knave』)(カードの)ジャック / 《複数形で》(また『jackstones』)《単数扱い》ジャックス(一種のお手玉遊び) / (また『jackstone』)〈C〉(ジャックスで用いる)6本の角(つの)から成る金属製の駒,小石や動物の骨などの玉 / 《時にJ-》《話》男,やつ(fellow) / 〈C〉雄のロバ(一般に動物の)雄 / 〈C〉(国籍を示すための)船首旗 / 〈U〉《俗》《通例J-》金(かね)(money) / …‘を'ジャッキで持ち上げる(動かす)《+『名』+『up』,+『op』+『名』》 jack-in-the-box びっくり箱 jack-in-the-pulpit カラスビシャク(サトイモ科の植物) jack-o'-lantern =will-o'-the-wisp / かぼちゃちょうちん(米国でHalloween(10月31日の夜)に子供が作って遊ぶ) jack-of-all-trades なんでも屋,よろず屋 jack-tar = Jack-Tar / 英国の水兵(水夫) jackal ジャッカル,キツネイヌ(イヌ科の動物でライオンの食べ残しをあさり,その手先と信じられた) jackanapes いたずら好きの子供 jackass 雄ロバ / まぬけ,とんま jackboot ひざの上までくる長靴 jackdaw =daw jackeroo,jackaroo (牧場の)見習い,新米 jacket 《米》(レコードの)ジャケット(本の)カバー / (パイプ・ボイラーなどの)被覆物 / 外被;(じゃがいもなどの)皮 jacket 『上着』,ジャケット(特殊な目的で上半身をおおう)胴着 / =dust jackhammer (圧搾空気で動かす)手持ち削岩機 jackknife (また『clasp knife』)ジャックナイフ(刃のたためる大型のポケットナイフ) / えび型飛込み,ジャックナイフダイブ / (トラクター・トレーラーなどが)まん中でVの字に折れ曲がる jackleg 未熟な,へたな / 一時しのぎの,間に合わせの jackpot (ポーカーの)積み立て賭金 / (クイズなどで正解者が出るまでの)積み立て賞金;特賞,大当たり jackrabbit 北米産の野ウサギ(長い耳と長く強い後ろ足を持つ) jackscrew ねじジャッキ jackstone =jack 4 jackstraw 《複数形で》《単数扱い》ジャックストロー(わら・つまようじなどを積み上げ,山をくずさないように1本ずつ抜きとる遊び) / この遊びに用いるわら・つまようじなど jacquard 《しばしばJ-》ジャガード織り(一種の紋織り物) jade やせ馬・駄馬・《軽べつして,またおどけて》女・…‘を'疲れ果てさせる・疲れ果てる jade 玉(ぎょく),ひすい / ひすい色,緑色 jaded 疲れきった,やつれた / (度が過ぎて)飽き飽きした jadeite ひすい輝石,硬玉 jag (岩角やのこぎりの歯のような)とがった部分,とんがり;かぎ裂き / …‘に'ぎざぎざをつける;…‘に'かぎ裂きをつくる jag 酒宴,浮かれ騒ぎ jagged ぎざぎざのある,鋭く角立った jaguar ジャガー(中南米産のヒョウの類) jaialai ハイアライ(ハンドボールに似た球戯) jail 〈C〉刑務所,牢獄,拘置所 / 〈U〉入獄,拘置 / …‘を'刑務所に入れる,投獄する;…‘を'拘置する jailbird 囚人 / 何度も刑務所入りする人 jailbreak 脱獄 jailer,jailor (刑務所の)看守 jalap ヤラッパ(サツマイモ属のつる草;その粉末は下剤になる) jalopy ぼろ自動車,ポンコツ車 jalousie 板すだれ,ブラインド jam (狭い場所などに)…‘を'『押し込む』,詰め込む《+『名』+『into』(『in』,『between』)+『名』》 / 《しばしば受動態で》(…で)〈場所など〉‘を'『ぎっしりふさぐ』《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'ぐいっと押す《+『名』+『on』,+『on』+『名』》 / 〈機械など〉‘を'一部がつかえて動かなくする / (周波数の似た電波で混信させて)〈放送・通信〉‘を'妨害する / 〈物が〉つかえる,詰まる / (一部分がつかえて)〈機械などが〉動かなくなる《+『up』》 / (狭い場所などに)しゃにむに入り込む《+『into』+『名』》 / (動きがとれないほどの)混雑,雑踏,押し合い / (機械などが)動かなくなること,故障 / 《話》苦しいはめ,苦境,窮地 jam ジャム jam session ジャムセッション(小グループのジャズ即興演奏) jam-packed 《話》ぎっしり詰まった,超満員の jamb,jambe わき柱,だき(入口・窓などの両側に立てた柱) jamboree ジャンボリー(ボーイスカウトの大会) / 陽気な宴会;お祭り騒ぎ jammy ジャムのような,べたつく / 《英俗》簡単な,楽な / 運のよい,ついている jangle 〈薄い金属片などが〉ジャンジャン(ガチャガチャ)鳴る / (大声で)口論する,言い争う / 〈金属片など〉‘を'ジャンジャン(ガチャガチャ)鳴らす / 〈神経など〉‘を'いらいらさせる,乱す;〈反感など〉‘を'かき立てる / (金属的な)ジャンジャン(ガチャガチャ)[という音];調子はずれの音;騒音 janissary トルコ近衛(このえ)兵(1826年廃止);(一般に)トルコ兵 janitor 《おもに英》門番,守衛 / 《おもに米》=caretaker japan 黒い漆(うるし);漆器(しっき) / …‘に'黒漆を塗る jape ふざける,からかう / からかい,いたずら japonica 日本産植物(ツバキ,ボケなど) / 日本の文化資料 jar (広口の)『つぼ』,かめ,びん,ジャー / 一つぼ(びん)(の…)《+『of』+『名』》 jar …‘を'[ガタガタ]震動させる / 〈人〉‘に'衝撃(動揺)を与える,〈人の神経〉‘を'いらだたせる / ガタガタいう,音をたてて揺れる / (…に)不快な感じを与える《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈意見・感情・行動などが〉(…と)一致(調和)しない《+『with』+『名』》 / 震動,ガタガタ揺れること / (不快な)衝撃,ショック / 耳障りな(きしるような)音 / (意見などの,特にささいな)不一致,衝突 jardiniere (装飾用)植木鉢,花台 jargon 〈U〉〈C〉(特定の職業やグループで用いる)特殊用語,専門語,通語 / 〈U〉訳の分からない言葉(文章),たわごと / 〈C〉混合語(pidgin Englishのように二つ以上の言語が混じってできたもの) jasmine,jasmin ジャスミン,ソケイ(インド原産の常緑低木);〈U〉(その花から採った)ジャスミンの香水 jasper 碧玉(へきぎょく)(石英の一種) jato ロケット離陸補助装置(離陸完了時には捨てられる) jaundice 黄疸(おうだん) / ひがみ,ねたみ,偏見 / 〈人〉‘に'偏見をもたせる;〈見解など〉‘を'ゆがめる jaundiced 黄疸にかかった / ひがんだ jaunt (遊びのための)小旅行 / 小旅行に出る jauntily のんきそうに,陽気に;元気に;気どって,いきに jauntiness のんきなこと,陽気さ / しゃれていること,いき jaunting car (アイルランドの)軽二輪馬車 jaunty のんきそうな,陽気な;元気な / しゃれた,いきな javelin 〈C〉(武器としての)投げやり / 〈C〉(競技用)投げやり / 〈U〉《the javelin》(競技種目の)やり投げ jaw 〈C〉(上・下の)『あご』 / 《複数形で》口 / 〈C〉下あごのかっこう(感じ) / 《複数形で》あごに似た物;(谷・海峡などの)狭い入口 / 〈U〉《話》おしゃべり;(長い)お説教 / (人に)しゃべる,(特に)くどくど言う;(人に)お説教をする《+『at』+『名』〈人〉》 jawbone あごの骨;(特に)下あごの骨 jawbreaker 《話》発音しにくい語 / 非常に堅いキャンデー jay カケス jaybird =jay jayvee 大学代表チームの二軍選手 / 二軍チーム jaywalk 交通規則(信号)を無視して歩く(横断する) jaywalker (交通ルールを無視した)不注意な(乱暴な)横断者 jazz 『ジャズ』 / 《俗》大ぼら,大うそ,ナンセンス / 〈曲〉‘を'ジャズふうに演奏(編曲)する / 《俗》〈パーティーなど〉‘を'活気づける,〈曲など〉‘を'陽気にする《+『up』+『名』》 jazzily ジャズふうに jazzy ジャズの,ジャズふうの / 《俗》はでな色の,けばけばしい jct. junction je ne sais quoi なんともいえない魅力;名状しがたいもの jealous (人・言動などが)『しっと深い』;しっとによる / 《補語にのみ用いて》(…を)ねたんで,うらやんで(envious)《+『of』+『名』》 / 用心深い,気を配る / 《まれ》(神が)他の神を信ずることを許さない jealousy 〈U〉(…に対する)『しっと』,『ねたみ』,羨(せん)望《+『of』+『名』》 / 〈C〉しっとの行為(言葉) jean 〈U〉ジーン布(じょうぶなあや織りの綿布) / 《複数形で》ジーパン;(ジーン布製の)作業服 jeep ジープ jeer (人・人の欠点などを)あざける,ひやかす,やじる《+『at』+『名』》 / 〈人〉‘を'あざける,ひやかす,やじる / ひやかし,あざけり[の言葉],嘲笑 jejune 《文》(特に書かれたものが)おもしろみのない,無味乾燥な,未熟な / 《米》子供っぽい jejunum 空腸(十二指腸と回腸の間の部分) jell ゼリー状になる / 《話》〈計画などが〉固まる,明らかになる / =jelly jellied ゼリー状の,ゼリーで固めた jello ゼロー(jellyの商標名) jelly 『ゼリー』(果汁にゼラチンの類を加えて固めた菓子または料理) / ゼリー状のもの / ゼリーになる,ゼリー状に固まる / …‘を'ゼリーにする,ゼリー状に固める jellybean ゼリービーン(豆形のゼリーに糖衣をかぶせたキャンデー) jellyfish クラゲ jellyroll ゼリーロール(ゼリーを塗った渦巻き形のケーキ) jemmy =jimmy jennet スペイン産の小馬 / 雌ロバ jenny (初期の)紡績機(spinning jenny) / (ある種の動物,特にロバの)雌 jeopardize,jeopardise 〈人・人の生命など〉‘を'危険にさらす jeopardy 危険,危機 jerboa トビネズミ(アジア・アフリカの砂漠に生息する) jeremiad 嘆き,悲嘆;泣き言,恨み言 jerk (急に)『ぐいっと引っぱる』(『押す』,『ねじる』,『投げる』)『こと』 / (筋肉の)反射運動;けいれん / 《米俗》うぶな人;まぬけ / (重量挙げの)ジャーク / 《運動を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『急に引っぱる』(『押す』,『ねじる』,『投げる』) / …‘を'ぶっきらぼうに(投げ出すように)言う《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 『急に』(『ぐいっと』)『動く』 jerk 〈特に牛肉〉‘を'細切りにして干し肉にする jerkily ぐいと[動いて],けいれんして / 愚かにも jerkin (16‐17世紀ごろ男子が用いた)袖無しの上着 jerkiness 急に動くこと,けいれんすること / 愚かなこと jerkwater 全く目立たない,ひどく辺ぴな jerky がくんがくん(ガタガタ)動く;けいれんする / (話などが)とぎれとぎれの / 《米俗》(人・そのふるまいなどが)ばかな,愚かな,ばかげた jerky 細切りの味付け干し肉 jeroboam ジェロボーアム(3リットル入りのワインびん) jerry =chamber pot jerrybuild …‘を'安普請(ぶしん)する,ちゃちに建てる;…‘を'無造作に考える jerrybuilt 安普請(ぶしん)の jersey 〈U〉ジャージー(柔らかく伸縮性のある毛・絹・綿・レーヨンなどの服地) / 〈C〉ジャージーのセーター(シャツ);ジャージー(毛・絹などで編んだ上着) / 〈C〉アメリカンフットボール選手の上着 jess,jesse (タカの)足緒(タカの足にしばり付けた革または絹のひも) jessamine =jasmine jest 『冗談』 / もの笑いの種 / (…について)冗談を言う《+『about』+『名』》;(…を)あざける,ばかにする《+『at』+『名』》;(人を)からかう,もて遊ぶ《+『with』+『名』》 jester 冗談を言う人;(特に中世に,王侯・貴族がかかえた)道化師 jesting 冗談好きな;冗談の,おどけた jet (水・ガス・蒸気などの)『噴出』,噴射;噴出物,噴射物 / 噴出口,(ホースなどの)筒口 / =jet plane / =jet engine / 噴出する,噴射する / ジェット機で行く(旅行する) / …‘を'噴出する,噴射する / …‘を'ジェット機で運ぶ jet 黒玉(こくぎょく) / 黒玉色,漆黒(しっこく)(濃いつやのある黒色) / 黒玉製の / まっ黒な,漆黒の jet engine ジェットエンジン jet plane ジェット機 jet propulsion ジェット推進 jet stream ジェット気流 / ジェットエンジンの(高速)噴出ガス jet-black 漆黒の jet-propelled ジェットエンジンで動く,噴射推進式の jet-set ジェット族(ジェット機で外国を飛び回る裕福な人々) jetlag 時差ぼけ jetliner ジェット旅客機 jetport ジェット機用空港 jetsam 投げ荷(難船のときに船体を軽くするために海中に投げた貨物や装備);岸に打ち上げられた投げ荷 jettison 〈遭難船や遭難機が〉〈積み荷〉‘を'投げ捨てる / 〈不要なものなど〉‘を'捨てる jetty 突堤;桟橋,ふ頭 jeu d'esprit ウィットに富む言葉,警句 jewel 『宝石』(gem) / (宝石・貴金属などを使った)装身具 / 貴重な人(物),宝 / (時計などの軸受けに用いる)石 / …‘に'宝石をはめ込む,‘を'宝石で飾る;(…を)…‘に'ちりばめる《+『with』+『名』》 jeweler,jeweller 宝石商,貴金属商;宝石細工 jewelry,jewellery (宝石・貴金属類の)装身具類 jewelweed (北米産の)ツリフネソウ jg,j.g. junior grade下級 jib 〈馬などが〉急に止まる,先へ進もうとしない / 〈人が〉(…に)しりごみする,たじろぐ《+『at』+『名』(do『ing』)》 jib 船首の三角帆,ジブ / (起重機の)腕,ジブ jib boom (船首の)第二斜檣(しゃしょう), ジブブーム jibe (…と)調和する,一致する《+『with』+『名』》 jibe =gibe jibe 〈帆〉‘を'一方の舷(げん)から他方の舷へ回す / 〈帆が〉向きを変える jiffy 《話》ちょっとの間,瞬間(moment) jig ジグ(ふるいなど急激に振動させる器具) / (ぴくぴくと動かして魚をおびき寄せる)おびき餌 jig ジッグ(動きが速く活発な,通例3拍子のダンス) / ジッグ舞曲 / ジッグを踊る / 上下にすばやく動く / …‘を'上下にすばやく動かす jigger ジグを踊る人・ジガー(カクテル処方の単位;1 1/2オンス);(1 1/2オンス入りの)小コップ,ウイスキーグラス・スナノミ ((ノミ[ダニ]の一種));〔話〕 代物 ((とっさに名称が思い出せない時用いる)). jiggered =damned / 《英話》とても驚いた;とても疲れた jiggery-pokery 《おもに英話》いんちき,ごまかし,陰謀 jiggle …‘を'前後(上下,左右)にすばやく動かす / 前後(上下,左右)にすばやく動く / 前後(上下,左右)のすばやい動き jiggly ゆれ動く,不安定な, 性的興味をそそる jigsaw 曲線びき用のこぎり,糸のこぎり jigsaw puzzle ジグソーパズル(切り抜き絵をはめ合わせる遊び) jihad (イスラム教を守るための)聖戦 / (思想や主義のための)運動 jilt 恋人を捨てる女 / 〈特に女性が〉〈恋人・愛人〉‘を'捨てる jim-dandy 高級な,上等の jiminy ひゃあ,あれっ jimjams 《the~》神経過敏,いらいら,びくびく jimmy,jemmy (特に泥棒が用いる)短いかなてこ / …‘を'かなてこでこじあける jimsonweed チョウセンアサガオの一種(有毒) jingle 〈鈴など〉‘を'リンリン(チリンチリン)鳴らす / 〈鈴などが〉リンリン(チリンチリン)鳴る / (鈴・硬貨など金属製の物の)リンリン(チリンチリン)鳴る音 / 同音(類似音)の反復;(韻を踏んだ)同音反復詩句 jingo 強硬外交論者,盲目的愛国者,主戦論者 jingoism 強硬外交主義,盲目的愛国主義,主戦論 jingoistic 強硬外交論の,盲目的愛国主義の jinks 浮かれ騒ぎ jinn jinniの複数形 / =genie jinni =genie jinx 縁起の悪い人(物),厄病神 / ちょっとした災い,ジンクス / …‘に'不運をもたらす,けちをつける jitney (短距離の路線を走る)小型バス jitter (…についての)神経過敏《+『about』+『名』》 / いらいらする jitterbug ジルバ(特に1940年代に流行したジャズやスイングに合わせて踊るダンス) / ジルバを踊る人 / ジルバを踊る jittery 神経過敏の,いらいらしている,びくびくした jive (音楽)スイング;スイング音楽に合わせたダンス / (ジャズ音楽家たちの)隠語,通語 / 《米俗》訳の分からない話,いいかげんな話 / スイング音楽に合わせて踊る jnt. joint job 『職』,勤め口;(職としての)仕事 / (しなければならない)『仕事』;職務 / 難しい(骨の折れる)仕事 / 手間(賃)仕事をする / (株の)仲買をする / (公職を利用して)私腹を肥やす / 〈商品〉‘を'卸売りする;〈株〉‘を'仲買する / (…に)…‘を'下請けに出す《+『out』+『名』+『to』+『名』》 job action (ストライキを禁止されている労働者がする)職場戦術,順法闘争 job bank (失業者への)職業紹介ファイル job lot (一山いくらの)廉価品,特売品 / はんぱ物 job shop (臨時雇用の熟練工をあっせんする)職業紹介所, 注文製作工場 jobber 卸し商人,仲買人 / 賃仕事をする人 / (公職を利用して)私腹を肥やす人 jobbery (特に官公庁の)汚職 jobbing 本職の jobholder 定職のある人 jobless 仕事のない,失業している / 失業者[たち] jock 《話》=disc jockey / 《俗》運動選手(athlete) jockey 競馬の騎手,ジョッキー / (競馬で)〈馬〉‘に'騎手として乗る / 〈人・車など〉‘を'じょうずに操縦する;(…に)…‘を'操縦して入れる《+『名』+『into』+『名』》,(…から)…‘を'操縦して出す(取り上げる)《+『名』+『out of』+『名』》 / (有利な地位・立場などを)策略を用いて得ようとする《+『for』+『名』》 / 騎手をつとめる jocose ふざけている,おどけた jocosity 〈U〉ふざけ,おどけ / 《複数形で》おどけた言動 jocular こっけいな,ひょうきんな jocularity 〈U〉こっけいさ,ひょうきん / 《複数形で》こっけいな(ひょうきんな)言葉(行動) jocund 陽気な,快活な,楽しそうな(cheerful, gay) jocundity 〈U〉陽気,快活 / 〈C〉陽気な言葉(行動) jodhpurs 乗馬ズボン jog …‘を'軽く揺り動かす;…‘を'ちょっと押す(突く) / 〈記憶など〉‘を'呼び起こす,刺激する / (特に健康法として)ゆっくり走る / とぼとぼと歩き続ける《+『on』(『along』)》 / 軽い揺さぶり(つつき,刺激) / てくてく(ことこと)歩き;(馬の)緩歩(jog trot) jogging ジョギング(健康法としての軽いランニング) joggle …‘を'軽くゆすぶる / 揺れる / 軽い揺れ(揺さぶり),振動 jogtrot (馬の)ゆっくりした規則正しい歩調,緩歩 / きまりきったやり方 john 手洗い,便所 johnny 〈C〉《しばしばJohnny》 / 《俗》(入院患者の着る)えりなしガウン / 《英話》やつ,男 johnnycake 《米》薄焼きのとうもろこし粉のケーキ(パン) join 〈二つ以上のもの〉‘を'『つなぐ』,結合する《+『名』+『together』(『up』)》;(…に)…‘を'つなぐ《+『名』+『to』(『onto』)+『名』》 / (線などで)〈二つ以上のもの〉‘の'間を結ぶ(つなぐ)《+『名』+『by』(『with』)+『名』》 / (友情・結婚などで)〈人〉‘を'結びつける《+『名』+『in』+『名』》 / 〈川・道などが〉…‘と'いっしょになる,合流する / 〈会など〉‘に'『加入する』 / (…で)〈人〉‘の'『仲間に入る』,‘と'いっしょになる《+『名』〈人〉+『in』(『for』)+『名』,+『名』〈人〉+『in』do『ing』》 / (…に)『加わる』《+『in』+『名』〈事〉/+『in』 『with』+『名』〈人〉》 / (人と…を)『ともにする』《+『with』+『名』〈人〉+『in』+『名』(doing)》 / 〈川・道などが〉『いっしょになる』,合流する / 接合箇所(点,面,線);継ぎ目 joiner 建具職,指物(さしもの)師 / 《話》多くの団体に好んで加入する人 / 結合する人(物) joinery 建具職 / 《集合的に》建具類 joint 『関節』 / 『継ぎ目』,接合箇所,合わせ目 / 継ぎ目と継ぎ目の間の部分,節 / (二つの部分を継いだり支えたりするのに用いる)継ぎ手,ジョイント / (枝や葉の)つけ根,節 / (骨付きの)肉の大切り身 / 《俗》安酒場,とばく宿,アヘン窟(くつ) / 『共同の』,共有の;連帯の,連合の / 両院合同の;二院制議会の両院の / …‘を'継ぎ合わせる;…‘を'継ぎ目(関節)でつなぐ / …‘を'継ぎ目で分ける;〈鳥・肉など〉‘を'関節で切り分ける joint account 共同預金口座 joint passport 保護者と12歳以下の子供を併記したパスポート joint stock 株式組織,共同資本 joint stock company 《米》合資会社 / 《英》株式会社 jointed 継ぎ目のある;関節のある jointly 共同して,連帯で joist (床板や天井を支える)はり,けた,根太(ねだ) joke 『冗談』,『笑い話』 / からかい,いたずら / こっけいなもの,物笑いの種 / 冗談を言う;冗談で言う joker 冗談を言う人,おどけ者 / (カードの)ジョーカー jokingly 冗談に jollification 浮かれ騒ぎ,お祭り騒ぎ jollily 愉快に,上きげんで,にぎやかに jollity 愉快,陽気 jolly (人が)『愉快な』,陽気な,上きげんの / (物事が)『楽しい』(pleasant);すてきな(nice) / 非常に(very) / (特に何かを得ようとして)〈人〉‘を'おだてる,うれしがらせる《+『名』+『along』(『up』)》 jollyboat ジョリー船(帆船に付属する小ボート) jolt …‘を'激しく揺する;(精神的に)〈人〉‘を'がたつかせる / 〈車などが〉ガタガタ揺れる,揺れながら進む《+『on』(『along』)》 / 急な揺れ(振動) / 突然の驚き(衝撃) jolty ガタガタ揺れる,がたつく jongleur (中世の)吟遊詩人,旅芸人 jonquil キズイセン(黄水仙) josh (悪意はなく)〈人〉‘を'からかう / 冗談を言う joss (中国人のまつる)神像,偶像 jostle (ひじなどで)…‘を'乱暴に(激しく)押す(突く) / 押す,突く;(…に)ぶつかる《+『against』+『名』》;(…を)押し分けて進む《+『through』+『名』》 / 押し合い,ぶつかり合い jot ごくわずか,微量;ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 / …‘を'ちょっと書き留める,手早くメモする《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 jotter 書き留める人,メモする人 / 小さな手帳 jotting 走り書き,メモ joule ジュール(エネルギー・仕事の単位) jounce …‘を'上下にガタガタ(激しく)揺する / 上下にガタガタ(激しく)揺れる / 動揺 jour. journal journal 『日誌』,日記(diary) / 議事録,議事日誌 / (学会・専門職業などの)定期刊行物;雑誌 / 『新聞』,(特に)日刊新聞 journalese (表現など)ジャーナリズム調,新聞雑誌調 journalism 『ジャーナリズム』(新聞雑誌・テレビなど報道業;その世界) / 《集合的に》新聞雑誌 / (大学の)新聞学科,ジャーナリズム科 / 新聞雑誌[向き]の文[章] journalist ジャーナリスト journalistic 新聞雑誌の,新聞雑誌的な,新聞雑誌記者的な journalistically 新聞雑誌[記者]流に journey 『旅行』,旅 / 『旅程』,行程 / 《比喩(ひゆ)的に》旅路;(…への)道程,道《+『to』+『名』》 / 旅行する journeyman (徒弟奉公をすませた)一人前の職人 / 熟練した職人 joust (中世の騎士の)馬上やり試合 / 馬上やり試合をする jovial 陽気な,愉快な,快活な joviality 〈U〉陽気,快活,上きげん / 《複数形で》陽気な言葉(行為) jowl あご(jaw),(特に)下あご / ほお(cheek) joy 〈U〉(大きな)『喜び』,歓喜,うれしさ / 〈C〉喜びのもと(種) joyance 楽しさ,喜び joyful 『うれしい』,喜びに満ちた joyfully 楽しく,愉快に joyfulness うれしさ joyless 喜びのない,楽しくない,わびしい joyous =joyful joyride ドライブ遊び(特に他人の自動車を無断でおもしろ半分に乗り回すこと) joystick (航空機の)操縦桿; (機械の)操作レバー;(コンピュータ、テレビゲーム用の)ジョイスティック・(俗語)ペニス、陰茎、おちんちん jubilant 歓喜に満ちた(rejoicing);歓声を上げる(triumphant) jubilation 〈U〉歓喜,歓呼 / 〈C〉喜びの祝い,祝賀 jubilee (特に25年または50年の)記念祭 / (一般に)祝祭,祝賀の時期 judder 震える,きしむ(vibrate) judge 『裁判官』,判事 / (競技・コンテストなどの)『審査員』,審判 / (…の)『鑑定家』,目のきく人,(物事の)よしあしの分かる人《+『of』+『名』》 / 〈人・事件〉‘を'『裁判する』 / 〈競技など〉‘を'『審判する』,〈コンテストなど〉‘を'審査する / 〈人・物事〉‘を'『判断する』,『評価する』;…‘と'[判断して]思う / (…で…を)判断する,評価する《+『of』+『名』+『by』+『名』》 / (裁判官・審判などとして)(…を)裁く,判定する;(…の間の)優劣を判定する《+『between』+『名』》 judgement =judgment judgeship 裁判官の職(地位,権限) judgment,judgement 〈U〉『判断力』,思慮,分別 / 〈U〉〈C〉(…についての)『判断』,判定;〈C〉(判断に基づく)見解《+『on』+『名』》 / 〈C〉〈U〉『判決』;(判決による)債務 judicatory 裁判の,司法の(judiciary) / 裁判所,法廷;〈U〉司法 judicature 〈U〉司法[権],裁判[権] / 《集合的に》裁判官 judicial 裁判の,司法の / 裁判官の,裁判官にふさわしい / 裁判による judiciary 司法の;裁判所の;裁判官の / 〈C〉司法部 / 〈C〉(国の)司法制度 / 《集合的に》《《米》単数扱い,《英》単数・複数扱い》裁判官 judicious 思慮分別のある(sensible),賢明な(wise) jug (陶製・ガラス製などでコルク栓の付いた取っ手付きの細口の)水入れ,かめ,つぼ / 《英》(取っ手付きの広口の)水差し(《米》pitcher) / 水差し(かめ)一杯(の…)(jugful)《+『of』+『名』》 / 《the ~》《俗》刑務所(prison) / 〈肉など〉‘を'陶製のつぼでとろ火で煮る / 《俗》…‘を'刑務所に入る juggle 〈2個以上のボール・ナイフなど〉‘を'曲投げする,手玉にとる / …‘を'ごまかす / (…で)曲投げをする《+『with』+『名』》 / (…を)手玉にとる《+『with』+『名』》 / (ボールなどの)曲投げ / (手玉にとって)ごまかすこと juggler (ボール・ナイフなどを投げ上げて順につかむ)曲投げ師 / 許欺師,ぺてん師 jugular 頚(けい)部の;頚静脈の / =jugular vein jugular vein 頚(けい)静脈 / 最大の弱点 juice 〈U〉〈C〉(果物・野菜・肉などの)『汁』,『液』,ジュース;〈U〉(植物の)樹液 / 《複数形で》(動物の)体液,分泌液 / 〈U〉《俗》電気;ガソリン,燃料オイル / …‘から'汁をしぼり取る juiciness 汁の多いこと,水分の多いこと juicy (果物などが)汁の多い / 《話》(スキャンダルなどが)興味しんしんの juju (西アフリカ原住民の)お守り,まじない,魔よけ jujube ナツメ[の実または木] / ナツメ形のゼリー菓子 jukebox ジュークボックス julep =mint julep julienne (野菜などを)千切りにした / 千切り野菜入りコンソメスープ jumble …‘を'ごたまぜにする《+『up』(『together』)+『名』》 / ごたまぜになる / ごたまぜの集まり / 混乱[状態] jumble sale 《英》(募金のための)慈善バザー,がらくた市(《米》rummage sale) jumbo 巨大な人(もの・動物);ジャンボジェット機 / 巨大な,でかい jump 《副詞[句]を伴って》(地面などから)『跳ぶ』,跳躍する / 急に(さっと)立ち上がる / (驚き・恐怖などで)(…に)ぎくっ(ぎょっ)として跳び上がる《+『at』+『名』》 / 〈金額・数量が〉急増する,急上昇する / …‘を'跳び越える / 〈人・動物〉‘を'跳躍させる,急に動かす / 《話》…‘に'急に襲いかかる / 〈C〉『跳ぶこと』,跳躍,ジャンプ / 〈C〉(跳び越さねばならぬ)障害物 / 〈C〉一跳びの幅(高さ) / 〈C〉(驚き・恐怖などで)ぎくっと(ぎょっと)すること / 《the jumps》《話》神経的な震え,動揺,いらいら / 〈C〉(…の)急増,急上昇《+『in』+『名』》 / 《the ~》ジャンプ競技 / 〈C〉飛行機からの落下傘降下 jump rope 縄跳び遊び;縄跳び用の縄 jumped-up 新興の,成り上がりの,うぬぼれた jumper ジャンパー(水夫・工員などの作業衣) / 《英》ポタン・ファスナーがなく頭からかぶるようにして着る上着 / ジャンパードレス,ジャンパースカート(ブラウスの上などに着るそでなしのワンピース) / 《複数形で》子供の遊び着(rompers) jumper 跳躍する人(もの) / ジャンパ線(回路の切断をつなぐ短い電線) jumpily ぴりぴり(びくびく)して,はっとして,はね上がって jumpiness ぴりぴり(びくびく)していること;跳びはね jumping jack (手足と胴を連結したひもをひっ張ると動くおもちゃの)踊り人形/ジャンピング・ジャック、操り人形、ネズミ花火、挙手跳躍運動 jumping-off-place へんぴな場所,さいはての地 / (また『jumping-off point』)出発点,起点 jumpsuit 落下傘[部隊]服 / 上下続きの作業着;それに似た婦人服 jumpy びくびくした,ひどく神経質な / はね上がる,跳びはねる;ぴくぴく動く junco ユキヒメドリ(北米産のヒワの類の鳥) junction 〈U〉〈C〉連結すること(された状態),『結合』,連合,合体 / 〈C〉『結合点』,連結(接合,合流)点 / 〈C〉(鉄道の)『連絡駅』,接続駅 juncture 〈U〉〈C〉連結,接合,接続 / 〈C〉連結点,接合線,継ぎ目,縫い目 / 〈C〉時点,(特に)重大な時点;危機(crisis) / 〈U〉〈C〉連接,ジャンクチャー(語・句・節・文の発音上の切れ目を示す音声的特徴) jungle 《the~》(特に熱帯地方の)『密林』[地帯],ジャングル / 〈C〉(物の)ごたごたした集まり,からみ合ったもの《+『of』+『名』》 / 〈C〉非情な競争の場,激しい生存競争の場 jungle gym ジャングルジム(幼稚園などにある鉄骨遊戯設備;元は商標名) jungly 密林(ジャングル)のような,密林(ジャングル)を思わせる junior 『若いほうの』,『年下の』;年少者から成る(向けの) / (役職などが)下の,下級の;後進の,後輩の / 《米》(大学・高校の4(3,2)年制で)3(2,1)年生の / 《通例one's~》『年少者』,年下の人;下位の人,後輩 / 《米》(大学・高校の4(3,2)年制で)3(2,1)年生(卒業の年の前年) / 《J-》《米》うちの息子 junior college (通例2年制の)短期大学 junior high school 中学校(elementary schoolとsenior high schoolとの間にあり,通例7・8年生または7・8・9年生の生徒を収容する学校) junior varsity (高校・大学の)運動部のジュニアチーム juniper トショウ(杜松),ネズ(常緑の低木で球果は紫色で薬用またはジン酒の味付けに用いられる) junk ジャンク(中国の平底帆船) junk 廃品,くず(古材・古鉄・古紙・ぼろなど) / 《話》(一般に)値打ちのないもの;がらくた(rubbish) / 《俗》ヘロイン / (廃品として)…‘を'捨てる junk food 栄養価は低いがカロリーの高い既製食品(ポテトチップ・ポップコーンなど) junk mail ごみ箱に直行するような郵便物(ダイレクトメールなど)・E-mailのspamなどもこれに該当 junker (廃品同様の)ポンコツ車 junket 〈U〉〈C〉ジャンケット(味付けした牛乳をレンネットで凝固させて作るカスタードに似た甘い食べ物) / 〈C〉宴会(feast),パーティー(party) / 〈C〉《米》遊山旅行,(特に)官費による遊山旅行 / ごちそうを食べる,宴会をする / 《米》[官費で]大名旅行をする junketing 祝賀会(行事),勧迎パーティー junkie,junky 麻薬常習者 junkyard 廃品(古物)集散所 junta (特に,クーデター直後の,合法的政権ができるまでの)暫定政府,臨時政府 / (特にラテンアメリカの)議会,会議 junto (持に政治的目的を持つ)徒党,秘密結社 juridical 裁判上の,司法上の;法律上の jurisdiction 司法権,裁判権 / 支配権,管轄権 / 管轄区域 jurisprudence 法学,法律学,法理学 / 法制,法体系,法組織 / 法の分野(部門) jurist 法学者;法学生 / 弁護士,裁判官,法律専門家 juristic 法律専門家の,法学者の / 法律上の juror 陪審員 jury (船舶で非常事態などに対する)応急の,一時しのぎの jury 《集合的に》『陪審』[『員団』](普通民間人12人から成り,裁判において被告の有罪無罪を評決し裁判所に答申する) / 《集合的に》(コンテストなどの)審査員 jury box (法廷の)陪審員席 juryman 陪審員(juror) just (人・行為などが)『正しい』,『公正な』(fair) / (賞罰などが)受けるに値する,当然の / もっともな,十分根拠のある / 合法的な,正当な / 『ちょうど』,まさに(exactly, precisely) / 《完了形と共に用いて》『たったいま』[…したばかり] / 《過去形と共に用いて》《おもに米》たったいま[…したばかり] / 《現在[進行]形と共に用いて》ちょうどいま(そのとき)[…するところだ] / 《しばしばonlyと共に用いて》『ようやく』,かろうじて(barely) / 『単に』,ただ(only, merely) / 《命令文で用いて》『ちょっと』,まあ / 《話》全く,断然 justice 〈U〉『正義』,正しさ;『公平』,公正 / 〈U〉『正当性』,妥当性 / 〈U〉司法,裁判 / 〈C〉『裁判官』(judge),判事,《英》最高法院の判事,《米》最高裁判所判事 justice of the peace 治安判事(民事・刑事上の簡単な事件を処理する地方司法官) justifiable 正当と認めうる,もっともな justifiably 正当に justification (…を)正当化すること,(…の)正当化,弁明,弁護《+『of』+『名』》 / (…を)正当とする理由(事実)《+『for』+『名』(do『ing』)》 justified 正当化された justify 〈人の行為・話など〉‘を'『正当化する』,弁明する justly 正しく,公平に,正当に / 《文全体を修飾して》当然のことながら,正当に justness 正しさ,公正,正当,合法 jut 突き出る,張り出す《+『out』》 jute 黄麻(おうま),インド麻,ジュート,ツナソ / ジュート(ツナソ)の繊維(帆布・南京袋・ロープなどの材料) juv. juvenile juvenile 少年少女向きの / 少年の,少女の,若い / 子供じみた,未熟な / 少年,少女 / 子役の俳優 juvenile delinquency 少年犯罪(非行) juvenile delinquent 少年犯罪者,非行少年(少女) juxtapose …‘を'並べて置く,並列する juxtaposition 並置,並列 k. karat / kilogram[s] / (チェスの)king / kitchen kHz kilohertz kabob =kebab kaffeeklatsch コーヒーパーティー kaftan =caftan kale,kail ちりめんキャベツ(結球しない) / 《話》金 kaleidoscope 万華(まんげ)鏡 / 万華鏡のように変化する形(場面,もの) kaleidoscopic 万華(まんげ)鏡の[ような] kaleidoscopically 万華(まんげ)鏡のように,変幻極まりなく kalends =calends kalium =potassium kamaaina ハワイ住民,ハワイに長期滞在する人 kangaroo カンガルー kangaroo court 私的制裁,つるし上げ /《正規の法的手続きをとらない》 不正規法廷, いんちき法廷[裁判], つるしあげ;《よそ者・新入りなどに対する》 でっちあげ裁判; 不正規法廷による審判[刑罰]/人民裁判、不正規な裁判、吊るし上げ、いかさま裁判、不正規法廷による審判 kaolin,kaoline カオリン,高陵土,白陶土(陶器や薬の原料) kapok カポック,パンヤ,絹綿(クッション・まくらの詰め物にする) kappa カッパ(ギリシア語アルファベットの第10字Κ,κ;英語の『K,k』に相当) kaput だめになって,壊れて karakul 〈C〉カラクール羊(アジア産の羊の一種) / 〈C〉〈U〉その毛皮 karat カラット(金の純度を表す単位;純金を24カラットとする;{略}『k.,Kt.』;《米》ではおもに金にはkaratを宝石にはcaratを用いるが,《英》では宝石・金のいずれもcaratを用いる) karma (ヒンズー教で)羯磨(かつま),業(ごう);(仏教で)因果応報,因縁 / (一般に)宿命 karst カルスト地形(浸食された石灰岩台地) kart (競走・娯楽用)ゴーカート kasha カーシア(ソバ粉を原料とした東欧の料理) katydid キリギリス科の昆虫の一種(米国産) kayak カヤック(エスキモー人の用いる皮張りのカヌー;これに似たスポーツ用の小舟) kayo ノックアウト(knockout) / (ボクシングで)…‘を'ノックアウトする kazoo カズー笛(薄い膜の振動で音が出るおもちゃの笛) kc kilocycle[s] kc/s kilocycles per second kebab,kebob ケバブ(野菜と共に串ざしにした焼き肉) kedge 〈船〉‘を'錨(いかり)綱をたぐって動かす / 〈船が〉錨綱のたぐりで動く / (船を移動させる)小錨 keel (船などの)竜骨,キール keelhaul 〈人〉‘に'船底をくぐらせる(規律違反者などを縛り,足におもりをつけ船底をくぐらせる刑罪) / 〈人〉‘を'厳しくしかる keen (刃物などが)『鋭い』 / (寒さなどが)『厳しい』;(痛みなどが)『激しい』;(音などが)耳をつんざく;(言葉などが)人の心を刺す / (感覚・判断力などが)『鋭敏な』,鋭い / (感情・欲求などが)激しい,強烈な;(競争など)し烈な / 熱心な keen (死者のために)大声で泣きながら歌う哀歌;泣き叫ぶこと / (死者を悼んで)哀歌を歌う / 〈悲しみなど〉‘を'哀歌を歌うようにして表す;〈人〉‘を'哀歌を歌って悼む keen-eyed 目の鋭い keenly 鋭く,激しく / 鋭敏に / 熱心に keep 〈物〉‘を'『ずっと持っている』,保持する / 〈物〉‘を'『保存しておく』,しまっておく,取っておく / 〈ある状態〉‘を'『保ち続ける』,保つ / (ある状態・関係・場所に)〈人・物〉‘を'『保つ』,しておく,とどめておく / 〈日記・帳簿など〉‘を'つけている / 〈約束・規則・慣習など〉‘を'『守る』,‘に'従う,〈約束した時間・定められた祭りなどの日〉‘を'守る / …‘の'『管理する』,世話をする / (…から)…‘を'『守る』,保護する《+『名』+『from』+『名』》 / 《『keep』+『形』(『過分』)〈補〉》ある状態・動作などを)『保つ』,(…し)続ける,(…の)ままでいる / 《副詞[句]を伴って》(ある場所に)『ずっといる』 / 〈食物などが〉保存がきく,もつ / 〈U〉生活費;食物,糧食;(動物の)飼育費 / 〈C〉(中世の城の)本丸,天守閣 keeper 《しばしば複合語を作って》『守る人』,管理人,番人;店主,経営者 keeping 保管,保存 keepsake 記念品,形見 keg (5‐10ガロン(20‐40l)入りの)小さなたる / ケグ(くぎの重量単位;100ポンド(45kg)) kegler ボウリング競技者,ボウラー(bowler) kelp ケルプ(コンブ・アラメなど大形の海草の総称) / ケルプ灰(ヨードを含む) ken 理解;理解の範囲 / 〈人・物〉‘を'知る(know) kennel 犬小屋 / 《複数形で;《米》複数扱い,《英》単数扱い》(犬を飼育する)犬舎 / …‘を'犬小屋に入れる,犬小屋で飼う keno キーノー(とばくの一種) kepi ケピー帽(上が平らで筒型のフランスの陸軍帽) kept keepの過去・過去分詞 kept woman 妾(めかけ),囲い女 kerb =curb3 kerbstone =curbstone kerchief ネッカチーフ(neckerchief) / ハンカチ(handkerchief) kerchoo =atchoo kerf (のこぎりなどで木につけた)切り込み,ひき目;(枝などの)切り口 kerfuffle から騒ぎ,つまらない大騒ぎ, 騒動, 言い争い kernel (果実の)仁(じん) / (麦・とうもろこしなどの)穀粒(grain) / (問題の)核心,眼目 kerosene,kerosine 灯油(《英》paraffin)[oil]) kersey カルゼ織り(地の粗いあや織りの毛織物) kestrel チョウゲンボウ(ハヤブサの一種の鳥) ketch ケッチ(2本マストの帆船) ketchup ケチャップ kettle 『やかん』,湯沸し kettledrum (楽器の)ケトルドラム,ティンパニー key (…の)『かぎ』《+『to』+『名』》 / 《the ~》(達成・理解・解決などの)『かぎ』,手がかり,秘訣(ひけつ)《+『to』+『名』(do『ing 』》 / (練習問題などの)解答の手引き(ヒント) / (辞書・地図などの)略語(発音)解,記号解 / 《the ~》(…への)重要地点,要所;(…にとって)重要な人(物)《+『to』+『名』》 / (時計のぜんまいを巻く)ねじ / (鍵盤(けんばん)楽器の)キー,鍵(けん);(タイプライター・計算機などの)キー / (音楽で長短)調 / (声の)調子 / 基本的な;重要な / (特定の状態・活動などに)〈言葉・行動など〉‘を'合わせる,調節する《+『名』+『to』+『名』》 / (ある音程に)〈曲〉‘の'調子を合わせる《+『名』+『to』+『名』》 key (西インド諸島・フロリダ沖の)岩礁群,砂州 key club 会員制のナイトクラブ key money 手付け金(借家人がかぎを受け取る時に家主に払う契約外の金) key ring (いくつかのかぎを通しておく)かぎ輪 key signature 調号(#(sharp),b(flat)など) keyboard (ピアノ・タイプライターなどの)鍵盤(けんばん) / (計算器・コンピューターなどの)キーをたたいて〈情報〉‘を'入れる / (計算器・コンピューターなどの)キーをたたく keyed キーのある,有鍵(ゆうけん)の keyhole かぎ穴 keyless (時計が)巻きねじの不要な;竜頭(りゅうず)巻きの keynote 主音(音階の第1音) / (政策・演説などの)基調,主旨 / (話・文章で)…‘を'強調する keynote address (政党大会などでの)基本政策演説 keypunch キーパンチ(コンピューターに入れるカードに穴をあける機械;《英》cardpunch) keypuncher キーパンチャー keystone (アーチの頂上の)かなめ石,くさび石 / (…の)かなめ,根本原理《+『of』+『名』》 keyword キーワード(意味の解釈,暗号文の解明などの際にかぎとなる主要な語) kg.,kg kilogram[s] khaki カーキ色の / 〈U〉カーキ色 / 〈U〉カーキ色の服地;《複数扱い》カーキ色の軍服 khalif =caliph khalifate =califate khan (トルコなどの)隊商宿 khan 汗(かん)(モンゴル族・ダッタン族の統領,中世の中国の皇帝の尊称;イラン・アフガニスタン・インドなどの大官の尊称) khedive (1867‐1914年にかけてトルコ政府派遣の)エジプト総督 kibble 〈穀物など〉‘を'あらびきする kibbutz (イスラエルの)集団農場・キブツ kibitzer (特にカードゲーム)の見物人;おせっかい屋 kibosh たわごと kick …‘を'『ける』,け飛ばす / (フットボールで)〈ゴール〉‘に'キックで球を入れる / (…を)ける《+『at』+『名』》 / (フットボールで)キックする / 〈発射した銃などが〉反動を与える,はね返る / 《話》(…に)文句を言う,はねつける《+『at』(『against』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『けること』,け飛ばし / 〈C〉(サッカーなどのボールの)けり,キック;けられたボール;けられたボールの飛んだ距離 / 〈U〉(銃などの)反動,はね返り / 〈U〉〈C〉《話》(アルコール飲料の)刺激性,強さ / 〈C〉〈U〉《俗》快い興奮;スリル / 《複数形で》苦情(不平)の種 kick-start 〈U〉オートバイなどペダルを強く踏んでエンジンを始動させること / (また『kick-starter』)〈C〉その装置 kickback 強い反動 / ぴんはね;リベート kicker ける人;(ボールの)けり手,キッカー;ける癖のある馬 kickoff (フットボールで)キックオフ / 《話》始め,開始 kickshaw 見かけ倒しのもの / 《古》珍味,凝った(変わった)料理 kickstand キックスタンド(自転車・オートバイなどを倒れないよう支える装置) kid 〈C〉『子ヤギ』 / 〈U〉子ヤギの皮,キッド / 《おもに米話》《複数形で》子供(child),若者 / 子ヤギの皮製の / 《米俗》若い,年下の kid 《話》〈他〉〈人〉‘を'からかう;〈人〉‘を'だます / 人をからかう kid gloves 《複数形》キッドの手袋;やさしい(ていねいな)扱い kid-glove キッド革製の手袋をした / (やり方などが)いんぎんすぎる,なまぬるい / (みかんの皮が)むきやすい kidder だます人;からかう人 kiddie,kiddy 子供 kidnap 〈人〉‘を'誘拐する kidnaper,kidnapper 誘拐犯 kidney 腎臓;(食品としての)羊(豚など)の腎臓 / 《文》気質,性質,たち(nature) kidney bean インゲンマメ,ベニバナインゲン kidney machine 人工腎臓 kidney stone 腎臓結石 kidney-shaped 腎臓の形をした kidskin 子ヤギの皮(kid) kidvid 子供向きテレビ番組, 子供向けビデオ kieselguhr 珪藻(けいそう)土(diatomite) kike ユダヤ人 kill 〈人・動物〉‘を'『殺す』,死亡させる / 〈植物〉‘を'枯らす / …‘を'だめにする,失わせる / 《話》…‘を'ひどく痛ませる(疲れさせる,不快にさせる) / 〈時間〉‘を'つぶす / 〈記事など〉‘を'没にする,握りつぶす / 人殺しをする / 殺すこと;(特に狩猟の)獲物をしとめること / (猟の)獲物 killer 殺人者;屠殺(とさつ)者;殺し屋 killer whale サカマタ,シャチ(イルカの一種;鯨を襲って食べることもある) killing 殺害;屠殺(とさつ) / 《話》(特に商売での)大もうけ / (仕事などが)疲労こんぱいさせる,ひどく骨の折れる killjoy 興ざめな人(もの) kiln (れんが・陶器などを焼く)かま,炉 kilo キログラム(kilogram) / キロメートル(kilometer) kilocycle キロサイクル(1000サイクル;《略》『kc.』) kilogram,kilogramme 『キログラム』(《略》『kg.,kg』) kilohertz キロヘルツ(周波数の単位;《略》『kHz』) kiloliter, kilolitre キロリットル(《略》『kl.,kl』) kilometer,kilometre 『キロメートル』(《略》『km.,km』) kiloton キロトン(1000トン) / キロトン(TNT火薬1000トンに相当する爆発力;100万トン相当をmegatonという) kilowatt キロワット(1000ワット;《略》『kw.,KW,K.W.』) kilowatt-hour キロワット時(1時間1キロワットの電力;《略》『kwh』[『r』]『,K.W.H.,kw-h,kwh,Kwh.』) kilt キルト(スコットランドの高地人や軍人のはく男子用スカート) kilted regiment (英軍隊の)スコットランド高地人連隊[kiltを制服の一部として着用するところから] kilter 好調,健全 kin 《古・話》《複数扱い》親族,親類 / 〈U〉(…との)親類関係《+『to』+『名』》 / (…にとって)親類で,血族で;(…の)同類で《+『to』+『名』》 kind (…の)『種類』,部類(sort)《+『of』+『名』》 kind 『親切な』,『優しい』,思いやりのある kindergarten 幼稚園 kindergartner, kindergartener 幼稚園児 / 《おもに英》幼稚園の保母 kindhearted 心優しい,情け深い kindle 〈火〉‘を'『起こす』;〈物〉‘に'火をつける,点火する / 〈感情など〉‘を'『かき立てる』,燃え立たせる / …‘を'輝かせる,明るくする / 火がつく,燃え出す / 〈人が〉興奮する;〈怒りなどが〉燃え上がる / (…で)輝く;生き生きとする《+『with』+『名』》 kindliness 〈U〉親切さ,思いやり,温情;〈C〉《古》親切な行い / 〈U〉《古》(気候などの)温和 kindling たきつけ kindly 『親切な』,思いやりのある / 《文》(気候などが)快い,気持ちのよい;温和な / 《文》(土地が農作物などに)適した(favorable) / 『親切に』,『優しく』 / 心から(heartily) / 『どうぞ』 kindness 〈U〉『親切』,思いやり,情け深さ / 〈C〉(…に対する)『親切な行い』《+『to』+『名』》 kindred 《複数扱い》『親族』,親類(relatives) / (…との)親類関係《+『to』(『with』)+『名』》 / (起源・性質・信念などの点で)関連のある;同族の,同類の kine 雌牛(cows);牛(cattle) kinematics [応用]運動学 kinescope =picture tube / テレビ番組の録画 kinesics 動作学(身振り・表情などの研究) kinesthesia (筋肉・けん・関節に感じる)運動感覚 kinetic 運動の / 動きによる,動的な kinetic art 動く芸術(光や動く物体を素材として利用する美術の一様式) kinetics 動力学 kinfolk, kinfolks =kinsfolk king 『王』,国王 / 王にたとえられる人(物),…王,大立て者 / (カードの)キング / (チェスの)キング,王将 king's evidence 訴追免除証言,共犯証言 king's evil るいれき(scrofula)(王に触れてもらえば治ると信じられていたリンパ腺の病気), 国王病 king-size 標準より長い(大きい),特大の king-sized =king-size kingbird タイランチョウ(北米産;極楽鳥の一種) kingbolt 中心ピン(馬車・列車などの台車と前軸・前車軸を連結するボルト) kingcup =buttercup / 《おもに英》=marsh marigold kingdom 〈C〉『王国』 / 〈C〉(学問・芸術・活動などの独立した)分野,世界,領域 / 〈C〉(特に自然界を三大区分した)界 / 〈U〉神(キリスト)の国,御国(みくに) kingfisher カワセミ kinglet 小国の王 / キクイタダキ属の小鳥 kingly 王の(royal);王のような;王にふさわしい;威厳のある / 王らしく kingmaker (政党の)実力者,有力者 / 国王擁立者(Henry6世とEdward4世を擁立したEarl of Warwickを指す) kingpin (ボウリングで)1番ピンまたは5番ピン / 《話》中心人物,立て役者;親分 / =kingbolt kingship 王の身分,王位,王権;王の尊厳 / 王政 kink (糸・綱などの)もつれ,ねじれ / (首や背の筋肉の)痛み,こり / 《話》(機械・計画などの)欠陥,不備(flaw) / 《話》つむじ曲がり;むら気,気まぐれ / …‘を'よじる,もつれさす / よじれる,もつれる kinkajou キンカジュー(アライグマ科;メキシコ・中南米産;樹上に住む) kinky よじれた,もつれた / (性格・行動・考え方などの点で)一風変わった kinsfolk 親類,一族 kinship 血族関係,親類関係 / 近縁,類似(resemblance) kinsman 親類の男 kinswoman 親類の女 kiosk キオスク(街頭・公園などの小さな売店) / (屋内・屋外を問わず)公衆電話ボックス kip 〈C〉〈U〉《a~》《話》ひと眠り / 〈C〉《俗》ねぐら,宿 / 寝る,横になる《+『down』》 kip キップ(Laosの貨幣単位) / キップ(重量の単位;1000ポンド) kip 幼獣(小獣)の皮 kipper くん製の魚(特にニシン) / 〈ニシン〉‘を'くん製にする kirk (スコットランド・北英の)教会 kirsch チェリーブランデー(さくらんぼを原料としたブランデー) kirtle カートル / (中世に用いられた)婦人服 / 男子用の短い上着 kismet 運命 kiss …‘に'『口づけする』,『キスする』 / …‘に'軽く触れる / 口づけする,キスをする / 《俗》(前の車に)追突する / 『口づけ,キス』 / 軽く触れること / (1個ずつ紙・銀紙に包まれたチョコレートなどの)小さなキャンデー kissable (特に女性が肉体的魅力のために)キスしたくなる kisser キスする人 / 《俗》顔;口,唇(くちびる) kit =kitten kit 〈C〉(特定の目的のための)用具(器具など)一式 / 〈C〉一式の用具を入れる箱(袋など) / 〈U〉《おもに英》(旅行者・水夫・兵士などの衣類など)身の回り品一式 / 〈C〉(全体を構成する)部品(材料)の一そろい kitbag (兵士の)雑のう,背のう kitchen 『台所』,調理場 kitchen garden 家庭菜園 kitchen maid 料理人を手伝う女中 kitchen police 〈C〉〈U〉(軍隊での)炊事当番;〈C〉炊事当番兵 kitchen-sink drama 《英》深刻劇(労働者階級の家庭を扱った深刻な劇) kitchenette 部屋の隅に作り付けた台所;小さい台所 kitchenware 台所用品 kite 『トビ』(ワシタカ科の猛鳥) / 『たこ』(凧) kith [今は成句のみに用いて] 友人, 隣人, 同胞, 知己; 親戚 (kindred) kith and kin 親戚知己 (friends and relatives); 親類縁者 kitsch 駄作,俗悪作品 kitschy 低俗な,無価値な kitten 『子猫』 kittenish 子猫のような / じゃれる kittiwake ミツユビカモメ(長い翼を持つ鳥) kitty 子猫(kitten) kitty-corner, kitty-cornered =cater-cornered, 対角線の, はすかいの, 斜め向かいの, 対角線上の kiwi キウィ(ニュージーランド産の翼の小さな空を飛べない鳥) klaxon クラクション(自動車の警笛)[の音] kleptomania 盗癖 kleptomaniac 盗癖のある人 klieg light 撮影用のアーク灯 km. (また『km』)kilometer[s] knack (…の)こつ,腕前,手際《+『for』(『of, in』)+『名』(do『ing』)》 knacker 廃馬屠殺(とさつ)業者 / 廃船(廃屋)解体業者 knackered くたびれ果てた knapsack ナップザック,リュックサック knave 《古》悪漢,ごろつき / =jack3 knavery 〈U〉不正;〈C〉悪事 knavish 悪漢のような,ふらちな;不正な knead 〈練り粉など〉‘を'こねる / 〈筋肉〉‘を'もむ knee 『ひざ』,ひざがしら / (洋服の)ひざの部分;ひざのように曲がった物 / …‘を'ひざでける knee breeches ひざまでの男子用半ズボン knee-deep ひざまでつかっている / ひざまでの深さの / 《補語にのみ用いて》(困難などに)深くはまり込んで《+『in』+『名』》 knee-high ひざまでの高さの knee-length (衣服が)ひざまでの長さの kneecap (また『patella』)ひざがしらの骨 / ひざ当て / 〈人〉‘の'ひざがしらを撃つ kneehole 〈U〉(机の下などの)両ひざを入れる空間 / 〈C〉両そで机 kneel (…に)『ひざまずく』,ひざをつく《+『down on』+『名』》 kneepad ひざ当て knell 葬式の鐘;その音 / (死や物事の不成功の)前ぶれ,知らせ,凶兆 / (葬式で)〈鐘が〉悲しく厳かに響く knelt kneelの過去・過去分詞 knew knowの過去形 knickerbockers ニッカーズボン(ひざの下でくる緩い半ズボン) knickers (立腹を表して)ちぇっ knickers 《おもに米》=knickerbockers / 《英話》ブルーマー型の女性用下着 knickknack 小間物,室内装飾品,服飾品 knife 『ナイフ』,小刀;包丁;短刀 / (機械などの)刃 / …‘を'ナイフ(短刀)で切る(刺す) / (ナイフで)切るように進む knife-edge ナイフの刃 / やせ尾根 / (ドレス・ズボンのひだが)ぴんとついた knight 『騎士』,ナイト,(中世の)武士 / 『ナイト爵』(しやく),勲爵(くんしゃく)士(英国で国家に功労のあった者に与えられる尊弥で,姓名の前にSirを付けて呼ばれ,baronetの次に位する;呼ぶ時はSir+名またはSir+名+姓でSir+姓のみで用いない.この位は当人一代限り) / チェスのこまの名 / …‘に'ナイト爵を授ける knight-errant (中世の,冒険を求めて遍歴した)武者修業者 knighthood 〈U〉企士道 / 〈U〉〈C〉ナイトの位 / 《the ~》《集合的に》勲爵(くんしゃく)士 knightly 騎士の;騎士らしい;武勇の knish クニシュ(肉・じゃがいもなどの詰め物を入れて油であげたユダヤ料理) knit 〈織物・服など〉‘を'『編む』 / …‘を'しっかりと組み合わせる《+『名』+『together,』+『together』+『名』》 / 〈まゆ〉‘を'寄せる,しかめる / 『編物をする』 / しっかりと組み合わさる / メリヤス生地;〈C〉編んで作った衣類,メリヤス衣類 knitted 編んだ / メリヤスの knitter 編む人 / 編み機 knitting 編むこと / 編み物,編みかけのもの knitting machine 編み機 knitting needle 編み針,編み棒 knitwear ニットウエア(毛糸で編んだ衣料) knives knife の複数形 knob (幹などの)『節』,こぶ / (戸・引き出しなどの)『取っ手』,つまみ,握り / 小高い丘;(バター・石炭などの)丸い小さな塊 knob ふし, こぶ; (ドアの)握り, 取っ手; (テレビなどの)つまみ; 小さな[丸い]塊; 円丘 knob 金持ち,名士,上流人 knobbly =knobby knobby 節くれだった,でこぼこの knobkerrie 投げ棒(先端にこぶのついたこん棒;南アフリカ黒人の武器) knock (音がするくらい強く)…‘を'『たたく』,『打つ』,なぐる / (…に)〈体・体の一部〉‘を'『ぶつける』《+『名』+『against』(『on』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'打って(ある状態などに)する / 〈穴など〉‘を'打ってあける / 《俗》…‘を'けなす,こきおろす / 《英俗》…‘を'びっくりさせる,‘に'ショックを与える / (…を)コツコツとたたく《+『on』(『at』)+『名』》 / (…に)ぶつかる,衝突する《+『against』(『into』)+『名』》 / (故障などで)〈エンジンなどが〉ガタガタいう,ノッキングを起こす / (…を)『打つこと』,(…に対する)一打(撃)《+『on』+『名』》 / (…を)ノックすること(音)《+『on』(『at』)+『名』》 / (エンジンの)ノック,ノッキング / 《話》不運;悪評 knock up 妊娠させる・はらませる/打ち上げる、突き上げる、払い上げる/ドアをたたいて(寝ている人を)起こす、戸別訪問をする/ボールを乱打する、練習の打ち合いをする/痛めつける、攻撃する、疲れさせる、くたくたに疲れる、ヘトヘトにする、ヘトヘトになる、病気になる/大急ぎで作る、雑に作る、間に合わせに組み立てる/得点する、点を稼ぐ、~の票を獲得しようとする/傷つける、損害を与える、痛める、ぶっ壊す/衝突する、薬を注射する knock-knee 〈U〉(足の)わん曲 / 《複数形で》X脚,内わに足 knock-kneed 内またの knock-on (ラグビーで)ノックオン(受けそこなったボールを自分の前方に落とす反則) knockabout 一種の小型ヨット / (着物など)荒仕事用の,じょうぶな / (劇などが)騒々しい,どたばたの knockdown 打ち倒すような,圧倒的な / (値段が)底をついた / 取り壊せる;折り畳み式の / (ボクシングの)ノックダウン knocker ノックする人 / (また『doorknocker』)(玄関の)ノッカー,たたき金 knockers (女性の)乳房,胸 knockout (ボクシングの)ノックアウト(《略》『KO,K.O.,k.o.』) / 《話》すばらしい人(物) / ノックアウトする knockup (テニスで)試合前の打ち合い練習 knoll (通例丸い)小さい丘;塚(mound) knot 『結び目』,結び / (リボンなどで作った)飾り結び / (人・物の,通例小さな)群れ,一団 / (板・木材の)節,節目;(筋肉などの)隆起 / 困難(difficulty) / 縁,絆(きずな) / ノット(1時間に1海里(約1,852m)進む速さの単位) / …‘を'『結びなわせる』《+『名』+『together』,+『together』+『名』》 / …‘に'結び目をつける,‘を'結ぶ / (こぶになって)堅く結ばれる,もつれる knothole 節穴(ふしあな) knotted 結び目のある,結ばれた / 節(ふし)のある knotty (木などが)節(こぶ)の多い / 紛糾した(puzzling),困難な knout 革むち(昔のロシアの刑具) know (事実として,また知識の上で)…‘を'『知る』,知っている;…‘を'覚えている / …‘を'『見て分かる』,織別できる,の見分けがつく;(…から)…を見て分かる《+『名』+『from』+『名』》 / (経験として)…‘を'『知る』 / 『知る』,知っている,分かっている / 熟知 know-all 何でも知ったかぶりをする人, = know-it-all know-how (物事のやり方に関する具体的な)知識,仕事のこつ;技術情報 know-it-all =know-all know-nothing 何も知らない人,無学な人 knowable 知ることができる,認識できる,知りやすい knowing 知ったかぶりの,物知り顔の / 抜けめのない(smart) / 知っている;(…を)知っている,(…に)精通した《+『about』+『名』》 knowingly 知りながら,わざと / 知ったかぶりをして,巧者らしく knowledge 《時にa ~》『知識』,精通,認識,理解 / (…を)知っていること《+『that 節』》 knowledgeable 博識の,物知りの / 策にたけた knowledgeably 博識に,うんちくを傾けて known knowの過去分詞 / 『名高い』,知られた knuckle 指のつけ根の関節 / (四つ足獣の)ひざ肉 / …‘を'げんこで打つ,指の関節ではじく / いっしょうけんめいにやる《+down》;(…に)精を出す《+『down to』+『名』》 / (…に)屈服する《+『under』+『名』》 knucklebone 指関節の骨 koala コアラ,フクログマ(小犬ぐらいの有袋類の動物で,ユーカリの樹上に住む;オーストラリア産) kobold (ドイツ民間伝承の)小鬼,小妖精(goblin) kohlrabi カブラタマナ;キャベツの一種 kola =cola kola nut コーラナッツ(コーラの木の実;カフェインを含み,清涼飲料の原料) kolinsky チョウセンイタチ[の毛皮] kook 変人,とんま kookaburra ワライカワセミ(オーストラリア産の鳥;人の笑い声に似た鳴き声を出す) kopeck,kopek コペック(ロシアの貨幣単位;1/100ルーブル) kopje,koppie (南アフリカの)小丘,小山 koruna コルーナ(チェコスロバキアの貨幣単位);コルーナ貨 kosher (食物,特に肉がユダヤ人のおきてに従って)適法な,清浄な / 《話》純粋の,真正の,適正の / 清浄な食物 kotow =kowtow kowtow 叩頭(こうとう)(昔の中国の礼;ひれ伏して額を地面につける) / (…に)叩頭の礼をする《+『to』+『名』》 / (…に)ぺこぺこする《+『to』+『名』》 kraal (垣を巡らした)南アフリカ原住民の村 / (南アフリカで,牛・羊などを飼うために)囲ってある場所 kraut =sauerkraut・(軽蔑して)ドイツ人 kris クリース(刃身が波形の短剣でマレー人などが武器として用いる) krishna クリシュナ神(ヒンズー教の神;Vishnu神の化身) krona (複‐nor)クローナ(スウェーデンの貨幣単位) / (複‐nur)クローナ(アイスランドの貨幣単位) krone クローネ(デンマーク・ノルウェーの貨幣単位) krypton クリプトン(希ガス元素;高性能電球の製造用;化学記号『Kr』) kt. karat kuchen クーヘン(フルーツ入りのドイツ風のコーヒーケーキ) kudos 栄光;名声 kudzu クズ(葛)(マメ科の多年草・牛馬の飼料) kulak クラーク(ロシア革命以前の裕富な農民・商人) kummel キュンメル酒(北ドイツ産の強い酒) kumquat キンカン[の実] kung-fu 古代中国の護身術としての拳法(けんぽう) kurus クルシュ(トルコ貨幣;liraの1/100) kvass クワス(東欧・ロシア産のライ麦ビール) kw,KW kilowatt kwacha クワーチャー(ザンビアの貨幣単位) kwela クェイラ(南アフリカ黒人の踊りの音楽) kwh[r],KWh,K.W.H. kilowatt-hour kyrie eleison キリエ(キリスト教の「主よ,あわれみたまえ」の祈りで,ミサに用いる) l liter[s] l. lake / left / length / (複『ll.』)line l.c. loco citato(ラテン語)上記引用文中(=in the place cited) l.c.d.,L.C.D. lowest(least)common denominator最小公分母 l.c.m.,L.C.M. lowest(least)common multiple最小公倍数 l.h. left hand / lower half la ラ(全音階の第6音) la-di-da,la-de-de 気どった,上品ぶった lab 実験室(laboratory) label (品名・製造元などを示す)『はり札』,ラベル;(小包などの)荷札 / (団体・運動・政党支持者などの特徴を示す)短い文句,通り名;(辞書の見出し語などにつける)ラベル([物理][化学]など) / …‘に'『ラベルをはる』,荷札をつける;《比喩(ひゆ)的》〈人〉‘に'レッテルをはる labeler,labeller ラベル(札)をはる道具(人) labia labiumの複数形 labia majora 大陰唇 labia minora 小陰唇 labial くちびる(lip)の / 唇音(しんおん)の / 唇音([m][p][b]など) labile (特に化学的に)変化を起こしやすい,不安定な labium くちびる;くちびる状の物 / 《複数形で》陰唇 labor market,labour market 労働市場 labor of love,labour of love 報酬目当てでなく喜んでする仕事 labor party (一般に)労働党;《the Labour P-》《英》労働党 labor union 労働組合(《英》trade union) labor,labour 〈U〉(肉体的・精神的な)『労働』;苦労 / 〈C〉(個々の骨の性れる)『仕事』 / 〈U〉《集合的に》『労働者』[『階級』] / 〈U〉《Labor》(英国の)労働党 / 〈U〉生みの苦しみ,陣痛 / 『労働する』;(仕事などに)精を出す《+『at』(『on』,『over』+『名』》 / (…を得ようと)努力する《+『for』+『名』》 / 〈人・乗り物などが〉(…を)苦労して進む《+『through』(『over, up』)+『名』》 / …‘に'時間をかけ過ぎる,‘を'あまりに詳しく論ずる laboratory 『実験室』,研究室(所),試験室(所);(薬品などの)製造所 labored,laboured 苦労して作られた(なされた);不自然な laborer,labourer 『労働者』,勤労者 laborious 骨の折れる;苦心の跡の見える laboriously 苦心して,骨をおって;精を出して laborsaving,laboursaving 労力節約の,省力の labour =labor labour exchange =employment exchange laboured =labored labourer =laborer laburnum キングサリ(マメ科キングサリ属の有毒な小さい木) labyrinth 〈C〉(…の)迷路,迷宮(maze)《+『of』+『名』》 / 《the L-》ラビュリントス(ギリシア神話でMinos王が怪物Minotaurを監禁するためDaedalusに造らせたCrete島の地下の大迷宮) labyrinthine 迷宮の,迷路の;迷路のような,入り組んだ lac ラック(ワニス・赤色染料の原料) lace 〈C〉(靴・衣類などを締める)『ひも』 / 〈U〉『レース』 / 〈U〉(制服などの装飾用)モール / 〈靴など〉‘を'『ひもで締める』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (…で)〈衣類など〉‘に'レース飾りをする,へり飾りをつける《+『名』+『with』+『名』》 / (…を)〈布地など〉‘に'織り混ぜる《+『名』+『with』+『名』》 / (酒を)…‘に'加える《+『名』+『with』+『名』》 / 〈靴・衣類などが〉ひもで締まる lacerate 〈筋肉・手足など〉‘を'引き裂く,切り裂く / 〈心・感情など〉‘を'ひどく傷つける laceration 〈U〉引き裂く(切り裂く)こと / 〈U〉(感情などを)ひどく傷つけること / 〈C〉裂傷,裂け目 lacerative ずたずたに引き裂くような;(感情など)傷つけるような lachrymal 涙の;涙を分泌する lachrymose (人が)涙もろい;(物語・歌などが)涙を催させる lacing 〈U〉ひもで縛ること;レース飾りをつけること / 〈U〉(各種の用途の)ひも,レース,金(銀)モール / 〈U〉〈C〉《話》むち打ち / 〈U〉酒を加えること lack …‘を'『欠く』,‘が'ない(受動態にできない) / (…になるまでに)…‘だけ'不足する《+『名』+『of』[『being』]+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(必要なものの)『欠乏』,不足;(…が)ないこと《+『of』+『名』》 / 〈C〉欠けて(不足して)いるもの lackadaisical 気の進まない,たいぎそうな(listless) lackey 卑屈な追従(ついしょう)者;従僕(じゅうぼく),下男(footman) lacking 『欠けている』,ない lackluster,lacklustre 光のない,どんよりした;活気(生気)のない laconic (言葉の)簡潔な,口数の少ない lacquer ラッカー;(中国・日本産の)漆(うるし) / 《集合的に》漆器 / …‘に'ラッカー(漆)を塗る lacrimal =lachrymal / 涙腺(るいせん)の近くにある lacrosse ラクロス(10人ずつ2チームで行うホッケーに似たゲーム) lactate 乳を出す lactation 乳の分泌 / 授乳期間 lacteal 乳の,乳状の;乳からできている lactic 乳の;乳から採れる lactic acid 乳酸 lactose 乳糖 lacuna (物を取り去ったあとにできる)空白,空隙(くうげき) / 骨小窩(か)(骨の中の小さなすき間) lacy レースの,レースのような lad 若者,少年(boy) / 《話》《おもにイギリス北部で,親愛を表す呼び掛けに用いて》男,やつ ladder 『はしご』 / (立身出世の)手段,手づる / 《英》(靴下・編み物などの)伝線,ほつれ(《米》run) / (はしごで)…‘を'登る,‘に'はしごをかける / 《英》〈靴下〉‘を'ほつれさせる,伝線させる / 〈靴下などが〉ほつれる,伝線する(《米》run) laddie,laddy 少年,若者 lade 〈特に,荷など〉‘を'積む / …‘を'ひしゃく(スプーン)ですくう / 荷を積む / ひしゃく(スプーン)ですくう laden ladeの過去分詞 / 荷を積んだ;(…を)積み込んだ《+『with』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…の重さで)押し下げられた《+『with』+『名』》 ladies 婦人用公衆便所(《米》Ladies['] room) ladies' man, lady's man 女好きの男,女の気を引こうとする男 ladies' room, ladies room 婦人用公衆便所(《英》Ladies') lading 船積み,積載 / 積み荷,船荷(cargo) ladle ひしゃく / (ひしゃく・スプーンなどで)…‘を'くむ,くみ上げる,すくう《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 lady (教養・礼儀を身につけ,洗練された趣味をもつ)『淑女』,貴婦人 / 《女性(woman)に対する丁寧な言い方として》『婦人』 / 《L-》《英》…『夫人』,…令夫人(SirまたはLordの称号をもつ貴族の夫人,また公(侯,伯)爵の令嬢に対する敬称) / (一般に)女性,婦人(woman) lady's slipper アツモリソウ(ラン科の植物) lady-in-waiting (女王などの)侍女;女官 lady-killer (女性を引きつける)レディーキラー,女殺し ladybug テントウムシ ladyfinger 指の形をしたカステラ風の菓子 ladylike 貴婦人らしい,淑女にふさわしい;上品な,しとやかな ladylove 女性の恋人,愛する女性 ladyship 〈U〉貴婦人としての身分 / 《しばしばL-》《her~,your~》Ladyの尊称をもつ婦人に対する敬称;令夫人,奥さま;ご令嬢,お嬢さま laetrile あんずやももの種子から作るがんに効果があるといわれる薬 lag (熱の放散を防ぐために)〈ボイラー管など〉‘を'被覆する,包む lag 『遅れる』,(学業・仕事などで)遅れをとる《+『behind』》;(…より)遅れる《+『behind』+『名』》 / 〈関心などが〉衰える / 遅れること,遅延 lag 囚人,前科者 lager 貯蔵ビール,(低温で数が月貯蔵したもので,日本の普通のビールもこの種類) laggard ぐずぐずする人,のろま / 遅い,のろい lagging 遅れること / (ボイラー管などの)被覆[材],断熱[材] lagniappe (買い物の際の)おまけ lagoon 鹹(かん)水湖,潟(かた)(低い砂州(さす)・環礁(かんしょう)によって海から隔てられているところ) / (サンゴ島の)礁湖(しょうこ) lah-di-dah =la-di-da, 気取った態度, 気取り(屋), 気取った, きざな laid layの過去・過去分詞 ・「get laid」で「セックスをする」 laid-back リラックスした(雰囲気の)・くつろいだ・のんびりとした・ゆったりした・気軽な・こだわりのない lain lieの過去分詞 lair (野獣の)寝ぐら,巣 laird (スコットランドの)地主 laissez-faire 自由放任主義,無干渉主義 laity (聖職者に対して)平信徒,俗人(layman, laywoman);(職業人・専門家に対して)専門外の人々,しろうと衆 lake 『湖』 lake 深紅色の顔料 lallygag 《米話》怠ける,ぶらぶらする, いちゃつく, 性行為にふける, 抱き合って愛撫する lam …‘を'打つ,たたく,なぐる / 打つ,たたく,なぐる lam すばやくずらかる lama (チベット・モンゴルのラマ教の)ラマ僧 lamasery ラマ教の僧院 lamb 〈C〉『子羊』 / 〈U〉子羊の肉 / 〈U〉=lambskin / 《the L-》神の子,キリスト(Christ) / 〈C〉気だてのやさしい(柔和な)人,無邪気な人 / 〈羊が〉子を産む lambast,lambaste …‘を'ぶんなぐる / (…について)…‘に'がみがみ言う《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》 lambda ラムダ(ギリシア語アルファベットの第11字Λ,λ;英語のL,lに相当) lambent (特に炎が)ちらちらゆらめく / 軽妙な / 柔らかく輝く lambkin 子羊 / 愛児,よい子 lamblike 子羊のような;おとなしい,従順な lambskin 〈C〉(毛つきの)子羊の皮 / 〈U〉子羊のなめし皮 / 〈U〉羊皮紙 lame 『びっこの』,脚の不自由な / (議論・説明などが)貧弱な,おそまつな / (身体[の一部]が)かたく凝った / …‘を'びっこにする;…‘を'不具にする lame ラメ(金・銀の糸を織り込んだ織物) lame duck だめな人(事) / 《米》(再選に落ちたが)まだ任期中の議員(大統領など) lamebrain ばか,のろま,まぬけ(booby) lamella (組織・細胞などの)薄板,薄膜 lament (…を)『嘆く』,嘆き悲しむ《+『for』(『over, about』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『嘆く』,嘆き悲しむ / (…の)嘆き,悲しみ,悲嘆《+『for』+『名』》 / 哀歌,挽歌(elegy) lamentable 悲しむべき,嘆かわしい lamentably 嘆かわしく lamentation 〈U〉嘆き悲しむこと,悲嘆;哀悼の言葉 / 《Lamentations》エレミア哀歌(旧約聖書の一書;《略》『Lam.』) lamia ラミア(胴体が蛇の姿をしたギリシア神話の女の怪物) / 魔女 lamina 薄層,薄片,薄板 laminate (にかわ・加熱などで)…‘を'層板にする / 〈金属〉‘を'薄板にする / (層を重ねて作った)安全ガラス,合板[など] lamination 〈U〉層板にする(なる)こと;〈C〉薄板 lamming (言葉やこぶしなどによる)攻撃 lamp (電気・ガス・石油などの)『ランプ』,灯火,明かり / (照明用以外の)『ランプ』 / (知的・精神的な)光,光明 lampblack 油煙,煤煙(ばいえん);黒色顔料(絵の具) lamplight 灯火 lamplighter (街灯の)点灯夫;点灯用具 lampoon 風刺文(詩),落首 / (風刺文などで)…‘を'風刺する lampooner 風刺文を書く人,風刺作家 lampoonist =lampooner lamppost 街灯の柱 lamprey ヤツメウナギ(大きな吸盤状の口を持つ) lampshade ランプのかさ lanai ベランダ lance (槍騎兵(そうきへい)が突撃のときに使う)やり / (魚を突く)やす,もり / 槍騎兵(=lancer) / =lancet / …‘を'やりで突く / …‘を'ランセット(lancet)で切開する / …‘を'投げつける,投げ飛ばす lance corporal (米海兵隊の)上等兵 / (英軍の)最下位の伍長 lancer (また『lance』)〈C〉(やりで武装した)槍騎兵(そうきへい) / 《複数形で》《単数扱い》ランサーズ(男女4組から成る古い舞踏の一種,またその曲) lancet ランセット,刃針(はばり)(外科医が用いる切開用の両刃のナイフ) land 〈U〉(海・川・湖に対して)『陸』,陸地 / 〈U〉(性質・用途から見た)『土地』,土壌(ground, soil) / 〈C〉『国』,国土(country) / 〈C〉(特定の)地域の住民,国民 / 《the lands》(特定の)地域,地帯 / 〈U〉〈C〉(財産としての)土地,所有地 / (…に)〈飛行機などが〉『着陸』(『着水』)『する』《+『at』(『in, on』)+『名』》 / (…に)〈船が〉『着岸する』,陸づけする《+『at』(『in』)+『名』》 / (…に)〈人が〉船から上陸する《+『at』(『in, on』)+『名』》 / (ある所・物に)〈物が〉当たって止まる;〈鳥が〉舞い降りる《+『at』(『in, on』)+『名』》 / (悪い状態に)なる,陥る《+『up in』+『名』》 / (…に)〈飛行機など〉‘を'着陸させる《+『名』+『at』(『in, on』)+『名』》 / (…に)〈人・貨物など〉‘を'上陸させる,陸揚げさせる《+『名』+『at』(『in, on』)+『名』》 / (悪い状態に)〈人〉‘を'陥らせる《+『名』+『in』+『名』》 / (陸・船内に)〈魚〉‘を'引き(釣り)上げる / 《話》〈職・賞など〉‘を'得る,獲得する land breeze 陸風,陸軟風(夜,陸から海に向かって吹く風) land crab オカガニ(おもに陸に住む) land grant 政府払い下げ用地 land office 公有地管理局 land-office business 景気のいい商売,ぼろもうけの仕事 land-poor 土地貧乏の,多くの土地を持ちながら現金に困っている landau (二人乗り)四輪馬車(座席が前後に向きあっていて幌(ほろ)が前後に折りたためる) landed 土地を所有する / 土地から成る landed interests 地主側 lander 宇宙着陸船 landfall (航海・飛行後初めての)陸地発見,陸地到達 / その発見(到達)した陸地 landfill 〈C〉ごみ埋め立て地 / 〈U〉埋め立てごみ landholder 地主;借地人 landholding 土地所有 landing 上陸,着陸,着水 / (貨物の)陸揚げ / (また『landing place』)着陸(上陸)場,荷揚げ場,埠頭(ふとう) / (階段の)おどり場 landing craft 上陸用舟艇 landing field 飛行場 landing gear (航空機の)着陸装置(車輪,フロートなど) landing net たも網(針にかかった魚を水からすくい上げる長い柄のついた網) landing party 上陸部隊,陸戦隊 landing stage 浮き桟橋 landing strip 臨時(緊急)滑走路 landlady 女性の家主 / (旅館・下宿などの)『女主人』,おかみ / 家主の妻 landlocked 陸地で囲まれた / もっぱら淡水に住む landlord 家主 / (旅館・下宿などの)『主人』,だんな landlubber 新米(しんまい)船員 landmark (土地の)境界標識 / (航海中の船舶などからの)陸標;目印になる建物(木など) / 歴史的な事件,画期的なでき事 / 重要文化財の建物,史跡 landmass 大陸地 landmine 地雷 landowner 地主,土地所有者 landscape 〈C〉(土地の)『風景』,ながめ,けしき / 〈C〉風景画(写真);〈U〉風景画法 / (樹木を植えたり地形を変えたりして)〈土地〉‘を'造園する,美化する landscape gardener 庭師,造園家 landscape gardening 造園術,庭造り landslide 〈C〉地すべり,山くずれ / 〈U〉地すべりした土砂 / 〈C〉(選挙の)地すべり的大量得票,圧倒的大勝利 landslip =landslide1,2 landsman 陸上生活者;陸上勤務者 landward 陸の方へ,陸に向かって / (海岸から離れて)陸地寄りにある,陸に面した;陸地の方へ向かう lane 『小道』,横町,路地,いなか道 / (船・飛行機などの)航路,(車道の)車線 / (ボウリングの)レーン lang. language language 〈U〉『言語』,言葉 / 〈C〉(一国家・一民族の持つ)『国語』,…語 / 〈U〉(文字・話し言葉為外の)伝達記号,人工言語;(動物の)伝達手段(鳴き声・身ぶりなど) / 〈U〉(個人・特定のグループなどの)『言葉遣い』,語法,(専門の)用語,術語 / 〈U〉語学,言語学(linguistics) language laboratory ラボ,語学実習室 languid 活気のない,熱意のない;ものうい,だるい languish 〈人・動物が〉元気(活気)をなくす,弱る / 〈話・雰囲気・興味などが〉だれる / (…を)思いこがれる《+『for』+『名』》 languisher 元気(活気)のない人 languor (体の)けだるさ,疲れ / (気持ちの)無気力,ものうさ / 動きのないこと,どんよりとしていること / 《しばしば複数形で》物思い,ものうい感傷 languorous けだるい;不活発な lank ひょろ長い / (毛髪が)だらんと生気なく垂れた lankily ひょろ長く lankiness ひょろ長いこと lanky ひょろ長い,ひょろひょろした lanolin, lanoline ラノリン(羊毛から採る石けん,化粧品の原料) lantana ランタナ(香気のある熱帯植物) lantern 『ランタン』,ちょうちん,角灯,カンテラ / (灯台の頂上にある)灯室 / 明かり窓 lantern jaw やせ細った長いあご lantern-jawed やせ細ったあごの lanternslide (幻灯用の)スライド lanthanum ランタン(希土金属元素;化学記号は『La』) lanyard ラニヤード,括帆(かっぱん)索(帆・なわばしごなどを固定する短いロープ) lap (…に)折り重なる,かぶさる《+『around』(『over』)+『名』》 / (競技で)トラックを1周する / 《文》…‘を'折りたたむ,折り重ねる / (競技などで)〈相手〉‘を'1周抜く / 重なり合っている部分 / (競技でトラックの)1周 lap 〈犬などが〉〈液体〉‘を'『なめて飲む』,ペロペロなめる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈波が〉〈岸など〉‘を'軽く打つ,洗う / (液体を)〈犬などが〉ペロペロなめる / (岸などを)〈波が〉軽く打つ,洗う《+『against』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(犬などがミルクなどを)ペチャペチャ飲むこと / 〈U〉《the~》パチャパチャという波の音 lap 『ひざ』(座ったときの大腿部の上からひざがしらまでの部分) / (スカートなどの)ひざの部分 / 《比喩(ひゆ)的に》責任,管理 / 安楽な場所 lap belt 自動車の座席用安全ベルト lap robe ひざ掛け(自動車・馬車などに乗ったときに用いる毛皮・毛布など) lapboard ひざ板(テーブル・机の代りにひざの上にのせて使う) lapdog 愛がん犬,抱き犬 lapel (背広などの)前えり,折りえり lapidary 〈C〉宝石細工人 / 〈U〉宝石細工術 / 宝石(研摩)の lapin 〈C〉(去勢した雄の)ウサギ / 〈U〉その毛皮 lapis lazuli 瑠璃(るり)(準宝石) lappet (衣服・帽子などの)たれ,たれひだ lapse 『ちょっとした誤り』(失策) / (時の)『経過』《+『of』+『名』》 / (道徳的に正しい道を)踏みはずすこと,堕落《+『from』+『名』》 / (…への)転落,(…に)陥ること《+『into』+『名』》 / (…が)しだいに消滅すること《+『of』+『名』》 / (道徳的に正しい道を)踏みはずす《+『from』+『名』》 / (ある状態に)陥る,なる《+『into』+『名』(do『ing』)》 / 消滅する,使われなくなる / (時が)過ぎていく lapse rate (高度の上昇に伴う)気温低下率 lapsed (特に)宗教を捨てた / (法律的に)無効の,期限切れの lapwing タゲリ(ヨーロッパ産の鳥で鋭い鳴き声を出す) larboard (船の)左側 larcenous 窃盗(せっとう)の larceny 窃盗(せっとう)罪 larch カラマツ(黄葉の美しい落葉高木) / カラマツ材 lard ラード(料理用の豚の脂肪) / 〈料理〉‘に'ラードを加える(塗る) / (風味をつけるため)〈肉など〉‘に'ベーコンをはさむ / (…で)〈話・文章〉‘に'味をつける,あやをつける《+『名』+『with』+『名』》 larder 〈C〉肉貯蔵室,食料品室(pantry) / 〈U〉貯蔵食料 lares and penates (古代ローマの)家庭の守り神 / 大事な家財,家宝 large (同じ種類のものと比較して,形・体積・数量などが)『大きい』,多い,広い / (考えなどが)広範囲な,幅の広い,寛大な / 大きく / 自慢して,誇大に large intestine 大腸 large-hearted 寛大な,寛容な large-minded 寛容な,心の広い large-scale 大規模な,広範囲の / (地図・設計図が)縮尺率の大きい largely 『主として』,大部分 / 多量に,豊富に,気前よく largeness (形・数量・程度などの)大きいこと / 巨大,広大,多大;(包容力・活動・興味などの)幅の広いこと,寛大 largesse, largess 気前よく贈り物をすること largo (楽曲が)ラルゴの(で),きわめてゆるやかな(に) / ラルゴ調の楽章 lariat 《米》(家畜を捕らえるために使う)投げなわ(lasso) lark 《話》戯れ,ふざけ;愉快で楽しいこと / 《話》ふざける,浮かれ騒ぐ《+『about』》 lark 『ヒバリ』 larkspur =delphinium larrup 《方言》…‘を'打つ,むち打つ larva (昆虫の)幼虫(青虫など) / (動物の)幼生(オタマジャクシなど) larval 幼虫の laryngeal 喉頭(こうとう)の;(音声が)喉頭音の laryngitis 喉頭(こうとう)炎 laryngoscope 喉頭(こうとう)鏡 larynx 喉頭(こうとう) lasagne ラザーニャ(平たい麺(めん)を肉・チーズ・トマトで調理したイタリア料理), = lasagna lascivious 好色な,みだらな;情欲を起こさせる laser レーザー(強力な可視光線を発生させる;医療,通信,軍事用) lash (綱・ひもなどで)…‘を'しっかり結ぶ;(…に)…‘を'縛り付ける《+『名』+『to』+『名』》 lash 〈C〉(皮製の)『むちひも』,むち / 〈C〉『むちの一打ち』;《the ~》(昔の刑罰で)むち打ちの刑罰 / 〈C〉(むちのような)素早い動き;(むち打つような)激しい非難,痛烈な皮肉 / 〈C〉まつげ(eyelash) / 〈人・動物〉‘を'『むちで打つ』 / 〈風・雨・波などが〉…‘を'激しく打つ / 〈むち・尾など〉‘を'『激しく振る』 / (言葉で)…‘を'厳しく非難する《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人など〉‘を'刺激して(かり立てて)(…)させる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)『激しく打つ』《+『at』+『名』》 / (…に)〈雨・風・波などが〉『激しく打ちつける』《+『against』+『名』》 / 〈尾などが〉激しく動く《+『about』》 lashing 〈U〉むち打つこと / 〈U〉縛りつけること / 〈C〉ひも,なわ lashings 《複数形》《話》(飲食物などの)たくさん,多量《+『of』+『名』》 lass 若い女,少女 / (女の)恋人 lassitude 体のだるさ,疲老,けん怠 / 無気力 lasso (牛・馬を捕まえるための)輪なわ,投げなわ / 〈牛・馬など〉‘を'輪なわで捕まえる last (時間的に)『続く』,継続する / 〈物が〉『使用に耐える』,〈力・精力などが〉もつ / 〈物が〉足りる,なくならない / …‘の'『間をもちこたえる』,‘を'生き続ける / 〈物などが〉(ある期間の間)〈人〉‘の'必要を満たす last 《the ~》(順序・時間について)『最後の』;(行為・でき事について)最後の / 最後に残った,後のない / 《時を表す語につけて》『すぐ前の』,この前の,昨…,先…;最近の,この,ここ / 『最新の』,最近の / 《the ~》『最も』(…)『しそうにない』,最も(…)でない《+『名』+『to』 do(『that節』『wh-節』)》 / 《the ~》(地位・評価・重要さなどが)最も劣る / (特に人生の)終末の / 《the ~》最大の,この上ない(utmost) / (lateの最上級) / (順序・時間が)『最後に』,いちばん遅く / 『この前に』,最近 / (講演・論文などで)最後に,終りに臨んで / 《the ~》『最後の人』(『物』) / 最近のもの,この前のもの / 『最後』,終り,臨終;(月・週の)終り last 靴型 last hurrah (特に不成功に終わる)最後の政治運動 last minute どたん場の,締切りまぎわの last name (名に対する)姓 last straw (破滅をもたらす)最後の一小事,忍耐の限度を越えさせるもの last word (議論の末の)最後の言葉,結論 / 《話》(…の)最新型,最高権威[者]《+『in』+『名』》 last-ditch 絶体絶命の,死力を尽くした lasting 『永続する』;長持ちする lastly 最後に,結局 lat. latitude latch (ドアなどにつける戸締まり用の)『掛け金』,かんぬき / 〈ドアなど〉‘に'掛け金を掛ける / 〈ドアなどが〉掛け金が掛かる latchkey (玄関・門などの)掛け金のかぎ latchkey child かぎっ子 latchstring 掛け金ひも(戸の穴から通してひも掛け金を外側からはずす) late (定刻・通常・予定の時間より)『遅れた』,遅い / (時刻が)『遅い』,遅く始まる,遅くまで続く;夜更けの / (時期が)『遅い』,終りごろの,後期の / 『最近の』,最新の(recent) / 《the~,one's~》『前の』,先の,前任の(former) / 《the~,one's~》『故』…,つい先ごろ死んだ / (定刻などより)『遅れて』,遅く / (時刻が)『遅く』,遅くまで,(特に)夜更けに;(時期が)遅く,終りごろに / 『最近』,近ごろ(recently) late-breaking (情報など)今分かったばかりの latecomer 遅れて来た人;最近来た人(物) lateen 大三角帆(地中海の帆船に見られる) lately 『近ごろ』,最近 latency 潜伏,潜在 lateness 遅いこと,遅れ,遅刻 latent 潜在(潜伏)している,隠れている latent heat 潜熱(物質の変化の際放出または吸収される熱) later 《補語にのみ用いて》(人などが)(…するのが)『もっと遅い』《+『in』+『名』(do『ing』)》 / (時刻・時期が)『もっと遅い』,もっと後の / 後で,のちほど / (lateの比較級)(定刻・予定時間・他の人(物))より遅れて,遅く lateral 横の,側面の;横からの / (音声が)側音の / 側面,(道路の)側溝(そっこう) / 側音(英語の[1]など) latest 最も遅い / 『最近の』,最新の / 《名詞的に》《単数扱い》(ニュース・流行・製品などの)最も新しいもの / いちばん遅く latex ラテックス(ゴムの木などから出る乳状の液で塗料・接着剤に用いる) lath 木摺(きずり),木舞(こまい)(壁下地などに用いる細長い薄板);《集合的に》木摺,木舞 lathe 旋盤 lather 石けんの泡 / (馬などの)泡干 / …‘に'石けん泡を塗る(泡を立てる) / 〈石けんが〉泡立つ / 〈馬などが〉全身泡干をかく lathery 泡の,泡だらけの latitude 〈U〉『緯度』(《略》『lat.』) / 《複数形で》(緯度からみた)地帯,地方 / 〈U〉(思想・行動などの)自由;自由の範囲,許容の程度 / 〈U〉(露出の)寛容度(最少露出から最高露出までのフイルムの許容感度の幅) latitudinal 《名詞の前にのみ用いて》緯度の latitudinarian 行動・思想などに寛容な人,自由主義者 latitudinarianism (行動・思想における)寛容主義,自由主義 latrine 便つぼ(戦地・野営地などで便所用に掘った穴・みぞ) latter 《the, thisまたはtheseと共に名詞の前にのみ用いて》(ある期間のうち)『後半の』,後のほうの / 《the~》(前述した二者のうちの)『後者の』 latter-day 《名詞の前にのみ用いて》近代の,現代の lattice 格子(こうし) / 格子窓,格子の戸(門) / …‘を'格子模様(造り)にする / …‘に'格子を取り付ける latticed 格子つきの,格子作りの latticework 〈U〉格子作り(細工,模様) / 〈C〉格子 laud …‘を'高く賞賛する laudable (行動・行為が)賞賛に値する laudanum アヘンチンキ(鎮痛剤) laudatorily 賞賛して,賛美して laudatory 賞賛の,賛美の laugh (声を立てて)〈人が〉『笑う』 / 〈目・口もとなどが〉うれしそうに笑う / 〈動物,特にハイエナなどが〉笑い声に似た声(音)を出す / …‘を'笑って言う / 《a+形容詞+laughを目的語にして》…‘の'笑い方をする / 〈人〉‘を'『笑う』 / 『笑い』;笑い声;笑い方 / 《話》笑いの種,冗談(joke) laughable 笑いを誘う;(特に)失笑を買う laughably 笑いを誘って,失笑を買って laughing 笑っている;笑っているように見える(聞こえる) / 笑いを誘う(laughable) / 笑い,笑い声(laughter) laughing gas 笑気(亜酸化窒素;歯科医が短時間用麻酔に用いる) laughing jackass =kookaburra laughingstock (世間の)笑い草,物笑いの種 laughter 『笑い』,笑い声 launch 〈ボート〉‘を'水面に降ろす;〈船〉‘を'『進水させる』 / (…に向かって)〈やりなど〉‘を'投げる《+『名』+『at』(『against』)+『名』》;(…に)〈ロケットなど〉‘を'打ち上げる,発射する《+『名』+『into』+『名』》;(艦上などから)〈飛行機〉‘を'飛び立たせる《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)〈攻撃など〉‘を'加える,〈非難など〉‘を'浴びせる《+『名』+『at』(『against』)+『名』》 / 〈計画・事業など〉‘を'『始める』 / (事業などに)〈人〉‘を'乗り出させる《+『名』+『in』(『into, on』)+『名』》 / 乗り出す / 〈船が〉進水する;〈航空機などが〉発進する / (船の)進水;(ロケット・宇宙船などの)発進 launch ランチ(甲板のない小型モーターボート) / (軍艦に常備されている)大型モーターボート launch vehicle 宇宙船(ミサイル)の推進用ロケット launch window ロケット打上げの発射時間帯 launcher (ミサイルなどの)発射装置 launching pad (ロケットの)発射台 launder 〈衣類など〉‘を'洗濯する,洗濯してアイロン仕上げをする / 〈衣類などが〉洗濯とアイロンがきく(できる) launderette,launderet =laundromat laundress 洗濯女(人の家に行って,あるいは自分の家に持って帰って洗濯する女性);クリーニング屋の女性従業員 laundromat コインランドリー(《英》laundrette) laundry 《集合的に》『洗濯』[『物』] / 〈C〉『クリーニング屋』 / 『洗濯室』(laundry room)《形容詞的に》 laundry basket 洗濯物用かご laundry list (洗濯屋に出す)洗濯物の表 / 《米話》(雑然と並べた)一覧表 laundryman クリーニング屋の男性従業員 laundrywoman =laundress laureate 《文》(名誉の印として)月桂冠(げっけいかん)をいただいた,桂冠(けいかん)の / (ある分野で)非常にすぐれた,名誉ある / 桂冠詩人(poet laureate) laurel 『ゲッケイジュ』(月桂樹) / (勝利・名誉のしるしとしての)月桂冠 / 《複数形で》栄冠,名誉 lava (火山から噴出する高温の)溶岩;(すでに冷えた)火山岩 lavabo (中世の僧院で用いた)手洗いばち lavage (特に胃などの)洗浄 lavaliere ラバリエール(宝石をちりばめたペンダント) lavatory (学校・ホテルなどの共同の)洗面所,化粧室;便所,トイレ / 《おもに》便器 / 《米》(洗面用の)流し台 lave …‘を'洗う(wash),浸す / 〈流れなどが〉〈岸〉‘を'洗う lavender ラベンダー(シソ科の小低木;芳香ある紫色の穂状の花をつける) / ラベンダー色,フジ色 / (衣類などの香料として用いる)ラベンダーの乾燥葉(花) / ラベンダー色の;ラベンダーの香りをもつ lavish 『気前のよい』 / 豊富な,多すぎる / (人・物事に)〈金・愛情など〉‘を'『惜しまず与える』,浪費する《+『名』+『on』》『upon』》+『名』 law 〈U〉《the ~》《集合的に》(法律・法規を総称して)『法』 / 〈U〉〈C〉(個々の)『法律』,法規 / 〈U〉法の[統制]力 / 〈U〉法律学 / 〈U〉弁護士[業] / 〈U〉《the law》警察[力],警官(police) / 〈U〉法の適用(発動);訴訟(legal action) / 〈C〉(科学・芸術などでの)法則,きまり / 〈C〉〈U〉(一般に従うべき)おきて,ならわし,規則 law court 法廷(court of law) law-abiding 法律を守る,法律に従う lawbreaker 法律違反者 lawbreaking 法律を破ること / 法律違反の lawful 『合法の』,法定の;(法律上)正当な;法律を適用できる lawgiver 《文》立法者.法律制定者 lawless (地域・国家などが)法律で規則されない,非合法の / (人が)法律に従わない,無法の lawmaker 立法者,議員(legislator) lawmaking 立法 / 立法の,法の定める lawman (昔の西部の)保安官 lawn 『芝生』[『地』] lawn ローン(ハンカチ・ブラウスなどに用いるごく薄地のリネンまたは木綿布) lawn tennis (特に芝生コートで行う)テニス,庭球 lawnmower 芝刈り機 lawrencium ローレンシウム(人工の放射性金属元素;化学記号『Lw』) lawsuit 訴訟[事件] lawyer 『弁護士』;法律学者 lax (法などが)『厳格でない』,手ぬるい / だらしない,たるんだ;(…に)いいかげんな《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 『ゆるんだ』 laxative 下剤 laxity ゆるいこと;だらしなさ lay (僧職にある人に対して)俗人の / (専門家に対して)しろうとの,門外漢の lay (歌うために書かれた)短い物語詩 / 《詩》(一般に)歌,調べ lay lieの過去形 lay 《場所の副詞[句]を伴って》‘を'『置く』,横たえる / ‘を'『きちんと置く』(並べる),〈土台など〉‘を'すえる,〈鉄道など〉‘を'敷設する / …‘を'『用意する』,準備する / (…に)〈身体の一部〉‘を'置く,つける《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / (…に)〈信頼・愛情〉‘を'置く,寄せる,託す;〈強調・重要性など〉‘を'置く《+『名』+『on』+『名』》 / 〈ほこり・波・風など〉‘を'押さえる,〈恐れ亡霊など〉‘を'静める,なだめる / 〈卵〉‘を'産む / 〈かけ〉‘を'する;(…に)〈金〉‘を'かける《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)〈税・罰金・義務など〉‘を'課する,〈重荷・責任など〉‘を'負わせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈悪事など〉‘を'(…の)せいにする《+『名』+『against』(『to』)+『名』》 / 《状態を表す副詩[句]を伴って》(特によくない状態に)…‘を'『置く』,する / (…に)〈権利の主張・報告など〉‘を'提出する,申し出る《+『名』+『before』(『to』)+『名』》 / (…で)…‘の'表面をおおう《+『名』+『with』+『名』》;(…に)…‘を'広げる《+『名』+『on』+『名』》 / 卵を産む / 位置,配置,地形,地勢 lay analyst しろうと精神分析家 lay brother 平修道士(労働だけで僧務はしない) lay figure (美術用の)マネキン,モデル人形 / でくのぼう,つまらない人 lay reader 信徒奉持者(礼拝の一部を担当する平信徒), 一般読者 lay sister 平修道女 lay-by (英)(道路の)待避所,(車や船などの)すれ違い場所 layabout なまけ者 layaway plan 予約月賦制(頭金だけで品物を予約した完済後に品物を受け取る方式) layer 《複合語を作って》(物を)積む人(物),置く人(物) / 卵を産む鶏・層;(ペンキなどの)一塗り;一皮 / (園芸で)取り木 / …‘を'層にする / 〈植物〉‘を'取り木する layette 赤ちゃん用品一式 layman (僧職にある人に対にて)俗人・平信徒 / (僧職にある人に対にて)俗人・平信徒 / (専門家に対して)しろうと layoff 〈U〉労働者の一時的解雇 / 〈C〉一時的解雇の期間 layout (都市や建造物などの)設計《+『of』+『名』》 / (書籍・新聞の)割り付け,レイアウト《+『of』+『名』》 layover 途中下車,立ち寄り(stopover) laywoman 女性の平信徒 lazar らい病患者 laze 怠ける,のらくら暮らす / 〈時間〉‘を'のらくらして過ごす《+『away』+『名』,+『名』+『away』》 / のらくらする時間 lazily 怠けて,ぶらぶらして laziness 怠惰,無精 lazy (人動物が)『怠惰な』,無精な,物ぐさな / (物事が)(人の)怠惰を誘う,けだるい,ものうげな / 動きがのろい / 《名詞的に;the lazy》怠け者[たち] lazy Suzan レイジー・スーザン:回転式食卓・回転盆(底に小さな車輪が付いており、円形の卓上に乗せて使う盆。中華料理店の円卓の中央にあり、その上に料理を乗せてクルクル回せるようになっているもの) lazybones 怠け者,無精者 lb,lb. pound(重量単位のポンド)[ラテン語libraの短縮形] ld. load ldg. landing lea 草原,牧草地(meadow) leach 〈水など〉‘を'こす,ろ過する / (灰・土・鉱石などから)〈可溶成分〉‘を'こして取る《+『out』+『名』(+『名』+『out』)+『from』+『名』》 lead 〈U〉『鉛』(化学記号はは『pb』) / 〈C〉鉛のおもり,測鉛 / 〈C〉《複数形で》(ガラスをはめる)鉛の枠(わく);《英》(屋根をふくのに用いる)鉛板 / 〈U〉〈C〉黒鉛,鉛筆のしん / 〈U〉《集合的に》(鉛の)弾丸 / …‘に'鉛をかぶせる,鉛を詰める,鉛のおもりを付ける lead 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『導く』,案内する / 〈道・灯火などが〉…‘に'道筋を示す;(…へ)…‘を'導く《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / …‘の'先頭になる,1番である / …‘の'『率いる』,指揮する / 〈ある人生・生活〉‘を'経験する,生きる,送る / 『先頭に立つ』,(競技・成績などで)リードスル / 〈人が〉『案内する』,先導する / (…に)〈道などが〉『通じている』《+『to』+『名』》 / (…の)結果となる《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉《the~》『先頭』,首位 / 〈C〉《a~》相手を引き離した点(時間,距離) / 〈C〉模範,手本(example) / 〈C〉(問題解決の)手がかり,ヒント(clue) / 〈C〉(劇・映画などの)主役,主演俳優 / 〈C〉(新聞報道記事などの本文の前におく要約した)前文,前書き,リード / 先頭の,主要な lead poisoning 急性鉛中毒 lead time 製品の企画から完成までの期間 lead-in (テレビ・ラジオの)アンテナの引込み線 / コマーシャル導入部分 leaded (ガソリンが)四エチル鉛入りの leaden 鉛の;鉛製の / 鉛色の / (鉛のように)重い,重苦しい,鈍い,陰うつな leader 『指導者』,先導者,主将 / 《英》(また『leading article』)(新聞などの)社説,論説)editorial) / 《米》(釣り針を釣り糸に連結する)はりす / 《米》合唱団の指揮者;《英》(オーケストラの)首席第1バイオリン奏者 leadership 『指導者の地位』(任務) / 『指導』,指揮 / 『指導力』,統率力 / 《言合的に》指導者たち leading 『先導する』,先頭の / 『主要な』,一流の / 指導する / 指導 leading article =leader2 leading light 重要人物,有力者 leading reins (幼児の肩に結びつける)歩行練習用の引き鋼 leading strings いつまでも続く厳しい指導(監督,束縛) / =leading reins leaf 〈C〉(木・草の)『葉』 / 〈C〉花びら / 〈C〉(本などのページの裏表)『1枚』 / 〈U〉(金属の)薄片,箔(はく) / 〈C〉(折りたたみ式テーブルの)補助板 / 《おもに米》〈木が〉葉を出す《+『out』》 / (本などの)ページをばらばらとめくる,内容にざっと目を通す》+『through』+『名』》 leafage 葉 leafed =leaved leafhopper ヨコバイ(植物の液汁を吸う害虫) leafless 葉のない・葉の落ちた leaflet (広告などの)ちらし,びら / (とじてない)パンフレット,小冊子 / 小さい(若)葉;(植物の複葉を構成する)小葉 leafstalk (植物の)葉柄(ようへい) leafy 葉の多い,葉の茂った / 葉から成る,葉でできた / 葉のような league (国家・人々・組織などの)『連盟』,同盟 / 競技連盟,リーグ / 同盟する,連合する league リーグ(昔の距離の単位;約3マイル(5キロメートル)) league game リーグ戦 leaguer 同盟者,連盟加入者(国);野球連盟の選手 leak 〈U〉〈C〉(水・空気・ガス・光などが)漏れること / 〈C〉『漏れ口』,漏れ穴 / 〈C〉(秘密などの)漏えい《+『of』+『名』》 / 〈船・屋根・容器などが〉漏る / (…から,…の中へ)〈水・空気・ガス・光など〉漏れる《+『from』(『into』)+『名』》 / 〈秘密などが〉漏えいする《+『out』》 / 〈水・空気・ガス・光など〉‘を'漏らす / (…に)〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》 leakage 〈U〉漏ること,漏れ / 〈C〉漏る量,漏出量 / 〈U〉(秘密などの)漏えい《+『of』+『名』》 leakiness 漏れやすいこと leakproof 漏れ防止の leaky 漏る,漏れ口のある leal 《スコットランド英語》誠実な,忠実な,真実な lean (人・動物が)『やせた』,肉の落ちた / (肉などが)脂肪が少ない / 乏しい,貧弱な(poor, scanty);(土地などが)やせた / 脂肪のない肉,赤身(lean meat) lean 《副詞[句]を伴って》〈建物などが〉『傾く』 / 《副詞[句]を伴って》『上体を曲げる』 / (…に)『もたれる』,寄りかかる《+『on』(『upon, against』)+『名』》 / (…のことで…に)『頼る』《+『on』(『upon』)+『名』+『for』+『名』》 / (…に)〈意見・気持ちなどが〉傾く《+『to』(『toward』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈体・頭など〉‘を'『曲げる』,傾ける / (…に)…‘を'『もたせかける』,立て掛ける《+『名』+『against』(『on, upon』)+『名』》 / 傾くこと;傾き lean-to (母屋からの)差し掛け屋根;差し掛け屋根の小屋(物置など) leaning (…に対する)傾向,好み,趣味《+『to』(『toward』)+『名』》 leant leanの過去・過去分詞 leap 《しばしば副詞[句]を伴って》『ぴょんと飛ぶ』,はねる,躍る / 《副詞[句]を伴って》(飛ぶように)『急に』(『す早く』)『動く』,ぴょんと動く / 〈人・動物などが〉…‘を'『飛び越える』 / (…を)〈動物など〉‘に'飛び越えさせる《+『名』+『over』(『across』)+『名』》 / 跳ぶこと,跳躍;《比喩(ひゆ)的に》飛躍,急変 / ひと跳びの距離 leap year うるう年 leapfrog かえる跳び(前の人の背を順々に跳び越える遊戯) leapt leapの過去・過去分詞 learn 〈知識・技術など,習慣・心構えなど〉‘を'『習う』,学ぶ,身に着ける / …‘を'『覚える』(memorize) / …‘を'聞いて知る / 習う,学ぶ,覚える / (…から…について)知る,聞く《+『of』+『名』+『from』+『名』》 learned 『学問のある』,博学な / 学問的な,学術的な / 《名詞的に;the~》学者たち learner 学習者;初学者 learning (…を)学ぶこと,(…の)学習《+『of』+『名』》 / 『学問』,学識,博識 learnt learnの過去,過去分詞 lease 借地(借家)契約,借地(借家)権 / 借用期間 / (…に)〈土地・家屋など〉‘を'賃貸する《+『名』+『to』+『名』》 / (…から)…‘を'賃借りする《+『名』+『from』+『名』》 leasehold 借地;借地権 leaseholder 借地人,借家人 leash (犬などをつなぐ)皮ひも,綱,鎖(くさり) / 〈犬など〉‘を'皮ひもなどでつなぐ least (littleの最上級;比較級はless) / (大きさ・程度が)『最も小さい』(『少ない』) / (重要性・身分が)最も低い / (大きさ・程度・重要性が)『最小』(『最少』,『最小限』)『の物事』 / 『最も少なく』(『低く』) least common denominator 最小公分母({略}『i.c.d.,L.C.D.』) least common multiple 最小公倍数({略}l.c.m.,L.C.M.) leastways =leastwise leastwise 少なくとも(at least) leather 〈U〉(動物の)『なめし』『皮』 / (また『leather product』)〈C〉皮製品 / …‘を'むちで打つ leatherette 模造革 leathern 皮のような / 皮製の leatherneck 米国海兵隊員 leathery 皮のような leave (…に向かって)〈場所〉‘を'『去る』,離れる;〈人〉‘の'所を去る《+『名』+『for』+『名』》 / 〈会・学校など〉‘を'『やめる』,〈仕事など〉‘を'やめる / 《副詞[句]を伴って》〈人・物〉‘を'置いていく,置き去りにする,残しておく / 〈人・物〉‘を'(…の)『ままにしておく』,(…に)する / (物事に)〈人〉‘を'『ゆだねる』,任せる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (人に)〈物事〉‘を'『任せる』,ゆだねる,預ける《+『名』+『with』(『to』))+『名』〈人〉》 / 〈家族・遺産・名声など〉‘を'死後に残す / (差引き)…‘を'余りとして残す / (…に向けて)『去る』,出かける,出発する《+『for』+『名』》 leave 〈U〉『許可』,許し(permission) / 〈U〉(軍隊・官庁・学校などで正式に許可される)『休暇』,暇;〈C〉休暇の期間 / 〈U〉別れ,いとまごい(farewell) leave of absence 休暇[の期間] leave-taking いとまごい,告別 leaved 「…枚の葉のある」「…枚の」の意を表す leaven 酵母,イースト,パン種(だね) / (パン種のように)徐々に感化)変化(を与えるもの,原動力,潜んだ力 / …‘を'パン種を入れてふくらませる / (…で)…‘に'変化(感化)を及ぼす《+『名』+『with』+『名』》 leaves leafの複数形 leavings 残り物,くず lech 性的快楽にふける / 好色;《米》好色な人 lecher 好色家 lecherous (特に男性が)好色な lechery 好色 lecithin レシチン(神経細胞や卵黄などに含まれるリン脂質) lect. lecture / lecturer lectern 講演者用の机 / (教会の)聖書台 lecture (…についての)『講義』,講演(speech)《+『on』+『名』》 / (…についての)(長い)『説教』,訓戒《+『on』(『for』)+『名』(do『ing』)》 / (…に対して…の)『講義をする』,講演をする《+『on』+『名』+『to』+『名』》 / (…について)…‘に'講義する,講演する《+『名』+『on』+『名』》 / (…について)‘を'訓械する,しかる《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 lecture theater, lecture theatre 講堂 lecturer (…の)講演者;(大学の)講師《+『in』+『名』》 / 訓械する人,しかる人 lectureship 大学の講師の職(地位) led leadの過拒・過去分詞 ledge (建物の壁から突き出ている)棚[状のもの] / (がけ・絶壁から突き出ている)岩棚・岩礁 ledger 元帳,原薄 lee 物陰,風下[の場所];(特に船の)風の当らない側 / 風下の lee tide 順風潮(風の方向に流れる潮流) leech ヒル(血を吸う環形動物) / 高利貸し,搾取者・ファイルを(むやみに、または無断で)ダウンロードする leek ニラ,西洋ネギ leer 横目,流し目;意地悪い目つき / (…を)横目(色目)で見る,意地悪い(いやらしい)目つきでにらむ(見る)《+『at』+(『upon』)+『名』》 leeringly 横目(色目)で,いやらしい目つきで leery 用心深い,疑い深い lees (ぶどう酒などの)おり;(一般に)かす leeward 風下の,風下にある / 風下へ(に) / 風下,風下の側 leeway 船や飛行機が風のために流される進路のずれ,偏流 / 時間の損失,遅れ / (時間・金銭などの)余裕,余地 left leaveの過去・過去分詞 left 《名詞の前にのみ用いて》『左の』,左方の / 《しばしばl-》(政治上の)左翼の,左派の,革新派の / 左に,左方に / 《通例 the ~》『左』,左方,左側 / 《しばしばthe L-》左翼の政党(団体),左派 / 〈U〉(野球で)左翼,レフト(left field);〈C〉左翼手(left fielder) / 〈C〉(ボクシングで)左手打ち left luggage office 手荷物一時預り所(《米》baggage room) left-hand 《名詩の前にのみ用いて》 / 左側の,左方の / 左手による,左手の left-handed (人が)左ききの / (道具などが)左手用の / (機械などが)左回りの,左巻きの / 無器用な(clumsy) / 疑わしい,あいまいな left-winger 左派(革新派)の人,左翼政党員(leftist) leftfield (野球で)左翼,レフト;左翼手の守備位置 leftfielder (野球で)左翼手,レフト lefthander 左ききの人,左腕投手 leftist 左派(革新派)の人,左翼政党員 / 左派の,左翼の,革新派の leftover (複数形:leftoversとして、特に食事などの)残り物,食べ残し,残飯・残りの,食べ残りの leftward 左の方の,左方に向かった / 左の方へ(に),左手に leftwards 《おもに英》=leftward leftwing 左翼の,左派の leftwing 左翼の政党(団体) / (政党・団体内の)左派(急進分子) lefty 《話》左ききの人(選手) leg (人・動物の)『脚』 / (ズボン・靴下などの)脚をおおう部分,脚部 / (家具などの)脚,形(機能)が脚に似た物 / (三角形の底辺を除く)一辺 / (旅などの全行程の中の)一区切り,一区間 leg bye (クリケットでの)デッドボール得点 leg-pull からかい,悪ふざけ legacy (特に遺言によって相読する)遺産 / (祖先・先人から受け継いだ精神的・物質的)遺産 legal 『法律の』,法律上 / 法で定められた,法定の / 『合法の』 legal age 法定年齢,成年 legal aid 訴訟救助(貧しい人に対する弁護士料扶助) legal fiction 便宜的真実(実際には虚偽でも正しいと主張すること) legal holiday 法定休日 legal tender 法定貨幣,法貨 legalese 難解な法律文体 legalism (特に極端な)法律尊重主義 legality 合法[性],適法 legalization,legalisation 合法化,公認 legalize,legalise …‘を'合法化する,公認する legally 法律上,法律的に / 合法的に legate (特にローマ教皇の)使節 legatee 遺産受取人 legation 〈C〉公使館 / 《集合的に》全公使館員 legato (演奏法で)レガートで,音を切らないで legend 〈C〉『伝説』,言い伝え;〈U〉伝説文学 / 〈C〉伝説上の人物 / 〈C〉(メダルなどの)題銘,銘(inscription) / 〈C〉(地図・図表などの)説明,凡例(はんれい) legendary 伝説の,伝説的な,伝説に記されている / 有名な leger (楽譜の)加線 legerdemain (特に手先の)手品,奇術 / ごまかし legged 足(脚)が…の,…本足(脚)の leggings きゃはん,ゲートル,すね当て;レギンス(小児用保温ズボン) leggy 足のひょろ長い / 脚線美を持った leghorn 〈C〉《しばしばL-》レグホン(よく卵を産むニワトリの一種) / 〈U〉麦わらさなだの一種 / 〈C〉麦わらさなだで作った婦人用帽子 legibility (文字が)読みやすいこと legible (文字が)読みやすい legibly 読みやすく legion (古代ローマの)軍団(3,000‐6,000人の歩兵と300‐700人の騎兵より成る) / 軍勢,軍隊(army) / 多数,無数(multitude) / 《the L-》在郷軍人会,軍団 legion きわめて多い legionary (古代ローマ軍の)兵士 legionnaire 《しばしばL-》米国在郷軍人会員 / 軍団員 legis. legislation / legislative / legislature legislate 法律を制定する;(…を)法律で禁止する《+『against』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'立法する legislation 『立法』,法律制定 / 《集合的に》(制定された)『法律』 legislative 立法の,立法権のある legislator 法律制定者,立法者 / 立法府(国会・州議会)議員 legislature 《the ~》立法府,立法機関 / 《米》州議会 legit =legitimate legitimacy 合法,適法,正当 / 正統,正系,嫡出(ちゃくしゅつ) legitimate (要求・目的などが)『合法的な』,法律の認める / (議論などが)『論理的な』,筋道の立った / (支出・苦情などが)正当な,もっともな / (生まれが)適法な婚姻から生じた,嫡出(ちゃくしゅつ)の / 正統の / …‘を'合法化する / 〈子供〉‘を'嫡出子とする legitimatize,legitimatise =legitimate legitimize,legitimise =legitimate legman 外交員,外回り / 取材記者 legroom (自動車などの座席で)足を楽にのばせる空間 legume マメ科植物の総称(特に食用・飼料用) / 豆のさや leguminous マメの,マメ科の legwork 足を使った詳しい調査,取材 lei leu(ルーマニアの貨幣単位)の複数形 lei レイ(ハワイで首にかける花輪) leisure 『暇』,余暇;(仕事をしなくてもよい)自由な時間 / 仕事をする必要がないこと / 暇な,有閑な leisured 打のある,有閑の;ゆっくりした leisurely ゆっくりした, 気の長い/ゆるゆる, ゆっくり, 悠長に leitmotif, leitmotiv (音楽の)主楽想 / (一般)主題 lek レク(アルバニアの貨幣単位) lemming レミング(ネズミに似た尾の短い動物) lemon 〈C〉;レモン;レモンの木 / 〈U〉レモン色(lemon yellow) / 〈C〉《米》無価値な物;商品、製品などの「はずれ」・不良商品・欠陥商品・《英俗》だめな人,魅力のない物(人) / レモンの(入りの,色の) lemon curd レモンカード(レモンジュース・卵・バターをまぜて作ったもの;パンにつける) lemon sole ヒラメ,カレイ lemon squash レモンスカッシュ(レモンの汁にソーダ水を加えた飲料) lemonade 《米》レモン水,レモネード(レモンの汁に水と砂糖を加えた飲料) / 《英》レモン[ライム]ソーダ lempira レンピラ(ホンジュラスの貨幣単位) lemur キツネザル(マダガスカル島産のキツネに似た夜行性動物) lend 〈金・金〉‘を'『貸す』 / (…に)〈援助〉‘を'与える,〈魅力など〉‘を'添える《+『名』+『to』+『名』》 / 金を貸す,融資する lend lease 武器貸与(特に,第二次世界大戦中に米国が同盟国に対して行った) lender 貸す人 lending library =circulating library length 〈U〉〈C〉(空間・時間の)『長さ』 / 〈U〉〈C〉長いこと,長い状態 / 〈C〉単位となる長さ;(競馬・競艇の)1馬身,1艇身 / 〈C〉ある長さの物(部分) lengthen …‘を'『長くする』 / 長くなる lengthily 長々と,くどくどと lengthways =lengthwise lengthwise 長い;縦の / 長く;縦に lengthy 非常に長い / (話・文章などが)長すぎる,くどい leniency 寛大,慈悲 lenient 寛大な,哀れみ深い,情け深い lenitive (薬などが)緩和性の,鎮痛性の lenity 慈悲,寛容 lens 『レンズ』 / (目の)水晶体 lent lendの過去・過去分詞 lentil ヒラマメ,レンズマメ(平たい両凸レンズ状の種子を持つ;食用) / ヒラマメ(レンズマメ)の木 lento (音楽が)おそい,ゆっくりした / ゆっくりと[演奏して] leonine ライオンの(のような) leopard ヒョウ leopardess 雌ヒョウ leotard レオタード(軽業師・ダンサーが着用する体にぴったりした服) leper ハンセン病患者,らい病患者 / ハンセン病患者の leprechaun (アイルランド民話で)小妖精,小人 leprosy ハンセン病,らい病 leprous ハンセン病(らい病)にかかった;ハンセン病の,らい病の lesbian (女性間の)同性愛の / レズビアン,同性愛の女 lesbianism (女性間の)同性愛 lese majesty 不敬罪,大逆罪 / 《話》(重要な人物に対する)冒涜(ぼうとく) lesion 傷害,傷 / (体の組織や機能の)障害 less (量が)(…より)『もっと少ない』,いっそう少ない;(大きさ・価値・程度などが)(…より)『もっと少ない』,さらに劣る,もっと低い《+『than』…》 / もっと少なく,…ほどでなく《+『than…』》 / 《形容詞・副詞の劣勢の意の比較級を作るのに用いて》…ほど…でない《+『than…』》 / さらに少ない数(量) / …だけ足りない,を引いた lessee 借地人,借家人 lessen …‘を'『少なくする』,小さくする,減らす / 『少なくなる』,小さくなる,減る lesser 『いっそう小さい(少ない,重要でない)』,より劣った lesson 《しばしば複数形で》『授業』,けいこ / (教科書などの)『課』 / 《複数形で》(授業に伴う)勉強 / 『教訓』,教え,戒め / (礼拝の時に読む)聖書の一節 lessor 貸主;地主,家主, 賃貸人 lest …『しないように』,するといけないから / 《fear,danger,afraidなど恐れ・危険を表す動詞・名詞・形容詞の後に用いて》…『ではないかと』(that),という[ことを] let 〈人・動物など〉‘に'(…)『させる』,させておく,‘を'(…する)ままにしておく(受動態にできない) / 〈物事〉‘を'(…する)状態にする,‘に'(…)させる / 《『let us(let's)』do》…『しよう』 / 《おもに英》〈土地・家など〉‘を'『貸す』賃貸する(《米》rent) / (人に)〈工事〉‘を'請け負わせる《+『名』+『to』+『名』》 / (…から)〈液体・空気など〉‘を'出す,漏らす,放出する《+『名』+『out of』+『名』》 let レット(テニスやバレーボールなどで,ネットに触れたためにもう一度やり直さなければならないサービスの救) / 《文》妨害,障害 let's let usの短縮形 letdown 失望,幻滅 / (速力・力などの)減少,減退 lethal 死をもたらす,致死の;死をもたらす目的の lethargic 昏睡[状態]の;無気力の,無感動の,不活発の / 眠気を催させる lethargy 昏睡[状態];無気力,無感動,不活発 letter 〈C〉『文字』,字 / 〈C〉『手紙』 / 〈C〉(人に特典・権利などを認める)公式の書状 / 〈U〉《the~》(精神・内容に対して)文字通りの意味,字句,字義 / 〈C〉(優秀な運動選手などがつけることを許される)学校のイニシャル / 《複数形で》《単数・複数扱い》文学,学問 / ‘に'文字を書き入る,レタリングをする letter bomb 郵便爆弾(郵便物の中に仕掛けた爆弾) letter carrier 郵便配達人 letter-perfect 細部にいたるまで正確な letterbox =mailbox lettered 《文》教育のある / 文学の素養のある / 文字入りの letterer レタリング専門家 letterhead レターヘッド(便せんの上部に印刷した発信者の住所・氏名など) / レターヘッドのついた便せん lettering レタリング(デザイン風)文字を書く(刻む)技術 / 書かれた文字,刻まれた文字 letterpress 〈U〉凸版印刷[物] / 〈C〉《おもに英》(さし絵位外の)本文 letters patent 《複数形》特許,特許状 letting 貸家,貸しアパート lettuce レタス,チシャ letup (力・強度などの)ゆるみ,減少 / (仕事などの)休止,停止 leu レウ(ルーマニアの貨幣単位) leucocyte,leukocyte =white blood cell leucotomy =lobotomy leukemia 白血病 levee (洪水を防ぐための川の)堤防,土手 / (川の)船着き場 level (土地などが)『平らな』,水平な,凸凹のない / 『同じ高さ(程度)の』 / 《話》精神状態がよくつり合いのとれた,分別のある / 〈U〉〈C〉(地位・程度などの一般的な)『標準』,『水準』,レベル / 〈C〉(高さ・深さの基準となる)『水平面』,水平線 / 〈C〉〈U〉(ある物と比べたときの)『高さ』,深さ / 〈C〉(建物の)階,層 / 〈C〉《おもに米》(水準器《英》spirit level) / 〈物の表面〉‘を'『平らにする』 / 〈木・家など〉‘を'倒す / 〈地位・程度など〉‘を'一様にする,平均する / 《『level』+『名』+『at』+『名』》(目標に)〈銃など〉の水準器を合わせる / 《『level』+『名』+『at』(『against』)+『名』〈人〉》(人に)〈非難など〉‘を'浴びせる / 水平に,平らに level crossing =grade crossing levelheaded 良識ある,分別ある,冷静な lever てこ,レバー / ‘を'てこを使って動かす leverage てこの作用(力) / てこ入れ,影響力 leveret 小ウサギ leviathan 巨大な海の怪物(旧約聖書「ヨブ記」に出てくる怪物) / 巨大な物(船・鯨など) levitate (超自然力によって)空中に浮かぶ / (超自然力によって)…‘を'空中に浮かばせる levity (態度の)軽率さ・不まじめ levodopa =L-dopa levy (…に)〈税金など〉‘を'強制的に課する《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;〈税金など〉‘を'取り立てる / 《文》(…に対して)〈戦争〉‘を'始める《+『upon』(『against』)+『名』》 / (税金などの)強制課税(取り立て);(兵士の)召集 / 取り立てた税金;召集兵,召集軍隊 lewd みだらな・わいせつな・好色の lexical 単語の・語いの / 閑書の lexicographer 辞書の執筆者(編集者) lexicography 辞書の執筆(編集) lexicon 辞書(特にギリシア語・ヘブライ語・ラテン語などの古典語辞典) (特定分野の)語彙用語集 語彙目録 lexis (特定の言語・分野・個人の)総語彙 lg. large / long liability 〈U〉(…の)傾向のあること《+『to』+『名』》 / 〈U〉(特に債務などに対する)責任・義務 / 〈C〉不利な点,ハンディキャップ / 〈C〉《複数形で》《単数扱い》負債 liable (法律的に)責任(義務)のある / 《『be liable to』+『名』》(病気などに)『かかりやすい』 / 《『be liable to』 do》(性質・習慣などにより)…しがちである,しやすい;《話》…しそうな,たぶん…する liaise (おもに軍隊・企業で)(…と)連絡をつける(保つ)《+『with』+『名』》 liaison 〈U〉連絡 / 〈C〉リエゾン(フランス語などで語尾の子音を次の音頭の母音に連絡して発音すること) / 〈C〉(男女間の)密通,私通 liana (熱帯の)つる植物,つる liar 『うそつき』 lib (…)解放(liberation) libation (古代ギリシア・ローマにおいて)神にぶどう酒をささげること / ぶどう酒,アルコール類 libber 解放運動家 libel 〈U〉〈C〉(文書・絵などによる)名誉毀損罪 / 〈C〉(…に対して)名誉毀損となるもの;(…に対する)中傷,侮蔑(ぶべつ)《+『on』+『名』》 / …‘の'中傷文を書く(発表する) libelous,libellous 名誉毀損の, 中傷的な liberal (政治・宗教上の)『自由主義の』 / 『寛大な』,偏見のない,心の広い / 『気前がよい』,物惜しみをしない / (物が)豊富な / (翻訳などが)字句通りでない / 自由主義者 / 《またL-》自由党員 liberal arts 教養科目(文学・歴史・言語・哲学など) liberalism 自由主義 liberality 〈U〉寛大;偏見のないこと / 〈U〉気前のよさ / 《複数形で》《文》気前のよい贈り物,施し liberalization,liberalisation 寛大なこと / 自由化,自由改革,自由主義化 liberalize,liberalise 〈心など〉‘を'広くする,寛大にする / (自由主義に基づいて)…‘を'改革する;…‘を'自由[主義]化する / 寛大になる / 自由になる liberally 寛大に;気前よく / (量・数などが)豊富に liberate (…から)…‘を'自由にする,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)〈ガス〉‘を'遊離させる《+『from』+『名』》 liberated (社会的・性的に)自由な,解放された liberation 解放,釈放 / (ガスの)遊離 liberator [民族]解放者;釈放する人 libertarian (特に思想・宗教上の)自由論者 libertine 放蕩(ほうとう)者 / 放蕩な liberty 〈U〉(圧政・支配・束縛などからの)『自由』,独立,解放;(自分の意志で行動・選択する)自由,権利 / 〈C〉『気まま』,かって;かって気ままな言動 / 《the ~》(ある場所に出入りする)『権利』,自由《+『of』+『名』》 / 〈U〉(海軍の)上陸許可(時間) / 《複数形で》(王などから与えられた)権利,特権 libidinous 好色な,肉欲的な libido リビドー(精神分析で人間のすべての行動の基とされる根元的な欲望) / 性欲 librarian 司書,図書館員,図書係 library 『図書館』,図書室 / (個人の)書斎,読書室 / 『蔵書』 / 双書 librettist オペラの歌詞(libretto)の作者 libretto オペラの歌詞(台本) lice louseの複数形 license,licence 〈U〉〈C〉(法的な)『許可』,免許,認可 / 〈C〉『許可証』,免許状;鑑札 / 〈U〉勝手気まま,放縦 / 〈U〉(詩・音楽などの)破格 / 〈法機関が〉…‘に'許可を与える;(…することを)…‘に'許可する《+『名』+『to』 do》 licensed 公に許可された,免許をとった;酒類販売を許された / 世間に認められた licensee 免許(許可)を得た人;(持に)酒類販売免許を受けた人 licensing laws 酒類販売制限法(販売回数と場所を制限する) licentiate (特に大学の発行する)免許状所有者,開業有資格者 licentious 放縦な,放蕩(ほうとう)な,みだらな,不身持ちな lichee =litchi, レイチ(の果実), レイシ(の果実), ライチ(の果実) lichen 地衣(ちい);地衣類(菌類と藻類との共生体) lichi =litchi licit 合法の lick (舌で)…‘を'『なめる』 / 〈炎・波などが〉…‘を'なめる / 《話》…‘を'ぶんなぐる,打つ / 《話》…‘を'打ち負かす,征服する / 全速力で進む,急ぐ / (舌での)一なめ / (…の)少量《+『of』+『名』》 / =salt lick / 《話》速力(speed) / 《話》一打ち,一なぐり lickety 大急ぎで licking 〈U〉(人・動物が)なめること / 〈C〉《話》打つ(なぐる)こと / 〈C〉敗北 licorice,liquorice カンゾウ(甘草)(マメ科の多年生植物) / カンゾウの乾燥した根(エキス)(甘味があり,薬・菓子用) lid 『ふた』 / まぶた(eyelid) lidar 光線レーダー, laser-infrared radar lido 公共野外プール / (水泳・日光溶のための)海岸,湖畔の特定地城 lie 《場所を表す副詞[句]を伴って》『横たわる』,横になる / 《状態を表す副詞[句]を伴った》『置かれている』,ある / 《場所を表す副詞[句]を伴って》(ある場所に)『位置する』,ある / 《通例場所を表す副詞[句]を伴って》〈誤り・理由・責任・抽象的なものが〉見い出される,ある / 《場所を表す副詞[句]を伴って》地下に眠る,葬られている / 位置,方向;状態 lie 『うそ』,希り / 〈人が〉『うそを言う』,偽る;(…に)うそを言う《+『to』+『名』》;(…について)うそを言う《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉欺く・「lie oneself out of 何々」で「嘘を言って(困難などから)逃れる」 lie detector うそ発見器 lie-down 横になること,仮眠,うたたね lied リード(ドイツの叙情的歌曲) lief 喜んで,進んで liege (封建時代の)君主,主君 / (封建時代の)家臣,臣下 / (封建時代の)君主である / (封建時代の)臣下である lien (法律で認められた財産などに対する)先取特権,留置権《+『on』+『名』》 lieu 場所 lieutenant (米陸軍で)中(少)尉;(英陸軍で)中尉 / (海軍で)大尉 / 上官代理,副官,次官 lieutenant colonel (米国の)陸軍(空軍,海兵隊)大佐,(英国の)陸軍中佐 lieutenant commander (米国・英国の)海軍少佐 lieutenant general (米国の)陸軍(空軍,海兵諌)中将,(英国の)陸軍中将 lieutenant governor (米)州副知事 / 《英》総督代理 lieutenant junior grade (米国の)海軍中尉 life 〈U〉(無生物と区別して,生物が持っている)『生命』,命 / 〈U〉《集合的に》『生物』,生き物 / 〈U〉(死後の)霊,霊的存在 / 〈C〉人間(person) / 〈U〉『一生』,生涯 / 〈C〉『寿命』,活動(有効,耐久)期間 / 〈U〉『人生』,現世,世間 / 〈C〉〈U〉『生活』,暮らし,生き方,暮らし方 / 〈C〉『伝記』(biography) / 〈U〉『生気』,活気,元気(vitality) life expectancy 期待寿命[余命], 平均余命 (=expectation of life) life history (動植物の)生活史 life insurance 生命保険 life net (消防用の)救命網 life peer (英国の)一代貴族 life preserver 救命具(救命胴着,救命帯,救命索など) life raft 救命いかだ life support system 生命保持装置(宇宙船内で生命を維持するための装置) life-size 実物大の,等身大の lifebelt 救命帯 lifeblood 生命に必要な血液 / (一般に)活力(力)の源 lifeboat 救命艇,避難用ボート lifebuoy 救命用浮き袋,救命ブイ lifecycle 生活環(受精卵から始まり次代の子を産むまでの生物の過程) lifeguard (海水浴場などの)看視人,見張り人 lifejacket 救命胴着 lifeless 生命のない / 死んだ / 生物のいない / 活気のない lifelike 生きているような,生き写しの lifeline 救命索 / 命綱 / 生命線(重要物資の唯一の輸送路) lifelong 終生の,生涯の lifelong friend 生涯の友 lifer 無期刑囚 / 職業軍人 lifesaver (特に,水難の)人命救助者 / 《話》危機から救ってくれる物(人) / 輪形救命具 lifestyle 生き方,生きざま lifetime 『生涯』,一生 / 一生の,終生の lifework 一生をかけた仕事,ライフワーク lift (上の位置まで)…‘を'『持ち上げる』,引き上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'『上に向ける』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (上の程度・段階まで)…‘を'『高める』,上げる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 〈禁止令・税金など〉‘を'徹廃する;〈封鎖・妨害など〉‘を'解除する / 《話》(…から)…‘を'失敬する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈雲・霧などが〉晴れる / 『持ち上げる(『持ち上がる』)こと』 / (物が)持ち上げられる距離(高さ);持ち上げる重量(分量) / (自動車などに)『乗せること』 / 《通例単数形で》手助け,援助 / 《話》《a~》精神の高揚,感情の高まり / 《英》=elevator / (特にスキーヤーを運ぶ)リフト;起重機 / (飛行機の翼にかかる)揚力 / (靴の)かかとの皮[の1枚] liftboy エレベーターボーイ liftman =liftboy liftoff (ロケット・ミサイルなどの)打ち上げ,離昇 ligament 靱帯(じんたい)(骨と骨を結びつてけ関節の動きを調節する) ligate 〈動脈など〉‘を'結紮(けつさつ)する, くくる, 縛る ligature ひも,縛る糸,(特に手術の)縫合糸 / (音符の)連結線 / (活字の)連字,合字,抱き字 liger ライガー(雄のライオンと雌のトラの間に生まれた子) light (車・馬などから)降りる《+『from』+『名』》(alight) / (木などに)〈鳥などが〉止まる《+『on』(『upon』)+『名』》 / (…に)〈打撃・運などが〉突然ふりかかる《+『on』(『upon』)+『名』》 light (重量が)『軽い』 / (いろいろな事について,その程座・量が)軽い,小さい / 『軽快な』 / 軽装の / 肩のこらない;気軽な / 手軽な,骨の折れなし / (食べ物が)消化のよい,もたれない / ふらふらする,目まいのする / アルコール分の少ない / (パンなどが)ふんわりした / (重量が)軽く / (程度が)軽く,容易に;軽装で light 〈U〉『光,光線』;明るさ / 〈U〉夜明け;日中;日光 / 〈C〉『明かり』(太陽・灯火など光を出すもの) / 〈U〉《時にa~》光輝(brightness),(目などの)輝き / 〈C〉(点火するための)火,火花 / 〈C〉明かり採り,採光窓 / 〈C〉《通例単数形で》(絵などの)明るい部分 / 〈U〉(…についての)知識,情報,理解《+『on』+『名』》 / 〈C〉(ものを見る)観点,見地;相 / 〈C〉この世に光を与える人;指導的な人物 / …‘に'『火をつける』《+『up』+『名』+『名』+『up』》 / …‘に'『明かりをつける』,‘を'照らす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘を'明かりをつけて案内する / 〈表情など〉‘を'明るくする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈物が〉火がつく,点火する;明かりがつく《+『up』》 / 明るくなる,晴れ晴れする《+『up』》 / 『明るい』 / (色が)『薄い』 light adaptation 明順応(明るさに目が慣れる反応) light aircraft 軽飛行機 light ale 弱ビール light bulb [白熱]電球 light heavyweight (ボクシングの)ライトヘビー級選手(160‐175ポンド(72.5-79.5kg)級) light meter =exposure meter light opera 軽歌劇,オペレッタ light-fingered (特にすりなどが)指先の器用な,手癖の悪い light-footed 足取り軽い,足の速い;敏しょうな light-minded 軽率な,浮薄な light-year 光年(光が1年に進む距離) lighten …‘を'『明るくする』,照らす / 〈顔・目など〉‘を'輝かせる / 『明るくなる』 / 〈表情が〉明るくなる,晴れやかになる / 《itを主語にして》いなびかりがする lighten 〈…の重さ・程度〉‘を'『軽くする』 / 〈人の気持ち〉‘を'軽くする / 〈…の重さ・程度が〉軽くなる / 〈気持ちが〉軽くなる lighter (また『cigarette lighter』)(たばこの)ライター / (一般に)点火器 / 火(明かり)をつける人 lighter はしけ / …‘を'はしけで運ぶ lighterage はしけ料金 lightface 肉細活字・ライトフェース lightheaded (病気・酔いなどで頭が)ふらふらする / 軽率な,思慮のない lighthearted 気軽な,気楽な lighthouse 灯台 lighting 照明,点火 / 照明方法(装置) lightly (重さ・力について)『軽く』;そっと / (程度については)『少しばかり』,わずかに / 『軽快に』;軽やかに / 軽率に,軽々しく / 陽気に,快活に lightness 明るいこと,明るさ / (色の)薄いこと lightness 軽いこと / 手ぎわのよいこと,敏活,敏速 / 軽率 lightning 『いなずま』,雷光 / いなずまのような,す早い lightning bug =firefly lightning conductor =lightning rod lightning rod 避雷針 lightning strike 無警告ストライキ lights (羊・豚などの)肺臓 lights-out 消灯時間 lightship 灯台船 lightshow ライトショー(エレキバンドの伴奏によるライトを使った光のショー) lightsome 軽快な;快活な,陽気な;上品な,優美な lightweight ボクシングの)ライト級の選手(130‐135ポンド(59‐61kg)級) / 標準重量以下の人 / (ボクサーが)ライト級の / 重量の軽い ligneous 木のような,木質の lignify 木質化する / …‘を'木質化する lignite 亜炭,褐炭 lignum vitae ユソウボク;〈U〉ユソウボク材(熱帯産;堅質で定規などに用いる) likable, likeable 好ましい like (外観・性質などが)…『に似た』,のような / (やり方,程度などが)…『と同じように』 / …『らしい』,にふさわいし / 《おもに話》たとえば…のような / 《名詞の前にのみ用いて》(性質・外観などが)同じの,(数量が)等しい / 《補語にのみ用いて》似ている,そっくりで / たぶん,おそらく(probably) / (…に)似た人(物),(…と)同等の人(物),匹敵する人(物)《+『of』+『名』》 / …のように / あたかも…のように like …‘を'『好む』,‘が'好きである / 《しばしば否定文で,またwould,《英》shouldと共に用いて》…‘を'望む,…したい / 『好む』;望む / 《複数形で》好み,好きな事 likeable =likable likelihood (…が)ありそうなこと,(…の)見込み,可能性(probability)《+『of』+『名』》 likely 《補語にのみ用いて》…『しそうな』,らしい / 《名詞の前にのみ用いて》『ほんとうらしい』,ありそうな / 『適切な』,あつらえ向きの / 『たぶん』,おそらく(probably) likeminded 同じ心(意見,趣味)をもった liken (…に)…‘を'たとえる《+『名』+『to』+『名』》 likeness 〈U〉(…と)『似ていること』;〈C〉(…との)類似点《+『to』+『名』》 / 〈C〉《古》肖像画,写真 / 〈U〉外観,姿 likewise 『同様に』(in the same way) / …もまた(also);さらに(moreover) liking (…の)『好み』,趣味《+『for』(『to』)+『名』》 lilac 〈C〉ライラック,リラ;〈U〉ライラック(リラ)の花 / 〈U〉薄紫色 / ライラック色の,薄紫色の lilo 空気ベッド(プラスチック製で海岸などで用いる) lilt 軽快に歌う(動く) / …‘を'軽快に歌う / 軽快な歌(調子,動作) lily 『ユリ』;ユリの花 / (フランス王家の)ユリの紋章 / ユリのような,ユリのように白い(清純な) lily of the valley スズラン lily pad (水に浮かんだ)スイレンの葉 lily-livered おく病な lilywhite ユリのように白い,純白の lim. limit lima bean ライマメ(食用の平たい豆;インゲン豆の一種) limb (動物の)『手足』;(鳥の)翼 / (木の)大枝 limber しなやかな,柔軟な / 〈体〉‘を'柔軟にする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 柔軟になる《+『up』》 limber 砲の前車 / 〈他〉〈砲架〉‘に'前車を付ける《+『名』+『up』,+『up』+『名』》 limbless 手足(翼)のない limbo 地獄の辺境(天国と地獄の間にあり,洗礼を受けないで死んだ子供,異教徒などの霊魂が住むとされる所)・拘留所; 無視; 忘却; 不安定, 中間(の状態);〈C〉(なおざりにされ忘れ去られたものの)捨て場所 lime ボダイジュ,シナノキ lime ライム(レモンに似た酸味の強い果実) / ライムの木 lime 石灰 / 鳥もち(birdlime) / …‘に'石灰をまく;…‘を'石灰で処理する / …‘に'鳥もちを塗る;…‘を'鳥もちで捕らえる limeade ライムエード(ライム果汁の清涼飲料) limejuice ライムジュース limekiln 石灰焼きがま limelight 石灰光(昔,舞台照明に用いた) / 《the~》人目につく立場・「in the…」として「晴れ舞台で、 評判になって」 limerick リメリック(5行からなるこっけいな詩) limestone 石灰石 limey 英国人 / 英国水兵 limit (空間・行為などの)『限界』,《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で;単数扱い》『境界』,境界線範囲,区域 / (数量などの)許容量,制限 / 適度に / …‘を'『制限する』 limitation 〈U〉〈C〉『制限するもの』,制約;《複数形で》(能力などの)限界 / 〈U〉制限すること(されること) limited 限られた,狭い / 《米》(鉄道・バスなどが)特別の,特急の / 《英》(会社が)有限の(《米》incorporated) / 特急列車(バスなど) limited company 有限[責任]会社(《略》『Ltd.』) limited liability (会社の)有限責任) limited war 限定戦争 limiting 制限する,限定する limitless 無限の limn 《古》〈絵〉‘を'かく / 《文》…‘を'言葉で描写する limo =limousine limonite 褐(かつ)鉄鉱 limousine リムジーン(3‐5人乗りの運転席と座席が仕切られた箱型自動車) / 小型バス,(運転手つきの)大型乗用車 limp 『びっこを引く』 / 〈物事が〉ちぐはぐになる,もたつく / びっこを引くこと limp ぐにゃぐにゃの,柔軟な / 気力のない,薄弱な limpet カサ貝(岩にぴったりはりつく) / 他人(地位などに)かじりついている人 limpid 透明な,清く澄んだ limpidity 透明;清澄 limy 石灰質の lin. lineal / linear linage, lineage (原稿・印刷物の)行数 linchpin (車の)輪止め,くさび line (材料で)〈着物など〉‘に'裏を付ける《+『名』『with』+『名』》 / (…で)…‘を'満たす,(…を)…‘に'詰め込む《+『名』+『with』+『名』》 line 『線』,筋,けい / (色・縫い目などの)『線』,しま;(顔・手などの)しわ(wrinkle) / (物・人の)『列』,行列(row) / 『綱』,糸,針金 / 電線,電話線,電信線 / (文章の)『行』;(詩の)『行』 / 《しばしばa~》《話》『短い手紙』(note) / 《複数形で》輪郭,外形(outline) / 境界線(boundary);限界,限度(limit) / (鉄道・バスなどの)路線;航路,空路 / 《複数形で》せりふ / 進路,道順(course);(考えなどの)筋道,方針 / 《しばしばone's~》(活動の)分野,方面;特意 / 家系,血統,血筋 / 在庫商品,仕入れ品 / 導管,パイプライン / 《しばしば複数形で》戦線,防御線 / …‘に'『線を引く』,筋(しま,しわ)をつける / …‘に'『沿って並ぶ;』(…を)…‘に'沿って並べる《+『名』+『with』+『名』》 line abreast (艦隊の)横列 line astern (艦隊の)縦列 line drawing (ペンや鉛筆による)線画 line graph [折れ]線グラフ line of battle 戦列,戦線 line of scrimmage (アメリカンフットボールの)スクリメージ線 line of sight (銃の)照準線 line printer ラインプリンター(コンピューターからの情報を印刷する機械) lineage 血統,家系 / 《集合的に》子孫,一族 lineal (子孫・先祖が)直系の,正統の / 線の,線状の lineament 顔だち,人相 / 特徴 linear 線の,直線の / 線から成る,線を使った;線状の / (方程式が)一次の linear measure 尺度,尺度法(長さの単位の体系) linear motor リニアモーター(ギヤを用いない方式の線型モーター) linebacker (アメリカんフットボールで)ラインバッカー(ラインマン(lineman)のすぐ後で守る選手) lineman (またlinesman)(電信・電話の)架線工夫;(鉄道の)保線工夫 / (アメリカンフットボールの)前衛 linen 『リネン』,亜麻布;リネン糸 / 《しばしば複数形で;単数扱い》リネン製品(特に敷布) / リネンノ;リネン製の linen basket =laundry basket lineout (ラグビーで)ラインアウト liner (特に大洋航路の)定期船;定期航空機 / 線を引く(物);(目の周囲の化粧用の)ライナー / ライナー(水平に飛ぶ野球の打球) liner 裏地,裏切れ / 裏打ち(裏ばり)する人(道具) linertrain =freightliner lineshooter ほら吹き linesman =lineman / (スポーツ競技で)線審・ラインズマン lineup (野救・サッカーの)選手の陣容;(行動・検査などのための人や物の)整列,配列 / (組織・団体の)顔ぶれ,陣容,布陣 liney =liny, 線を引いた, 皺の多い, 線の多い ling ギョリュウモドキ(エリカに似た観賞用植物) ling タラ科の食用魚 linger (ぐずぐずして)『なかなか立ち去らない』《+『on』》 / 〈病人が〉(危篤状態で)生き続ける《+『on』》 / なかなか無くならない《+『on』》 / (…に)手間どる《+『over』+『名』》 lingerer ぐずぐず(だらだら)する人;長びくもの,手間どるもの lingerie 婦人用肌着,ランジェリー lingering 長引く,ぐずぐずする;なごり惜しそうな lingo ちんぷんかんぷんの言葉(わけのわからない外国語・専門用語など) lingua 舌,舌状の器官 / 言語 lingua franca (異民族間の)混成外国語, 共通語(に類するもの), 国際語 lingual 舌の / 舌音の / 言語の linguist 言語学者,語学者 / 数か国語に通じた人 linguistic 言語学の;言語上の linguistically 言語学的に,言語学上 linguistics 言語学 liniment 塗布薬,塗り薬 lining 〈U〉(服などの)裏張り,裏塗り / 〈U〉裏地,裏材 link (鎖の)『輪』,環 / 鎖のようにつながったソーセージの一節 / (…と)つなぐ物(人),(…との)きずな,つながり《+『with』(『to』)+『名』》 / 《複数形で》=cuff links / …‘を'『つなぎ合わせる』,連結する;(…と)…‘を'つなぐ《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / (…と)結合する,つながる《+[『up』(『together』)]『with』+『名』》 link たいまつ linkage 〈C〉鎖の輪 / 〈U〉連結(結合)の状態(仕方) linking verb 連結動詞(be,seem,look,appear,become,growなどのように主語と補語を連結させる動詞) linkman (昔の)たいまつ持ち / 《英》(放送の)司会者 links 《単数・複数扱い》=golf course / 《複数扱い》(海岸の)砂地 linkup 連結点 / (軍隊・宇宙船の)連結,結合 linnet ベニヒワ(小型の鳴き鳥) linocut リノリウム版画法;〈C〉リノリウム版画 linoleum リノリウム(台所など室内敷物の一種) linotype ライノタイプ(タイプライター式に活字を打ち出す機械;商標名) linseed 亜麻仁(あまに)(アマ(flax)の種子) linseed oil 亜麻仁(あまに)油(塗料・印刷インクなどに用いられる) linsey-woolsey 麻と毛をまぜた織物 / ごたまぜ lint リント布(柔らかくした綿布で包帯用) / (ほこりのようになってつく)糸くず lintel まぐさ(ドア・窓の上の横木) liny, liney 線の多い,線を引いた,線のような, 皺の多い lion 『ライオン』,しし / (ライオンのように)勇猛な人 / 名士,人気者,花形 / (英国の象徴としての)ライオン;しし紋 lion's share 最も大きい分け前,うまい汁[イソップ物語から] lioness 雌のライオン,雌じし lionhearted (ししのように)勇猛な lionization,lionisation 人をもてはやすこと,特別扱い lionize,lionise 〈人〉‘を'もてはやす,祭り上げる,名士扱いにする lip 〈C〉『くちびる』,口もと / 《複数形で》(発音器官としての)くちびる,口 / 〈U〉《俗》生意気な言葉 / 〈C〉(容器などの)口,へり,縁;(峡谷・火山などの)口 / 〈C〉(植物の)唇弁(しんべん) lip service 口先だけの好意,おせじ lip-read 読唇(とくしん)術を解する lip-reading 読唇(とくしん)術 lipase リパーゼ(脂肪分解酵素) lipid 脂質,あぶら lipped くちびる(口)のある,唇状の lipstick (棒状の)口紅 lipsync,lipsynch 口合わせ,口歌い(録音した歌やせりふに口を合わせること) liq. liquid / liquor liquefaction 溶解,液化;液化状態 liquefy …‘を'液化させる / 液化する liquescent 液化中の / 液化性の liqueur リキュール酒 liquid 『液体』,流体 / 『液体の』,液状の / (空気・水などが)澄んだ,透明な / (音・調子などが)なめらかな,流れるような;(動作などが)なめらかな / (資産・証券・紙幣などが)流動性の(現金化しやすいこと) liquid air 液体空気 liquid measure 液量(gallon, pintのように液体を量る単位) liquid paraffin 液体パラフィン(緩下剤) liquidate …‘を'除く,廃止する / 〈負債〉を弁済する / (破産などで)〈会社〉‘を'整理する / 《話》…‘を'殺す,片づける / 整理する,清算する liquidation (負債)の弁済,(会社の)整理 / 殺害 liquidator [公認]清算人 liquidity (資産・証券などの)換金性,流動性 / 《まれ》流動的な状態 liquidize,liquidise …‘を'液化する liquidizer (台所用)ミキサー(《米》blender) liquor 〈U〉〈C〉《英》『アルコール性飲料』,《米》(特に強い)蒸留酒(発酵によるぶどう酒やビールに対して,特にウイスキー・ブランデーなど) / 〈U〉(一般に)液体,(特に)野菜や肉の汁;(薬物の)溶液,水薬 liquorice =licorice lira リラ(イタリアの貨幣単位) lisle ライル糸(堅くよった綿糸) lisp 舌たらずに発音する(特に[s][z]を発音する) / …‘を'舌たらずに発音する / 舌足らずの発音, プログラミング言語 lispingly 舌足らずに lissome,lissom しなやかな,柔軟な / 機敏な list (…の)『表』,一覧表,目録,明細書;『名簿』,カタログ《+『of』+『名』》 / …‘を'『表にする』,‘の'一覧表を作る / …‘を'目録(名簿)に載せる;(…として)…‘を'記録する《+『名+as+名(doing』)》 list (船体・建物などの)(…への)傾斜《+『to』+『名』》 / 〈船体・建物などが〉一方に傾く list …‘を'望ム / 望む list price (カタログなどの)表示価格,定価 listen (聞こうとして)『聞く』,耳を澄ます / (忠告・理性などに)『耳をかす』,従う《+『to』+『名』》 / 聞くこと listenable 《話》(耳に)快く聞こえる・聞きやすい listener 耳を傾ける人,聞き手;(ラジオ)聴取者 listing 〈U〉(名簿などの)表の作成 / 〈C〉表の記載事項 listless 気乗りしない,無関心な lists (中世の)闘技場 lit lightの過去・過去分詞 lit literature / literally / liter litany (キリスト教会の)連祷(れんとう)(司祭語句に会衆が唱和する祈りの形式) / 《the L-》英国国教会祈祷書(the Book of Common Prayer)中の連祷・嘆願; 反復する詠唱; 延々と続くもの[リスト], 長談議, 退屈な説明 litchi レイシ(中国産の常緑小高木) / レイシの実(薄皮の白い実で甘い) litchi nut レイシの甘果 liter,litre リットル(メートル法の容量の単位《略》『l.,lit』) literacy 読み書きする能力 literal (訳などが)原文の語句に忠実な / (比喩(ひゆ)的でなく)文字通りの意味の / (人が)字句の意味にこだわる想像力のとぼしい / 事実通りの,誇張のない literal 誤字,誤植 literalism 文字通りに解釈すること,直訳調 / 写実主義 literally 字句を追って,文字通りに / 全く,ほんとうに literary 『文学の』,文芸の / 《名詞の前にのみ用いて》(人が)文学に通じた,文筆を業とする / 文語の,書き言葉の literate 読み書きのできる / 学問のある / 読み書きのできる人 / 学問のある人 literati 学者連中,知識階級 literatim 一字一句・逐語的に,文字通りに literature 『文学』 / 文献 / 文筆業,著述業 / 《話》(特に広告,宣伝の)印刷物《+『on』(『of』)+『名』》 lith. lithograph / lithographic / lithography lithe (動作・体が)しなやかな lithic 石(質)の・(膀胱(ぼうこう)などにできた)結石の lithium リチウム(金属元素;化学記号は『Li』) lithograph 石版;石版画 / …‘を'石版で印刷する lithographic, lithographical 石版の lithography 石版印刷術 lithology 岩石学 / 結石学 lithosphere 地殻 litigant 訴訟当事者 litigate …‘を'法廷で争う / 訴訟する litigation 訴訟 litigious 訴訟の / 《しばしば軽べつして》訴訟(論争)好きの / 訴訟しうる(すべき) litmus リトマス(ある種の地衣類から採る青色の色素) litmus paper リトマス試験紙 litotes 緩叙法(控えめに言ってかえって印象を強める表現法;not a few(=a great many)など) litre =liter litter 〈U〉散らかったくず,がらくた;《a~》取り散らかし / 〈C〉《集合的に》)動物の)一腹の子《+『of』+『名』》 / 〈U〉(家畜の)寝わら / 〈C〉かつぎかご(屋根と周囲にカーテンがついて人の肩や動物を使って運ぶ) / 〈C〉担架(stretcher) / (…で)〈場所〉‘を'散らかす《+『名』+[『up』]『with』+『名』》 / (動物,特に犬・豚が)〈子〉‘を'産む / 〈家畜〉‘に'寝わらを敷いてやる / 物を散らかす / 〈動物,特に犬・豚が〉子を産む litterateur 作家,文士,文学者 litterbag (公共の場所などの)くず入れ,ごみ箱(《英》litterbin) litterbin =litterbag litterbug ごみをどこにでも捨てる人 litterlout =litterbug little 『小さい』,幼い,かわいい / (物事が)『つまらない』,ささいな,小規模の;(心が)小さい,(人が)心の小さい / 《数えられない名詞の前に用いて》《通例aをつけて》『わずかにある』,少しの,少量の / 《数えられない名詞の前に用いて》《冠詞なしで》『ほとんどない』 / 《aをつけて》『少し』[は],ちょっと / 《冠詞なしで》『ほとんどなく』 / 《冠詞なしで強い否定を表して》『全然』…『ない』,少しも…ない / 《aをつけて》(まだ残っている量・程度・時間・距離などが)『わずか』,少し / 《冠詞なしで》(ないに等しい)わずか,少し little brother 弟 little finger (手の)小指 little people 小妖精たち little sister 妹 little slam リトルスラム(ブリッジで13トリックのうち12トリックを取ること) little theater 実験劇場;小劇場向きの演劇 little toe (足の)小指 little woman うちの女房,愚妻 little-known ほとんど知られていない littleneck ホンビノスガイ(食用の貝) littoral 海岸の,沿海の / 海岸地方,沿海州 liturgical 礼拝式の liturgy 礼拝式;《the ~》祈祷(きとう)書 livable,liveable (家・気候などが)住みよい live 《名詞の前にのみ用いて》『生きている』 / 『活気のある』 / (問題などが)当面の / 燃えている / (弾丸などが)まだ爆発してない,未発の / まだ動いている(働いている),有効な / 電流が通じている / (放走が)生の,実況の live 『生きている』,生命がある / 《副詞[句]を伴って》〈人などが〉『生き続ける』 / 〈物事が〉長く続く,存続する / 《場所を表す副詞[句]を伴って》〈人などが〉『住む』,居住する / 《副詞[句]を伴って》『生活する』,暮らす / 生人を楽しむ,おもしろく桟らす / 《a+形容詞癌lifeを目的語にして》〈…を生活〉‘を'する / 〈思想など〉‘を'実銭する live birth (死産に対し)生きて生まれた赤ん坊 live oak 北米南部や西部産の常緑のカシの数種 liveable =livable livelihood 『生計』,暮らしの費用 liveliness 元気のあること;陽気 / 鮮やかさ livelong 長々しい lively 『生気にあふれた』,活気のある(vigorous) / 陽気な(cheerful) / 独創的な(creative) / (色彩などが)鮮やかな(vivid) / (描写が)真に迫った / (ベールが)よくはずむ / 元気よくはやく,急いで liven …‘を'活気づかせる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 活気づく《+『up』》 liver (ある態度で)生活する人;居住者 liver 〈C〉『肝臓』 / 〈U〉(食用にする)動物の肝臓,レバー liver sausage =liverwurst liveried お仕着せ(livery)を着た,そろいの服を着た liverish 色が肝臓のような,赤褐色に近い / 肝臓障害のある / 怒りっぽい,気むずかしい liverwort ゼニゴケ liverwurst レバーソーセージ(《英》liver sausage) livery =liverish livery 〈U〉〈C〉(従業員・召使・組合員などの)そろいの服,制服 / 〈U〉《詩》装い / 〈U〉(馬に与えられる)飼葉(かいば)の定量 / 《米》=livery stable livery company ロンドンの同業組合の一つ;特殊なそろいの服を着ている livery stable 貸し馬車屋;馬預り所 liveryman 貸し馬車屋 / 《英》(ロンドンの)同業組合員 lives lifeの複数形 livestock 家畜 livid 鉛色の,土色の;(打ち身などで)青黒くなった / 《話》(怒って)青くなった living 『生きている』 / 生活の;生活に適した / 『現存の』,まだ使われている / 『生き生きした』,活気のある / 『生き写しの』 / 〈U〉生存;生活状態,暮らし / 〈U〉《a~,one's~》『生計』,暮らしの費用(livelihood) / 《the~》《複数扱い》生きている人々 living daylights 「動詞 + living daylights out of誰々」の成句で、「誰々をこっぴどく…する」 living death 死ぬよりつらい生活,生き地獄 / 生きたままの埋葬 living fossil 生きた化石(太古に絶滅したと考えられているのに生存している動物) living room 『居間』 living space 生活圏(国が人口増加などのために必要と主張する国土) / 床面積 living standard (階級・個人の)生活水準(=standard of living) living wage 生活給(最低生活ができる賃金) lizard トカゲ / トカゲの皮 ll. lines llama ラマ(南米産ラクダの一種;その毛は織物の材料となる) llano (中南米諸国の)樹木のほとんどない大草原 lo 見よ,そら lo and behold なんとまあ load 荷,積み荷,(バス・旅客機などの)乗客数 / 《しばしば複合語を作って》1台(1そう)分(の…)《+『of』+『名』》 / (精神上の)『重荷』,心配 / (個人または機械に割り当てられた)仕事量 / (鉄砲の1回の)装てん(charge) / 《複数形で》《俗》たくさん,多数(の…)《+『of』+『名』》 / (荷・乗客などを)〈車・船など〉‘に'『積む』,載せる《+『名』〈車など〉+『with』+『名』》 / (車・船などに)〈荷など〉‘を'『積む』,載せる《+『名』〈荷〉+『into』(『in,on,onto』)+『名』》 / 〈質問・結果など〉‘を'ねじ曲げる / (フイルム・弾丸などを)〈カメラ・銃など〉‘に'装てんする,入れる《+『名』+『with』+『名』》 / (カメラ・銃などに)〈フイルム・弾丸など〉‘を'装てんする,入れる,込める《+『名』+『into』+『名』》 / 荷を積む / 弾を込める load line 満載喫水線(船に荷を満載したときの喫水線) loaded 荷を積んだ,たくさん載せた / (質問・説明などが)ねじ曲げられた / 《俗》酔っぱらった / 《補語にのみ用いて》《俗》たんまり金がある loadstar =lodestar loadstone =lodestone loaf (一定の形に暑いた)『パンの一塊』 / (ある形にした食品の)『塊』 / 砂糖の円すい形の塊(=sugar loaf) loaf のらくらする,ぶらつく《+『around』(『along』),《英》『about』》;(…を)ぶらつく《+『about『along』)+『名』》 / 〈時〉‘を'のらくらと過ごす《+『名』+『away』》 loafer 怠け者,のらくら者;浮浪人 / (モカシンふうの)つっかけ靴 loafsugar 角砂糖 loam ローム(砂・有機物などを含んだ肥土;れんが・しっくいなどの材料) loamy ローム土壌の loan 〈U〉(…の)『貸し付け』《+『of』+『名』》 / 〈C〉貸し付け金,貸与物 / 《『loan』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『loan』+『名』+『to』+『名』》《米》…‘に'…‘を'『貸す』(《英》lend) loan collection (展覧会のために)借り集めた美術品 loan shark 高利貸し loanword 外来語,借用語 loath,loth (…するのを)きらって,いやがって《+『to』 do》 loathe …‘を'きらう,‘が'いやでたまらない loathing (…に対する)嫌悪(けんお),(…が)大きらいなこと《+『for』+『名』》 loathsome 胸の悪くなるような,いまわしい loaves loafの複数形 lob (テニスで)〈ボール〉‘を'ゆるく高く打ち上げる / (クリケットで)〈ボール〉‘を'下手投げでゆるく投げる / (テニスで)ボールをロブで返す / (テニスの)ロブで打った球 / (クリケットの)下手投げの緩い球 lobby 『ロビー』(公共的建物・ホテルの玄関から部屋へ行くまでの間の広間または廊下) / 《《米》単数・複数扱い》(院外の)圧力団体,陳情団 / (英国で) / (下院で議案裁決のとき,賛否に分かれる)投票者控え室 / (議員が院外者との会見に用いる議事堂の)ロビー,控えの間 / (陳情・運動のため議員に)働きかける《+『for』+『名』》 / 〈議案〉‘を'議員に運動して通過させようとする lobbyist 議員に働きかける人;議案通過運動(陳情)者 lobe 耳たぶ / (内臓・組織の)葉(よう)(肺葉・肝葉など) lobed (葉が)裂片がある / (体の器官に)葉(よう:lobe)がある / 耳たぶのついた;葉(よう)のある lobelia ロベリア(キキョウ科の観賞用植物) loblolly pine 〈C〉(米国南部産の)テーダマツ / 〈U〉テーダマツの材 / 《米方》ぬかるみ,泥穴 lobotomy ロボトミー(大脳の頭葉切開術;精神分裂病の治療法)(《英》leucotomy) lobster ウミザリガニ(はさみのある大えび);(日本でいう)伊勢えびなど lobsterpot えび取りのわな lobule 小葉;小裂片 loc.cit. loco citato(ラテン語)上記引用文中 local 『一地方の』,ある土地の,(特に)自分の住んでいる土地の;地方に特有な / (全体からみて)『部分的な』,局部の,狭い部分の / 《米》各駅停車の / 《話》《しばしば複数形で》その土地に住んでいる人々 / 《米話》(新聞の)地方記事 / 《話》(各駅停車の)列車,電車,バス / 《米》(労働組合などの)支部 local 低カロリーの local color, local colour (小説・劇などの)地方色;太陽光線下で見たときの(物の)固有色, 郷土色, 地元の特徴 local option 地方選択権(酒類販売の可否などを住民投票で決定する権利) local time 現地時間,地方[平均]時 locale (でき事の)現場,現地;(小説・劇の)舞台 localism 地方偏狭主義 / (地方独特の)話し方 locality (ある)場所,地方,土地;(でき事などの)現場,現地《+『of』+『名』》 localization,localisation 局限;地方色を与えること localize,localise …‘を'(場所・時間などのある範囲)に限る / …‘に'地方色を与える locally 地方的に,局部的に;近くに locate …‘の'『位置(場所)を突きとめる』,示す / (ある位置・場所に)…‘を'『置く』,設立する《+『名』+『in』(『on』,『at』)+『名』》 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》 / (…に)居住する,落ち着く located (…に)位置した,場所を構えた location 〈U〉(…の)位置(場所)を捜し出すこと《+『of』+『名』》 / 〈C〉『位置』,場所 / 〈C〉(映画などの)『野外撮影地』;〈U〉ロケーション loch 湖(lake);入り江 loci locusの複数形 lock 錠 / (運河の)水門 / (銃砲の)発射(点火)装置 / (レスリングの)締めわざ / 車輪止め,輪止め / 〈戸など〉に『錠をおろす』(しめる) / (錠をかけたように)〈指・腕など〉‘を'締めつける / 『錠がかかる』 / かみ合う,かみ合って動かなくなる lock 髪のふさ,巻き毛 / 《複数形で》頭髪 / (羊毛などの)少量,一握り lock gate (川・運河などの)水門 locker ロッカー,錠つき戸だな locker room ロッカー室,更衣室 locket ロケット(写真・形見の品などを入れて首飾りなどにつける) lockjaw =tetanus lockkeeper (川・運河などの)水門管理人 locknut ゆるみ止めナット lockout ロックアウト,工場閉鎖(労働争議を会社が従業員をしめ出すこと) locksmith 錠前屋 lockstep 密集行進法(前の者との間隔をできるだけつめて進む行進) lockstitch (ミシンの)二重縫い lockup 留置場;《話》刑務所 loco 《俗》 気の狂った.スペイン語「気の狂った」の意・ロコ草 《米国西部・中部産のマメ科ゲンゲ属およびオヤマノエンドウ属の有毒植物数種の総称; 家畜の中毒を引き起こす》 locomotion 移動,運転 locomotive 『機関車』 / 運動の,移動する,移動力のある locomotor 運動の,移動の, 運動力のあるもの(人) locoweed ロコ草(米国産の有毒なマメ科植物で家蓄の脳を冒す) locum (医師・牧師などの)代行,代理 locus (法律用語で)場所,位置 / (数学で,点が描く)軌跡) locus classicus 標準的典拠,標準句(ある語の説明などのためによく引用される句) locus sigilli (ラテン語)(文書などの)捺印(なついん)箇所 locust イナゴ,バッタ;《米》セミ / ハリエンジュ,ニセアカシア(堅い木材) locution 〈U〉話法 / 〈C〉慣用語句 lode 鉱脈 loden ローデン(オーバーコートなどに用いる厚い防水布地) lodestar (航海などの)道しるべの星;(特に)北極星 / 指導原理 lodestone 天然磁石・ 強い魅力・吸引力のあるもの lodge (特に狩猟・登山などで用いる)『小屋』,『ロッジ』 / (公園・大きな建物などの入口にある守衛所),門衛所 / (共済組合・秘密結社などの)支部,支部集会所 / アメリカインディアンの小屋 / (動物,特にビーバーの住む)穴 / (一時的に,臨時に)〈人〉‘を'『泊める』 / 〈人〉‘を'『下宿させる』 / (当局などに)〈苦情など〉‘を'正式に申し出る《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈弾丸など〉‘を'打ち込む《+『名』+『in』+『名』》 / (一時的に,臨時に)『泊まる』 / (…に)『下宿する』,間借りする《+『at』+『名』〈場所〉/『with』+『名』〈人〉》 / (…に)〈弾丸などが〉入ってとどまる,〈矢などが〉突きささる《+『in』+『名』》 lodgement =lodgment lodger 下宿人,間借り人 lodging 〈U〉『宿泊』;〈C〉『宿泊所』 / 〈C〉《複数形で》『貸し間』,下宿家 lodging house 下宿屋,間貸し屋 lodgment,lodgement 宿泊(=lodging)・〈C〉沈積物,たまった(詰まった)物 / 〈U〉(担保の)供託,預け入れ;〈C〉預かり物 / 〈U〉(抗議などの)申し入れ / 敵領内に得た小さな領地 loess (中国・北米などに見られる)黄土(おうど) loft 屋根裏 / (馬屋の)干し草置き場 / (教会・講堂の)上階 / (クリケット・ゴルフで)〈ボール〉‘を'高く打ち上げる lofted (ゴルフ・クリケットで球が)高く打ち上げられた / (ゴルフクラブが)傾斜のついた loftily 高々と / 高尚に / 高慢に loftiness 非常に高いこと / 高尚,高潔 / 高慢,尊大 lofty (山・塔などが)『非常に高い』,そびえ立つ / (思想・目的・感情などが)高尚な,高潔な log 『丸太』,丸木 / (また『logbook』)航海(航空)日誌 / 測程儀(船の速力を測る器械) / 〈木〉‘を'丸太に切る / 〈土地〉‘の'立ち木を切り倒す / …‘を'航海(航空)日誌に記入する / (船・飛行機で)〈ある距離・時間〉‘を'航行する,飛ぶ / 木材を伐採する / 丸太の log cabin 丸太小屋 log. logarithm / logic loganberry ローガンベリー(黒イチゴと黄イチゴとの雑種) / ローガンベリーの実(暗黒色で酸味のある大きな実) logarithm 対数 logarithmic 対数の,対数に関する logbook =log{名} / 《英》=registration book loge (劇場の)仕切席,特別席 logger きこり / 丸太運搬機 loggerhead アカウミガメ(大西洋産) / 《おもに方言》ばか者 loggia ロジア,涼み廊下(少なくとも一つの側が外に向かって開放されている廊下) logging 丸太切り出し logic 『論理学』 / 『論理』,論法 / 《話》いやおうを言わせぬ力,必然性 / 《話》もっともな考え logical 論理学の / 論理的な / (論理上)必然の,不可避の logician 論理学者,論法家 logistic, logistical 兵站(へいたん)学の, 後方支援の, 記号論理学の logistics 兵站(へいたん)学(調達・補給・宿営などの業務に関する兵学) logjam (川の一か所に集った)丸太のつかえ / 《おもに米》行き詰まり logos 《しばしばL-》(哲学)ロゴス(宇宙の法則・理法),悟性,理性 / (神学で)ロゴス(神の言葉);(三位一体の二位としての)キリスト logotype 商標,会社の意匠 logrolling (法案通過の取り引きで)相互に賛成票を投じ合うこと / 丸太ころがし,丸太乗り loid 〈戸〉‘の'ばね錠を薄いセルロイド(プラスチック)片で開ける loin 《複数形で》腰,腰部 / 〈C〉〈U〉腰肉 loincloth 下帯,腰巻き,ふんどし loiter 《副詞[句]を伴って》(ある場所を立ち去らないで)ぶらぶらしている《+『about』(『around』)》 / のろのろ(ぶらぶら)動く loiterer ぶらぶら歩く人,たむろしている人 loll 〈U〉《俗》金 / 〈C〉《話》=lollipop loll 《副詞句を伴って》ゆったりとくつろいでいる《+『about』(『abound』)》 / 〈舌などが〉だらりとたれる《+『out』》 / 〈舌など〉‘を'だらりとたらす《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 lollipop man 《英》学童交通整理員 lollipop, lollypop ラリポップ(キャンデーを棒の先につけた菓子), ロリポップ lollop ぶらぶら(よたよた)歩く lone 《名詞の前にのみ用いて》 / (人が)『孤独の』,ひとりの / (物が)孤立した / ただ一つの loneliness 寂しさ;孤独 lonely (人が)『ひとりの』,孤独の / 『寂しい』,心細い / (物が)孤立した;場所が)人里離れた,人があまり実かない lonesome 『寂しい』,心細い / 『人里離れた』 long (距離・物の長さが)『長い』 / (時間が)『長い』,長く続く / 《時間・距離などを表離などを表す語を伴って》長さが…の / 『長々しい』,あきあきする / (数量が標準よりも)『多い』,長い / (人が)やせてひょろ長い / 長く,長い間,久しく / …じゅう / ずっと(前に,後に) / 長い間 long 『熱望する』 long distance 長距離電話 / 長距離電話の交換局(交換手), 長距離 long division 長除法(割り算の方法の一つ) long dozen 13,13個 long drink (ビールなどを)長々と飲むこと / アルコール分の軽い酒類 long face 不きげんな顔,浮かぬ顔つき long forgotten とっくに忘れられた long haul 《単数形で》長丁場,長距離旅行 long johns (手首・足首まである)長い下着 long jump =broad jump long measure 尺度法 long odds 見込みのうすいこと long play LP[盤],長時間演最レコード long run (映画・演劇の)長期興行 long ship (中世にヴィイキングが用いた)長船 long shot (映画で)遠写,ロングショット / 成功すれば大きい大胆か企てて / (競馬などで)勝ち目のなさそうな選手 long suit (カードゲームで)同じ印の札の多い持ち札 / 長所 long ton 英トン(2,240ボンド;1,016.047キログラム) long vacation (大学の)夏期休暇 long wave 長波 long-ago 昔の long-distance 長距離の / 《米》長距離電話の / 長距離電話で long-distance call 長距離電話(《英》trunk call) long-drawn 長く引いた,長たらしい long-eared 耳の長い / 《古》愚鈍な long-lived 長命の;永続する long-playing (レコードが)長時間演奏の long-range 長距離に達する, 遠大な, 長期の long-sighted =far-sighed long-term 長期の,長い目で見ての long. longitude longboat 長艇 longbow 大弓,長弓 longer (文学作品などの)長たらしく退屈な箇所,だれ場 longevity 長生き,長寿 longhair 《しばしば軽ベつして》インテリ,知識人・クラシック音楽愛好家・ヒッピー longhaired 長髪の / 《軽べつして》芸術家気取りの,インテリの・ヒッピーの longhand (タイプライター・速記などに対して)普通の文字の書き方 longheaded 賢明な longhop ロングホップ(クリケットではね返ってから比較的遠く飛ぶ球) longing 『あこがれ』,熱望 / (目の表情などが)あこがれの,熱望している longingly 熱望して,あこがれて longish やや長い,長めの longitude 『経度』(《略》long.) longitudinal 経度の / 長さの;縦の longshoreman 港湾労働者,沖伸士 longstanding 長く続いた,積年の longstop (クリケットで)捕手のすぐ後方の野手 longsuffering しんぼう強い,我慢強い longtime 長年の,長い間の longways 縦に, 長さで longwearing =hardwearing longwinded 息の長く続く / (話・文章などが)長たらしい,冗漫な longwise =longways loo 便所 loofah (体を洗う)ヘチマ, ヘチマの海綿状繊維, ヘチマ布巾 look 目を向ける,眺める / (ある状態に)『見える』 / 〈家などが〉(…の)方を向いている,(…を)見渡せる《+『on』(『upon,into,to,toward,over』)+『名』》 / 〈状況・事態が〉(…に)傾く,向かう《+『to』(『toward』)+『名』》 / 《命令の慣用表現で注意や要求・抗議など》 / …‘を'『じっと見る;』…‘に'目をやめる / …‘に'ふさわしく見える / …‘を'(顔つき)で表す / 《単数形で》(…を)『見ること』《+『at』+『名』》 / 《単数形で》(人の)『顔つき』,表情,目つき / 《単数形で》(物事の)『外観』,様子 / 《複数形で》容ぼう,器量 look-alike よく似た人(物) look-in さっと見ること,一べつ / 短い訪問 / (勝利などの)見込み look-over ざっと目を通すこと,点検 look-see 一見,視察 looker 《話》美しい人(女性) looker-on 見物人,傍観者 looking glass 姿見,鏡(mirror) lookout 〈U〉《しばしばa~》(…に対する)警戒,注意,見張り《+『for』+『名』》 / 〈C〉見張り人;見張り所 / 〈U〉《時にa~》《英話》眺め,見晴らし;前途 / 〈U〉《英話》(個人の)関心事 loom (織物を織る)機(はた),織機 loom ぼうっと現れる,ぼんやりと大きく見えてくる《+『up』》 / 〈危険・困難などが〉不気味に迫る loon アビ(不気味な鳴き声を出す北半球産の海鳥) loon 役に立たない人,ばか loony 《俗》気の狂った / 気違い loony bin 精神病院 loop (糸・ひも・針金などで作った)『輪』・輪状のもの;(輪状の)湾曲部・(宙返り飛行・スケートなどで描く)輪・ループ (ある条件が成立するまで繰り返し実行される,プログラム中に記述された一連の命令のこと)・仲間、影響}を受け合う間柄・同列の立場・「keep誰々in the loop」として、「keep誰々informed:情報を(人)に絶えず提供し続ける、報告を(人)に欠かさない、(人)に逐次連絡する、(人)に常に通知する」・避妊リング; (鉄道・電線などの)環状線(loop line)・…‘を'輪にする,輪で囲む・…‘を'輪で結ぶ,輪で締める《+『up』+『名,』+『名』+『up』》・輪になる,輪を描く loophole (要さいなどの監視・射撃用の)小窓,銃眼 / (特に法律・規則の)抜け穴,逃れ道 loose 『結んでない』,解けている,ばらの / 『解き放たれた』,自由な(free) / 『緩い』,だぶだぶの;ぐらぐらの / 『散漫な』,不正確な,あいまいな / 大ざっぱな,漠然とした / (行為などが)だらしのない,ふしだらな / (織物などが)目の粗い / …‘を'『放す』,自由にする(set free) / …‘を'緩める;〈結び目など〉‘を'解く / 〈矢・弾丸など〉‘を'放つ,発射する loose end 未処理事項 loose-leaf (帳簿が)用紙の抜き差し自在な,ルーズリーフ式の loosebox 放し飼いうまや loosely 緩く,だらりと / 大ざっぱに,漠然と / だらしなく;不身持ちに loosen …‘を'『緩める』 / 〈土など〉‘を'ばらばらにする / 〈制限・規定・訓練など〉‘を'緩める / 『緩む』,ばらばらになる looseness 緩いこと,ばらばらであること;散漫,締まりのなさ loot 戦利品;略奪物;(官吏などの)不正所得 / …‘を'略奪する;…‘を'荒らす / 略奪行為をする;不正利得をする looter 強奪者,略奪者 lop (だらりと)垂れる,ぶら下がる lop 〈不要な枝〉‘を'切る,払う;〈木〉‘を'刈り込む lop-eared (動物が)耳の垂れた,垂れ耳の lope 〈大きな犬や狼が〉ゆっくりとした足どりで駆ける;〈人が〉大またでゆっくり走る / 大またのゆっくりした駆け足 loppings 刈り込んだ枝, 切り枝 lopsided 一方の傾いた;不均衡の,片ちんばの loq. Loquitur …が話す(舞台のト書き) loquacious おしゃべりの,話し好きな;(鳥などが)騒々しい loquacity おしゃべり,多弁 loquat ビワの木;ビワの実 loran ロラン(航空機や船舶が無線で自分の位置を知る装置) lord 〈C〉『主人』,支配者;(封建時代の)『君主』,領主 / 〈U〉《the Lord, our Lord》『主』)しゅ) / 《Lord》《呼びかけや感嘆の表現に用いて》 / 〈C〉『貴族』;《Lords》(英国の)上院議員たち / 〈U〉《Lord》…卿(きょう)(英国の貴族および高位の官職の尊称) lordliness 君主(貴族)らしい態痘,威厳 / 尊大 lordly 貴族らしい,堂々たる / 尊大な,いばった lordship 《しばしばL-》閣下 / 〈U〉(…への)支配,統治権《+over+名》 lore (民族の間に伝承された特殊な)民間伝承,民族伝承 / (特定の題目に関する)知識,学問 lorgnette (柄の付いた)めがね,オペラグラス lorn 孤独の,わびしい, 見捨てられた lorry 貨物自動車,(特に大型の)トラック)《米》truck) lose 〈物〉‘を'『失う』,なくす,〈人・道など〉‘を'見失う,〈仕事・権利・命など》‘を'失う / 《『lose』+『名』+『名』》〈物事が〉〈人〉‘に'…‘を'失わさせる / 〈勝負事・訴訟・戦争など〉‘に'『負ける』 / …‘を'『保つことができなくなる』 / …‘を'免れる,脱する / …‘を'『逃す』,むだにする / 〈時計が〉〈ある時間〉‘だけ'『遅れる』 / (…で)損をする,(…を)失う《+『in』(『on』)+『名』》 / (試合・ゲームなどで)負ける《+『in』+『名』》 / 〈時計が〉遅れる lose face 面子[面目・威信]を失う、顔が立たない、顔をつぶされる、体面を汚す loser 負ける,(負けた)人,敗北者 losing 負ける,損をする,勝ち目がない loss 〈U〉(…を)『失うこと』,紛失《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『損害』,損失;損失額《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に)『負けること』,(…の)敗北;失敗《+『of』+『名』》 / 〈U〉(状態・程度の)『減少』,低下 / 《複数形で》(戦場における)(人の)損害,此傷者数 loss leader 目玉商品,特売品 lost loseの過去・過去分詞 / 『失った』,なくなった,紛失した / 『負けた』;(賞などを)取りそこなった / (時間・労力などが)『浪費された』・破壊された(destroyed) / 《補語にのみ用いて》(…に)夢中になった,没頭した《+『in』+『名』》 lost cause 失敗した運動,敗れた主張 lost property 遺失物 lot 〈C〉『くじ』 / 〈U〉くじ引き,抽選 / 〈C〉《単数形で》『運命』,巡り合わせ / 〈C〉《米》(土地の)一区画,地所 / 〈C〉分け前 / 〈C〉(商品などの)一山,一口;《おもに英》(人の)一群,連中 / 〈U〉《おもに英話》《the~》(…の)すべて,全部《+『fo』+『名』》 / 《a lot, lotsの形で,副詞的に》大いに,ずっと / 〈C〉《話》やつ,者 loth =loath lotion 外用水薬;化粧水,ローション lottery 富くじ,福引き,宝くじ・運,巡り合わせ lotto ロット(数字の記入されたカードを合わせるゲーム) lotus ハス / ロータス(ギリシア神話でその実を食べると浮き世を忘れるという植物) lotus position 結跏跌坐(けっかふざ)(ヨガの座り方) lotus-eater (ギリシア神話の)ロータスの実を食べて現世の苦しみを免れた人・安逸をむさぼる人;夢想家 loud (音・声が)『大きい』,大きな音を出す / 『騒々しい』;はでな,人目を引く / 『大声で』,声高に loudhailer メガホン,拡声器 loudly 『大声で』,『騒々しく』,声高に / はでに,けばけばしく loudmouth おしゃべり,ほら吹き loudmouthed 大声の,やかましい loudness 大声;騒がしさ / はでなこと,けばけばしさ loudspeaker 拡声器,ラウドスピーカー lough 湖,入江 lounge (…に)ゆったりと寄り掛かる(座る,横になる)《+『against』(『on, in』)+『名』》 / (…を)『ぶらぶら歩く』,ぶらつく《+『about』+(『around』)+『名』》 / 〈C〉(ホテル・クラブ・船などの)『休憩室』,娯楽室,社交室 / 〈C〉寝いす,安楽いす / 〈U〉《しばしばa~》ぶらぶら歩き lounge suit 平服 lounger なまけ者 loupe 拡大鏡,ルーペ lour =lower louse シラミ / 《俗》くだらないやつ lousy シラミのたかった / 《話》いやな,ひどい,下劣な,鼻持ちならない / 《話》(…が)うんざりするほどある;(…で)いっぱい《+『with』+『名』》 lout ぶこつ者,田舎者 loutish ぶこつな,無作法な louver,louvre よろい張り,よろい板(通風・日よけのために窓に取り付ける,よろい状の羽目板) lovable, loveable 愛らしい,人好きのする love 〈U〉(…に対する)『愛』,愛情《+『for』(『of,to,toward』)+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(物事に対する)『強い好み』,愛好《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈U〉恋愛 / 〈C〉《my~》愛人,恋人 / 《夫・妻子・愛人に呼びかけて》おまえ,あなた / 〈C〉愛好するもの / 〈C〉(テニスで)零点 / …を愛する / 〈物事〉‘が'『大好きである』 / …‘に'『恋する』,ほれる / 愛する;恋する love affair 恋愛[事件],情事 love letter ラブレター,恋文 love match 恋愛結婚 love song 恋歌 love story 恋物語,恋愛小説 loveable =lovable lovebird つがい鳥(ボタインコの俗称) / 《複数形で》《話》愛し合っいいる恋人同士 lovechild 私生児 loveless 愛のない;愛させない;かわいげのない loveliness 愛らしさ,かわいらしさ;美しさ lovelorn 恋人に捨てられた;失恋に悩んでいる lovely 『美しい』,ほれぼれするような,かわいらしい / 《話》『すばらしい』,愉快な / 美人,かわいい娘(こ) lovemaking 愛のいとなみ;性行為・性交《古》求愛 lover 『誠する人』,恋人《複数形で》恋人同士 / (…の)『愛好家』,(…を)愛する人《+『of』+『名』》 loveseat 二人掛けのいす lovesick 恋に悩む,恋わずらいの lovey (呼びかけに用いて)おい,ちょっと,おまえ, = lovey-dovey loving (人を)『愛する』,愛情深い loving cup 賞品(優勝)の大カップ / 親愛の杯(祝宴で飲み回す大杯) loving-kindness いつくしみ,慈悲,思いやり lovingly 愛情を込めて,優しく low (牛の)モーという鳴き声 / (牛が)モーと鳴く low (高さ・位置が)『低い』,低い所にある / (価格・数量・程度などが)『低い』,少ない / (身分・地位などが)『低い』,卑しい / (人格・行為などが)『卑しい』,下劣な,下品な / 《補語にのみ用いて》(体が)『弱った』;元気のない,憂うつな / (供給が)不十分な;(…が)乏しい《+『in』(『on』)+『名』》 / (音・声が)低い,小さい / (生物が)下等な / 『低く』,低い所に / (価格・程度などが)『安く』,低く / 低い声(調子)で;静かに / 最低点,最低水準 low beam 下向き光線(自動車のヘッドライトの下向きの方) low comedy 茶番,低級な喜劇 low frequency 低周波(毎秒30‐300キロヘルツの周波数;《略》『LF』) low gear 低速ギヤ low profile 《通例単数形で》低姿勢 low relief =bas-relief low season 一年のうちでいちばん仕事がなく賃金の安い時期 low tide 干潮,干潮時 low water (川などの)最低水位[時] low-key (文体などが)控え目の, 地味な, = low-keyed low-lying 低い,低地の low-minded 心の卑しい,あさましい low-necked (婦人服が)えりぐりの深い low-pitched 調子の低い;(屋根が)傾斜の暖い low-pressure 低圧の;低気圧の low-rise (建物が)低層の low-spirited 元気のない,意気消沈した low-tension (電気が)低圧の lowborn 生まれの卑しい lowboy 低い脚のついたたんす lowbred 育ちの悪い,しつけの悪い lowbrow 《軽べつして》教育(知性,趣味)の低い人 / 教養(知性,趣味)の低い,低級な lowdown (…の,…に関する)実情,内幕《+『on』+『名』》 / (行為が)卑しい,下劣な lower (lowの比較級)『もっと低い』,(価格が)もっと安い / 《名詞の前にのみ用いて》『下級の』;低い(下の)ほうの / …‘を'『下げる』,降ろす / 〈価格・程度・量・調子など〉‘を'『下げる』,小さくする,低下させる / 〈人〉‘を'品位(品格)を落とす / 低くなる,下がる,滅る lower (…に向かって)顔をしかめる,まゆをひそめる《+『at(on, upon)』+『名』》 / 〈空模様が〉険悪になる,〈雨などが〉降りそうな / しかめっつら / 険悪な空模様 lower case 小文字の, 小文字で印刷した[組んだ, 書いた]/小文字で印刷する[組む]; 【校正】 〈大文字を〉小文字に換える/小文字(活字)/ロアーケース 《小文字および数字・句読点・スペース・クワタを入れる活字箱》 lower class 下層階級 lower deck 〈C〉下甲板 / 〈U〉《the~》《集合的に》水兵 lowercase (活字の)小文字 / 小文字[盤]の lowering (空模様が)険悪な,荒れ模様の / しかめっつらの,(顔つきが)不機嫌な lowering 低くする,低下させる;堕落させる lowermost 最低の,どん底の lowery (空模様などが)陰気な,荒れ模様の lowest (lowの最上級)最下の,最低の,最少の,最も安い lowest common denominator =least common denominator lowest common multiple =least common multiple lowland 〈U〉〈C〉低地 / 《the Lowlands》スコットランド南東部の低地地方 lowliness (地位・身分などの)低いこと / 腰の低いこと,謙そん lowly (身分が)低い,卑しい;みすぼらしい / 腰が低い,謙そんした / 卑しく;みすぼらしく;謙そんして lox サケのくん製の一種 lox 液体酸素 loyal 『忠実な』,誠実な(faithful) / 『忠誠な』,忠義な loyalist (特に反乱時における)国王(政府)の支持者,王党員 / 《しばしばL-》《米国独立戦争当時の)英国分の人,英国保守党員 loyally 忠義を尽くして,忠実に loyalty 〈U〉(…に対する)忠義,忠誠;忠実,忠節《+『to』+『名』》 / 〈C〉《複数形で》忠実な行為;忠節関係 lozenge ひし形;ひし形の物(紋・窓ガラスなど) / (もと,ひし形の)甘味入り錠剤 lt. light luau ルーアウ(豪勢なハワイ料理の宴会) lubber (体の大きな)ぶこつ者,無器用者 / 未熟な水夫 lube 潤滑油[を塗ること] lubricant 滑らかにするもの,潤滑剤,潤滑油 lubricate (摩擦を減らすために)〈機械など〉‘に'潤滑油をさす(塗る)〈皮膚など〉‘を'滑らかにする / 潤滑油として役立つ lubricating oil 潤滑油 lubrication 滑らかにすること;(摩擦を減らすための)注油,給油 lubricator 滑らかにする人(もの);潤滑装置,注油器 lubricious =lubricous lubricous (表面などが)なめらかな,つるつるした / みだらな,わいせつな lucent 光る / 透き通った lucerne =alfalfa lucid 分かりやすい,明快な(clear) / 正気の(sane) / 透き通った,透明な(transparent) / 《詩》明るい,輝いた(bright) lucidity (思想・表現・文体などの)明快,明せき;透明 lucidly 明快に;透明に luck 『運』,巡り合わせ / 『幸運』 luckily 『運よく』,幸運にも luckiness 幸運 luckless 不幸な,不運な lucky 『幸運の』,運のよい / 幸運をもたらす lucky dip 〈C〉福引袋 / 《単数形で》運 lucrative 利益が上がる,もうかる lucre (悪い意味で)利得,金もうけ,金銭 lucubrate (特に夜間に)せっせと仕事(研究)する ludicrous おかしい,こっけいな,ばかばかしい(ridiculous) ludo さいころ遊びの一種 luff 船首を風上へ向ける lug (物を支えるための)突出部,取っ手,柄 lug …‘を'力を込めて引く,引きずる《+『名』+『along』》 / 強く引くこと luggage 《おもに英》『手荷物』,小荷物,トランク・スーツケースなどの旅行かばん類 luggage rack (列車・バスの)網だな luggage van (貨車の)荷物車 lugger ラッガー(ラグスル(lugsail)のついた小型帆船) lughole 耳(ear) lugsail ラグスル(長い四角の縦帆) lugubrious 痛ましい,哀れな,陰気な lugworm タマシキゴカイ(釣りのえさ) lukewarm (液体が)なまぬるい,微温の(tepid) / (態度などが)不熱心な,気乗りのしない lull 〈子供など〉‘を'『なだめる』,寝かしつける / 〈感情など〉‘を'『和らげる』;〈波・風など〉‘を'静める / 〈風・あらしなどが〉『静まる』,治まる / 《単数形で》(風・あらしなどの)なぎ,小やみ;(病気の)小康《+『in』+『名』》 lullaby 子守歌 lumbago 腰痛 lumbar 腰の,腰部の lumber (…を)〈特に体重のある人が〉のっしのっしと歩く;〈重い車などが〉ガタガタと通る《+『down』(『along,by,past』)[+『名』]》 lumber 《米》(製材した)『材木』,板材(《英》timber) / 《英》がらくた,(場所ふさぎの)古道具;《話》《a~》やっかいもの / 《米》〈樹木〉‘を'切って木材にする / …‘に'がらくたを詰め込む《+『up』+『名』,+『名』+『up』》;(がらくたで)〈場所〉‘を'ふさぐ《+『up』+『名』〈場所〉+『with』+『名』》 lumber mill 製材所 lumberjack 材木切り出し人 lumberman 材木切り出し人;材木商 lumberyard 材木置き場 luminary 《文》発光体(特に太陽や星などを指す) / (その道の)先覚者,指導者 luminesce 冷光を発する(熱を出さずに発光すること) luminescence (熱を伴わない)白光,冷光 luminescent 冷光を発する luminosity 光輝,明るさ / 発光体 luminous 『光を発する』,光る,輝く(shining);明るい(bright) / 明白な(clear),分かりやすい luminous paint 夜光塗料 lumme (驚きを表して)おお,ああ lummox 無器用者,のろま,でくのぼう lump (一定の形のない)『塊』 / 小さい立方体 / 『こぶ』,はれもの / 《話》のろま,まぬけ,でくのぼう / 《英話》《集合的に》飯場臨時作業員 / 塊になった / 一まとめの,一括した / 〈いくつかのもの〉‘を'一まとめにする,一様に扱う《+『together』+『名,』+『名』+『together』》 / 塊になる lump …‘を'我慢する,じっとこらえる lumpish 塊のような / 動作の鈍い,のっそりして / 頭の悪い,ばかな lumpy 塊の多い;(表面が)でこぼこの,ごつごつの / (動作が)のろのろした,鈍重な / (水面が)波立っている,荒れた lunacy 〈U〉精神異常,狂気のさた lunar 年の,年に関連する lunar eclipse 年食 lunar month =month 3 lunar year 太陰年(12太陰年で太陽年より約11日短い) lunate 三日月形の lunatic 精神異常者,狂人 / 精神異常者の;気違いじみた(crazy),非常に愚かな / 狂人のための lunatic fringe (主義・運動の)狂信派,過激派 lunch 〈U〉『昼食』 / 〈C〉〈U〉 / 『軽食』,弁当 / 昼食を食べる luncheon 『昼食』 / (正式接待の場所の)午餐(ごさん) luncheon meat ランチョンミート(すぐ食べられソーセージ・固形肉など) luncheonette 軽食堂 lunchroom (特に学校・工場の)食堂 lunchtime 昼食時間 lunette 三日月形(半円形)の物;弦月窓 lung 《しばしば複数形で》『肺』,肺臓 lunge (ナイフなどの突然の)突き刺し;(体などの)突進 / 突き刺き,突進する / …‘を'突き刺す lungfish 肺魚(えらのほかに肺を持ち空気呼吸をする淡水魚) lungpower 肺活量 lunkhead うすのろ, 馬鹿者, 能なし, 間抜け lupine,lupin ルビナス(マメ科の観賞植物) lupus 狼瘡(ろうそう)(皮膚結核の一種) lurch (船・車などが)急に前後(左右)に動くこと / (人の)よろめき,千鳥足 / 〈船などが〉急に揺れる;〈人が〉よろめく lurch 困惑,窮地 lure 『誘惑するもの』,魅力 / 《おもに英》(魚釣り用の)にせ餌(え);(他の鳥をおびき寄せるための)おとり / ‘を'『誘惑する』,おびき寄せる《+『名』+『on』》 lurgy 《英》病気(illness, disease) lurid (空・雲などが)赤々と輝く;(色などが)けばけばしい / ぞっとする;恐ろしい;ものすごい(terrible) lurk (…に)〈人・動物が〉『潜む』,潜状する;(…に)〈感情などが〉潜在する《+『in』+『名』》 / (…を)こそこそ歩く,潜行する《+『about』+『名』》 luscious おいしい,甘美な / (感覚・心に)快適な,うっとりさせる lush (草木が)生い茂った,青草の多い / 《話》豊富な,ぜいたくな lush 飲んだくれ lust (…に対する)『強い欲望』,渇望《+『for』(『of』)+『名』》 / 色欲,肉欲 / (…を)切望する,渇望する《+『after』(『for』)+『名』》 luster,lustre 〈U〉〈C〉(陶磁器・織物などの)『光沢』,つや / 〈U〉『輝き』 / 〈U〉『栄光』,名誉 lusterless 光沢(輝き)のない;名誉のない lustful どん欲な / 好色の,みだらな lustre =luster lustrous 《おもに文》光沢のある,きらきらする lusty (身体の)強壮な;元気あふれる,活発な / 好色の lutanist,lutenist リュート奏者 lute リュート(17世紀ごろまで用いられたギターに似た弦楽器) lute 封泥(ふうでい)(破れ目や穴をふさぐもの) / …‘を'封泥でふさぐ lutetium ルテチウム(化学記号は『Lu』) luxuriance 繁茂 / 豊富 luxuriant (草木などが)繁茂した,生い茂った(thick) / (土地が)肥えた,多産の / (想像力などが)豊かな;(装飾・文体などが)華やかな luxuriate (…を)大いに楽しむ,(…に)ふける《+『in』+『名』(do『ing』)》 / ぜいたくな生活をする / 繁茂する,盛んになる luxurious 『ぜいたくな』,豪華な / 快楽にふける,甘美な luxury 〈U〉『ぜいたく』,おごり / 〈C〉『ぜいたく品』 / 〈C〉楽しさ,快楽,満足 lv. leave[s] lycee リセ(フランスの大学予備教育をする国立高等学校) lyceum 〈C〉《米》(演説・音楽会などを催す)文化運動団体 / 〈C〉(上記の催し物を行う)文化会館 / 《the『L』‐》リュケイオン(アリストテレスが哲学を説いたアテネ郊外の学園);アリストテレス学派 lych gate 墓地門(教会墓地入口の屋根付きの門) lychee =litchi lye 灰汁,あく;洗たく用アルカリ液 lying lieの現在分詞 lying lieの現在分詞 / うそをつく,偽りの / うそをつくこと,虚言 lying-in =confinement3 lymph リンパ[液] lymph gland リンパ腺(せん) lymphatic リンパ[液]の / (人が)不活発な,鈍重な lymphoid リンパ状(液)の lynch …‘に'私刑(リンチ)を加える lynch law 私刑(特に絞首刑),リンチ(法), 死刑 lynx オオヤマネコ(ヤマネコの一種;目が鋭く耳の先に房状の毛がある) lynx-eyed 眼光の鋭い lyonnaise リヨン風の(刻みタマネギを入れて料理したものについていう) lyre リラ(古代ギリシアのたて琴;歌などの伴奏用) lyrebird コトドリ(オーストラリア産;尾がlyreの形に似た鳥) lyric 叙情[詩]の;叙情的な / 歌の,歌を用いた / 叙情詩 / 《複数形で》《特に歌謡曲の》歌詞 lyrical =lyric / 感情を誇張した lyricism 叙情詩調,叙情味,リリシズム lyricist 叙情詩人 / (流行歌・歌謡曲などの)作詞家 lyrist リラ(lyre)の弾奏者 / =lyricist lysergic acid diethylamide =LSD lysin リジン(細胞溶解素), = lysine m. male / married / masculine / medium / meter[s] / midnight / mile[s] / minute[s] / month / mach m.o.m. middle of month ma 《M-》《話》おかあちゃん(mamma) ma'am 《話》『奥様』,先生 / 《英》女王様,王女様,奥方様 macabre 気味の悪い,死を思わせる macadam 〈C〉(またmacadam road)(砕石を敷いた)マカダム道路 / 〈U〉その砕石 macaque マカク(アジア・東インド産のサル) macaroni マカロニ macaroon マカロン(卵白・砂糖・アーモンドなどで作った菓子) macaw コンゴウインコ(熱帯アメリカ産の鳥) mace メース(ニクズク(nutmeg)の外皮を乾燥した香味料) mace 戦棍(せんこん),鎚(つち)ほこ(中世の武器) / 職杖(しょくじょう)(市長・大学総長などの職の象徴としての杖(つえ)) macebearer 職杖(しょくじょう)を持つ人 macerate 〈物〉を液体につけて柔らかにする,ふやけさせる maceration 水に浸して柔らかくすること,ふやけさせること machete なた(中南米で砂糖キビを切ったり,また武器として用いる) machicolation はねだし狭間(はざま)(中世の城で敵に石や溶かした鉛を投下するため胸壁などに設けた穴) machination 陰謀,策謀 machine 『機械』 / 自動車,飛行機,自転車 / 加えられた力を強めたり方向を変えたりする機械(器具);てこ,滑車,くさび,斜面など / 組織,(特に)派閥 / (自主性も意欲もない)機械のような人,機械的に働く人 / …‘を'機械で作る(仕上げる);(特に)…‘に'ミシンをかける,‘を'ミシンで作る;(印刷機で)…‘を'印刷する / …‘を'きっちり計って作る《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 machine language 機械言語(コンピューターを操作させるための命令語) machine learning 機械学習(人工知能における研究課題の一つ) machine tool 工作機械(旋盤・フライス盤・のこ盤などの動力機械) machine-made 機械製の machinegun 機関銃(砲) machinegun 機関銃の / …‘を'機械掃射する machinery 《集合的に》《単数扱い》『機械』 / 《集合的に》機械の部品;機械装置 / (社会・政治などの)機構,組織《+『of』+『名』》 machinist 機械[修理]工;ミシン工;機械技術者(運転者) machismo 男性的であること,男らしさ macho 強く男らしい男 / 強くて男らしい macintosh =mackintosh mackerel サバ;サバ類の魚 mackerel sky うろこ雲(いわし雲)の出ている空 mackintosh,macintosh マッキントッシュ / 〈U〉ゴム引き防水布 / 〈C〉《おもに英》ゴム引きのレーンコート macrame マクラメ(糸やひもを幾何学模様に結んだ装飾品) macrobiotic 長寿にきく殻類や野菜からなる,菜食による / 長寿食の macrobiotics (特に)菜食による長寿法 macrocosm 《the ~》大宇宙 / 〈C〉(小さな体系を含む)大体系 macron 長音符(記号)(母音の上につけて長母音を示す) macroscopic 肉眼で見える / 巨視的な maculate よごれた,しみのついた / …‘を'よごす mad 『気が狂った』,気違いの / ばかげた,無謀の,向こう見ずな / 《補語にのみ用いて》《話》(人・物事に)夢中になって,(…を)熱望して《+『about』(『for』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》『怒った』,腹を立てた(angry) / 狂ったように興奮した,熱狂した / (イヌが)狂犬病にかかった madam 《未婚・既婚を問わず婦人に対するていねいな呼び掛け》《しばしばM-》『奥様』,お嬢様 / 《まれ》《一家の主婦を表すていねいな三人称として》奥様 / (女性の姓または肩書きの前につけて)…夫人,…殿 / 売春宿の女主人 madame 〈U〉《M-》…夫人 / 〈C〉既婚のフランス婦人 madcap 向こう見ずな,無鉄砲な / 向こう見ずな人;無鉄砲な娘 madden …‘を'激怒させる / 激怒する maddening (苦痛・心配などが)気を狂わせるような;いらいらさせる madder 〈C〉アカネ(多年生のつる草) / 〈U〉(アカネの根から採った赤色の)アカネ染料 / 〈U〉アカネ色,深紅色 madding 狂気の,狂乱の made makeの過去,過去分詞 / 成功確実な / 《複合語を作って》「…製の」「構成が…の」「…の体つきの」の意を表す / 《補語にのみ用いて》《『be made for+名』》(…に)うってつけである made-to-measure = made-to-order made-to-order あつらえの,注文の made-up 作り上げた,でっちあげた;人工的の / 化粧した,メイキャップした mademoiselle 〈U〉《M》…嬢,令嬢 / 〈C〉未婚のフランス婦人;フランス人の女性家庭教師 madhouse 精神病院 / 《話》《単数形で》(混乱して)てんやわんやの場所 madly 気が狂って;狂乱して;熱狂して / 《話》非常に,猛烈に / 愚かにも madman 気違い,狂人 madness 『狂気』;狂気のさた / (…に対する)熱狂,狂喜《+『for』+『名』》 madras マドラス木綿(インド原産;しまやチェックあや織りで,シャツやドレス用) madrigal マドリガル / 16世紀ごろからヨーロッパで流行した短い恋歌 / 一種の無伴奏の声楽合唱曲 madwoman 気違い女,狂女 maelstrom 《文》大うず巻 / 《単数形で》動乱,激動 / 《the M-》ノルウェー西海岸の大うず巻き maenad (ギリシア・ローマ神話で)酒神バッカス(Bacchus)の侍女 maestro 大音楽家,大指軌者 mag. magazine / magnetism / magneto / magnitude magazine 『雑誌』 / 武器弾薬庫,火薬庫 / (連発銃の)弾倉 / (カメラの)フイルム巻き取り枠 magenta マゼンタ(深紅色のアニリン染料) / 深紅色 maggot ウジ(ハエなどの幼虫) maggoty ウジだらけの、ウジのわいた magi 《話》=magazine magic 『魔法』,魔術;呪術(じゅじゅつ) / 『手品』,奇術 / 心を奪う力,魔力;(…の)神秘的な魅力《+『of』+『名』》 / 魔法の / 手品の,奇術の magic eye マジックアイ(光波により物の存在を探知する器械) magic lantern 幻灯機 magic square 魔方陣(縦・横・斜めに数えてもその和が常に等しい数字表) magical 『魔法の』;魔法による / 魔法のような,不思議な magically 魔法のように,不思議に magician 『魔法使い』;手品師,奇術師(conjurer) magisterial 《名詞の前にのみ用いて》行政長官(治安判事)の(による) / 権威のある;高圧的な magistracy magistrateの職; (the ~) ((集合的)) 行政官; 治安判事・行政長官、判事の職(任期,管区)・《the ~》《集合的に》長官(判事)たち magistrate (行政・司法を兼ねる)『行政長官』 / (下級裁判所における限定された権限の)治安判事 magma マグマ(地下の深い部分にある溶融状態の岩漿(がんしょう)) magnanimity 〈U〉度量の大きいこと,寛大,雅量 / 〈C〉寛大な言葉(行為) magnanimous 寛大な,太っ腹な magnate (ある階級・職業などの)大立者,有力者,…王 magnesia 酸化マグネシウム,苦土(にがつち) / =magnesium magnesium マグネシウム(金属元素;化学記号は『Mg』) magnet 『磁石』 / (魅力などで)(人の注意などを)引く人(もの)《+『of』+『名』》;(…にとって)魅力的な場所(もの)《+『to』(『for』)+『名』》 magnetic 磁石の;磁気の(による,を帯びた) / 人を引き付ける,魅力のある magnetic field 磁場,磁界 magnetic needle (羅針盤の)磁針 magnetic north 磁北極 magnetic pole (磁石の)磁極 magnetic recording 磁気録音 magnetic tape (録音・録画用)磁気テープ magnetically 磁気によって,磁気を帯びて;人を引きつけるように,魅力的に magnetism 磁気,磁性,磁気作用 / 磁気学 / 人を引き付ける力 magnetite 磁鉄鉱 magnetize,magnetise …‘に'磁気を帯びさせる / 〈人〉‘を'引き付ける,魅する magneto 磁石発電機(特に内燃機関の点火に用いる) magnetometer 磁力計(地球の磁場の強さを測定する計器) magnetosphere (地球の周囲の)磁気圏 magnification 拡大;(レンズの)倍率 / 誇張;賛美 magnificence 壮大,壮麗,雄大 magnificent 『壮大な』,壮麗な / すばらしい,無類の magnificently りっぱに,堂々と magnifier 虫めがね,拡大鏡 / 物事を誇張する人 magnify 〈レンズなどが〉…‘を'『拡大うる』 / 〈危険・問題など〉‘を'誇張する / 〈レンズなどが〉物を拡大して見せる magnifying glass 拡大鏡,虫めがね magniloquence 大言壮語,大ぼら magniloquent 大言壮語の magnitude 『大きさ』,規模 / 『重要さ』(importance);(精神的な)偉大さ,高潔 / (星の)光度,等級 / マグニチュード(地震の強さなどの数量的単位) magnolia マグノリア(モクレン,タイサンボクの類) magnum (ぶどう酒などが約2リットルはいる)大びん magnum opus (特に本の)代表作,傑作(masterpiece) magpie カササギ(黒と白の羽をもち,カチカチと鳴くカラス科の鳥) / 《話》(カササギのような)おしゃべり屋 magus 古代ペルシアの僧 / 《文》魔術師 mahalo (ハワイの言葉で)ありがとう・マハロ maharaja, maharajah マハラージャ(インドで回教君主の位;その位を持つ君主) maharani,maharanee マハラージャの妃 mahatma マハトマ / (バラモン教の)大知識,大聖 / 《Mahatma》インドで高貴な人の名に添える敬称 mahjongg, mahjong マージャン(麻雀) mahlstick =maulstick mahogany 〈C〉マホガニー(熱帯フメリカ産の赤褐色の堅い木;家具の材料) / 〈U〉赤褐色 / マホガニー製の / 赤褐色の mahout (インドの)象使い mai tai マイタイ(ラム酒と果物ジュースで作った甘いカクテル) maid 《文》《古》『少女』,おとめ;処女 / 『未婚の女性』 / 『お伝いさん』女中 maid of honor, maid of honour 花嫁の付き添いをする未婚女性 / (女王・王女などに仕える)女官,待女 maiden 少女,娘 / 少女の;娘らしい / 未婚の,処女の / 初めての maiden name 女の結婚前の姓,旧姓 maidenhair アジアンタム(ハコネソウ・クジャクソウなどのシダ類) maidenhead 〈C〉処女膜 / 処女であること,処女性 maidenhood 処女であること,処女性;純潔 / 娘時代 maidenly 処女の / 処女らしい;つつましやかな,しとやかな maidservant お手伝いさん,女中(maid) mail 〈U〉(郵便で取り扱われる手紙・小包などを集合的に指して)『郵便』 / 《通例〈U〉で集合的に;時に〈C〉》(1回に配達または投函される)『郵便物』(《英》post) / (また『mails』)〈U〉郵便制度(《英》)post) / (…に)〈手紙など〉‘を'『郵送する』(《英》post)《+『名』+『to』+『名』》 mail 鎖かたびら,よろい / …‘に'鎖かたびらを着せる,武装させる mail order 通信販売 mail slot (ドアにつけた)郵便受け mail-order 通信販売制の mailbag 郵便袋;郵便かばん(《英》postbag) mailbox 郵便箱,ポスト(postbox)(《英》pillar・box);私宅の郵便受け箱(《英》letter box) mailgram 郵便電報,メールグラム(電報会社に電話で文面を伝えると,きれいな封筒に伝言が収められ,配達される;慶祝用に利用される) mailing list (ある団体などが所有する)郵送用会員名簿 maillot (ワンピース型の)婦人用水着 / (ダンサーなどの着る)タイツ mailman 郵便配達(集配人) mailwoman 女性の郵便配達人 maim (手・足などを切って)…‘を'不具にする main 《名詞の前にのみ用いて》『おもな,主要な』 / 〈C〉《通例複数形で》(水道・ガスなどの)本管;主電線;(鉄道の)本線,幹線 / 〈U〉《the~》《詩》大海,大海原(おおうなばら) main chance (金もうけなどの)可能性,絶好の機会 main clause 主節(複文の中で定動詞を持ち独立した文になることのできる節) main deck (船の)上甲板,主甲板 main drag 本通り(main street) mainframe 主枠/メンフレーム(コンピューターの中心となる制御装置などを含む装置) mainland 《通例 the~》本土,大陸(付近の島と区別した) mainline (鉄道の)幹線 / 《米俗》(麻薬などを注射する)静脈 mainly 『おもに』,もっぱら(chiefly);大部分は mainmast (帆船の)大檣(しょう),メーンマスト mains (水道・ガスなどが)本管から送られた,主電線からの mainsail 大檣の大帆,メーンスル mainspring (時計などの)主ぜんまい / 主因,主要動機 mainstay 大檣支索(さく)(mainmastの頂点から前マストの根元に張る支え綱) / (…の)頼みの綱,大黒柱《+『of』+『名』》 mainstream 《the ~》(運動・思潮などの)主流 / (川の)本流 maintain 〈ある状催・動作〉‘を'『維持する』,続ける,保つ / 〈施設など〉‘を'手入れして保存する,保全する / …‘を'『主張する』,と断言する / (…を収入で)〈家族など〉‘を'『扶養する』,養う《+『名』+『on』+『名』》 / (攻撃・危険から)…‘を'擁護する,守る maintainability 継続(維持)が可能であること / 扶養できること / 主張(断言)できること maintainable 維持できる / 扶養できる / 主張できる maintenance (…の)維持,持続,保全,保守[管理]《+『of』+『名』》 / (…の)維持(持続)された状態《+『of』+『名』》 / 維持費,生活費 maintenance order 扶養命令(特に裁判所が妻子の養育費支払を命ずるもの) maisonette,maisonnette (家の一部を賃貸しする)貸間,住宅アパート maitre d' 《話》=maitre d'hotel maitre d'hotel 給仕長 / (ホテルのレストランの)支配人 maize とうもろこし / とうもろこし色,薄黄色 majestic,majestical 威厳のある,荘厳な,堂々とした,雄大な majesty 〈U〉(人・態度などの)『威厳』,『尊厳』;(風景などの)威容《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)至高の力;)…の)最高の権威《+『of』+『名』》 / 〈C〉《M-》陛下 majolica マジョリカ焼(イタリアの陶器の一種) major 『大きい』(『多い』)『ほうの』,いっそう重要な / (音階が)長調の,長音階の / 《英》《昔の学校で同姓または兄弟生徒を区別するために姓の後につけて》年長の,兄の / 《しばしばM-》陸軍(空軍)少佐 / 《米》専攻科目;専攻学生 / 《the majors》《米》=major leagues / (科目を)専攻する《+『in』+『名』》 major general 陸軍(空軍)少将 major league (野球の)大リーグ(American LeagueとNational Leagueのいづれか) / (各種スポーツの)大リーグ major leaguer 大リーガー(大リーグの選手) major premise (論理で)大前提 major scale (音楽の)長音階 major suit (ブリッジで)ハート,(または)スペード(クラブ・ダイヤよりも得点・順位が上) major-medical 高額医療保険の(医療費がかかり過ぎた場合に支払われる保険で) majordomo (昔のスペインやイタリヤの貴族・王家などの)召使頭,執事 majorette =drum majorette majority 〈U〉《集合的に;時にa majority》《単数・複数扱い》『大多数』,『過半数』 / 〈C〉《単数形で》(下位との)得票の差;(…の)票のひらき(+『of+名』》 / 〈C〉《単数形で》成年,成人(英米とも21歳) / 〈C〉《単数形で》陸軍(空軍)少佐の位 majority leader (上下両院それぞれの)与党の院内総務 make …‘を'『作る』,製造する,建造する / …‘を'『整える』,用意する / …‘を'生じさせる,もたらす,引き起こす / 〈金など〉‘を'得る,もうける,〈財産など〉‘を'作る / 《行為・動作を表す名詞を目的語にして》…‘を'『する』,行う / (ある状態・形態に)…‘を'『する』 / 《『make』+『名』+do》〈人・動物など〉‘に'強制して(…)させる / …‘を'判断する,解釈する,思う / …‘を'構成する,(計算・合計が)…‘に'なる / …‘に'『なる』,‘と'なる,‘の'資格(素質)がある / 《話》〈ある距離〉‘を'行く,〈ある速さ〉‘で'進む / 〈目的地など〉‘に'到着する,着く / 〈会社・集会など〉‘に'間に合う;《話》〈乗物〉‘に'間に合う / 〈人・企画〉‘を'成功させる,‘の'成功(幸運,出世)を確実にする / 《話》…‘の'一員になる / (ある状態・形態に)なる,ふるまう / (…の方へ)進む,向かう《+『for』(『to, toward』)+『名』) / 《まれ》《副詞[句]の伴って》作られる,できる / 《まれ》《副詞を伴って》〈かさなどが〉増す,〈雪が〉積もる / 作り,型;製造;種類,銘柄 / 性格,気質;体つき make love セックスする、性行為をする、性交する、愛の営みをする : 「make love to 誰々」「誰々とセックスをする」:「make love with」の用法は1990年くらいから少しずつ使われるようになりましたが、「make love to」の方が圧倒的に主流です。 make-believe 〈U〉かこつけ,偽り / 〈C〉ふりをする人 / 偽りの,架空の,ふりをした make-do =makeshift make-work (労働者を怠けさせないための)不必要な仕事,余分な仕事 maker 〈C〉『製作者』,作る人,メーカー / 《複合語を作って》…製造業者,…屋 / 《the M-,our M-》造物主,神(God) makeshift 当座の間に合わせの物,代用品 / 間に合わせの,一時しのぎの makeup 〈U〉〈C〉化粧;(俳優などの)メーキャップ,(かつら・つけひげなどの)ふん装 / 〈C〉《単数形で》《…の》構造,構成,(出版物の)割付け《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》体資;性資 / 〈C〉作り話,八百長 / (また『make-up test』)〈C〉《米》再(追)試験 making 〈U〉作ること,でき上がること;(…の)製造《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》(人を)成功(進歩)させる原因《+『of』+『名』〈人〉》 / 《the makings》(…の)適性,素資;(…の)材料,原料《+『of』+『名』》 malachite クジャク石(装飾品に用いる);マラカイト色(鮮やかな緑) maladapted 適合しない,不調和の maladjusted 調節の悪い,(特に人が)環境に適応できない maladjustment 適合(調和)しないこと;(環境への)不適応 maladminister …‘を'やりそこなう,‘の'処理を誤る maladministration やりそこない;悪政,失政 maladroit 無器用な,不手ぎわの / 無器用,不手ぎわ malady 《文》疾病,病気,(特に)慢性病 / (社会の)病弊,弊害 malaise 〈U〉(病気の前兆の)気分のすぐれない状態,不快感 / 《単数形で》不安,いらいら malamute 《時に『M-』》(そりを引く)アラスカ犬 malapert 《古》ずうずうしい,無遠慮な,厚かましい(impudent) malapropism (音が似ているために生ずる)言葉の誤用,意味の取り違い / (物事の)はき違い,取り違い malapropos 《文》《大げさに》適当でない,不都合な / 不適当に,不都合に malaria (また『swamp fever』)マラリア / 《古》毒気 malarial マラリア[性]の;マラリアにかかった malarkey,malarky くだらない話(文) malcontent 不平の,不満の,反抗的な;(…に)不満を抱いた《+『with』+『名』》 / (特に政治・体制に対する)不満家,反抗者,造反者 malcontented =malcontent male 『男性の』,男の;(動物が)雄の,(植物が)雄性の / 《名詞の前にのみ用いて》(機械・器具などが)雄の差し込み口のある / 『男性』;(動物の)雄,雄性植物 malediction 《文》のろい,のろいの言葉(curse) malefactor 《文》悪人,悪党;犯罪者 malefic 有害な,災いを呼ぶ maleficent 害をなす,有害な malevolence 悪意,敵意 malevolent 悪意(敵意)のある,意地の悪い;(…に)意地の悪い《+『to』(『toward』)+『名』》 malfeasance 違法行為;(特に官公吏の)不法行為 malfeasant 違法の,不法の malformation (特に生物体の)奇形;{C}奇形部分 malformed 奇形の malfunction (器官・機械などの)機能不全,不調 / 〈器官,機械などが〉機能不全である malice (…に対する)(強い)悪意,敵意,恨み《+『to』+(『toward』)+『名』》 malicious (人・行為などが)悪意(敵意)のある,意地の悪い malign 《名詞の前にのみ用いて》(物事が)悪影響のある,有害な(injurious) / (人が)悪意のある(malicious);(…に)悪意のある《+『to』(『toward』)+『名』》 / …‘を'中傷する,けなす(slander) malignancy 強い悪意,敵意 / (特に腫瘍(しゅよう)の)悪性;悪性腫瘍 malignant 悪意のある,敵意のある / (病気が)悪性の malignity 〈U〉〈C〉悪意,敵意,恨み / 〈U〉(病気の)悪性 malinger (特に軍務,労働などを避けるために)仮病を使う malingerer 仮病を使う人 mall 木陰の散歩道;遊歩道 / 《米》歩行者専用の商店街・ショッピングモール mallard マガモ(野ガモの一種) malleability (金属の)可鍛性 / 順応性,従順さ malleable (金属などが)打ち延ばしできる,可鍛性の / (性格などが)順応性のある;(…に)従順である《+『to』+『名』》 mallet 木づち / 打球つち(クローケやポロなどの球戯で用いる) malleus つち骨(中耳の三つの骨のうちで最も外側にある) mallow ゼニアオイ(ピンク,紫の花が咲く) malmsey マールムジー(南欧産の香気い高い強く甘いぶどう酒) malnourished 栄養不良の,栄養失調の malnutrition 栄養不良,栄養失調 malocclusion 不正咬合(こうごう)(歯がうまくかみ合わないこと) malodorous 悪臭のひどい / (社会的に)受け入れがたい malpractice (官吏などの)不正行為;(医師の)不当治療 malt 麦芽,麦もやし / (また『malt liquor』)麦芽酒(麦芽から作ったビール・エールなど) / 〈C〉=malted milk 2 / 〈麦〉‘を'麦芽にする;〈酒など〉‘を'麦芽で作る / 〈麦が〉麦芽になる malted =malted milk2 malted milk 麦芽乳粉(ドライミルク・麦芽粉末・小麦粉で作った可容性の粉末) / (またmalted)モルト入りミルク(麦芽乳粉をミルクで溶かした飲物) maltose 麦芽糖 maltreat …‘を'虐待する,酷使する maltreatment 虐待,酷使,冷遇 maltster 麦芽製造人 mama =mamma mamba マンバ(アフリカ産の毒ヘビ) mambo マンボ / American-Cuba 系のリズムを持つ舞曲 / この曲に合わせて踊るダンス / マンボを踊る mamma, mama 《小児語》おかあちゃん(mother) mammal 哺(ほ)乳動物 mammary 乳房の mammography (ガン早期発見用の)乳房レントゲン検査 mammon (悪の根源としての)富,財宝 / 《M-》(富・強欲の擬人的偶像としての)マモン神 mammoth マンモス(洪積世に生息した長毛の巨象) / 巨大な mammy 『おかあちゃん』(mother) man 〈C〉(成人の)『男』,男子;(男の)おとな / 〈U〉《冠詞をつけないで》(動物と区別して)『人類』,『人』,人間(mankind) / 〈C〉《性別に関係なく用いて》人;《否定文で》だれも / 《複数形で》従業員,雇い人;兵士,下士官 / 〈C〉夫,亭主(husband);《話》(内縁の夫,愛人など同棲している)男 / 〈C〉男らしい男,一人前の男 / 《the~,one's~》うってつけの人,意にかなう人,適任者 / 〈U〉《男性に親しく呼び掛けて》君,おい / 《俗》《驚き・喜び・軽べつなどを表す間投詞として》おや,まあ,これは / 〈C〉(将棋・チェッカーなどの)こま / 〈C〉《the~》《米俗》権力者;警官 / 〈要さい・砲・船など〉‘に'人を配置する;〈地位・勤務など〉‘に'人をつける man Friday 忠実な召使い,従僕 man in the street 《通例the~》(専門家・くろうとに対して)普通の人,しろうと,一般の意見の代表 man jack 《単数形で》(個々の)人, 個人, 一人, every man Jack 「誰も彼も皆」 man of the world 世慣れた人;上流階級の人 man-about-town 社交的な人,遊びなれた人 man-at-arms 兵士;(特に中世の)重騎兵 man-eater 人食い人種(cannibal)・人を食う動物・〔俗〕 男出入りの多い女; 強い女 man-eating 人を食べる man-hour (労働者などの)延べ時数,人時(にんじ)(1名1時間の仕事の量) man-of-war 軍艦(warship) man-sized (特に広告で)男性用のサイズの;大きな;おとな向きの man-to-man 堅苦しくない,率直に打ちあけた,あからさまの man. Manual manacle 《複数形で》 / 手錠 / 束縛,拘束 / 〈人〉‘に'手錠を掛ける / …‘を'束縛する manage 《しばしばcan, be able toと共に》…‘を'『管理する』,運営する;…‘を'処理する / 〈道具・機械など〉‘を'『じょうずに扱う』,操る;〈人・動物〉‘を'うまく使う / 《『manage to』do》『なんとか』(…)『する』,うまく(…)する;《時に皮肉に》愚かにも(…)する / 管理する,運営する,事を処理する;世話をする / なんとかやっていく;(…で,…なしで)間に合わせる《+『with』(『without』)+『名』》 manageability 扱いやすいこと,処理しやすいこと manageable 扱いやすい,処理しやすい,御しやすい management 〈U〉(…の)『管理』,運営《+『of』+『名』》 / 〈U〉(人の)上手な取り扱い,操縦術《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉《the~》《集合的に》経営者側 manager (商迭・会社・興行などの)『支配人』,『経営者』(団体・チームなどの)監督,部長 / 《形容詞を伴って》(仕事・家事を)やりくりする人,切り回す人 manageress 《おもに英》(商店やレストランなどの)女性経営者(支配人) managerial 《名詞の前にのみ用いて》経営上の;経営者の managing 支配する,管理する,経営する manana あす;いつかそのうち / あす;いつかそのうち manatee カイギュウ(海干)(西インド・メキシコ湾内に群生する哺(ほ)乳動物) mandamus (上級裁判所から下級裁判所への)職務執行令状 mandarin 〈V〉(中国清朝時代の)官吏 / 〈U〉《M-》北京(ペキン)官話(中国の標準語として使われる) / (また『mandarin orange』)〈C〉マンダリンミカン(日本のミカンはこれに属する) mandarin duck オシドリ(アジア原産のカモの一種) mandatary =mandatory, 代理人, 受任者, 委任統治国 mandate 〈C〉命令,指令 / 〈C〉(上級裁判所から下級裁判所への,または上級官吏から下級官吏への)命令[書] / 《単数形で》(選挙民が選挙によって与える議員・議会への)委任,権能付与 / 〈U〉(国際連盟による)委任統治 / 〈領土・植民地など〉‘の'統治を委任する mandatory (命令によって)強制的な / 委任の / 委任を受けた人(国),委任統治の受任国 mandible (哺(ほ)乳動物・魚の)あご;(特に)下顎骨(かがっこつ)(下あごの骨) / (鳥の)下くちばし;《複数形で》両くちばし / (昆虫の)大あご mandolin マンドリン(弦楽器の一種) mandrake マンドレーク,マンダラゲ(ナス科の植物で,麻酔性があり有毒;昔は魔力があると信じられていた) mandrel,mandril (旋盤などの)主軸;(鋳造用)心金(しんがね) mandrill マンドリル(西アフリカ原産のヒヒの一種) mane (馬などの)たてがみ manege 調馬術,乗馬術 manes (ローマ教で)死者の霊 / 《単数扱い》(特定の死者の)霊;《複数扱い》祖先の霊 maneuver,manoeuvre (軍隊・艦隊などの)機動作戦,作戦行動 / 《複数形で》大演習,機動演習 / 〈C〉巧妙な手,策略 / 〈落隊・艦隊・兵など〉‘を'動かす / …‘を'巧みに扱う(処理する),さばく / 〈軍隊・艦隊・兵が〉作戦行動を取る / (…に対して)計略を用いる,たくらむ《+for+名》 maneuverable,manoeuvrable 操作(操縦)できる,機動可能な manful 男らしい,勇ましい manganese マンガン(金属元素;化学記号は『Mn』) mange かいせん(犬・牛などがかかる皮膚病) manger 飼い葉おけ,まぐさおけ mangle (洗濯物などをしぼる)圧搾ローラーにかける) mangle 《しばしば受動態で》〈人・物〉‘を'ずたずたに切る,めった切りにする / …‘を'めちゃめちゃにする mango マンゴー;その果実(南洋産の常緑高木で果実は美味) mangosteen マンゴスチン[の実](東アジア産の植物) mangrove マングローブ,紅樹林(燃帯の川や海辺に密生する) mangy (家畜が)かいせんにかかった / 《話》(衣服・場所などが)みすぼらしい,汚い manhandle 〈機械など〉‘を'人力で動かす / 〈人〉‘を'手荒く扱う manhole (下水道などの)マンホール manhood 『男』(おとな)であること』,(男子の)『成年』 / 男らしさ,勇気 / 《まれ》《集合的に》男子 manhunt 人間狩り,(特に)犯罪者捜索 mania 躁病(そうびょう)(極度の興奮と,時に狂暴性を伴う錯覚症) / 〈C〉《話》(…への)熱狂,(…)狂,(…)マニア《+『for』+『名』(do『ing』)》 maniac 狂乱の,狂気の / 狂人(madman);(…)狂《+『for』+『名』(do『ing』)》 maniacal 狂気の,狂気じみた manic 躁病(そうびょう)の,躁病にかかっている manic-depressive 躁鬱(そううつ)病の / 躁鬱(そううつ)病患者 manicure (指の)マニキュア / 庭園の手入れ / …‘に'マニキュアを施す / 〈草・木〉‘を'刈り込む manicurist マニキュア師 manifest 『明白な』,はっきりした(clear) / …‘を'『はっきり表す』(『示す』),表明する・(税関に提出するための船・飛行機の)積み荷目録;乗客名簿・宣言・声明書・檄文・特に,共産党宣言・政策綱領(イギリスの選挙で政党から公表されるもので,具体性を欠く選挙スローガンや公約と異なり,政策の数値目標,実施期限,財源などを明示する) manifestation 〈U〉表明,明示;現れ,表現;〈C〉表明されたこと / 〈C〉(霊魂などの)出現 manifestly 明白に,はっきりと manifesto (君主・政府・政党などの)宣言[書],声明[書] manifold いろいろの,多種多様の / 多方面の / (エンジンの)多岐管(エンジンのガスの吸排をする) / (カーボン紙でとった)写し manikin,mannikin 小人,一寸法師(dwarf) / =mannequin manioc =cassava maniple 腕帛(ばく)(ミサのときに司祭などが左腕にかける飾りバンド) manipulable 操作できる,あやつることができる manipulate 〈道具類〉‘を'巧みに扱う(動かす),〈言葉〉‘を'うまく使う / 〈人・世論など〉‘を'巧みに操る,〈問題など〉‘を'うまく処理する(maneuver) / (自分の利益のために)…‘を'ごまかす,小細工する manipulation (…の)巧妙な扱い,操作《+『of』+『名』》 / (自分の利益のための)ごまかし,小細工 manipulative 操作上の;ごまかしの manipulator (器具・機械などを)巧みに取り扱う人,操縦者 / ごまかし屋;小細工する人 manitou マニトウ(アメリカインディアンの崇拝する超自然力を持つ霊・神) mankind 《集合的に》『人類』(human race),人間(human beings) / 《まれ》《集合的に》『男性』,男子(men) manlike 人間らしい,人間のような / 男らしい(manly);(女が)男まさりの manliness 男らしさ,男性的であること manly 『男らしい』,勇ましい;男性的な;男まさりの manmade 人造の,人工の manna マナ(聖書で,昔イスラエル人が放浪中に,天から与えられたという食物) / 思いがけずにはいるありがたいもの manned (特に宇宙船が)有人の,人間が乗っている mannequin 《ややまれ》マネキン,ファッションモデル / マネキン人形,モデル人形 manner 《単数形で》〈文〉『方法』,仕方 / 《単数形で》(他人に対する)『態度』,様子,挙動 / 《複数形で》『行儀』,『作法』 / 《複数形で》(国民・時代などの)『風習』,慣習 / 《単数形で》(文学・美術上の)『流儀』,様式,…ふう,手法 / 《文》《単数形で》(…の)種類《+『of』+『名』》 mannered 気どった,わざとらしい,いやみな(affected) mannerism 〈C〉〈U〉マンネリズム(文学・芸術の表現手段が型にはまって新鮮味を欠いていること) / 〈C〉(言語,動作の)癖,特徴 mannerliness 礼儀正しいこと,ていねい mannerly 礼儀正しい,ていねいな mannish (女が)男のような,男をまねた manoeuvre =maneuver manometer 流体圧力測定器 manometric 流体圧力測定器の(で測った) manor (封建時代の領主の)領地;荘園 / (領主の)邸宅,(所有地・大農園などの)母屋(おもや) manor house 荘園領主の邸宅,領主館(やかた) manorial 荘園の,領地の manorialism (中世の)荘園制度 manpower (肉体労働による)人力,人手 / 動員数;人的資源 / (効率単位としての)人力(1/10馬力(horse-power)に相当する) mansard (またmansard roof)マンサード屋根,二重こう配屋根 / マンサード屋根下,屋根裏部屋 manse (特にスコットランド長老教会の)牧師館 manservant 下男,しもべ mansion (豪壮な)『大邸宅』 / (領主・地主の)邸宅 / 《通例『M』‐》《複数形で》《英》マンション(貸しアパートから成る大きなビル) manslaughter 殺人 / 故殺[罪],過失致死[罪] manslayer 人殺し mansuetude 温厚,温和 manta マンタ(スペイン・ラテンアメリカの女性が身にまとう外衣) / (また『devilfish, manta ray』)〈C〉イトマキエイ mantel =mantelpiece mantelet 短い外とう mantelpiece マントルピース,炉だな(炉の上部・前面・側面を含めていう;fireplaceは「だんろ」自体をいう)(また《英》chimney piece) mantelshelf 炉だな mantilla マンテラ(スペイン・メキシコなどの婦人が頭・肩・背を覆うレースまたは絹のスカーフ) mantis =praying mantis mantissa (対数の)仮数 mantle 《古》(ゆったりしたそでのない)外とう,マント / 覆うもの,包み隠すもの / (ガス灯の)マントル / マントル,外とう部(地球内部の地殻と核との間の部分) / =mantelpiece / …‘を'マントで覆う;《文》(マントで覆うように)…‘を'覆う,包む,隠す mantra 呪(じゅ)(ヒンズー教で吟唱される文句) mantrap 人わな(かつて私有地不法侵入者を捕らえるのに使われた) manual 手でする,手細工の / 便覧,手引き,案内書 / (オルガンの)けん盤 manual alphabet (耳の不自由な人のための)指文字のアルファベット manual training (木細工などの)手工芸教育 manuf. manufacture / manufacturer / manufacturing manufactory 工場,製作所 manufacture 〈U〉(工場における大規模の)『製造』,製作;製造工業;(一般に)作ること,製造 / 〈C〉《しばしば複数形で》『製品』 / (工場で大規模に)(…から)…‘を'製造する,製作する《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'加工する,製品化する / 〈話・口実など〉‘を'でっち上げる manufacturer (大規模な)『製造業者』,工場主;製作者 manumission 奴隷(どれい)(農奴)からの解放;解放証書 manumit (特に古代ローマで)〈人〉‘を'奴隷(農奴)から解放する manure 肥料,こやし / 〈土地〉‘に'肥料をやる manuscript 〈C〉(手書きまたはタイプされた印刷用の)『原稿』;〈U〉原稿の状態(《略》『MS.,MS,ms.,ms』) / 〈C〉(特に印刷術発明以前で,手書きの)『写本』 many 『多くの』,『たくさんの』,多数の / 《many a(an)…の形で》《文》《単数名詞を従えて》多くの,多数の / 《複数扱い》 / (…の)『多数』《+『of』+『名』(複数形)》;多数の人(もの) / 《the~》『大多数』,大衆 many 心の狭い人,卑しい人 many-sided (図形が)多辺の,多辺形の / (問題などが)各方面にわたる / (人が)多才の,多芸の mao-tai マオタイ酒(トウモロコシで作る中国の酒) map (1枚1枚の)『地図』;天体図 / …‘の'地図を作る;…‘を'地図にかく map-reader 地図を解読できる人 maple 『カエデ』,『モミジ』;〈U〉カエデ材(堅くて木目が美しく,家具用) maple sugar カエデ糖(カエデのシロップを煮つめて作る) maple syrup カエデ糖シロップ(カエデの樹液を煮つめて作る) mapping (数学で)関数 / 地図製作 / (時間の)割当て maquis マキ(フランスなど地中海岸地域の常緑の雑木林) / 《the ~》《複数扱い》《しばしばM-》マキ団(第二次大戦でドイツ軍と戦ったフランスの武装秘密グループの一団) mar …‘を'汚す,傷つける / 《文》…‘を'損なう(spoil) mar. maritime / married marabou ハゲコウ(アフリカ産のコウノトリの一種) / マラブー(ハゲコウの翼や尾の下の羽毛;婦人帽などの装飾用) maraca マラカス(リズム楽器) maraschino マラスキノ酒(ヨーロッパ産の野生サクランボから作るリキュール酒) maraschino cherry マラスキノチェリー(マラスキノ酒で味付けしたサクランボ;デザートやカクテルに用いる) marathon (また『marathon race』)《しばしばM-》マラソン競走(標準距離は42.195km) / (一般に)長距離競争;耐久競争 maraud 〈人・動物が〉略奪して回る,襲撃する / 〈国・都市など〉‘を'略奪して回る marauder 略奪者 marble 〈U〉『大理石』 / 《複数形で;単数扱い》おはじき遊戯 / 〈C〉おはじきの石 / 大理石[製]の;大理石模様の / (大理石のように)硬い,冷たい;滑らかな;白い marbled 大理石模様の marbleize …‘に'大理石模様をつける marbling 大理石模様(飾り) / (肉の)縞模様の脂肪のつき方 marc マーク(ぶどうやりんごのしぼりかすで作ったブランデー) marcasite 白鉄鉱(宝石類似の装飾品を作るのに用いられる) march 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》 / (歩調をそろえて)『行進する』,行軍する / 〈人が〉堂々と(ゆうゆうと)歩く / 〈事件などが〉進展する,進む / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》 / …‘を'行進(行軍)させる / 〈人〉‘を'急いで連れて行く,追い立てる / 〈U〉『行進』,進軍;〈C〉行進距離;行軍行程 / 〈U〉《the march》(事件などの)『進展』,進行 / 〈U〉(兵隊の)行進歩調 / 〈C〉『マーチ』,『行進曲』 march 国境[地方],境界[地域] / 《the marches》《しばしばM-》(イングランドの)境界地方 / (…と)境を接する《+『on(upon, with)』+『名』》 march-past バレード,行列;(特に軍隊の)分列行進 marcher 行進をする人 marching orders (軍隊の)行軍命令 / 《英話》=walking papers marchioness 侯爵(こうしゃく)夫人(未亡人);女侯爵 mare 月面・火星面の大きな暗い平原(Galileoが望遠鏡で見て海だと信じた) mare 雌ウマ mare's-nest 〈C〉(思い違いによる)ありもしない発見 / 〈U〉混乱状態 margarine マーガリン margin 『へり』,『縁』,端(edge) / (ページの)『余白』,欄外 / (可能の)限界,限度 / (空間・時間・経費・活動などの)余裕,余地 / 利ざや,マージン,販売利益 marginal 縁の,へりの / 限界の,ぎりぎりの,かろうじて要件を満たす / 《名詞の前にのみ用いて》余白に書いた,欄外の / かろうじて帳じりの合う,限界収益点の / 取るに足りない,小さな marginalia 《複数形》(本の)欄外の注,傍注 margrave (中世ドイツの)辺境伯(国境地域防衛を任とする地方官) marguerite マーガレット(ヒナギクの一種) maria mareの複数形 mariachi マリアッチ (民族衣装をつけたメキシコの小人数編成路上楽団) ; 〈C〉その団員,楽士; 〈U〉マリアッチ(音楽) (マリアッチの演奏するメキシコのダンス音楽) mariculture 海水魚人工養殖 marigold キンセンカ(キク科の植物;花は赤みを帯びた黄色) marijuana, marihuana インド大麻(たいま) / マリファナ(乾燥した大麻) marimba マリンバ(木琴の一種) marina マリーナ(モーターボート・ヨットなど小船舶用の港) marinade マリネード(酢・ぶどう酒に油・香料などを混ぜたつけ汁で,魚肉などを浸す);〈C〉マリネードにつけた肉(魚) / =marinate marinate 〈肉・魚など〉‘を'マリネードにつける marine 『海の』,海洋の;海産の,海洋に住む / 海事の;航海[用]の;船舶[用]の / 〈U〉《集合的に》(一国の)『船舶』 / 〈C〉『海兵』;《通例M-》『米国海兵隊員』(the Marine Corpsの一員) mariner 海員,船員,水夫(sailor) marionette マリオネット,あやつり人形(puppet) marital 結婚の maritime 海の;海事の;沿海の;海岸に住む marjoram マヨラナ(ハッカに似た植物);〈U〉(香料として料理・調剤に用いる)マヨラナ mark 〈C〉(…の表面についた)『跡』,汚れ,はん点《+『on』+『名』》 / 〈C〉『印』,記号,符号,標章 / 〈C〉《おもに英》(学業などの)『点数』,成績,評価,(…の)得点《+『in』(『for』)+『名』》 / 〈C〉(ある性質の)『徴候』,『特徴』,現れ,様相《+『of』+『名』》 / 〈C〉(思想・生活などに及ぼす)『影響』,感化《+『on』+『名』》 / 〈C〉(境界などの)位置を示すもの,指標,目印 / 〈C〉『的』,標的 / 〈C〉《the mark》水準,標準 / 〈U〉《文》著名,重要性;名声 / 〈C〉(軽べつ・もの笑いなどの)対象,的 / 〈U〉《通例M-》武器記号,…型 / 〈C〉スタートライン / (…で)…‘に'『印をつける』,跡をつける《+『名』++『with』+『名』》 / 〈物が〉…‘を'印となっている,‘を'示している / …‘を'印(記号など)で示す / 〈物・事柄などが〉…‘を'『特徴づける』,目立たせる / 〈答案など〉‘に'点(印)をつける / (…の候補に)…‘を'選び出す《+『名』+『out for』+『名』》 / …‘に'注意を払う,柱目する mark マルク(ドイツの貨幣単位;《略》『MK.』) markdown 値下げ,値引き / 値下げ分 marked 印(記号)のついた / (物・行為などが)著しい,目立つ,明らかな / (嫌疑などの対象として)目星をつけられている markedly 著しく,きわだって,明良に marker 印をつける人(道具) / (ゲームなどの)採点者 / 目印,目標 market 〈C〉(食糧などが取り引きされる)『市場』,市(marketplace) / 〈C〉(食糧品などが売られる)店 / 〈C〉〈U〉(商品が売買できる)『市場』,販路,取引き先 / 〈C〉(日用必需品の)商売,商取引き / 〈〉(物品に対する)需要,要求,売れ口《+『for』+『名』》 / 〈C〉〈U〉『相場』,市況,市価 / 市場で売買する / 〈食糧・物産など〉‘を'市場に出す;(市場で)〈商品〉‘を'売る market garden 《英》=truck farm market gardener =truck farmer market gardening =truck farming market price (製品の)価格 market research 市場調査 market town 市の立つ町,(特に)家蓄売買市の開かれる町 marketable (商品が)売れやすい,市場向きの;売買上の marketeer 市場商人 marketer 市場で生産物を売買する人(会社) marketing 市場での売買[取引き] / マーケディング(宣伝・販売・技術などを研究する経営学の分野) marketplace 市の開かれる広場(建物) / 商業界,財界 marking 〈U〉(…に点・マークなどの)印をつけること;(…の)彩点《+『fo』+『名』》 / 〈C〉印,点;(鳥獣の皮・毛などの)はん点,模様 marking ink (洗っても落ちない)印つけ用インク markka マルッカー(フィンランドの貨幣単位) marksman 射撃の名手,狙撃兵 / (米陸軍で)三級射手;射撃技能の最低資格[者] marksmanship 射撃の腕前 markswoman 女性の射撃の名手 markup (商品の)値上げ・利幅 marl 泥灰土(粘土と炭酸カルシウムから成り肥料やセメントの原料になる) marlin マカジキ(大型の海産魚で釣りの獲物) marlinespike 綱通し針(水夫が用いるロープをほぐす針) marmalade マーマレード(オレンジなどを皮ごと煮て作ったジャム) marmoreal 大理石の[ような] marmoset キヌザル(熱帯アメリカ産の小ザル) marmot マーモット(北半球に分布する体重3‐7.5kgのリス科のげっ歯類の動物;日本でいうモルモットはguinea pig) maroon (海上で使われる)打ち上げ信号花火 maroon …‘を'島流しにする / 《受動熊で》〈洪水などが〉〈『人』〉‘を'孤立させる maroon くり色,えび茶色 / クリ色の,えび茶色の marquee (スポーツカーなどの)生産原型,試作品, 車種(を表すエンブレム), 他国商船拿捕免許状 marquee (ホテル・クラブ劇場などの)玄関入り口のひさし / 《おもに英》(花市・園遊会などに用いる)大天幕 marquetry (家具などの)はめこみ細工,象眼細工, 寄せ木 marquis,marquess 侯爵(英国ではdukeとearl,その他の国ではdukeとcountの間の爵位) marquise (英国以外の)侯爵夫人,侯爵未亡人 marriage 〈U〉〈C〉『結婚』,縁組 / 〈U〉結婚[している状態],結婚生活;(…との)結婚生活《+『with』+『名』》 / 〈C〉結婚式,婚礼(wedding) / 〈U〉〈C〉(…の)結合,融合《+『of』+『名』》 marriage lines 結婚証明書, = marriage license marriageable 婚期に達した,年ごろの married 『結婚した』,夫婦の,結婚で結ばれた / 既婚者 marrow 髄(ずい),骨髄 / 精髄,粋 / 力,活力 marrowbone (だしを取る料理用の)髄骨 marrowfat (また『marrowfat pea』)大粒のエンドウ改良品種 marry …‘と'『結婚する』,‘を夫(妻)にする;《しばしば比喩(ひゆ)的に》〈金・人の財産など〉‘と'結婚する / 〈牧師などが〉…‘を'結婚させる / 〈特に両親が〉(…に)…‘を'嫁にやる,嫁がせる《+『off』+『名』+『to』+『名』》 / 〈いくつかの…〉‘を'結合させる,融合させる;(…と)…‘を'結びつける《+『名』+『with』+『名』》 / 『結婚する』 marsh 沼地,湿地(swamp) marsh gas 沼気(沼地・湿地に発生する腐敗ガス) marsh marigold リュウキンカ(キンポウゲ科;北米の湿地帯にはえ黄色い花が咲く) marshal (英国,その他いくつかの国の)軍司令官,元帥,将官 / 《米》連邦裁判所の執行官 / 《米》警察(消防)署長 / 儀式(パレードなどの)準備担当者 / 〈兵隊など〉‘を'整列させる,結集させる / 〈事,特に事実・考え〉‘を'整理する,整とんする / (所定の位置に)〈人〉‘を'案内する《+『名』〈人〉+『into』+『名』》 marshalling yard 鉄道操車場 marshmallow マシマロ(でん粉・シロップ・砂糖・ゼラチンなどで作った柔らかい菓子) marshy 沼地の,湿地の;沼地のような marsupial 有袋(ゆうたい)類動物 / 有袋類の mart 市場,店;商業中心地 marten 〈C〉テン(イタチに似た動物) / 〈U〉テンの毛皮 martial 戦争の,軍事の / 勇ましい,軍人らしい;好戦的な martial law 戒厳令 martin イワツバメ martinet 訓練のきびしい軍人;規律の厳格な人,やかまし屋[フランスの将軍の名から] martingale むながい(馬の頭を安定する馬具)・(船)第2斜檣(しゃしょう)を固定する支索 martini マーティニ(ジンまたはウオツカとベルモットで作るカクテル) martyr 『殉教者』 / (信念・主義などに)殉ずる人,(…の)受難者《+『to』+『名』》 / (…に)絶えず苦しむ人《+『to』+『名』》 / 〈人〉‘を'信仰(主義)のために殺す(苦難を与える) / 〈人〉‘を'苦しめる,迫害する martyrdom 殉教;殉教者の苦難,殉死 / 苦痛,苦難 marvel 〈C〉『驚異』,驚き / 〈C〉《話》《a~》驚くほど(…)の人(物)《+『of』+『名』(抽象名詞)》 / (…に)『驚嘆する』,驚く《+『at』+『名』(do『ing』)》 / 《『marvel』+『that節』(『wh-節』)》〈…ということ,…かどうか〉‘に'『驚嘆する』,‘を'不思議に思う marvelous,marvellous 『驚嘆すべき』,信じがたい / 優秀な,すばらしい marvelously, marvellously 不思議に;すばらしく,奇妙に marvelousness,marvellousness 不思議;すばらしさ,奇妙 marzipan マーチパン(すりつぶしたアーモンドに砂糖・卵を加えて煮つめて作った菓子) masc. masculine mascara マスカラ(まつげ・まゆげを染める化粧品) mascon マスコン(月の表面下の重力集中地帯;mass concentrationの短縮形) mascot マスコット(幸運をもたらすと考えられる人・物・動物) masculine 『男らしい』,男性的な / 『男の』,男子の / (女が)男まさりの / (文法用語で,語が)男性の / 男性形の単語;〈U〉男性形 masculinely 男らしく,男性的に masculinity 男らしさ,男性的なこと maser メーザー(マイクロ波増幅器) mash もやし汁(ビールの原料) / ふすま(ひき割りなど)を湯で溶かした家蓄の飼料 / どろどろにすりつぶしたもの / (調理などで)…‘を'すりつぶす mask (顔の一部または全部をおおう)『仮面』,覆面 / (防護用の)『マスク』,面 / (石膏(せっこう)などの)面型 / (物・事柄を)覆い隠すもの;見せかけ / 〈顔〉‘に'面をかぶせる / (…から)〈物・事柄など〉‘を'隠す《+『名』+『from』+『名』》 masked 仮面をかぶった;変装した masking tape 保護用紙テープ(塗装のとき非塗装部にはってはみだしを防ぐ) masochism 被虐性変態性欲,マゾヒズム masochist 被虐性変態性欲者,マゾヒスト masochistic 嗜虐(しぎゃく)性の,被虐性変態性欲の masochistically 嗜虐的に mason =stonemason / 《M-》=Freemason masonry 石工職,れんが職 / 石(れんが)工事;石造(れんが造り)建築・《M-》=Freemasonry masque 仮面劇(16‐17世紀ごろ英国貴族間に流行した一種の無言劇) / 仮装舞踏会 masquerade 仮装舞踏会 / 仮装;見せかけ / 仮面舞踏班に出る / (…に)仮装する,変装する《+『as』+『名』》 masquerader 仮面舞踏者;仮装(変装)した人 mass 〈C〉(一定の形をもたない物に用いて)…の)『固まり』,集まり《+『of』+『名』》 / 〈C〉『多数』,多量(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《the ~》『大部分』(の…),(…の)主要部《+『of』+『名』》 / 〈U〉(物体の)大きさ,かさ / 《the masses》『一般大衆』,庶民 / 〈U〉質量(物体の基本的性質を表す量) / 〈人・物〉‘を'集める,一団にする / 〈人・物が〉一かたまりになる,一団となる / 大衆の,一般に付及した / 大規模な mass communication (新聞・ラジオ・テレビなどによる)大衆伝達,マスコミ mass media 大衆伝達の媒体(放送,新聞,映画など) mass number 質量数(原子核を構成する中性子と陽子の個数の和) mass production 大量生産 mass, Mass ミサ(カトリック教会の聖餐(せいさん)式) mass-market paperback 大市場用ペーパーバック(スーパーなどで売る) mass-produce (特に機械を利用して)〈物〉‘を'大量生産する,量産する massacre 大虐殺,皆殺し / …‘を'虐殺する,皆殺しにする massage マッサージ,あんま術 / …‘を'マッサージする masscult 大衆文化[mass cultureの略] masseur 男のマッサージ師 masseuse 女マッサージ師 massif (山脈の中の)断層塊 massive 『大きくて重い』,どっしりした;大規模な / (容ぼう,特に頭が)がっちりした / (精神などが)しっかりした,堂々とした / (投薬量が)定量以上の massively どっしりと,重々しく,重苦しく massiveness どっしりとしていること massless (物質が)質量のない massy 大きい(heavy),がっしりした mast 『マスト』,帆柱 / (装飾用の)高い柱;(無電用・起重機用の)鉄塔 mast ブナ(クリ・カシワなど)の実(豚の飼料にする) mastectomy 乳房切除の手術;〈U〉乳房が切除された状態 master 〈C〉『主人』,支配者(人),雇主;(動物の)飼い主 / 〈C〉(…を)自由に駆使できる人,如理する能力のある人《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『大家』,『名人』,精通者;師匠《+『of』(『in, at』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(商船の)船長 / 〈C〉(学校の男の)『先生』 / 《the M-, our M-》主キリスト(Jesus Christ) / 〈C〉《しばしばM-》修士;修士号 / 〈U〉《M-》《古》…様 / 〈C〉(レコードなどの)原盤,金型,(フイル専の)原板,ネガ / 《名詞の前にのみ用いて》 / 一本立ちで仕事のできる職人の,自営の / 主要な,最上の / 腕のいい,名人の,達人の / (機械・レコードなどの)親になる,元になる / 〈人・物〉‘を'『征服する』,支配する;〈感情・欲望〉‘を'『抑える』 / 〈特技・技術など〉‘を'修得する,‘に'熟達する master card (カードゲームで)他のカードに負けないカード / もっともらしい理由 master gunnery sergeant (米国海兵隊の) 下士官 master key マスターキー(1個で多種の錠をあけられる親かぎ;合いかぎはa duplicate key) master mariner 商船の船長 master of ceremonies (宮中の宴会などをつかさどる)式部官 / (また《米話》『emcee』)(会合・放送などの)司会者,進行係(《略》『M.C.』) master sergeant (米国陸軍・海兵隊の)一等曹長 master-at-arms (海軍の)先任衛兵伍長, 警備主任 master-hand 〈C〉熟練者,大家 / 〈U〉熟練した技術 masterful 主人づらをして,専横の / 巧みな,すぐれた腕前の masterly 名人の / みごとな,巧みな / 巧みに,みごとに mastermind (計画などの)立案者,指導者 masterpiece 『傑作』,名作 masters 《米話》《しばしばM-》修士号 mastership 〈U〉統制,支配 / 〈C〉《古》校長の地位(任務) masterstroke すばらしいできばえ,みごとな腕前(手腕) masterwork 大作 mastery (…に対する)支配,統御《+『of(over)』+『名』》 / (…に)熟達していること,精進していること《+『of』+『名』(do『ing』)》 masthead マストの先 / (新聞雑誌の)発行人欄 mastic 乳香樹脂〈液〉(ニスなどを作るのに用いる樹脂) masticate …‘を'かみこなす mastication 咀嚼(そしゃく),かみこなすこと mastiff マスチフ(番犬・闘犬用の猛犬) mastitis 乳房炎,乳腺炎 mastodon マストドン(第四紀洪積世の象に似た巨獣) mastoid 乳様突起の / 〈C〉乳様突起(耳の後ろの側頭骨にある) masturbate 手淫を行う,自慰をする masturbation 自慰,手淫,マスターベーション masturbatory 自慰の,手淫の mat (床などに敷く)『マット』,敷物,むしろ,畳 / (花びん・置き物などの)下敷き / (レスリング・体操用の)詰め物をした厚い敷物 / 《a ~》(毛・雑草などの)もつれ《+『of』+『名』》 / 〈床など〉‘に'マットを敷く,‘を'マットで覆う / …‘を'もつれさせる / もつれる mat (絵画・写真などの飾り縁にする)台紙,厚紙 / (加工した金属などの)つや消し[面] / つや消しの,表画がつやのない / 〈絵など〉‘に'台紙を付ける / 〈表面〉‘を'つや消しにする,曇らせる matador マタドール(スペイン最高位の闘牛士) match (1本の)『まっち』 / (昔の)火縄[銃] match 《単数形で》(…に)『匹敵する相手』,(…の)好敵手《+『for』+『名』》 / 《単数形で》対[の一方],片われ,生き写し / 《単数形で》(…と)『よくつり合うもの』《+『for』+『名』》 / 『試合』,競技 / 《古》縁組,結婚;結婚相手 / (…で)…‘に'『匹敵する』,‘と'対等である《+『名』+『in』(『for』)+『名』》 / (…と)…‘を'対抗させる,試合させる《+『名』+『against』(『with』)+『名』》 / 〈物が〉…‘と'『調和する』,つり合う / 〈人が〉…‘に'調和するものを見つける / 《古》(…と)…‘を'結婚させる《+『名』+『to』(『with』)+『名』》 / (…と)『調和がとれている』,つり合う《+『up with』+『名』》 match point マッチポイント(試合を決定する最後の点) matchbook マッチブック(二つ折りの携帯用はぎとり式マッチ) matchbox マッチ箱 matchless 無比の,無双の,無類の matchlock 火縄銃 matchmaker (結婚の)仲人(好きの人); (ボクシングなどの)試合の仲介者・好んで結婚の斡旋をする人 / 競技の組み合わせをする人・マッチ製造人 matchstick マッチ棒[の1本];(特に)その燃えさし[の1本] matchwood マッチの軸木 / 細片 mate (対をなすものの)『片方』《+『to』(『of』)+『名』》 / 『配偶者』[の一方],連れ合い / (動物の)つがいの片方 / 《英》《しばしば複合語を作って》『仲間』,『友達』 / (商船の船長を補佐する各階級の)航海士 / …の助手 / 〈動物〉‘を'つがわせる / 〈二つのもの〉‘を'結ぶ;(…に)…‘を'調和させる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人・動物が〉(…と)仲間になる,交わる《+『with』+『名』》 / 〈動物が〉交尾する mate =checkmate / =checkmate mate マテ茶;〈C〉マテ茶の木 material 〈U〉〈C〉『材料』,『原料』;(物の)構成要素 / 〈U〉〈C〉『生地』,服地 / 〈U〉(小説・社会調査などの)『資料』,データ《+『for』+『名』》 / 《複数形で》用具,器具 / 『物質の』,有形の / 『物質的な』 / (精神的・知的な面に対して)肉体的,感覚的 / 重要な;不可欠の / (法律上)重要な,決め手になる materialism 唯物論,唯物主義 / 実利主義 materialist 唯物論者 / 実利主義者 materialistic 唯物論の;唯物論者の;唯物主義の materialistically 唯物論的に materialization,materialisation 具体化,物質化 / (霊魂の)具現 materialize,materialise …‘を'具体的な形にする,実現する / 〈霊など〉‘を'具体的な姿に現す / 〈霊などが〉具体的な姿になって現れる / 〈希望・夢などが〉実現する,事実となる materially 物質的に,物理的に;肉体的に / 実質的に / 大いに,著しく maternal 母らしい;母の / 母方の maternity 母であること;母性;母らしさ / 産婦の[ための],出産の matey 親しみやすい,友好的な(friendly) math 《米話》=mathematics1(《英話》maths) math. mathematical / mathematics mathematical 数学の,数学的 / (非常に)正確な mathematician 数学者 mathematics (また《米話》math,《英話》maths)《単数扱い》『数学』 / 《複数扱い》数学的処理,計算 matinee マチネー,昼興行 matinee coat (純毛で作った)赤ん坊用の長上着 matins (また『mattins』)《しばしばM-》(英国国教会の)朝の祈祷(きとう);(カトリック教会の)夜半(夜明 け)の祈り / 《しばしば単数形で》《詩》朝の鳥の歌 matriarch 女家長,女族長 / 尊敬すべき老女 matriarchy 女家長制,女族長制度 matrices matrixの複数形 matricide 〈U〉〈C〉母殺し / 母殺しをする者 matriculate (試験の結果によって)〈人〉‘に'大学の入学を許す / (大学に)入学資格を得るための試験を受ける《+『at』(『in』)+『名』》 matriculation 大学入学許可;〈U〉入学資格試験 matrimonial 結婚の,婚姻の matrimony 結婚;結婚生活 matrix (複数形 matrices, ~・es)(発生・成長の)母体 / 鋳型・模型;(レコードの)原盤;(活字の)母型,字母 / (金属・化石・宝石などの含んだ)母岩・《古》子宮・基盤; (細胞)細胞間質; (地学)基質; (印)字母; 紙型; 鋳型; (鉱)母岩; (数)行列; (コンピュータ)マトリックス (入力導線と出力導線の回路網); (言)母型文 (matrix sentence) matrixing マトリクシング(4チャンネルに再生転換できる2チャンネルの録音方式) matron 《文》(品位のある年配の)既婚婦人;夫人 / 看護婦長,寮長,保母,女囚監督者 matron of honor 花嫁の介添役の既婚婦人 matronly 既婚婦人らしい;品のある,落ち着いた matt, matte mat(色[つや]の鈍い,光らない,つや消しの) matted もつれた matter 〈U〉『物質』,物体(個体・液体のいづれの状態も含む) / 〈U〉《修飾語を伴って》…体,…質,…素 / 〈C〉(論議・関心の的となる)『事柄』,『問題』;(…に関わる)事,(…で決まる)問題《+『of』(まれ『for』)+『名』》 / 〈U〉《the~》(漠然と)(…にとって)困った事,やっかいな事,事故,支障《+『with』+『名』》 / 〈U〉『重大事』,重要性(importance),関心法 / 〈U〉(演説・論文などの)内容《+『of』++『名』》;(演説などの)題材《+『for』+『名』》 / 〈U〉《修飾語を伴って》…郵便物,…印刷物 / 〈U〉(傷口から出る)うみ(pus) / 『重要である』,大切である matter of course 自然の成りゆき,あたりまえの事 matter-of-course 当然の,もちろんの matter-of-fact (描写などが)事実を扱う,ありのままの / 事務的な,そっけない matting マット(むしろ,ござ,たたみ類) mattins =matins mattock 根掘りぐわ(一種のつるはし) mattress 『マットレス』;(ベッドの)『敷きぶとん』 maturate 成熟する / 化膿する maturation 成熟,円熟 mature 『成熟した』,十分に成長した,熟成した / おとなを思わせる,円熟した / 熟慮した,吟味した / (請求書・手形などが)支払い期日が来た / 成熟する;〈果実・ワインなどが〉熟す / 〈手形などが〉支払い期日が来る / …‘を'償させる;…‘を'円熟させる maturely 熟して / 円熟して / 熟慮して maturity 成熟,円熟;完成 / (手形などの)満期 matutinal 朝の,早朝の matzo マッツォ(ユダヤ人が過ぎ越しの祭に食べるクラッカー状のパン) maudlin いやに感傷的な,ひどく涙もろい,泣きじょうごの maul (くいなどを打ち込む)大づち,かけや / …‘を'打って傷つける / …‘を'手荒に扱う maulstick,mahlstick 腕枕(わんちん)(画家が絵筆を持つ手を支えるのに使う杖) maunder (…について)だらだら話す《+『on about』+『名』》 / ぼんやり歩き回る(さまよう)《+『along』(『about』)》 mausoleum 霊廟(れいびょう) mauve 薄紫色,ふじ色 / ふじ色の maven,mavin,mayvin 《米話》くろうと,目きき maverick 《米》所有者の焼き印のない子牛 / 《話》(集団内の)孤立論者,一匹おおかみ maw (動物の)口,のど;食道 / (特に反すう動物の)胃 / (鳥の)え袋 mawkish ひどく涙もろい,いやに感傷的な maxi 《話》マキシ(すそが足首まである服・スカート) maxilla 顎骨,(特に)上顎骨 maxim 格言,金言,処世訓 maxima maximumの複数形 maximal 最上限の,最高度の maximize,maximise …‘を'最大限にする maximum (量・数・程度の)『最大限』 / (数学で)極大;最大値;極大点 / 最高の,最大の may 《現在・未来の事柄・可能性の推量》…『かもしれない』,たぶん…だろう,…のこともある;《「may have+過去分詞」の形で過去の事柄の推量》…した(だった)かもしれない,たぶん…だったろう / 《but節を伴って譲歩を表して》…『かもしれない』 / 《まれ》《疑問文で強い不確実の意を強めて》いったい…だろうか,…かしら / 《許可》…『してもよい』,してもさしつかえない / 《容認》…『しても』(『と言っても』)『さしつかえない』,…する(と言う)のももっともだ / 《能力》…『できる』 / 《文》《祈言・言望・のろい》…『することを祈る』,…しますように / 《おもに文》《言望・恐れなどの名詞節に》…するように,…しないかと / 《目的の副詞節に》…『するために』,…できるように / 《譲歩の副詞節に》『[たとえ]…であっても』,…かもしれないが maybe 『たぶん』,おそらく,ことによると maybeetle コフキコガネ(コガネムシの一種) mayday メーデー(船舶・航空機が発する救難無線信号) mayflower 5月に花の咲く植物(《米》ではイワナシ(trailing arbutus)など,《英》ではサンザシ(hawthorn)) mayfly カゲロウ,トビケラ mayhem 《米》(法律で)身体傷害[行為] / 《話》大混乱[状態] mayn't may notの短縮形 mayo マヨネーズ[mayonnaiseの短縮形] mayonnaise 『マヨネーズ』;マヨネーズ料理 mayor 『市長』;町長 mayoral 市長の;町長の mayoralty 市長(町長)の職(任期) mayoress 《米》女性市長 / 《英》市長夫人 maypole 五月柱(五月祭に花などで飾りその周囲で踊る) mayst =you may, mayの直説法二人称単数現在形 maze 迷路 / 混乱,当惑,混迷 mazurka マズルカ(ポーランドの軽快な4拍子のダンス) / マズルカの曲 mazy 迷路のような mc megacycle[s]メガサイクル mdnt. midnight me 『私を』(『に』) / 《話》『私』(=『I』) mead =meadow mead はちみつ酒 meadow 『牧草地』,草原 meadowlark マキバドリ属の鳴鳥;北米産 meadowsweet シモツケソウ(白またはピンクの花をつける) meager,meagre やせた,やせこけた / 乏しい,不十分な meal (一定の時刻に定められた)『食事』;食事の時間 / (1回分の)食事,(食事1回分の)食べ物 meal (穀物・豆類などの,ふるいにかけない)あら粉 mealtime 食事時間 mealy あら粉のような / あら粉の / あら粉でまぶした / (顔色が)血色の悪い,青白い mealy bug コナカイガラムシ(ろう質の分泌物で覆われた昆虫;植物の害虫) mealy-mouthed ものをはっきり言わない,率直でない mean 〈人が〉…‘を'『意図する』,‘の'つもりである;…‘を'言おうとある;示そうとする / 〈単語・句・文章などが〉…‘を'『意味を持つ』,‘を'『意味する』 / (人に対して)…‘を'当てる,向ける《+『名』+『for』+『名』》 / 《受動態で》〈人・物〉‘を'(…)向きにする / 〈物事が〉…‘を'示す,表す / (結果として)〈物事が〉…‘を'もたらす,生じさせる / 《『mean』+『for』+『名』+『to』 do》《米話》(…が…するような)つもりでいる mean 《名詞の前にのみ用いて》(品質・価値・才能などが)『劣った』,つまらない / (人・行為などが)『卑劣な』,さもしい / 《古》(身分・地位などが)卑しい / 《まれ》(身なり・建物などが)みずぼらしい,見るもあわれな / 《米話》(動物が)御しにくい;(一般に)扱いにくい mean 中庸,中道 / (数学で) / 平均[値];(特に)算術平均,相加平均 / (比例式の)中項,内項 / (両極端の)中間の,中央に位置する / (大きさ・品質・程度などが)平均的な,平均の meander 〈川が〉(…を)曲がりくねって進む《+『through』+『名』》 / 〈人が〉(…を)当てもなくさまよう《+『along』(『through, across』)+『名』》 / 《しばしば複数形で》(川・道の)曲がりくねり meandering 曲がりくねった,曲がりくねって流れる meanderings 遊歩;遊歩道 meaning (…の)『目的』,意義《+『of』+『名』》 / (吾・文の)『意味』(sense)《+『of』+『名』》 / 意味ありげな様子,意味深長 / 《名詞の前にのみ用いて》意味ありげな,意味常長な / 《複合吾を作って》…するつもりの,の意図をもった meaningful 有意義な,意義のある meaningless 無意味な meanly 卑しく;みすぼらしく / 意地悪く,つれなく / けちに meanness 〈U〉不親切,意地悪;(生まれ・社会的地位などの)卑しさ / 〈C〉卑劣な行為 means 〈C〉《単数・複数扱い》『方法』,『手段』 / 《複数扱い》『資力』,『財産』,富 means test 収入調査(失業給付される時の収入調査) meant meanの過去・過去分詞 meantime =Greenwich Mean Time meantime 『その間に』 / その同じ時に;一方では / 『合間』 meanwhile =meantime meas. measurable / measure measles はしか,麻疹(しん) / 風疹(German measlesなど,はしかに似ているが軽症) measly はしかの;はしかにかかった;はしかに似た / ごくわずかの,ちょっぴりの measurable 測ることのできる measurably 測ることができるほどに measure 〈U〉(測って得た)『寸法』,『分量』,広さ,重さ / 〈C〉(インチ・グラムの)『度量の単位』 / 〈U〉度量法,測瀬法 / 〈C〉『計量器具』(物差し,巻き尺,ますなど) / 〈C〉(判断・評価などの)基準,尺度(standard)《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉限界,限度(limit) / 〈U〉《時にa~》ある程度,度合いの(の…)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》『手段』,方法;対策,処置 / 〈C〉法案,法令,条例 / 〈C〉(音楽の)小節(bar);リズム,拍子 / 〈U〉(詩の)韻の)韻律,格調;詩脚,歩脚(foot) / 〈大きさ・広さ・量など〉‘を'『測る』 / 〈インチ・グラムなどが〉…‘を'測る単位である / …‘を'慎重に考える,判断する / 《数量を表す副詞的用事の名詞[句]を伴って》(…の)長さ(広さ,重さなど)がある / 測る,測定する measured 正確に測った / 慎重な,考慮した / 韻をふんだ,律動的な measureless 限界のない,測りしれない,測れないほど大きい measurement 〈U〉『測定』,測量 / 〈C〉《複数形で》『寸法』 / 〈U〉測定法,測量法 measurer 測る人,量る人;計量器 measuring worm シャクトリムシ meat (食用の)『動物の肉』 / 《英古》《米文》(一般的に)『食物』(food) / (課実などの)食用部分,果肉 / (議論・書物などの)最も重要な部分,主眼点,骨子《+『of』+『名』》 meatball ミートボール(特に牛のひき肉に野菜などを混ぜて丸めた肉だんご) meathead 《俗》まぬけ,ばか meatiness 肉の多いこと,肉付きのよいこと / 内容の充実 meatpacking 精肉業(家畜を屠殺(とさつ)し市場へ肉を卸す;肉の販売店はa meat(butcher)shop,《英》 butcher's) meaty 肉の,肉のような / 肉の多い,肉付きのよい / 内容の充実した mech. mechanical / mechanics / mechanism mechanic 『機械工』,職工 mechanical 『機械の』,道具の;機械(道具)を必要とする / 機械仕掛けの,機械操作の,機械製の / 機械に適した,機械向きの;(人・行動などが)機械的な,自動的な mechanical advantage 機械的倍率(機械に加わる入力に対する出力の割合) mechanical drawing 機械製図 mechanical engineering 機械工学 mechanically 機械の力で;機械学上 / 機械的に,自動的に無意識に mechanics 《単数扱い》力学;応用力学,機械学 / 《複数扱い》(作業・スポーツなどの)技術的な部分,技術 mechanism 〈C〉機械;(部分的な)機械装置 / 〈C〉(機械装置に似た)機構 / 〈C〉(物事が行われる)仕組み,方法 / 〈U〉機械論 mechanistic 力学の,機械学の / 機械論的な mechanistically 力学的に,機械学的に mechanization,mechanisation 機械化 mechanize,mechanise 〈生産方法など〉‘に'機械を導入する,‘を'機械化する / 〈陸軍・部隊など〉‘を'機甲化する(戦車・装甲車類を装備すること) med. medical / medicine / medieval / medium medal 『メダル』,記念章;勲章 medalist,medallist メダル製作(意匠)者 / メダルを受領した人 medallion 大型メダル / 大型メダルに似たもの;円形飾り模様(本・じゅうたん・レース・とびらなどの装飾に用いる) meddle (…に)『おせっかいをやく』《+『in』+『名』》 / (…を)『いじくりまわす』《+『with』+『名』》 meddler おせっかいをやく人 meddlesome おせっかいな medevac (戦場の)負傷者救出用ヘリコプター media mediumの複数形 mediaeval =medieval medial 中間の,中間に位置する / 平均の,並なみの median 中央の,中間の / 中間数の,中央値の / (統計・数学で)中間数,中央値;中点 mediate 〈紛争・相違点など〉‘を'調停する,仲裁する / 〈妥協・和解・同意など〉‘を'仲裁して成立させる / (両者の)調停をする《+『between』+『名』》 / 仲介者(媒介物)を通じての,間接の mediation 調停,仲裁 mediator 調停者,仲裁者 medic 医学生,インターン / 医学関係者;《特に米》衛生兵,看護兵 medicable 医療が可能な,治療できる medical 『医学の』,医術の;医者の / 内科の;内科治療を要する / 診察 medically 医学(医術)的に;医学(医術)によって medicament 薬,医薬品 medicate 〈人・病気・傷など〉‘を'薬で治療する / …‘に'薬を加える,薬剤を投入(添加)する medicated 薬を混入した medication 〈C〉〈U〉薬剤,医薬品 / 〈U〉薬剤を添加(投入)すること;薬物治療 medicinal 病気(傷)を治す[力のある];薬用の;効のある medicine 〈U〉『医学』,医術;医[師]業 / 〈C〉〈U〉(外用薬以外の)『薬』[『剤』],内服薬 / 〈U〉(北米インディアンの間で行われる)病気(悪霊)を追い払うまじない medicine ball メジシンボール(バスケットボールより大きくて重い革のボール;運動のため次々に投げ渡す) medicine chest 薬箱 medicine man (北米インディアンの)呪医(じゅい) medico 医師,医学生 medieval,mediaeval 『中世の』,中世に属する;中世ふうの / 《話》旧式の mediocre 月並みの,平凡な;中途半端な mediocrity 〈U〉普通,並み / 〈C〉並みの人 meditate (…を)『慎重に考える』,熱考する《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 / (特に宗教的な意味で)瞑想(めいそう)する / …‘を'『もくろむ』,企てる meditation 〈U〉深く考えにふけること,沈思黙考;(宗教的)瞑想 / 〈C〉《しばしば複数形で》(ある題目についての)深い論究 meditative 深く考えにふける,沈思黙考する medium 中間(中程度)にあるもの,中庸(mean) / 媒介物,媒体 / 《複数形mediaで》=mass media / 『手段』,方法(means) / (芸術の)表現手段,手法 / (動植物がそこで生存し機能を発揮する)環境;(細菌の)培地,培養基 / 霊媒者 / 『中間の』,並みの medium wave (無線で)中波 mediumistic 霊媒の,心霊術の medlar 西洋カリン(野生のリンゴのような実をつける小木;その実), 臭い人 medley (…の)寄せ集め,ごった混ぜ《+『of』+『名』》 / 混成曲,メドレー medulla 〈U〉骨髄 / =medulla oblongata medulla oblongata 延髄 meed 相応(当然の)報酬,正当な報い meek (気質・態度が)『おとなしい』,温和な / 弱気な,覇気(はき)のない / 苦痛にじっと耐える meekly おとなしく;いくじなく meekness 温順,柔和 meerschaum 〈U〉(パイプの火皿に用いる)海泡(かいほう)石 / 〈C〉火皿が海泡石製のパイプ meet …‘に'『会う』,出会う / (紹介されて)…‘と'『知り合いになる』,近付きになる / (約束して)〈人〉‘と'『会う』,落ち合う / 〈人〉‘を'『出迎える』;〈乗り物が〉〈他の乗り物〉‘と'連絡する / 〈必要・要求・希望〉‘に'かなう,‘を'満足させる / 〈物〉‘に'接触する,‘と'接続する;…‘に'交わる,合する / 〈勘定など〉‘を'支払う / …‘に'に対抗する,‘と'対戦する / 〈反対・困難など〉‘に'うまく対処する,打ち勝つ;…‘に'反ばくする / 『会う』,出会う / 知り合いになる / 〈人が〉『会合する』,集まる;〈会合が〉開かれる / 〈物が〉『接触する』,合する,交わる / 〈性質などが〉結合する,共存する / 《おもに米》『競技会』(《おもに英》meeting) meet 適当な,ふさわしい meeting 〈C〉『集会』,『会合』(assembly) / 〈C〉《単数形で》出会い;(人物が)いっしょになること《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the ~》《集合的に》参加者,参会者,会衆 / 〈C〉物がいっしょになる場所(地点);(川の)合流点,(道路の)交差点(junction) / 〈C〉(特にクエーカー教徒の)礼拝集会,宗教会 meetinghouse (特にプロテスタントの)礼拝堂,教会,集会所;公会堂 meg megohm[s](メガオーム)・〔俗〕(コンピュータ)megabyte(メガバイト) mega death 百万人の死(核戦争における被害の仮想単位) megacycle メガサイクル(ラジオなどの周波数の単位;今日ではmegahertzという) megahertz メガヘルツ(ラジオなどの周波数の単位;1秒時につき100万ヘルツ;{略}『MHz』) megalith (特に,先史時代の遺物である)巨石 megalithic 巨石遺物の / 巨石を造った先史民族の megalomania 誇大妄想(もうそう)狂 megalomaniac 誇大妄想狂患者 megalopolis メガロポリス(いくつかの大都市と隣接する複数の都市から成る大都市圏) megaphone メガホン megaton 100万トン / メガトン(核爆弾の爆発力を測るときに使う単位;TNT火薬100万トンに相当する) megillah 長ったらしい説明,くどい話 megohm メグオーム,百万オーム(電気抵抗の単位;{略}『meg』) megrim 偏頭痛 meiosis (細胞核の)減数分裂 / 控え目な表現,譲歩表現 melamine メラミン(白色の結晶でおもに合成樹脂の製造に用いる) melancholia 憂うつ病,うつ病 melancholic 憂うつな,ふさぎ込んだ / うつ病の,うつ病にかかった melancholy 憂うつ,もの悲しさ / もの悲しいふんい気 / (人・気持ちが)憂うつな,ふさぎ込んだ / (事柄・話などが)もの悲しい気持ちにさせる,悲しげな melange 混合物,寄せ集め melanin メラニン(皮膚・毛髪などに見られる黒色色素) melanism 黒色症(皮膚や髪に多量の黒い色素の出る病気) meld (カードゲームで)〈ある組み合せのカード〉‘を'見せて得点を宣言する / 得点宣言をする / 得点になる組合せ melee 《単数形で》乱闘 meliorate …‘を'改善する,改良する / 改善される,良くなる melioration 改良,改善 meliorism 社会改善論(人間は努力によって世の中を改善できるという信念) mellifluent (声・音楽など)甘く滑らかに流れる mellifluous (声・音楽などが)流れるような,甘美な,みつのように甘い mellow (果実が)『熟して甘い』,よく熟した / (ワイン・チーズなど)ほどよく熟成した;こくのある,芳醇(ほうじゅん)な / (性格などが)円熟した,円満な / (声・音が)柔らかく豊かな,朗朗とした;(色彩・光などが)柔らかくしっとりとした;(土壌が)肥沃(ひよく)で 柔らかい / (特に酔って)愛想のよい,ほろ酔いかげんの / 〈時・日光などが〉〈果実などが〉‘を'熟させる / 〈経験などが〉〈人・人の性格など〉‘を'円熟させる,円満にする / 熟す / 円熟する,円満になる mellowly 熟して,まろやかに mellowness 芳醇(ほうじゅん),甘美;円熟,成熟 melodic 旋律の,旋律を含む(に関する) / 旋律的(音楽的)な melodious 美しく聞こえる,調子のよい / 旋律的な melodrama 〈C〉メロドラマ(感傷的な通俗劇) / 〈U〉メロドラマ的(感傷的)な行為(表現) / 〈C〉(現実の)メロドラマのような情景 melodramatic メロドラマの(に関する);メロドラマ特有の,メロドラマ的な,メロドラマに適した / メロドラマ作品;メロドラマ的行動(態度) melodramatically メロドラマ風に melody 〈U〉『美しい音の流れ』,快い調べ / 〈C〉『旋律』;(声楽曲・器楽曲の)主旋律[部分] melon 『メロン』[の実];〈U〉メロンの果肉 melt (熱・水などによって)『溶ける』,溶解する / 〈人・心気持ちなどが〉『しだいに和らぐ』 / 〈色・音などが〉(…に)しだいに変わっていく《+『into』+『名』》 / 溶けてしだいに小さくなる(少なくなる,消えていく)《+『away』》 / (熱・水などによって)(…に)〈物〉‘を'『溶かす』,溶解する《+『名』+『in』+『名』》 / 〈心・気持ちなど〉‘を'しだいに和らげる / …‘を'しだいに無くする melt water 雪解け水 melting point (固体の)融解点 melting pot (金属などを溶かす)るつぼ / (人種・文化の)るつぼ(いろいろな人種・考えの人が同居して一つの文化を作っている所) mem. member / memoir / memorial member (集団の)『一員』,会員,メンバー《+『of』+『名』》 / 《またM-》国会議員 / (数式の)項,辺 / 《文》身体の一部;(特に)手,足 / 《遠回しに》男根 membership 〈U〉(団体の)一員(成員,メンバー)であること / 〈C〉《単数形で》(団体・組織の)全会員 / 《単数形で》(団体・組織の)構成員の数,会員数 membrane (生物の)膜,皮膜 membranous 膜の;皮膜に似ている memento (人・事物を)思い出させるもの,形見,記念品,思い出の種 memo メモ,覚え書き / (会社内などの)連絡メモ memoir 《複数形で》(筆者自身の)思い出の記,回顧録;自叙伝 / 伝記 / 《複数形で》(学会などの)会報,紀要 / 論文,研究報告 memorabilia 記憶する価値のある事柄(事件);備忘録 memorable 忘れられない,記憶に値する / 注目すべき,きわだった memorably 忘れ得ずに memoranda memorandumの複数形 memorandum メモ,覚え書き / (会社内などの)連絡メモ,回覧,回報 / (契約・取引きなどの条件の)要約,摘要書;(会社の)定款(ていかん) memorial 『記念の』,追悼の / 『記念物』,記南像(碑);記念行事,記念式 / 《通例複数形で》(歴史の)記録,年代記 / 《まれ》(政府,議会などへ出す)請言書,陳情書 memorialize,memorialise …‘を'記念する / 〈政府,議会など〉‘へ'請言書を提出する,請言する memorization,memorisation 記憶,暗記 memorize,memorise …‘を'『記憶する』,暗記する memory 〈C〉〈U〉『記憶』[『力』] / 〈C〉『思い出』,思い出の人(物,事) / 〈U〉《the~》記憶している期間 / 〈C〉死後の名声 men manの複数形 men's room 男子用手洗所(《英話》Gents) men-at-arms man-at-armsの複数形 menace 〈U〉(…に対する)『脅迫』,威嚇(いかく);〈C〉(…を)おびやかも人(物)《+『to』+『名』》 / 〈C〉《話》やっかいな人(物) / …‘を'おびやかす,危険にさらす(threaten) menacing 脅迫的な,威嚇(いかく)的な menad =maenad menage 〈C〉家庭 / 〈U〉家政,家事 menage a trois 夫婦とその一方の愛人が同居している関係・三角関係 menagerie 《集合的に》《動物園の》動物 / 動物園 mend …‘を'『直す』,修繕いる / 〈行い・誤りなど〉‘を'『改める』,改善する / (繕って)元通りになる / 〈病人・けがなどが〉快方に向かう / 修繕箇所 / かがった部分 mendacious 偽りの;うそをつく mendacity うそをつくこと,虚偽 mender 修理(改良)者 mendicant 物もらい;托鉢僧 mending つくろい[物] menfolk 《話》男たち / 男性の親類 menhaden ニシンの一種(油や肥料用) menial (仕事などが)くだらない / 《古》召使の,召使にふさわしい / 《しばしば軽べつして》召使,奉公人 meninges 髄膜 meningitis 脳膜炎 meniscus 〈C〉三日月形の物体 / 〈C〉凹凸(おうとつ)レンズ / 〈U〉(器の中の液体の表面の)凸面,凹面 menopause 《the ~》(また《話》『change of life』)月経閉止期,更年期 menorah (ユダヤ教でおもに宮清めの祭り(Hanukkah)に用いる)大燭台 mensch りっぱな人間, あれー, おやおや menses 月経 menstrual 月経の menstrual period 《しばしば複数形で》月経 menstruate 月経がある menstruation 月経 mensurable 測定できる,測れる mensuration 《文》測定 / (長さ・面積・体積の)測定法,求積法 menswear 紳士服 mental 『精神の』,心の / 頭脳の,知能の / 《名詞の前にのみ用いて》精神病の / 《名詞の前にのみ用いて》頭の中で行う / 《英話》《補語にのみ用いて》頭のおかしい,気がふれた mental age (知能検査によって測定する)精神(知能)年齢 mental defective 精神薄弱者 mental deficiency 精神薄弱 mental hospital 精神病院 mental illness 精神病 mental patient 精神病患者 mental reservation 心中留保(口に出したりせずに心の中にしまっておくこと) mental retardation =mental deficiency mentalist =mind reader mentality 〈U〉精神力,知力 / 〈C〉思考,考え方;性格 mentally 精神的に,知能に関して / 頭の中で,頭を使って menthol メントール,ハッカ脳(薬・香料に用いる) mentholated メントールを含んだ mention …‘を'『簡潔に述べる』 / …の名を挙げる / 〈U〉(…について)『簡単に述べること』《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉《単数形で》『言及』 / 〈C〉《単数形で》(ほめるために)名を挙げること mentor 指導者,師・(良き)助言者,顧問 menu (レストランの)『メニュー』,献立表 / 料理 meow ニャー(猫の鳴き声) / 〈猫が〉ニャーと鳴く[擬声語] mer. meridian mercantile 商業の,貿易の / 商人の mercantilism 重商主義 mercenary 金銭(報酬)目あての / (兵士が)外国の軍隊に雇われた / 外国人雇い兵 mercer 服地商人 mercerize,mercerise 〈綿糸・綿布〉‘を'マーセル法で処理する(苛性(かせい)ソーダで処理し,つやや強さを増す) merchandise (集合的に)『商品』(goods) / …‘を'売買する / (広告などをして)…‘の'販売を促進する / 商売をする merchant (比較的大規模に商品を扱う)『商人』;貿易商 / 『小売商人』(storekeeper) / 商業の,商人の / 商船の merchant marine (一国の)全商船 / (一国の)全商船員 merchant navy =merchant marine merchant ship =merchantman merchantable 販売用の,売り物になる merchantman 商船 merci (フランス語)ありがとう merciful 慈悲ぶかい,情けぶかい;神(運命)の慈悲による merciless 無慈悲な,洗酷な mercurial (比較変化なし)水銀の,水銀を含む,水銀の作用による / 機敏な,快活な / 気まぐれの,移り気の mercuric (特に)第二水銀の(を含んだ) mercuric chloride 塩化第二水銀,昇汞(しょうこう) mercurous 第一水銀を含んだ mercury 〈U〉『水銀』(化学記号は『Hg』) / 《the~》(温度計・晴雨計の)『水銀柱』 mercy 〈U〉『慈悲』,寛大,あわれみ / 〈C〉《a~》ありがたいこと,感謝すべきこと mercy killing 安楽死 mere 『ほんの』,単なる mere 湖,池 merely 『単に』,ただ meretricious (装飾・絵・文体などが)いたずらに飾り立てた / 不誠実な merganser アイサ(水に潜って細い口ばしで魚を捕る海ガモ) merge 〈会社・組織が〉合併する,合体する;(…と)合併する《+『with』+『名』》 / (…に)溶け込む,しだいに変わる《+『into』(『in』)+『名』》 / 〈会社・組織〉‘を'合併する,合体する;(…と)…‘を'合併する《+『名』+『with』+『名』》 merger (特に二つ以上の会社・組織の)吸収合併 meridian 〈C〉(天球上の)子午線;(地球上の)経線 / 〈U〉《the ~》(太陽・星の)最高点 / 〈U〉《the ~》(発展・繁栄などの)絶頂,極点;最盛期,全盛時 meridional (特にヨーロッパ諸国で)南部の meringue メレンゲ(砂糖と卵の白身を混ぜて作った軽焼き);〈C〉その菓子 merino 〈C〉メリノメンヨウ(スペイン原産の毛質の良い羊) / 〈U〉メリノ毛織物 merit 〈U〉『価値』,優秀さ;〈C〉《しばしば複数形で》(賞賛・ほうびに値する)功績,手柄,美点 / 〈C〉《複数形で》(訴訟などで,物事の)理非(問題になっている事柄そのものの良し悪し,ありのままの事実) / 〈賞・罰・非難など〉‘に'値する meritocracy 《おもに英》(門閥でなく)実力主義[の人々] meritorious 《文》賞賛(報奨〉に値する,勲功(価値)のある merle,merl ヨーロッパ黒鳥 mermaid (女の)人魚 merman (男の)人魚 merrily 『愉快に』,楽しそうに merriment 陽気な騒ぎ,喜び楽しむこと merry 『陽気な』,愉快な,快活な / 《話》一杯きげんの merry-go-round 《米》 / (また《米》carousel)回転木馬,メリーゴーランド(《英》roundabout) / (事件・パーティーなどの)めまぐるしい連続,次々に起こること merrymaker 浮かれ騒ぎ人 merrymaking 浮かれ騒ぐこと,お祭り騒ぎ mesa メサ(米国南西部に多い台地で,頂上は平らで周囲は絶壁の地形) mesalliance 自分より身分の低い人との結婚,不つりあいな結婚 mescal 〈C〉メスカル(アメリカのテキサス州および北部メキシコのサボテン) / 〈U〉〈C〉メスカル酒(リュウゼツランの発酵汁を蒸留して造った酒) / 〈C〉〈U〉(メスカル酒を造る)リュウゼツラン mescaline メスカリン(メスカルより採取した幻覚作用のある薬) mesdames (フランス語)madameの複数形({略}『Mmes.』) mesdemoiselles mademoiselleの複数形({略}『Mlles.』) meseems 《古》(私には)…と思われる(it seems to me that …) mesh 〈C〉《単数形で》(網・ふるいなどの)目,網目 / 〈C〉〈U〉網,網細工 / 〈C〉〈U〉網目状の織物(編物),メッシュ / 〈C〉《複数形で》網の目をかがった糸 / 〈C〉わな / 〈歯車・歯などが〉(…と)かみ合う《+『with』+『名』》 / 《性質・考え方などが》ぴったり合う / 〈魚など〉‘を'網で捕らえる meshwork 網細工 mesmeric 催眠術の mesmerism 催眠術(hypnotism) mesmerist 《古》催眠術師(hypnotist) mesmerize,mesmerise 《おもに古》…‘に'催眠術をかける / (金縛りにあったように)…‘を'びっくりさせる meson 中間子(素粒子の1つ;陽子と電子の中間の質量) mesosphere 中間圏(地表約40から80キロメートルの所に広がっている大気層) mesospheric 中間圏の mesquite メスキート(アメリカ南部およびメキシコ原産の豆科の植物) mess 〈U〉《時にa ~》『雑然としていること』,ごちゃごちゃ,混乱 / 〈C〉《単数形で》雑然とした物,ごちゃごちゃになった物;頭の中が混乱した人 / 《話》(雑多な種類の混じった,魚などの)1回の捕獲量《+『of』+『名』》 / 〈C〉《集合的に》(特に陸・海軍の)会食グループ,食事仲間 / 〈U〉(会食グループがとる)食事 / 〈C〉=mess hall / …‘を'めちゃくちゃにする,乱雑にする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…と)会食をする《+『together with』+『名』》 mess hall 軍隊内の食堂 message 〈C〉(文書・言葉・信号などによる)『伝書』,通信,メッセージ / 〈C〉教書 / 〈U〉《the~》要旨,意図,訴え;お告げ,神託 messenger 『使いの者』,走り使い;(電報・郵便物・小包の)配達人;(公文書の)送達吏 messieurs monsieurの複数形({略}『Messrs.,M.M.』) messily 取り散らかして,ごたごたと messmate (軍隊の)食事仲間,同宿同飯の友 messuage (法律用語で,付属の建物や庭園・土地を含む)家屋敷 messy (場所・部屋などが)乱雑な,取り散らかした;(物が)汚れた,きたない / やっかいな,面倒な mestizo 混血人(特にスペイン人とインディアンとの混血) met meetの過去・過去分詞 met. meteorology / metropolitan metabolic 新陳代謝の metabolism 新陳代謝,物質交代 metabolite 代謝物質(新陳代謝によって生じる物質) metabolize,metabolise …‘を'新陳代謝させる / 新陳代謝する metacarpus 掌部,中手(指と手首の間の部分) metagalaxy 全宇宙(銀河系・星雲などすべてを含む) metal 〈C〉(個々の)『金属』;〈U〉(材料としての)金属 / 〈U〉合金(真ちゅう,真銅など) / 〈U〉気性,気質 / 〈U〉《英》(舗装用・鉄道用の)砕石 / …‘に'金属をかぶせる / 《英》〈道路〉‘に'砕石を敷く metalanguage 〈U〉メタ言語(言語を論じるための表現・語句) metallic 金属の,金属質の / 金属を含む / 金属に似た,金属特有の metalloid 半金属(金属ではないが,金属の性質を持っている元素;砒(ひ)素,炭素など) metallurgical 冶金(やきん)学の metallurgist 冶金学者,冶金技術者 metallurgy 冶金学 metalware 《集合的に》金属製品(容器,用具) metalwork 金属製品,金属細工品 / (特に学科目の)金属加工 metalworker 金属細工師(職工) metalworking 金属細工術 metamorphic 変態の,変態を特色とする / 変成の metamorphism 変成(地下深部での岩石の変化) / =metamorphosis metamorphose (…に)‘を'別化させる,変態させる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…に)変化する,変態する《+『to』(『into』)+『名』》 metamorphosis (昆虫の)変態 / (外形・性質・状態上の)完全な変化,大変貎,変身 metaphor 隠喩,暗喩(like, asなどを用いない比喩;たとえばLife is as long and hard as a journey.(人生は旅のように長くつらいものだ)といえば直喩で,Life is a journey.(人生は旅だ)といえば隠喩) metaphorical 隠喩の,暗喩を含む metaphysical 形而(けいじ)上学の / 推論に基づく,論証的な / (理論・思想などが)きわめて抽象的な,理解しにくい metaphysician 形而上学者 metaphysics 《単数扱い》形而上学(哲学の一分野で,存在の根本原理を研究する) / (理解しにくい)抽象的論議 metastasis (癌(がん)などの)転移 metatarsal 中足骨の / 中足骨 metatarsus 中足(人間の足の,足首からつま先までの部分で5本の骨から成る部分;四つ足動物の後足,鳥の足の同じ部分) mete 《文》(程度に応じて)〈賞・罰など〉‘を'割りあてる《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 metempsychosis (死後の霊魂の)転生;輪廻(りんね)(transmigration) meteor 流星 / 隕石(いんせき) meteoric 流星の,流星を含む / (速さ・はかなさ・輝きなどの点で)流星のような / 大気の;気象上の meteorically 流星のように;ぱっとはなばなしく meteorite (地球に落ちてきた)隕石(いんせき) meteoroid 流星体(大気圏にはいる前に,宇宙にある間の流星) meteorol meteorological / meteorology meteorological 気象学の;気象学上の meteorologist 気象学者 meteorology 気象学 meter (ガス・水・電気などの)『計器』,メーター / (時間・速度・距離・強度などを測定,記録する)メーター,計器 meter maid 駐車メーターを調べて偉反を取り締まる婦人警官 meter,metre (詩の)韻律 / (楽曲の)拍子 meter,metre 『メートル』(メートル法で長さの基本単位;『3.28』フィートに相当;{略}『m』) meter-kilogram-second メートルキログラム秒単位の methane メタン methanol =methyl alcohol methinks 《古》(…と)私には思われる method 〈C〉(特に秩序だった)(…の)『方法』,方式《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉〈U〉(思考行・行為・行動の)きちょうめんさ;秩序,筋道 methodical 秩序立った,組織的な / (習慣・行動の点で)きちんとした methodize,methodise …‘を'方式化する methought methinksの過去 methuselah 9リットル入りの大きなぶどう酒びん methyl alcohol メチルアルコール methylated spirits 変化アルコール(ランプ・ヒーターに用いる) meticulous 細かなことに気を配る;(…に)細かく気を配る《+『in』+『名』(do『ing』)》 metier 専門[分野],職業,仕事 metre =meter / =meter metric メートル法の / =metrical metric system メートル法(10進法の度量衡の単位) metric ton メートルトン,トン(1,000キログラムに相当する重さの単位) metrical 韻律の,韻文の / 測定の,測定に用いる metrication メートル法換算 metricize,metricise …‘を'メートル法に変える metro 地下鉄 metronome メトロノーム(音楽の拍子(ひょうし)をとる器具) metropolis 《the metropolis》(国・州・地域などの)『首都』,(政府所在地ではないが)最も重要な都市 / 《the M-》ロンドン / (商業・文化などの中心地である)大都市 / (古代ギリシアの植民地の)本国,暮都 metropolitan 首都の,首都に似た,首都に属する / 大都市とその周辺地域より成る(を講成する) / 首都の住民,大都市の人 / 《しばしばM-》(東方教会の)府主教;(カトリック教会の)首都大司教;(英国国教会の)大主教 metropolitan bishop (ロシア正教会の)主教 mettle 気性,気質 / 件気,勇気;根性,気力 mettlesome 元気のある,威勢のよい mew 《古》馬小屋の並ぶ路地,うまや / うまやを改築したアパートのある路地(中庭) / …‘を'閉じこめる mew カモメ(特に北ヨーロッパ産) mew 猫に似たカモメの鳴き声 / =meow / カモメが鳴く mewl (赤ん坊が泣くように)弱弱しく泣く / 弱々しい泣き声 mezzanine (階と階の間の)中二階 / (劇場の)二階さじき[前列] mezzo (音楽で)適度に / =mezzo-soprano2 mezzo-soprano 〈U〉メゾソプラノ,次高音(sopranoより低く,altoより高い女性の声) / 〈C〉メゾソプラノ歌手 mezzotint 〈U〉メゾチント彫刻(あらくした銅版面の所々をならして明暗をつける法) / 〈C〉メゾチント版 mg milligram[s] mgt. management mi ミ(全音階の第3音) miaow =meow miasma (沼や腐った物から発して病気のもととなると考えられていた)毒気 / 悪影響,悪い雰囲気 miasmal 毒気の,沼気の / 有毒な mica 雲母(うんも),きらら mice mouseの複数形 mick 《俗》《軽べつして》アイルランド人 micra micronの複数形 micro miniature (特に電子装置が)超小型の microbe 微生物,(特に)細菌 microbiological 微生物学の microbiologist 微生物学者 microbiology 微生物学,細菌学 microclimate 微気候(小地域内の気候) microcopy マイクロフイルムによる複写 microcosm 小宇宙,小世界 / (…の)縮図《+『of』+『名』》 microelectronics マイクロ電子工学 microfiche マイクロフィッシュ(10‐12センチ四方のシート状のマイクロフイルム) microfilm 〈U〉マイクロフイルム(本・新聞記事などの縮小複写用フイルム) / 〈C〉マイクロフイルムにとった新聞記事(本など) / …‘を'マイクロフイルムにとる microform 縮小写真印刷[物] microgram マイクログラム(100万分の1グラム) micrograph 顕微鏡図,顕微鏡写真 microgroove (LPレコードの)細い溝 micrometer 測微計,マイクロメーター(微小な寸法・距離・角度などを精密に測定する各種の装置) microminiaturization (電子装置などの)超小型化 micron ミクロン(100万分の1メートル;記号はμ) microorganism 微生物 microphone 『マイクロフォン』,拡声器 microscope 『顕微鏡』 microscopic 顕微鏡の,顕微鏡による / 《しばしば《話》》非常に小さい,微細な / 非常に綿密な microscopically 顕微鏡で;顕微鏡で見るように microscopy 顕微鏡使用[法] / 顕微鏡による検査 microsecond マイクロ秒(1秒の100万分の1) microstate ミクロ国家(資源などに乏しい非常に小さな国家) microsurgery 顕微解剖,顕微手術(顕微鏡を見ながら組織や細胞を手術する技術) microwave (無線電信・電話の)極超短波,マイクロウェーブ(波長1m以下の電波;レーダーなどに使用する) microwave oven 電子レンジ mid,mid =amid mid-off 〈U〉ミッドオフ(クリケットで投手の左側の野手の位置) / 〈C〉この位置にいる野手 mid-on 〈U〉ミッドオン(クリケットで投手の右側の野手の位置) / 〈C〉この位置にいる野手 midair 空中,上空 midcourse 《名詞の前にのみ用いて》(ロッケトなどの)中間軌道の / 中間軌道 midday 正午,真昼 / 正午の,真昼の midden こやしの山,ごみの山, 貝塚 middle (空間的に)『まん中の』 / (時間・順序・数量などが)『中間の』,まん中の / 『平均の』,中ぐらいの / 《M-》(言語史で)中期の / 《the~》(場所・地域の)『まん中』,『中央』《+『of』+『名』》 / (時間・順序などの)まん中,(行為などの)最中《+『of』+『名』+(do『ing』)》 / 《話》《the~,one's~》(人の)胴,腰 middle C (楽譜上で)中央のハ middle age 中年(40‐60歳くらい) middle course 中道 middle distance (油絵などの)中景 / 中距離競走 middle ear 中耳 middle finger 中指 middle name 中間名(first nameとfamily nameの間の名) / 《the ~》《話》(人の)目立つ点,特徴 middle school 中等学校(特に私立学校の学年区分で5年生から8年生まで) middle-age spread 中年ぶとり middle-aged 中年の;中年特有の middle-distance (スポーツで)中距離の middle-of-the-road 極端に走らない;(特に政治的に)中道の middle-sized 中型の,中くらいの middlebrow 教養が中くらいの人;えせ文化人 middleclass 中流階級,中産階級 / 中流階級の,中産階級の middleman 仲買人 / 中にたつ人,仲介者 middlemost =midmost middleweight ミドル級選手(ボクシング・レスリング・重量あげの体重147‐160ポンド(66‐72kg)の選手) / 平均体重の人 middling (大きさ・質・程度などが)中位の,普通の / 中ぐらいに,かなり middy 《話》=midshipman / =middy blouse middy blouse セーラー服(女・子供が着るV字形の広いえりのゆったりしたブラウス) midge 蚊,(特に小さい)ブヨ midget (体の各部分の釣り合いはとれているが全体が)極端に小さい人,ちび / 超小型のもの / 非常に小さい midi ミディスカート(ドレス) midland 〈C〉(地域・国の)内陸,中部地方 / 《the Midlands》英国中部地方 / 内陸の,中部地方の midmost まんまん中の,どまん中の midnight 『真夜中』,夜の12時 / 真夜中の,真夜中に起こる / 真夜中のような,まっ暗の midpoint (空間・時間の)まん中 midrib (葉の)中肋(ろく),中脈 midriff 横隔膜(diaphragm) / 《話》(体・服の胸と腰の間の)上胴部 midshipman 《米》海軍兵学校生徒 / 《英》海軍少尉候補生 midships =amidships midst 中央,まん中 / =amid midstream 流れの中ほど midsummer 真夏 / 夏至(6月21日頃) / 真夏の;夏至の midsummer madness 底抜けの狂乱,狂気のさた midterm 学期の中間 / (学期の)中間試験 / 中間の midtown 市(町)の中心部 / 市(町)の中心部の midway (距離・時・事の経過などの)中ほどの,まん中の / (道・距離の)中ほどに / (博覧会などの)余興場 midweek 週の中ほど(特に水曜日;火曜日と木曜日が加わることもある) / 週の中ほどの midwicket 〈U〉ミッドウィッケット(クリケットで投手の右側前方の位置) / 〈C〉この位置にいる野手 midwife 助産婦,産婆 midwifery 産婆術,助産術 midwinter 真冬 / 冬至(12月22日ごろ) / 真冬の;冬至の midyear 1年の中ほど / 1年の中ほどの mien (人柄・感情が分かるような)態度,物腰,様子 miff 〈人〉‘に'腹をたてさせる miffed むっとして might (…の)『巨大な力』,強い影響力《+『of』+『名』》 / 体力,腕力;(一般に物事をする)能力 might mayの過去形 / 《直説法で》《時制の一致により従節に用いて》 / 《仮定法で》 / 《現在の事実と反対の仮定》…『かもしれないのだが』;…してもよい / 《過去の反対の推量》…『したかもしれない』 / 《仮定法から転じて遠回しの表現で》 / 《可能性・推量》『ひょっとしたら』…『かもしれない』 / 《疑問文で》《不確実》いったい…だろうか / 《許可》…『してもよい』 / 《提案・依頼》…『してくれませんか』…してみてはどうだろうか / 《非難・不平》…『してもよさそうなものだ』 might-have-beens もしかしたらそうなったかもしれないこと mightily 力強く,勢いよく,激しく / 《話》非常に mightiness 強大さ mightn't might notの短縮形 mighty 《文》『強力な』,勢力のある(powerful) / 《文》大きくて強そうに(りっぱに)見える,大した / たいへん,非常に mignonette モクセイソウ(かおりのいい緑色がかった小さい花房をつける庭木) migraine 偏頭痛 migrant 移住者;渡り鳥 / 渡り歩く(migratory) migrate (…から…へ)移住する《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (季節に応じ定期的に)〈鳥・動物が〉移動する,渡る migration 〈U〉〈C〉移住,(動物の)移動 / 〈C〉《集合的に》(人・動物などの)移動の群 migratory (定期的に)移動する,移住する / 転々とする,放浪性の mikado 帝(みかど),日本の天皇 mike =microphone mil ミル(1000分の1インチ) mil. military milady 奥様,夫人 milch 乳を出す mild (人,人の気性・態度などが)『柔和な』,ものやわらかな,温和な / (程度・力・効果などが)『適度な』,ほどよい / (病気などが)そんなにひどくない,軽い / (気温が)おだやかな / (味・においが)強くない,ぴりぴりしない mild マイルド(苦みの少ないビールの一種) mildew (植物につく)べと病,うどん粉病 / (湿気により紙・皮革・食物・木材などにつく)白色(灰色)のかび / …‘に'かびをはやす / かびがはえる mildewy べと病の,うどんこ病の / かびのはえた mildly おだやかに,温和に / わずかに,ほんの少し mildness 柔和さ,温和な性質 / 適度な状態,おだやかさ mile 〈C〉『マイル』(長さの単位;1609メートル) / 《the ~》1マイル競走(mile race) / 〈C〉《複数形で》《話》長い距離;多量,たくさん mileage 《時にa ~》(一定期時に走った)総マイル数 / 《時にa ~》(一定量の燃料による)自動車走行マイル数 / 《時にa ~》マイル当たりの費用 / 《話》使用[量];利益 mileometer,milometer (車の)走行距離計 milepost (ある場所との距離を示した)マイル標,里程標 miler 1マイル競走者(馬) milestone (次の町までの距離を示すために道ばたに立てられた)里程標 / (歴史・人生での)重大なでき事,重大事件 milieu 《単数形で》(特に人の社会的な)環境,周囲 militancy 交戦性,闘志 militant (目的・主義のために)攻撃的な,好戦的な,闘争的な / 好戦的な人,闘争家 militarism 軍国主義 militarist 軍国主義者 / 軍事研究家 militaristic 軍国主義の,軍人精神の militarize,militarise 〈国・地域〉‘に'軍隊を配置する,‘を'武装化する / …‘を'軍隊化する / …‘を'軍隊使用に変える / …‘に'軍国主義を吹き込む military 『軍隊の』,軍人の,戦争の / 軍隊(陸・海・空軍を含む)(the armed forces) military industrial complex 軍産複合体(軍需と企業利益が結びついて発展する産業組織) military police 憲兵隊 military policeman 〈C〉憲兵 militate 〈証拠・事実などが〉(…に不利に)作用する,働く《+『against』+『名』(do『ing』)》 militia 《the ~》国民軍,市民軍(軍事訓練を受けるが非常事態にのみ召集される) militiaman 国民軍(市民軍)の一員,国民兵,民兵 milk (雌の哺乳(ほにゅう)動物が分泌する)乳,(特に食料としての)『牛乳』,『ミルク』 / (植物の)乳汁,乳剤,乳液 / 〈牛など〉‘の'乳をしぼる / 〈情報など〉‘を'引き出す;(…を)〈人〉‘から'しぼり取る《+『名』+『of』+『名』》 / (毒を)〈蛇〉‘から'抜き取る《+『名』+『of』+『名』》 / 〈牛などが〉乳を出す milk and honey 豊かであること,豊富 / 《話》豊かで楽しい状態 milk bar 《英》ミルクバー(ミルク飲料・アイスクリームなどを売る店) milk chocolate ミルクチョコレート milk churn (バターを作るため牛乳をかきまわす)撹(かく)乳器 milk float 牛乳配達車(現在では電気自動車が多い) milk glass 乳白ガラス,くもりガラス milk jelly 牛乳入りフルーツゼリー milk loaf 乳白色の甘いパン milk powder ドライ(紛)ミルク milk pudding ミルクプディング(米・砂糖などを牛乳に混ぜて焼いたプディング) milk round 牛乳配達の順路 milk run 毎日決まりきってある所へ出かけること;決まりきった仕事, 各駅停車, 牛乳配達, 旅慣れた道, take a milk run 鈍行(各駅停車)に乗る milk sugar ラクトーゼ,乳糖 milk tooth 乳歯 milker 搾乳者 / 乳牛 milkiness 乳白色であること / 乳状 milking machine 搾乳器 milkmaid =dairymaid milkman 牛乳屋,牛乳配達人 milkshake ミルクセーキ milksop 弱虫,めめしい奴(sissy) milkweed トウワタ(大きな葉と種の入った長いさやを有し,紫色の花をつける植物で乳状の液を出す) milky 乳白色の / 乳を含んだ;乳を出す / (液体が)不透明な;白濁した mill 『製粉所』 / 『製粉機』;(手動の)ひき器 / 製造所,工場 / 〈穀物・コーヒーなど〉‘を'ひいて粉にする,製粉する / 〈金属・鋼鉄〉‘を'圧延機(断裁機,打出機など)にかける / 〈貨幣など〉‘の'へりにぎざぎざをつける / 〈家畜・人の群れが〉目的もなくうろうろする;ぞろぞろ歩く《+『about(around)』》 mill ミル(貨幣計算の単位;1ドルの1000分の1,1セントの10分の1) millage (不動産などの)税率(1ドル当たりをミル(mill)という単位で計算する), ドル当たりミル数 millboard ミルボード(書籍の表紙用のじょうぶな板紙) milldam 水車用のせき millennium 〈C〉1000年間 / 《the ~》至福千年(キリストが再臨してこの世を治めるという神聖な1000年間;新約聖書「ヨハネの黙示録」) / 《the ~》(待ち望まれる幸福と平和と繁栄の)黄金時代,理想的な時代 millepede =millipede miller 『粉屋』,製粉業者,水車屋 / 白い蛾(が)(体・羽に白い粉がふいている) millet キビ,アワ(粟) / (穀物の)きび,あわ milli ampere ミリアンペア(1アンペアの1000分の1) milliard 10億(billion) millibar ミリバール(気圧の単位;1000分の1バール) milligram,milligramme ミリグラム(1グラムの1000分の1) milliliter,millilitre ミリリットル(1リットルの1000分の1) millimeter,millimetre ミリメートル(1メートルの1000分の1) milliner 婦人帽子屋 millinery (婦人帽子屋の扱う)服飾品 / 婦人帽製造販売業 milling うすでひくこと,製粉 / (貨幣のふちなどに)ぎざぎざをつけること;(つけられた)ぎざぎざ million 『100万』 / (貨幣単位の)100万 / 《復数形で》(…の)多数,たくさん《+『of』+『名』》 / 『100万の』 / 多数の millionaire 『百万長者』,大金持ち millionth 《the ~》第100万の,100万番目の / 100万分の1の / 〈U〉《the ~》第100万,100万番目[のもの] / 〈C〉100万分の1 millipede,millepede ヤスデ(陸生節足動物) millisecond ミリセカンド(1秒の1000分の1) millivolt ミリボルト(1ボルトの1000分の1) millpond (水車用)貯水池,水車池 millrace 水車用の導水路 millstone ひきうす / 重荷;やっかい者 millstream 水車用導水路の流れ millwheel 水車の輪 millwright 水車大工 milometer =mileometer milord 御前(ごぜん)様 milquetoast 気の弱い人,いくじなし milt (雄魚の)魚精,白子 mime 〈C〉身ぶり道化役者 / 〈U〉身ぶり道化を演じること / 〈C〉(古代ギリシア,ローマの)道化芝居(ものまねで実際の人物や事件を風刺した芝居) / 身ぶりで道化芝居をする;物まねをする / 〈動作など〉‘を'身ぶりで演じる;〈人物〉‘を'まねる mimeo =mimeograph mimeograph 謄写版,複写器 / (謄写版による)写し / …‘を'謄写する(duplicate) mimesis (修辞上の技法としての)模写,模倣 mimetic 模倣の,まねをする / 見せかけの,模擬の mimic 〈人,人の話し方・しぐさなど〉‘を'まねてからかう / (欺くために)…‘に'似せる / ものまねをする人,ものまね役者 / 人まねをする動物;人の声をまねる鳥 / 《名詞の前にのみ用いて》 / ものまねをする / 偽りの,模擬の / 擬態の mimicry ものまね,模倣 / 擬態(ある動物が他の動物,あるいば周囲の物に似せて身の安全を守ること) mimosa ミモザ,オジギソウ(まめ科の植物;シダのような葉を持つ) min. minimum / mining / minister / minor / (また『m』.)minute[s] minaret (イスラム教寺院の))光塔(周囲にある露台から祈りの時間を告げる) minatory 《文》おどしの,威嚇的な(menacing) mince (ナイフで)〈特に肉〉‘を'細かく切る,刻む / (気どって)…‘を'控え目に言う,遠回しに言う / 《副詞[句]を伴って》〈特に男が〉上品ぶって小またに歩く / 気どって話をする mince pie ミンスパイ(ミンスミートのパイ) mincemeat ミンスミート(刻んだり・干しぶどうに砂糖・香料,時には肉などを混ぜたもので,ミンスパイの中身になる) mincer ひき肉機 mincing もったいぶった mind 〈U〉(思考・知覚・意志などをつかさどる)『心』,精神 / 〈C〉《単数形で》(心の働きによって生じた)『知性』,理性,理解力 / 〈U〉正常な精神状態,正気 / 〈C〉意見,考え方,物の見方 / 〈U〉記憶,回想 / 《one's~》注意,精神の集中 / 〈C〉《単数形で》願い,意向 / 〈C〉《前に形容詞を伴って》(…を備えた)人 / 《しばしば命令文で》…‘に'『注意する』,用心する / …‘の'番をする,世話をする(look after) / 〈人,助言など〉‘の'言うことを聞く,‘に'従う / 《否定・疑問・条件文で》…‘を'『気にする』,『気にかける』,いやだと思う / 《疑問文・否定文で》気にする,心配する,いやに思う mind reader 読心術師 mind's eye 心の目,心眼,想像力 mind-bending (麻薬などが)もうろうとさせる,変な気分にさせる / 意味不明な mind-blowing 気持ちが吹っ飛んでいくような / (麻薬などが)幻覚症状を起こす mind-boggling 肝っ玉がつぶれるような,仰天させる mind-expanding (薬品が)幻覚作用のある mind-fuck (人)を(自由自在に)操る:= mind fuck = mindfuck minded 《補語にのみ用いて》気がある(inclined) / 《形容詞・副詞を伴って複合語を作って》「心が…の」「…の気質の」の意を表す / 《名詞を伴って複合語を作って》「…に関心をもった」「…に熱心な」の意を表す mindful 心にとめて忘れない,注意する mindless 《補語にのみ用いて》(…に)気をつけない,注意を払わない / 思慮のない,頭を使わない mine 『私のもの』 / 《of mineの形で》『私の』 / 《古》私の(my)《母音または綴字がhで始まる語の前,あるいは名詞の後に用いて》 mine 『鉱山』,鉱床 / 《a~》(…の)豊富な資源,宝庫《+『of』+『名』》 / 坑道(敵の陣地・要塞を爆破するために掘られたトンネル) / 地雷,機雷 / 〈鉱物など〉‘を'採掘する / (鉱物を採掘するために)〈地面など〉‘を'掘る《+『名』+『for』+『名』》 / 〈場所〉‘に'地雷(機雷)を敷設する;…‘を'地雷(機雷)で破壊する / 〈坑道〉を掘る / (…を)採掘する《+『for』+『名』》 / 鉱山で働く mine detector 地雷探知機 mine disposal 地雷の処理 minefield 地雷(機雷)敷設区域 / (一般に)危険物の多い所 minelayer 水雷(機雷)敷設艦 miner 鉱夫,坑夫 mineral (動植物に対して)『無機物』 / 『鉱物』,鉱石 / 《複数形で》《英》炭酸水,清涼飲料(mineral water) / 鉱物の,鉱物質を含む mineral jelly ワセリン(火薬の安定剤に用いる石油から採るゼラチン状物質) mineral kingdom 鉱物界 mineral oil 鉱油 mineral spring 鉱泉 mineral water 〈C〉〈U〉鉱泉,鉱水 / 〈U〉《英》炭酸水,清涼飲料 mineral wool =rock wool mineralize,mineralise 〈金属〉‘を'鉱物化する / …‘に'鉱物質を含ませる mineralogical 鉱物学的の mineralogist 鉱物学者 mineralogy 鉱物学 minestrone ミネストローネ(肉・野菜・パスタなどを入れて煮たスープ) minesweeper (敵の機雷を除去する)掃海艇 ming tree (中国風の)盆栽 mingle (…と)…‘を'『混ぜる』,混ぜ合わせる《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『混じる』,一つになる《+『with』+『名』》 mingy けちな,けちけちした(stingy) mini ミニスカート / ミニカー / (一般に)小型の物 miniature (…の)『模型』《+『of』+『名』》 / 小さな細密画,(特に)小さくて細密な肖像画 / 小型の,縮小した miniaturist 細密[肖像]画家 miniaturize …‘を'小型化する minibike 小型オートバイ minibus 小型バス(6人から12人乗り用) minim ミニム(液量の最小単位) / 《英》二分音符(《米》half note) minima minimumの複数形 minimal 最小の,極小の,最近の minimize,minimise …‘を'最小限にする / …‘を'過小評価する,軽視する minimum 《通例単数形で》『最小限』,最小量 / (数学で)極小,最小値,極小値 / 《名詞の前にのみ用いて》『最小限の』,最小量の minimum wage (法律が定めたまたは組合などが協定した)最低賃金 mining 採鉱,鉱業 / 地雷(機雷)の敷設 / 鉱山の,採鉱の minion (言いなりになる)手先,取り巻き;お気に入り miniscule =minuscule miniseries 短期連続テレビドラマ miniskirt ミニスカート(ひざ上数センチまでの短いスカート) ministate 極小国家 minister 『聖職者』,牧師 / (英国・欧州諸国・日本の)『大臣』 / (…駐在)『公使』(大使(ambassador)の次の位で,大使が派遣されていない国において自国政府を代表する)《+『to』+『名』》 / (人の)面倒を見る,(…に)尽くす,仕える《+『to』+『名』》 ministerial 聖職[者]の / 内閣の,大臣の ministering angel 救いの天使(老人・病人の世話をする看護婦など) ministrant 奉仕者,世話人 / 奉仕する,世話をする ministration 援助,奉仕 / 牧師の職務,聖職 ministry 〈U〉《the~》牧師の職 / 《the~》《集合的に》聖職者,牧師(clergy) / 〈C〉(英国・欧州諸国・日本などの)『省』;省の建物 / 〈C〉《通例単数形で》大臣(公使)の職(任期) / 〈C〉《しばしばthe M-》『内閣』,閣僚たち miniver ミニバー(貴族の礼服に用いられる白い毛皮) mink 〈C〉ミンク(イタチに似た動物) / 〈U〉ミンクの毛皮(光沢のある茶色で,高価) / ミンクの minnesinger (12‐14世紀ドイツの)吟遊詩人,叙情詩人 minnow ウグイに似たコイ科の小さな魚;魚釣りのえさにされる / 小魚,ざこ minor 『小さいほうの,少ない』 / (階級・地位・重要性などが)『劣ったほうの』,重要でない / 重大ではない / 未成年の / (音楽で)短調の / 未成年者 / (大学の科目・課程の)副専攻科目 / (音楽で)短調 / 《the minors》《米》=minor league minor key (音階の)短調 minor league マイナーリーグ,小リーグ(野球・アイスホッケーなどの下位のプロスポーツ連盟) minor planet =asteroid minor scale 短音階 minor suit マイナースート(ブリッジで,ダイヤまたはクラブの組札) minor third (音階の)短3度 minority 〈C〉《単数形で》(ある集団または全体を構成する,多数に対する)『少数』,(過半数に対する)半数以下 / (またminority group)〈C〉(人種・宗教・政治の点で)『少数派』,少数グループ,少数民族 / 〈U〉未成年;未成年期 minority government (野党よりも議席の少ない)少数党内閣 minority leader (上下両院それぞれの)野党の院内総務 minster 修道院に付属した教会堂 / 大寺院(cathedral) minstrel (中世の)吟遊(ぎんゆう)詩人 / minstrel showの出演者 minstrel show ミンストレルショー(アメリカで始まったバラエティーショー;白人が黒人にふんして歌い,踊り,お笑い寸劇を演じる) minstrelsy (U)吟遊詩人の芸 / 〈C〉吟遊詩人の歌 mint 〈C〉造幣局 / 〈C〉《a ~》《話》(特に金について)多額,ばく大な量(の…)《+『of』+『名』》 / まだ使っていない / 〈貨幣〉‘を'鋳造する / 〈新造語〉‘を'作り出す mint 〈U〉ハッカ / 〈C〉ハッカ入りのキャンデー(ガム) mint julep ミントジュレップ(バーボンウイスキー・砂糖・かき氷を混ぜハッカを添えた飲料) mint sauce ミントソース(砂糖・酢にハッカの葉を刻んで入れた小羊の焼肉用ソース) mintage 〈U〉化幣鋳造 / 《集合的に》鋳造された貨幣 / 〈U〉貨幣鋳造費 / 〈C〉貨幣の極印(品質証明のために押す) minuend 被減数,引かれる数 minuet メヌエット(17世紀フランスで始まった3拍子のゆるやかで優雅なダンス) / メヌエット舞曲 minus …を引くと,を減ずると / 《話》…なしで,を失って,のない(without) / 『マイナスの』,負の(negative) / 《名詞の後にのみ用いて》…より少し低い(小さい,劣る) / ゼロ以下の / (また『minus sign』)負号,マイナス記号 / 負数 minuscule 非常に小さい,微細な / (中世の写本の)小文学 / (印刷の)小文学 minute (時間の単位の)『分』(1/60時間;《略》『m.,min.』) / (角度の単位の)分(1/60度;記号は'で,数字の後に付ける) / 〈U〉《しばしばa ~》《話》『瞬間』,ちょっとの間(moment) / (また『minute book』)《複数形で》(会議の)景事録 minute 『ごく小さい』,微細な / 『精密な』,詳しい / ささいな,取るに足りない minute book =minute minute gun 分時砲 / 1分ごとにならす弔砲 / 昔の船の遭難信号 minute hand (時計の)分針,長針 minute steak 即席ステーキ(短時間で料理できる薄切りステーキ) minutia (…の)細目,詳細,ささいなこと《+『of』+『名』》 minx おきゃん,おてんば娘,生意気な娘 miracle 『奇跡』,神わざ / 『驚嘆すべきこと』;(…の)驚異《+『of』+『名』》 miracle play 奇跡劇(キリスト・聖徒・殉教者たちの生涯を扱った中世の宗教劇) miraculous 奇跡の,奇跡による / 驚くべき,信じがたい / 奇跡を行う力のある miraculously 奇跡的に,驚くほど mirage (砂漠や炎熱した道路などに起こる)蜃気(しんき)楼 / 幻影,幻覚,妄想,幻想 mire 《文》湿地,沼地(bog) / ぬかるみ,深い泥(どろ) / 〈車・馬など〉‘を'沼地(ぬかるみ)にはまらせる / 〈車など〉‘を'泥で汚す / 〈車などが〉沼地(ぬかるみ)にはまる mirror 『鏡』;(物の)鏡のような面 / (…の)姿を映す物;(…の)反映,手本(example)《+『of』+『名』》 / …‘を'鏡に映す;〈鏡が〉…‘を'映す / (鏡に映すように)…‘を'映し出す,描き出す mirror image (鏡に映した左右逆に見える)(…の)鏡象《+『of』+『名』》 mirth 陽気な騒ぎ,笑いさざめき;陽気,愉快 mirthful 楽しい,愉快な,陽気な(merry) mirthless 愉快でない miry 泥だらけの;泥沼の mis en scene 舞台装置 / 《文》(事件の)状況 misadventure 不幸,不運(misfortune);〈C〉不運なでき事,災難 misadvise 〈人〉‘に'誤った忠告をする,不適当な助言をする misalliance (特に,家柄・身分などが)不釣り合いな結婚) misanthrope, misanthropist 人間(交際)ぎらいの人 misanthropic, misanthropical 人間(交際)ぎらいの,厭世的な misanthropy 人間ぎらい,人間不信 misapplication 誤用,乱用 misapply …‘の'斉用を誤る,‘を'乱用する misapprehend …‘を'誤解する,思い違いをする misapprehension 誤解,思い違い misappropriate 〈他人の金・公金〉‘を'着服する,横領する / …‘を'悪用する misappropriation 乱用,悪用;着服,横領 misbegotten 私生児の,庶出の / (人,計画などについて)卑しむべき misbehave 無作法にふるまう / 無作法にふるまう misbehaved 無作法な misbehavior,misbehaviour 無作法 misc. miscellaneous / miscellany miscalculate …‘を'計算違いをする,見込み違いをする / 計算違い(見込み違い)をする miscalculation 計算違い,見込み違い miscall …‘を'間違った名で呼ぶ miscarriage 失敗,不首尾,失策(error) / 《英》(手紙などの)配達違い,不着 / 流産 miscarriage of justice 誤審 miscarry 〈人・人の計画などが〉失敗する,しくじる(fail) / 《英》〈手紙などが〉誤って配達される,不着になる / 流産する miscast 〈役者〉‘を'不適当な役に割りふる;〈劇〉‘に'へたな役のふり当てをする miscegenation (異人種間の)混交,混血 miscellaneous 種々雑多な,いろいろ混じった miscellany (いろいろな物の)寄せ集め,ごたまぜ《+『of』+『名』》 / 文集,論集,雑録 mischance 不運,不幸,災難 / 不運な(不幸な)でき事 mischief 〈U〉『いたずら』,わるさ / 〈U〉いたずら心,茶目っ気 / 〈U〉(人・動物による)害,危害,損害 / 〈C〉《話》いたずらっ子,わんぱく小僧 mischievous (子供などが)いたずら好きの,わんぱくな / (目付きなどが)いたずらっぽい,茶目っ気のある / (道徳的に)害をなす,人を傷つける miscibility 混和しやすいこと,混和性 miscible 混和できる misconceive …‘を'誤解する,思い違いをする(misunderstand) misconception 誤解,誤認,思い違い misconduct 非行,不品行,(特に)不義 / …‘を'やり損なう,‘の'処置を誤る misconstruction 誤解,意味の取り違え misconstrue 〈人の言葉・行為〉‘を'誤解する miscount …‘を'誤算する,勘定違いをする / 誤算する,勘定違いをする / 数え違い,誤算 miscreant 悪漢,悪党(villain) / (人が)極悪の miscue (ビリヤードで)突き損ないをする / 《話》しくじる / 玉の突き損ない / 《話》しくじり,誤り misdate 〈手紙・小切手など〉‘の'日付を誤る / 〈歴史上のでき事など〉‘の'年代を間違える misdeal 〈カードの札〉‘を'配り損なう / 札を配り損なう / (カードの)札の配り違い misdeed 悪行,悪事 misdemeanor,misdemeanour 軽犯罪 / 非行,不品行 misdirect (道案内などで)〈人〉‘に'誤った指示を与える / 〈自分の力・才能〉‘を'間違った方向へ向ける / 〈手紙など〉‘の'あて名を間違える misdirection (…の)見当違い,誤った指示《+『of』+『名』》 misdo …‘を'間違ってする,やり損なう misdoing 《通例複数形で》《文》非行,悪行(misdeed) miser 『欲ばり』,けちん坊,守銭奴 miserable (人が)『みじめな』,ひどく不幸な / (物事が)人の気をめいらせるような,哀れな;ひどく不快な / 《名詞の前にのみ用いて》貧弱な,みすぼらしい,程度の低い miserably みじめに,哀れに,見る影もなく;貧弱に,粗末に miserliness しみったれ,けちなこと miserly 守銭奴のような,しみったれな,けちん坊の(stingy) misery 〈U〉《しばしば複数形》『みじめさ』,(精神的・肉体的な)非常な不運(苦難,苦痛) / 〈C〉(…にとっての)不運(苦痛)のたね《+『to』+『名』》 / 〈U〉貧困,困窮 misfeasance (法律用語で)不法行為 misfile 〈書類など〉‘を'誤ってとじる misfire 〈銃砲などが〉発火しない;〈内燃機関などが〉点火しない,点火が悪い / 〈計画などが〉望んだ効果をあげられない / 不発;不点火・失敗 misfit 周囲に適応できない人,不適格者 / (服飾用語で)ぴったり合わない服(靴,帽子など) misfortune 〈U〉『不運』,『不幸』 / 〈C〉(…にとっての)『不幸』(『不運』)『なでき事』,災難(calamity)《+『of』+『名』》 misgive 〈心が〉〈人〉‘に'不安を感じさせる misgiving (…についての)『恐れ』,疑い,懸念《+『about』+『名』》 misgovern …の支配(統治,管理)を誤る misgovernment 悪政,失政 misguide 〈人〉‘を'誤った方向に導く,‘を'指導を誤る misguided 誤って指導された,道を誤った mishandle …‘を'誤って取り扱う / …‘を'乱暴に扱う mishap (比較的小さな)不運なでき事;〈U〉不運,災難 mishear …‘を'聞き誤る / 聞き違える mishit (クリケット・ゴルフなどで)〈ボール〉‘を'打ち誤る / ボールを打ち誤る / まずい打法 mishmash (雑多な物の)寄せ集め,ごたまぜ《+『of』+『名』》 misinform (…を)〈人〉‘に'間違えて伝える(教える)《+『名』〈人〉+『about』(『of』)+『名』》 misinformation 間違った情報 misinterpret …‘を'誤って解釈する,誤訳する misinterpretation 誤解;誤訳 misjudge …‘を'誤って判断する misjudgment,misjudgememt (…ついての)誤った判断,不当な見解《+『of』+『名』》 mislabel …‘に'ラベルをはり違える mislay …‘を'置き忘れる / …‘を'置き(並び)違える mislead 〈人〉‘を'誤って道案内する / 〈人〉‘を'誤らせる,誤解させる misleading 人を誤らせる,誤解を招きやすい,粉らわしい misled misleadの過去・過去分詞 mismanage …‘の'管理(経営,取り扱い)を誤る mismanagement 誤った管理(経営,取り扱い) mismarriage 不釣り合いな縁組,不幸な結婚 mismatch …‘を'まずく(不釣り合いに)組み合わせる / まずい(不釣り合いな)組み合わせ mismate …‘を'不適当に組み合わせる;‘に'不似合いな結婚をさせる / 組み合わせを誤る;不釣り合いな結婚をする misname 《しばしば受動態で》…‘を'誤って名を呼ぶ misnomer (…の)誤称,呼び違い《『for』+『名』》 misogamy 結婚ぎらい misogynist 女ぎらいの人 misogyny 女ぎらい misplace …‘を'置き間違える;…‘を'置き忘れる / (受ける価値のない人・物に)〈受情・信頼など〉‘を'間違って与える《+『名』+『in』+『名』》 misplay (スポーツ・ゲームなどで)矢策,エラー / …‘を'演技し損なう,‘を'矢策をする misprint ミスプリント,誤植 / (印刷で)〈文字〉‘を'誤植する misprision (公務員の)不正行為,業務怠慢 mispronounce …‘の'発音を誤る mispronunciation 発音の誤り,誤った発音 misquotation (…を)間違った引用《+『of』+『名』》 misquote …‘を'間違って引用する misread …‘を'読み誤る / …‘を'誤解する misreport 《しばしぎ受動態で》…‘を'虚報を伝える,‘を'誤って報告する misrepresent …‘を'間違って(偽って)伝える misrule 悪政,矢政 / …‘の'統治(政治)を誤る miss 〈C〉未婚婦人;《複数形で》少女(girl) / 《M-》《未婚婦人の姓・姓名の前に付けて》…『嬢』,…『さん』 / 《通例M-》《おもに英》《生徒が女の先生に対して》…先生 / 《通例M-》《単独で呼び掛けに用いて》お嬢さん;《ふざけて》おねえちゃん / 《M-》《おもに容姿端麗のため一国・一団の代表に選ばれた未婚女性に対して》ミス… miss 〈ボールなど〉‘を'『打ち損なう』,〈的(まと)など〉‘を'『外す』 / 〈人〉‘に'『会い損なう』,〈列車・船など〉‘を'『捕まえ損なう』;〈約束など〉‘に'間に合わない / …‘を'『見落とす』,見そこなう,見矢う / 〈物事〉‘を'『逃す』,逸する / 〈会合・学校など〉‘に'出席しない / …‘を'理解できない / …‘が'ない(いない)のを残念に思う / …‘が'ない(いない)のに気付く / …‘を'避ける,免れる(avoid, escape) / …‘を'欠く / …‘の'答えの間違う / 的(まと)を外れる,当たり損なう;受け損なう / (…で)失敗する《+『in』+『名』》 / 発火しない,点火しない / やり損ない,失敗(failure);免れること,回避(escape) missal 《しばしばM-》(ローマカトリック教会の)ミサ典書;(一般に)祈祷書 misshape ‘を'作りそこなう misshapen できそこないの,ぶかっこうな;奇形の(deformed) missile 『ミサイル』,ロケット弾 / 《文》飛び道具(石,矢,投げやりなど) missilery ミサイル工学,誘導弾学 missing 粉失した,行方不明の / 欠けている,ない(lacking) / 《the ~;名詞的に》行方不明者 missing link 連鎖しているもので欠けた部分 / 《the ~》類人猿と人間の中間に存在したとされる仮定の動物 mission (…への)『使節団』,派遺団《+『to』+『名』》;(特定の任務・使命のための)隊,団 / (派遺される人または団体の)任務,使命 / 軍事作戦上の任務 / 《米》在外公館 / (伝道のために,特に外国に派遺される)牧師団,布教団;伝道所;《複数形で》伝道事業(活動) / (人間としての)使命 missionary 使節,(特に外国へ派遺される)宣教師,伝道師 / 伝道の,布教の missive 《時に誇張して》(長々しく,大まじめな)信書,書状;(特に)公文書 misspell …‘の'つづりを誤る misspelling 〈U〉つづりの誤り / 〈C〉間違ったつづり misspend …‘を'むだに(間違って)使う misstate …‘に'ついて間違って(偽って)述べる misstatement 誤った(虚偽の)陳述 misstep (足の)踏み誤り / (行動・判断などの)誤り,過失 missus (男性の話し言葉で)家内,かみさん,かあちゃん / 《まれ》(特に)女中頭(がしら) missy 《呼び掛けに用いて》お嬢さん mist 〈C〉〈U〉『かすみ』,もや,霧 / 〈U〉(窓ガラスなどで水蒸気による)曇り;霧(もや)状(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《the ~》(涙などによる)目のかすみ《+『of』+『名』》 / 〈C〉《a ~》(疲労などによる)心の曇り,判断の鈍り《+『of』+『名』》 / 《the mists》《文》(過去の)もやに包まれた時代《+『of』+『名』》 / 霧(もや)が掛かる;(涙などで)〈目などが〉曇る《+『over』(『up』)+『名』》 / 《米》《itを主語にして》霧雨(きりさめ)が降る(drizzle) / …‘を'かすみ(もや)で覆う;…‘を'曇らせる《+『up』+『名』》 mistake 『誤り』,『間違い』;誤解,思い違い / …‘を'『間違って考える』,誤解する / 《『mistake』+『名』+『for』+『名』》(別の物・人と)…‘を'『取り違える』 mistaken mistakeの過去分詞 / (考え・行為などが)『間違った』,誤りのある / 《補語にのみ用いて》(人が)思い違いをした,誤解した / 《補語にのみ用いて》(話などが)誤解された mistakenly 誤って mister 《M-》…『さん』,…氏,…様,…殿,…先生 / 《話》《単独で呼び掛けとして用いて》あなた,君,だんな / 〈C〉…さんと呼ばれるだけの人,普通の人 mistily 霧が深く / おぼろに,ぼんやりと mistime …‘の'時機を誤る / (スポーツで)〈ボールなど〉‘を'打ち損なう mistiness 霧が深いこと / おぼろげ,ぼんやりしていること mistletoe ヤドリギ / ヤドリギの小枝(クリスマスの装飾用) mistook mistakeの過去形 mistral 《the~》ミストラル(南フランスに吹く乾燥した冷たい北風) mistranslate …‘を'誤訳する / 誤訳する mistreat …‘を'虐待する mistreatment 虐待 mistress 〈C〉(…の)『女主人』,主婦《+『of』+『名』》 / 〈C〉(犬・馬など動物の)女性の所有者,女の飼い主《+『of』+『名』》 / 〈C〉《古・文》《おもに英》女の先生 / 《しばしばthe M-》(…の)女王《+『of』+『名』》 / 《M-》《古》《呼び掛けのとき婦人の姓名につけて》…さん,…様,…夫人,…嬢 / 〈C〉情婦,二号(paramour) mistrial (手続き上の誤りによる)無効審理 / (陪審員の意見不一致による)無評決審理,審決不能 mistrust (…を)信用しないこと,(…への)不信,疑惑《+『of』(『in』)+『名』》 / …‘を'信用しない,疑う mistrustful 疑い深い misty 霧の深い,霧に包まれた / (目が涙などで)かすんだ / (輪郭などが)ぼんやりした;(記憶・考えなどが)おぼろげな,もうろうとした(vague) misunderstand …‘を'誤解する,思い違いをする / 誤解する misunderstanding (…を)誤解すること《+『of』+『名』》 misunderstood misunderstandの過去・過去分詞 misuse …‘を'誤用する / …‘を'虐待する,酷使する / (…の)誤用,乱用《+『of』+『名』》 mite 〈U〉《時にa ~》(…の)ごく少量,ごく少額,ほんのちょっぴり《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》ごく小さいもの,小動物,小銭;少額の寄付 / 《a ~》《副詞的に》ちょっと mite ダニ(動植物や貯蔵品などに寄生する虫) miter,mitre 司教冠,法冠(カトリック教会のbishop(司教)などが儀式のときにかぶる) / (また『miter joint』)(木工で)斜め継ぎ面,斜め継ぎ mitigate 〈苦痛・怒りなど〉‘を'和らげる,鎮める;〈刑罰など〉‘を'軽くする mitigating circumstances (刑期・罪金の)情状酌量 mitigation (苦痛・怒りなどを)緩和すること;(刑罪を)軽減すること《+『of』+『名』》 mitosis 有糸分裂(一つの細飽が分裂して二つの細飽になること) mitre =miter mitt (野球で,特にキャッチャー・一塁手用の)ミット / 婦人用の長手袋(絹・レースなどで作られ,指先がなくひじまでおおう) / =mitten / 《俗》《おどけて》手 mitten ミトン(親指だけ離れて他の4本はいっしょにはいる手袋) / =mitt(婦人用の長手袋(絹・レースなどで作られ,指先がなくひじまでおおう)) mix 〈複数のもの〉‘を'『混ぜ合わせる』,混合する,混同する / …‘を'混ぜ合わせて作る,調合して作る / …‘を'寄せ集める,まとめる / 〈物が〉(…と)混ざる,混合する《+『with』+『名』》 / 〈人が〉(他の人と)交わる,交際する《+『with』+『名』》 / 〈C〉〈U〉混合 / 〈C〉混合物(食品,薬) / 〈C〉〈U〉(水・火を加えて即席にでき上がる)素(もと),ミックス mix-up 混乱,混乱状態 mixed (異なった成分(要素)のものが)混ざった,混合の,混成の / 男女混合の / 人種(宗教・国籍など)が違う人々の(から成る) mixed bag がらくた mixed farming 混合農業(畜産と農業など2つ以上を経営する) mixed grill いろいろな種類の焼き肉の取り合わせ料理, ミックスグリル, 焼き肉の盛り合わせ mixed metaphor 混喩(こんゆ)(表現効果を上げるためにいくつかの隠喩を用いること) mixed number 帯分数 mixer ミキサー(ジュース・コンクリートなどの混合器) / 《通例形容詞を前に伴って》《話》人付き合いの…な人 / 《話》(人々に交際のきっかけを与えるための)混合パーティー / 録音(録画)の調節者 mixture 〈U〉(…を)『混ぜ合わせること』,(…の)茶合《+『of』+『名』》 / 〈C〉『混合した物』,混合薬 mizzen (3本マスト船の)後帆 / =mizzenmast mizzenmast (3本マスト船の)第3マスト,後檣(こうしょう) mizzle 《話》《方言》《itを主語にして》こぬか雨が降る mk.,MK. mark マルク mks meter-kilogram-second mkt. market ml. milliliter[s] mm. millimeter[s] mnemonic 記憶の;記憶を助ける mnemonically 記憶を助けるために mnemonics 《単数扱い》記憶術 moa モア(昔,ニュージーランドにいた飛ぶことのできないダチョウに似た鳥) moan 〈C〉(悲しみ・苦痛などの)『うめき[声]』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa ~》(風・波などの)うめき声に似た音,うなり《『of』+『名』》 / 『うめく』,うめき声をあげる / 〈風・波などが〉うめくような音をてたる,うなる / …‘を'うめくように言う(歌う)《+『out』+『名』,『名』+『out』》 moat (城壁・とりで・都市の回りの)堀(ほり) / …‘に'堀を巡らす moated 《名詞の前にのみ用いて》堀で囲まれた(守られた) mob 〈C〉(無秩序な)『群衆』,暴徒,やじ馬 / 〈C〉(一般に,人・動物・物の)群れ,集まり《+『of』+『名』》 / 《the ~》大衆,民衆(the masses) / 《話》(盗賊・ギャングなどの)一団,一味 / …‘の'回りに熱狂して集まる;…‘に'大勢で押し寄せる mobile 動く(動かす)ことができる,移動できる;機動力のある / (心・表情が)次々と移り変わる;表情(感情)の豊かな / (社会・階層が上下に)流動できる / モビール(金属板などを空中につって動きを見せる抽象的な装飾) / 《米俗》自動車 mobile home (車で引く)移動住宅 mobility 可動性,流動性,変わりやすさ;(軍隊の)機動力 mobilization,mobilisation 軍隊(艦隊)の動員 / (人の)動員;(物の)運用,流通 mobilize,mobilise (戦争・非常事態で)〈軍隊・産業など〉‘を'動員する,戦時体制にする / 〈軍隊などが〉集結する mobster 《俗》ギャング(盗賊)の一員(gangster) moccasin 《複数形で》モカシン(北米インディアンがはいた柔らかい皮の靴);(モカシンに似た)室内ばき / =water moccasin mock 〈人,人の言動〉‘を'『あざける』,ばかにする / 〈人の言動〉‘を'『ふざけてまねる』 / 〈努力・力など〉‘を'無視する,無にする / (…を)あざける,ばかにする(scoff)《+『at』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》にせの,ごまかしの / あざけり mock-heroic 英雄気どりの mocker あざける人,からかう人;(からかって)まねする人 / モノマネドリ mockery (…を)あざけること,あざけった言葉(ふるまい)《+『of』+『名』》 / 〈C〉ちょう笑の的 / 〈C〉まがい[物],にせ,茶番 mockingbird マネシツグミ(北米南部及び西インド諸島産で,他の鳥の鳴き声をまねる) mockingly あざけって,ばかにして mockup, mock-up 実物大の模型 mod モッズふうな(服装・音楽などについて伝統にとらわれない考え方の一つ)[modernの短縮形] mod. moderate modal 様式の,形態上の / 《名詞の前にのみ用いて》(動詞の)法(mood)の,叙法の / =modal auxiliary modal auxiliary 法助動詞(can,could,may,might,shall,should,will,would,need,dareなど) modcon (売家の新聞広告で)最新設備完備 mode 〈C〉(…の)『方法』,やり方,流儀《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉(服装などの)『流行』,モード / 〈C〉(動詞の)法,叙法(mood) / 音階(scale) model (通名縮小した)(…の)『模型』,ひな型《+『of』+『名』》 / 《単数形で》(…の)『模範』,手本《+『of』+(『for』)+『名』》 / (美術家・作家などの)モデル,ファッションモデル / (自動車・服装などの)型,式《+『of』+『名』》 / 《英》《単数形で》(…と)そっくりな人(物),(…の)生き写し《+『of』+『名』》 / 『模型の』,見本の / 『日範的な』,申し分のない / (ある材料で)…‘の'模型を作る,‘を'型どる《+『名』+『in』+『名』〈材料〉》 / (手本・型に合わせて)…‘を'作る《+『名』+『after』(『on, upon』)+『名』(a person's do『ing』)》 / 〈洋装・髪型などの〉‘の'モデルをする / (…で)(原型)を作る《+『in』+『名』》 / (ファッションショーなどで)モデルをする moderate 『適度の』,度を越さない / (量・大きさ・質などが)『中くらいの』,並の / 《遠回しに》並以下の,平均以下の / (天候などが)『穏やかな』,温和な(mild) / (思想・考え方などが)穏健な / (特に政治上)穏健な人,中道主義者 / …‘を'適度にする,和らげる / 〈集会など〉‘の'司会をする / 穏やかになる,和らぐ / 司会をつとめる moderately ほどよく,適度に moderation (…に)適度であること,度を過ごさないこと《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 穏健・温和,中庸 moderato (曲の演奏で)モデラートの,ほどよい速さの / モデラートで,ほどよい速さで moderator 仲裁者,調停者 / (特に)(討論などの)司会者(chairman) / 調整器 modern 『現代の』,今の / (ルネッサンス以後の)近代の,(中世に続く)近世の / (服装・設備などが)『現代的な』,モダンな(up-to-date) / 現代人 / (考え方・生き方などの面で)現代的な人 modernism 現代的な思想(表現・習慣など) / 現代的な言葉,現代語法 / 《しばしばM-》現代芸術,現代哲学 modernist 現代主義者,現代替美者,モダニスト modernistic 現美主義[者]の;現代的な,新しい modernity 現代主義;現代性(風) modernization,modernisation 現代化 modernize,modernise …‘を'現代的(現代式)にする / 現代的になる modest 『謙そんした』,謙虚な;控え目な / (特に女性について)品のいい,しとやかな / じみな,質素な(simple) / (量・規模・程度が)中ぐらいの,並の(moderate) modesty 『謙そん』;控え目なこと,つつましさ;しとやかさ;質素 / (大きさ・程度の)適度,ほどよさ modicum 《a modicum》わずか(の…)《+『of』+『名』》 modification 〈棟〉修正,変更)した(された)もの / 〈U〉〈C〉(文法で)修飾 modifier 修飾語[句](形容詞・副詞など) modify 旨‘を'『修正する』,変更する / …‘を'加滅する,緩和する / 〈語・句・節が〉…‘を'修飾する,限定する modish 流行を追う,当世風の modular (建築材料が)規格部品でできている / 測定基準の modulate ‘を'調節する,調整する / 〈声など〉‘の'調子(強さ,速さ)を変える / 〈ラジオなど〉‘の'周波数を変える / 〈楽曲が〉(ある調子から他の調子へ)転調する《+『from』+『名』+『to』+『名』》 modulation 調節,調整,変調 / (音楽の)転調 / (周波数の)変調 module (建築・機械工作などの)測定基準;基準単位(寸法) / モジュール(宇宙船の一部を成し,母船から独立して行動できるもの) modus operandi 仕事のやり方,手続,常套手段・(特に犯罪者の)手口 (略 MO) modus vivendi 《単数形で》 / 調停,協定 / 生き方 moggy 猫 mogul 重要人物,大方て者 mohair 〈U〉モヘア(アンゴラヤギの毛) / 〈U〉〈C〉モヘア織り moiety (法律用語で)(…の)半分《+『of』+『名』》 moil あくせく働く moire 波紋織の絹 / 波紋模様 moist 『湿っぽい』,湿気を含んだ;《比喩(ひゆ)的に》涙でぬれた moisten …を湿らす,ぬらす / (…で)湿る,ぬれる《+『with』+『名』》 moisture 『湿りけ』,湿気 / (空気中,または物の表面の)蒸気,水分 moisturize,moisturise …‘に'湿気を含ませる,湿らせる moke (英俗)ろば(donkey) mol. molecular / molecule molar 臼歯(きゅうし) molasses 糖みつ(砂糖精製中に粗糖から出る液)・糖みつ; 糖液・糖蜜・(サトウキビの)糖液・モラス(スコットランドの糖蜜から作る蒸留酒)ラテン語「はち蜜」の意 mold,mould (かびを生やす)糸状菌 / かび / かびが生える mold,mould 〈C〉(材料を流し込んで特定の形を作る)『型』;鋳型(いがた);(プディング・ゼリー用の)流し型 / 〈C〉型に入れて作った物 / 〈U〉〈C〉(一般に)(…の)形,姿(shape)《+『of』+『名』》 / 〈U〉《文》(人の)特性,性格,性質 / (…の材料で)…‘を'『型に入れて作る』,型どる《+『名』+『in』(『out of, from』)+『名』》 / 〈材料〉‘を'型に入れて(…の形に)する《+『名』+『into』+『名』》 / (…を手本にして)〈人格など〉‘を'形成する《+『on』(『upon』)+『名』》 mold,mould 沃土(よくど),肥土,耕土 moldboard (うねの土をはね返す)すき板;(ブルドーザーの)ブレード molder,moulder 朽ち果てる,崩れ去る《+『away』》 moldiness,mouldiness かび臭さ / 陳腐,時代遅れ molding,moulding 〈U〉型で作ること,形作ること / 〈C〉型で作られたもの,塑像(そぞう),鋳造物 / 《しばしば複数形で》くり形,モールディング 《軒じゃばら・抱(だ)き石・家具などの突出部を装飾する輪郭部》 moldy,mouldy かびの生えた / かび臭い(musty) / 《話》古臭い,陳腐な,時代遅れの mole ほくろ,あざ mole モグラ mole モル,グラム分子(化学分子量をグラムで表したもの) mole 防波堤,突堤 molecular 分子の,分子による molecule 分子《略》『mol』) / (一般に)(…の)微量《+『of』+『名』》 molehill モグラ塚 moleskin モグラの毛皮 / モールスキン(昔,衣服・帽子を作ったじょうぶで滑らかな綿布) molest …‘を'悩ます / 《話》(変態性欲で)〈女・小供〉‘に'いたずらする molestation (人・動物を)苦しめること,いじめること moll (ギャングの)情婦 mollification (怒りなどの)鎮静,なだめること mollify 〈人・怒り・強い感情なじ〉‘を'なだめる,和らげる mollusk,mollusc 軟体動物(貝・イカ・タコの類) mollycoddle (特に甘やかされて)めめしい男,軟弱な男;弱虫 / …‘を'甘やかす molt,moult 〈鳥・犬などが〉羽毛(毛)が抜け替わる;〈昆虫・爬虫(はちゅう)類が〉脱皮する / 〈羽毛・毛・外皮・殻など〉‘を'脱ぐ / (羽毛・外皮などの)抜け替わること,脱皮 molten (金属などが)熱で溶けた molto (音楽用語で)非常に molybdenum モリブデン(金属元素;化学記号は『Mo』) mom =mother mom-and-pop (小売店など)夫婦だけで経営している moment 〈C〉『瞬間』,瞬時 / 〈C〉《単違形で》(特定の)『時期』,機会,場合 / 《the moment》今,現在 / 〈U〉『重要』,重大(importance) / 〈C〉《単数形で》(物理・機械で)モーメント,運動率 moment of truth 重大な瞬間 / (闘牛で)とどめの一突き momentarily ちょっとの間,瞬時(for a moment) / すぐに,今にも / 刻々と;今か今かと momentary 『瞬時の』,はかない,つかの間の / 《ややまれ》刻々の momentous 重要な,重大な(serious) momentum 〈U〉〈C〉運動量(運動する物体の質量と速度の相乗積) / 〈U〉(一般に)勢い,はずみ momma =mama mommy おかあちゃん(mom)(《英》mummy) monarch 『君主』,帝王 / オオカバマダラ(北米産の赤茶色と黒のまだらの大きなチョウ) monarchic, monarchical 君主の;君主制の / 君主政治の;君主制支持の monarchism 君主制 / 君主制主義 monarchist 君主制主義者 monarchy 〈U〉君主政体(政治) / 〈C〉君主国 monastery 〈C〉男子修道院 / 〈U〉《集合的に》修道僧 monastic 修道院の;修道僧の;修道(禁欲)生活の / 修道士 monastically 修道院的に,禁欲的に monasticism 修道院生活;(修道院の)禁欲生活 monaural 片耳用の / (レコードなどが)モノラルの(音響再生を1チャンネルでする) monetarism 通貨主義 monetary 貨幣の,通貨の / 金銭上の;金銭についての money 〈U〉『金』(かね),金銭;通貨 / 〈U〉(金銭的な)利益,もうけ;富,財産 / 《複数形で》(政府・公共事業などの)財源,基金(funds) money of account 計算貨幣(計算だけに用いられる貨算の名称;ミル(mill)=1000分の1ドルなど) money order 郵便為替(かわせ),銀行為替({略}M.O.)(《英》postal order) money spinner, money-spinner 金つむぎ(オニグモの一種;このクモが体をはうと金もうけができるといわれる) / 金をどっさりもたらすもの money supply 需要額(当座預金額と通貨流通額) money tree (伝説・童話などで)金のなる木 / 《話》よい収入源 moneybag (銀行などに運ぶときに用いる)金袋 / 《複数形で》《単数扱い》《話》金持ち moneychanger 両替屋;両替機 moneyed,monied 金のある,金持ちの(wealthy) moneygrubber 金にどん欲な人,守銭奴 moneylender 金貸し moneymaker 金もうけのうまい人 / 金もうけになるもの moneymaking 金がもうかる,金もうけのできる / 金もうけ monger 《英》(特に小規模の)商人 / 《複合語を作って》「…商」「…屋」の意を表す mongoose マングース(イタチに似たネコ科の動物) mongrel 雑種の動物;(特に)雑種犬 / 《軽べつして》混血児;雑種 / 《名詞の前にのみ用いて》雑種の,混血の monied =moneyed monism (哲学理論での)一元論 monition 《文》訓戒,警告 / (裁判所の)出頭命令,召喚 monitor (人の行為についての)訓戒者,勧告者;監視役 / 『学級委員』,級長,(学校の)風紀委員 / (無電など機械の)監視装置:外国放送受信係 / 『モニター』(新聞・ラジオに感想・批評を提供する人) / (アフリカ・南アジア・オーストラリア産の)大トカゲ / 〈人の行動〉‘を'監視する,監督する / 〈機械〉‘を'監視する,‘の'正誤を確かめる monitory 警告する,注意を与える monk (一般に)修道僧,僧侶(そうりょ);(キリスト教の)修道士,道士 monk サル(猿) monkey 『さる』(猿)(普通小さくて尾のあるサル) / 《話》猿に似た顔つきの人(動作をする人);(特に)いたずら小僧 / 《英俗》500ポンド,500ドル / (…を)いじる《+『around with』+『名』》 monkey business 詐欺,いんちき / いたずら monkey nut =peanut monkey puzzle チリスギ(常緑針葉樹で,葉は密生し堅く鋭い) monkey suit (男子用)夜会服、(パイロットなどの)制服、正装 monkey tricks =monkey business monkey wrench モンキー,自在スパナ monkeyshine 悪ふざけ,いたずら monkish 修道僧の / 坊さんくさい,修道院じみた monks cloth バスケット織り綿布(カーテン・寝台掛けなどに用いる) mono =mononucleosis mono =monophonic monochromatic (絵・写真が)単色の,単色で描いた monochrome 〈C〉単色画;〈U〉単色画法 / 白黒の, 白黒写真の monocle 単眼鏡,片めがね(目のくぼみにはめて用いる) monocotyledon 単子葉植物 monocular 片目しかない,単眼の / 単眼用の monody 哀悼詩 / (ギリシア悲劇の)独唱歌 monogamist 一夫一婦主義者 monogamous 一夫一婦主義の monogamy 一夫一婦[制] monogram 組み合わせ文字(姓名のかしら文字を組み合わせた図案) / 〈かしら文字〉‘を'組み合わせる monograph 専攻論文 monolingual 一言語しか知らない / 一言語だけで表現された monolith (巨大な)一枚石(岩) / 一枚石(岩)で作ったもの;《比喩(ひゆ)的に》どっしりしたもの monolithic 一枚石(岩)の / 一枚岩のような;どっしりとした monologue,monolog (劇の)独白(どくはく) / 独白で構成された劇,一人芝居 / (一般に)長談義 monomania 〈U〉偏執 / 〈C〉偏執狂 monomaniac 偏執狂[者] monomer 単量体(異種の分子と反応し重合体を構成する) monomial (数式で)一項から成る / 単項式 mononucleosis 単核症(急性伝染病;突然に熱が上がりリンバ腺肥大を起こす) monophonic 単旋律の;単旋律曲の / 1チャンネル録音再生の(monaural) monophthong 単母音 monoplane 単葉飛行機 monopolist 独占者,専売者 monopolistic 独占的な,専売の monopolization,monopolisation 独占,専売 monopolize,monopolise 〈事業など〉‘を'独占する,〈商品〉‘を'専売権を車つ / (一般に)…‘を'独り占めにする monopoly 〈U〉〈C〉《単数形で》(事業などの)『独占』,(商品の)『専売』;(一般に)(…の)独占,占有《+『of』+『名』》 / 〈C〉(国家・特許などによる)(…の)『独占権,専売権』《+『of』(『on』)+『名』》 / 〈C〉独占企業,専売会社(公社) / 〈C〉(独占の対象となる)専売品,専売業,独占事業 monorail モノレール / モノレールのレール monosyllabic (単語の音節が)単音節の / 単音節語の monosyllable 単音節語(as,desk,dog,getなど) monotheism 一神教(キリスト教,イスラム教など) monotheist 一神論者,一神教信者 / 一神論者の,一神教信者の monotone 単調な音の連続;単調音 / (話し方,文体・デザインなどの)単調,一本調子 monotonous (音・声・リズムなどが)『単調な』,一本調子な / (一般に)変化のない,退屈な monotony 単調,一本調子 / たいくつ monotype モノタイプ(活字の鋳造植字機械) / 〈U〉モノタイプ印刷方式 monoxide 一酸化物 monsieur …様;あなた(英語のMr.,Sirにあたる敬称;《略》『M.』(複『MM.』)) monsoon モンスーン,季節風(夏期は南西,冬期は北東から吹く季節風) / (季節風による)雨期 monster (想像・伝説上の)『怪物』,化け物 / 《a ~》(…の)巨大な(怪異な)物,怪物(のような…)《+『of』+『名』》 / (動・植物の)奇形 / 極悪非道の人,人非人 / 巨大な monstrance 聖体顕示台(ローマカトリック教会で礼拝のために聖体がおかれている容器) monstrosity 〈U〉奇怪さ,怪異さ / 〈C〉巨大(怪異)な物(人) monstrous 『怪物のような』,奇怪な / 『巨大な』 / 《話》恐ろしい,ぞっとするような montage モンタージュ写真(画像),合成写真 / 合成画[法](いくつかの写真・画像を合成して作った写真・画像;その手法) month (また『calendar month』)(暦の上の1月から12月までのそれぞれの)『月』 / (ある日から翌月のその日までの)ひと月,1か月間 / (また『lunar month』)(太陰暦の)ひと月(月が地球の周りを1公転する期間;太陽暦では『solar month』) monthly 『月1回の』,毎月の,月ぎめの / 1か月間の,1か月続く / 『月1回』,毎月 / 月刊雑誌 monthly period 月経 monument (人物・事件などの)『記念碑』,記念像,記念婿造物《+『to』+『名』》 / (故人への)墓碑(tombstone);(地所を示す)標識 / 遺物,遺跡;景勝地 / (…の)後世に残る偉業,金字塔《+『of』+『名』》 monumental 《名詞の前にのみ用いて》記念碑の[ような] / 歴史に洗る;不朽の,不滅の / (大きさ・程度が)とてつもない,途方もない moo モー(牛の鳴き声) / 〈牛が〉モーと鳴く mooch 〈金・食物など〉‘を'たかる / 金(食物)をたかる moocow (牛を意味して)モーモー mood (ある時の,一時的な)『気分』,機嫌 / (会合・作品などの)『雰囲気』,ムード,(時代・国民などの)風潮,一般的な傾向《+『of』+『名』》 / 《複数形で》むら気,ふきげん mood (動詞の)法,叙法 moodily 不機嫌に moodiness むら気なこと / 不機嫌 moody 《軽べつして》気分が変わりやすい,むら気の / 不機嫌な moon 《the~》(天体の)『月』 / 〈U〉《しばしばa~》(さまざまに形を変える)『月』 / 〈C〉(惑星の)『衛星』(satellite) / 〈C〉《複数形で》(特に太陰暦の)ひと月 / 〈U〉月光(moonlight) / 《話》(あてもなく)ふらふらさまよう《+『about』(『around』)》;ぼんやり過ごす(眺める)《+『away』》 moonbeam 月光 mooncalf 怪物(monster) / 精神薄弱者,白痴 moonlight 『月光』,月明かり / 月光に照らされた,月明かりによる(moonlit) / 《米話》(定職のほかに)(…として)夜間のアルバイトをする《+『as』+『名』》 moonlighter 夜中までかけもちの仕事をする人 moonlit 《名詞の前にのみ用いて》月に照らされた,月明かりの moonscape 月面の眺め;月面写真 moonshine 月光(moonlight) / 《話》ばかげた考え,たわごと / 《米》密造酒 moonshot 月へのロケット発射 moonstone 月長石(半透明で乳白色の宝石) moonstruck 頭の狂った;(恋に落ちて)ぼうっとした[占星学で狂気は月の影響と考えたことから] moonwalk 月面歩行 moony 月の[光の];月の[光の]のような / 《話》夢ごこちの,ぼんやりした moor (綱・錨(いかり)などで)〈船〉‘を'係留する,停泊させる / (一般に)(綱などで)…‘を'しっかり留める,固定する / 〈船が〉停泊する / (一般に)しっかりつながれる moor 《英》荒れ地,荒野(こうや)(特にイングランド・スコットランド地方のヒース(heather)などが一面に生えた湿地) moorhen バン(川・湖にすむ口ばしがオレンジ色のツグミの類) mooring 〈U〉係船,停泊 / 〈C〉《複数形で》係船設備(用具)(錨(いかり)・ロープ・ブイなど) / 〈C〉《複数形で》船つなぎ場,停泊所 moorland 《おもに英》《しばしば複数形で》(ヒースの茂る)荒野 moose アメリカヘラジカ(北アメリカに住む大きなシカ) moot 論争の種となる / 《受動態で》(討論のために)〈門題など〉‘を'提起する mop 『モップ』(長い柄の付いたぞうきん) / (…の)モップ,モップ(のような…)《+『of』+『名』》 / …‘を'モップでふく(掃除する) / 〈涙・汗など〉‘を'ぬぐう,ふく mop-up 残敵掃討, 締めくくり, 総仕上げ mope ふさぎ込む,意気消沈する / 〈C〉ふさぎ込んだ人 / 《the mopes》意気消沈,憂うつ moped モペット(モータ付き自転車;低馬力で免許なしで運転できる) moppet 子供 moquette モケット(じゅうたんや家具のおおいを作る厚い毛織物) moraine 氷堆石(たいせき)(氷河により運ばれた土・砂・石の堆積) moral 《名詞の前にのみ用いて》(人・行為などが)『道徳的な』,道徳を守る;(人が)善悪の区別がつく / 《名詞の前にのみ用いて》『倫理』(『道徳』)『上の』,道徳の(ethical) / 『教訓的な』,道徳を教うる / 精神的な / (物語・でき事などに含まれた)『教訓』,寓意(ぐうい) / 《複数形で》(社会の)モラル,風儀;(個人の)『素行』, moral certainty (証明されていないが)確実と考えてよいこと, 蓋然的確実性, 強い確信, 決して誤りのないこと moral philosophy 道徳哲学,倫理学 moral science 精神科学,倫理学 morale (軍隊・国民の)士気,風紀 moralist 道学者;道徳家 moralistic 道学的,教訓的;道徳主義の moralistically 道徳的に morality 〈U〉道徳,倫理;道徳学,倫理学 / 〈U〉道徳性 / 〈U〉品行 / 〈C〉教訓;寓意 morality play 教訓劇(15~16世紀に流行した勧善懲悪劇) moralize,moralise (…について)道徳を論じる,善悪を考える,教訓を示す《+『about』(『on,over,upon』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'道徳的に解釈する;…‘を'教化する morally 道徳的に,正しく / 道徳上,道徳的に見て / 事実上,ほとんど morass 〈C〉沼地,低湿地 / 〈U〉《時にa ~》難局 moratorium 支払い猶予令(政府が経済界の混乱を防ぐために一定期間債務者の支払いを猶予すること) / 支払い猶予期間 / (危険な活動の)一時停止 morbid (精神が)病的な,不健全な / 病気の,病気に関する・気味の悪い,陰気な・憂鬱な・ゾッとする morbidity (神精が)病的なこと;不健全 / 《時にa ~》(一地方の)疾病率 mordant 辛らつな,皮肉な / 媒染剤,色止め料 / 金属腐食剤 more (数・量・程度などが)(…より)『いっそう大きい』,『もっと多く』,ずっと高い《+『than…』》 / 《しばしば数詞,any,some,no,a,few,a littleなどを伴って》『それ以上の』,『もっと多くの』 / 《単数扱い》(…より)『もっと多く』[『の数』,『量』,『程度』];それ以上[の数,量,程度]《+『than…』》 / 《複数扱い》(…よりも)『もっと』(『さらに』)『多数の人』(『物』)《+『than…』》 / (…より)『さらに多く』,もっと《+『than…』》 / 《形容詞・副詞の比較級を作って》(…より)『もっと』,いっそう《+『than…』》 / 『その上さらに』, / 《『more…than ~』》~『よりはむしろ』… moreover 『そのうえ』,さらに mores (特定の集団・社会の)慣習,しきたり morganatic 貴賎(きせん)相婚の(王族・貴族が平民の女性をめとる場合で、妻子は夫・父の財産・身分を継承できない) morgue 死体公示所(身元確認のために死体を保管してある場所) / 《米》(新聞社・出版社の)参考資料室,調査部 moribund (人が)死にかけている / (物が)消滅しかけている morn 朝,暁(morning) morning 〈C〉〈U〉『朝』,午前(午前0時または夜明けから正午まで) / 〈U〉《the~》(物事の)始まり,夜明け,黎明(れいめい)《+『of』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》朝の morning call (ホテルで客を起こすための電話・ベルによる)モーニングコール / 朝の訪問(実際は午後3時ごろまでに行う社交的訪問をいう) morning coat モーニングコート(男子の昼間の礼服) morning dress モーニング服(昼間の公的・社交的な会合で着用する男子用礼服) morning glory アサガオ(朝顔), 朝に目覚めてから行うセックス morning paper 朝刊[新聞] morning room (大邸宅の)午前中使用する居間 morning sickness (妊娠初期の)つわり mornings (いつも)朝に,朝はたいてい morocco モロッコ皮(上質のヤギのなめし皮で製本・手袋用) moron (知能が8‐12歳程度の)軽度精神神薄弱者 / 《話》低能,薄のろ moronic 低能の,愚鈍な morose むっつりした,ふきげんな morpheme 形態素(意味を持つ最小の言語の単位) morphine モルヒネ(鎮痛・麻酔剤) morphinism モルヒネ中毒 morphology 形態学(生物の構造の研究) / 形態論,語形論(言語の形態の研究) morris モリスダンス(14世紀中ごろの英国の仮装舞踏) morrow 《the~》《文》明日,翌日(tomorrow) / 《古》朝 morsel (食物の)一口,一片《+『of』+『名』》 / 少量,小片 mortal 『必ず死ぬ運命の』 / 『致命題な』,命とりの(fatal) / 《名詞の前にのみ用いて》(はかない)人間の,現世の / 《名詞の前にのみ用いて》死ぬまで続く;殺さずにはおかない / 死の;死のぎわの / 《名詞の前にのみ用いて》《話》非常な,はなはだしい / 許すことのできない,永遠の死を招く / 《しばしばおどけて》人間 mortality 〈U〉死を免れぬこと,死ぬべき運命 / 〈U〉《時にa~》死亡数;死亡率 / 〈U〉《時にa~》(戦争などによる)多数の死 mortality table 死亡率統計表 mortally 死ぬほどに,致命的に / 《話》非常に,はなはだしく mortals in (ローマカトリック教会で)大罪(死後も消えない神にそむく重大な罪) mortar モルタル / …‘を'モルタルで接合する,‘に'モルタルを塗る mortar 乳鉢(にゅうばち),うす / 臼砲(きゅうほう)(砲身が短く高い曲線の弾道を描く砲) mortarboard こて板(石工・左官がモルタルを受けるのに用いる板) / (儀式に用いる大学生の)角帽 mortgage 『抵当』,担保;抵当権 / 抵当証書 / …‘を'抵当に入れる / (あるものを得ようとして)〈命など〉‘を'投げ出してかかる,賭ける mortgagee 抵当権者 mortgagor,mortgager 抵当権設定者 mortice =mortise mortician 葬儀屋(《英》undertaker) mortification 〈U〉くやしさ,屈辱;〈C〉くやしさの種 / 〈U〉(宗種的な)苦教的な)苦行,禁欲 / 〈U〉脱疽(だっそ),壊疽(えそ) mortify 〈感情・欲情など〉‘を'抑制する,克服する / 《しばしば受動態で》…‘を'くやしがらせる mortise lock 彫込み錠(ドアなどの端を彫り込んで取り付ける錠) mortise,mortice ほぞ穴(木材などの結合のための穴) / 〈木材など〉‘に'ほぞ穴を掘る / 〈木材〉‘を'ほぞで接合する mortuary (病院内の)死体仮置場;葬儀場,葬式会場(funeral home)・死の;埋葬の mos. months mosaic 〈U〉モザイク(ガラス・木材・石などを組み合わせて図案化したもの) / 〈C〉《単数形で》モザイク画;モザイク模様 mosey 《米話》ぶらつく,うろつく mosque イスラム教寺院(外部に数個の尖塔(せんとう)がある独特の建築物) mosquito 『カ』(蚊) moss 『コケ』(苔) moss-grown 苔の生えた,苔むした mossback 頭の古い人,こちこちの保守派 mossy 苔(こけ)の生えた / 苔のような;苔が生はえたような most 《the ~》(数・量・程度などが)『最も多い』,最高の,最大の / 《theをつけないで》『たいていの』,大概の / 《the ~》《単数扱い》『最大数』(量),最高額,最大限度 / 《theをつけないで》(…の)『大部分』,大多数《+『of』+『名』》 / 『最も多く』,いちばん / 《形容詞・副詞の最上級を作って》『最も』 / 《theをつけないで》はなはだ,非常に / 《米話》ほとんど(almost, nearly) mostly 『たいてい』,ほとんど;主として mot 気のきいた言葉 mote ちり,(特に,ほこりの)小片 motel モーテル(街道沿にある自動車旅行者の宿泊所)[motorとhotelの合成語] motet (聖書の文句に曲をつけた)経文歌,聖歌 moth 『ガ』(蛾);(衣類などを食い破る)イガ moth-eaten 虫の食った / 使い古しの,古くさい mothball 虫よけ玉(ナフタリン・ショウノウなどの防虫剤) mother 『母』 / 〈C〉母親のような人 / 〈U〉《the ~》(…の)源(みなもと),原因《+『of』+『名』》 / …‘を'生む,‘の'母親になる / …‘を'母のように世話する mother 酢母(酢の表面にできる薄皮) mother country 母国;(植民地から見て)本国 mother earth 母なる大地;《ふざけて》地面 mother ship 母艦,補給船,母船 mother superior 女子修道院長,尼院長 mother tongue 母国語 mother wit 生まれつきの才覚,常識,生まれつきの知恵 mother-in-law 夫(妻)の母,義母,しゅうとめ mother-of-pearl (貝がらの内側の)真珠層 mother-to-be 未来の母,妊婦 motherfucking 見下げはてた、不快な、くそいまいましい、まったくひどい、むかつく、あきれかえる、あきれた、やばい、困った、厄介な motherhood 母であること,母性;母権 / 《集合的に》母 motherland 母国,故国 motherless 母のない motherlike 母のような(motherly) motherliness 母親らしさ motherly 母の / 母のような,母らしい mothproof (化学処理をして)防虫性の,虫のつかない / …‘を'防虫処理する motif モチーフ / 文学・芸術作品の表現の中心となる主題 / 楽曲の主題 / デザインなどに繰り返して用いられる主模様 motile (生物が)運動性がある motion 〈U〉『動くこと,運動』,運行,移動 / 〈C〉『動作』;身ぶり,合図 / 〈C〉(議会などの)『動議』,提案;)法廷での)申請,申し立て / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈人など〉‘に'『身振りで合図をする』 / 『身振りで合図する』:《『motion to(for)』+『名』+『to』 do…に…するよう身振りで合図する》 motion picture =movie(映画) motion sickness 乗り物酔い motionless 『動かない』,静止している motivate 〈物事〉‘の'動機となる,‘を'動機づけする;〈人〉‘に'動機を与える motivation 動機を与えること,動機づけ motive (…の)『動機』,誘因,目的《+『for(of)』+『名』(do『ing』)》 / =motif / 運動の;運動に関する;運動を起こす motiveless 動機のない motley まだらの / 雑多の,混成の / (道化師の)まだらの服 / 道化師 motocross モトクロス(荒地の競走路を走るオートバイレース) motor (電気の)『モーター』,電動機 / エンジン,(特に)内燃機関 / 《英》自動車(motorcar) / 《名詞の前にのみ用いて》 / モーターの;エンジンの;自動車の / モーター(エンジン)による,自動車による / (神経・筋肉について)運動の / 自動車で行く / …‘を'自動車で運ぶ motor home (自動車旅行やレクリエーション用の)移動住宅バス motor lodge モーテル motor scooter スクーター motor vehicle モーター付きの乗り物(乗用車・バス・トラック・オートバイなど) motor-driven モーターで動く motorbike 《話》 / モーターバイク(小型の原動機を取り付けた自転車) / 小型オートバイ motorboat モーターボート,小鋼発動機船 motorcade (特に有名人を乗せた)自動車行列 motorcar 《おもに英》《米》『自動車』《米》automobile) motorcycle オートバイ / オートバイで行く motorcyclist オートバイ乗り motoring 自動車運転〈技術〉,ドライブ motorist 自動車を乗り回す人,自動車旅行者 motorize,motorise 〈車〉‘に'モーターを取り付ける / …‘に'自動車を用意する,‘を'自動車化する motorman (電車・電気機関車の)運転手 motorship (内燃機関による)発動機船) motortruck 貨物自動車 motorway 《英》=expressway mottle 《受動態で》…‘を'まだらにする,ぶちにする / ぶち,まだら,斑(はんてん) motto 『モットー』,教え(戒め)とする言葉,座右の銘 / (器物・貨幣・記念碑などにしるす)題句,題銘 処世訓 金言 標語 mould =mold moulder =molder moulding =molding mouldy =moldy moult =molt mound 『盛り土』,塚;土手,古墳 / (自然の)『小さい丘』,小山 / (一般に)盛り上げたもの,堆積 / (野球の投手の)マウンド mount …‘を'『登る』(ascend, climb) / 〈馬・車〉‘に'『乗る』,〈台の上など〉‘に'上がる,乗る / (馬などに)〈人〉‘を'『乗せる』《+『名』〈人〉+『on』+『名』》 / (…の上に)…‘を'『載せる』《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)…‘を'据え付ける,はめる,取り付ける,はる《+『名』+『in』(『on』)+『名』》 / 〈劇〉‘に'舞台装置や衣装を用意する / 〈攻撃など〉‘を'仕掛ける;〈作戦など〉‘を'展開する / 『登る』,上がる《+『up』》 / 『馬』(乗用の動物)『に乗る』 / (数・量において)ふえる,(程度において)高まる,強まる《+『up』》 / 乗用の動物,(特に)馬 / 台紙;(宝石などの)台;(顕微鏡用の)スライド板 mount 〈C〉《文》『山』 / 《『M-』》《固有名詞の前に付けて》…『山』 mountain 『山』 / 《the…Mountains》…『山脈』 / 《a~》山(のような…),(…の)山《+『of』+『名』》 / 《a~》多数(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》 mountain ash ナナカマド(バラ科の落葉低木) mountain chain 山脈,連山 mountain climbing 登山 mountain goat ロッキーヤギ(北アメリカ山岳地帯のやぎに似たカモシカ) mountain laurel アメリカシャクナゲ mountain lion =cougar mountain range 山脈,連山 mountain sickness 高山病 mountain-high (波などが)山のように高い,山をなす mountaineer 登山家,登山者 / 山の住人 mountaineering 登山,登山の仕事 mountainous 『山地の』,山の多い / 『山のような』,巨大な mountainside 山腹 mountaintop 山頂 mountebank いんちき薬売り / 山師(やまし),いかさま師 mounted 馬に乗った / 台紙にはった;据えつけた;ちりばめた mounting 〈U〉据えつけ,装着 / 〈C〉(書・画の)表装;(写真の)台紙,スライド枠;(宝石の)台 mourn (…を)『悲しむ』,嘆く,いたむ《+『over』(『for』)+『名』(do『ing』)》 / 〈死んだ人,その人の死など〉‘を'『嘆き悲しむ』,哀悼(あいとう)する mourner (人の死などを)嘆き悲しむ人,(特に)会葬者 mournful 『悲しみに沈んだ』,悲嘆にくれた / 『痛ましい』,悲しい mourning 悲しむこと,悲嘆,哀悼 / 喪(も),忌中 / 喪服,喪章 mourning band (そでに巻く)喪章 mourning border 黒わく mourning coach 葬式用馬車,霊柩(れいきゅう)車 mouse 『ハツカネズミ』(英米の家によく出没する小型のネズミ;ほが国の家に出没する大型のネズミはrat) / 《話》臆病者,内気な人 / 《猫が》ネズミを捜す(捕らえる) / 《人が》(…を)あさり歩く《+『about』+『名』》 mouser ネズミを捕らえる動物,(特に)猫 mousetrap ネズミ取り器 mousiness ネズミに似ていること;ネズミが多いこと / (人が)こっそり(おずおず)していること moussaka ムサカ(肉とナスを材料にしたギリシア料理) mousse ムース(クリーム・楽の白身などで作った冷凍課子) moustache 《おもに英》=mustache mousy ネズミの / (色・においなどが)ネズミに似た / (人が)こっそりとした,おずおずした mouth (人・動物の物を食べたり,音を発する)『口』,口腔 / (口に似た)開口部;(袋・びんなどの)口,(銅穴・峡谷などの)入り口;河口,港口 / …‘を'大げさに口を動かし気どってしゃべる / 〈信じていないこと・理解していないこと〉‘を'口にする / …‘を'口に入れる,かむ,なめる mouth-to-mouth (人口呼吸などで)口移しの mouthful 口1杯(分の…),1口(分の…)《+『of』+『名』》;(口にはいる程度の)少量 / 《話》難しく言いにくい文句 / 《話》長々しくてもっともらしく聞こえること mouthorgan =harmonica / =panpipe mouthpart 口器(節足動物の口の周辺にある付属器官) mouthpiece (楽器の)吹き口,(パイプの)吸い口;(用器・管などの)口,口金;(電話器の)送話口 / 《話》(団体などの)代弁者,スポークスマン mouthwash 口内洗浄剤(殺菌剤) mouthwatering (おいしくて,うらやましくて)口からよだれのでるような mouthy おしゃべりな,騒々しい,大げさな mouton ムートン(アザラシ・ビーバーの毛皮に似せて加工した羊の毛皮) movable feast 移動祝祭日(Easterなど,年によって月日が異なる祭日) movable,moveable 動かせる,移動できる / (祭日などが)年によって日の変わる / (作り付けでない)家財道具 / 《複数形で》動産 move 《しばしば副詞[句]を伴って》『動く』,移動する,揺れ動く / (…から…へ)『引っ越す』,移転する《+『from』(『out of』)+『名』+『to』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈時間などか〉経過する(ある方向へ)〈事態・仕事などが〉進展する,向かう / (…で)活動する,活躍する《+『in』(『on』)+『名』》 / 動議を出す,提案する / (チェス・チェッカーなどで)こまを動かす / 《しばしば副詞[句]を伴って》…‘を'『動かす』,移動する,進行させる;…‘を'揺り動かす / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'『感動させる』,‘の'気持ちを動かす / …‘を'動議する,提案する / 措置,手段 / (チェス・チェッカーなどで)こまを動かすこと,一手;こまを動かす番,手番 / 《単数形で》動き,動作 movement 〈U〉(…の)『運動』,『動き』;移動《+『of』+『名』》 / 〈C〉動作,身振り / 〈C〉《複数形で》行動,活動 / 〈C〉(…に向かう)(事態の)成り行き,動向《+『toward』+『名』》 / 〈C〉(目標を達成するための一群の人たちの)運動 / 〈C〉(賛団の)移動,移住;(人口の)異動《+『of』+『名』》 / 〈C〉楽章 / 〈C〉(時計などの)機械装置,動く仕掛け mover 動き人(物);動かす人(物) / 《米》引っ越し荷物運搬業者 / 発起人;動議提出者 movie (また『motion picture, moving picture』)《米》『映画』;《しばしばthe movies》《集合的に》映画(《英》cinema);映画の上映 / 《複数形で》映画館(《英》cinema) / 《複数形で》映画産業 movie star 《米》=film star moving 動く,動いている / 動きを起こす / 感動させる / 運搬用の moving picture =movie 1 moving staircase =escalator moving stairway =escalator moving van 家具運搬車,有蓋運送トラック mow (かま・機械などで)〈草・麦など〉‘を'刈る《+『名』+『with』+『名』》 / 〈畑・芝生など〉[の穀物(草など)]‘を'刈る / 刈る mow 干し草(穀物)の山 / 干し草(穀物)置き場 mower (また『mowing machine』)(人が乗って動かす)草(穀物)刈り機 / (また『law mower』)芝刈り機 / 草(穀物)を刈る人 mown mowの過去分詞 mpg miles per gallon 1ガロあたりの走行マイル数 mph,m.p.h. miles per hour 時速…マイル msec millisecond; millisecondsミリセカンド(1秒の1000分の1) msg. message mtn.,Mtn. mountain mu ミュー(ギリシア語アルファベットの第12字М,μ;英語のM,mに相当) much (量・程度などが)『多くの』,多量の / 『たくさん』,多量 / 《通例否定文の補語として》大した物(事),重要な物(事) / 《動詞・過去分詞を強めて》『大いに』,非常に / 《形容詞・副詞の比較級・最上級を強めて》『ずっと』,はるかに / 《「同じ」の意味の語句を修飾して》たいてい,ほとんど mucilage (動植物の)粘液 / ゴムのり(gum, glue) muck 牛馬ふな;下肥(しもごえ),こやし / ごみちり;汚物 / 黒腐土 muckheap (家畜舎外の)動物の排せつ物の堆肥 muckrake 《話》醜聞をあばく,政治の腐敗を暴露する muckraker 醜聞や社会の腐敗をあばく人(記者,文筆家) muckraking (有名人の)スキャンダルの暴露 mucky 汚ない(dirty) / (天気が)ひどい mucous 粘液の,粘液性の;粘液の分泌(ぶんぴつ)する mucous membrane 《the ~》粘膜 mucus (動植物の)粘液 mud 『泥』;ぬかるみ mud bath 泥浴(でいよく)(温めた泥を顔や体に付ける美容・健康療法) muddily 泥だらけで / 濁って / (考えなどが)混乱して muddiness 泥だらけ / 濁っていること / (考えなどが)はっきりしない muddle …‘を'ごちゃ混ぜにする,混ぜ合わせる;…‘を'混同させる《+『名』+『up』(『together』),+『up』(『together』)+『名』》 / 混乱,めちゃくちゃ muddleheaded (人・議論などが)混乱した muddler 物事を台なしにする人 / マドラー(飲み物を混ざ合わせる棒) muddy 泥をかぶった,泥だらけの,ぬかるみの / (液体・光・音などが)濁った,曇った / (考え・表現などが)混乱した,はっきりしない / 〈衣服・手足など〉‘を'泥で汚す;〈道など〉‘を'ぬかるみにする / 〈液体・色など〉‘を'濁らせる / 〈考え・討論など〉‘を'混乱させる mudflat 干潟(ひがた) mudguard (車の車輪の上にある)泥よけ mudpack 泥パック(顔に酸性の白土泥をつける美容法) mudpuppy サンショウウオ(北米産) mudslinger 泥のなすりあいをする人,中傷しあう人 mudslinging (特に政治家の)泥試合,中傷,個人攻撃 muesli ミューズリー(穀物・豆・乾燥果物など;朝食でミルクとまぜて食べる) muezzin イスラム教徒の祈とう時報係(イスラム教寺院の尖塔から,定刻に大声で合図の言葉を唱える) muff へま,やりそこない;(特に球技で)球の受けそこない / 〈仕事・役割など〉‘を'しくじる;〈機会など〉‘を'へまをして逃;(球技で)〈受けた球〉‘を'落とす / へまをする,機会を逃がす muff マフ(毛皮類を筒状にして両端から手を入れ暖める) / =earmuff muffin マッフィン / 《英》円形の軽焼きパン;熱いうちにバターを付けて食べる(《米》English muffin) / 《米》バターを付けて食べるロール(カップ)ケーキ muffle (保温・保護のために)…‘を'『包む』,覆う《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (音を小さくするために)…‘を'包む / 〈音・声〉‘を'消す,抑える muffler えり巻き,マフラー / 《米》(自動車などの)消音装置(《英》silencer);(ピアノの)響き止め mufti (イスラム法を適用する際の)法典説明者 mufti (通常は軍服など制服を着ている人たちの)平服,服 mug (強盗の目的で)〈人〉‘を'襲う mug マッグ(重い陶器製または金属製の取っ手のついたコップ) / (また『mugful』)マッグ1杯(の…)《+『of』+『名』》 mugger (背後から襲いかかる)強盗,迫いはぎ mugginess 蒸し暑さ muggins ばか,まぬけ muggy (天候が)蒸し暑い,うっとうしい mugs game 何の役にも立たない行為,むだ骨 mugwump (政治論争上などで)中立主義者;(政治上の)一匹狼,うぬぼれ,愚か者,大物,大立者,独自の立場を取る人,優柔不断な人,親分 mukluk マクラク(エスキモーのはくアザラシやトナカイの皮で作った長靴) mulatto 白人と黒人の混血児 mulberry 〈C〉クワ;クワの実 / 〈U〉クワの実色,濃い赤紫色 / 赤紫色の mulch 根覆い(植物の根を保護するためのわら・枯れ葉・土の混合物) / …‘に'根覆いをかける mulct 罰金(penalty) / …‘に'罰金を科する / 〈人〉‘を'だまして(…を)奪う《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 mule つっかけ(たいてい複数形で:かかとが覆われていない室内ばき) mule ラバ(雄のロバと雌の馬との雑種;生殖力がない) / 《話》強情な人・ミュール精紡機; (形容詞)) 雑種の mule deer オグロジカ(アメリカ北西部に住む耳の大きなシカ) muleskinner =muleteer muleteer ラバ追い mulish 強情な,がんこな,御しがたい mull 〈酒・ワイン・りんご酒など〉‘を'香料・砂糖を入れて温める mull ごたまぜ,混乱 / (…を)熟考する,思いを巡らす《+『over』+『名』》 / …‘を'熟考する《+『名』+『over』》 mullah イスラム教の神学者;(イスラム教の)師,先生 mullen,mullein ビロードモウズイカ(葉は綿毛で覆われ,花は黄色で穂状に密生) mullet ボラ(河口近くに住む魚:薫製にすると美味です) mulligan マリガンシチュー(肉と野菜などのごった煮のシチュー) mulligatawny マリガトーニースープ(東インド地方のカレーで味付けしたスープ) mullion (窓の)縦仕切り;(丸窓の)放射状仕切り mullioned (窓が)縦仕切りの;放射状仕切りのついた multicolored, multicoloured 多色の,多彩の multifarious 種々様々の,雑多の multiform 多くの形態を持っている;多様な multilateral 多辺の / 多国間の multilingual 多数の言語を用いた(話せる) multimedia マルチメディア(展示会で音楽・光・映像などの組み合わせ使用) multimillionaire 大金持ち,億万長者 multinational 多国籍企業(多数の国に系列会社を持つ巨大企業)・多国籍の / 多国籍企業の multiple 多数の部分(要素)から成る,複合の,複式の / 倍数 multiple shop 《おもに英》=chain store multiple-choice 多項式選択の,多肢選択の multiplex =multiple / (同一回路で)多重通信の / …‘を'多重通信する multiplicand 被乗数・被乗法, 実 multiplication 〈U〉(…の数・量の)増加,(動植物の)増殖,繁殖《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉乗法,掛け算 multiplication sign 乗法(掛け算)記号(2×3のように掛け算を表す×など) multiplication table 九九表,掛け算表(英米では12×12=144まである) multiplicity 多数であること;多様性;《時にa ~》多数,多様(の…)《+『of』+『名』》 multiplier 増加(増殖)させる人(物) / 乗数 multiply …‘を'『増す』,ふやす;…‘を'繁殖させる / (ある数を)〈ある数〉‘に'『掛ける』《+『名』〈被乗数〉+『by』+『名』〈乗数〉》 / 〈数・量などが〉『ふえる』,増大する;繁殖する / 掛け算をする multiply 多様に,複雑に,複合的に multiracial 多民族の,多民族から成る multistage (ロケット・誘導ミサイルが)多段式の multistory,multistorey 何階もある multitude 〈C〉《a ~》(人・物の)『多数』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《the ~》『大衆』,民衆 / 〈U〉多数であること multitudinous 多数の,種々雑多の multiversity マンモス大学(各地に校舎を持つ大学) multivitamin 多種のビタミン入りの,総合ビタミン[剤]の mum =mother(《米》mom) mum 《補語にのみ用いて》沈黙した,物を言わない(silent) mum 菊[chrysanthemumの短縮形] mumble …‘を'もぐもぐ言う / もぐもぐ言う《+『away』》 mumblety-peg ジャックナイフ投げ遊び(地面などにナイフの刃を打ち込む小供の遊び) mumbo jumbo 迷信的な呪文(しゅもん);無意味な儀式[アフリカの黒人部落の守護神の名から] / ちんぷんかんぷんな言葉 mummer (祭りなどで)仮面を付けた人,仮装をしている人 / 無言劇俳優 mummery 無言劇の演技 / 見せかけの儀式;こけおどし mummification ミイラ化 mummify …‘を'ミイラにする / ミイラになる mumming クリスマスに仮装をして人の家を訪問する風習 mummy =mommy mummy ミイラ;干からびた死体 mumps 耳下腺(せん),お多福かぜ munch …‘を'むしゃむしゃ食べる(かむ) / (…を)むしゃむしゃ食べる(かむ)《+『at』(『on』)+『名』》 mundane 現世の,世俗的な / 実際的な;普通の municipal 『市の』,『町の』,地方自治体の;市政の;市営の,市立の municipality 自治都市(町) munificence 気前のよさ,物惜しみをしないこと munificent 非常に気前のよい,物惜しみをしない muniments 不動産権利証書 munition 軍需物資,(特に)武機弾薬 / …‘に'群需品(武器弾薬)を供給する mural 壁の;壁に掛かった(描いた) / 壁画,天井画 murder 〈U〉『殺人』謀殺,殺害 / 〈C〉殺人行為,殺人事件 / 〈U〉《話》危険なこと,命取りになること / (殺意をもって)〈人〉‘を'『殺す』,殺害する / (力不足のために)〈作品など〉‘を'だめにする,ぶちこわす / 殺人を犯す murderer 殺人者,人殺し,謀殺犯 murderess (女の)殺人者 murderous 殺人の,凶行用の / 殺意のある,血に飢えた・殺人的な,ひどい murex ホネガイ(熱帯地方の海産巻き貝の総称;古代人はこれから紫色染料を採った) muriatic acid 塩酸(hydrochloric acid) murk 暗黒;陰うつ murkily 暗く;陰気に murkiness 暗さ;陰気;曇っていること murky 暗い;陰気な;曇った,霧(もや)がかかった murmur (流れる水・そよぐ葉などの)『ざわるき』,かすかな音;(人の声の)『ささやき』,ぼそぼそいう声《+『of』+『名』》 / 不平の声,ぶつぶつ言うこと / 〈川・風・木の葉などが〉『ざわめく』 / 〈人が〉『ささやく』,つぶやく / 《まれ》(…について)ぶつぶつ不平を言う《+『at』(『against, about』)+『名』》 / …‘を'『ささやく』,ぼそぼそと言う,小声で言う murrain 家畜の伝染病の総称 mus museum / music muscat マスカット(ぶどう酒用の香気のある甘いぶどうの品種) muscatel マスカットから作った甘口のぶどう酒 muscle 〈U〉(動物体の組織としての)『筋肉』,筋(きん);〈C〉(体の各部を動かす)筋肉 / 〈U〉力,(特に)筋力,腕力 / 《俗に》(…に)強引に割り込む《+『in on』(『into, through』)+『名』》 muscle-bound (運動しすぎて)筋肉が発達しすぎて硬して muscled 筋肉の,筋力のある / 力ずくの muscleman 筋肉人間(特別な訓練により筋肉を発達させた人) / 《米》暴力団員 muscular 『助肉の』,筋肉でできた / 筋肉による / 筋肉の発達した muscular dystrophy 筋萎縮症,筋ジストロフィ musculature (身体の一部の)筋肉構成 muse (…について)『深く考える』,瞑想(めいそう)する(meditate)《+『on』(『upon, over』) +『名』(do『ing』)》 musette bag 野外携帯袋(兵士が肩に掛ける小さなバッグ) museum 『博物館』;美術館 museum piece 博物館の重要美術品;珍品,逸品 / 《ふざけて》古風な人(物) mush 《そりを引く犬に合図して》出発,それ,進め / 犬ぞりを仕立てて旅をする mush 濃いとうもろこしがゆ / どろどろしたもの / 《話》安っぽい感傷 mushroom キノコ,食用キノコ / キノコ状の物 / (キノコのように)早く成長するもの / 急速に成長する(広がる,ふえる) / キノコ状に広がる / キノコ狩をする mushy かゆのような;どろどろした / 《話》めめしい,感傷的な music 『音楽』 / 音楽作ぽ,楽曲 / 楽譜(musical score) / 美しい調べ,快い音 music box オルゴール(《英》musical box) music hall 音楽会場 / 《英》(歌・舞踊・曲芸などの)演芸館,寄席(よせ) musical 《名詞の前にのみ用いて》『音楽の』;音楽を伴う,音楽に合わせた / (声などが)『音調の美しい』音楽的な / (人が)『音楽好きの』;音楽の才のある / =musical comedy / =musical film musical box 《英》=music box musical chairs いす取り遊び musical comedy ミュージカル(歌と音楽とせりふから成る音楽劇),喜歌劇 musical film 音楽映画 musicale 社交音楽会;(非公開の)音楽演奏会 musician 『音楽家』,楽士 / 《おもに英》作曲家 musicianship 音楽の技能(知識,才能) musicologist 音楽学の専門家 musicology 音楽学 musk じゃ香;じゃ香の香り musk deer ジャコウジカ(中央アジア産の角のない小型のシカ;雄はじゃ香を分泌する) musk ox ジャコウウシ(北米産) musk rose ジャコウバラ(じゃ香に似た強い香りがする) muskeg 北米北部の沼沢地帯 muskellunge オオカワマス(北米産カワマス属の大きな釣魚) musket マスケット銃(旧式の歩兵銃;ライフル銃の前身) musketeer マスケット銃兵 / 17,18世紀のフランス王家の守護兵 musketry 小銃射撃;射撃術 muskiness 麝香(じゃこう)のにおい muskmelon マスクメロン(表面に網の目模様があり甘い果物) muskrat 〈C〉ジャコウネズミ(北米産でじゃ香性のにおいを持つネズミ) / 〈U〉その毛皮 musky じゃ香のような;じゃ香の香りのする muslin 綿モスリン,新モス(婦人服・カーテン用生地)・〔米〕 平織り綿布 musquash ジャコウネズミの毛皮,マスクラット皮 muss 《米話》…‘を'めちゃくちゃにする…‘を'しわくちゃにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《米話》混乱;騒動 mussel ムラサキガイ(食用・ボタン用の二枚貝) must 《義務・必要》…『ねばならない』,すべきである / 《命令・強制》…『ねばならない』,…せよ;《否定文では禁止》…『してはいけない』 / …『にちがいない』,きっと…のはずだ;《「must have+過去分詞」の形で》…であったに違いない,きっと…であったはずだ / 『必ず…する』,…は避けられない / どうしても…しないと承知しない / 《話》《過去のあいにくのでき事》あいにく…した / 《話》絶対必要なもの,欠かせないもの,必ず見る(聞く,読む)べきもの / 《名詞の前にのみ用いて》絶対必要な,不可欠の mustache,moustache 『口ひげ』 mustachio 《複数形で》大きな口ひげ mustang ムスタング(米国平原地帯の半野生または野生の小型の馬) mustard カラシ(アブラナ属の植物の総称) / マスタード,粉(練り)からし mustard gas マスタードガス(有毒ガスで皮膚にやけどをおこす) mustard plaster からし軟こう(皮膚の痛みを和らげるのに用いる薬) muster 〈人・物〉‘を'集める;(戦闘・点呼などで)〈兵〉‘を'召集する / 〈勇気など〉‘を'呼び集める,奮い起こす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 集まる / 召集,人員点呼;検閲 / (人・物の)集合,群れ / 人員名簿,点呼名簿 mustiness かび臭さ / 古くさいこと,陳腐 mustn't must not の短宿形 musty かび臭い,かびの生えた / (思想などが)陳腐な,古くさい(out-of-date) mutability 変わりやすさ mutable 変わりやすい,不定の / 気の変わりやすい,浮気な mutant 突然変異種(堤) mutate 変化する / 変種を生じる / 〈言語が〉雑音変異する / …‘を'変化させる mutation 変化,俸転 / (生物の)突然変異;その変種 mute (障害で)『口のきけない』,ものを言えない / 『無言の』,声(音)を出さない / (文字が)発音されない,黙字の / 口のきけない人(dumb person) / (楽器に付ける)弱音機,ミュート / …‘の'音を消す(弱める),〈楽器〉‘に'弱音機を付ける;〈声・音〉‘を'弱める mute (鳥の)排せつ物 mutilate 《しばしば受動態で》 / 〈手・足など〉‘を'切断する,不具にする / (重要部分を削除して)…‘を'不完全にする,骨抜きにする mutilation 切断 / 削除;毀損(きそん) mutineer 暴徒;(軍隊で)反抗者 mutinous 反抗的な mutiny (特に海軍での水兵の上官に対する)集団的反抗,暴動,反乱 / 暴動(反乱)を起こす mutt 《俗》 / 犬,(特に)雑取犬,のら犬 / 《英》ばか者 mutter (余り口を開けずに)『つぶやく』《+『away』》 / (…に対して…について)ぶつぶつ言う,不平を言う《+『at』(『against』)+『名』+『about』+『名』》 / (…に)…‘を'ぶつぶつ言う《+『名』+『at』(『against』)+『名』》 / つぶやき,つぶやきに似た音;不平 mutton 『羊の肉』 muttonchops 両ほおのひげ(こめかみが細く,あごに向けて広く三角形をなす) mutual 『相互の』 お互いに対する / 『共通の』;共同の mutual fund 投資信託会社 mutuality 相互関係,相関;相互依存 mutually 相互に muumuu ムームー(特にハワイの婦人が着るゆったりした服) muzzle (動物の)鼻口部,鼻づら(鼻・口・あごの部分を含む) / (動物の鼻づらにはめる)口輪,口かせ / 銃口 / 〈動物〉‘に'口輪をはめる / 〈人〉‘の'意見を言わせない,‘を'黙らせる muzzle velocity 砲口速度(銃・砲の口を離れる瞬間の弾丸速度) muzzleloader (銃口から装てんする)前込め砲,前装砲 muzzy 鮮明でない / (病気やアルコールのために)頭がすっきりいない,ぼんやりした my 『私の』 / 《親しみをこめた呼び掛けに用いて》 / 《驚きを表して》おや,まあ myasthenia 筋無力症 mycelium 菌糸体 mycology 菌学 myelitis 脊(骨)髄炎 myna 九官鳥(アジア産のムクドリ科の鳥) myopia 近視眼 myopic 近視眼の myopically 近視眼的に myriad 無数 / 《古》1万 / 無数の myrmidon (王の)家来,忠僕;手先,子分 myrrh 没薬(もくやく)(熱帯産の低木の樹脂;香料・薬剤用) myrtle テンニンカ(南欧産の常緑低木で白い花をつける) / =periwinkle myself 《強意用法》《Iと同格に用いて》『私自身』 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『私自身を(に)』,自分を(に) mysterious 『神秘的な』,不思議な / 理解(説明)しがたい,不可解な,なぞの mysteriously 神秘的に,不糸議にも mystery 〈C〉『神秘的な物』(『事』) / 〈C〉好寄心(気がかり)を起こさせる物(事) / 〈C〉推理小説(劇,映画) / 〈U〉『神秘[性]』 / 〈C〉《複数形で》(宗数的)秘法,秘教;(古代ギリシア・ローマの)神秘儀式 mystery play =miracle play mystic =mystical / 神秘論(主義)者 mystical 秘法の,秘儀の / 神秘的な,不可解な mysticism 神秘説(論) / 神秘主義 mystification 神秘化,なぞめかすこと / 惑わせること,煙に巻くこと mystifier (人を)煙に巻くもの / 神秘的にするもの mystify …‘を'惑わせる,煙に巻く / …‘を'神秘化する,なぞめかす mystique 神秘感,神秘的な雰囲気 / 奥儀,秘法 myth 〈C〉(個々の)『神話』,神代物語;〈U〉《集合的に》神話 / 〈C〉神話的な人(物・事) / 〈C〉作り話,伝説;(…という)作り話《+『that節』》 mythical 神話の,伝説の / 神話的な,架空の mythological 神話の,神話学[上]の / 神話に基づく,架空の mythologist 神話作者;神話学者 mythology 〈U〉《集合的に》神話(myths);〈C〉神話集 / 〈U〉神話学 n. noun / north; northern / noon / number / note / name / neuter n.d. no date日付なし n.e.s.,N.E.S. not elsewhere specified 特に別記なき場合は n.p. no pagination ページを付けずに・no place of publication 発行地名を付けずに・(また『N.P』)no protest(手形で)拒絶証書不要 n.s. not specified 明記されずに n.u. name unknown 氏名不詳 n/a no account取引きなし nab (現行犯で)…‘を'逮捕する / …‘を'ひっつかむ,ひったくる nabob (18‐19世紀のイギリスで,アジアでもうけた)大金持ち;《軽べつして》大尽;お偉がた nacelle (飛行機の)機関室,乗務員室 nacre =mother-of-pearl nadir 〈U〉《the~》天底(天体の1点から鉛直に下ろした地上の点) / 〈C〉《単数形で》最下点;どん底 nae =no, not / =no nag (…のことで)〈人〉‘に'がみがみ言う,口やかましく言う《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》;(…をせがんで)…‘に'うるさく言う《+『名』+『for』+『名』》;…‘に'うるさく言って(…)させる《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉…‘を'しつこく脳ませる / (…に)がみがみ言って苦しめる《+『at』+『名』》 / 〈物事が〉悩みの種になる nag おいぼれ馬;駄馬(だば) / 《話》(一般に)馬,(特に)競走馬 naiad (ギリシア神話・ローマ神話で,少女の姿をして川や泉に住む)水の精 naif =naive nail (手の)『つめ』(fingernail);《まれ》(足の)つめ(toe-nail);(鳥獣の)つめ(claw, talon) / 『くぎ』,びょう / (…に)…‘を'くぎ(びょう)で止める《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / (…に)〈人,人の注意・目など〉‘を'くぎ付けにする《+『名』+『on』(『to』)+名》 / 《話》…‘を'つかまえる,しとめる;〈うそなど〉‘を'見破る nail file (つめの手入れ用の)つめやすり nail polish マニキュア液《英》nail varnish) nail scissors つめ切りばさみ nailbrush (マニキュア用の)つめのブラシ nainsook ネインスック(肌着・幼児服用の柔らかな綿織物) naive (若き・経験不足から)〈人・言葉などが〉無邪気な,天真らんまんな,世間知らずな / 人を信じやすい,だまされやすい 日本語で「繊細な」という意味で「ナイーブ」使われることがありますが、英語では「ナイーブ」にそのようなニュアンスは含まれません。 naivete 〈U〉天真らんまん,純真;〈C〉《複数形で》無邪気な言葉(行為) naivety =naivete naked (体の全部,または一部が)『裸の』 / 『はぎ取られた』,むき出しにされた / (目が)肉眼の,裸眼の / 《名詞の前にのみ用いて》(事が)赤裸裸の,あからさまの namby-pamby 《話》めそめそした;にやけた / 感傷的な話(詩文);めめしい人,にやけた男 name 『名』,『名前』,姓名;(物の)名称;名義 / 《単数形で》『名声』;評判(reputation) / 悪口,悪態 / 《俗》有名な人 / 名のある,有名な,一流銘柄の / …‘に'『名をつける』,命名する / ‘を'『名を言う』 / 〈人〉‘を'指名する,任命する / (…に対して)…‘を'指定する《+『名』+『for』+『名』》 name day 《古》聖名祝日(人が名をもらった聖人の祝日) / 命名日,洗礼日 name of the game 《話》(行動などの)ねらい,決め手,一番肝心なこと,最重要点,主目的,本質,核心,要点, namedrop 《話》(よく倉らないくせに)有名人の名前や作品を口にする nameless 名前のついていない / 名の倉られていない,無名の / 口に出すのもはぎかられる / 口に出して説明できない namely 『すなわち』,つまり(that is to say) nameplate 表札,名札 namesake 同名の人 / (ある人の)名をもらった人 nankeen,nankin 〈U〉南京(なんきん)もめん / 《複数形で》もめんのズボン nanny 《英》(特に上流家庭の)乳母(うば),ばあや nanny goat 雌ヤギ nanosecond 10億分の1秒 nap (ラシャなどの)けば nap (特に日中の)『ひと眠り』,昼寝 / ひと眼りする,まどろむ nap 〈新聞記者などが〉〈勝ち馬の名〉‘を'予想する nap ナポレオン(カードゲームの一種) napalm ナパーム(焼い弾・火炎放射器に用いる高い放火性をもつゼリー状の物質) nape うなじ,えり首 napery 食卓用白布(テーブル・クロス・ナプキンなど) naphtha ナフサ,粗製ガソリン naphthalene,naphthaline ナフタリン napkin (また『table』『napkin』)『ナプキン』 / 《英》=diaper napkin ring ナプキンリング(各人のナプキンを巻いてはさんでおく木(銀)製などの輪) nappy =diaper narc 麻薬取締官 narcissi narcissusの複数 narcissism 自己陶酔症,ナルシシズム narcissist 自己陶酔者 narcissistic 自己陶酔の,自己に酔った narcissus スイセン narcosis (麻酔剤による)昏睡(こんすい)状態 narcotic 麻酔性の / 《名詞の前にのみ用いて》麻薬の / 麻酔剤,麻薬 narcotism 麻薬中毒;(麻酔による)昏睡(こんすい) narcotize,narcotise …‘に'麻酔をかける;…‘を'鈍くさせる nard 甘松(かんしょう)香(古代人が用いた香油) nares 鼻孔(びこう),単数形は「nare」 nark =narc nark …‘を'怒らせる,悩ませる・不平を言う nark たれ込み屋 narky ふきげんな narrate …‘の'話をする,‘を'物語る,述べる / (ドラマなどで)語り手になる narration 〈U〉(…について)『話をすること』,物語ること《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉物語(narrative) / 〈U〉(文法上の)話法 narrative 〈C〉〈U〉『物語』,話(story) / 〈U〉話術,語り口 / 『物語の』 / 手術の narrator,narrater 『語り手』,ナレーター narrow (幅の)『狭い』,細い / 『範囲(種類)が限られた』(limited) / 『厳密な』,正確な(exact) / 『やっとり』,かろうじての / (海・川などの)『せばまった場所』; / (…に)…‘を'狭くする,細める,せばめる《+『down』+『名』(+『名』+『down』)+『to』+『名』》 / 狭くする,細くなる narrow boat 運河用ボート narrow-gauge (鉄道の)狭軌レール narrow-minded (人が)心の狭い,偏狭な,(意見などが)偏った narrowly 狭く,細く;限定して / かろうじて,危うく,やっと / 綿密に,つぶさに narrowness (幅が)狭いこと / (範囲などが)限られていること narthex 拝廊(教会の正面入口から本堂の至る広間になっている廊下) narwhal イッカク(寒帯の海に住む鯨の一種で,雄には角のような長いきばが一本ある) nasal 《名詞の前にのみ用いて》鼻の / 鼻声の / (音声が)鼻音の / (音声で)鼻音;鼻音字([m][n][g]) nasalization, nasalisation 鼻音化 nasalize,nasalise …‘を'鼻声で発音する,鼻音化する / 鼻声で言う nascent 始まりの,初期の nastily 不快に / 意地悪く / みだらに nastiness 不快さ / 意地悪さ / みだらさ nasturtium キンレンカ(黄や赤の花をつける園芸植物) nasty 『意地悪な』,卑劣な / 『不快な』,いやな(unpleasant) / みだらな,下品な / 厄介な,ひどい nat. national / natural natal 《おもに文》誕生の natality 出生率 nates 《複数形》しり,臀部(でんぶ) nation 《集合的に》『国民』(people) / 『国家』,国(country) / 民族,種族(北米インディアンの)部族 nation-state 民族国家 national 『国民の』;『国家の』 / 『国立の』,国有の / 全国的な / 《修飾語を伴って》(特定国の)市民,国民 national anthem 国歌 national debt 《時にa~》国債 national government 連立内閣,挙国一致内閣 national monument 国定の史(名)跡,国定天然記念物 national service 《しばしば『N』‐『S』‐》(英国の)国民兵役[期間](《米》draft, selective service) nationalism 愛国心;国家主義 / (植民地などの)典族芝義,独立自治主義 nationalist 国家(国粋)主義者 / 民族独立主義者 / 国家(国粋)主義の;民族独立主義の nationalistic =nationalist nationalistically 国家(国粋)主義的に;民族独立主義[者]的に nationality 〈U〉〈C〉『国籍』 / 〈C〉(人種・言語などが同じ)民族 / 〈U〉国家としての独立 nationalization,nationalisation (…の)国民化《+『of』+『名』》 / (…の)国有化,国営化《+『of』+『名』》 nationalize, nationalise 〈土地・産業など〉‘を'国有化する / …‘を'全国的にする,国家的にする nationally 国家的に,国家的見地から / 国全的に nationwide 全国的な native 《名詞の前にのみ用いて》『出生地の』,母国の / 『生まれつきの』,生来の / 原産の,土地特有の / 《名詞の前にのみ用いて》土着の;《今はまれ》原住民の,原住民特有の / 天然のままの;純粋な / (…)『生まれの人』《+『of』+『名』》 / (移民・旅行者などと区別して)土着の人;《今はまれ》原住民 / (…に)固有の動物(植物);(…の)原産物《+『of』+『名』》 nativism 原住民保護主義(政策) nativity 〈U〉〈C〉出生(birth) / 《the N-》キリストの降誕;キリスト降誕の図;キリスト降誕祭,クリスマス(Christmas) nativity play キリストの降誕劇 natl national natter (…について)おしゃべりする《+『away』 on』(『about』)+『名』》 / たわいないおしゃべり,むだ話,不平を言う nattily こぎれいに,きちんとして nattiness きちんとしていること natty (服装・風さいなど)こぎれいな,きちんとした natural 『自然のままの』,自然にある,自然が作る / 自然に関する / 『当然の』,あたりまえの / 『生まれつきの』(inborn) / 生き写しの,真に迫った / 気どらない,飾らない / (音階が)本位の / (音階の)本位音;本位記号 / 《単数形で》《話》(…の)生来の達人,(…に)最初からうってつけの人《+『for』(『as』)+『名』》 natural gas 天然ガス natural history 博物学(動物学・植物学・鉱物学など自然物の研究を扱う) natural law (道徳上の)自然法;自然の理法,自然法則 natural number 自然数(1から始まって無限に続く正の整数) natural philosophy 《古》自然科学,(特に)物理学 natural resources 《複数形》天然資源 natural science 自然科学 natural selection (ダーウィンの進化論でいう)自然選択,自然淘汰 naturalism (文学・芸術・哲学などの)自然主義 naturalist 博物学者;(特に)動物(植物)学者 / (文学・芸術・哲学などの)自然主義者 / =naturalistic naturalistic (文学・芸術・哲学などの)自然主義的な,写実的な naturalization 帰化 / (文芸などの)移入 / (動物植などの)移植 naturalize,naturalise (…に)〈外国人〉‘を'帰化させる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》,(…として)…に市民権を与える《+『名』+『as』+『名』》 / (…に)〈動植物〉‘を'移植する,帰化させる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (…に)〈外国の言葉・習慣など〉‘を'取り入る《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 naturally 『気どらずに』,自然に / 《しばしば文全体を修飾いて》『当然』,もちろん(of course) / 『生まれつき』(by nature) / 自然の力で,ひとりでに nature 〈U〉『自然』,自然界,万物;自然の力;《しばしば『N-』》(擬人化した)自然,自然の女神 / 〈C〉〈U〉(人・動物,あるいは物事の持っている)『本質』,性質,本性 / 〈C〉《単数形で》種類(sort, kind) naturism 自然崇拝説 / 裸体主義 naturopathy 自然療法医,食餌(しょくじ)療法医 naught 〈U〉《古》《詩》無,無価値(nothing) / 《英》(またnought)〈C〉〈U〉ゼロ,零 naughtily わんぱくに naughtiness わんぱく naughty (子供が)『いたずらな』 / 《遠回しに》みだらな,わいせつな nausea 吐き気 / 強いけんお(loathing) nauseate …‘に'吐き気を起こさせる / …‘に'ひどくいやな感じを与える nauseous 胸の悪くなるような naut. nautical nautch ノーチ(インドの踊り子の演じるショーダンス) nautical 船の;船員の;航海の nautical mile 海里(1,852メートル) nautilus オウムガイ(南太平洋・インド洋産の渦巻き貝) nav. naval / navigable naval 『海軍の』;軍艦の nave (教会の)身廊(しんろう),会衆席 navel へそ / 中心(center) navel orange ネーブル(オレンジの一種) navigability (川・海などの)航行可能(性) navigable (川・海などが)船が通える,航行可能な / (船・航空機が)航海(航空)に耐える navigate 〈人が〉〈船・航空機など〉‘を'『操縦する』 / 〈船・飛行機が〉…‘を'『航行する』,〈人が〉…‘を'船(飛行機)で行く / 〈物事〉‘を'うまくやっていく / (飛行機)を操縦する,航行する navigation (船・飛行機の)『航行』 / 航海術,航空術 navigator 『航海士』,航空士 / 航海熟練者(特に初期の海洋深検家についていう) navvy 土木労働者,土方,土工 navy 《集合的に;《米》単数扱い,《英》単数・複数扱い》『海軍』 / 《集合的に;《米》単数扱い,《英》単数・複数扱い》《通例the N-》(ある国の)海軍 / 〈U〉=navy blue navy bean 白インゲンマメ《英》haricot [bean]) navy exchange (海軍基地の)酒保,売店 navy-blue 濃紺色(英国海軍の制服の色) / 濃紺[色]の nay 《古》いな,いや(no) / 《文》そればかりでなく,それどころか / 拒絶,否定 / 反対投票;反対投票者 ne'er =never ne'er-do-well ろくでなし,ごくつぶし / ろくでなしの neap 小潮(こしお)(潮の干満の差が最小の日) neap tide =neap,最低潮,小潮 near (空間的・時間的に)(…の)『近くに』,(…に)接近して《+『to』+『名』》 / 《しばしば複合語を作って》『ほとんど』(almost, nearly) / (空間的・時間的に)『近い』,接近した / (関係などが)『身近な』 / 『きわどい』,やっとの / (空間的・時間的に)…『に近く』,『の近くに』 / (状態などが)…に近く,…しそうで / (時間・空間上)…‘に'近づく / 近づく,接近する near 「ほとんど…,ほぼ…」の意を表す near beer (アルコール分0.5%以下の)代用ビール near miss 至近弾 / (航空機の)異常接近,ニアミス / 惜しい失敗,成功の一歩手前 near thing 《単数形で》《話》間一髪の危機 nearby 《名詞の前にのみ用いて》すぐ近くの,そばの(close by) / 《名詞・動詞の後に用いて》近くに / 《前置詞的に》…の近くの(に) nearly 『ほとんど』,もう少しで / 《まれ》(血縁・利害・関連などについて)密接に,親密に(closely) nearness (…への)近さ,接近,近似《+『to』+『名』》 nearside 《名詞の前にのみ用いて》《おもに英》(馬や馬車の)左側の nearsighted 《おもに米》近視[眼]の(《英》shortsighted) neat (見た目に)『きちんと整った』,小ぎれいな / (人などが)きれい好きな;(服装などが)さっぱりした / (やり方・話し方などが)手ぎわのよい / 《米話;現在はまれ》すばらしい,すてきな / 《話》(酒などが)水で割らない,ストレートの neath 《詞》=beneath neatly きちんと,こぎれいに / 手ぎわよく,てきぱきと neatness きちんとしていること,整然 / 手ぎわのよいこと,器用 nebbish 《米俗》つまらぬ人,ろくでなし nebula 星雲 nebular 星雲の;星雲状の nebulize,nebulise …‘を'霧状にする nebulosity 〈C〉星雲状の物 / 〈U〉ぼんやりした状態,あいまいさ nebulous 曇っている / 漠然とした(vague) necessarily 『必ず』,必然的に necessary (物事が)『必要な』,なくてはならない / 『必然的な』,避けられない necessitate 〈物事が〉…‘を'必要とする,余儀なくする(force, compel) necessitous 貧しい / 《文》差し迫った necessity 〈U〉《時にa ~》『必要』,必要性;必然,当然のこと・必要品〈C〉《しばしば複数形で》(…に)『どうしても必要なもの』,(…の)必需品《+『of』(『for, to』)+『名』》 / 〈U〉(貧乏・不幸などによる)困窮,窮乏 neck 〈C〉(人間・動物の)『首』;首の骨 / 〈C〉(衣服の)えり / 〈C〉首の形をした物 / 〈U〉〈C〉(食品としての)(羊などの)頚肉(けいにく) / キスして愛撫(あいぶ)し合う neckband (衣複についたひも・レースの)首飾り neckerchief 首巻き,えり巻き,ネッカチーフ necklace 『首飾り』,ネックレス necklet 小さな首飾り / 毛のえり巻き neckline (洋装の)えりぐり necktie =tie neckwear えりもと服飾品(ネクタイ・スカーフなど) necrology (一定期間内の)死亡者名簿;死亡告示 necromancer 心霊術師,(降霊術を用いる)預言者 necromancy 交霊による占い / いかがわしい魔術 necrophilia 死体姦(かん)症(死体に性的魅力を感じること) necrophiliac 死体姦(かん)症患者 necropolis 《文》(古代都市などの)大墓地 necrosis 壊疽(えそ) nectar ネクター(ギリシア神話で不老不死になるという神々の酒) / (一般に)甘美な飲み物,甘露 / (花の)みつ nectarine ネクタリン,ツバイモモ(モモの一種) nee 旧姓は(既婚夫人の結婚前の姓を示すのに用いる) need 〈U〉《時にa~》『必要』,入用 / 〈C〉《しばしば複数形で》『必要なもの』,(…の)必要品《+『for』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)欲求,切望《+『for』+『名』》 / 〈U〉(…の)『困窮』,欠乏,不足《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈U〉『困った時』(『事態』),まさかの時 / …‘を'必要とする,要する / 《疑問文・否定文,また疑問・否定の内容を表す文で》…『する必要がある』,しなければならない / 《need not have doneの形で》…する必要はなかったのに needful 《まれ》必要な,なくてはならない;(…に)菱要な《+『for』+『名』》 needle 『針』,縫い針;(編物用の)かぎ針,編み棒 / (レコードプレーヤーの)針;(磁石・らしん盤など各種計器の)針 / 外科用の針(縫合針など);注射針 / 針状のもの;小尖塔(しょうせんとう);とがった山頂 / (マツ・モミなどの)針葉 / …‘を'針で縫う(編む);…‘に'針を通す / (…のことで)〈人〉‘をいじめる,脳ます《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》;〈人〉‘を'いじめて(…)させる《『名』+『into』do『ing』》 / 縫い物(編物)をする needlepoint ニードルポイント(キャンバス地に折した毛糸の刺しゅう) needless 『不必要な』 needlessly 用もないのに;いわれなく needlewoman お針子 needlework 針仕事 needn't need notの短縮形 needs 《直ちに, 当面》 必要なもの[こと], 要求, 要望されるもの needy 非常に暮らしに困っている / 《名詞的に;the~》《集合的に;複数扱い》貧困者たち nefarious 不正の,ふらちな,邪悪な neg. negative negate …‘を'無効にする,無意味にする / 〈存在・真実など〉‘を'否定する(deny) negation 否定,打ち消し / 無,非存在 negative 『否定の』,反対の / 『消極的な』,控えめの / 陰電気の;(数値が)負の,マイナスの(minus);(写真が)陰画の,ネガの;(医学検査結果が)陰性の / 『否定』,拒否,「いやだ」と言うこと / 否定語[句] / 《the~》(特に討論会の)反対者側,反対派 / (電気分解に用いる)陰極板 / (数値の)負数 / (写真の)陰画,ネガ / 《しばしば受動態に用いて》…‘に'反対投票をする / =negate negative income tax (国庫から低所得者への)収入補助[制度] negative pole (磁石の)陰極 negatively 否定的に / 消極的に negativism 否定論,懐疑論 neglect …‘を'『無視する』,かまわない,ほっておく / (特に不注意で)…‘を'怠る』,忘れる(disregard) / (…の)『無視』,怠慢,(…を)ほったらかしにすること《+『of』+『名』》 / 無視(放置)されていること(状態) neglected 無視された,顧みられない neglectful 怠慢な,ほったらかしの;(…を)投げやりにしている《+『of』+『名』》(careless) negligee 化粧着,ネグリジェ negligence (習慣的な)『怠慢』,不注意,落ち度;(法律で)過失 / 『むとんじゃく』,だらしなさ negligent 『怠慢な』,なげやりな / 『むとんじゃくな』,かまわない negligible 取るに足らない negotiable 交渉できる / (手形などが)譲渡できる / 《話》(障害・困難などが)乗り越えられる negotiate (人と)〈物事〉‘を'『取り決める』,『協定する』《+『名』+『with』+『名』〈人〉》 / 〈小切手・手形・証券など〉‘を'売却する,換金する / 《話》〈障害・困難〉‘を'うまく乗り越える,切り抜ける / (人と物事について)取り決める,協定する《+『with』+『名』〈人〉+『about』(『for,on,over』)+『名』》 negotiation 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》(物事についての人との)『取り決め』,『交渉』,話し合い《+『with』(『between』)+『名』〈人〉+『about』(『for,on,over』)+『名』》 / 〈U〉(手形などの)換金,譲渡 / 〈U〉《話》(障害・困難などの)克服 negotiator 交渉者,協定者 / (小切手などの)譲渡者 negus ニーガス酒(ワイン・湯・砂糖・香料などを混ぜて作った飲料) neigh 馬のいななき / 〈馬が〉いななく,ヒヒーンと鳴く neighbor,neighbour 『隣人』,隣国,隣国人,隣の席の人;隣にあるもの / 同胞,仲間 / 《『neighbor』 『on』+『名』》(…に)隣接する neighborhood,neighbourhood 〈C〉『近所』,近隣 / 《the ~ 》《集合的に》『近所の人々』 / 〈C〉街区,地区;住宅地;近隣社会 neighboring,neighbouring 《名詞の前にのみ用いて》『近くの』;隣の neighborliness,neighbourliness 隣人らしさ;隣人愛,親しい隣人関係 neighborly,neighbourly 隣人らしい;人付き合いのよい neither 《単数名詞を伴って》(二つのうちの)『どちらの…も…ない』,…のどちらも…でない / (二つのうち)『どちらも…ない』 / 《neither…nor~の形で》…『でも~でもない』,また…もしない,…もまた…でない / 《否定文(節)に続いて》…『もまた』…『ない』,…でもなくまた…でもない nelson (レスリングの)首固め nem con =nemine contradicente 満場一致で nematode 線虫(環節のない細長い虫) neoclassical 新古典主義の,新古典派の neoclassicism (美術・文学などの)新古典主義 neocolonialism (強国の新興独立国にする)新植民地主義 neodymium ネオジム(希土類金属元素:化学記号は『Nd』) neologism 〈U〉新語の使用 / 〈C〉新語,新語釈 neon ネオン(気体元素;化学記号は『Ne』) neon light ネオン燈 neon sign ネオンサイン neonatal 新生児の neonate 新生児 neophyte 新改宗者,新たに洗礼を受けた人 / 初心者,初学者 neoplasm (体内にできる)新生物;腫瘍(しゅよう) nepenthe 〈U〉〈C〉非しみや苦しみを忘れさせてくれる薬;(一般に)忘却を誘うもの / ウツボカズラ(熱帯産の食虫植物) nephew 『おい』(自分や配偶者の兄弟姉妹のむすこ) nephritis 腎炎(じんえん) neplus ultra (…の)極致,頂点《+『of』+『名』》,極限 nepotism (官職任用の際の)縁者びいき,同族登用 neptunium ネプトニウム(放射性元素;化学記号は『Np』) nerve 〈C〉『神経』 / 〈C〉《複数形で》『神経過敏』,いらだち / 〈U〉『勇気』,度胸(courage) / 〈U〉《時にa ~》厚かましさ,ずぶとさ;無礼 / 〈C〉葉脈;(昆虫の)翅脈(しみゃく) / 〈人,特に自分〉‘に'力を与える,‘を'元気づける nerve cell 神経細胞 nerve center 神経中枢 nerve fiber 神経繊維 nerve gas 神経ガス(呼吸神経などを犯す軍事用毒ガス) nerve-racking, nerve-wracking 神経にさわる,いらいらさせる nerveless 勇気のない,意気地のない,力のない(weak) / 冷静な,落ち着いた(calm) / 神経のない;葉脈(翅脈)のない nervous 『神経の』 / 『神経質な』,神経過敏な / 『心配な』,不安な nervous breakdown 神経衰弱 nervous system 《the ~》神経系統 nervously 神経質に,びくびくして,いらいらして nervousness 神経質なこと,神経過敏;おく病 nervy 《米話》ずうずうしい,厚かましい(bold) / 《英話》神経質な;神経衰弱の ness 《古》岬(みさき) nest (鳥・昆虫・魚類・小動物などの)『巣』,巣穴 / 《集合的に》巣の中の鳥(動物など),(昆虫などの)群れ / 居ごこちよい場所,落ちつける場所 / (犯罪などの)温床;(悪党などの)巣窟(そうくつ) / (入れ子式・重箱式などになった物の)一組,一そろい《+『of』+『名』》 / 巣を作る,巣ごもる / …‘を'巣に入れる / (巣に入れるように)…‘を'すっぽり収める / …‘を'入れ子式にする,重ね合わせる nest ce pas そうでしょ,そうじゃないかい(=Isn't it [so]?) nest egg 擬卵,抱ぎ卵(めんどりが卵を産むのを促すために巣に入れておく陶製の卵) / (不時の支出,将来のために)用意の金,貯金 nesting 《英》(卵を取るための)鳥の巣捜し nestle 《場所を表す副詞[句]を伴って》ここちよく(ぴったりと)落ち着く / (…に)…‘を'ここちよく落ち着かせる《+『名』+『in(into)』+『名』》 / (…に)…‘を'すり寄せる《+『名』+『on(against)』+『名』》 nestling (巣離れするには早すぎる)ひな鳥 net (魚・鳥・昆虫などを捕らえる)『網』;(人・物を保護するための)網,ネット;(各種球技用の)ネット;(ベール・カーテンなどに用いる)ネット / わな,落とし穴 / (電話・ラジオなどの)情報網,通信網(network) / …‘を'網に作る(編む) / …‘を'網で捕らえる / …‘を'網でおおう;…‘に'網を張る net 《名詞の前にのみ用いて》正味の / 正味;正価;純益,実収入 / …‘の'純益を上げる net ton =short ton netball ネットボール(バスケットボールに似た英国のゲーム) nether 《名詞の前にのみ用いて》下の nethermost いちばん下の netherworld 下界,地獄 nett =net netting (製品を作る材料としての)網 / 《集合的に》網細工,網製品 / 網を編むこと;網打ち nettle イラクサ(とげのある雑草) / …‘を'ちくちく刺す / …‘を'いらだたせる nettle rash じんましん nettlesome いらいらさせる,しゃくにさわる network 〈U〉〈C〉網,網細工 / 〈C〉『網状のもの』 / 〈C〉(ラジオ・テレビの)放送網 neural 神経[系統]の neuralgia 神経痛 neuralgic 神経痛の neurasthenia 神経衰弱 neurasthenic 神経衰弱の / 神経衰弱症患者 neuritis 神経炎 neurologist 神経学者,神経科医 neurology 神経学(神経・神経系の病気に関する学問) neuron 神経単位,神経細胞,ニューロン,ノイロン neurosis 神経症,ノイローゼ neurotic 神経症の,ノイローゼの / 神経症患者 neut. neuter neuter (文法で)中性の / (文法で)中性,中性名詞(形容詞,代名詞) / …‘を'去勢する neutral 『中立の』;中立国の / 『公平な』,不偏不党の / (人・物が)特色のはっきりしない;(色が)はっきりしない,くすんだ / (酸性でもアルカリ性でもない)中性の / (電気が)中性の,(物体が)帯電していない / (自動車などのギアが)ニュートラルの / (文法で)中性の / 〈C〉(戦争・論争などで)中立の人;中立国民;中立国 / 〈C〉くすんだ色,灰色 / 〈U〉(自動車などのギヤの)ニュートラル(動力のかかっていない状態・位置) neutral spirits 中性スピリット(ウィスキーなどの調合用アルコール) neutralism (外交問題などの)中立主義政策 neutrality 中立 neutralization,neutralisation 中立化 / 中和 neutralize,neutralise …‘を'中立化する,‘の'中立を宣言する / (反対の作用で)…‘を'打ち消す,無効にする / (化学作用で)…‘を'中和する / 〈電荷など〉‘を'中性にする neutralizer 中立化させる人;中和剤 neutrino 中性微子(放射性物質の崩壊のとき放出される素粒子) neutron 中性子,ニュートロン(原子核の構成要素の一つ) neutron bomb 中性子爆弾 never 《文の否定》(1)『かつて』…『ない』,一度も…しない(at no time) / 『全く』…『ない』,『決して』…『ない』(not … at all) / 《次に来る語句の否定》『少しも』…『ない』 / 《驚き》まさか,とんでもない never more もう再び…しない(never again) never-ending 果てしのない never-never land まぼろしの国,夢の国 nevertheless 『それでもやはり』 / 『それにもかかわらず』 nevus 母斑(ぼはん)(先天性のあざ・ほくろ・そばかすなど) new (その状態になってまだ時間がたっていなくて)『新しい』;《名詞の前にのみ用いて》新しく発見(発明)された,新しく来た / 《名詞の前にのみ用いて》目新しい,初めて聞く,なじみのない / 《補語にのみ用いて》(人が)(…に)『まだ慣れていない』,(…を)よく知らない《『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(人が)(…から)出てきたばかりの《+『from』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》まだ着た(使った)ことがない,新品の / 新たに始まる;(肉体的・精神的に)一新した / 《おもに複合語を作って》最近(recently);新たに,新しく(newly) new blood (企業・組織・チームなどの)新しい血,新人 new math 新数学(集合の概念から出発する数学の一方法) new moon 新月,三日月 / 新月の出る期間 new town (周到な都市計画に基づく)ニュータウン new wave ヌーベルバーグ(1950年代のフランスから発した芸術・政治などにおいて伝統的技法・仮値などとの関係を断とうとする運動) new-fashioned 新式の,新流行の newborn 生まれたばかりの / 生まれ変わった,再生の newcomer (…に)新しく入った人,新入者《+『to』+『名』》 newel (らせん階段の軸になる)親柱;(階段の手すりの)親柱 newfangled 《名詞の前にのみ用いて》《やや経べつして,またはこっけいに》 / 新奇な,新式の / 新しがり屋の newly 『最近』,近ごろ / 『新たに』,再び newness 新しさ newpenny (英国の)新ペニー(硬貨) news (新しい)『報道』,記事;(一般的に)知らせ,たより) / (耳新しい)『事件』,でき事 / 《N-》(新聞名として)…新聞 news agency 通信社 news conference =press conference news media ニュース媒体(新聞・ラジオ・テレビなど) newsagent =newsdealer newsboy 新聞売り子,新聞配達少年 newscast (ラジオ・テレビの)ニュース放送番組 newscaster ニュース放送者,ニュース解説者 newsdealer 新聞(雑誌)販売人(《英》newsagent) newsgirl (女性の)新聞売り,新聞配達婦 newsletter (定期講読者向けの)時事通信;社報,公報,回報,PR誌 newsman 新聞売り / 報道記者;ニュース解説者 newsmonger うわさ好きな人,おしゃべり newspaper (また《話》『paper』)〈C〉『新聞』 / 〈C〉新聞社 / 〈U〉新聞印刷用紙(newsprint) newspaperman (また『newspaper reporter』)新聞記者 / 新聞経営者 newspaperwoman 婦人新聞記者 newsprint 新聞印刷用紙 newsreel (短い)ニュース映画 newsroom (新聞社・放送局の)ニュース編集室 / 新聞雑誌閲覧室 newssheet (1または2ページの)1枚新聞 newsstand (駅・街頭などの)新聞雑誌売場 newsvendor,newsvender 新聞雑誌販売人 / 新聞雑誌自動販売器 newswoman 婦人新聞記者,婦人報道員 newsworthy 報道価値のあるニュース(記事)になる newsy ニュース(話題)の多い / おしゃべりな newt イモリ newton ニュートン(力の単位)[Sir Isaac Newtonの名にちなむ] next (時間・順序が)『次の』,すぐ後に続く;来…,翌… / (場所・位置が)『いちばん近い』,隣の / (時間・順序などの点で)『次に』,今度は / 次の人,次のもの next-door 隣に住む next-door 隣の家(建物)に;*名詞の後に置いて形容詞的に》隣の next-of-kin 最近親者,近親者,親族 nexus 連鎖;関係 / (文法で)主語述語関係 niacin =nicotinic acid nib ペン先 / (一般的に)とがった部分,先端(tip) / (鳥の)くちばし nibble (…を)少しずつかじる,少しずつ食べる,つつく《+『away at』(『on』+『名』) / (相手の申し出などに)思わせぶりな催度を示す,乗るようなふりをする《+『at』+『名』》 / …‘を'少しずつ食べる,つつく;…‘を'かじり取る《+『away(off)』+『名』,+『名』+『away(off)』》 / かじり取って…‘を'作る / (…を)つつくこと,かじること《+『at(on)』+『名』》 / (食物の)一口の量,少量 nibs 親分,大将,ボス nice (物事が)『良い,気持ちよい』(pleasant) / (人が)『親切な』,思いやりのある / 『十分満足のできる』,すばらしい,質のいい / 微妙な,デリケートな;精密な,正確な / 育ちのいい,礼儀正しい;洗練された nice-Nellyism お上品ぶり,淑女ぶり,お上品な言い回し,淑女ぶること nicely 見事に,気持ちよく;うまく / 精密に niceness とてもよいこと,すばらしさ,けっこうなこと / 精密さ nicety 〈U〉正確さ,的確さ,精密さ / 〈C〉《複数形で》微妙な点(相違),細かな点 / 〈C〉《複数形で》すてきなもの;優雅なもの,洗練された教養(態度など) niche 壁がん(像・花びんなどを置く壁のくぼみ) / (…に)ふさわしい場所(地位,仕事),適所《+『for』+『名』》 nick 刻み目(notch) / 表面だけの切り傷,かすり傷 / …‘に'刻み目(傷)をつける・「in the nick of time」で「きわどい時に, ちょうどよく」 nick 状態,体調 nickel 〈U〉『ニッケル』(金属元素;化学記号は『Ni』) / 〈C〉(米国・カナダの)5セント白銅貨 / 〈C〉(一般に)ごくわずかの金 / …‘に'ニッケルめっきをする nickel silver 洋銀(ニッケル・銅・亜鉛の合金) nickel-plate =nickel nickelodeon (昔の)5セント映画館 / 初期のジュークボックス nicker 《スコットランド英語》〈馬が〉いななく / (馬の)いななき / 《英俗》1ポンド,1 nicknack =knickknack nickname (…に対する)『あだ名』,通り名,(…の)愛称,略称》+『for』+『名』》 / 《『nickname』+『名』+『名』(『形』)》(…と)…‘に'あだ名(愛称)を付ける,‘を'あだ名で呼ぶ nicotine ニコチン(たばこに含まれる無色の毒物) nicotinic acid ニコチン酸 niece 『めい』(自分や配偶者の兄弟姉妹の娘) niff 悪臭,臭気 nifty しゃれた,いきな;うまくできた niggard けちんぼ(miser) / =niggardly niggardliness けちなこと,しみったれ niggardly けちな,しみったれた;(…に)けちけちする《+『of』+『名』》 / けちくさい,わずかの,乏しい / けちけちと,物惜しみして(stingily) nigger 黒人(negro),(一般に)黒色人種 niggle (ささいなことに)念を入れ過ぎる,あれこれ言う《+『about』(『over』)+『名』》 / (人などを)いらいらさせる《+『at』+『名』》 niggling ささいなことにこだわる;いらいらさせる / (作品などが)細部に凝りすぎた,(仕事などが)細かくてめんどうな nigh 近くの(near) / 近くに(で) / ほとんど / …の近く(そば)に night 〈C〉〈U〉『夜』,晩,夜間 / 〈U〉(夜の)暗やみ,夜蔭 / 〈U〉《文》(精神的に)まっ暗な状態(時),やみ / 〈C〉(特定の行事・目的に当てられる)晩,夜 / 『夜の』,夜間[用]の;夜勤の;夜行[性]の night bird 《話》=night owl / 夜鳥(フクロウ,ナイチンゲールなど) night blindness 夜盲症,鳥目 night crawler 夜間にはい回る大ミミズ night owl 境ふかしをする人 night porter (ホテルのフロントなどの)夜間勤務者 night safe (銀行の)夜間金庫 night school 夜間学校 night soil (肥料にされる)糞尿(ふんにょう) night table 寝室用小テーブル night watch 〈U〉夜警 / 〈C〉《単数・複数扱い》夜間警備員 / 〈C〉夜警時間 night watchman 〈C〉(工稲などの)夜間警備員 nightcap ナイトキャップ(夜寝るときかぶル帽子) / 寝る前に飲む酒 nightclothes 寝巻き nightclub ナイトクラブ nightdress =nightgown nightfall 日暮れ nightgown (婦人・子供用のゆったりした)寝巻き(《英》nightdress) nighthawk (北米産の)ヨタカ(夜鳥) / 《話》=night owl) nightie =nightgown nightingale ナイチンゲール,サヨナキドリ(ヨーロッパ産ツグミ科の小さな赤褐色の渡り鳥;雄は特に春の夕方から夜半にかけて美 しい声で鳴く) nightjar ヨタカ(ヨーロッパ産の夜鳥) nightlife (観劇・ナイトクラブなどでの)夜の楽しみ,夜遊び nightlight 終夜灯(寝室・病室などで夜通しつけたままにしておく明かり) nightline (夜間水中に仕掛けておく)夜釣り糸 nightlong 一晩じゅうの,徹夜の / 一晩じゅう,徹夜で nightly 夜の,夜間の;毎晩の,夜ごとの / 毎晩,夜ごとに nightmare 悪夢 / 悪夢のような経験(状態) / 夢魔(睡眠中の人を息苦しくさせるという魔女) nightmarish 悪夢のような;恐ろしい nightrider (特に南北戦争後の)夜の騎馬暴力団員 nights 夜な夜な,毎晩 nightshade ナス属の種々の有毒植物,(特に)イヌホウズキ / ナス科植物の総称 nightshift 〈C〉(昼夜交替制の)夜勤[時間] / 〈U〉《the ~》《集合的に》(工場などの)夜間労働者 nightshirt (男子用の)長いシャツ型の寝巻き nightspot ナイトクラブ nightstick (警管の)警棒 nighttime 夜間 nightwalker 夜間うろつきまわる人(泥棒,売春婦など) nightwear 寝巻 nigritude 黒さ漆黒,まっ暗やみ nihilism 虚無主義,ニヒリズム / 暴力革命主義;無政府主義 nihilist 虚無主義者 / 無政府主義者 nihilistic 虚無的な,虚無主義の,ニヒルな nil 無(nothing) / 《英》(スポーツの得点で)セロ nimbi nimbusの複数形 nimble (人・動作などが)すばやい,軽い,敏しょうな・理解が早い,分かりが早い・鋭敏な nimbleness すばやさ,敏しょう nimbly すばやく,機敏に nimbostratus (雨・雪を降らせる)乱層雲 nimbus (宗教画などの)後光 ・光輪・(人・もの・場所にただよう)輝かしいふんい気; 後光 (halo)・光輪; 栄光;雨雲 nincompoop ばか者,まぬけ(fool) nine 〈C〉(数の)『9』;9の記号(9,IXなど) / 〈U〉9時,9分;9歳 / 〈U〉《複数扱い》9人,9個 / 〈C〉9人(9個)一組のもの;野球チームのメンバー / 〈C〉(カードゲームの)9の札 / 《the N-》9人の学芸の女神(the nine Muses) / 『19の』,9人の,9個の / 《補語にのみ用いて》9歳の(で) nine days' wonder (10日もたてば忘れられる)ほんのしばらく注意を引くことがら,すぐに忘れられてしまう物事,人の噂も75日 ninefold 9倍の,九重の / 9倍に,九重に ninepins 《単数扱い》九柱戯(とっくり型のビン9本を並べ,玉をころがして倒すボーリングに似た野外遊戯) / 《複数扱い》九柱戯で使うビン nineteen 〈C〉(数の)『19』;19の記号(19,『XIX』など) / 〈U〉(24時間制で)19時,19分;19歳 / 〈U〉《複数扱い》19人,19個 / 〈U〉19人(19個)一組のもの / 『19の』,19人の,19個の / 《補語にのみ用いて》19歳の(で) nineteenth 《the~》『第19の』,19番目の / 19分の1の / 〈U〉《the~》『第19番目』[のもの];(月の)19日 / 〈C〉19分の1 ninetieth 《the~》『第90の』,90番目の / 90分の1の / 〈U〉《the~》『第90番目』[のもの] / 〈C〉90分の1 ninety 〈U〉(数の)『90』;90の記号(90,XCなど) / U〈〉90歳 / 〈U〉《複数扱い》90人,90個 / 《the nineties》(世紀の)90年代;(年齢の)90歳代 / 『90の』,90人の,90個の / 《補語にのみ用いて》90歳の(で) ninny ばか ninon ニノン織り(軽いドレス用絹布)・薄絹 ninth 《the~》『第9の』,9番目の / 9分の1の / 〈U〉《the~》『第9』・9番目[のもの];(月の)9日 / 〈C〉9分の1 niobium ニオビウム(金属元素;化学記号は『Nb』) nip …‘を'はさむ,つねる,ぎゅっとかむ / (…から)…‘を'摘み取る,はさみ切る《+『of』+『名』(+『名』+『off』)+『from』+『名』》 / 《まれ》…‘を'宿みあがらせる,ずきっと痛くする / ‘を'成長(進展)を止める / はさむ,つねる,かむ / 《おもに英話》《方向などを表す副詞を伴って》すばやく動く,急ぐ / 〈U〉〈C〉はさむ(つまむ,かむ)こと / 〈I〉《しばしばa~》膚を刺す寒さ / 〈U〉《しばしばa~》《米》強い(刺激的な)味,つんと鼻にくる風味 / 〈U〉〈C〉《英話》急ぐこと nip 酒の一口,すすり nipper 《複数形で》はさむ物;やっとこ,くぎ抜き,毛抜き,針金切りなど / 《英話》少年 nipping (風・寒さなどが)身を切るように冷たい / (言葉・調子などが)辛らつな nipple (人間や動物の)乳首 / 乳首に似た物;《米》(ほ乳びんの)乳首 nippy すばしこい / 身を切るような / ぴりっとくる nirvana 〈U〉《『N-』》ねはん(仏教の用語) / 〈C〉〈U〉苦痛・悩み・世俗を超越していること(した場所) nisi (法律で)仮判決の(一定期間内に異議を申し立てない限り効力を発する) nit (シラミなどの)卵,幼虫 / 《英》=nitwit niter,nitre 硝酢カリウム,硝石(火薬原料) / 硝酸ナトリウム,チリ硝石(肥料用) nitpick (…のことで)こまごまとこだわる,せんさくする《+『at』+『名』》 nitpicker 細かいことにこだわる人,あら探しする人 nitrate 硝酸塩 / 硝酸塩類化学肥料 nitre =niter nitric 窒素の,窒素を含む nitric acid 硝酸 nitride 窒化物 nitrify …‘を'硝化する,亜硝酸に変える / …‘に'窒素[化合物]をしみこませる nitrite 亜硝酸塩 nitrocellulose ニトロセルロース,硝酸繊維素 nitrogen 『窒素』(気体元素;化学記号は『N』) nitroglycerin, nitroglycerine ニトログリセリン(ダイナマイトの原料;俗称nitro) nitrous (特に3価の)窒素の,窒素を含む nitrous acid 亜硝酸 nitrous oxide =laughing gas nitty-gritty 《the~》《俗》物事の核心,(困難な)中心問題 nitwit 《話》ばか,あほう nix 無,皆無 / いや,だめで(no) / {間} / やめろ,いやだ;気を付けよ / …‘を'拒否する,断る nixie 宛先不明郵便物 no 《名詞の前に置いて》『一つも』(『一人も,少しも』)…『ない』 / 《補語につけて》『決して…でない』 / 《省略文で》…なし;…お断り / 《話》少ししか(あまり)…ない / (肯定の問いに対して)『いいえ』;(否定の問いに対して)はい,ええ / 《not, norの前に挿入して》『いや』,否 / 《形容詞の前に置その形容詞を否定して》…どころではない / 《比較級の前に置いて》ちっとも…でない,…と全く同じ / 《… or no の形で》…であってもなくても / 《驚き・困惑・不信などを表して》とんでもない / 《単数形で》『拒否』,「『いいえ』」という返事 / 《複数形で》反対[投]票 no ball (クリケットの)反則投球 no doubt 確かに,きっと,恐らく no load (販売手数料なしで売られる)オープン投資信託 no one 『だれも』…『ない』 no-account ろくでなし,能なし / ろくでなし,能なしの no-fault (自動車の)無過失保険[制度] / (自動車の)無適失保険[制度]の / (離婚が)どちらに原因があるのかを問わず認められる no-frills 余計なものがついていない no-go area (抗争する集団の)繩張り,不可侵領域 no-good 役立たずの / 役立たず,うどの大木 no-knock (法律・条項などで)警官の無断立ち入りを許す no-load =no-load fund,ノーロードファンド,手数料不要のミューチャルファンド(販売手数料 = load は不要だがアドバイスもない) no-man's-land (交戦中の両軍前線間の)中間地帯 / (通例不毛の)所有者のない土地 / どちらともつかない状態,はっきりしない分野 no-no 許されない事(物),いけない事 no-par 額面価格を明記しない no-return (飲物の空びんなどが)返却不要の no-show (旅客機・列車などの座席を予約しながら)出発までに来ない客 no-trump (ブリッジで)切り札なしの宣言(勝負手) nobble 〈人など〉‘の'歓心を買う / 〈物など〉‘を'不正手段で勝ち取る,だまし取る / (薬などを与えて)〈競走馬〉‘を'勝てなくする nobelium ノーベリウム(放射性元素;化学記号は『No』) nobility 《the nobility》《複数扱い》『貴族階級』(英国の貴族階級は「duke公爵,marquis候爵,earl伯爵,viscount子爵,baron男爵」がある.baronetは准男爵,knightは騎士) / 貴族の位;貴族の身分 / 『高貴さ』,気高さ noble 高貴の;貴族の / 高潔な,気高い / (姿・規模などが)壮大な,堂々とした;すばらしい / (金属が)腐食しない / 《複数形で》(特に中世の)貴族 noble-minded 気高い,高潔な・心の大きい nobleman 貴族 noblesse oblige 高貴な身分に伴う(徳義上の)義務,ノブレス・オブリージュ・高い身分には(道徳上の)義務が伴うこと noblewoman (女性の)貴族 nobly 身分高く,貴族にふさわしく / 気高く,壮大な,雄々しく nobody 『だれも…ない』(not anybody) / 取るに足らない人,つまらぬ人間 nocturnal 夜の,夜間の;夜に起こる / (動物が)夜行性の / (植物が)夜咲きの nocturne 夜想曲,ノクターン / 夜景画 nod (承諾・あいさつ・合図などで)『うなずく』,会釈する / (眠くて)『こっくりする』,(油断して)うとうとする《+off》 / 〈草木・穂などが〉揺れる / (承諾・あいさつなどで)〈頭〉‘を'『うなずかせる』 / …‘を'うなずいて示す / 《副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'うなずいて示す / 《同意・承諾・あいさつ・命令など,また時には拒絶を表して》(…に対する)『うなずき』,『会釈』《+『to』+『名』》;(眠気による)こっくり nodal 節(こぶ)の[ような] nodding acquaintance 《単数形で》(…と)会えば会釈する程度の間柄;(…についての)ごく浅い知識《+『with』+『名』》 / 会えば会釈する程度の浅い知り合い noddle 頭,おつむ noddy クロアジサシ(熱帯に棲む鳥の一種) / ばか者,あほう node (茎・幹の)節(ふし) / (体組織にできた)結節,こぶ(リンパ瘤(りゅう)など) / (天体の軌道の)交点 / (物事の)中心点 nodular 節(ふし)の[ような] nodule (鉱石などの)小塊 / (植物の茎・根,動物の組織にできる)小結節,こぶ nog 卵酒[類] noggin 小型ジョッキ / (特にアルコール飲料の)少量(約1/4パイント=0.15l) / 《俗》(人の)頭 nohow どうしても…ない noise 〈C〉〈U〉(特に,大きなまたは不快な)『音』,物音 / 〈C〉〈U〉(街・往来などの)『ざわめき』,騒音,騒々しい声 / 〈C〉(一般に)物音 / 〈U〉(ラジオ・テレビなどの)ノイズ,雑音 / …‘を'広める,言い触らす《+『名』+『about』(『abroad, around』)》 / 音を立てる;大声で話す《+『about』(『around, abroad』)》 noise pollution 騒音公害 noiseless 音を立てない,静かな noisemaker (祝賀・儀式・催しなどでにぎやかに鳴らし立てる)角笛,ガラガラ,鳴子 / (一般に)騒音を立てる人(物) noisily やかましく,騒がしく noisiness 騒ぎ,騒がしさ noisome 有害な,健康に良くない / (におい・音などが)いやな,不快な noisy (人・声などが)『やかましい』,騒々しい,(場所が)騒音に満ちている nol-pros (訴訟中止の旨を法廷記録に残して)〈原告が〉…‘の'訴訟を取り下げる nolle prosequi (原告の)訴訟取り下げ nolo contendere 不抗争の答弁(形事訴訟で被告人が有罪を認めないが抗弁はしないということ) nom de guerre 仮名,筆名,(戦時)仮名,ペンネーム nom de plume (作家の)ペンネーム(pen name) nom. nominative nomad 《しばしば複数形で》遊牧民 / 放浪者 nomadic 遊牧の / 放浪の nomenclature (各分野で用いる)専門用語法 / (体系に基づく)科学的命名法 nominal 名目上の,名義だけの / (実際の価値に比べて)ごくわずかの,おしると程度の / 名詞の,名詞として用いられた nominate (…の候補者として,…に)…‘を'『指名する』《+『名』+『for』+『名』》 / (…に)…‘を'『任命する』(appoint)《+『名』+『to』(『as』)+『名』》 nomination 指名[権],任命[権];(…を…に)指名(任命)すること《+『of』+『名』+『to』+(『as, for』)+『名』》 nominative (文法で名詞・代名詞が)主格の / 指名された / 〈U〉主格;〈C〉主格の語 nominator 指名(任命)する人 nominee (…の候補として)指名された人《+『for』+『名』》 / (…に)任命された人《+『to』+『名』》 non sequitur 前提と合致しない結論(《略》『non seq』.) non troppo (演奏者への指示で)ほどよく,過度にわたらぬように non-U (特に言葉や行動が)上流階級的でない,上流階級にふさわしくない,上流社会的でないこと,非上流社会人,上流社会的でない non-iron (衣類などが)アイロンがけ不要の nonage 未成年[期](英米では18歳未満) / 発達の初期 nonagenarian 90歳代の / 〈C〉90歳代の人 nonaggression 不侵略 nonagon 九辺形,九角形 nonaligned (国家が)非同盟の,中立の nonalignment 非同盟,中立[状態] nonassertive (文や句が)単純肯定でない nonce 目下, 当分; 臨時の nonce word (ある事柄・状態の描写のために作られた)造語,間に合わせに作った語(EnglishにJapaneseのJapを合成して作ったJaplish「和製英語」など) nonchalance 無関心,むとんじゃく,のんき nonchalant むとんじゃくな,無関心な;(…に)むとんじゃくである《+『about』(『over』)+『名』》 noncom 下士官[noncommissioned officerの短縮形] noncombatant 非戦闘員(軍医・従軍牧師など) / 戦時の一般市民 noncommissioned officer (陸軍の)下士官(曹長・軍曹(ぐんそう)(sergeant)と伍長(ごちょう)(corporal);海軍 ではpetty officerという;{略}『Nco,N.C.O.』) noncommittal (考え・行動など)どっちつかずの noncompliance (命令・要求・規則などに)不服従 nonconductor (熱・電気・音などの)不導体 nonconformism 非同調主義;非国教主義 nonconformist 《しばしば『N-』》非国教徒(英国国教会に属さないプロテスタント)・既存の教会(制度など)に従わない人 nonconformity (規則などに)従わないこと,協調(順応)しないこと《+『to』(『with』)+『名』》 / 《しばしば『N-』》非国教主義;非国教徒 noncontributory (年金が)雇用者負担の noncooperation 協力しないこと;(政府に対する)非協力 nondairy 乳成分なしの,乳成分を使っていない nondescript 目立った特色のない / 〈C〉 / 特徴のない人(もの) none 《『none of』+『名』の形で》(…の)『どれも』『何も,だれも,少しも』)…『でない』 / 《no+名詞に代わって》『少しも』(『一人も,一つも』)…『ない』 / 《文》《主語として単独で用いて》『だれも』…『ない』 / 《『none too』…の形で》『少しも』(『決して』)…『ない』 / 《『none the』+『比較級』の形で》(…だからといって)少しも…でない《+『for』+『名』(do『ing』)》 nonentity 〈C〉取るに足りない人(物) / 〈C〉実在しない物,架空の物 / 〈U〉実在しないこと nonessential 本質的でない / 本質的でないもの nonesuch 無比(無類)の人物 nonetheless 『それでもなお』 nonevent 期待はずれの[のこと] nonexistence 〈U〉実在しないこと;〈C〉実在しない物 nonexistent 実在しない,想像上(架空)の(unreal) nonfiction ノンフィクション(小説・詩・ドラマ以外の散文学;伝記・紀行・随筆・歴史など) / 《集合的に》ノンフィクションの作品 nonflammable 不燃性の nonfood 食料品以外の商品 nonhero 主人公らしくない主人公,平凡な主人公,アンチヒーロー nonintervention (他国の政策・他人の私事に対する)不干渉,不介入《+『in』+『名』》 nonmetal 非金属 nonobjective 非具象的な,抽象的な nonobservance (法規・習慣などの)違反 nonpareil 無比の,無類の / 比類のない人(もの),絶品 / 6ポイント活字 nonpartisan,nonpartizan 無党派の,無所属の;一党一派に偏しない nonpayment (…の)不払い,未払い《+『of』+『名』》 nonplus …‘を'困惑させる;…‘を'途方に暮れさせる nonproductive (土壌・畑・鉱山などが)生産物を産出しない,生産能力のない / 生産と直接関係のない nonprofit 非営利的な nonproliferation (核兵器などの)拡散防止;(望ましくないものが)増える(拡がる)のを防ぐこと nonrepresentational 非描写的な,非具象的な,描象的な nonresident (ある一定の場所に)住んでいない,居住してない / 非居住者 nonrestrictive (文法で)非制限的な nonrigid 堅くない,柔軟な / (飛行船が)軟式の nonscheduled 予定外の;(飛行機運航が)不定期の nonsectarian 特定の宗派に属さない,無宗派の nonsense 『無意味な言葉』(『行為』),たわごと;ばかげた考え(振舞い) / くだらないこと(もの)(trifles) / ばかな,くだらん nonsensical ばかげた,無意味な nonsked 不定期航空会社 nonskid (タイヤが)すべり止めをした nonsmoker 喫煙しない人 / 《英》(列車などの)禁煙車 nonstandard (言葉・語法・発音などが)標準的でない nonstarter 見込みのない人;可能性のない考え nonstick (フライパンなどが)こげつかない,テフロン加工の nonsupport 扶養義務不履行 nonunion 労働組合に加入しない / 労働組合員を雇っていない nonverbal 言葉によらない,言葉にならない nonviolence (戦術としての)非暴力主義(政策) nonviolent 非暴力[主義]の nonvoter 投票しない人,棄権者 nonwhite 白人でない / 〈C〉白人でない人 noodle ばか者 / 《米俗》頭 noodle ヌードル(平打ちうどんの類;スープなどに入れる) nook 隅(すみ)(corner);引っ込んだ所 / 隔離された閑静な場所 noon (また『noonday,noontide,noontime』)『正午』;真昼(midday) / 《the noon》)…の)最盛期《+『of』+『名』》 noonday =noon 1 / 正午の,正午(真昼)に起こる noontide =noon 1 noontime =moon 1 noose (一方の端を引っ張ると締まるようになる)輪なわ,引き結び / 《the noose》絞首刑 / 〈動物など〉‘を'輪なわ(わな)で捕らえる nope いいや,いえ(no) nor 《neither…nor,で》…『も』,『も』…『ない』,また…ない(or not) / 《not,no,neverなどを含む否定節の後で,さらに次に続く内容を否定して》…『もまた』…『ない』 / 《肯定文の後,または文頭に置いて,次に続く内容を否定して》『そしてまた』…『ない』(and not) norm 《しばしば複数形で》標準,規準;一般水準;(行動の)規範,ノルマ・基準量(値) normal 『正常な』,『通常の』,標準の / (人が肉体・知能・情緒の発達において)平均的な,年齢相応の / (線などが)垂直な;(…に)垂直な《+『to』+『名』》・普通の;典型的な;直角をなす (to)・(実験動物が)常態の, 未処置[未免疫]の;(濃度が)規定の・常態;垂線, 法線;平均量[値]正常,通常;標準 normal school (20世紀初期の)師範学校(今日ではteacher-training college) normalcy =normality normality 正常,常態 normalization,normalisation 正常化;標準化,規準化 normalize,normalise …‘を'正常化する;…‘を'規準に合わせる,標準化する normally 正常に,普通に,常態では;標準的に normative 標準[通り]の,規範的な north 《the~》『北』;北方 / 《the~,the N-》北部[地方],北方[地域] / 《the N-》米国の北部諸州(特にOhio川以北のMaryland州・Missouri州を含む諸州;南北戦争で南部同盟諸州と戦った) / 『北の』,北部の,北向きの;北からの / 『北に』,北方へ north-northeast 北北東 / 北北東へ向かう;北北東からの / 北北東へ(に) north-northwest 北北西 / 北北西へ向かう;北北西からの / 北北西へ(に) northbound 北方行きの northeast 《the~》『北東』(《略》『NE,N.E.』) / 《the~》北東地域,北東部;《the N-》米国北東部[地方] / 北東へ向かう / (風が)北東からの / 北東へ(に) northeaster 北東の強風 northeasterly 北東の;北東への / (風が)北東からの / 北東へ(に) / (風が)北東から northeastern 北東の;北東へ向かう / 北東からの / 北東部得典の northeastward 北東へ(に) / 北東の;北東へ向かう / 北東;北東部 norther 強い北風 northerly 北の;北へ向かう / (風が)北からの / 北へ(に) / (風が)北から northern 『北の』,河[部]にある;北に向かう / 北からの / 《しばしばN-》北部特有の,北部ふうの;(特に)米国北部の northern lights =aurora borealis northerner 北国の人,北部の人 / 《N-》《米》米国北部人 northernmost 最北の,最北端の northland 〈C〉北国,(特にカナダ北部やアラスカを指して)北部地方 / =Scandinavia northward 北へ(に) / 北の;北へ向かう / 北部,北方 northwest 〈U〉《the~》『北西』(《略》『NW,N.W.』) / 《the~》北西地域,北西部;《the N-》米国北西部[地方](特にIdaho,Oregon,Washington州を含む) / 北西へ向かう / (風が)北西からの / 北西へ(に) northwester 北西の強風 northwesterly 北西の;北西への / (風が)北西からの / 北西へ(に) / (風が)北西から northwestern 北西の;北西へ向かう / 北西からの / 北西部特有の northwestward 北西へ(に) / 北西の;北西へ向かう / 北西,北西部 nose 『鼻』 / 《単数形で》(…に対する)『嗅覚』(きゅうかく)《+『for』+『名』》 / (鼻のように)突起した部分;船首,機首 / 《単数形で》(…を)かぎつける力《+『for』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'鼻で押す,鼻でさわる(こする) / …‘を'鼻でかぐ,‘を'においをかぐ;…‘を'においで知る / (…の)においをかぐ《+『at』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(用心しながら)鼻先を向けて進む nose flute 鼻笛(鼻息で鳴らすタイなどの楽器) nose ring (牛などを引くための)鼻輪 nosebag (馬などの頭からつるす)かいば袋 nosebleed 鼻血 nosecone ノーズコーン(ロケット先端の円錐(えんすい)形部分) nosedive (機首を下に向けた)垂直降下,急降下 / 《比喩(ひゆ)的に》(価格などの)急落 nosedive 〈飛行機が〉急降下する / 《比喩(ひゆ)的に》急に落ちる nosegay (特に,服につける香りのよい)小さな花束 nosey =nosy nosh 間食をする,つまみ食いする / 《おもに英俗》食べる / 〈U〉食べ物 / 〈C〉《単数形で》食べること nosh-up すごいごちそう nosher 間食の多い人,つまみ食いをする人 nosiness せんさく好き,おせっかい nostalgia ノスタルジア,昔を懐しむ気持ち,懐古の情 / 郷愁 nostalgic 郷愁の,郷愁に満ちた / 昔を懐しむ,懐古にふける nostalgically 昔を懐しんで,郷愁で nostril 鼻孔 nostrum (製造会社が自己宣伝する)妙薬,万能薬 / 《やや皮肉に》(解決のための)妙案,秘策 nosy parker せんさく好きな人,おせっかいやき nosy, nosey せんさく好きの,おせっかいな not 《助動詞,be動詞,時にhaveと共に,また一般動詞にはdoを添えて文の否定を表して》…『でない』,しない / 《語・句・節を否定して》…『でなく』 / 「not+形(副)」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある / notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある / 《不定詞・分詞・動名詞を否定して》…[『し』]『ない』 / 《all, everyなどとともに用いて部分否定を表して》(全部が…なのでは)『ない』,(必ずしも…では)『ない』 / 《any, eitherなどに伴って全面否定を表して》(全然…)『しない』,(どちらも…)『しない』 / 《省略文でnotを含む句・節の代用として》『そうではない』 not sufficient funds (銀行の)預金不足 nota bene = note well(注意せよ) nota bene 注意[せよ]《略》『N.B.,nb.』) notability 〈U〉顕著,著名 / 〈C〉《複数形で》名士 notable 『注目に値する』,目立った / 〈C〉著名人,名士 notably 著しく,際立って / 特に notarize,notarise 〈公証人が〉〈文書〉‘を'公証する,証明する notary public 公証人 notch (V字形の)刻み目 / 《米》山あい / 《話》段階(STEP),等級(degree) / …‘に'刻み目をつける / 《話》〈競技の得殿など〉'を'記録する,〈勝利〉'を'収める note 〈C〉《複数形で》『覚え書き』,控え,メモ / 〈C〉(本文に対する)『注』,駐釈 / 〈C〉(形式ばらない)『短い手紙』,短信;外交上の文書 / 〈U〉『注目』,注意 / 〈U〉『重要性』(importance);顕著 / 〈C〉《単数形で》(声の)調子,(感情などの)しるし,兆候《+『of』+『名』》 / =promissory note / 〈C〉『紙幣』 / 〈C〉音楽;音符;(ピアノなどの)けん / …‘を'『書き留める』,記す / …‘に'『注意する』;…Iと'気づく / (取り立てて)…‘に'ついて言う,‘を'習す notebook 『ノート』,筆記帳 notecase 財布,札入れ noted 『有名な』,著名な notepaper =writing paper2 noteworthy (物事が)注目に値する,著しい(remarkable) nothing 『何も…ない』(not anything ,no thing) / 『少しも…でない』 / 〈C〉《単数形で》『重用でないこと(人)』,取るに足りない人 / 〈U〉ゼロ nothingness 無,空 / 無意義・無価値 notice 〈U〉『人目を引くこと』,注意,注目,関心 / 〈U〉『通告,通知』,警告;(契約解除の正式な)通知,予告 / 〈C〉(…の)『掲示』,はり紙,びら《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(新聞・雑誌などにのる)批評,紹介 / (赤ちゃんが)知恵がつく / (視覚・聴覚など五感で)…‘に'『気がつく』,‘を'認める;(心で)…‘に'気がつく(進行形にできない) / …‘に'注意を払う,関心を持つ notice board =bulletin board noticeable 人目を引く,目立つ,明らかな / 注目に値する noticeably 目立って,著しく notifiable (伝染病など)届け出ねばならない notification 〈U〉〈C〉通知,通告,告示 / 〈C〉通知書;届け書 notify 〈人〉‘に'『知らせる』,通報する(inform) notion 〈C〉『心に思うこと』,考え,意見 / 〈C〉『意図』,望み,思いつき / 《複数形で》《米》小間物(針,糸,リボンなど) notional 概念(上)の,抽象的な,頭の中だけの / 概念語の;(単語が)辞書的意味を持つ notoriety (通例悪い意味で)有名,評判 notorious 名高い,(特に)悪名高い,札付きの notwithstanding …にもかかわらず / 《文》それにもかかわらず(nevertheless) nougat ヌガー(木の実がはいった砂糖菓子) nought =naught noughts and crosses ○×ゲーム(○×を5目並べのように三つ続くよう並べ合う;《米》tick-tack-toe) noun 『名詞』 nourish …‘を'『養う』;…‘に'栄養を与える / …‘を'発展させる,助長する / (心に)〈ある感情〉‘を'『抱く』《+『名』+『in』+『名』》 nourishing 滋養に富んだ 栄養のある nourishment 滋養分,栄養物,食物 / 養育,育成 nous 常識,心,精神,知性,知恵 nouveau riche にわか成金 nova 新星(突然明るくなり,また元に戻る星) novel (長編の)『小説』 novel 『新奇な』,ざん新な novelette 感傷的な中編小説 novelettish 中編小説的な;感傷的な novelist 小説家 novella 《古》(一つのでき事を描いた)短編物語 / 中編小説 novelty 〈U〉『新奇さ』,『珍しつ』,ざん新さ(newness) / 〈C〉『珍しいもの』,珍しいこと / 〈C〉《複数形で》(装飾品やおもちゃなどの)珍奇な商品,新型商品 novena (カトリックデ)9日間の祈り(修業) novice 初心者,新米 / 見習い修道士(女) novitiate,noviciate 〈U〉初心者であること;見習い期間 / 〈C〉初心者,金米;見習い修道士(女) / 〈C〉見習い修道士(女)の修練所 now 『今』,現在は / 《しばしばrightを伴って》『ただちに』,すぐに / (物語の中などで)そのとき / 現状では,今はもう / 《しばしばthatを伴って》『今や』…『なのだから』 / 『現在』,今 / 《話題の転換・慰め,非難・命令・懇願などの調子を込めて》『さて』,ところで,さあ nowadays (特に過去と比べて)『今日では』,このごろは noway,noways 全然…ない,決して…しない(not at all) nowhere 『どこにも』(『どこへも』,『どこでも』)…『ない』 / どこにもない場所(no place);どことも知れぬ場所 / 無名[の状態] nowise =noways noxious (健康上)有害な,身体に悪い / (道徳的に)有害な,不健全な nozzle (ホース・ふいごなどの)筒先,吹き口,ノズル nt.wt.,n.wt. net weight 正味[重量] nth n番めの,n倍の,n次の nu ニュー(ギリシア語アルファベットの第13字Ν,ν;英語のN,nに相当) nuance (意味・色彩などの)微妙な違い,陰影,ニュアンス nub 切り残り,切り株 / 塊 / 《単数形で》《話》(話などの)要点,核心《+『of』+『名』》 nubbin 変形(病気)で生長できない果実・(一般に)小さい塊・小塊; トウモロコシの発育不良の穂, 育ちの悪い木の実; 要点 nubile (女性が)結婚適齢期の,年ごろの nuclear 『核の』,細胞核の / [『原子』]『核の』 nuclear disarmament (国際協定などによる)非核武装 nuclear energy [原子]核エネルギー nuclear family (夫婦と子供のみで構成される)核家族 nuclear fission 核分裂 nuclear fusion 核融合 nuclear physics 原子物理学 nuclear reactor 原子炉 nucleate 核を持った / 核になる / …‘を'核にする nuclei nucleusの複数形 nucleic acid 核酸(細胞核蛋白質を形成する物質) nucleolus (細胞核内の)小核,核仁 nucleon 核子(原子核を構成する陽子と中性子) nucleonics [原子]核工学 nucleus 中心,核 / (生物の)細胞核 / 原子核 nude 裸の,裸体の / 〈C〉(美術作品の)裸体画,裸像,ヌード / 〈C〉裸体の人 / 《the ~》裸の状態 nudge (注意などを引くために,特にひじで)…‘を'軽くつつく / (特にひじで)軽くつつく / (特にひじで)軽くつつくこと nudism 裸体主義 nudist 裸体主義者 nudity 〈U〉裸の状態 / 〈C〉裸のもの;裸体画(像) nugatory 無価値の,取るに足らない / 効力のない nugget 天然金属塊;(特に)金塊 nuisance (…に)『迷惑をかける人』(『もの』,『行為』);〈U〉(…に対する)『迷惑』,不愉快《+『to』+『名』》 nuisance tax 小額消費税(個々の購入品について支払う税) nuisance value 《時にa~》(敵・相手に対する)妨害(障害)効果 nuke 核兵器 / 原子力発電所 / …‘を'核兵器で攻撃する・(おどけて)食品を電子レンジで調理する・核爆弾、核兵器、原子核、原子力、原子力潜水艦、原子力発電所 null (法律上)無効の,効力のない / ゼロの,無価値の / (数学で集合が)空(から)の null set (数学で)空集合 nullah (インドで大雨の後などにできる)水路 nullification 無効,破棄,取り消し / 無効の状態 nullify …‘を'務効にする / …‘を'ゼロニする,台なしにする nullity 〈U〉(法律上の)無効;〈C〉(文書・行為などの)法律上無効のもの / 〈U〉無;無力,無意味 / 〈C〉つまらぬ人(物) num. numeral; numerals numb 麻痺(まひ)した,感覚を失った,しびれた / …‘の'感覚を失わせる,‘を'しびれさせる number 〈U〉〈C〉(数えて得られる)『数,数量』 / 〈C〉(概念としての)『数,数字』 / 〈C〉『番号』 / 〈C〉(演奏会や演劇の)番組,出し物;曲目 / 〈C〉(雑誌の)号 / 〈U〉(文法で)数(すう) / 《複数形で》数の上の優勢 / 《複数形で》算数 / 〈C〉《単数形で》《話》(商品としての)洋服の1点;商品,売り物 / 〈C〉《単随形で》《俗》女の子 / …‘を'数える / (…の中に,…として)…‘を'含める,加える《+『among』(『with, as』)+『名』》 / …‘に'番号をつける / …‘の'数となる / 《しばしば受動態で》…‘の'数を制限する / 総計(…に)なる《+『in』+『名』〈数〉》 number one 《話》本人自身,自分独自 / (組織などの)長,指揮者,ボス / 《名詞の前または後に形容詞的に用いて》第一,最高級 number plate (自動車の)ナンバープレート(《米》license plate) numberless (比較変化なし)《おもに文》無数の,数えきれない / 番号のない numbers 数学,数学 / (人員などの)数の優勢 / 《米》《the~》=numbers game / 《古》詞句,韻文 numbers game 数当て賭博 numbness 無感覚,しびれ,麻痺(まひ) numbskull =numskull numerable 数えることができる numeracy 足(た)し算引き算能力,基本的な計算能力 numeral (14,XIVなどの)『数字』 / (one, twoなどの)数詞 / 数の,数を表す numerate …‘を'数える,数え上げる / 《おもに英》足(た)し算引き算の能力のある,数学の分かる numeration 数えること,計算 / 数え方,計算法 numerator (分数の)分子 / 計算者 numerical 数の,数で表した numerology (誕生日の数字などによる)数占い;数秘学 numerous 『非常に多い』,多数の(very many) / 多数から成る(を含む) numismatic 貨幣(古銭)の研究(収集)の numismatics 貨幣(古銭)の研究(収集) numskull とんま,あほう,まぬけ nun 尼僧,修道女 nuncio (外国の宮廷・政府に駐在する)ローマ教皇大使 nunnery 尼僧院,女子修道院 nuptial 結婚の;結婚式の / 《複数形で》結婚式 nurse 『看護人』,看護婦 / 子守(dry nurse) / 『乳母』(うば)(wet nurse) / ‘を'『看護する』,看病する / 〈幼児〉‘に'授乳する / 〈病気・けが〉‘を'治そうと努める / 《話》…‘を'注意して扱う,たいせつに扱う / …‘を'大事に育てる / (心に)〈ある感情〉‘を'いだく / 看護人(看護婦)として働く / 授乳する / 〈幼児が〉乳を飲む nursemaid 子守女 nursery 『子供部屋』,育児室 / 苗床,苗木畑 nursery rhyme 童謡,わらべ歌 nursery school 保育園 nurseryman 苗畑の所有者,苗木屋 nursing (預かった子を)養育(保育)する / 授乳する / {名}〈U〉 / (職業としての)看護 / 保育 nursing home (老人・病人の)療養院 / 《英》私立小病院 nursling,nurseling (乳母・子守に育てられている)乳飲み子,養い子 / 大事に育てられる人(もの) nurture …‘を'養う,養育する / …‘を'発展させる,伸ばす / 食物,栄養物 / 《文》養育,養成 nut 『木の実』,堅果(けんか)(クリ・ドングリなど) / (堅果の皮をむいた)中の実,仁(じん)(しばしば食用になる) / (ボトルを留める)『留めねじ』,ナット / (バイオリンなどの)糸受け;毛止め / 《話》変人;気違い / 《話》あることに熱中する人,ファン,(…)狭 / 木の実を捜す(拾う) nut-brown くり毛の,はしばみ毛の nutcracker 《しばしば複数形で》クルミ割り / ホシガラス(とがった口ばしのカラス科の鳥) nuthatch ゴジュウカラ(ゴジュウカラ科の短い尾の鳥) nuthouse 精神病院 nutmeat 堅果の仁(じん)(食用の部分) nutmeg ニクズクの木(種子)(東インド諸島産;種子は香料・薬用になる);〈U〉ニクズク,ナツメッグ nutpick くるみ掘り出し器 nutria 〈C〉ヌートリア(南米産の海狸(かいり)ネズミでその毛皮は珍重される) / 〈U〉その毛皮 nutrient 栄養に富む / 〈C〉栄養物,栄養剤 nutriment 〈U〉〈C〉営養分,養分;食物(food) nutrition (生物の)栄養摂取 / 栄養分,食物 nutritional 栄養の,栄養的の nutritionist 栄養士;栄養学者 nutritious 栄養に富む nutritive 栄養に富む / 栄養の,栄養に関する nuts 気違いの;気違いじみた / (…に)夢中の《+『about』(『over』)+『名』》 / (失望・不幸・拒否・失敗などを示して)ちぇっ,だめだ,くそっ nutshell (クルミなどの)穀(から) nuttiness 木の実が多いこと / 木の実のような風味 nutty 木の実(堅果)の多い,木の実のなる / (味が)木の実のような / 《話》気違いの,気違いじみた nuzzle 〈動物が〉…‘に'鼻をすり寄せる,‘を'鼻でこする / (…に)麦をすり付ける;寄り添う《+『up against』(『to』)+『名』》 nylon 〈U〉『ナイロン』 / 《複数形で》ナイロンの靴下 nymph 『ニンフ』(ギリシア・ローマ神話で泉・川・森・海などに住む美しい妖精) / 美少女 / 若虫(じゃくちゅう)(トンボ・セミなどの不完全変態をする昆虫の幼虫) nymphet (10代前半の)魅力的な少女 nymphomania (女性の)性欲異常亢進(こうしん)症;色情狂 nymphomaniac (女性が)色情狂の / 淫乱な女性 o'clock 《時間を表す数と共に》…『時』(じ) / (自分の位置を時計の文字盤の中央に置いて)…時の位置(方角)に o'er overの短縮形 o/s out of stock 在庫切れ oaf 愚か者;まぬけ oafish 愚かな;ぶざまな oak 〈C〉『オークの木』(カシ・カシワ・ナラの類;実はacorn) / 〈U〉オーク材(家具材・床材・船材などに用いる) oak apple カシワ没食子(もっしょくし)(虫の産卵で木にできる虫こぶ) oaken オーク材製の oakum まいはだ(古い麻なわをほぐしたもの;船板のすき間に詰める) oar (ボートの)『オール』,かい / こぎ手(oarsman) / 〈ボート〉‘を'オールでこぐ / こぐ oarlock (舟べりの)オール受け,かい座(《英》rowlock) oarsman (ボートの)こぎ手 oarsman ship (ボートの)こぎ手の腕前 oasis オアシス,砂漠の緑地 / (一般に)憩いの場所 oast-house (とがった屋根をした)ホップ乾燥所 oat 《まれに》〈C〉(植物としての)『カラスムギ』,オートムギ,エンバク / 《複数形で;単数・複数扱い》(穀物としての)カラスムギ,オートムギ(家畜の飼料,またoatmealの原料) oatcake オートケーキ(オートミールで作った堅焼きビスケット) oath 〈C〉〈U〉『誓い』,誓約 / 〈C〉のろいの言葉,悪態;下品な言葉 oatmeal オートミール(あらくひいたカラスムギ) / オートミールのかゆ(普通牛乳と砂糖をかけて朝食に食べる) ob. obiit 彼(彼女)死せり obbligato 助奏(普通の伴奏以外につける装飾的伴奏) / (伴奏などが)不可欠の,省略できない obduracy 強情,がん固;冷酷 obdurate がん固な,言うことをきかない / 冷酷な obeah (アフリカ・西インド諸島で行われる)魔術 obedience (人,命令,規則などに対する)『従順』,服従;(…に)忠実なこと《+『to』+『名』》 obedient 『従順な』,すなおな obediently 従順に,すなおに obeisance 〈C〉(…に対する)敬礼,おじぎ《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に対する)敬意《+『to』+『名』》 obelisk オベリスク,方尖(ほうせん)塔(断面が方形で先端がピラミッド形の石塔;古代エジプトの記念碑) obese でっぷり太った obesity 肥満 obey 〈人〉‘に'『服従する』 / 〈命令・法律など〉‘に'『従う』,‘を'守る / …‘に'従って動く / 服従する;命令に従う obfuscate 《文》…‘を'混乱させる,わかりにくくさせる / 〈人の心〉‘を'暗くする,曇らせる obfuscation 混乱 / 心を暗くすること obi =obeah obit =obituary obiter ついでに obiter dictum (判事の)付随意見 / 付言,余録 obituary (新聞などの)死亡記事 / 死亡の,死者に関する obj. object / objective object (見たり,触れたりできる)『物』,物体 / (…の)『対象となる人』(『物』,『事』),(…の)的《+『of』+『名』》 / (…の)『目的』,目当て(aim)《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / (文法で)『目的語』 / (…に)『反対する』,異議を唱える《+『to』(『against』)+『名』(a person's do『ing』,『wh-節』)》 / (…を)いやに思う《+『to』(『against』)+『名』(a person's do『ing』,『wh』‐『節』)》 / 《『object』+『that節』》…‘だと'反対して言う object glass (顕微鏡などの)対物レンズ object lesson (原理の)具体的例証 / (…の)実物教育,訓話《+『in』+『名』》 object of art 芸術品 objection (…に対する)『反対』,異議,異論《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』,『wh-節』)》 / (…に対する)嫌悪,不満《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』,『wh』‐『節』)》 / (…に)反対する理由(根拠)《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』,『wh』‐『節』)》 objectionable 不快な,好ましくない objectionably 不快に objective (心の中だけでなく)実際に存在する / 客観的な / (文法て)目的格の / 目標,目的 / (文法で)目的格 / 対物レンズ objectivity 客観性;客観的実在 objector 反対者 objet d'art (フランス語)骨董品,小美術品,オブジェ objurgate …‘を'激しく非難する,厳しく叱る obl. oblique / oblong oblate 扁球の,扁円の oblate sphere (横に広い)扇球 oblation 《しばしば複数形で》《文》(神への)奉納物,供物;(聖体祭儀の)パンとぶどう酒 obligate 《受動態で》(道徳上または法律上)〈人〉‘に'義務を負わせる;〈人〉‘に'(…する)義務を負わせる《+『名』+『to』 do》 obligation (法律・社会・道徳上の)『義務』,約束 / (法律・契約・約束などの持つ)拘束力,束縛 / (与えられた恩恵・好意などに対する)『恩義』,義理《+『to(toward)』+『名』》 obligatory (道徳上・法律上)義務のある,強制的な;(課目など)必修の;(…に)必須の《+『on』(『upon』)+『 / 名』》 oblige 〈人〉‘に'『義務を負わせる』,強制する / 〈人〉‘に'親切にする,‘の'願いをかなえる obligee 債権者,権利者 / 恩を受けた人 obliger 恩恵(恩義)を施す人,世話人,尽力者 obliging 進んで他人を助ける,人の役に立とうとする;(…の)役に立とうとする《+『to』+『名』》 oblique 傾いた,斜めの / 間接の,遠回しの / 〈C〉〈U〉斜線(/) oblique angle 斜角(直角でない角;acute angle「鋭角」またはobtuse angle「鈍角」であることをいう) obliterate (…から)〈物の痕跡・記億など〉‘を'消す,抹殺(まっさつ)する《+『名』+『from』+『名』》 obliteration 消すこと,抹殺(まっさつ),削除;消滅 oblivion 人から忘れられている状態 / 忘れている状態,忘却 oblivious (…を)忘れて,忘れっぽく《+『of』+『名』》;(…に)気づかないで《+『of』(『to』)+『名』》 oblong 長方形の,長円の / 〈C〉長方(長円)形;長方(長円)形のもの obloquy (特に大勢の人から)非難,悪口 / (非難・悪口で受けた)不名誉,汚名 obnoxious 有害な / 非常に不愉快な,いやな oboe オーボエ(木菅楽器) oboist オーボエ奏者 obs. obsolete obscene (言葉・思想・絵などが)みだらな,わいせつな obscenity 〈U〉(言葉・思想・絵などの)わいせつ,みだらなこと(状態) / 〈C〉わいせつなもの(言葉,行い) obscurantism 反啓蒙主義,教化(開化)反対 / 故意にあいまいにすること obscure 『はっきりしない』,分かりにくい / よく知られていない,目につかない / 『薄暗』 / …‘を'隠す,おおう / 〈意味など〉あいまいにする,分かりにくくする obsequious こびへつらう(人に)へつらう《+to(towards)+名》 obsequy 葬式,埋葬式 observable 目につく,観察できる / 注目に値する observably 目立って,著しく observance 〈U〉(法律・慣習・義務などを)『守ること』,(…に)従うこと《+『of』+『名』》 / 〈U〉(祭日・祭などを)『泉って行う』(『祝う』)『こと』《+『樹誤』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(お祝い・宗教上などの)行事,式典 observant すぐ気がつく,観察力の鋭い《補語にのみ用いて》)法律・規則・慣習などを)よく守る《+『of』+『名』》 observation 〈U〉〈C〉(…を)『観察』(『注意』)『すること』;(…の)(特に,科学的)観察《+『of』+『名』》 / 〈U〉『観察力』,注意力 / 《複数形で》(…について)観察されたもの,(…の)観察記録《+『of』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(観察に基づく)発言,意見《『observation on』(『about』)+『名』…についての意見》 observation post (軍の)監視所 observational 観察の,観察上の observatory (自然現象,特に天体の)観察所 / 展朋台 observe …‘を'『観察する』,注意して見る;…‘を'見て気づく / 《『observe』+『that節』》…‘と'『述べる』,言う / 〈法律・慣習・義務など〉‘を'『泉る』 / 〈儀式など〉‘を'『とり行う』,挙行する,〈祭日・祭など〉‘を'祝う(celebrate) / 観察(観測)する / (…について)所見を述べる,論評する《+『on』(『upon』)+『名』》 observer (…を)『観察する人』,見泉る人《+『of』+『名』》 / オブザーバー(会議などの正式の代表者でなく傍聴する人) / (規則・習慣などを)守る人 observing 注意ぶかい,観察力の鋭い obsess 〈悪魔・妄想などが〉〈人〉‘に'とりつく,‘の'心につきまとう obsession 〈U〉(悪魔・妄想などが)つきまとうこと;(悪魔・妄想などに)つきまとわれること / 〈C〉(…についての)妄想,強迫観念《+『about』+『名』》 obsessional (人・考えが)強迫観念(妄想)にとりつかれた / (病気が)強迫観念(妄想)の症状を表して / 強迫観念(妄想)を持っていめ人 obsessive 妄想がとりついて;強迫観念を引き起こす / =obsessional obsidian 黒曜石(黒色のガラス状火山岩) obsolescence すたれてきたこと obsolescent すたれかけている,すたれてきて obsolete (言葉・習慣などが)すたれた / 時代遅れの,旧式の(our of date) obstacle (…に対する)『障害』[『物』],邪魔[物]《+『to』+『名』》 obstet. obstetric / obstetrics obstetric,obstetrical 産科の obstetrician 産科医 obstetrics 産科,産科学 obstinacy 〈U〉がん固さ,強情;〈C〉がん呼な行為(言葉) / 〈U〉(病気の)治りにくいこと obstinate 『がん呼な』,強情な / (病気などが)直りにくい obstreperous 騒々しい;手に負えない obstruct (通れないように)…‘を'『ふさぐ』 / …‘を'『遮る』 / …‘の'通過(進行)を妨げる,‘を'妨害する obstruction 〈U〉(…への)妨害,障害《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…への)妨害物,障害物《+『to』+『名』》 obstructionism 議事妨害[行為] obstructionist 議事妨害者 obstructive 妨害する,じゃまする;(…を)妨害する《+『of』+『名』》 obtain (努力して)…‘を'『得る』,手に入れる / 《『obtain』+『名』〈人〉+『名』=『obtain』+『名』+『for』+『名』〈人〉》〈物事が〉〈人〉‘に'…‘を'得させる,もたらす / 《文》〈習慣・制度などが〉一般に実われている obtainable 入手できる,手にはいる obtrude (…に)…‘を'押しつける,むりじいする《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / …‘を'押し出す,突し出す / (…に)でしゃばる《+『on』(『upon』)+『名』》 obtrusion 押しつけ;でしゃばり obtrusive 押しつけがましい;でしゃばりの obtuse 《まれ》(刃などが)鋭い(blunt) / 鋭角の / (人・感覚などが)鋭感な,愚鋭な obtuse angle 鈍角 obverse (貨幣・メダルなどの)表側;(一般に)表面 / 表面の;表向きの obviate 〈危険や困難など〉‘を'未然に防ぐ,前もって取り除く obvious (一見して)『明白な』,明らかな,すぐ分かれる;見えすいた obviously 明らかに,明白に obviousness 明白さ ocarina オカリーナ(10個の指穴のついた卵型の笛,おもに陶器製) occ. occupation occas. occasional / occasionally occasion 〈C〉(事が起こる,特定の)『時』,場合 / 〈C〉『でき事』;(しばしば)意義深いでき事 / 〈U〉〈C〉『機会』,好機 / 〈U〉〈C〉『理由』,根拠;必要 / …‘を'引き起こす,生じさせる occasional 『時たまの』,時おりの / 《文》特別な場合のための / 《文》(家具が)予備の,補助の occasionally 『たまに』,時おり occlude 〈通路・穴など〉‘を'ふさぐ / …‘を'遮る / 〈ある化合物が〉〈他の化合物〉‘を'吸収する,〈ガス〉‘を'吸蔵する / 〈上あごと下あごの歯が〉よくかみ合う occult 秘法の / 人間の理解を越えた,神秘の / 超自然の世界 occultism 神秘論,神秘主義(超自然・超能力的な力の存在を信じること) / 神秘学 occupancy (家・矢地などの)占有 / 占有期時 occupant (ある家・土地などの)居住者,占有者《+『of』+『名』》 occupation 〈C〉『職業』,仕事 / 〈C〉時間の使い方 / 〈U〉(…を)『占有すること』,(軍隊が)(…を)占領すること《+『of』+『名』》 occupational 職業の occupational hazard (特定の)職業上の危険(災害) occupational therapist 作業療法医 occupational therapy 作業療法(軽い作業を与えて病気を治療する医療法) occupier (また『occupant』)占有者,居住者,借家(借地)人 / (占領軍の)駐留兵 occupy 〈場所・空間〉‘を'『占める』,ふさぐ;〈時間〉‘を'とる,占める / 〈地位〉‘を'占める / 〈軍隊〉…‘を'占領する,占拒する / (ある時間)…‘に'居る / 《受動態で,またはoneselfを目的にして》(…で)〈人〉‘の'時間をとる,‘を'手いっぱいにさせる《+『名』+『by』(『with, in』)+『名』(do『ing』)》 occur 〈異状な事が〉『起こる』 / 〈考えが〉『浮かぶ』 / 在存する,見いだされる occurrence 〈U〉(事件などが)『起こること』,発生 / 〈C〉『でき事』,事件 ocean 〈C〉『大洋』,大海 / 《the ~》五大洋の一つ / 《話》《an ~,または複数形で》ばく大(な…),広大(な…)《+『of』+『名』》 oceanaut 海底探検家;潜水技術者 oceangoing =seagoing oceanic 大洋の;《O-》大洋州(オセアニア)の / 大洋に住む / 大洋のような,巨大な oceanographer 海洋学者 oceanography 海洋学 oceanologist 海洋学者,海洋研究家 oceanology 海洋学,海洋研究 ocelot オセロット(はん点のある中型のヤマネコ;中・南米産) ocher, ochre 黄土(おうど)(絵の具の原料となる黄色の土) / オーカー色,黄土色 / オーカー色の,黄土色の oct. octavo octagon 八角形,八辺形;八角(八辺)形の物 octagonal 八角形の,八辺形の octane オクタン(石油に含まれる炭化水素の一つ) octane number オクタン価 octave (音程・音階の)オクターブ / (詩)8行連句(特にsonnetの最初の8行) / 8個一組 octavo 八つ折り判(全紙を八つ(16ページ)に折った大きさ) / 八つ折り判の本 octet 8重唱(奏)曲;8重唱(奏)団 / 8個一組のもの octogenarian 80台(80歳‐89歳)の人 octopus タコ octoroon 黒人の血を8分の1受けた黒白混血児 octosyllabic (詩句が)8音節の ocular 《文》目の / 《まれ》視覚の,目で見た / (顕微鏡・望遠鏡などの)接眼レンズ,接眼鏡 oculist 眼科医 odalisque (トルコ皇帝の後宮の)側妻(そばめ),女奴隷 odd 『奇妙な』,風変りな,変な / 《名詞の前にのみ用いて》(対・組のうちの)『片方の』,はんぱの / (一定数量を対・組などに分けた)『余分の』,残りの / 《名詞の前にのみ用いて》臨時の,時たまの,不定期の / 『奇数の』 / 《しばしば整数とハイフンで結ばれて》…あまりの,端数の odd jobs はんぱ仕事,雑役 odd man out 〈C〉(グループを作るとき)はんぱになる人(物) / 〈C〉《話》仲間にすぐ溶け込まない人 / 〈U〉コイン投げで一人を選ぶ方法(遊び) odd number 奇数 odd-job man (はんぱ仕事をする)なんでも屋,雑役夫 odd-looking 風変わりな様子の,珍妙な oddball 偏屈な人,つむじ曲がり / 偏屈な,風変りな oddity 〈C〉奇人,変人;奇妙な物(事) / 〈U〉奇妙,風変り oddly 奇妙に;不思議に oddment 残り物,はんぱ物;がらくた odds (ある率で起こる)『可能性』,見込み / (競技などで弱いほうに与えられる)『有利な条件』(handicap) / (勝負などでの)『優勢』[の方],強み,勝ち目(advantage) odds and ends 残り物,はんぱ物;がらくた odds-on 勝ち目(勝算)のある ode 頌歌(シヨウカ),頌詩,賦(ふ)(特定の人・でき事などをたたえる高尚・巌粛な叙情詩) odious 憎むべき,いやな,ぞっとする,むかむかさせる odium 憎悪,反感 / 汚名,悪評 odometer (自などの)走行距離記録計 odor,odour 『におい』(smell) odoriferous かんばしい,かぐわしい odorless においのない,無臭の odorous かんばしい odour =odor oecumenical =ecumenical oedipal エディプス複合(Oedipus complex)の oesophagus =esophagus oestrogen =estrogen oestrus cycle =estrous cycle oeuvre 《集合的に》(作家・画家・作曲家の)全作品 / 〈C〉個々の作品 of 《所有・所属》…『の』,…のものである,…に属する・《材料・要素》…『でできた』,から成る・《部分》…『の』[『中の』] ・《数量・単位・種類を表す名詞に付いて》…の・《原因・動機》…『で』,のために(because of) ・《主格関係》…『の』,による,によって・《目的格関係》…『を』,の・《同格関係》…『という』・《関係・関連》…『についての』[『の』],の点で・《抽象名詞などと共に》…の[性質をもつ] ・《『It is』+『形』+『of』+『名』+『to』 doの形で,ofの後の名詞を意味上の主語として》・《分離》…『から』・《起原・出所》…『から』[『の』](out of) ・《『名』+『of』+『a』(『an』)+『名』の形で》…のような・《『名』+『of』+『mine』(『yours, his』など独立所有格)の形で》…の…・《時》(1)《副詞句を作って》…に《形容詞句を作って》…の・《時刻》《米》…前(to,《米》before) off 《分離》(接触しているところ)『から』,から離れて,からはずれて / 《位置》…『から離れたところで』(『に』) / (本来の状態など)からはずれて,…が狂って,がなくなって / (本道など)からそれて,から横道にはいったところに / 《eat, dineなどと共に》…からとって[食べる] / 《『from off』の形で》《話》…から / (ある値段)から割り引いて / 《話》…をやめて,慎んで《+『名』(do『ing』)》 / (仕事義務など)から離れて,を休んで / (人)をたよって,にやっかいになって / (1)《運動・移動を表す動詞と共に》『離れて』,向こうへ / 《状態の動詞と共に》『離れて』 / 《瞬間の動作を表す動詞と共に》『離して』 / 『去って』,出かけて / (電気・ガス・水道などが)『切れて』 / (本来の位置・状態などから)『はずれて』 / (仕事・勤務などを)『旧んで』 / (時間的・空間的に)『離れて』 / 《動作の完了》『すっかり』,完全に / 割り引いて / (中心・的などから)『それた』,『離れた』,はずれた / 『時期はずれの』,(時期などが)いつもほどよくない,シーズン外の / (状態が)水準以下の,いつも調子(状態)でない / 《補語にのみ用いて》(予定・用意されたことが)取りやめになって / 《補語にのみ用いて》(電気器具などが)電源が切れて;(ガス・水道が)切れて,止まって / (人が)…の暮らしぶりで / 勤務のない,休みの / 取れて,ぬげて,はずれて / (馬・車の1対のうち)右側の / 《補語にのみ用いて》(走者が)すでに走り出して / 《おもに英》《補語にのみ用いて》(食物などが)いたんで食べられない;飲めない / 《英》《補語にのみ用いて》(食堂などでメニューには載っているが料理が)もう品切れで / 《英》《補語にのみ用いて》(人の態度が)誠意のない,不親切な,ひどい / 《名詞の前にのみ用いて》《the ~》(クリケットで)打者の右前方の off year 不作(不況)の年(大統領選挙など)大きな選挙のない年 off-Broadway オフブロードウエイ演劇(New YorkのBroadway街のはずれの小劇場で行う実験演劇) off-chance 望み薄,万に一つ off-color 普通の色をしていない / 趣味のよくない,品のない off-hour 暇な時間,休憩時間 / 人混みの多くない時間[帯] off-key 音程(調子)のはずれた off-licence 酒類小売店(小売だけで店内での飲酒は禁止されている) off-limits 立ち入り禁止の off-peak 《名詞の前にのみ用いて》最高時を過ぎた,閑散時の off-putting 不愉快な驚きの,不快感(嫌悪感)を引き起こす off-season 季節はずれ,閑散期 / 季節はずれの off-street 《名詞の前にのみ用いて》大通りから離れた,裏通りの off-the-record 公表されない,記録にとどめない / 公表(記録)されず off-the-shelf でき合いの,すぐに役立つ off-track 場外馬券販売制の off-white 純白でない, (黄色または黄色)がかった白色の〈U〉灰色(黄色)がかった白色 off-white 純白でない・わずかに灰[黄]色がかった白(の) off. office / officer / official offal (特に殺した動物の)くず肉,臓物,あら / (一般に)くず,がらくた(garbage) offbeat オフビート,弱拍(強勢をつけない拍子) / 《話》型破りの,とっ拍子もない offence =offense offend 《しばしば受動態で》〈人〉‘の'『感情を傷つける』,‘を'恐らせる / 〈感覚など〉‘を'不快感を与える,さわる / 罪を犯す / (法律・規則などに)反する,そむく《+『against』+『名』》 offender (特に法律などの)違反者;犯罪者 offense, offence 〈C〉『罪』;(法律・規則などの)違反《+『against』+『名』》 / 〈U〉『人の感情を傷つけること』,無礼 / 〈C〉(人・感覚などに)不快なもの(こと)《+『to』+『名』》 / 〈U〉『攻撃』 / 〈C〉(フットボール・バスケットボールなどの)攻撃側,攻撃する選手 offensive 『不愉快にする』,無礼な,しゃくにさわる / (感覚的に)『いやな』,不快な(disagreeable) / 『攻撃の』 / (スポーツで)攻撃[側]の / 〈C〉攻撃,攻勢 offer …‘を'『申し出る』,すすめる,提供する / …‘を'『企てる』 / (品物に)〈値段〉‘を'つける《+『名』〈値段〉+『for』+『名』〈品物〉》 / (ある金額で)…‘を'売りに出す《+『名』+『for』+『名』〈金額〉》 / (神に)…‘を'ささげる《+『up』+『名』+『to』+『名』》 / 〈機会などが〉現れる,起こる(occur) / (神に)ささげ物(祈り)をささげる / (女性に)求婚する / 『申し出』,提案 / 付け値 offering 〈U〉(…の)申し出,提供《+『of』+『名』》 / 〈C〉(神への)お供え,ささげ物,(教会への)献金;(一般に)贈り物 offertory (ミサ・聖餐(せいさん)式における)パンとぶどう酒の奉献 / (教会の礼拝式で集められる)献金;(その時用いられる)祈とう文 offhand 即座の,即席の,準備なしの / 不住意の / 即座(即席)に,準備なしに office 〈C〉『事務所』,事務室;営業所,会社 / 《集合的に》《単数扱い》事務所(営業所)の全員 / 〈C〉〈U〉(特に政府・会社などの)『公職』,官職,職務 / 〈C〉(一般に)任務,務め,役目(duty) / 〈C〉『官庁』,役所;〈U〉《O-》《米》局,《英》省 / 〈C〉《複数形で》(…の)尽力,親切,世話《+『of』+『名』》 / 〈C〉《時にO-》(宗教上の)儀会,葬会;(定められた時間の)礼拝 office block 事務所用の大きなビルディング office boy (事務所の)給仕,使い走り office girl (事務所の)女性の給仕 office hours 勤務(執務)時間 / 営驚(診療)時間 officeholder 公務員 officer 『公務員』,役人(会社などの)役員,幹部 / 『将校』,士官 / (商船の)高級船員;船長(master) / 警官,巡査(policeman) officer of the day 日直士官 official 『公務』[『木』]『の』,職務[上]の / 『公式の』,正式の(formal);公認の / お役織式の / 『公務員』,役人(会社などの)『職員』,役員 officialdom 《集合的に》官僚,役人 / 《しばしば軽べつして》お役所風なやり方 officialese 官庁用語,お役所言葉 officialism 官庁的形式主義,お役所ふう,官僚主義 officially 公選上,職務がら / 公式に / 形式的には,表面上は officiant 祭式執行者 officiate (儀式などで…としての)職務を行う,役目をつとめる《+『as』+『名』+『at』+『名』》 officious おせっかいな,よけいな世話をやく offing (陸から見える)沖,沖合い offish よそよそしい offline (コンピューターが)オフラインの(親コンピューターから独立して作動する) offload =unload offprint (雑誌などの)抜き刷り offset (…を)相殺(そうさい)するもの,(…の)埋め合わせ《+『to』(『for』)+『名』》 / (地面に近い幹から出る)側枝,横枝 / =offset printing / …‘を'埋め合わせる,相殺する / …‘を'オフセット印刷する offset printing オフセット印刷 offshoot (樹木の幹から出た)分枝 / (一般にある源から)分かれたもの;分家,分派,(山の)支脈;(鉄道の)支線 offshore 沖に向かう / 沖合いの / 沖へ向かって / 沖で,沖合いで offside オフサイドの(フットボールで選手がボールをもつ味方よりも前に出たり,ホッケーなどで規定の区域よりも前に出たりする反則行為についていう) / 《おもに英》(馬や馬車の)右側の / オフサイド offspring 《単数・複数扱い》(人間や動物の)『子;子孫』 / (…から)生じたもの,(…の)結果,所産《+『of』+『名』》 offstage 舞台裏の / 舞台を離れて oft しばしば(often) often 『しばしば』,たびたび,よく / 何度,何回 oftentimes =often ofttimes =often =oftentimes ogle …‘に'色目をつかえ,秋波を送る / (…に)秋波を送る《+『at』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》色目,秋波 ogre (童話・伝説などに出てくる)人食い鬼 / 酸酷な人,野蛮な人 ogress (女の)人食い鬼 / 酸酷な女,野蛮な女 oh 《喜び・驚き・失望などを表して》『おお』,ああ,まあ ohm オーム(電気抵抗の単位;記号Ω) ohmmeter オーム計,電気抵抗計 oho (驚き・嘲笑・喜びなどを表して)おお,ほほう,ふーん oil 〈U〉〈C〉『油』;油状物 / =petroleum / 《複数形で》=oil paint / =oil painting / …‘に'油を塗る,油を引く,油を差す oil color =oil paint oil paint 油絵の具 oil painting 油絵;〈U〉油絵画法 oil palm 油ヤシ(西アフリカ・ブラジル産のヤシでその実からヤシ油が採れる) oil shale 油頁(ゆけつ)岩,油母頁岩・オイルシェール oil slick (水面に浮遊する)油膜 oil tanker 石油タンカー oil well 油井(ゆせい) oil-bearing (地層などが)石油を埋蔵(含有)している oil-fired (セントラルヒーティングなどが)重油(石油)式の oilcake (飼料用)油かす oilcan 油のかん;油差し oilcloth 油布(油を施した厚い防水布;テーブルに掛けたり床に敷く) oiled 油を差した(しみ込ませた) / 《俗》酒に酔った(drunk) oilfield 油田 oilman 油井経営者,製油業者;油商人,油屋 oilrig 海底油田掘削機 oilskin 〈U〉油布,防水加工生地 / 〈C〉レインコート;《複数形で》防水服上下 oily 油の;油のような / 油をひいた,油っぽい,油まみれの / (話し方・態度などが)いやに巧みな,おじょうずな oink 豚の泣き声 / 〈豚が〉ブーブー泣く ointment 軟こう,こう薬 okapi オカピ(アフリカ産;キリンに似る) okay =OK,O.K. okeydoke,okeydokey =OK okra オクラ(アオイ科の植物;粘りけのあるさやを食用にする) / (またgumbo)《集合的に》オクラのさや old 『年とった』,老齢の / 『年上の』,年長の / 『ある年月』(『年齢』)『の』,…歳の / (物事が)『古い』,古くさい,新しくない / 《名詞の前にのみ用いて》『昔なじみの』,昔なつかしい / 《名詞の前にのみ用いて》『古代の』,大昔の / 《名詞の前にのみ用いて》(現在に対して)以前の,もとの / (衣服など)使い古した / (人が)経験のある,老練な / 《話》《呼び掛けで親しみなどをこめて》 / 《話》《名詞の前にのみ用い,前の形容詞を強めて》非常な,すばらしい / 昔 old age 老年,老齢 old boy 卒業生,同窓生,オービー / 《話》《親しい呼び掛け》おい,君 / 《話》お年寄り old country (米国・オーストラリアへの移住民にとっての)母国 old fogy 頭の古い人,時代遅れの人 old guard 極端な保守派 / 《O- G-》《米》(共和党内の)保守派 old hand (…の)熟練者,ベテラン《+『at』+『名』(do『ing』)》 old hat 使い古された,陳腐な old lady うちの女房,家内 / うちのおふくろ old maid {C}《話》《軽べつして》老嬢,オードミス / 〈C〉《話》口やかましい人 / 〈U〉(カードゲームの)ばば抜き old man うちの亭主(主人) / うちのおやじ / 《英話》《冠詞をつけずに》(親しい友に)やあ[君] / 《時にO- M-》(雇用主などを指して)親方,ボス old master 《the old masters》大画家,巨匠(特に16‐18世紀の有名な画家da Vinci,Michelangelo,Raphael,Rembrandt,Rubensなど) / その作品 old school 保守派 old school tie 〈C〉パブリックスクールの校色を示す縞入りネクタイ / 《the~》=old-boy network 1 old wive's tale (老婆の持つような)古くさい考え,迷信 old woman うちの女房,家内 / うちのおふくろ / 気むずかしく小心な男,おく病者 old-boy network (またold school tie)学閥気質,同窓生びいき / 《集合的に》(パブリックスクール出身の)著名人同窓生 old-fashioned 『旧式の』,流行遅れの(out-of-date) / 昔風の,昔かたぎの / オールドファッションド(カクテルの一種) old-line 伝統に従っている,保守的な / 伝統のある,老舗(しにせ)の old-maidish (男女に関係なく)オールドミスのような,用心深く気むずかしい old-stager 古参,古株(ふるかぶ) old-time 昔の,昔風の;昔からの old-timer 古参者,古顔 / 《米》老人,年配者 old-womanish 老婆じみた,こうるさい old-world 旧世界の;古代の,昔の olde worlde わざと古めかしくした,旧式風の olden 昔の oldie,oldy 昔はやった歌(冗談,映画など) oldish いくぶん年をとった,やや年配の,古めかしい oldster 老人,年配者 oldy =oldie ole それっ,がんばれ(賛同・歓呼の叫び声;特に闘牛士・フラメンコダンサーへのかけ声) oleaginous 油を含む,油からなる / 油っぽい,油まみれの oleander 西洋キョウチクトウ(白または赤の花をつける有毒の常緑樹) oleo =oleomargarine oleograph 油絵ふうの石版画 oleomargarine 動物性マーガリン olfactory 嗅覚(きゅうかく)の / 嗅覚器官,鼻 oligarchic,oligarchical 寡頭(かとう)政治[国]の,少数独裁政治の oligarchy 〈U〉寡頭(かとう)政治,少数独裁政治 / 〈C〉寡頭政治国 / 《集合的に》少数の独裁者たち olio 〈U〉ごった煮 / 〈C〉ごた混ぜの物,(寄せ集めの)文集,詩文選;メドレー曲集 olive 〈C〉『オリーブ』[の木](南欧産の常緑樹) / 〈C〉オリーブの実(ピクルスにしたり,オリーブ油を採る) / (また『olive green』)〈U〉オリーブ色,黄録色 / オリーブの;オリーブ色の olive branch オリーブの枝(平和の象徴とされる) / 《the ~》平和(善意)のしるし olive crown オリーブの冠(古代ギリシアでオリンピア競技の優勝者に与えられた) olive drab (米兵の軍服の)カーキ色・ olive drab 〈U〉濃い黄緑色 / 《米》《時に複数形で》(この色の)軍服 olive-green =olive 3 olivine かんらん石 ombudsman (英国・スカンジナビア諸国で政府への)苦情調査官,苦情処理官 omega 〈C〉オメガ(ギリシア語アルアァベット24文字の最後の字Ω,ω;英語のO,oの長音に相当) / 〈U〉(一連のものの)最後,終り(end) omelet,omelette オムレツ omen 前兆,きざし omicron オミクロン(ギリシヤ語アルファベット第15字Ο,ο;英語のO,oの短音に相当) ominous 不吉な,不幸なことの起こりそうな;前兆となる omission 〈U〉省略すること;脱落 / 〈U〉手抜かり,怠慢 / 〈C〉省略されたもの omit (…から)…‘を'『省略する』,省く《+『名』+『from』+『名』》 omnibus 《古》バス;乗合馬車 / (一人の作家または同じ系統の作品を1冊にまとめた)選集 / 種々のものを含む;総括的な omnipotence 全能,無限の力(権力) omnipotent 全能の(almighty) / 全能の神(God) omnipresence 同時にどこにでもいること,遍在 omnipresent 同時にどこにでもいる,遍在する omniscience 全知,無限の知識 omniscient 全知の,なんでも知っている / 《the O-》全知の神 omnium-gatherum (種々雑多な)寄せ集め,ごたまぜ omnivorous 雑食の,なんでも食べる / (特に読書で)なんでも読む,乱読の on (また《文》upon)《位置・場所》…『の上に』,の上で,の上の / (また《文》upon)《運動・動作の方向・対象》…『に』[向かって] / 《話》…を身につけて / (また《文》upon)《近接して場所》…の近くに,…に面して,…の側に / 《特定の日時》…『に』 / 《状態》…『して』,…中で,…すると / (また《文》upon)…『について』,…に関して / 《目的》…『で』,…に / (また《文》upon)…に基づいて,…によって,…の支え(助け)で / 《所属を表して》(委員会・チームなどの)一員で / (また《文》upon)…を軸にして,…で / (また《文》upon)《前後に同じ名詞を並べて》…に加えて,…についで / 『上に』,『身につけて』 / (電気・水道・ガス・ラジオなどが)『ついて』,通じて / 行われて,続けて,従事して / 《時の副詞[句]を伴って》前方へ,ずっと on-again-off-again 前触れなく始まって知らないうちに終わる / 始まりそうで始まらない onanism オナニー,手淫 / 性交中絶 once (ただ)『1度』,『1回』 / 『かつて』,以前 / 《否定文で》一度も(…しない);《条件節で》いったん…すれば / 『1度』,1回 / 『いったん』…『すれば』,…するとすぐに once-over ちらっと見ること,ざっと目を通すこと oncoming 近づいて来る,接近する / 接近 one 『1個の』,一人の,単一の;《補語にのみ用いて》1歳の / 《時を表す名詞と共に》『ある』… / 《人名に付けて》…という[名の]人 / 同一の,同じ(the same) / 《theまたは所有格を付けて》たった一つの,唯一の / 《another, [the]otherと対比して》一方の / 〈U〉〈C〉『1つ』,1個,一人,1時,1歳 / 〈C〉(数字の)『1』;1の記号(1,Iなど) / 《the O-》超人的なもの / 〈U〉《しばしばa ~》(攻撃・冗談・うそなどの)一発 / 《前に述べた可算名詞を受けて》『それ』 / 《修飾語を伴わないで》 / 《修飾語句を伴って》 / 《後》に「of+複数名詞・代名詞」を伴ってその名詞・代名詞の》『一つ』,一人 / 《後にanother, [the]otherと対照して》一つ,一方 / 《修飾語句を伴って》(特定の)『人』,者 / 《総称的に》『人』 / 私,自分 one-armed 片腕しかない,片腕の one-armed bandit =slot machine,スロットマシーン,ガソリンポンプ one-eyed 片目の one-horse (馬車が)1頭立ての / 《話》貧弱な one-legged 1本足の,片足の / 片寄った one-liner ごく短い冗談 one-man 一人だけで運転される,個人用の one-man band 一人楽団(一人で種々の楽器を手・足・口で演奏する辻芸人) / 単独活動(行動) one-night stand 一夜興行 one-piece (水着など)ワンピース型の one-sided 片寄った;不公平な(partial) / 一方的な,つりあいのとれない one-time 昔の,以前の one-to-one 一対一の / (数学で)一致する,対応する one-track 《名詞の前にのみ用いて》 / 《話》心の狭い,偏狭な / (鉄道が)単線の one-track mind 一つのことしか考えられない頭・一途な気性・短絡的思考・偏狭な心・ワンパターン思考・単細胞の考え方 one-up 一歩優位に立った;(…より)一歩先んじた《+『on』+『名』》 one-upmanship 人に一歩先んじること,一枚上手(うわて) one-way 一方向だけの / 《米》(切符の)片道の / (話など)一方的な oneness (思想・信念・目的などが)一つであること;同一性,単一性 onerous やっかいな oneself 《強意用法》《主語のoneと同格に用いて》『自分自身が(で)』,みずから / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『自分自身を(に)』,自分を(に) ongoing 進行中の onion 『タマネギ』 onionskin (複写用などの)半透明紙 online オンラインの(端末が親コンピューターに直接つながっていること) onlooker 見物人,傍観者(spectator, looker-on) only 『唯一の』,たった一つ(一人)の;《複数名詞に付けて》ただ…だけ / 『最適の』,最良の(best) / 《数量に関して》『たった』,わずか / 『ただ…だけ』(『ばかり』),単に…に過ぎない / ただし,だが / 《英》《thatを伴って》…ということさえなければ onomatopoeia 〈U〉擬声(自然の音をまねて言葉を作ること) / 〈C〉擬声語 onrush 突進;奔流 onrushing 突進する onset 攻撃,襲撃 / (病気・季節などの)始まり,開始《+『of』+『名』》 onshore 陸に向かって / 陸上で / 陸に向かっての / 陸上の onside (フットボールなどで選手が)正規の位置にいる,オンサイドにいる / 正規の位置に,オンサイドに onslaught (…への)猛攻撃,猛襲《+『on』+『名』》 onstage 舞台の上で(に) / 舞台上の onto …[『の上』]『へ』(『に』) / 《米話》…に気づいて ontogeny (生物体の組織における)個体発生 ontological 存在学(本体論)の ontology 存在学,本体論(哲学の一分野) onus (…の)重荷,負担,責任,義務《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 非難 onward (空間的・時間的に)『前へ』(『に』),『先へ』(『に』)(forward) / 『前方への』,前へ進む(forward) onwards =onward onyx シマメノウ oodles 多量,多数,たくさん(の…)《+『of』+『名』》 oof 〈C〉ウー,ウーン(腹部を殴られて出す声) / 〈U〉《英古俗》お金 / ウー,ウーン oomiak =umiak oomph 活力,精力 / 性的魅力 oops おっとっと,しまった oops-a-daisy (登る人を後押しして)よいしょこらしょ / (ころんだ人に)どっこいしょ ooze (…から,…を通して)にじみ出る《+『from』(『through』)+『名』》 / 〈勇気・興味などが〉だんだんなくなる / 『away』》 / …‘を'にじみ出させる ooze (川底・海底の)泥,軟泥 oozy にじり出る,じくじくする / どろどろした,泥のような op =op art op art オプアート(抽象的な光学芸術)[optical artの略] op. opus / operation op.cit. opere citato引用(前掲)書の中に opacity 〈U〉不透明;〈C〉不透明体 / 〈U〉意味の不明確,あいまいさ opal オパール,蛋白石(乳白色でにじ色に変化する光をもつ宝石) opalescence オパールのような光,乳白光 opalescent (オパールのように)にじ色に変化する opaline =opalescent / 〈U〉乳白ガラス opaque 不透明な / にぶい,光沢のない,くすんだ / 不明確な,あいまいな(obscure) / 愚鈍な open …‘を'『開く』,開ける;…‘の'ふた(おおい)をとる / …‘を'『切り開いて作る』,開拓する;…‘を'全開通させる《+『名』+『up,』+『名』+『up』》 / …‘を'『広げる』《+『up』+(『out』)+『名,』+『名』+『up』(『out』)》 / …‘を'『始める』 / …‘を'開業する,開店する,開場する / (人に)〈心など〉‘を'打ち明ける,〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》 / (新思想などに)〈心・目〉‘を'開く《+『名』+『to』+『名』》 / 〈戸などが〉『開く』,あく / 〈花・つぼみが〉開く《+『out』》 / 〈学校などが〉『始まる』;〈店などが〉開く / 〈道路などが〉開通する / (…に)向かって開いている,(…に)通じている《+『out』『on』(『upon,to,onto』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈風景などが〉広がる,ひらける / 本を開く;(…)ページを開く《+『to』(《英》『at』)+『名』》 / (窓・口などが)『開いた』,開いている;(包みなどが)広げられて / (花が)咲いた / (店などが)『開いている』,開業している;(催し物が)『公開の』,だれでも入れる / 《名詞の前にのみ用いて》ふたのしてない,屋根のない,おおいのない / 広く開いた,さえぎるものがない / 公然の / 率直な,遠慮しない / さらされている,無防備の / 《補語にのみ用いて》(職・地位などが)空位の;(時間などが)あいている / (問題・議事などが)未解決の / 凍結しない,雪や霜の降らない;温和な / (漁・猟が)解禁の / (音声が)開口音の;開音節の / 《the~》戸外,野外 / 空き地;(樹木のない)開けた場所,平野 open air 戸外,野外(outdoors) open circuit 電気開回路 open house (来たい人は拒まない)公開パーティー / (学校・寮などを一般人に参観させる)公開日 open letter 公開状 open primary 開放予選会(投票者が所属政党を明示する必要のない直接予備選挙) open question 未解決の問題 open sandwich オープンサンドイッチ(1枚のパンに中身を乗せただけのサンドイッチ) open sea 公海 open season (狩猟・釣りの)解禁期間 open sesame 開けごまの呪文(ジュモン);(困難な問題などの)有効な解決手段 / 開けごま[“The Arabian Nights"から] open shop オープンショップ(労働組合員以外の労働者をも雇用する会社) open verdict (検死陪審での) 死因不明の評決(犯行動機を考慮せず死因のみを決める) open vowel 開母音(口を大きく開け,舌を落とし発声する母音) open-air 戸外の,野外の(outdoor) open-and-shut 簡単明瞭な open-door policy 自由貿易思想(政策),門戸解放政策 open-ended (時間・数量などに)制限のない,無制限の / 広い解釈ができる open-eyed (びっくりして)目を見張った / 油断のない,抜け目のない open-faced 無邪気な顔付きの / (パイ・サンドイッチなどが)上にパン(外被)のない open-heart 心臓切開の open-hearth 平炉(へいろ)法の open-minded 心の広い,偏見のない opencast 露天堀りの opener 開ける道具 / 開ける人 / (シリーズの)第1試合;(番組などの)最初の出しもの openhanded 気前のよい openhearted 率直な / 親切な opening 〈C〉(森・垣根・壁などの)空いている所;空き地;すき間,穴 / 〈C〉(物語・会議などの)始め,出だし,冒頭(beginning) / 〈C〉(…の地位の)空き,就職口《+『for』(『at, in』)+『名』》(vacant) / 〈C〉(劇などの)初演 / 〈U〉(…が)開くこと,あくこと《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)よい機会,好機《+『for』+『名』》 / 初めの,開始の opening night (夜の)初公演 opening time 開店(開館)時間 openly 『公然と』,あからさまに / 『率直に』,包み隠さず(frankly) openmouthed 国を開けた;(特に,驚いて)口をあんぐりと開けた openwork (彫金・織物などの)すかし細工 opera 『オペラ』,歌劇 opera glasses オペラグラス(観劇用の小型双眼鏡) opera hat オペラハット(折りたたみできる男性用シルクハット) opera house (おもに)歌劇場 operable 実施可能の;使用できる / 手術できる operably 実施(使用)可能に;手術可能に operate 〈機械・身体器官などが〉『動く』,作動する / 〈薬などが〉(…に)『利く』,効果を表す,作用する,影響する《+『on』(『upon』)+『名』》 / (人に…の)『手術をする』《+『on』(『upon』)+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / (…に対して)軍事行動をする《+『against』+『名』》 / 〈機械・装置など〉‘を'『動かす』 / …‘を'経営する,運営する;〈株など〉‘を'売買する operatic オペラの;オペらふうの operatically オペラふうに operating theater,operating theatre 手術階段教室(手術を見学できる席のある手術室) operation 〈U〉(…)『作用』,働き;(機械などを)『動かすこと』,操作,(企業などの)運営《+『of』+『名』》 / 〈U〉(機械・機能などが)『動いている状態』,働いている状態,(法律など)有効である状態 / 〈C〉(人に対する…の)『手術』《+『on』〈人〉+『for』+『名』〈患部・病名〉》 / 〈C〉《複数形で》(特に,軍の)行動;《しばしばO-》…作戦 / 〈C〉運算,演算 operational 操作上の / 作戦上の / (航空機などが)いつでも使用できる,操作できる operational research =operations research operations research オペレーションズリサーチ(企業経営・軍事作戦で用いる科学的調査分析研究法) operative 〈機械などが〉働く,運転する / (法律などが)有効な / 作業の / 手術の(による) / 工員 / 《米》刑事;スパイ operator (機械・装置を)『運転する人』,操作する人,技手;《米》電話交換手 / (会社などの)経営者 / 《話》ずるがしこい人 operetta オペレッタ,軽歌劇 ophthalmia 眼炎(目が赤くはれる炎症) ophthalmic 目の,眼科の,眼炎の ophthalmologist 眼科医 ophthalmology 眼科学 ophthalmoscope 検眼鏡 opiate アヘン剤,鎮静剤 / (…にとって)鎮静させるもの《+『to』+『名』》 / アヘンを用いた;鎮静の opine 《『opine』+『that節』》…‘と'考える,思う opinion 〈C〉『意見』,見解《複数形で》所信 / 〈C〉《good,bad;high,lowなどの修飾語を伴って》(人・物事に対する)『評仮』《+『of』+『名』》 / 〈U〉『世論』;(あるグループ全体の)意見 opinion poll =poll / 5 opinionated 自説を曲げない,がん固な,片意地な opium アヘン(阿片)ケシの種子から製造;催眠剤・鎮痛剤として使われる) opossum フクロネズミ(米国南部産の樹上に住む有袋動物) opp. opposite opponent (討論・試合などで)(…の)『相手』;敵対者,反対者《+『of』+『名』》 / 相手の,反対の,敵対する opportune (行為・事などが)適切な / (時が)ちょうどよい opportunism ひより見主義,ご都合主義 opportunist ひより見主義者,ご都合主義者 opportunity 『機会』,好機 oppose …‘に'『反対する』,抵抗する(object to) / (…に)…‘を'対照させる,対抗させる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 opposite (位置が)『向こう側の』,反対側の,向かい合わせの / (動く方向が)反対の / (性質上)『正反対の』,相入れない / (…の)『正反対の人』(『物』),相入れないもの《+『of』+『名』》 / …に向かい合って opposite number (他の組織・国家などで)対応する仕事(地位)についている人 opposition 〈U〉〈C〉(…に)『反対すること』,(…に対する)反対,対立,抵抗,敵対《+『to』+『名』(a person's do『ing』)》 / 《時にO-》《the~》野党,反対党 oppress 〈人や権力などが〉〈人〉‘を'『虐げる』,圧迫する / 《しばしば受動態で》〈心配などが〉〈人〉‘に'『重くのしかかる』,‘を'悩ます oppression 〈U〉〈C〉(…を)『虐げること』,『圧迫すること』,(…に対する)圧迫,圧制《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)苦難,困苦《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉重苦しい気分,圧迫感 oppressive 圧制的な,横暴な / (天気などが)うっとうしい,気がめいる oppressor 圧制者,暴君 opprobrious (行為が)不名誉な / (言葉が)侮べつ的な,口ぎたない opprobrium 不名誉 / 非難,悪口 ops 軍事作戦 opt (…を)選ぶ《+『for』+『名』》;(…するほうを)選ぶ《+『to』 do》 opt. optical / optician / optics / optional optative 願望を表す / 〈U〉(文法の)願望法;〈C〉願望法の動詞 optic 目の;視覚の optical 視覚の,視力の / 光学用の optical art =op art optical scanner 光学式走査器(文字を読み取りコンピーターに記憶させる機器) optician (特に)眼鏡商,光学器機商 optics 光学 optimal =optimum optimism 楽天主義 / 楽観,のんき optimist 楽天主義者;楽天家,のんき者 optimistic 楽天主義の;楽観的な,のんきな optimistically 楽観して,楽天的に optimum (成長のための)最適の条件(水準) / (また『optimal』)(比較変化なし)《名紙の前にのみ用いて》最高の,最上の option 〈U〉選択すること,選択の権利(自由) / 〈C〉(…として)選択できるもの;(…の)選択科目《+『for』+『名』》 / 〈C〉(…の)選択売買権(一定期間内に一定価格で売買する権利)《+『on』+『名』》 optional 選択が自合の,随意の optometrist 検眼医,視力測定者 optometry 検眼,視力測定 opulence 富裕 / 豊富 opulent 富んだ,富裕な / 豪勢な / 豊富な opus (音楽の)作品 or 《選択を表し,語句・節を結んで》《肯定文・疑問文で》…『または』…,…か… / 《否定文で》…も…もない / 《命令的表現の後で》『さもないと』 / 《前出の語を言い換えたり説明したりして》『すなわち』,言い換えれば oracle (古代ギリシアの)神託;神のお告げ / 神託所 / (神託を告げる)神官,巫女(みこ) / 賢人;賢人の忠告 oracular 神託の;神託のような / 解しがたい,なぞめいた oral 『口頭の』,口述の(spoken) / 口の,口部の / 経口の orally 口頭で,口述で orange 〈C〉『オレンジ』,柑橘(かんきつ)類 / 〈U〉オレンジ色,だいだい(橙)色 / オレンジ色の,だいだい色の / オレンジからできた,オレンジで風味を付けた orange stick (マニキュア用の)オレンジ棒 orangeade オレンジエード(オレンジの汁(しる)で作る甘い飲物) orangery オレンジ栽培畑(温室) orangutan,orangutang,orangoutang オランウータン,ショウジョウ orate 演説する,演説口調で話す oration 演説 orator 演説者,講演者 / 雄弁家 oratorical 演説の,雄弁の / 雄弁家の,雄弁家ふうの oratorio 聖譚(せいたん)曲(聖書に題材を取った宗教音楽劇) oratory 小礼拝堂 oratory 雄弁術 / 雄弁 orb 球,球体 / 天体(太陽,月,星など) / 宝珠(しゃく(scepter)とともに英国王権の象徴;十字架がついている) / 《詩》《通例複数形で》眼球;目 orbit (天体・人工衛星の)『軌道』;軌道の1周 / (活動・影響・知識の)範囲 / (軌道に沿って)…‘の'周りを回る / 〈人工衛星〉‘を'軌道に乗せる / 軌道に沿って回る,軌道に乗る orbital 軌道の orch. orchestra orchard 〈C〉『果樹園』 / 《集合的に》(果樹園の)果樹 orchestra 『オーケストラ』,管弦楽団 / オーケストラの楽器一式 / (またorchestra pit)(劇場の)オーケストラ席(舞台と客席の間に一段低く設けられている) / 《米》(劇場の1階前方の)上等席;1階[席] orchestra pit =orchestra 3 orchestral オーケストラの,管弦楽団の(による) orchestrate …‘を'オーケストラ用に作曲(編曲)する / (努力・材料など)‘を'結集する,編成する,整える orchestration 管弦楽作曲法 / 調和のとれた編成 orchid 〈C〉ラン;ランの花 / 〈U〉薄紫色(bluish-purple) / 薄紫色の ord. order / ordnance ordain …‘を'聖職(牧師)に任命する;(聖職などに)〈人〉‘を'任命する《+『名』〈目〉+『名』〈補〉》 / 〈法律また神・運命などが〉…‘を'定める,規定する ordeal 〈C〉(…にとっての)きびしい試練,試金石《+『for』+『名』》 / 〈U〉試罪法(古代チュートン民族で過酷な試練を課して罪の有無を決めた裁判法) order 〈C〉《しばしば複数形で》『命令』,指図,指令 / 〈U〉(物事の)『順序』,順番 / 〈U〉(自然界の)『秩序』 / 〈U〉(社会の)治安,秩序 / 〈U〉整頓(せいとん)された状態,きちんとしていること《good,badなどを伴って》(一般に物事の)調子, 状態 / 〈U〉(商品などの)『注文』《+『for』+『名』》 / 〈C〉調文品 / 〈C〉(レストランなどでの料理の)一盛り / 〈C〉種類,等級,品資(kind, sort) / 〈C〉(動植物分類の)目(もく) / 〈C〉聖職者の階級;《複数形で》聖職 / 〈C〉《しばしばO-》教団,教派;(ある特殊な)社会 / 〈C〉《しばしばO-》勲位,勲章 / 〈C〉(古代ギリシアの)建築様式,柱式 / …‘を'『命令する』,指図する;〈人〉‘に'命令する / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'行くように命じる / 〈商品など〉‘を'『注文する』;…‘を'あつらえる / …‘を'整頓(せいとん)する,きちんとする / 命令する;注文する order book 注文控え帳 order of the day 〈C〉《通例the~》(集会などの)議事日程 / 〈U〉《the~》(ある時期の)最大の関心事,風潮 order paper (特に下院の)議事日程表 ordered 整然とした,規則正しい orderliness 秩序(順序)正しさ,行儀よいこと orderly 整頓(せいとん)された,整然とした / 行儀のよい,秩序を守る / 当番兵;従卒 / (病院の)雑役夫 ordinal 順序を示す,順序の / 序数 ordinal number 序数(first,second,thirdなど) ordinance (市または町で作る)条例,法令 ordinand 司教(司祭)の志願者,聖職位志願者 ordinarily たいてい,通常(usually) / 普通程度に,人並みに ordinariness 普通,平凡なこと ordinary 『いつもの』(usual) / 『普通の』,平凡な ordinary seaman 二等水夫 ordinary seaman 二等水夫(商船で最下位の船員;《略》『O.S.』) ordinate 縦座標 ordination 聖職授任式 / 聖職授任 ordnance 《集合的に》軍需品(武機器・弾薬などを含む) / 軍需部 ordure 《遠回しに》糞(ふん),拝せつ物・《文》汚れ,ごみ・汚物;; みだらなこと[言葉] ore 鉱石,原鉱 oregano オリガノ(香辛料をとる植物) org. organic / organization / organized organ 『オルガン』,パイプオルガン(pipe organ),リードオルガン(reed organ),電子オルガン(electronic organ),手回しオルガン(barrel organ) / (動植物の)『器官』 / (政党・会社などの)機関誌,機関紙 / 《しばしば複数形で》(行動・実施などの)組織,機関 organ grinder (大道の)手回しオルガン奏者 organ loft オルガン席(教会などのパイプオルガンを設置する上階) organdy, organdie オーガンディー(薄い綿布;ブラウス・カーテン用) organic 有機体の,生物の,生物から生じた / (動植物の)器官の / 有機肥料を用いる(を用いて育った)・有機的な,組織的な,系統的な・有機質の organic chemistry 有機化学 organically 有機的に,組織的に organism 有機体,生物 / (国家・社会などの)有機的組織体 organist オルガン奏者 organization,organisation 〈U〉『組織化』,編成 / 〈U〉(ある集合体の)『組織』,構成 / 〈C〉(ある目的・仕事のために組織された)『団体』,組合,協会 organizational 組織上の,構成上の organize,organise 〈物事〉‘を'『系統だてる』,組織的にまとめる / 〈団体など〉‘を'『組織する』,編成する / 〈従業員〉‘を'労働組合に組織する / 〈会社など〉‘に'労働組合を作る / (労働組合などの)団体を組織する;団体に加入する organized 組織された / (労働者が)組織化された organizer 組織者;設立者;(組合の)オルグ organza オーガンザ(薄いレーヨン・ナイロン・絹の平織物) orgasm オルガスム,性交での絶頂感 orgasmic オルガスムの orgiastic 飲めや歌えの,どんちゃん騒ぎの,羽目をはずした orgy 〈C〉乱交パーティー / 〈C〉どんちゃん騒ぎ / 《複数形で》(古代ギリシア・ローマの)酒神Dionysus(Bacchus)の秘密祭 oriel (壁から外に突き出た)張り出し窓,出窓 orient (新しい環境などに)〈人〉‘を'適応させる,慣れさせる《+『名』+『to』+『名』》 / …‘の'位置を確定する / (ある方向に)…‘を'向ける orient 東方の / (太陽・月が地平線から)昇る,現れる orientalist 東洋学者,東洋に通じた人 orientate =orient orientation 〈U〉(新しい環境などに)適応させること(すること) / 〈U〉方位測定 / 〈C〉〈U〉(新入生などへの)オリエンテーション orifice (管・耳・鼻などの)開口部,口・出口 orig. origin / original / originally origin 〈U〉〈C〉(…の)『起源』発端;もと,原因《+『of』+『名』》 / 〈U〉『生まれ』,素性,血統 / 〈U〉〈C〉(数学で,座標の)原点 original 『以前にはなかった』,新しい / 『独創的な』 / 《名詞の前にのみ用いて》『最初の』,原始の,本来の / (コピーや翻訳でない)もとの,原文(原作・原型)の / 『原物』;原作 / 《the~》『原文』;原語 / 《軽べつして》奇人,変人 original sin 原罪(AdamとEveの堕落以来人間が持っている罪) originality 『独創性』,独創力 / 独創的であること;新味,奇抜,ざん新さ originally 『もとは』,元来;最初は / 独創的に,ざん新に originate …‘を'『引き起こす』 / …‘を'『考え出す』,発明する / (…に,…から)『起こる』(begin)《+『in』(『from』)+『名』》 / (人に)始まる《+『with』+『名』〈人〉》 originator 創案者,創設者 oriole コウライウグイス(明るい色の鳴き鳥) orison 祈り ornament 〈C〉『装飾品』,飾り / 〈U〉『装飾』,装飾法 / (…で)…‘を'『飾る』(decorate)《+『名』+『with』+『名』》 ornamental 装飾の;装飾用の / ひどく飾りたてた,ごてごてと飾った ornamentation 装飾 / 《集合的に》装飾品 ornate (物・文体・言葉などが)飾りたてた;派手な ornery 強情な,手に負えない / 下品な,卑しい ornithological 鳥類学の ornithologist 鳥類学者 ornithology 鳥類学 orogeny 造山作用(運動) orotund (声が)朗朗と響く / (文章・言葉が)気どった,大げさな orphan 『孤児』 / 孤児の / …‘を'孤児にする orphanage 孤児院 orrery 太陽系儀(太陽系の惑星・衛星の位置や動きを示す器具),オーラリ orris ニオイアヤメ(根茎に芳香のあるアヤメ) orrisroot ニオイアヤメの根茎(香料などに用いる) orthodontia 歯列矯正術 orthodontic 歯列矯正術(学)の orthodontics 歯列矯正術(学) orthodontist 歯列矯正医 orthodox 一般に認められた,定まった / (主義・主張・教義などが)正統な,まともな;伝統的な / 《O-》ギリシア正教会の;ユダヤ教正統派の orthodoxy 〈U〉一般に認められていること,正統性;正説に従うこと / 〈C〉正統派の信念(信仰) orthoepy 正音学(正しい発音を研究する学問) orthogonal 直角の,直交の orthographic, orthographical 正字法の / つづりの正しい orthography 〈U〉正字法,つづり字法 / 〈C〉(文字の)正しいつづり方;〈U〉つづり字論 orthopedic,orthopaedic 整形外科の orthopedics,orthopaedics 整形外科,整形術 orthopedist,orthopaedist 整形外科医 ortolan キノドアオジ(ホオジロ属の鳥) oryx オリックス(アフリカ産の大カモシカの種) oscillate 振り子運動をする,(2点間を振り子のように)振動する,揺れる《+『between』+『名』》 / (…の間を)〈意見・信念などが〉動揺する,ぐらつく《+『between』+『名』》 oscillating current 振動電流 oscillation 〈U〉振動;〈C〉(振動の)ひと振り / 〈U〉〈C〉(意見・信念などの)動揺,迷い oscillator 振れ動く人(もの) / 発振器(交流電気を発生する装置) oscillograph オシログラフ(電流の振動記録計) oscilloscope オシロスコープ(電気の変化を曲線で観測する装置) osculate 接吻(キス)する / …‘に'接吻(キス)する osculation 《誇張して》接吻(キス)すること(kiss) osier コリヤナギ[の枝](枝はかご細工に用いる) osmium オスミウム(金属元素;化学記号は『Os』) osmosis 浸透[性] / (一般に)少しずつ吸収すること osmotic 浸透する;浸透性の osprey ミサゴ(魚をえさとする大きなタカ) osseous 骨の,骨に似た ossification 〈U〉骨化 / 〈C〉骨化して部分 ossify …‘を'骨化させる / (骨のように)…‘を'硬化させる / 骨化する / (人・考え方が)がん固になる,融通がきかなくなる ostensible (説明などが)表面上の,見せかけの(apparent) ostensibly 表面上,表向きは ostentation 見せびらかし,虚飾,見えを張ること ostentatious (態度・行動などが)見せびらかしの,虚飾の osteoarthritis 骨関節炎 osteopath 整骨医 osteopathy 整骨治療法 ostler =hostler ostmark (東ドイツの)マルク(《略》『OM』) ostracism (社会・組織などからの)追放,村八分 / (古代ギリシアの)陶片追放(陶片などを用いた投票による国外追放制度) ostracize,ostracise …‘を'追放する / (古代ギリシアで)…‘を'陶片追放する ostrich ダチョウ other 《no,one,some,anyなどを伴って》『別の』,ほかの,違った / 《other thanの形で補語に用いて》…とは違った,…とは別の / 《the ~》(二者のうちの)『もう一方の』,他方の;『反対の』,向こう側の;(三者以上のうち)それ以外の,残りの / 『ほかのもの』,ほかの人[たち] / 《the ~》(二つの中で)『もう一方のもの』(『人』り,(三つ以上の中で)『これ以外のもの』(『人』),残りのもの(人) / 《『other』 『than』の形で》(…と)別の方法では,(…)ではなく otherwise 『ほかの点では』,それを別にすると / 『そうでなければ』,さもないと(or else) / 『別の方法で』,違ったやり方で(in a different way) / 『別の』,異なった(different) otherworld あの世,来世 otherworldly 来世の,あの世の / 超世俗的な;空相的な otiose (考え・言葉などが)不必要な,よけいな,役に立たない otolaryngology 耳鼻咽喉(いんこう)科(学) otter 〈C〉カワウソ / カワウソの毛皮 oubliette (城などの)地下牢(ろう)(天井に出入口がある) ouch (突然の痛さに叫んで)痛い ought 《義務・当然》…『すべきである』,するのが当然である / 《忠告・願望》…するのが望ましい,するのがよい / 《見込み・当然の結果》…『するはずである』,きっと…するであろう ounce =snow leopard ounce 〈C〉『オンス』(重量の単位;《略》『oz.』;常衡で1オンスは1/16ポンド(28.35gr.),金衡で1/12ポンド(31.1gr.)) / 〈C〉液量オンス(1オンスは《米》では1/16パイント(pint),《英》では1/20パイントに等しい) / 《通例否文で》《an ~》少量(の…)《+『of』+『名』》 our 『我々の』,『私たちの』 / 《社説・評論などでmyの代りに用いて》我々の,我が社の;当…の / 《話題の人を指して》例の,我が / 《君主が公式の場でmyの代りに用いて》我が,余の ours 『私たちのもの』,『我々のもの』 / 《…of oursの形で》私たちの,我々の ourself 余自身,我みずから ourselves 《強意用法》《weと同格に用いて》『私たち自身』,自分たちみずから / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『私たち自身を』(『に』),自分たちを(に) / 《まれ》《おもにthan,butなどの後でweの代用として》我々,私たち ousel =ouzel oust (場所・地位などから)…‘を'追い払う,追い出す《+『名』+『from』+『名』》 out (ある位置・状態から)『外へ』(『で』),外出して;戸外に;外国に / (隠れた所から表面に)『現れ出て』;世に出て;発表されて;(花・葉などが)出て来て,咲いて / 『無くなって』,消えて;終わって;流行遅れの,すたれた / 『最後まで』,すっかり / 大声で,はっきりと,隠さずに / (政権・現職から)離れて,去って / 仕事を休んで;ストライキをやって / (調子が)狂って,乱れて,(関節などが)はずれて;まちがって;損をして / (野球・クリケットで)アウトになって(ボクシングで)ノックアウトになって / 支配権を失った,政権から離れた / (野球・クリケットで打者・走者が)アウトになった / (衣服などが)並はずれて大きい,特大の / 遠く離れた / 《米》…から[外に(を)] / 《米》…に沿って外へ,のはずれに / (野球・クリケットで)アウト;《the outs》守備測 / 《複数形で》失業者 / 《米話》言い訳,口実 / ばれる,露見する / 出て行け out-and-out 全くの;徹底的な out-of-date 流行遅れの,旧式の(outmoded) out-of-doors =outdoor / =outdoors out-of-doors 戸外で,屋外で out-of-pocket expenses (こまごました)現金の出費 out-of-the-way 片いなかの,へんぴな / 珍しい,風変わりな out-of-towner よそ者;観光客 outage (機械の)停止;停電 outback 〈U〉(特にオーストラリアの)奥地 / 〈C〉行く価値のない所 outbalance …‘より'重い / …‘より'重用である outbid (競売で)〈他の人〉‘より'高い値をつける outboard 船体(機体)外にある / (船体・機械など)中心線より外側寄りの / 船体(機体)外へ / 舷側へ,機体側へ / 船外モーター / 船外モーター付きボート outboard motor 船外モーター(ボートの外側に取り付けた小型の発動機) outbound 外国行きの outbrave …‘に'勇敢に立ち向かう,…‘を'物ともしない outbreak (戦争・暴動・病気などの)『突発』,ぼっ発,(怒りなどの)爆発《+『of』+『名』》 outbuilding 離れ家,付属建物(母屋から離れた車庫・納屋など;また《英》outhouse) outburst (…の)噴出;爆発《『of』+『名』》 outcast (社会・家続などから)追放された / 〈C〉追放された人,のけ者;浮浪者,宿なし outcaste (インドで人が)社会的地位のない outclass …‘の'勝る,‘より'優れた outcome (…の)『結果』,成り行き(result)《+『of』+『名』》 outcrop (鉱脈などの)露岩,露床,露頭 / (地面に)露出する outcry 〈C〉叫び,悲鳴 / 〈U〉〈C〉(…に対する)激しい抗議(反対)《+『against』+『名』》 outdated =out-of-date outdid outdoの過去 outdistance (競技などで)〈相手〉‘を'はるかに引き離す outdo 〈他の人〉‘に'まさる,‘より'うまくする outdone outdoの過去分詞 outdoor 『戸外の』,野外の outdoor relief (昔,英国で救貧院に収用しきれない者に与えた)院外援助 outdoors 『戸外で(へ)』,野外で(へ) / 《the out・doors》《単数扱い》戸外,野外 outer 外に,外側の,外部の / 中心から遠い outer ear =external ear outer space (地球の大気圏外の)宇宙,宇宙空間 outermost 最も外側の,最も遠くの outface …‘に'勇敢に立ち向かう,物ともせずいどむ / …‘を'にらみつけてたじろがす outfall (用水池などの)排水口,はけ口;河口 outfield (野球・クリケットの)外野;《集合的に》外野手 outfielder (野球・クリケットの)外野手 outfight …‘と'戦って勝つ,…‘を'打ち父かす outfit (ある特定の目的のための)『装備一式』,道具一式《+『for』+『名』》 / 服装一そろい,アンサンブル / 《話》(1つの)集団,隊,部隊;会社,企業 / (…で)…‘に'したく(服装)を整えてやる,‘を'装備する,支給する《+『名』+『with』+『名』》 outfitter 装身具商,旅行用品商;運動具商 outflank 〈敵〉‘の'側面に回る / 〈相手〉‘の'裏をかく,‘を'出し扱く outflow 〈U〉流出すること / 〈C〉流出物,流出量 outfox …‘の'裏をかく,…‘を'出し扱く outgeneral …‘に'作戦勝ちする outgo 支出,出費;流出 / …より早く行く / …にまさる outgoing (人か)外向的な,社交的な / 出て行く,去って行く / 〈U〉〈C〉出て行くこと,出発 / 《複数形で》《おもに英》支出,出費(expenditure) outgone outgoの過去分詞 outgrew outgrowの過去 outgrow …‘が'合わないほど大きくなる / (年とともに)…‘から'脱する / …‘より'背が高くなる outgrown outgrowの過去分詞 outgrowth (一般に)自然に発生してくる物;若枝,こぶ,はれもの / 自然に生じる結果 outguess …‘を'出し扱く,‘の'裏をかく outhouse 《米》屋外弁所 / 《英》=outbuilding outing 遠足,遊山(ゆさん),遠出 outlandish 異国ふうの / (服装・行為・考えなどが)異様な,風変わりな outlast …‘より'長く続く,長持ちする;…‘より'長生きする(outlive) outlaw 常習犯;無頼漢,無法者 / (昔罰として)法律の保護を奪われた人,(社会からの)追放者 / (…の理由で)…‘を'非合法とする,禁止する《+『名』+『for』+『名》 / 〈人〉‘から'法律の保護を奪う,‘を'法の外に置く outlay 支出;〈C〉(…の)経費《+『for』(『on』)+『名』》 / (…のために)…‘を'支出する《+『名』+『on』(『for』)+『名』》 outlet (水・煙などの)『出口』,はけ口《+『for』+『名』》 / (感情・精力などの)『はけ口』《+『for』+『名』》 / 《米》(電気コードの)差し込口 / (特定の商品の)販売口,販路《+『for』+『名』》 outline (物の)『輪郭』,外形《+『of』+『名』》 / (…の)輪郭図,線画,略図《+『of』+『名』》 / (話・でき事などの)『概要』,あらまし;《複数形で》(…の)要点,眼目《+『of』+『名』》 / …‘の'『輪郭を描く』,略図を描く / …‘の'概要を述へる,‘を'概説する outlive …‘より'長生きする,生き延びる / …‘を'長生きして失う(免れる) outlook …‘の'『見通し』,見込み《+『for』+『名』》 / (…についての)見解,見地《+『on』+『名』》 / (…の)『展望』,ながめ,景色《+『on』(『over』)+『名』》 outlying (中心から)遠くはなれた,へんぴな outmaneuver,outmanoeuvre …‘に'計略で勝つ,〈敵〉‘の'裏をかく outmarch …‘より'速く(遠く)進む outmatch (試合などで)…‘を'負かす,…‘より'まさる outmoded 流行遅れの,旧式の,現代では通用しない outmost =outermost outnumber …‘より'数が多い outpatient (病院の)外来患者 outplay …‘より'じょうずである;(競技などで)…‘に'勝つ(defeat) outpoint (ボクシングで)…‘より'点数を多くとる outpost 前哨(ぜんしょう)地,前衛地 / 前哨隊 / 辺境の植民地 outpouring 流出[物] / 《複数形で》(感情などの)ほとばしり,発露 output 生産高 / (コンピューターなどの)アウトプット,出力 outrage 〈C〉〈U〉(…に対する)暴行,乱暴(残虐)な行為《+『against』(『on, upon』)+『名』》 / 〈U〉激怒 / …‘を'激怒させる / …‘に'乱暴を働く,‘を'踏みにじる outrageous 法外な,とんでもない / 乱暴な,残虐な;けしからぬ,ふらちな outran outrunの過去 outrange (射程距離・飛距離で)…‘を'しのぐ / (一般に)…‘より'まさる outrank …‘より'地位が高い outre (考え方・行動などが)常軌を逸した,奇異な,異常な outreach …‘より'遠くに届く,‘を'越える outride …‘より'遠く(速く,うまく)乗る outrider (オートバイに乗った)先導者;騎乗随行者 / 《米》カウボーイ outrigger 舷(げん)外浮き材(カヌーの転覆を防ぐために取り付けた木材) outright 完全の,全くの / (比較変化なし)包み隠さず,率直に / 直ちに,すぐさま / 即座に outrival (競争で)…‘に'勝つ outrode outrideの過去 outrun …‘より'速く(遠くまで)走る / …‘の'範囲を越える outsell …‘より'多く(早く,高く)売る / …‘より'多く(早く,高く)売れる outset 最初,手始め outshine …‘より'よく光る(輝く) / …‘より'優れている outside 『外側』,外部,外面 / 『外側の』,外部の / 外部からの / ごくわずかな,万が一の / 最大限の / 『外側に』,外へ)に,で) / …『を外に』)『で』,『の』) / …の畔囲を越えて / 《おもに米》…以外には outside diameter 外径(がいけい) outsider 局外者,第三者 / (競馬などで)勝ちめのない馬(騎手) outsize (衣服などが)特大の / 〈U〉特大 / 〈C〉特大の衣服 outskirts (町などの)はずれ,周辺,郊外 outsmart …‘を'出し抜く,‘を'裏をかく outsold outsellの過去 outspoken (人が)率直に(包み隠さず)物を言う / (言葉などが)率直な outspread 広がった,伸びた outstanding 『目立つ』,顕著な,傑出して / 残っている,未決の,未払いの outstation (地方の)出張所,支所 outstay 〈人,予定の時間など〉‘より'長くいる outstretch 〈手など〉‘を'伸ばす,広げる / …‘を'枠(わく)(限界)を越える outstretched いっぱいに伸ばした(広げた) outstrip …‘に'勝る / (競争などで)…‘より'遠くまで(速く)走る outtalk …‘より'も大声で(長く,速く)しゃべる outvote …‘に'投票で勝つ outward 『外側へ』,外へ / 外見上,見たところ / 『外へ向かう』 / 『外側の』,外部の,外面の outwardly 外側に;外へ向かって / 表面上,外見上 outwards =outward outwear …‘より'長もちする / …‘を'着古す,使い尽くす outweigh …‘より'重い / …‘より'重要である,価値がある outwent outgoの過去 outwit …‘の'裏をかく,‘を'出し抜く outwork 〈人〉‘より'よけいに働く,いい仕事をする / 《複数形で》外塁 / 〈U〉屋外の仕事 outworker 屋外で仕事をする人,外勤者 outworn (考え方・習慣などが)時代遅れの,すたれた / 着古された ouzel クビワツグミ(全体が黒く胸に白い輪のある鳥) ouzo ウーゾー酒(アニスの実で作ったギリシアの酒) ova ovumの複数形 oval 卵形の / 長円形の / 〈C〉卵形(長円形)のもの ovarian 卵巣の / 子房(しぼう)の ovary 卵巣 / (花の)子房 ovate (特に葉が)卵形の ovation (大衆の)熱狂的な拍手(歓迎) oven 天火,かまど,オーブン ovenware オーブン用耐熱食器 over 《上方の位置・場所》…『の上に』,を覆って;…に覆いかぶさって / 《移動を指す動詞とともに用いて》…『を越えて』 / 《状態を表す助詞とともに用いて》…を越えた向こうに / 《数詞を伴って》…『以上に』 / …『の一面に』,の至るところに / …『支配して』,より勝って / …『について』,に関して / …『しながら』に従事して / 《期間》…『の間ずっと』 / (電話・ラジオなど)『で』,によって / …に沿って,…を(along) / 『越えて』,渡って,向こうへ / 倒れて,ひっくり返って / 『終わって』,すんで / ひっくり返して / 『繰り返して』 / 『あふれて』;余って / 『終りまで』,ずっと,すっかり / 過度に / (クリケットで)乗判が交替を命じるまでの投球数 over easy 両面を焼いた目玉焼 over-the-counter (株券などが)店頭売買の(で) / (薬が処方箋なしで)店頭販売の(で) overact (演劇で)〈役割〉‘を'誇張して(大げさに)演じる / (演劇で)誇張して演じる overactive 活動的過ぎる,活発過ぎる overage (商品の)共給過剰 overage 標準年齢(適齢)を過ぎた overall 全部の,全般的な,全面的な / (物の)端から端までの / 全般的に,全面的に / 端から端まで / 《複数形で》胸支てつきの仕事ズボン,オーバーオール / 《英》(婦人用)上っ張り overarch …‘の'上にアーチをかける / アーチ型になる overarm =overhand overate ocereatの過去 overawe …‘を'威圧する,怖がらせる overbalance …‘の'平衡を失わせる / (重さ・重要さなどで)…‘を'圧倒する,‘に'勝る / 平衡を失う,バランスをくずして倒れる overbear 《通例受動態で》(強引な議論・権力・力などで)〈相手〉‘を'打ち負かす,‘を'押さえつける overbearing (態度などが)傲慢(ごうまん)な,横柄(おうへい)な,高飛車な overbid (競売て)〈品物〉‘に'高値をつける / (品物に)〈人〉‘より'高値をつける / (ブリッジで)〈相手・持ち札〉‘より'高くせる / (品物に)高値をつける《+『for』+『名』》 / (ブリッジで)持ち札以上に高くせる / 〈U〉高値をつけること;高いせり値 overblown (話などが)ジェスチャーたっぷりの,誇張した / 肥満した overboard 船外に overbore overbearの過去 overborne overbearの過去分詞 overburden …‘に'荷を積み過ぎる / 《受動態で》(仕事などを)…‘に'負わせ過ぎる《+『名』+『with』+『名』》 overcall =overbid overcame overcomeの過去 overcapitalize,overcapitalise 〈事業〉‘に'資本をかけ過ぎる / 〈企業〉‘を'過大に評価する / 資本をかけ過ぎる / 企業を過大評価する overcast 〈雲・霧が〉〈空〉‘に'一面にたれこめる / 〈布の緑〉‘を'かがり縫いをする / 雲(霧)でおおわれた,一面に曇った / 《しばしばthe~》曇り,本曇り;(一般に)曇り空 / 〈C〉かがり縫り overcharge (…に対して)〈人〉‘に'不当な代金を請求する《+『名』〈人〉+『for』(『on』)+『名』》・〈銃砲〉‘に'装填し過ぎる;〈バッテリー〉‘に'充電し過ぎる・不当な高値・積み過ぎ;詰め過ぎ;過充電;装填過多・荷を積みすぎる overcloud …‘を'雲(影)で履う;…‘を'暗くする overcoat 『外とう』,オーバーコート overcome (試合・戦闘などで)…‘に'『打ち勝つ』,‘を'圧倒する(conquer) / 〈困難・障害・恐怖心など〉‘に'『打ち勝つ』,‘を'克服する,乗り越える / 《通例受動態で》〈人〉‘を'『参らせる』,へとへとにさせる overcompensate (…に対して)補償し過ぎる《+『for』+『名』》 overcrop 〈農地〉‘を'過作でいためる,‘に'作物を作り過ぎる overcrowd (人,物を)…に詰め込み過ぎる《+名+with+名》 overdevelop …‘を'過度に発達させる overdo …‘を'やり過ぎる,‘の'度を越す / …‘を'煮過ぎる,焼き過ぎる;〈塩など〉‘を'入れ過ぎる / やり過ぎる,度を越す overdone overdoの過去分詞 / 煮過ぎた,焼き過ぎた / 誇張した,度の過ぎた overdose (薬などの)与え過ぎ,飲み過ぎ / …‘に'薬を与え過ぎる overdraft 当座貸越[額];(手形・小切手の)過振り overdraft (銀行の)当座貸越(金額)・((預金者側から見れば「借」越し)); (手形の)過振(かぶり) overdraw 〈預金・割怒額など〉‘を'超過して借りる;〈小切手〉‘を'過振りする / …‘を'誇張して描写する overdrawn (人が)当座借越しをした / (当座預金が)借り越しの,(手形が)過振りの overdrawn 過振りの、貸し越しの overdress …‘に'はでな服装をさせる / はでな服装をする overdrew overdrawの過去 overdrive オーバードライブ(車を一定の速度に保つギヤ装置) overdue 支払いの期限が過ぎた,未払いの / (予定より)遅れている overeat 食べ過ぎる / 食べ過ぎる overestimate …‘を'過大評価する,買いかぶる / 〈C〉過大評価,買いかぶり overexpose 〈フィルムなど〉‘を'露出過度にする / (太陽・寒さなどに)…‘を'さらしすぎる overflow 〈川が〉『氾濫(はんらん)する』,〈容器が〉あふれる / 〈中の物・人などが〉(…へ)『あふれ出る』《+『into』(『onto』)+『名』》 / 〈場所が〉(…で)『いっぱいになる』《+『with』+『名』》 / 〈川・水などが〉…‘から'あふれ出る / 〈川・水などが〉…‘を'水浸しにする / 〈U〉〈C〉あふれ出ること氾濫,洪水(こうずい);(物・人数の)超過《+『of』+『名』》 / 〈C〉あふれ出た水;超過した物;過剰人員 / 〈C〉(許容量以上の水の出る)排水口,放出口 overflowing あふれる overfly (編隊飛行で)…‘の'上空を飛行する overglaze (陶磁器の仕上げに使う)上釉(うわぐすり),重ね塗りの,上釉をかける,に重ね塗りをする overgrow 《受動態で》〈草などが〉…‘に'一面に生える,はびこる / …‘より'大きくなる / はびこる / 大きくなり過ぎる overgrown (草木が)おい茂った;(…が)おい茂った《+『with』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》成長し過ぎた overgrowth 〈C〉一面におい茂ったもの / 〈U〉繁茂;育ち過ぎ overhand (野球・クリケットの)オーバーハンドの,上手からの(手を肩より上にあげて行う);(水泳の)抜き手の / (テニスで)オーバーハンドの(腰より上のボールを打つ) / (クリケット・テニス・野球などで)上手で,オーバーハンドで;(水泳で)抜き手で overhang …‘に'おおいかぶさる,…‘の'上に張り出す / 〈危険などが〉…‘に'迫る / おおいかぶさる,張り出す,迫る / 〈C〉(建物の)張り出し;(岩棚などの)突出部 overhaul (修理・治療などのために)…‘を'分解検査(修理)する,精密検査する,オーバーホールする / 〈組織など〉‘を'徹底的に見直して改革する / …‘に'追いつく / 〈C〉分解検査(修理),オーバーホール overhead 『頭上高く』,空に / 『頭上にある』,空にある / 〈C〉《英では複数形で》一般諸経費 overhear …‘を'ふと耳にする,小耳にはさむ overheat …‘を'過熱する / 過熱する overhung overhangの過去・過去分詞 / 上からつるした overindulge 〈人〉‘を'甘やかし過ぎる / …‘に'耽溺(たんでき)する / わがままにし過ぎる overindulgence 甘やかし過ぎ,わがまま;(…に)ふけり過ぎること《+『in』+『策名』》 overjoyed (…で)大喜びの《+『at』(『by, with』)+『名』》 overkill (核兵器の)過剰殺傷[破壊]力・ 必要以上に殺傷する overland 陸上の,陸路の / 陸上を(で),陸路で(by land) overlap …‘を'部分的に重ねる / …‘と'一部共通(一致)する;(時間的に)…‘と'かち合う / 部分的に重なり合う / 部分的に共通(一致)する;〈時間が〉かち合う / 〈U〉部分的に一致すること,重複 / 〈C〉重複部分 overlay (…の上に)…‘を'覆いかぶせる《+『名』+『on』+『名』》 / 《受動態で》(…で)…‘を'一面に覆う,‘の'上塗りする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈C〉(装飾・保護のための)おおい;上塗り,上張り overleaf 裏ページに overleap …‘を'飛び越える,飛び越す overlie 〈覆い・地層などが〉…‘の'上に横たわる(重なる) overload …‘に'荷を積み過ぎる(負わせ過ぎる) / 〈バッテリー・変圧器など〉‘に'充電し過ぎる;〈銃砲〉‘に'装薬し過ぎる / 〈C〉〈U〉積み過ぎ;〈U〉過充電;過負荷 overlook …‘を'『見落とす』,見逃す / …‘を'『大目に見る』,‘に'目をつぶる / 〈人が〉…‘を'『見おろす』 / 〈場所が〉…‘を'『見渡せる』,見おろす overlord (君主の上の)大君[主] / (ある分野の)巨頭 overly 過度に,あまりに overman 〈職場など〉‘に'人員を配置し過ぎる / 過剰配員する overmaster …‘を'圧倒する,克服する overmatch …‘の'まさる,勝つ / …‘を'強敵と対戦させる overmuch 過度に,あまりに / 過度の overnight 『一晩じゅう』,夜通し / 一夜のうちに;にわかに,急に / 一晩(一夜) / 夜間の;夜通しの / 小旅行用の,短期宿泊用の overpass 横断歩道橋 overpay 〈人〉‘に'多く払い過ぎる;〈金額〉‘を'予分に払い過ぎる overplay 〈役〉‘を'大げさに演じる / …‘を'誇張する overpopulated 人口過剰の overpopulation 人口過剰 overpower (力ずくで)…‘を'負かす,‘に'打ち勝つ / 〈物事が〉〈人〉‘を'へとへとにさせる overpowering 圧倒的な,抵抗できない overprint 〈印刷したもの〉‘の'上に重ね刷りする / 重ね刷りする overproduce …‘を'過剰生産する overproduction 過剰生産,生産過剰 overqualified (ある仕事に泌要以上に)教育(経験)がある overran overrunの過去 overrate …‘を'過大評価する,買いかぶる overreach …‘を'越えて伸びる)広がる,届く) / 〈手・体〉‘を'伸ばし過ぎる override …‘を'圧倒する,‘に'優先する,取って代わる / 〈人の意見,決定など〉‘を'踏みにじる,無視する,無効にする overriding 最も重要な,最優先の overrule (権力で)…‘を'却下する,無効にする / …‘を'威圧する,打ち負かす overrun …‘に'はびこる;…‘の'一面に広がる / 〈場所〉‘を'走り越す;〈時間〉‘を'超過する / 〈川・水などが〉…‘を'越えてあふれ出る / 〈U〉(時間の)超過 / 《an~》(…の)超過量(額)《+『of』+『名』》 overseas 海を越えて,外国へ(abroad) / 『海外の』,外国の,外国向けの oversee 〈仕事・人〉‘を'監督する overseer (工事などの)現場監督 oversell …‘を'売り過ぎる,売りまくる / 《話》…‘を'やたらにほめ過ぎる oversexed 性的興味(性欲)が強過ぎる overshadow …‘に'影を投げかける,‘を'暗くする / …‘を'見劣させる overshoe オーバーシューズ(靴の上にはく雨・防寒用のゴムの靴) overshoot 〈目標など〉‘を'越えて飛ぶ / 〈弾丸など〉‘を'標的より遠くへ飛ばす / 遠くへ飛び(行き)過ぎる overshot overshootの過去・過去分詞 / 下あごより上あごの方が出っぱっている / (水車が落ちてくる水を受けて回る)上射式の overside 舷側(げんそく)からの oversight 過失,見落とし oversimplify …‘を'簡略化し過ぎる oversize 標準より大きい oversleep 寝過ごす,寝坊をする overspill (都心が過密で)郊外に移る人々;(都市の)過剰人口 overspread …‘を'いっぱいに広げる / …‘を'上一面に広げる overstate …‘を'大げさに言う,誇張して話す overstatement 誇張すること;〈C〉誇張された言葉(話) overstay …‘より'以上に長居する,居過ぎる oversteer 〈車などが〉ハンドルがきき過ぎる overstep 〈限度・権限・規則など〉‘から'はみだす,‘を'逸脱する overstock (…を)〈店など〉‘に'仕入れ過ぎる《+『名』+『with』+『名』》 overstrung 緊張し過ぎた,神経過敏の overstuffed 詰め物を入れ過ぎた / (家具が)詰め物をした総クロス(レザー)張りの oversubscribe 〈公債・寄付など〉‘を'募集額以上に申し込む overt 明白な,公然の overtake …‘に'『追いつく』(catch up with) / …‘を'追い抜く / 〈恐怖・あらしなどが〉〈人〉‘を'不意に襲う overtaken overtakeの過去分詞形 overtax …‘に'重税をかける / …‘に'重荷をかける overthrow 〈政府など〉‘を'『倒す』,打倒する,廃する / 〈物〉‘を'『ひっくり返す』(overturn) / (野球などで)…‘より'遠くにボールを投げる,‘に'高投する / 《the ~》(…の)打倒,転覆《+『of』+『名』》 / (ボールの)高投 overtime 超過勤務[時間] / 超過勤務手当 / (勝負が決まらない時の)延長時間,延長戦 / 超過勤務の / 規定時間外に overtone (また『harmonic』)倍音(基調音と同時に出される射い高音) / 《複数形で》(言葉などの)含み,含蓄 overtook overtakeの過去 overtop …‘の'上にそびえる,…‘より'高い / …‘より'すぐれる overtrump (カードゲームで)〈相手の切り札〉‘より'上の切り札を出す / 相手より上の切り札を出す overture (オペラなどの)序曲 / 《複数形で》(新局面を開くためなどの)提案,申し入れ overturn …‘を'ひっくり返す(turn over) / …‘を'体倒する / ひっくり返る / 〈政府などが〉倒れる overuse …‘を'使い過ぎる / 〈U〉乱用,使い過ぎ,酷使 overview 概観,大要 overweening うぬぼれた,思い上がった,ごう慢な overweigh …‘より'重い;‘より'価値がある / …‘を'圧迫する overweight 超過重量・太り過ぎ / 重量超過の,太り過ぎの / …‘に'荷を積み過ぎる,負担をかけ過ぎる / 《通例受動態で》…‘を'重視し過ぎる,大切にし過ぎる overwhelm …‘を'『圧倒する』,‘に'打ち勝つ / 《通例受動態で》(精神的・感情的に)<人>‘を'打ちのめす,参らせる / (波がおおいかぶさるように);‘を'すぽりと飲み込む(おおう) overwhelming 圧倒的な,抗しきれない overwhelmingly 圧倒的に,圧倒的な多数で overwork <動物・人>‘を'『働かせ過ぎる』,酷使する / 『働き過ぎる』 / 〈U〉『働き過ぎ』,過労 overwrought 緊張し過ぎた,神経過敏になった / 凝り過ぎた,念の入り過ぎた oviduct 卵管 oviparous (生物が)卵生の ovoid 卵形の(egg-shaped) / 〈C〉卵形の物 ovoviviparous (生物が)卵胎生の ovulate 排卵する ovule 胚珠(はいしゅ) ovum 卵,卵子 ow (突然の激痛を表して)ウウッ owe …‘を'『借りている』,借金している / …‘の'『おかげをこうむっている』 / …‘を'与える義務がある / (…に対して)借りがある,借金をしている《+for+名》 owing (…に)『未払いの』,支払うべき(due)《+『to』+『名』》 owl 『フクロウ』 owlet フクロウの子 / 小型のフクロウ owlish フクロウに似た own 『自分自身の』,それ自身の,特有の / 『自分自身のもの』,わがもの / …‘を'『所有する』,持つ / …‘を'『認める』,白状する;…‘を'自分のものと認める / (…を)白状する,告白する《+『up to』+『名』(do『ing』)》 / (…を)認める《+『to』+『名』》 owner 『持ち主』,所有者 owner-occupier 自宅居住者 ownerless 持ち主のない ownership 所有者であること,所有;所有権 ox 『雄牛』(去勢された食肉用・荷車用の成牛) / 《複数形で》ウシ(水牛,ヤク,バイソン,野牛など) oxalic acid 蓚酸(しゅうさん) oxblood 濃赤褐色 / 濃赤褐色の oxbow 牛のくびきのU字型の部分 / 《米》川の湾曲部 oxcart 牛車 oxen oxの複数形 oxeye daisy フランスギク(北米によく見られるヒナギク) oxford (またOxford shoe)〈C〉オックスフォード子短靴(甲をひもで締める外出用の靴) / (またOxford cloth)〈U〉細い縦じまのシャツ地 oxidant オキシダント,酸化体 oxidation 酸化 oxide 酸化物 oxidization,oxidisation 酸化 oxidize,oxidise …‘を'酸化させる / 酸化する,さびる oxidizer オキシダイザー(ロケット燃料を爆焼させる酸素を生み出す物質) / 酸化剤 oxtail 牛の尾(特にシチュー・スープなどに用いる) oxyacetylene 酸素アセチレン oxygen 『酸素』(化学記号はO) oxygen mask 酸素マスク oxygen tent 酸素テント(病人用の酸素吸入装置) oxygenate …‘に'酸素を与える,‘を'酸素で処理する oxygenation 酸素で処理すること oyez 聞け,静粛に(Hear ye!)(開廷の際,廷吏が通例3回叫ぶ) oyster 『カキ』(食用,また真殊養殖用の貝) oyster bar (生ガキを食べさせる通例カウンター式の)カキ料理店 oyster bed カキ養殖床 oyster cracker (カキのスープに添える)塩味のクラッカー oystercatcher ミヤコドリ(カキなどを食べる水鳥) oysterman カキ採取(養殖)人,カキ売り oz ounce ozone オゾン / 《話》(海岸などの)新鮮な空気 ozonic オゾンの;オゾンを含む ozs. ounces p. (複『pp.』)pageページ / participle / pint / piano / population / pawn / past / per / pitcher / president / pressure / purl / 《英話》penny, pence p.a. per annum p.c. percent / post card p.d. per diem / potential difference p.j.s =pajamas p.m.,P.M. 『午後』(ラテン語post meridiem(after noon)の略;数字の後につける):例えば「P.M.2:00」と書くのは日本式です。おそらく「午後2時」と表記することから連想しての語法と思われます。英語式には「2:00P.M.」と書きます。 p.p. past participle / (またP.P.)parcel post / postpaid p.q. previous question/【議会】 先決問題 《本問題の採決のいかんを前もって決める問題; 略 p.q.》/Parliamentary Question/personality quotient/Province of Quebec/Quebec Party p.t. past tense / pro tempore pH ペーハー(水素イオン濃度指数) pa とうちゃん(papa) pabulum (珍しい)食物,栄養物 / 心を豊かにする糧(かて) pace (自分と意見を異にする人に敬意を示して)…には失礼ですが pace 〈C〉『1歩』;歩幅(ほぼ75‐100cm) / 〈C〉〈U〉『歩調』,速度,ペース / 〈C〉《単数形で》(馬の)側対歩(同じ側の前後の脚を同時に上げ下げする歩き方) / …‘を'一定の歩調で歩き回る / …‘を'歩いて測る,歩測する《+『off』(『out』)+『名,』+『名』+『off』(『out』)》 / …‘の'速度を調整する / 《副詞[句]を伴って》ゆっくり(普通の速さで)歩く,ゆっくりと行ったり来たりする / 〈馬が〉側対歩で歩く pace bowler (クリケットで)速球を投げる投手 pacemaker (また《おもに米》『pacesetter』)ペースメーカー(レースで先頭に立って速度の調整役となる走者) / 脈拍調整器(心臓病の治療器) pacer 歩測者 / 側対歩で進む馬 pacesetter =pacemaker pacesetting 歩調調整の pachyderm 厚皮動物(カバ・ゾウ・サイなど) pachysandra フッキソウ(アメリカで芝生の代りに植える常寮草) pacific 平和的な,平和を好む / 荻やかな,平荻な pacifically 平和的に pacification なだめること,和解すること / 平和,講和;講和条約 pacifier 調停者,仲裁者 / 《米》(乳児用の)ゴム製乳首(《英》dummy) pacifism 平和主義,平和論,反戦主義(論) pacifist 平和主義者,平和論者,戦争反対者 pacify 〈人,人の感情など〉‘を'なだめる,〈苦痛など〉‘を'和らげる / 〈国など〉‘を'静める,平和にする pack 〈人材・カードなど〉‘を'えり好みする(stack) pack 『包み』,『束』;荷物 / (…の一つの)『包み』,組,そろい《+『of』+『名』》 / (人・動物などの一つの)『隊』,群れ《+『of』+『塁』》 / 《a~》たくさん(の…)《+『of』+『名』》 / (傷口などに当てる)湿布 / (美容のための)パック / 〈物など〉‘を'『包む』,『束ねる』,荷作りする / (物)〈容器など〉‘に'『詰める』,入れる《+『名』+『with』+『名』》 / (容器に)〈物など〉‘を'『詰め込む』,いっぱいに入れる《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / 《しばしば受動態で》(人・物が)〈城所・乗り物など〉‘を'『いっぱいにする』 / 《米話》…‘を'身につけている / (運搬・保管などのために)『荷作りする』,『包装する』《+『up』》 / 〈物が〉荷作りできる,包装し得る / (…に)〈が〉ぎっしりはいる《+『into』+『名』》 pack animal 荷を運ぶ動物;荷馬 pack ice =ice pack package (あまり大きくない)『包み』,梱包(こんぽう);詰め合わせ品 / (箱・ケースなど,荷作り用の)容器 / …‘を'荷作りする,包む;…‘を'箱に入れる package deal 一括契約(取引),一括購入(販売) package store 酒類小売店(びん売りに限られ,店内での飲用はできない) package tour セット旅行(業者が仕立てた旅行;交通費・宿泊費を含む) packed 満員の,すし詰めの packed-out (室内・建物などが)人々でぎっしり詰まった packer (特に食品を)荷造りする人(機械),梱包(こんぽう)業者,出荷業者 packet (小さい)包み;小荷物 / (またpacket boat)(郵便・旅客・貨物などを運ぶ)定期船,郵便船 / 《英俗》大金 packhorse (荷物を運搬する)駄馬(だば) packing 荷造り,包装 / (荷造りの)詰め物,パッキング packinghouse (特に精肉などの)食品包装加工場 packrat モリネズミ(北米産;小さく光る物を巣に集める習性がある) packsack (革または布製の)肩掛けかばん,リュックサック packsaddle (馬・ロバなどの)荷ぐら packthread 荷造りひも pact 協定(agreement),条約(treaty) pad (衝撃・摩擦などを防ぐ)《当て物》,クッション,詰め物;(洋服の肩などの)パッド,(球技用の)胸当て:すね当て;(いすなどの)敷き物 / はぎ取り式の帳面,用紙つづり / (また『inkpad』)スタンプ台,インク台 / (犬・ウサギなどの)足裏の柔らかいふくらみの部分 / (スイレンなどの)大きな浮き葉 / (ロケットなどの)発射台(launching pad) / 《俗》(自分が住む)部屋,家 / 《俗》《the pad》わいろ / (…で)…‘に'『当て物をする』,詰め物をする,パッドを入れる《+『名』+『with』+『名』》 / (不必要な文句を入れて)〈文など〉‘を'引き延ばす《+『out』+『名』+『with』+『名』》 / (費用などを)〈帳薄など〉‘に'水増しして記帳する《+『名』+『with』+『名』》 pad 足音を立てずに歩く / (足音などの)静かな音 padding (毛・綿などの)詰め物 / (文章・演説などの)挿入語句,埋め草 paddle (浅い場所で)水をパシャパシャさせる;浅瀬を歩く paddle パドル(カヌーなどをこぐ短く幅の広いかい) / (ピンポンなどの)ラケット / (かき混ぜたり打ったりする)へら状の道具 / (アヒルの)水かき / 〈カヌーなど〉‘を'かいでこぐ / 《話》〈人,人のおしりなど〉‘を'へら棒で打つ,平手で打つ / かいでこぐ paddle steamer 外輪船(水かき車を回転させて進む船) paddlefish ヘラチョウザメ(米国Mississippi川周辺に住む) paddlewheel 外輪(昔の汽船の両舷(けん)の外側についた水かき車) paddling pool (公園などの)水遊び場,水たまり(《米》wading pool) paddock (馬小屋や納屋に付近にある)小牧場 / (競馬場の)パドック(馬にくらを付け騎手が乗る囲い地) paddy 〈U〉米;もみ / (またpaddy field)〈C〉稲田,水田 paddy 激怒,ふきげん,大むくれ padlock なんきん錠 / …‘に'なんきん錠を掛ける padre (イタリア・スペイン・ポルトガル・南米などの)神父(father) / 《話》従軍牧師 paean 喜び(感謝)の歌,賛歌 paederast =pederast paederasty =pederasty paediatrician =pediatrician paediatrics =pediatrics paeony =peony pagan 異教徒(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教で自分の宗教以外の宗教,特に多神教を信じる人) / 無宗教の人 / 異教の,多神教の / 不信心の paganism 異教信仰;異教徒であること page (また『pageboy』)(ホテル・クラブなどの)給仕,ボーイ / (米国議会の議員に仕える)若い走り使い / 《古》(高貴の人に仕えた)小姓(こしょう);(中世の)騎士見習い / (ホテルなどで,スピーカー・給仕などを使って)〈人〉‘を'呼び出す page (本・手紙・新聞などの)『ページ』 / (新聞などの)欄,記事 / 《文》注目すべき事件(時期) / …‘に'ページを付ける pageant 〈C〉(歴史・伝説などに基づいた)野外劇 / 〈C〉華やかな行列,だし;〈U〉(行列などの)盛観 pageantry 壮観,盛観 / 華麗な催し物 / 《集合的に》野外劇,見せ物 pageboy =page / 〈U〉小姓髪(肩のところで髪を内巻きにする女性の髪型) pagination 本のページ付け,丁付け / ページ数 / ノンブル(ページ数を示す字) pagoda (東洋諸国の仏寺の)塔,パゴダ paid payの過去・過去分詞 paid-up 支払い済みの;(継続して会員であるために)会費払い込み済みの,会費全納の pail 『手おけ』,バケツ(bucket) / (…の)手おけ1杯分《+『of』+『名』》 pailful (…の)手おけ(バケツ)1杯分《+『of』+『名』》 paillasse =palliasse pain 〈C〉〈U〉(肉体のある部分の)『苦痛』,『痛み』 / 〈U〉(精神的な)『苦痛』,心痛 / 《複数形で》骨折り,苦労,努力 / 〈C〉不快感,いやな感じ;うんざりさせるもの,やっかい者 / (肉体的・精神的に)…‘に'苦痛を与える(受動態にできない) pained 《補語にのみ用いて》腹を立てて / 《補語にのみ用いて》(心が)鐘ついて / 不愉快な,気まずい painful (肉体的・精神的に)『痛い』,苦痛の / 人を苦しめる,やっかいな painfully 苦しんで,痛んで painfulness 苦しみ,骨折り painkiller 通みを和らげるもの(薬),通み止め,鎮痛剤 painless 痛みのない,苦しみのない painstaking 骨を折る,苦心する painstakingly 骨を折って,丹精して paint 〈U〉『ペンキ』,『塗料』 / 〈U〉〈C〉(油性・水性の)絵の具(チューブ入りおよび水に溶かす前の固型状のもの) / 〈U〉《しばしば軽べつして》(化粧品の)口紅,ほお紅 / …‘を'『絵の具でかく』 / …‘に'ペンキ(塗料)を塗る / …‘を'言葉で描き出す / (薬・化粧品などを)〈傷口・顔など〉‘に'塗る《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人が〉ペンキ(塗料)を塗る,絵の具で絵をかく / 〈物が〉よく塗れる,絵の具がよくつく / 《しばしば軽べつして》化粧する paintbrush 絵筆:ペンキ用ブラシ painter 『画家』 / ペンキ屋 painter もやい綱(ボートをつなぐのに用いる) painting 〈U〉『絵をかくこと』;画法;《集合的に》絵画 / 〈C〉(1枚の)絵 / 〈U〉ペンキ塗り paints (箱入りの)絵の具一式 paintwork (自動車などの)塗装された面 pair (二つで一つに用いられる物の)『組』,『対』《+『of』+『名』》 / (対になる部分からなる物の)『1個』《+『of』+『名』》 / 《集合的に》《複数扱い》夫婦,婚約中の男女;(動物の)つがい《+『of』+『名』》 / 《集合的に》《複数扱い》(同種または何かの関係のある物の)二人(二つ,2頭など)の組《+『of』+『名』》 / …‘を'二人(2個)ずつ組にする《+『名』+『off』(『up』),+『off』(『up』)+『名』》,(…と)…‘を'組にする《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)…‘を'結婚させる《+『名』+[『up』]『with』+『名』》 / 二人(2個)ずつ組になる《+『off』(『up』)》 paisley ポイズリー(色採豊かな模様のはいった柔らかい毛織物) pajamas,pyjamas 『パジャマ』 pal 《話》『友達』,仲間,親友 / (…と)仲よくなる《[『up』]『with』+『名』》 pal moil ヤシ油 palace 『宮殿』 / 大邸宅,りっぱな建物 / 《the ~》《集合的に》《英》王宮の有力者たち palace guard (君主または元首の謁見のときの)宮廷護衛団・近衛兵・親衛隊・側近 palace revolution 宮廷革命(王など高い地位の者が地位の低い者によって免職になること) palais ダンスホール palanquin,palankeen パランキーン(昔インドや東洋諸国で使った一人用かつぎかご) palatable 舌に快い,味のよい,おいしい / 好ましい,心地よい palatably 口に合って / 心地よく palatal 《名詞の前にのみ用いて》口蓋(こうがい)の / (子音の発音が)硬口蓋音の / 硬口蓋音 palatalize,palatalise …‘を'口蓋(こうがい)音化する palate 口蓋(こうがい),上あご / (…に対する)味覚;好み《+『for』+『名』》 palatial 宮殿の;宮殿のような palatinate 宮中伯領(昔,パラチン伯の管轄下にあった領地)・(the ~) プファルツ, パラティネート (ドイツ南西部の地域) palatine 自領内で王権を持った / パラチン伯の / 〈C〉パラチン伯(自分の領土内で王権を行使できる昔の領主) palaver 〈U〉《話》おしゃべり,むだ話 / 〈C〉(昔アフリカ原住民とヨーロッパ人の間で行われた)交渉,商談;会談 / 《話》むだ話をする pale (柵(さく)などに用いる先のとがった)くい / 範囲,境界 pale (顔が)『青白い』,生色がない,青ざめた / (色が)『薄い』,淡い,白色に近い / 光が弱い,薄暗い,ぼんやりした / 〈人が〉『青ざめる』;〈色・光が〉薄くなる,淡くなる / 〈人〉‘を'青白くする;〈色・光〉‘を'薄く(淡く)する paleface 白人 paleographer 古文書学者 paleographic 古文書学の paleography 古文書学 paleon. paleontology paleontologist 古生物学者 paleontology 古生物学,化石学 palette 絵の具板,パレット palfrey (特に婦人用の)乗用馬 palimpsest 書いたものを消して重ね書きできるようにした羊皮紙 palindrome 回文(前後どちらから読んでも同一に読める語・句・文) paling 〈C〉先のとがったくいを巡らした柵(さく) / 《集合的に》くい / 〈C〉(柵を作る)とがりくい palisade (防御用の)とがりくいの柵(さく) / 《複数形で》《米》(川辺の)断がい,絶壁 / …‘に'くいを巡らす palish 少し青白い,やや青ざめた pall (黒・紫などのビロードの)棺衣(かんい),棺履い;《米》ひつぎ / (暗くする)履い幕 / …‘に'棺衣を掛ける pall 〈物事が〉(人に)飽きさせる,興味をなくさせる《+『on』(『upon』)+『名』》 palladium パラジウム(金属元素;化学記号はPD) pallbearer (葬式で)棺のそばに付き添う人;《米》棺をかつぐ人 pallet (床に直接敷く間に合わせの)わらぶとん ・ 粗末な寝床 pallet (陶工の)へら,こて・(画家が使う)パレット・パレット《品物を運搬・貯蔵するための金属[木]製の台; フォークリフトなどで運搬する》・(機械)爪(つめ), 歯止め palliasse わら床,わらぶとん palliate 〈罪・過衝など〉‘を'軽く見せかける,弁解する / (一時的に)〈病気なじ〉‘を'和らげる palliation (罪などの)弁解,取りつくろうこと / (病気などの)一時的な抑え palliative (病気などを)一時的に和らげる;(罪などを)弁解する / 〈C〉(一時的の)緩和剤;一時しのぎ pallid (顔・肌などが)青白い,生色のない(pale) pallor (病的な)青白さ pally (…と)親しい,仲の良い《+『with』+『名』》 palm (また『palm tree』)ヤシ,シュロ(ヤシ科の植物) / (昔勝利・成功などの印として用いた)シュロの葉(枝) palm (人動物の)『手のひら』;(手袋の)手のひらの部分 / パーム(手のひらの幅を基準にした長さ;8‐10`) / …‘を'手で殖れる,手の中に隠す palmate (葉などが)手のひらの形をした palmer 聖地巡礼者(聖地を訪れシュロの葉(palm)を持ち帰った) palmetto パルメット(葉が扇状のヤシの一種でその芽は食用;米国南部産) palmist 手相見 palmistry 手相術 palmy ヤシ(シュロ)の多い,繁栄する,勝利を得た,意気揚々とした,椰子の茂った,手のひらへのむち打ち palpable 触ってみることができる / 明白な palpably 明らかに palpate |‘を'触診する palpitate 〈心臓が〉動悸(どうき)を打つ,どきどきする / 《文》(…で)〈人・体が〉震える《+『with』+『名』》 palpitation (平常より少し速い)鼓動,動悸(どうき) palsy 麻痺(まひ),中風 / …‘を'麻痺させる(paralyze) palsy-walsy 親しい;(…と)仲が良い《+『with』+『名』》 palter {動}〈自〉《palter with+名》(…を)いいかげんに言う(扱う) paltry 取るに足りない,わずかな;;無価値の pam. pamphlet pampas パンパス(南米,特にアルゼンチン付近の樹木のない大草原) pampas grass パンパスソウ(銀白自で羽毛状の花をつけるたけの高い植物) pamper …‘を'甘やかす,大事にしすぎる pamphlet 『パンフレット』,小冊子;(特に時事問題の)小論文 pamphleteer パンフレットの著者(発行者) pan (映画・テレビで,全景を写すために)〈カメラ〉‘を'上下(左右)に動かす,パンする / カメラを上下(左右)に動かして撮る,パンする pan (通例ふたのない片柄の)『平なべ』 / 平なべ状の物;(はかりなどの)皿;(砂金などを砂利から分ける)選鉱なべ / 硬質地層 / …‘を'平なべで煮る / 〈砂金など〉‘を'えり分ける,選鉱する《+『off』(『out』)+『名,』+『名』+『off』(『out』)》 / 《話》…‘を'こきおろす,酷評する / (…を得るために)選鉱なべで洗う《+『for』+『名』》 panacea 万能薬 panama パナマ / 中央アメリカの共和国 / (また『Panama City』)その首都 panama hat パナマ帽 pancake 〈飛行機が〉平落ち着陸する(失速で水平のまま着陸すること) / 〈飛行機〉‘を'平落ち着陸させる pancake パンケーキ(牛乳・卵・小麦粉で作った薄くて柔らかい食べ物) pancake landing (故障などによる飛行機の)平落ち着陸 panchromatic (写真のフイルムなどが)全整色の,全色の,パンクロの pancreas 膵臓(すいぞう) pancreatic 膵臓の panda パンダ(中国南部,チベットに住むアライグマ) pandemic (流行病などが)全地域にわたる,全国(世界)的流行の /〈C〉全国(世界)的流行病 pandemonium 〈C〉大混乱,大騒ぎ / 〈C〉大混乱の場所,修羅場 pander 《古》他人の弱み(悪事)につけ込む者;売春業者 / (他人の弱みなどに)つけ込む;(人または,低俗な欲望などに)迎合する《+『to』+『名』》 pandit (インドの)賢人,学者 pane (1枚の)『窓ガラス』 panegyric 〈C〉(人・物に対する)賛辞《+『on(upon)』+『名』》 / 〈U〉高い賞賛,(時に)法外な賞賛 panel 『はめ板』,鏡板,仕切り板,『パネル』(壁・天井・ドアなどを装飾する板) / (板・プラスチックなどの薄い)1枚板,合板 / (絵画の)画板,パネル画;(写真の)パネル版 / (飛行機・自動車などの)パネル,計器板 / (スカート・ドレスなどに縫いつける)別布,パネル / 《集合的に》(討論会などの)討論者団,審査団,参加者の一団 / (…で)…‘に'パネルをはめる,はめ板を張る《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 panel discussion パネルデイスカッション(複数の代苗者が,特定の問題について聴衆の前でする討論会) panel truck パネルトラック(荷物配達用のライトバン) paneling, panelling パネル(鏡板)材 / 《集合的に》鏡板,はめ板 panelist パネルディスカッションの討論者 / クイズ番組出場者 pang (突然の)『激痛』,差しこみ / 心痛,痛根,激情 panhandle (通りで)物乞いする / (人に)…‘を'乞う panhandle 平なべの取っ手 / 《米》《しばしばP-》(平なべの取っ手のように)細長く突き出ている地域 panhandler 物乞い,こじき panic 〈C〉〈U〉『あわてふためき,恐慌』,ろうばい / 〈C〉経済恐慌,パニック / 《単数形で》《米俗》とてもおかしなもの,珍無類なもの / あわてふためく,恐慌に陥る / …‘を'あわてさせる / 《米俗》〈観客〉‘を'沸きたたせる panic-stricken あわてふためいた panicky すぐあわてふためく,おたおたする panjandrum (偉ぶる高位高官などをからかって)大将,お偉がた pannier (牛馬の背や自転車の両側につける)荷かご / パニエ(婦人服の腰部を広げるための骨のわく) pannikin 《英・オーストラリア》パニキン(金属製の小さなカップ) panoplied 美しく飾りつけた;完全に装備した panoply 〈C〉(一そろいの)甲胄(かっちゅう),よろいかぶと / 〈U〉りっぱな飾り付け(服装) panorama 広々と見渡せる光景,全景 / パノラマ,回転画(風景・歴史的事件などの展開を観客に見せる装置) / (歴史などの)概観,大観 / 絶えず移り変わる光景 panoramic 全景が見える;パノラマ式の panoramically パノラマ式に panpipe パンの笛(管を長さの順に並べた原始的な吹奏楽器;牧神Panが作ったとされる) pansy サンシキスミレ / 《話》女のような男;同性愛の男 pant 『あえぐ』,息を切らす / 《現在分詞の形で》熱望する,強く望む / …‘を'あえぎながら言う《+『out』(『forth』)+『名,』+『名』+『out』(『forth』)》 / 『あえぎ』,息切れ;動悸(どうき) pantaloon 《複数形で》19世紀に男性が着たぴったりしたズボン;《話》だぶだぶのズボン(baggy trousers) / 《P-》(パントマイムで,道化役(clown)にからかわれる)老いぼれ役 pantechnicon =moving van pantheism 汎神(はんしん)論(神と自然とを同一視する) / 多神教;自然崇拝 pantheist 汎神(はんしん)論者 pantheistic 汎神論の,自然崇拝の pantheistical =pantheistic panther 《米》=cougar / ヒョウ(leopard);クロヒョウ panties (婦人・子供用の)パンティー pantile パンタイル瓦(がわら),洋風桟瓦(さんがわら) pantingly あえいで,息を切らして panto =pantomime pantograph 写図器(一端を固定して伸縮できるパンタグラフ状の器具;比率を変えて写図できる) / (電車の)パンタグラフ pantomime 〈U〉〈C〉無言劇,パントマイム / 〈C〉《英》(クリスマスなどに行われる)おとぎ話の劇 / 〈U〉身ぶり,話まね pantry (ホテル・大邸宅・船などの)食料品室,食器室 pants 《米》『ズボン』(trousers),ジーパン,スラックス / 《おもに》パンツ(underpants);(婦人・小供用の)パンティー pantsuit 婦人用のスラックスと上着を組み合わせたスーツ pantyhose パンティーストッキング(《英》tights) pantywaist パンツとシャツをボタンで止める幼児用下着 / 《米話》めめしい男,にやけた男 panzer (ドイツ軍の)装甲車,戦車 pap 〈U〉(病人・幼児用の)消化しやすい食物,離乳食 / 〈C〉(女性の)乳首 / 〈C〉《米》通俗読物 papa パパ,おとうちゃん papacy 〈U〉《the ~》ローマ教皇の位,教皇権;〈C〉教皇の任期 / 〈U〉《しばしばP-》教皇政治(制度) / 〈U〉《集合的に》教皇 papadum カレーをつけて食べる平たいインドの菓子 papal ローマ教皇の;ローマカトリック教[会]の papaw,pawpaw ボボー;その実(北米産;果肉は黄色,味はバナナに似る) / =papaya papaya パパイヤ;その実(熱帯アメリカ産;実は大きく黄色) paper 〈U〉『紙』 / 〈C〉(1枚の)『紙』 / 〈C〉論文,研究論文(口頭で発表するものをさす);(学生の)レポート / 〈C〉試験問題[用紙];答案[用紙] / 〈C〉《話》『新聞』(newspaper) / 《複数形で》『書類』,文書;(身分・資格などを示す)証明書 / 〈U〉紙幣(paper money);手形類 / 〈C〉〈U〉壁紙(wallpaper) / 紙[製]の / 紙の上だけの,実祭には存在しない / 新聞[用]の / …‘に'紙をはる / …‘を'紙で包む《+『over』(『up』)+『名,』+『名』+『over』(『up』)》 paper chase 紙片をまいて逃げる相手を捜しながら追いかける鬼ごっこ paper mill 製紙工場 paper money 紙幣 paper tiger 張り子のとら(外見は強そうだが実際には弱い人間・国家) paperback 紙表紙本,ペーパーバック / ペーパーバックの paperboard (紙パルプで作った)ボール紙,合わせ板紙 paperboy =newsboy paperclip 書類留め paperhanger 壁紙張り職人 paperknife 紙切りナイフ paperweight 文鎮 paperwork 書類仕事,文書仕事 papery 紙のような,薄い papier-mache 張り子材料,紙粘土 papilla 乳頭;(毛根・歯根などにある)微小乳頭状突起物 papist (新教徒側から軽べつして)カトリック教徒 papoose 北米インディアンの赤ん坊 / 赤ん坊を背負う袋 pappy =father paprika パプリカ(アマトウガラシから作った粉末香辛料) papule 丘疹(きゅうしん),(皮被にできる)小さな吹き出物 papyrus 〈C〉パピルス(北アフリカなどにある水生植物) / 〈U〉〈C〉パピルス紙(古代エジプト人などがパピルスから作った紙) / 《複数形で》パピルス紙に書いた古文書 par (ゴルフで)〈1ホールまたは1コース〉‘を'基準打数でとる,パーで上がる par 〈U〉同等,同価,同水準,同程度 / (また『par value』)〈U〉平価,額面価格 / 〈U〉(程度・質・状態・数量などの)平均,標準;(精神・健康などの)常態 / 〈C〉(ゴルフで)標準打数,パー / 《名詞の前にのみ用いて》平均の,標準の / 額面の par avion 航空便で(by air mail) par excellence 一段と勝って,とりわけ / 《名詞の後に用いて》一段と優れた par value 額面価格 / 法定平価 par. paragraph / parenthesis parable たとえ話,寓話 parabola 放物線 parabolic 放物線[状]の parachute パラシュート,落下傘 / パラシュートで降下する / 〈食糧など〉‘を'パラシュートで投下する / 天下り人事で(…に)…‘を'就任させる《+『into』+『名』》 parachutist 落下傘で降りる人,落下傘兵 paraclete 聖霊(the Holy Spirit) parade 〈C〉〈U〉『行進』,『行列』;示威行進,団体行進 / 〈C〉(多くの人・車などの)長い列,行列《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)見せびらかし,誇示;(これ見よがしの)陳列《+『of』+『名』》 / 〈C〉観兵式;観兵式場 / 〈C〉(海岸などの)遊歩道;歩行者の群れ,人波 / 『列を作って行進する』,練り歩く / 《しばしば軽べつして》(目立つように)歩き回る / 〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる / 〈街・通りなど〉‘を'『行進する』 / 《しばしば軽べつして》〈財産・能力など〉‘を'見せびらかす,誇示する / 〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる paradigm 範例,規範 / 語形変化表 paradigmatic 模範の,実例の / (文法で)語形変化の paradise 〈C〉〈U〉《通例P-》『天国』,極楽(heaven) / 〈C〉《話》(一般に)楽園,もってこいの場所;〈U〉この上ない幸福,至福 paradisiacal 天国の[ような] paradox 『逆説』(矛盾するようにみえても実際は真理を含んでいる説) / 矛盾;へ理屈 paradoxical 逆説の;逆説を好む / 矛盾する paraffin (またparaffin wax)バラフィン,石ろう / (またparaffin oil)《英》=kerosene paragon (…の)模範,典型(model)《+『of』+『名』》 paragraph (文章の一つの)『区切り』,『節』,項,段落 / (新聞などの)小記事,小論説 / 段落記号 / 〈文章〉‘を'節に分ける,‘に'段落を付ける / 〈新聞など〉‘に'小記事(寸評)を書く parakeet インコ parallax 視差(視点によって対象物の位置が変わって見えること) parallel 『平行な』,同じ方向の / 『対応する,同様な』 / (電気の接続が)並列の,並列接続の / 〈C〉『平行線(面)』 / 〈C〉(…と)類似(匹敵)するもの(人);(…との)類似,対応(+『to』(『with』)+『名』》 / (また『parallel of latitude』)UC〉偉[度]線 / …‘に'『平行している』 / 〈二つ以上のもの〉‘を'平行に置く,平行にする / (…で)…‘と'『対応する』,‘に'匹敵する《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 parallel bars (体操の)平行棒 parallelepiped 平行六面体 parallelism 平行位置,平行関係 / (傾向・性格などの)類以,対応 parallelogram 平行四辺形 paralysis (体の)麻痺(まひ),中風 / (…の)停滞《+『of』+『名』》 paralytic 麻痺した,中風の;《英話》泥酔した / 〈C〉中風患者 paralyze,paralyse …‘を'『麻痺させる』,しびれさせる / …‘を'無力にする,役に立たなくさせる paramedical (看護婦・衛生兵などとして)医療の補助をする parameter (数学で)媒介変数,補助変数 / (統計で)母数 paramilitary 準軍事的な,予備軍の役目をする paramount 最高の,優れた paramountcy 最高位;(…の)最上,至上《+『of』+『名』》 paranoia 偏執病(誇大・被害などの妄想を抱く) paranoiac 偏執病患者 / 偏執病の paranoid 偏執病患者の,偏執病患者のような / 偏執病患者 parapet (屋根・露台・橋などの)手すり,欄干 / 胸壁(城壁の上に外に向けて立てた防御壁) paraphernalia 手回り品,所持品 / 諸道具,付属品 / 《話》不用物,がらくた paraphrase (原文を)別の言葉で置き換えること,言い換え / (説明するために)〈文章・語句など〉‘を'言い換える,やさしい言葉に置き換える paraplegia 対麻痺(ついまひ)(病気による両下肢(し)の麻痺) paraplegic 対麻痺(ついまひ)の,対麻痺にかかった paraprofessional 専門職業家を補助する人(准看護婦・代用教員など);助手 parapsychology 超心理学(テレパシー・精神感応術などの研究部門) paras =paratroops parasite 寄生動物,寄生虫,寄生植物 / いそうろう,寄食者 parasitic,parasitical 寄生する,寄生動物(植物)の / 寄生虫による parasol (婦人用の)『日傘』,パラソル parasympathetic 副交感神経の / 副交感神経 parathion パラチオン(殺虫剤として用いる) parathyroid 副甲状腺の,上皮小体の parathyroid gland 副甲状腺,上皮小体 paratrooper 楽下傘降下兵 paratroops 楽下傘部隊 paratyphoid パラチフス parboil 〈肉・野菜など〉'を'さっとゆでる,さっと湯を通す / 《まれ》〈部屋など〉'を'熱くしすぎる,〈人〉'を'ひどく暑がられる parcel (…の)『包み』,『小包』,小荷物《+『of』+『名』》 / 《米》(地面などの)区画 / 《しばしば軽べつして》《a~》(同類の人・幅の)群れ《+『of』+『名』》 / 〈土地など〉'を'区画に分ける,分割する《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / …'を'包みにする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 parcel post 小包郵便 / (《略》P.P.,p.p.) parch 〈熱・太陽などが〉〈のど・土地など〉‘を'からからに乾かす / 〈豆など〉‘を'いる,あぶる / からからに渇く parchment 〈U〉羊皮紙(羊・ヤギの皮で作る) / 〈C〉羊皮紙の文書(写本);卒業証書 / 〈U〉羊皮紙に似せた紙 pard 仲間,相棒(partner) pardon 〈罪・過失など〉'を'『許す』,〈質問・妨害など〉'を'大目に見る;〈人〉'を'許す / 〈刑罰〉‘を'免除する,軽減する / 〈U〉〈C〉(…を)許すこと,容赦すること《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉恩赦,赦免 / =indulgence pardonable 許すことのできる,容赦できる pardonably 許されて pardoner 許す人 / (中世の)免罪符売り pare (通例刃物で)…‘の'皮をむく(peel) / 〈不ぞろいな部分など〉‘を'切り取る,削る(《+『away』(off』)+『名』+『away』(『off』)》 / (削るようにして)〈予算など〉‘を'減らす,切詰める《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 paregoric 鎮静剤 / 鎮静の parent 〈C〉『親』(父または母);《複数形で》両親 / 〈C〉j代りの人,保護者 / 《複数形で》《文》先祖,祖先 / 〈C〉《文》源,起源,原因 / 親の(に関する);親のような parent company (子会社を持つ)親会社 parentage 生まれ(birth);血統;家柄 / 親であること parental 親の,親としての,親にふさわしい / 親のような parenthesis 『挿入語句』 / 《複数形で》括弧(通例丸括弧()を資す) parenthood 親であること,親の立場 parer 皮をむく道具(人) paresis 不全麻痺,局部的運動麻痺 pareve =parve parfait パフェ(アイスクリームに果物やシロップをかけたデザート) parhelion 幻日(げんじつ)(太陽の両側に現われる強い輝き) pari-mutuel 競馬で勝った人々に手数料・税金を引いた残金を分配する方法,パリミューチュエル方式 pariah 《通例P-》インドの最下級民 / 《比喩(ひゆ)的に》のけ者;非人 parietal 頭頂[骨]の / 大学構内居住に関する paring 〈U〉(皮を)むくこと,削ること / 〈C〉《複数形で》むいた皮,削りくず parish 教区(専用の教会と専任の牧師をもつ宗教上の一区域) / 《the~》《集合的に》教区の住民 / 《英》村,行政区(行政上の最小区画) / 《米》(持にLouisiana州の)郡 parish-pump 地方根性 parishioner 教区民 parity 同等,均等,類似 / (他国通貨との)等価,平価 park (町の中の)『公園』,庭園 / 自然公園 / 《米》(観覧席などで囲まれた)競技場;《英》サッカー場 / 《英》(貴族や大地主の邸宅の)広大な敷地,大庭園 / =parking lot / 〈車〉‘を'『駐車する』 / 《話》(ある時間)〈物〉‘を'置く,預ける / 『駐車する』 park keeper 公園管理人 parka パーカ / エスキモー人のずきんつき毛皮服 / 登山・スキーなどで用いる防寒着(《英》anorak) parkin パーキン(しょうが入りの菓子パン) parking 駐車 / (臨時の)駐車場;空地 parking garage (通例数階建ての)屋内の有料駐車場 parking lot 駐車場(《英》car park) parking meter パーキングメーター(街路上の自動駐車料金計) parking orbit (ロケットの)待機軌道 parkland 《英》いなかの大邸宅を囲む草地;木立がある公園 parkway 公園道路(植え込みのある広い自動車道路) parky (空気などが)ひんやりとした,冷たい parl. Parliament / Parliamentary parlance 話しぶり,言い方 parlay 〈元金と儲けた金〉‘を'引き続き次のレース(試合)に賭ける parley (戦場で敵側との)和平交渉,停戦会議 / 談義,討論 / (…と)和平交渉をする《+『with』+『名』》 parliament 『議会』,『国会』 / 《通例P-》《英》議会 parliamentarian 議会の法規や慣例に精通している人,議会通 parliamentary 議会の,議会に関する / 議会の規則に従った,議会方式の;議会で制定された parlor car 特別客車 parlor game (言葉遊びやクイズのような,座ったままできる)室内ゲーム parlor,parlour 《英》居間 / 《おもに米》営業客の部屋,店 parlour maid 小間使い parlous 危険な,危ない parochial 小教区の;地方区の / 視野の狭い,狭量の parochial school 教区立学校(教区や宗教団体の経営する学校) parochialism 考えの狭さ,偏狭;地方根性 parodist こっけいに模倣する人;パロディ作者 parody もじり,パロディ(人や文体や作風などのふざけた模倣) / (…の)へたな模倣《+『of』(『on』)+『名』》 / 〈作風など〉‘を'もじる / …‘を'へたにまねる parole 《米》仮釈放,仮出獄;仮釈放の身 / (逃亡をしないという)捕慮の宣誓 / 〈囚人・捕慮〉‘を'仮釈放する paroxysm (病気の周期的な)発作《+『of』+『名』》 / (感情・行動などの)激発,発作的行動《+『of』+『名』》 parquet 寄せ木細工の床 / (劇場の)平土間;《米》観客席 / 寄せ木細工の parquetry 寄せ木細工,(床の)寄せ木張り parr サケの幼魚 parrakeet =parakeet parricidal 近親者殺しの,尊属殺人の parricide 〈C〉近親者(特に父親)殺しの犯人,尊属殺人者 / 〈U〉尊属殺人 parrot 『オウム』 / 《軽べつして》(訳が分からずに)まねをする人 / 《軽べつして》〈人の言葉など〉‘を'訳も分からず繰り返す,おうむ返しに言う parrot fever オウム病・ = psittacosis parrot-cry 《軽べつして》おうむ返し parrot-fashion (ほんとうには理解していないが)繰り返しているうちに parry 〈剣の功撃など〉‘を'かわす,そらす / 〈悪口・議論など〉‘を'受け流す,そらす / 〈U〉受け流すこと;〈C〉言いのがれ,逃げ口上 parse 〈文〉‘を'文法的に説明する;〈文〉‘を'構成要素に分折する parsimonious 《文》吝嗇(りんしょく)な,けちな,しみったれた parsimony 《文》吝嗇(りんしょく),しみったれ,極端な倹約 parsley パセリ,オランダゼリ(セリ科の植物;食用) parsnip アメリカボウフウ(セリ科の植物で,白い根は食用になる) parson 教区牧師 / 《話》(一般に)牧師(clergyman) parsonage (教会のそばの)教区牧師館 part 〈C〉(全体を構成する)『部分』 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)『一部』,『一部分』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《割合》…分の1,(比率の)1 / 〈C〉(機械,器具などの)部品 / 〈C〉(仕事などの)『役目』,分担;関与 / 〈U〉(対立・契約などの)一方の側 / 〈C〉《おもに米》(頭髪の)分け目(《おもに英》parting) / 〈C〉《複数形で》地域,地方 / 〈C〉(演劇・影画・オペラなどの)『役』,役割り(role);(役の)せりふ / 〈C〉声部,音部,パート;パート譜 / (複数形で)才能,資質 / …‘を'二つに(部分に)分ける;(各部分に)‘を'分ける)《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / (…から)…を引き離す,分ける《+『名』+『from』+『名』》 / (二つ以上の部分に)『分かれる』 / 『別れる』 / (物を)手放す,処分する《+『with』+『名』〈物〉》 / 一部分は,部分的に,幾分 part of speech (文法で)品詞,語類 part song パートソング(通例無伴奏で三部合唱以上からなる) part-owner 共有者 part-time パートタイムの,非常勤の / パートタイムで part. participle / particular partake (…に)『いっしょに加わる』,(…を)共にする《+『of』+(『in』)+名》 partaken partakeの過去分詞 partaker (…を)共にする人;(…の)分担者,関係者《+『of』(『in』)+『名』》 parterre 花壇をあしらった庭園 / 《おもに米》劇場の平土間 parthenogenesis 単性生殖,処女生殖 partial (また『part』)『一部分の』,部分的な;不完全な / 不公平な,偏った / 《補語にのみ用いて》(…が)特に好きで《+『to』+『名』》 partiality 〈U〉不公平,えこひいき(bias) / 〈C〉(…に対する)特別な好み,偏愛《+『to』(『for』)+『名』》 partially 部分的に,一部分 / 不公平に,偏って partible 分割できる participant (…の)関係者,(…への)参加者《+『in』+『名』》 participate (…に)『参加する』,加わる《+『in』+(『with』)+『名』》 participation (…への)参加,加入《+『in』+『名』》 participial (文法で)分詞の participial adjective 分詞形容詞(動詞の現在分詞・過去分詞が形容詞となったもの) participial construction 分詞構文(現在分詞・過去分詞が動詞と接続詞の両方の働きをする構文) participle (文法で)分詞 particle 小片,(ごく)少量,微量 / 粒子 / 不変化詞(冠詞・前置詞・接続詞・感嘆詞など語形変化のない語);小詞,小辞 particolored,particoloured まだらの,雑色の;色採の変化に富んだ particular 《指示形容詞を伴って名詞の前にのみ用いて》(ほかでなく)『特にこの』(『あの』),特定の / 《名詞の前にのみ用いて》(特定の人・物などに)『特有の』独特の,独自の / 《名詞の前にのミ用いて》特別の,他と違った / (説明などが)詳細な,精密な / 《補語にのみ用いて》(…について)好みがやかましい,気むずかしい;(…に)きちょうめんな《+『about』(『in, over』(+『名』)do『ing』)》 / 個々の事項,細目,細部 / 《複数形で》(…の)詳細《+『of』+『名』》 particularity 〈U〉独自性,特殊性 / 〈U〉詳しさ,精密さ / 〈C〉《複数形で》詳細,細目 / 〈C〉個々の項目 particularization,particularisation 詳述;列挙 particularize,particularise …‘を'詳しく述べる / …‘を'ひとつひとつ挙げる / 詳細に述べる particularly 『特に』,とりわけ / 詳細に,詳しく / 個々に,別々に particulate 個々の微粒子の(から成る) parting 〈U〉〈C〉別れ,別離・死別 / 〈U〉〈C〉分割(division) / 〈C〉(道路の)分かれ目 / 〈C〉《おもに英》(頭髪ま)分れ目(《米》part) / 別れの,最後の / 去り行く parting shot (口論での)捨てぜりふ partisan,partizan (ある党派・主義などの)熱烈な支持者 / 遊撃兵,ゲリラ隊員,パネチザン / 党派の;党派心の強い / パルチザンの partisanship,partizanship 党派心,同志意識 partita パルティータ(17・18世紀ごろのヨーロッパの器楽組曲) partition 〈U〉(…の)分割,区分《+『of』+『名』》 / 〈C〉(分割された)部分 / 〈C〉仕切り壁 / (…に)…‘を'分割する,分配する《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'仕切る,区切る《+『off』+『名,』+『名』+『off』》 partitive 部分を表す / 〈C〉(文法で)部分語(any,few,someなど) partly 『一部分』,部分的に;いくぶんか,少しは partner (いっしょに活動する)『相手』,仲間 / 共同経営者,共同出資者 / (二人以上が組んで敵に対するゲーム・競技の)『味方』,パートナー / (ダンスの)相手 / 夫または妻,配偶者 / …‘と'組む,‘の'仲間になる / (…と)…‘を'組ませる,仲間にさせる《+『名』+『up with』+『名』》 partnership 〈U〉提携,協力 / 〈U〉組合契約;〈C〉合名会社 partook partakeの過去 partridge ヤマウズラ(ヨーロッパ産の猟鳥) parturition 分娩(ぶんべん),出産 partway ある程度;途中まで party 『社交的な集まり』,パーティー / 『一』,一隊,一団 / 『党』,政党 / (ある行動・計画などの)関係者,仲間,(時に)参加団体《+『to』(『in』)+『名』》 / (契約・訴訟などの)当事者,記名人;訴訟当事者(原告または被告のこと) / 《話》人(person) party line (電話の)共同加入線, (政党などの)政治路線,党路線,方針,主義,隣接地との境界線 party spirit 党派心,党派根性 party wall (隣接する土地・建物間にある)共用の壁,境界壁 party-colored, party-coloured =parti-colored parve (ユダヤ教で)精進料理の(原料に獣肉や乳を用いない) parvenu 成金,成上り者 pas (バレエのステップの)踏み足 / 優先権 paschal (ユダヤ人の)過越(すぎこし)の祭り(Passover)の / 《古》復活祭の pasha パシャ(もとトルコの高官の尊称で名前の後に付けた) pass 『通り過ぎる』,通る / 〈時間が〉『過ぎる』,過ぎ去る / 〈交通機関・道などが〉通っている / 消え去る,なくなる:《遠回しに》死ぬ / (障害・試験などで)『通過する』,『合格する』 / 〈法案などが〉通過する,可決される / 〈事が〉起こる / 移る,変わる / 〈言葉などが〉交わされる,やりとりされる / (…として)通用する《+『as』(『for』)+『名』》 / (球技で)パスする / (カードゲームで)パスする,自分の番を見送る / …‘を'『通り過ぎる』,‘の'そばを通る / 〈試験など〉‘に'『合格する』;〈人〉‘を'『合格させる』 / …‘を'『手渡す』,回す;…‘を'伝える / …‘を'『通過させる』,動かす / 〈ある点・程度など〉‘を'『越える』;〈歩行者・車など〉‘を'『追い抜く』 / 〈時〉‘を'『過ごす』;…‘を'経験する / 〈法案など〉‘を'『通す』;〈法案などが〉〈議会など〉‘を'通過する / (…に対して)〈判決・批評など〉‘を'下す,述べる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈ボール・パック〉‘を'味方の選手に送る,パスする / 出入許可[証];無料入場券;(鉄道などの)[フリー]パス / (試験の)合格,及第 / 山道,峠;細道,抜け道 / 《話》《a~》困った状況,危機 / (奇術・ふき掃除などの)手の動き,手つき / (球技で)送球,パス;(野球で)四球による出塁 / (カードゲームで)パス pass. passive / passenger passable 通れる,渡れる / 一応の,まずまずの;かなりの passably まずまず;かなりよく passage 〈C〉(文章・演説の一つの)『節』,句 / 〈C〉楽節,楽句,パッセージ / 〈C〉通路;細道 / 〈C〉《おもに英》廊下;ロビー(《米》hall) / 〈U〉(…が)『通過すること』;通行の権利(許可,自由)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(特に,海・空の)『旅』 / 〈U〉乗客となる権利 / 〈U〉(事の)経過,推移,(時の)経過《+『of』+『名』》 / 〈U〉(議案の)通過,可決,成立 passage of arms (二人の貴族の間の)争い,決闘 passageway 廊下(corridor),通路 passbook 銀行通帳(bankbook) passe 時代遅れの(out-of-date);(特に女性が)盛りを過ぎた passe partout 〈U〉(写真などの)はさみ額縁;飾り台紙;ガラスと台紙を接合するテープ / 〈C〉親かぎ(passkey) passel (…の)多数,集団《+『of』+『名』》 passenger 『乗客』,旅客;船客 / 《英話》足手まといな人 passenger pigeon リョコウ(旅行)バト(長距離飛行で知られたハト;今は絶滅) passer 通過する人(物);通りがかりの人 / 試験合格者 passerby 通りすがりの人,通行人 passerine スズメの目の,燕雀(えんじゃく)目に属する / スズメ目の鳥(ヒバリなどを含む) passim (作家の特徴を示す概念・語句などが)各所に,随所に passing たいへん,非常に passing 通過しつつある;過ぎて行く / 当座の;長続きしない / ふとした,偶然の / 合格の / 〈U〉(…が)通ること;過ぎ去ること《+『of』+『名』》 / 〈C〉通行の方法(場所);浅瀬 / 〈U〉(…の)終わり;死《+『of』+『名』》 passing bell (キリスト教会の)葬式を告げる鐘,弔鐘 passion 〈U〉〈C〉『激しい感情』,情念,熱情 / 〈U〉《しばしばa passion》(…に対する)『熱中』,熱,強い好み《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉熱中の対象,大好物 / 〈U〉(;に対する)恋愛感情,松情;情欲《+『for』+『名』》 / 〈U〉《しばしばa~》突然の激しい怒り,激怒,かんしゃく / 《the P-》キリストの受難;福音書のキリスト受難の物語;受難(キリストの受難の物語に曲をつけたもの) passionate (人が)情熱的な / (言葉などが)強い感情を表す,激しい / (感情などが)強い,激しい passionflower トケイソウ(キリストの十字架上での傷・茨(いばら)の冠にたとえられる花) passionless 感情に動かされない,感情的でない,冷静な / 熱意のない passive 『受動的な』,消極的な / 服従的な,言いなりになる / (文法で)受動態の,受身の / 《the~》受動態,受身の構文 / 動詞の受動形 passive resistance (権力などに対して暴力に頼らない)消極的抵抗 passive voice (文法で)受身形,受動態 passivity =passiveness passkey =master key passport 『旅券』,パスポート / 《単数形で》(…への)手段,便法《+『to』+『名』》 password (敵味方を識別する)合い言葉(watchword) past 『過ぎ去った』,終わった(over) / 《名詞の前にのみ用いて》『過去に起こった』,過去の,昔の / 《期間を表す語の前後で完了形の文で用いて》(…の期間を)『過ぎた』,最近(…)の / 《名詞の前にのみ用いて》『前任の』,元の / (文法で)過去の / (場所)『を通り越して』,の先に / (時刻)『を過ぎて』;(年齢)を過ぎて / (能力・限度など)『を越えて』,の及ばない / (ある数・量)『を越えて』,…以上 / 《the~》『過去』 / 《a~,one's~》(国などの)歴史;(人の)経歴,(特にいかがわしい)過去 / 過去[時制];過去形 / 『過ぎて』,通り越して past master (専門的なことに)優れた人,名人,老練家《+『at』(『in, of』)+『名』》 / (ある会などの)前会長 past participle 過去分詞(《略》『p.p.』) past perfect [tense] 過去完了[時制] past tense 過去時間 pasta パスタ(マカロニやスパゲティの類) paste (接着用の)『のり』 / (一般に)のり状のもの / (菓子を作るための)練り粉,ペースト / (人造宝石用材料の)鉛ガラス;模造宝石 / (…に)…‘を'『のりではる』《+『down』+『名』+『in(on)』+『名』》 / (…を)…‘に'のりではり付ける《+『名』+『with』+『名』》 / 《俗》<顔・体など>‘を'強打する,なぐりつける paste-up (本の編集で)割付用台紙 pasteboard ボール紙,厚紙 pastel 〈U〉パステル(クレヨンの一種);〈C〉パステル画 / 〈U〉柔らかで淡い色合い,パステル調 / 受らかな淡い色合いの,パステル調の / パステルで描いた pastern 繋(けい)(牛・馬などの脚のくるぶしとひづめとの間の部分) pasteurization,pasteurisation (乳製品などの)バスツール殺薗法,低温殺法 pasteurize,pasteurise …‘を'低温殺薗する pastiche 模倣作品(文学・芸術作品で他の作者の技法をまねたもの) pastille トローチ(のどの薬などの入ったドロップ式錠剤)(troche) pastime 『気晴らし』,暇つぶし,娯楽,遊戯 pasting (激しく)打つこと,たたくこと / (スポーツなどの)完敗 pastor (教会・教会員を世話する)牧師 pastoral 《文》羊飼いの,牧羊者の / 田園の,いなかの / 牧師の / 〈C〉牧歌,田園詩,田園劇,田園曲 pastoral care (宗教指導者・教師などが与える)精神的な助力 pastorale 牧歌曲,田園曲 pastorate 牧師の職(任期) / 《集合的に》牧師団 pastrami バストラミ(燻製(くんせい)牛肉の一種) pastry 〈U〉練り粉 / 〈C〉〈U〉練り粉製のケーキ(パイなど) pasturage 牧草,牧草地;牧畜業 pasture 〈U〉『牧草』,牧草地 / 〈C〉(個々の)『牧場』 / 〈家畜〉‘を'放牧する;〈家畜が〉〈牧草〉‘を'食べる / 〈家畜が〉草を食べる pasty のりのような / (顔色などが)青白くて不健康な(pale) pasty 肉入りパイ pasty-faced 青白い顔をした pat (愛情・賞賛などを表して手のひらで)…‘を'『軽くたたく』,ポンとたたく / (へらなどで)(…の形に)…‘を'軽くたたいて整える《+『名』+『into』+『名』》 / 『軽くたたくこと』 / その音 / (バターなどの)小さいかたまり《+『of』+『名』》 pat patent / patented pat きっちりした,ぴってりの / きっちりに,ぴったりと pat-ball ボールたたき(へたなテニス・クリケットを言う) pat.pend. patent pending特許出願中 patch (補修・補強のための)『つぎ当て』;当て布;当て板,当て金;(アップリケで縫いつけた)布切れ / (傷口などを覆う)『傷当て』 / (色などが周囲と区別できる)(…の)まだら,班点;断片,破片《+『of』+『名』》 / 小さな地面(畑) / (補修・補強のために)…‘に'『つぎ当てる』;(装飾のために)…‘に'当て布をする / …‘を'つぎ合わせて作る patch pocket パッチポケット(衣服の外側に縫いつけたポケット) patchwork 〈U〉〈C〉つぎはぎ細工 / 〈U〉《しばしば》寄せ集め,ごたまぜ patchy つぎはぎだらけの / 寄せ集めの;不調和な pate 頭,脳天;頭脳 patella =kneecap paten パテナ(聖体祭儀のときパンをのせる金属製の皿) patent 『特許』,特許権,パテント / 『専売特許品』,特許となっている製法 / 専売特許証 / (一般に特権などを授ける)公式証書 / 《名詞の前にのみ用いて》専売特許の / 《名詞の前にのみ用いて》《英話》賢い,独特な,まねのできない / 明白な / …‘の'特許[権]を取る / …‘に'特許[権]を与える patent leather パテント皮,エナメル皮(靴・ハンドバッグなどに使う) patent medicine (製法の特許を得た)医薬品 patent office 特許局 patentee 専売特許権所有者 patently 明白に,明らかに pater おやじ,父 paterfamilias 家長,(大家族の)父 paternal 父の;父らしい;父親から受けた / 父方の paternalism 父たること;(政治・雇用関係における)温情主義,家族主義 paternalistic 温情主義の,家族主義的な paternity 父であること(fatherhood);父系 paternoster 主の祈り path (自然にできた)『小道』,細道;庭内の道 / (人・物の)『通り道』,通路・進路,軌道《+『of』+『名』》 / (行動の方針としての)(の)道《+『of』+『名』》)への)道程《+『to』+『名』》 path. pathological / pathology, pathologic pathetic fallacy 感情的虚偽,感傷的誤謬(特に文学で,無生物に感情を付与した表現など) pathetic, pathetical 『哀れな』,悲しい,哀切な;『胸を打つ』 / 《軽べつして》ひどくまずい・無価値な pathfinder (未開地の)道路発見者,先導者 / (物事の)草分け,開拓者 / (他の飛行機に爆弾投下地を明示する)照明弾投下飛行機;その操縦者 pathless 道のない,だれも足を踏み入れたことのない pathogen 病原菌,病原体 pathogenic 発病させる,病原性の pathogenicity 病原性(微生物が病気を起こす能力) pathological 病理学の;病気に関する;病理学的な pathologist 病理学者 pathology 〈U〉病理学 / 〈C〉〈U〉病理,病状 pathos (人生・文学などで)哀れを催させるもの,ペーソス,悲哀・哀愁 pathway 道,小道(path) patience (苦しみに耐える)『忍耐』,忍耐力,しんぼう / 《英》=solitaire patient (人が)『忍耐強い』,しんぼう強い,がまん強い / (行動が)根気のよい,忍耐を示す / 〈C〉『患者』,医者にかかっている人 patiently 忍耐強く,根気よく patina (青銅器などの)古さび,緑青(ろくしょう) / (時代物の家具などの)黒光り / (特に人の)貫ろく,威厳 patio (スペイン風住宅の)中庭 / (戸外の食事や談笑のための)テラス patisserie (フランス風の)パン菓子店 patois お国なまり,方言(dialect) patrial (父母のどちらか,あるいは祖父母のどちらかが英国生まれのため)英国居住権をもつ人 patriarch (男の)家長,族長 / (初期キリスト教班の)司教;(カトリック教会の)ローマ教皇;(教皇の次の)総大司教;(ギリシア教会の)主教 / 長老;古老 patriarchal 家長の,族長の;家長(族長)の支配する / 長老の,古老の;尊敬すべき / 主教の,司教の patriarchate patriarchの地位(職権・在位期間・支配区域) patriarchy 家父長制度(社会) patrician (古代ローマの)貴族 / (一般に)貴族(aristocrat) / (古代ローマの)貴族の / 貴族的な;高貴な patricidal 父殺しの patricide 父殺しの行為;〈C〉父殺しをした人 patrimonial 父親譲りの,世襲の patrimony 世襲財産,家督 / (一般に)財産,遺産(heritage) / (教会・僧院などの)基本財産 patriot 愛国者, 志士; (P-) パトリオット (米軍の地[艦]対空ミサイル装置) patriotic 愛国の,愛国心の強い patriotically 愛国的に patriotism 愛国心 patrol 〈区域・場所など〉‘を'巡回する,巡視する / 巡回する,巡視する,パトロールする / 〈C〉巡回者,巡視人;巡察隊,パトロール隊 / 偵察隊,哨戒(しょうかい)機隊,巡視艦隊 / 〈U〉巡回,巡視,パトロール / 〈C〉(ボーイスカウト・ガールスカウトの)班(通例8人から成る) patrol wagon 囚人護送車 patrolman 巡回者,巡視者 / 《米》巡回警官,パトロール巡査 patron (個人・主義・事業などの)『後援者』,保護者,パトロール《+『of』,『名』》 / (商店・レストランなどの)『お得意』,顧客《+『of』+『名』》 patron saint (個人・グループ・職業・土地・国家などの)守護聖人 patronage (パトロンとしての)後援,保護,奨励 / 《しばしばa~》(店・ホテルなどの)ひいき,愛顧 / 恩着せがましい態度 / (官職の)任命権;(政府との契約などの)授与権《+『of』+『名』》 / (任命権内にある)官職;授与権事項 patroness patronの女性形 patronize,patronise 〈芸術家・施設など〉‘を'後援する,保護する,奨励する / 〈商店・ホテルなど〉‘を'ひいきにいる‘の'得意客となる / 〈人〉‘に'恩人ぶる,恩を着せる patronizing,patronising 恩人ぶる,恩着せがましい;横柄な patronymic 父や祖父の名にちなんだ / 〈C〉父や祖父の名にちなんだ名前 patsy 他人の罪を負う人 / お人よし,かも patten 泥道用の木製の靴;底に鉄枠をつけて高げた状にしたもの patter 〈雨などが〉パラパラ降る / 〈子供・動物などが〉パタパタ走る / (…の)パラパラ(パタパタ)イウ音《+『of』+『名』》 patter 《時にa~》早口ぺらぺらしゃべること…早口のせりふ / おしゃべり,むだ話 / (ある職業・階級の)仲間言葉,符ちょう / 早口に話す,ぺらぺらしゃべる / 〈祈り・詩など〉‘を'早口に唱える pattern (壁紙・織物などの)『模様』,柄,デザイン / 『模範』,手本 / 『原型』,ひな型 / (行動・性資の)『型』,様式パターン / (…の型)・手本に従って)…‘を'型どる,作る,まねる《+『名』+『upon』(『on, after』)+『名』》 / …‘を'模様をつける patty 《英》小さな肉パイ / 《米》パティ(薄い小さな円盤形に料理したもの) paucity (…を)少量,少数…欠乏《+『of』+『名』》 paunch 腹(belly);(特に)タイコ腹 paunchy たいこ腹の,ほてい腹の pauper 《古》生活保護者 / 貧乏人 pauperism (救済の必要な)貧窮状態,赤貧 pauperization,pauperisation ひどい貧乏になること pauperize,pauperise 〈人〉‘を'貧乏にする pause 『小休止』,中断,休息;(会話,読み書きの間に入れる)一息,一区切り / (音楽の)延音記号,フェルマータ / (一時的に)『ちょっと休止する』,立ち止まる;(…するのを)ちょっとやめる / (…の所で)停滞する,ちゅうちょする《+『of』(『upon』)+『名』》 pavane,pavan パバーヌ(16,17世紀ごろの宮廷舞踏,その曲) pave (アスファルトなどで)…‘を'『舗装する』《+『名』+『with』+『名』》 paved (タイル・アスファルトなどで)舗装された / 《補語にのみ用いて》(…で)満ちあふれる《+『with』+『名』》 pavement 〈U〉(道路などの)『舗装』《+『of』+『名』》 / 〈U〉舗装道路;《英》(舗装した)歩道(《米》sidewalk) pavement artist 歩道絵描き(《米》sidewalk artist),大道絵かき,街頭画家,大道画家 pavilion パビリオン(公園・博覧会などの展示・休憩・娯楽などに用いる装飾的な謙物) / (1と同じ目的の)大型テント / 《英》(競技場などの)選手席,観客席・(病院の)病棟;別館 paving 舗装[工事](pavement) / 舗装材料 paving stone 舗装用の石,敷石 paw (四つ足動物のかぎつめのある)『足』 / 《話》《おどけて》(人間の)手 / 〈四つ足動物が〉…‘を'足でたたく(ひっかく) / 《話》…‘を'手荒く(無器用に)扱う / (…を)ひっかく,手荒に扱う《+『at』+『名』》 pawky 《おもに英》ずるい,悪賢い pawl (歯車の)歯止め,つめ pawn (チェスの)ポーン(将棋の歩に相当する) / 他人に利用される,人の手先 pawn 〈大事な物〉‘を'資(抵当)に入れる / 〈生命・名誉など〉‘に'かけて誓う / 〈C〉質草,抵当物 / 〈U〉質入れ・質 pawnbroker 質屋,質屋の主人 pawnshop 質屋 pawpaw =papaw pay 〈金・税金・負債など〉‘を'『支払う』;…‘に'支払う / (収益・利潤として)〈物事が〉…‘を'もたらす,支払う / 〈物事が〉…‘の'利益になる,役に立つ / 〈注意・敬意など〉‘を'『払う』;〈あいさつ・訪問など〉‘を'『する』 / (…の)支払い(償い)をする《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 利益がある,役に立つ / 『支払い』;(特に)『賃金』,給料,俸給 / (…の)雇用,雇い(employment)《+『of』+『名』》 / 有料の,コイン式の pay dirt 有望な鉱脈 / 《話》金づる,堀出物 pay envelope 給料袋(《英》pay packet) pay packet =pay envelope pay station =pay phone payable (金を払っても)採算のとれる / 《補語にのみ用いて》(…に)支払われるべき《+『to』+『名』》 paycheck 給料支払い小切手 / 俸給,給料(salary) payday 給料日;支払い日 payee (手形・小切手などの)受取人,被支払い人 payer 支払い人 payload 有効荷重(船舶・飛行機などの自重と区別して,乗客・貨物など収入の対象となるもの) / (ロケットの)ペイロード(乗員・観測機器などを含めたもの) / (ミサイルなどの)[実戦]弾頭(warhead) paymaster 給与系;(軍隊の)主計官 paymaster general 《米》陸(海)軍主計総監 / 《英》大蔵主計大臣 payment 〈U〉(…の)『支払い』,納入《+『for』(『of』)+『名』》 / 〈C〉(…の)『支払金,支払物』《+『for』(『of』)+『名』》 / 〈U〉《時にa payment》(善または悪の)報い,報酬,罰《+『for』+『名』》 paynim 異教徒,邪教徒,イスラム教徒 payoff (給料,借金,掛け金などの)支払い;支払日 / (悪事の)報酬,わいろ / (一連の行為などの)結末,(話の)やま / (悪事の)報い,罰 payola (レコードなどを宣伝してもらうように)ディスクジョッキーに払う謝礼金,わいろ payphone 公衆電話(特に硬貨を入れて作動する) payroll 給料支払い薄 / 《単数形》給料支払い総額 payt. payment pct. percent pd. paid pea 『エンドウ』;エンドウ豆 pea green 黄緑色の / 黄緑色,浅緑色 pea-souper 《おもに話》濃霧 peace 『平和』 / 《しばしばP-》『講和』[『条約』] / 《通例the ~》(社会の)『治安』,秩序 / (場所の)静けさ,穏やかさ / (心の)静けさ,穏やかさ peace offering 和平(和解)のための贈り物 / (神に対する)感謝祭のお供え peace pipe =calumet peaceable 平和を好む;おとなしい / 平和な,平和的な(peaceful) peaceably 平和に;安らかに peaceful 『平和な』,平和的な,平和を好む / 『穏やかな』,静かな peacefully 平和に;穏やかに,静かに peacekeeping 平和維持;(国連軍などの)平和維持活動 / 平和維持のための peacemaker 調停者,仲裁者 peacetime 平時 peach (共犯者・仲間などを)密告する,裏切る《+『against』(『on, upon』)+『名』》 / …‘を'裏切る peach 〈C〉『モモ』(『桃』) / 〈C〉桃の木 / 〈U〉黄色がかった桃色 / 〈C〉《a ~》《話》すてきなもの;かわいい娘 / 黄色がかった桃色の peachick クジャクのひな peacock 『雄クジャク』 / (一般に)『クジャク』 / 見え坊 peacock blue 光沢のある青緑色 peafowl クジャク(雌雄ともにいう) peahen 雌クジャク peak (とがった)『山頂』,峰;最も高い所 / (独立した)鋭峰,孤峰 / 『とがった先』,先端 / (事の)最頂点,絶頂,ピーク / (帽子の)前びさし / 最高の,最大の,ピークの / 頂点に達する,最高(最大)になる peak 《古》〈勢いが〉衰える;〈人が〉病み衰える,やつれる peaked やせた,やつれた peaked 先のとがった;前びさしのある peaky 峰のようにとがった / 衰えた,やつれた / 《話》気分が悪い peal 鐘の響き,チャイムの音 / チャイム / (雷・笑い声などの)響き,とどろき《+『of』+『名』》 / 〈鐘など〉‘を'鳴り響かせる / 鳴り響く,とどろく peanut 『落花生』,南京(なんきん)豆,ピーナッツ(《英》groundnut) / (1年草の)落花生;ピーナッツのさや / 《複数形で》《米俗》つまらない絹(物);ごく少額の金 peanut butter ピーナッツバター pear 『西洋ナシ』;西洋ナシの木 pearl 〈C〉『真珠』,パール / 〈C〉(形・光沢などが)真珠のようなもの / 〈C〉(真珠のように)価値のあるもの(人),傑出したもの(人) / =mother=of-pearl / (また『pearl gray』)〈U〉真珠色 / 真珠の[ような] / 真珠色の / 真珠を採取する pearl barley (ついて白くした)精白麦,丸麦,つき麦 pearl diver 真珠貝採集の潜水夫 pearl fishery 真珠貝を採集(養殖)する海底 pearly 真珠のような / 真珠をちりばめた peasant (ヨーロッパなどの小さい農地を所有して耕作する)『農夫』;借地農民,小作農 / 《軽蔑して》小百姓;無学者 peasantry 小農[階級] pease 《古》peaの複数形,しみ出す,漏れ出る peashooter (子供たちが遊ぶ)豆鉄砲 peat ピート,泥炭(でいたん) peaty 泥炭を含む,泥炭に似た pebble 『小石』(おもに海岸・川岸で水の作用で丸くなったもの) / 〈道など〉‘を'小石で舗装する / 〈皮など〉‘に'凹凸模様をつける pebbledash 小石打ちつけ塗り(小石を混ぜたモルタル外壁の仕上げ) pebbly 小石の多り,小石で覆われた,小石のような pecan ペカン(米国原産のクルミの一種);ペカンの実(食用になる) peccadillo 軽い罪,微罪,ちょっとした誤り peccary ペッカリー(米大陸産;イノシシに似た動物) peccavi 罪のざんげ(告白) peck …‘を'『くちばしでつつく』 / 〈穴など〉‘を'くちばし(とがった道具)でつついて開ける / 〈鳥が〉…‘を'ついばむ / 《話》(あいさつなど)〈人〉‘に'軽いキスをする / (…を)『くちばしでつつく』《+『at』+『名』》 peck 〈C〉ペック(穀物など乾燥した物質の量の単位で約9リットル) / 《a~》たくさん(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》 pecker ちんぼこ(penis) pecking order つつき順位(人間の上下関係;鳥の世界で強いものが下をつつく順位があることから) peckish 空腹の,腹がへった pectic ペクチンの,膠素(こうそ)の pectin ペクチン,膠素,粘膠質 pectoral 胸の,胸部の / 胸部 pectoral cross (教会の高位聖職者が胸につける)佩用(はいよう)十字架 peculate 〈公金など〉‘を'使い込む,横領する peculation 公金横領,官物私用 peculiar 『変な』,奇妙な,変わった / 『独特な』,特有の / 《話》(気分・体が)おかしい,ぐあいが悪い peculiarity 〈C〉風変わりな点(態度),奇癖 / 〈C〉特色,特性,特質 / 〈U〉(…の)特殊性,特異性《+『of』+『名』》 peculiarly 奇妙に,一風変わって / 特に,格別に pecuniary 金銭[上]の,金銭による / 罰金に相当する,罰金刑による pedagogic, pedagogical 教育[上]の,教育学の,教授法の pedagogue 教師,先生 / 学者ぶる人,物知り顔をする人 pedagogy 教育学,教授法 / 教育,教授 pedal (自転車・自動車などの)『ペダル』,踏み板 / (ピアノなどの)ペダル,踏み板 / …‘の'ペダルを踏む;(ペダルを踏んで)…‘を'走らせる / ペダルを踏む;(ペダルを踏んで)動かす / (人・動物の)足の / ペダルの pedant 学者ぶる人,学問を鼻にかける人;空調家 pedantic 学者ぶる,学問をひけらかす,衒学(げんがく)的な pedantically 学者ぶって,物知り顔で pedantry 〈U〉学者ぶること / 〈C〉もったいぶり peddle 〈品物〉‘を'行商する,売り歩く / 《軽べつして》〈考え・計画〉‘を'押しつけようとする / 《軽べつして》〈人を傷つけるうわさ〉‘を'まきちらす / 行商する peddler,pedlar 行商人 / (麻薬などの)密売人 pederast,paederast (少年に興味を持つ)男色家 pederasty,paederasty (少年に興味をもつ)男色 pedestal (円柱・胸像・花瓶などの)台,台座・基礎・根拠・机の袖・根底 pedestrian 『歩行者』(walker) / 《名詞の前にのみ用いて》歩行者の / (文体などが)月並みな,平凡な,ありふれた pedestrian crossing 横断歩道 pedestrian precinct 《英》歩行者専用道路,歩行者天国 pedestrianism 徒歩;徒歩旅行 / 歩行主義 / (文体などの)散文調,単調 pediatrician 小児科医 pediatrics 《単数扱い》小児科学 pedicab (特に東南アジアの)輪タク(2人乗りの三輪車) pedicel 小花柄,小花梗(こう)(大きい花柄から分れて一つの花をつけている小さい花柄) / (昆虫や海洋生物の)柄,肉茎 pedicle =pedicel pedicure 足の[指,爪の]手入れ,ペディキュア pedigree 〈C〉家系・血統;〈U〉優れた家系,名門 / 〈C〉(家の)系図;(家畜などの)血統書 pedigreed 血統の正しい;由緒(ゆいしょ)のある pediment ペディメント,ギリシア建築で柱廊の上の三角形の切り妻,破風(はふ) / 戸口(暖炉など)の上の1のような装飾 pedlar =peddler pedometer 歩数計,万歩計 peduncle 花柄 / (クラゲ・エビなどの)柄 pee 《俗》小便する,放尿する / 《a~》《俗》小便すること / 〈U〉小便 peek (…を)こっそりちらっとのぞく《+『at』(『in』,『into』)+『名』》 / 《単数形で》ちらっとのぞき見ること,のぞき見 peek-a-boo 《英》(赤ん坊に対して)いないいないばあ peel (果物・野菜などの)『皮』 / 〈果物・野菜など〉‘の'『皮をむく』 / …‘を'取り去る《+『名』+『off』,+『off』+『off』+『名』》;(…から)…‘を'はぎとる《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (…から)〈皮膚・ペンキなどが〉はげて落ちる《+『from』(『off』)+『名』》 peeler (野菜などの)皮むきナイフ peeler 警官 peeling 〈U〉皮むき / 《複数形で》(野菜・果物,特にジャガイもの)むいた皮 peen 金づちの頭(くぎを打つ平らな部分の反対側) peep (すき間などから)『のぞき見する』《+『through』+『名』》;(…を)こっそりのぞく《+『at』(『into』)+『名』》 / 〈草花・太陽などが〉出始める,顔を出す / 《しばしばa~》『のぞき見』,かいま見ること / 《the~》(太陽などの)出配め,出現《+『of』+『名』》 peep (ひな鳥・ネズミなどの鳴き声の)ピーピー,チューチュー / 《単数形で》《話》不平,泣き言 / ピーピー(チューチュー)鳴く peeper のぞき見する人;せんさく好き / 《複数形で》《俗》目 peeper ピーピー鳴く鳥・ピーピー[チューチュー]鳴く獣[鳥]; ひな・(かん高い声で鳴く) アマガエル科のカエル・めがね・覗(のぞ)き見をする人・(ふつう複数で)目 peephole のぞき穴 peeping Tom 女性の裸をのぞき見する人,のぞき魔,出歯亀(デバガメ) peepshow ピープショー(のぞき穴を通して見せる見せ物) peepul インドボダイジュ(菩提樹) = pipal peer (…を)『じっと見つめる』《+『at』(『into, through』)+『名』》 / 見えてくる,一部見える《+『out』》 peer (地位・階級・年齢・販力などが)『同等の人』,同輩 / (英国の)『貴族』(英国以外の)貴族 / …‘と'肩を並べる,‘に'匹摘する peer of the realm (一代貴族に対して)世襲貴族(=hereditary peer) peerage 《集合的に》貴族;貴族階級 / 貴族の爵位 / 〈C〉(名前・家系などを記した)貴族名鑑 peeress 貴族の婦人;有爵の婦人 peerless 並ぶもののない,無比の;絶世の peeve 〈人〉‘を'じらす,腹だたせる,悩ます(annoy) / じらす(悩ます)もの peevish だだをこねる;気むずかしい peewee 異常に小さい人(物),ちび / =pewee / ちびっこの,非常に小さい peewit =pewit peg (木などの,おもに木工に用いる)『くぎ』,掛けくぎ;(たるなどの)『せん』;(テントなどの)『くい』 / (弦楽器の弦をしめる)ねじ / 《話》(評価などの)段階)degree) / (議論などの)きっかけ,口実 / 《話》(おもに野球で)送球 / …‘を'『木くぎ』(『くい』)『でとめる』,‘に'木くぎ(木くい)を打つ《+『名』+『down』,+『down』+『名』》 / 〈物価・賃金など〉‘を'仰える,安定させる / 《話》(おもに野球で)〈ボール〉‘を'投げる / 《話》…‘を'認める,見定める peg leg 義足 / 義足をつけた人 pegboard (ゲームなどに用いる)くぎ差し板 / (くぎなどを差し込む穴のある)構図版 pegmatite 巨晶花崗岩,文象花崗岩(断面に文字模様のついたもの) peignoir (婦人用)化粧着,部屋着;(水泳後・湯上りに着る)ガウン pejorative 軽べつ的な;悪口として用いられる / 軽べつ語,誹謗(ひぼう)語 pekoe 《しばしばP-》ペコー(スリランカ・インド・ジャワ産の高級紅茶) pelage (哺乳動物の)毛,毛皮 pelagic 遠洋の,外洋に住む(で行う) pelf 《通例軽べつして》金銭(money),(不正で得た)富(wealth) pelican ペリカン pellagra ペラグラ病(皮膚異常・中枢神経機能障害などを起こす) pellet (指で丸めたような)小球;小粒 / (空気銃の)小弾丸 / 丸薬,錠剤 pellmell,pell-mell 《まれ》混乱して,めちゃくちゃに;あわてふためいて / めちゃくちゃの;あわてふためいた pellucid (ガラス・流れなどが)透明な,澄んだ / (表現・文体が)明りょうな,明白な pelmet (カーテン上部の金具をかくす)上飾り(《米》valance) pelt (動物)生皮,毛皮 pelt 〈石など〉‘を'(…に)立て続けに投げる《+『名』〈石など〉+『at』+『名』》;…‘に'(石などを)投げて攻撃する《+『名』+『with』+『名』〈石など〉》 / 〈打撃・砲弾・雨などが〉…‘を'続けて打つ / 〈雨などが〉激しくたたきつけるように降る《+『down』》 / 急いで走る,疾走する / 強打 pelves pelvisの複数形 pelvic 骨盤の pelvis 骨盤 pemmican,pemican ペミカン(乾操した肉の粉をこねた保存食料) pen 〈C〉(インクを用いる筆記具全体をさして)『ペン』;万年筆,ボールペン,フェルトペン;ペン先 / 〈U〉《the~》文筆,著述 / 〈C〉《単数形で》《文》文筆家 / 《気どって》…‘を'書く,著す(write) pen 〈C〉(家畜などを入れる)『おり』 / 《集合的に》ありの中の動物 / 〈C〉(監禁・保護に使われる)囲い,幼児用遊びわく(playpen) / (囲い・ありなどに)…‘を'入れる,閉じ込める,監禁する《+『名』+[『up』]『in』+『名』》 pen 刑務所[penitentiaryの短縮形] pen friend =pen pal pen pal ペンパル,文通仲間(《英》pen friend) pen pusher 《軽べつして》事務員,書記 pen-and-ink 《名詞の前にのみ用いて》ペンで書いた penal (特に,法的な)刑罰の / 刑事上の penal servitude (強制労働を伴う)懲役 penal settlement 犯罪者植民地,流刑地 penalization,penalisation 有罪;刑罰 penalize,penalise (法律・規則などで)(…に対して)…‘を'罰する,‘に'有罪の宣告をする《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / (競技などで…に対して)…‘に'罰(ペナルティー)を課す《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 penalty 『刑罰』,処罰 / (ある行為・状態に伴う)不利益 / 『罰金』,違約金,反則金 / (スポーツ・競技で,反則に対する)『罰則』,ペナルティー;(前回の勝者に対する)ハンディキャップ penalty area (サッカーの)反則区域 penalty clause 罰則 penance (罪の償いのための)ざんげ,(罪滅ぼしの)苦行《+『for』+『名』》 / (カトリックで)ざんげの秘跡,告解 pence pennyの複数形 penchant (…に対する)強い好み《+『for』+『名』(do『ing』)》 pencil 〈C〉〈U〉鉛筆 / 〈C〉鉛筆状のもの,(棒状の)化粧品 / …‘を'鉛筆などで書く(描く,印をつける) pendant ペンダント(首飾り・耳輪などの垂れ飾り) / (屋根・天井などからの)つり飾り;つりランプ,シャンデリア / =pendent pendent ぶら下がった,垂れ下がった / 張り出た, 覆いかぶさった / 未決定の / =pendant pending 未決定の / 差し迫った / …間に(during) / 《文》…まで(till) pendulous (揺れやすい状態で)ぶら下がっている pendulum (時計などの)振り子 / つりランプ,シャンデリア peneplain,peneplane 準平原(浸食作用によってほぼ平原になった地域) penetrable 貫ける;浸透できる;見抜ける;(…を)貫く,(…に)しみ込む《+『to』+『名』》 penetrate …‘に'『入り込む』,‘を'『貫き通す』 / 〈液体・においなどが〉…に『しみ込む』,しみ通る / 〈思想などが〉…に浸透する / 〈真理・真相など〉‘を'見抜く,理解する / (…に)『入り込む』,『しみ込む』,浸透する《+『through(into, to)』+『名』》 penetrating (寒さなど)突き刺すような / 見抜く,洞察力のある / (声などが)よく通る penetration 貫通;貫通力,突き刺す力;(…の)浸透,(…が)入り込むこと《+『of』+『名』》 / 洞察(どうさつ)力,見抜く力,眼力 penetrative 浸透性の,入り込む,鋭い,鋭敏な;感銘を与える penguin ペンギン penicillin ペニシリン(坑生物質の一種) peninsula 『半島』({略})pen.) / 《the P-》イベリア半島(スペインおよびポルトガルを含む) peninsular 半島の;半島状の / 《P-》イベリア半島の penis 陰茎,ペニス penitence (…に対する)後悔,ざんげ《+『for』+『名』》 penitent 深く罪を悔いている,後悔している / 深く罪を悔いている人,ざんげする人 penitential 後悔の,ざんげの penitentiary 刑務所,(特に)米国の州(連邦)刑務所(特に重罪人を入れる) / 後悔の,ざんげの / (罪が)米国州(連邦)刑務所に入れるべき penknife (壊中用の)小型ナイフ penlight,penlite ペンライト(万年筆形の壊中電灯) penman 字のうまい人 / 書く人;著者,作家 penmanship 文字を書く技能;習字;筆跡 penname ペンネーム,筆名,雅号 pennant ペナント(おもに船の信号用の長く先細の三角旗) / 《米》(特に野球などの)優勝旗;応援旗 penniless 一文なしの pennon 槍旗(三角形または燕尾(えんび)形で騎士が槍につけた) / (一般に)旗 pennorth =pennyworth penny (米国・カナダの)『1セント銅貨』,セント / 『ペニー』(《英》の貨幣単位およびその銅貨で,1971年以降の新ペニーは1/100ポンド,旧ペニーは1/12シリング=1/240ポンド) / (一般に)金銭,金割 penny arcade 遊園地などで小銭で遊ぶ設備の並んだゲーム場 penny pincher けちん坊,しみってれ penny-farthing 19世紀後半の古い自転車;前輪が大きく後輪が小さい penny-halfpenny =three-half-pence penny-pinching けちけちする / 金をけちけち使うこと(与えること) pennyroyal ハッカ類の植物 pennyweight ペニーウェート(英国の貴金属の重量単位;24グレイン,1/20オンス(約1.42gr.)《略》『dwt.』) pennywise 一文惜しみの pennywort イワレンゲの一種;小さな丸い葉をもった植物 pennyworth (…の)1ペニーで買える分量,1ペニー分(の…)《+『of』+『名』》 / わずか,少量(の)《+『of』+『名』》 penology 刑務所学(刑務所の機能や管理について研究する) pension (ヨーロッパ大陸の食事つきの)下宿屋;寄宿学校 pension 『年金』,恩給 / 〈人〉‘に'年金(恩給)を与える pensionable 年金(恩給)をもらう資格のある pensioner 恩給(年金)受給者 pensive 物思い(憂い)に沈んだ / (物語・音楽などが)哀愁を漂わせる,もの悲しい penstock (水力発電所・水車などの)導水路;水門 pent penの過去・過去分詞 pent-up 閉じこめられた;押さえられた,うっ積した pentacle 五角の星形(魔よけなど神秘的象徴として用いられた) pentagon 五角形,五辺形 / 《the P-》ペンタゴン(Arlingtonにある米国国防総省の五角形の巨大な建物) pentagonal 五角形の,五辺形の pentagram =pentacle pentameter (詩の行の)五歩格,五歩格の詩 / 五歩格の pentathlon 五種競技 penthouse ひさし,差し掛け屋根 / (ビルの屋上などに作った,通例テラスつきの)屋上住宅 penuche 黒砂糖キャンディ(黒砂糖・ミルクなどを入れて作るキャンディ) penultimate 最後から2番目の / 語尾から2番目の音節の / 語尾から2番目の音節 penumbra (日食・月食の)半影 / (太陽の黒点周囲り)半影部 / (絵画で)明暗(濃淡)の境目 penurious 貧乏な;(…が)欠乏した《+『of』+『名』》 / けちな penury 貧乏,欠乏 peon (中南米・米国南西部の農園で,しばしば借金のかたとして働かされる)未熟練労働者 peony,paeony ボタン,シャクヤク people 〈U〉《複数扱い》(一般に)『人々』 / 〈U〉《複数扱い》『世間の人』 / 〈C〉『国民』,民族 / 〈U〉《the people》《複数扱い》(国家・自治体の)『住民』,有権者 / 〈U〉《the people》《複数扱い》(特権級に対して)一般民衆,庶民 / 〈U〉《one's people》《複数扱い》(支配者・指導者などに)支配(指導)される人々,部下 / 〈U〉《複数扱い》(動物に対して)人間 / 〈U〉《one's people》《複数扱い》《話》家族,身内 / …‘に'人々を住まわせる,植民する peopled 人口のある pep 元気,気力 / …‘を'元気づける《+『名』+『op』,+『up』+『名』》 / 元気づく《+『up』》 pep pill 《話》覚醒剤・= speed pep talk 激励の演説(言葉) pep team 応援団 pep-up letter 《話》激励の手紙,見舞いの手紙 pepper 〈U〉『こしょう』 / 〈C〉コショウ科の植物 / 〈C〉こしょうの実 / …‘に'こしょうをかける / (繰り返し…を)…‘に'振りかける《+『名』+『with』+『名』》 pepper pot (円筒形でふたに小さな穴をつけた)ここしょう入れ pepper-and-salt (服地などが)霜降りの / 霜降りの服地 白髪交じりの peppercorn 干したコショウの実 / 極小の(ささいな)物 peppermint 〈U〉ハッカ / 〈U〉ハッカ油 / 〈C〉ハッカ入りキャンデイ peppery こしょうの;こしょうのような,ぴりっとする / (言葉・文章など)鋭い,激烈な / 短気な pepsin ペプシン(胃液中の蛋白質分解酵素) / ペプシン剤,消化剤 peptic 消化を助ける,消化力のある / ペプシンの,消化液が引き起こす / 消化剤;《複数形で》消化器官 per …『につき』,…ごとに / 《文》…によって,…で,…を通じて / 《しばしば『as per』…で》…によって示された通りに,…に従って per annum 1年ごとに,1年につき《略》『per an』.) per capita 一人当たり,頭割りで,各人に per contra これに反して(on the contrary);(取引きなどで)相手方で(に) per diem 1日につき(per day) per head 一人当り,各人に,頭割りで per se それ自体は(で)(in itself),本質的に per. period / person peradventure たぶん,おそらく / 《『if』または『lest』の後に用いて》偶然に,ひょっとして perambulate 〈場所〉‘を'歩き回る,巡回する / 歩き回る perambulation 歩き回ること,巡回 perambulator (また『pram』)《英》=baby carriage / 巡視者 peran. per annum percale パーケール織(平織りの綿織物) perceivable 知覚(理解)できる perceive (五感,特に目で)…‘に'『気がつく』 / …‘を'『理解する』,『悟る』 percent 『パーセント』,100につき(…の割),100分(の…)《+『of』+『名』》《記号》%;《略》『p.c.』) / …パーセントだけ percentage 百分率,割合 / 《複数形で》見込み,確率 percentile (統計で)百分位数 / 百分位数の perceptible (五感で)知覚できる;目に見えるほどの perceptibly 知覚できるように,目立って perception (五感で)(…に)『気付くこと』,知覚,(…を)『知覚する力』《+『of』+『名』》 perceptive 知覚の;知覚力のある,認識の鋭い perceptivity 知覚[力],直観 perceptual 知覚[力]の,知覚力のある perch (鳥の)『止まり木』,(枝など)止まり木になるもの / 高い場所;(一般に)高い地位 / 《英》パーチ(長さの単位,約5メートル;面積の単位,25.3平方メートル) / (高い所に)…‘を'置く,のせる《+『名』+『on』+『名』》 / 〈鳥が〉止まり木に止まる / (高い所に)止まる,休む,腰をすえる《+『on』(『upon』)+『名』》 perch スズキの類(食用になる近海魚) perchance 《詩・古》たぶん,おそらく(maybe, perhaps) percipience 知覚[力],洞察[力] percipient 知覚力(洞察力)のある percolate (…を通して)〈液体〉‘を'ろ過する,こす《+『名』+『through』+『名』》 / (液体が)…‘に'しみ込む / (また《話》『perk』)〈コーヒー〉‘を'パーコレーターで入れる / (…を通って)にじみ出る,しみ出る《+『through』+『名』》 / 《話》元気になる / (また)《話》『perk』)〈コーヒーが〉パーコレーターでろ過される percolation ろ過,浸透;伝播(でんば),普及 percolator パーコレーター(熱湯が吹き上がってコーヒーをろ過する器具) percussion 〈U〉(特に,音を出すために二つの物を)ぶっつけ合わせること;〈C〉ぶっつけ合わせて出た音(振動,衝撃) / 〈U〉〈C〉(診察の)打診 / 《集合的に》打楽器 percussion cap (銃砲弾の)雷管 percussion instrument 打楽器(ドラム・シロフォン・タンバリンなど) percussionist 打楽器奏者 perdition 魂の破滅;地獄に落ちること / 地獄(hell) perdurable 長持ちのする;永久の,不滅不朽の peregrination 《文》(特に外国の)旅行,遍歴 peregrine ハヤブサ(ワシタカ科の鳥) peremptorily 断固として,有無を言わせず・横柄に peremptory (判決・命令などが)決定的な,有無を言わせない,(拒否などが)断固とした / (人・態度などが)尊大な,おうへいな peremptory writ (裁判所への)強制出廷礼状 perennial 一年じゅう(数年)続く / 永久の,永遠の / (植物が)多年生の / 多年生植物 perf. perfect / perforated perfect 『完全な』,欠点のない,申し分のない / (必要なものが)『完全にそろった』 / (写しなどが原物に)『正確な』 / 《名飼の前にのみ用いて》全くの / (文法で)完了の / 《the ~》完了時制 / 〈C〉完了形(完了時制の動詩形) / …‘を'『完鮮にする』 perfect number 完全数(自然数でその数以外の約数 <1 を含む>の和が、もとの数になるような自然数) perfect participle 完了分詞 =past participle(過去分詞) perfectible 完全になしうる,完成できる perfection 『完全さ』,申し分のないこと / 完全な人(もの),申し分のない人(もの) / (…を)完成すること,(…の)仕上げ《+『of』+『名』》 perfectionism 完全主義(道徳的・精神的に人間は完全になりうるという考え)・(何事も完全でないと満足できない)完全主義 perfectionist 完全主義者;凝り性の人 perfectly 『完全に』,申し分なく / 全く,すっかり perfecto (両端が細くなった太めの)中型葉巻) perfidious 不誠実な,裏切りの,背信の perfidy 〈U〉背信,不誠実;〈C〉背信行為 perforate …‘に'穴をあける,‘を'突き通す / 〈紙など〉‘に'ミシン目を入れる,(穴で)切り取り線をつける / (…に)穴をあける,(…を)貫通する《+『into(through)』+『名』》 perforation 〈U〉穴をあけること / 〈C〉《しばしば複数形で》穴,ミシン目,切り取り線 perforce 力ずくで,むりやりに;やむなく,必然的に perform 〈困難なことなど〉‘を'『成し遂げる』 / 〈義務・約束など〉‘を'『果たす』,履行する / 〈劇など〉‘を'『上演する,演奏する』 / 成し遂げる,果たす / 上演する,演奏する performance 〈U〉(…の)『遂行』,実行,履行《+『of』+『名』》 / 〈C〉(劇・音楽などの)『公演』,上演,演奏《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人の)腕前;(機械の)性能 / 〈C〉(…の)(すぐれた)成果,業績《+『of』+『名』》 performer 《修飾語を伴って》実行する人,遂行する人 / 演奏者,上演者;(特に)芸人 performing arts 舞台芸術(演技・歌・ダンスなど公演を必要とする芸術) perfume 〈U〉『香り』,よいにおい,芳香 / 〈C〉〈U〉『香水』,香料 / …‘に'香水をつける / …‘を'いい香りでいっぱいにする perfumery 〈U〉《集合的に》香料 / 〈C〉香水製造(販売)所 / 〈U〉香水製造(販売)業 perfunctorily おざなりに,そっけなく perfunctoriness おざなり,通り一遍 perfunctory (行為が)形式的な,おざなりの,うわべだけの / (人が)気のない,無関心な,熱意のない pergola パーゴラ(つる草などをまといつかせたあずま屋・たな) perh. perhaps perhaps 『おそらく』,ことによると,ひょっとしたら,たぶん perigee 《通例単数形で》近地天(衛星や宇宙船などが地球に最も近づく位置) perihelion 《通例単数形で》近日天(太陽系の天体が太陽に最も近づく位置) peril 〈U〉(差し迫った大きな)『危険』,危難,危機 / 〈C〉危険をもたらすもの / …‘を'危険にさらす perilous 危険な,冒険的な: perilune 近月点(月を回る物体の軌道上で月に最も近い点) perimeter (平面的なものの)周囲 / 周辺の長さ / 視野計 perineum (女性陰部の)会陰(えいん) period (あることが続く)『期間』 / (歴史的な)『時代』 / (試合の)『一区切り』,ピリオド / 授業時間,時限: / (循環して起こる現象などの)周期 / (回転運動などの)周期 / 紀(地質時代の区分の一つ;era(代)の下,epoch(世)の上) / 《おもに米》『ピリオド』,終止符(《英》full stop;Mr.,U.S.など略語の符号(.)も含む) / 《複数形で》《文》掉尾(とうび)文(多くの節から成り,論理的に緊密な構成をもっている文) / 《名詞の前にのみ用いて》ある時代[特有]の,時代物の / (文の終わりに感嘆詞的に)以上,終わり・月経(期間) period piece 時代物(一時代の特徴をよく表している小説・絵画・建築などの作品) / 《話》古い考えの人,旧式の物 periodic 定期的な,周期的な / ときぎき起こる: / 掉尾(とうび)的の: periodic law 周期律 periodic table (原子番号による元素の)周期律表 periodical =periodic / 定期刊行の / (月刊などの)『定期刊行物』,雑誌 peripatetic 婦き回る,あちこちへ移る,巡回の peripheral 周囲の; 周辺(装置)の・末梢的な・重要でない; (...に比べて)瑣末な (to); 【医】末端部の; コンピュータの周辺装置 periphery (区域・領域内の)周辺部,末端部 / (区域の)すぐ外側の地域,外辺部 / (特に円の)円周外辺 periphrasis 〈U〉迂言(うげん)法 / 〈C〉迂言的な表現(文章);回りくどい表現(文章) periphrastic 回りくどい,遠回しの periscope (潜水艦の)潜望鏡 perish 《おもに文,新聞の見出しなどで》(…で)『死』: / (一般に)『消滅する』,滅びる,消びる,消え去る,腐敗する / 〈寒さ・雨風ガ〉…‘を'苦しめる,だめにする: perishable だめになりやすい,すぐいたむ / 腐りやすい食品 perisher 困ったやつ,うるさいやつ;がき perishing (またperished)《補語にのみ用いて》(人が寒さで)こごえそうな《+『with』+『名』》・《補語にのみ用いて》(気候が)ひどく寒い・《名詞の前にのみ用いて》ひどい,べらぼうな / ひどく,たいへん,べらぼうに peristalsis 蠕動(ぜんどう)運動(筋肉の収縮と弛緩(しかん)の運動) peristaltic (腸壁などの)蠕動(ぜんどう)運動の[ような] peristyle (建物・空地を取り巻く)列柱廊,柱列 / 柱列で囲まれた場所 peritoneum,peritonaeum 腹膜 peritonitis 腹膜炎 periwig (17・18世紀に男性が用いた,現在は法律家が用いる白い装飾用)かつら periwinkle [ツル]ニチニチソウ periwinkle タマキビ貝(食用の巻き貝) perjure …‘を'偽証させる perjurer 偽証者 perjury (宣誓をした上での)偽証;偽証罪;〈C〉偽証の陳述 perk =percolate perk =perquisite (しばしば複数形で)臨時収入 役職員の特典 役得 チップ 心付け perk 〈頭・尾など〉‘を'ぴんと上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人・衣総など〉‘を'さっそうとさせる《『up』+『名,』+『名』+『up』》 perkily 活発に元気よく,意気揚々と perkiness 活発さ,意気揚々,快活 perky 活発で元気のよい,意気揚々とした perm (サッカーなどの賭けで)多額の配当金・賞金をねらって可能性のあるチーム名を組み合わせること / 《英話》(多額の賞金をねらって)(…から)〈チーム名〉‘を'選び組み合わせる《+『名』+『from』+『名』》 perm 《英話》〈髪〉‘に'パーマをかける / =permanent wave permafrost (北極・亜北極地方の)永久凍土層 permanence (…の)永久不変牲,永続牲《+『of』+『名』》 permanency 〈U〉=permanence / 〈C〉永続的なもの(人,地位) permanent 『永久の』不変の / 常設の,常置の / =permanent wave permanent press アイロンをかける必要がない permanent tooth 永久歯 permanent wave パーマ permanent way (鉄道の)軌道,線路 permanently 永久に,不変に permanganate 過マンガン酸塩 permeability 浸透性 permeable 浸透できる, 浸透性の;(…に)・浸透透する《+『to』+『名』》 permeate …‘に'しみ通る, 浸透する / 〈煙などが〉…‘に'広がる,いっぱいになる;〈思想などが〉…‘に'広がる,普及する / (…に)しみ渡る《+『through』(『in, into』)+『名』》 / 〈煙・思想などが〉(…に)広がる,普及する《+『through』(『throughout, among』)+『名』》 permeation 浸透;普及 permissible 許すことのできる,差し支えない permissibly 許されて,差し支えなく permission 『許可』,承諾 permissive 寛大な,甘い / 許可を示す(与える) permit 〈人が〉…‘を'『許可する』 / 〈物事が〉…‘の'機会を与える,‘を'可能にする / 〈事が〉許す / 許可証(書) permutation 並べ変えること,順序を変えること / (数学で)順列,置換 permute …‘の'順序を変える / (数学で)〈数〉‘を'置換する pernicious 破滅をもたらす,有害な pernickety 細かいことに口やかましい peroration (演説などの)結び,締るくくりの部分 peroxide 〈髪〉‘を'過酸化水素で漂白する peroxide 過酸化物 / =hydrogen peroxide of hydrogen =hydrogen peroxide perp. perpendicular / perpetual perpendicular 直立した,垂直の(vertical) / 〈C〉垂線,垂直面 / 〈U〉垂直の位置(姿勢),垂直 perpetrate 〈罪・過失など〉‘を'犯す,〈悪さなど〉‘を'する perpetration 悪事を犯すこと;〈C〉犯行,悪事 perpetrator 犯人,加害者 perpetual 『永久の』,『永遠に続く』 / 終身の / 『絶え間のない』 perpetual motion (理論上不可能な機械の)永久運動 perpetually 永久に(forever) / 絶え間なく perpetuate …‘を'永続さらる;…‘を'不朽のものにする perpetuation (…を)不朽にすること,永続させること《+『of』+『名』》 perpetuity 〈U〉永続,永続性,不滅であること / 〈C〉終身年金 perplex (…で)〈物事〉‘を'『混乱させる』;〈人〉‘を'混乱させる,当惑させる《+『名』+『with』+『名』》 perplexed 当惑した,まごついた / こみいった,めんどうな perplexity 〈U〉困惑,当惑;〈C〉困ったこと perquisite 《話》臨時収入;(合法的な)役得 pers. person / personal persecute (特に宗教上・政治上の理由で)〈人〉‘を'『迫害する』《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / (…で)〈人〉‘を'うるさく悩ます《+『名』+『with』+『名』》 persecution (特に,異教徒・異種族・政治的対抗者などに対する)迫害,虐待;迫害(虐待)されている状態 persecutor 迫害者 perseverance 『がん張ること』,がん張り,ねばり persevere (…を)じっとがまんしてする,あくまでもやり抜く《『in』(『at, with』)+『名』(do『ing』)》 persevering 根気のよい,あくまでもやり抜く persiflage 軽口,ひやかし,茶化し persimmon カキの木;その果実 persist (困難・障害に屈せず)『あくまでも続ける』(『やり抜く』),がん張る,固執する / 『存続する』,生き残る persistence (…を)あくまでもやり抜くこと,(…における)ねばり強さ,がん張り;執ようさ《『+in+名(doing』)》 / (…が)永く続くこと,(…の)持続《+『of』+『名』) persistent (反対・困難にもくじけず)『あくまでもやり抜く』,ねばり強い,執ような / いつまでも続く,持続する(lasting) persistently ねばり強く;絶え間なく persnickety =pernickety person (性別・年齢に関係なく)『人』 / (人間の)『体』,身体 / 《単数形で》『容姿』,身なり / (文法で)人称 person-to-person 指名通話の(で)(長距離電話で,指名した相手が電話口に出た時点から料金が課せられる) persona ペルソナ(心理学で他に対して自分を装う仮面) / 《複数形personaeで》(小説・劇などの)登場人物 / 人(person) persona non grata 歓迎されざる人,好ましくない人物,(特に)駐在国の政府が歓迎しない外交官 personable 容姿のよい,人柄のよい,好感のもてる personably 容姿(人柄)がよく personage 『著名人』,名士 / 人 / (劇・小説などの)[登場]人物(character) personal 『一個人の』,『個人的』;個人のための(private) / 『自分自身で行う』 / 『身体の』,容姿の / 他人の私事にふれる,私事の / 個人功撃の / (文法で)人称の / (新聞の)個人消息欄 personal assistant 個人秘書 personal call (電話の)指名通話 personal column (新聞などの)個人消息欄 personal effects 《複数形》(衣類・化粧道具などの)所持品,身の回り品 personal pronoun 人称代名詞 personal property (法律で)動産(土地・建物を除いた家財・宝石・有価証券などの財産) personality 〈C〉〈U〉(他人と区別する)『個性』,性格 / 〈U〉〈C〉『人格』,人柄,風格 / 〈C〉(特にある方面での)著名人,有名人 personality cult (特に政治的リーダーに対する)個人崇拝 personalize,personalise …‘を'人格化する / …‘を'自分専用にする,自分の都合のいいようにする personally 『自分自身で』,本人自ら / 《文頭に置いて》『自分としては』 / 『一個の人間として』,個人的に / 自分に向けられたものとして,個人に当てつけて personalty =personal personate (劇などで)…‘の'役を演ずる / (だますため)…‘の'ふりを装う,‘に'なりすます personification 〈U〉〈C〉擬人化 / 〈C〉《the personification》(…が)擬人化されたもの,(…の)典型,権化(ごんげ),化身(けしん)《+『of』+『名』》 / (修辞学で)擬人法 personify (…として)…‘を'擬人化する《+『名』+『as』+『名』》 / (人などが)…‘を'具現する,‘の'典型(権化,化身)である personnel 《集合的に》《おもに複数扱い》(官庁・学校などの)全職員 / 人事局(部,課) / 職員の,人事の perspective 〈U〉『遠近[画]法』,透視図法 / 〈C〉遠近画,透視図 / 〈C〉遠景,眺め / 〈U〉(距離の遠近による)物の見え方,遠近感 / 〈U〉〈C〉(広い視野からの)『観点』,立場,見地 / 〈U〉(物事の)相互関係,釣り合い / 遠近法の(による) perspicacious (人が)鋭い観察力(判断力)のある,理解力のある;(判断などが)先見の明のある,明敏な perspicacity 洞察力,明敏 perspicuity (言葉などの)明快さ,理解しやすさ perspicuous (言葉・議論などが)理解しやすい,明快な perspiration 汗 / 発汗[作用] perspire 汗をかく,発汗する persuade 〈人〉‘を'『説得する』 / 〈人〉‘に'『信じさせる』 persuasion 〈U〉『説得』;説得力 / 〈U〉〈C〉『確信』,信念 / 〈U〉〈C〉(宗教上の)信条,教派,宗派 persuasive 説得できる,説得力のある pert 生意気な,こしゃくな / 活発な,元気のよい / (服装などが)いきな pert. pertaining pertain (…に)関係がある,関連する《+『to』+『名』》 / (…に)付属する《+『to』+『名』》 pertinacious (信念・目的・意見などを)固守する,頑固な,執ような pertinacity 根気強さ,粘り強さ,執よう,頑固 pertinence 適切さ,妥当牲 pertinent 直接の関係がある perturb 〈人・人の心〉‘を'非常に不安にさせる(心配させる) perturbation 〈U〉動揺,不安;混乱 / 〈C〉不安(混乱)のもと peruke =periwig perusal (…を)熟読(精読)すること,(…の)綿密な調査,精査《+『of』+『名』》 peruse …‘を'熟読する,精読する;(単に)…‘を'読む,通読する(read) pervade 〈におい・感情などが〉…‘に'みなぎる pervasion 一面に広がること,みなぎること;普及;浸透 pervasive 広がる,みなぎる;普及する perverse (人・人の考え方が)ひねくれた,片意地な・つむじ曲りの, 強情な; あいにくの; 邪悪な・(情況・運命などが)思い通りにならない,不利な・(行為が)道理に反する,誤った perversion (意味などを)ゆがめること,曲解 / 墜落,邪道,変熊 perversity つむじ曲がり,強情;〈C〉ひねくれた性格(行為) perversive 誤らせる,邪道に誘う;曲解する,曲解的な pervert …‘の'意味をゆがめる;…‘を'曲解する / 〈人〉‘を'墜落させる,誤った道に陥らせる / …‘を'悪用する / 変熊,性的倒錯者 perverted 異常な,変熊の / 正道をはずれた,ゆがんだ peseta ペセタ(スペイン・スペイン領の貨幣単位;《略》『p.,Pta』) pesky やっかいな,うるさい peso ペソ(メキシコ・キューバ・フィリピンなどの貨幣単位;《略》『P.』) pessary ペッサリー(避妊用子宮せん);腟(ちつ)挿入座薬 pessimism 悲観[論],厭世(えんせい)主義 pessimist 悲観論者,厭世家;悲観的な人 pessimistic 悲観的な,厭世的な pessimistically 悲観的に,厭世的に pest 害虫 / 《話》やっかい者 / 《まれ》ペスト pester …‘を'悩ませる,困らせる pesticide 殺虫剤 pestiferous 伝染性の,感染しやすい / 有毒な pestilence (生命にかかわる)悪性伝染病,疫病;(特に)腺ペスト pestilent 死をもたらす,致命的な / 悪影響のある / 《話》やっかいな,うるさい pestilential 悪疫(腺ペスト)の;悪疫をもたらす / 有害な;破壊的な / 《話》やっかいな,うるさい pestle 乳棒(にゅうぼう) / …‘を'乳棒(すりこぎ)でつぶす pet (ささいなことについての)不きげん,すねること pet 『愛がん動物』,ペット / 《単数形で》お気に入りの人(物) / (動物などが)愛がん用の,ペットの / (名前などが)愛情を表す / お気に入りの;お得意の / …‘を'愛撫(あいぶ)する,かわいがる pet name 愛称 pet. petroleum petal 花弁,花びら petaled,petalled 花弁(花びら)のある petard (ベル形の)小型爆破道具(城門・城壁などを破るにの用いた)・(城門破壊用)爆薬; 爆竹 peter しだいに衰えてなくなる(消える)《+『out』》 peterman 金庫破り petiole (葉の)葉柄(ようへい)・(動物)柄部 petit (法律用語で)小さい,ささいな petit bourgeois 小市民[階級] petit four プチフール(砂糖衣をかけた小型のケーキ) petit jury =petty jury petite (女性が)小柄な,きゃしゃな petition (正式の)『請願書』,陳情書 / 『請願』,陳情 / …‘に'『請願する』,陳情する / (…を)『請願する』,陳情する《+『for』+『名』》 petitioner 請願者,嘆願者 petnapping ペットを誘拐すること petrel ウミツバメ petrifaction 石化[作用];〈C〉石化物,化石 petrify 〈有機物など〉‘を'石化する,化石にする / (恐怖・驚きなどが)〈人〉‘の'体を石のようにする,すくませる / 〈有機物などが〉石化する / 〈人が〉身をすくませる petrochemical 石油化学製品 / 石油化学[製品]の petrography 岩石分類学,記載岩石学 petrol =gasoline petroleum 石油 petrologist 岩石学者 petrology 岩石学 petticoat (スカートの下に着ける)ペチコート,スリップ pettifog (くだらないことに)理屈をこねる / いんちきな弁護をする / ごまかす,いかさまをする pettifogger 理屈をこねめ人;いんちき弁護士;いかさま師 pettifogging (方法・手段が)不必要にささいなことにとらわれた / (人が)取るに足らない pettiness 取るに足らないこと,つまらなさ,狭量 pettish (一時的に)(人が)不きげんな,すねた,怒りぽい petty 『取るに足らない』,重要できない / 『下級の』 / 心の強い,狭量な petty bourgeois =petit bourgeois petty cash (金銭を扱う窓口業務で手元に用意しておく)小額の現金,小口現金 petty jury 小倍審(12人で構成され民事・刑事事件を審理する) petty larceny 〈U〉軽窃盗罪行為 petty officer 海軍下士官 petty officer first class 米海軍二等兵曹 petty officer second class 米海軍三等兵曹 petty officer third class 米海軍四等兵曹 petulance (つまらないことを原因とする)(…に抵する)不きげん,気むずかしさ《+『at』+『名』》 petulant (つまらないことで,または理由もなく)不きげんな,すねた petunia ツクバネアザガオ(いろいろな色の花をつける) pew (教会のベンチ形の)座席 pewee, peewee アメリカヒタキ(北米産の鳥;名は鳴き声に由来する) pewit, peewit =lap-wing pewter 白目(しろめ)(すずめを主成分とした合金;昔,台所用品に用いた) / 《集合的に》白目製品 / 白目製の peyote ペヨーテ(= ウバタマ:メキシコ中部から米国テキサス州南部原産サボテンの一種・幻覚をもたらす成分であるメスカリンを含有する)・ それから得られる幻覚剤 pf.,pfd. preferred(株式が)優先の pfennig ペニッヒ(西ドイツ青銅貨;1/100ドイツマルク) pg. page phaeton フェートン(昔の2頭立て四輪馬車) phage =bacteriophage phagocyte 食細胞(異物・バクテリアなどの細胞を処理する血球) phalanx 方陣(古代ギリシアで,歩兵を密集させて方形に配置した陣形) / (人や物の)密集,集まり《+『of』+『名』》 phalarope ヒレアシシギ(イソシギに似た小型の水鳥) phallic 陰茎の / 男根[崇拝]の phallus (ある種の宗教で信迎の対象とされる)男根像;男根 phantasm 幻影;幻想 / 亡霊,幽霊 phantasmagoria (夢や想像上の)めまぐるしく移り変わる光景,走馬灯のように去来する幻影 phantasmal 《あもに文》幻の,空想の phantasy = fantasy 空想 幻想 気まぐれ phantom 幽霊,お化け(ghost) / (心に浮かぶ) 幻影, 幻像 / 幻の,幽霊のような pharaoh ファラオ(古代エジプト王の称号;聖書訳では「パロ」) pharisaic, pharisaical 形式主義的な,偽善的な / 《しばしばP-》パリサイ人の pharm. pharmaceutical / pharmaceutically / pharmaceutics pharmaceutical 調剤の,製薬の,薬学の / 調合薬,薬剤(drug) pharmaceutics =pharmaceutical pharmaceutics 薬学 pharmacist 薬剤師;製薬者(また《英》chemist) pharmacologist 薬理学者,薬物学者 pharmacology 薬学,薬物学,薬理学 pharmacopoeia 薬局方,調剤書 / 薬物類 pharmacy 〈U〉薬学;調剤術 / =drugstore pharyngitis 咽頭(いんとう)炎 pharynx 咽頭(いんとう) phase (変化・発達の)『段階』,『局面』 / (物事の)『面』,様相《+『of』+『名』》 / (月・惑星などの)相 / …‘を'段階的に調整(整理)する pheasant キジ;ヤマドリ phenacetin フェナセチン(鎮痛・解熱剤) phenobarbital フェノバルビタール(鎮静・催眠に用いる薬品) phenol フェノール,石炭酸(消毒薬に用いる) phenolic resin フェノール樹脂(プラスチックの製造や合板の接着剤用) phenomena phenomenonの複数形 phenomenal 自然現象の(に関する) / 並みはずれた,驚異的な / 知覚できる phenomenon 『現象』 / 驚くべきこと(物),非凡な人 phenotype 表現型(遺伝子の作用と環境によって表面に出る性質) phew ちぇっ(いらだち・驚き・不快・嫌悪などを表す声);ふうー(疲労・安堵(あんど)などを表す声) phi ファイ(ギリシア語アルファベットの第21字Ф,φ;英語のphに相当) phial =vial phil. philosophical / philosophy / philosopher / philology philander 〈男が〉戯れに恋をする,恋をもてあそぶ philanderer 戯れに恋をする男 philanthropic,philanthropical 博愛の,慈善の philanthropist 慈善家 philanthropy 〈U〉博愛,慈善 / 〈C〉慈善事業,慈善行為;博愛(慈善)団体 philatelic 切手収集の philatelist 切手収集家,切手研究家 philately 切手収集,切手研究 philharmonic 音楽を愛する / 音楽協会の;交響楽団の / 交響楽団;音楽協会;(音楽協会の催す)音楽会 philhellene ギリシア[人]支持者,ギリシア[人]びいき philippic 痛烈な弾劾(だんがい)演説 philol. philological / philology philological 文献学の,言語学の;文献(言語)学的な philologist 言語学者;文献学者 philology 言語学 philos. philosopher / philosophical / philosophy philosopher 『哲学者』;賢人 / 困難にも冷静(沈着)な人 philosopher's stone, philosophers' stone 賢者の石,化金石(中世の錬金術で卑金属を金銀に変える力があると信じられていた想像上の物質) philosophic 哲学の,哲学に関する・冷静な,理性的な philosophical =philosophic philosophize,philosophise (…について)思索する,哲学的に説明する《+『about』+『名』(do『ing』)》 philosophy 〈U〉『哲学』 / 〈C〉哲学体系 / 〈U〉(学問・知識などの)原理,理論《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉人生哲学,人生観;信条 / 〈U〉冷静,沈着;悟り,達観 philter,philtre ほれ薬,媚薬(びやく) phizog 顔(face);表情 phlebitis 静脈炎 phlegm 痰(たん) / 冷淡,冷静;鈍感,無気力;粘液質 phlegmatic,phlegmatical 痰(たん)の / 冷淡な,冷静な;鈍感な,無気力な phloem 師部,師管部(植物の維管束を組織する) phlox フロックス,クサキョウチクトウ phobia (…に対する)恐怖症,病的恐怖(嫌悪)《+『about』+『名』(do『ing』)》 phoebe フェーベ(ヒタキ類の北米産の小鳥;その名は鳴き声に由来する) phoenix 不死鳥,フェニックス(エジプト神話の霊鳥;500年ごとに自ら焼け死んで生まれかわるという) phone 〈U〉〈C〉『電話』;〈C〉『電話機』,受話器 / …‘に'『電話をかける』 / 『電話をかける』 phone 音(おん),音声単音 phone collect …‘に'先払いで長距離電話をかける phone-in テレビ・ラジオの)視聴者が電話で参加する番組(《米》call-in) phoneme 音素(一つの単語を他の単語と区別する役割をはたす最小の音声上の単位) phonemic 音素の phonemics 音素論;音素体系 phonetic 音声の;音声学の / 音声記号で表した / (言語について)発音がつづり字に一致した phonetically 音声学的に;発音どおりに phonetician 音声学者,発音学者 phonetics 《単数扱》音声学,発音学 phoney =phony・〔話〕 にせの; 〔話〕 にせ物; 〔話〕 いかさま師 phonic 音の,音声の phonics 音声学的教授方法 phonogram 発音文字 phonograph =record player phonologist 音韻学者 phonology 音韻論;史的音韻論 / 音韻組織 phonovision テレビ電話 phony,phoney にせの,いんちきの・〔話〕 にせ物; 〔話〕 いかさま師・にせ物,まがい物・ペテン師 phooey (拒絶・軽べつ・嫌悪を表して)へえー,ふーん,そんな馬鹿な phosphate 〈U〉リン酸塩 / 《複数形で》リン酸肥料 phosphatic リン酸塩の,リン酸塩を含む phosphor リン光物質 phosphorescence リン光[を出すこと];青光り phosphorescent リン光性の;青光りする phosphoric リンの,リンを含む phosphoric acid リン酸 phosphorous リンの,(特に)3価のリンを含む phosphorus リン(非金属元素;化学記号はP) photo 『写真』[photographの短縮形] photo finish 写真判定[を要する決勝場面] photocell =photoelectric cell photochemical 光化学の photochemical smog 光化学スモッグ[smokeとfogの合成語] photocompose 〈活字〉‘を'写真植字する,写植する photocopier 写真複写機 photocopy 〈文書など〉‘を'写真複写する,コピーする / 写真複写 photoelectric 光電の(光によって起こされた電気的影響の) photoelectric cell 光(ひかり)電池;光電管 photoengrave …‘の'写真版を作る photoengraving 〈U〉写真版製作[術] / 〈C〉写真印刷版(物) photoflash lamp =flash bulb photog. photographer / photographic / photography photogenic 写真写りのよい,写真向きの photograph 『写真』,(…の)写真《+『of』+『名』》 / ‘の'『写真をとる』 / 写真をとる;《副詞を伴って》写真に写る photographer 写真をとる人,(特にプロの)写真家 photographic 写真の,写真用の / (写真のように)正確な,精密な photographically 写真術によって;写真のように photography 写真術 photogravure グラビア印刷;〈C〉グラビア写真 photojournalism グラフ雑誌[編集];報道写真関係の仕事 photometer 光度計;(写真の)露出計 photomicrograph 顕微鏡写真,マイクロ写真 photomural (装飾・展示用の)壁面写真,写真壁画 photon 光子(光の粒子) photoplay 劇映画 photosensitive 感光性の photosensitize,photosensitise …‘に'感光性を与える photosphere 光球(太陽や星の表面の白熱光を放つ薄い層) photostatic フォトスタットの,複写写真[機]の photosynthesis (緑色植物の)光合成 phototaxis 走光性(生物が光源へ向かったり離れたりする運動) phototropism (植物の)屈光性,向日性 photovoltaic 光電池の phr.,phrs. phrase phrasal 句の,句からなる phrasal verb 動詞句(副詞や前置詞を伴って慣用的な意味を持つ動詞) phrase 〈C〉(文法で)『句』(2語以上の語の集まりで,節(clause)と違って「主語+述語動詞」の構造を持たず,文中で一つの品詞の働きをするもの) / 〈C〉成句,熟語,慣用句;語群,連語 / 〈C〉〈U〉『言葉づかい』,言い回し / 〈C〉簡潔な言葉;名言,寸言,警句 / 〈C〉(メロディーの一単位を構成する)楽句 / …‘を'言葉で表す / 〈曲〉‘を'各楽句に分ける,楽句に区切って演奏する phrasebook 熟語集 / (海外旅行用などの)慣用俵現集 phraseology 言い回し,語法;(個人・特殊社会の)用語 phrenetic =frenetic phrenic 横隔膜の / (生理学上の意味で)精神の,精神活動の phrenology 骨相学,フレノロジー phthisis (特に重症の)肺結核 phut ポン,パン(なにかが破裂するようなにぶい音) phylactery (ユダヤ教の)経札,聖句箱 phylogeny (生物の)系統発生[学] phylum (動物・植物の分類上の)門 physic 《古》医薬,(特に)下剤 / …‘に'薬を飲ませる physical 『身体の,肉体の』(bodily) / 《名詞の前にのみ用いて》『物質の』(material);『自然[界]の』 / 《名詞の前にのみ用いて》『物理学の』,物理的な;自然科学の / 身体検査(physical examination) physical anthropology 自然人類学・形質人類学 physical education (学校教育としての)体育(《略》『PE』) physical geography 地文学・自然地理学・地勢学 physical jerks 《複数性》《英語》体操 physical science 物理的科学(物理学・化学など無生物現象を扱う学問) 自然科学(生物学は除く) physical therapy 物理療法 physical therapy 物理療法(熱・体操・電気などによる治療法) physical training 体育 physically 物質的に;身体上;物理的に physician 『医者』;(特に)『内科医』 physicist 物理学者 physics 『物理学』 physio =physiotherapist physiognomy 〈U〉人相学,観相術 / 〈C〉人相,顔つき,面相 / 〈U〉(物,特に土地などの)外形,特徴,地形 physiography 自然地理学,地文学;地形学 physiol. physiological / physiologist / physiology physiological 生理学上の;生理的な physiologist 生理学者 physiology 生理学 / 生理,機能 physiotherapist 物理[理学]療法士・物理[理学]療法家 physiotherapy =physical therapy physique (特に男性の)体格,体つき,体形 pi 〈C〉パイ(ギリシア語アルファベットの第16字Π,π;英語のP,pに相当) / 〈U〉円周率(記号はπ) pi ごちゃまぜの活字 / ごちゃまぜ,混乱 pianissimo (音楽で)きわめて弱く(《略》『pp.』) pianist 『ピアニスト』,ピアノをひく人 piano (楽音で)弱音の / 弱く(《略》『P.』) piano 『ピアノ』 piano accordion 鍵盤付きアコーディオン pianoforte =piano pianola ピアノラ(自動ピアノの一種;商標名) piaster,piastre ピアスタ(トルコ・エジプト・シリア・レバノン・スーダンの貨幣;100分の1ポンド) piazza (特にイタリアの都市の)広場 / 《米》ベランダ pibroch ピブロック(スコットランド高地でbagpipesで演奏される曲) pic 映画 / 写真[pictureの短縮形] pica パイカ活字;(特に1インチに10字打てる)タイプライター用パイプ活字 / 〈C〉パイカ(行の副の単位;約4.2ミリ) picador ピカドール(闘牛の初めにやりで牛の首を突き,おこらせる役) picaresque (物語が)悪漢を題材として picayune 少しばかりの;つまらない / (考えなどが)けちくさい piccalilli ピカリリー(野菜に香辛料・酢を加えたつけ合わせ) piccaninny,pickaninny 黒人の子供 piccolo ピッコロ(フルート(flute)より高い音の管楽器) pick (入念に)…‘を'『選ぶ』,選び取る / 〈草花・果実など〉‘を'『摘む』,もぐ / 〈鳥など〉‘の'羽をむしる;(…から)…‘を'むしる《+『名』+『from』+『名』》 / (とがった物で)…‘を'つつく,つついて穴をあける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈鳥などが〉〈えさ〉‘を'つつく,つついて食べる / 〈争いなど〉‘を'しかける;(人に)〈口論など〉‘を'ふっかける《+『名』+『with』+『名』〈人〉》 / (針金などで)〈錠〉‘を'こじあける / 〈ポケット・さいふなど〉‘の'中身をすり取る / 〈弦楽器・弦〉‘を'指で鳴らす,つまびく / 入念に選ぶ / 〈鳥が〉えさをつつく;(食浴がなくて)〈人が〉(…を)少しずつ食べる《+『at』+『名』》 / 〈U〉(…の)選択(choice),(…を)選ぶこと(権利)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…から)選択された人(物);《the~》(…から)選ばれた最上の人(物)《+『of』+『名』》 pick 《複合語を作って》「ほじる(つつく)道具」の意を表す / 《話》=plectrum pick-me-up 《話》元気を回復させるもの(酒・栄養剤・コーヒーなど) pickaback =piggyback pickax, pickaxe つるはし picked 精選された picker つつく(摘む,拾う,集める)人・つつく道具;綿採集機;つるはし pickerel (小さな種類の)カマス picket (先のとがった)くい / 見張り兵;《集合的に》警戒部隊 / (労働争議・政治デモなどで)ピケを張る人,ピケ隊員 / …‘に'くいを打つ,柵(さく)をめぐらす / 〈動物〉‘を'くいにつなぐ / (ストライキなどのときに)〈建物など〉‘に'ピケを張る / …‘に'見張りを置く / ピケを張る,ピケ要員をつとめる picket fence 杭垣(くいかき)(くいを並べた垣) picket line ピケライン(ストライキなどで就業を阻止する監視員の列) picking 〈U〉入念に選ぶこと,摘み取ること;〈C〉摘み取った物 / 《話》《複数形で》摘み残し,残り物;役得,盗品 pickle 〈C〉《複数形で》(野菜,特にキュウリの)『ピクルス』 / 〈U〉(ピクルス用の)つけ汁 / 〈C〉《単数形で》《話》苦境,窮地,困った立場(plight) / 〈U〉(金属などを洗う)希薄酸液 / 〈C〉《英語》いたずら小僧 / …‘を'つけ汁につける,ピクルスにする pickled (食物が)塩(酢)づけにした / 《話》《補語にのみ用いて》酔っぱらった pickpocket すり pickup 〈U〉〈C〉pick upすること / 〈C〉(レコードプレーヤーの)ピックアップ / 〈U〉〈C〉(自動車の)加速[能力] / =pickup truck / 〈C〉《米話》(健康・景気・仕事・生産などの)好転,向上《+『in』+『名』》・拾うこと; 集めること, 集配; 車に乗せること; ふとした知り合い, 行きずりの女[男]; ヒッチハイカー[タクシー客](を拾うこと)・現場から本局への中継(組織); 放送現場; 〔話〕 疲労回復剤[飲料], 刺激; よせ集めの, 即席の, (食事が)有り合わせの pickup truck (荷台の屋根のない)小型集配用トラック picky ささいなことにやかましい,気むずかしい picnic 『ピクニック』,(野外の食事を伴う)遠足 / 《話》《通例否定文で単数形で用いて》楽な仕事,楽しい時 / ピクニックに行く picnicker ピクニックをする人 picot ピコット(ししゅう・レース・リボンなどの縁に施す丸い輪飾りの一つ) / …‘に'ピコットで縁飾りする picric acid ピクリン酸 pictograph 絵文字,象形(しょうけい)文字 / ピクトグラフ,統計画(数字の代わりに絵や図を用いて表す) pictographic 絵文字の,象形文字の pictorial 『絵画の』;絵で表した / 絵入りの,さし絵のはいった / 目に見えるような,生き生きとした / 写真中心の新聞(雑誌),画報 picture 〈C〉『絵』,『絵画』 / 〈C〉『写真』 / 〈C〉『映画』;《the pictures》《おもに英》(興行としての)映画 / 〈C〉『生き生きとした叙述』(『描写』) / 〈C〉《単数形で》絵のように美しい人(物,風景) / 〈U〉《the~》(人の)『生き写し』;(ある性質・気分などを)絵にしたようなもの;(…の)見本,化身(embodiment)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…の)像,心像;画像,画面《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》状況,事態 / {動}‘を'絵に描く / …‘を'絵に描いたように描写する / …‘を'心に描く,想像する picture phone テレビ電話 picture tube (テレビの)受像管,ブラウン管 picture window (外の景色を見るための大きな)見晴らし窓 picturesque 『絵のように美しい』,絵のような / (文章・話しぶりなどが)生き生きした,真に迫った piddle だらだら時を過ごす / 《小児語》おしっこする / 〈時〉‘を'だらだら過ごす piddling つまらない,ささいな pidgin 混合語(外国人同士が互いの,またはいくつかの言語を簡略化・混合して伝達に使う補助言語)・《one's~》《英話》仕事[businessの中国なまり] pidgin English ピジン英語 (基盤となる英語に中国語・ポルトガル語・マレー語などが混合した言語; 中国の東部海岸で通商用語として広く使われた; 現在メラネシア・西アフリカなどで用いられている同様の混成語:中国人が外国人との取引きに使うなまりの多い英語) pie =pi pie パイ pie-eyed 酔っぱらった piebald (特に馬などが)白黒まだらの / (特に)白黒まだらの馬 piece (全体から分離した)『部分』,『断片』,破片 / (…の)…『個』,『片』,枚《+『of』+『名』》 / (セット・グループを構成するものの)一つ;(ゲームで使う)こま,チェスの歩(pawn)以外のこま / 《英》硬貨(coin) / (音楽・美術・文学などの)作品《+『of』+『名』》 / 銃,砲,ピストル / 《単位として》(布などの)1反,一巻き《+『of』+『名』》;《the~》仕事量 / 《俗》(性交の対象としての)女 / …‘を'継ぎ合わせる / …‘を'継ぎ合わせて作る / …‘を'繕う piece de resistance 〈C〉おもな料理 / 主要な物(事件) piece goods 反物 piecemeal 一つ一つ,少しずつ・ひとつずつ,少しずつ; 漸次・ばらばらの・断片的な,ひとつ[少し]ずつの・ばらばらに(into pieces)・断片的な,少しずつなされる piecework 出来高払いの仕事 pieceworker 出来高払いの仕事をする人 piecrust パイの皮 pied まだらの,ぶちの pied-a-terre 仮の住まい(宿) pier 『船着き場』,さん橋(さんばし),埠頭(ふとう) / 橋脚 / (窓と窓の間の)窓間(まどあい)壁 pierce 〈物が〉…‘を'『突き刺す』,‘に'突き通る;〈人が〉(ナイフなどで)…‘を'突き通す《+『名』+『with』+『名』》 / <穴>‘を'突いてあける / …‘を'洞察する / <寒さ・痛み・悲しみなどが><人・人の心・体>‘を'突き通す,刺す / <光・声などが>…‘を'鋭くさし込む / 『突き刺さる』,(…に)突き刺さる《+『in(into, to)』+『名』》,(…を)突き抜ける《+『through』+『名』》 piercing 刺し通すような;身にしむ pieta ピエロ(キリストの遺体をひざにだいて嘆く聖母マリアの絵や像) piety 〈U〉敬けんなこと,信心 / 〈U〉(両親・母国・理想などに対する)忠誠,敬愛 / 〈C〉敬けんな行為(信仰) piezoelectricity ピエゾ電気,圧電気(ある種の石への圧力で生ずる電気) piffle たわごと piffling むだな,無意味な / 取るに足りない pig 〈C〉『豚』;子豚 / 〈U〉豚肉(pork) / 〈C〉《話》豚のような人(不潔な人,食いしんぼう,欲張り,非常に太った人など) / 〈C〉なまこ(型に流しこんで作った鉄・鉛などの金属塊);なまこを作る型;銑鉄(せんてつ)(pig iron) / 《俗》《軽べつして》おまわり pig Latin (子供が使う)さかさ言葉(語頭の子音を語尾に回し‐ayをつける;speakをeakspayと言うなど) pig iron 銑鉄(せんてつ) pig sticking (スポーツとして馬に乗りやりを使う)イノシシ狩り pigeon (野生のまたは飼育されている)『ハト』 / 《俗》だまされやすい人,のろま,かも pigeon-chested (人が)はと胸をした pigeon-toed 内またの pigeonhole ハト小屋の巣穴;ハトの巣 / (書類・手紙などを整理するための)区分けだな,分類だな / <書類など>‘を'分類する,整理する / (…に)<人など>‘を'種類分けする,‘を'(…の)種類に入れる《+『名』+『as』+『名』》 / <計画など>‘を'あとまわしにする,たなあげする piggery 《おもに英》=pigsty piggish (人が,習慣・ふるまいなどで)豚のような;きたない,どん欲な piggy 《幼児語》小豚 / (子供が)がつがつする piggyback 背負って,おんぶして;肩車して / 背(肩)に乗った piggybank (特に子供が用いる)豚の形をした硬貨用小型貯金箱 pigheaded 強情な,がん固な piglet 子豚 pigment 〈U〉〈C〉(おもに紛末の)絵の具,顔料 / 〈U〉色素 pigmentation 色素の沈着 pigmy =pygmy pignut =earthnut pigpen =pigsty pigskin 〈U〉豚の皮;豚のなめし皮 / 〈C〉《米話》蹴球のボール(football) pigsty 豚小屋 / きたない所 pigswill (豚にやる)残飯;(特にどろっとした液状の)まずい食物 pigtail お下げ髪;(昔の中国人の)弁髪 pike =turnpike pike やり,ほこ(17世紀末まで歩兵が武器として用いた) / (やり・ほこの)…‘を'突き刺す pike カワカマス piker しみったれ,けち pikestaff やりの柄 / 先にとがった金属のついたステッキ pilaf,pilaff プラフ(肉や野菜や香料を加えたいためご飯) pilaster つけ柱,柱形(はしらがた)(壁の一部を張り出させて作った柱) pilau =pilaf pilchard ニシン科の魚 pile (建物の土台の)くい,パイル / …‘を'くいを打ち込む,くいで補強する pile 〈C〉(…の)『積み重ね』《+『of』+『名』》 / 《話》『多数』(…の),たくさん(の…),大量(の…)《+『of』+『名』》 / 《a~》《話》大金 / 〈C〉大建築物[群] / 〈C〉=nuclear reactor / 《副詞[句]を伴って》…‘を'『積み重ねる』,積み上げる / (…を)〈容器〉‘に'積み上げる,盛る《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'畜積する,ためる《+『輝箇』+『名,』+『名』+『up』》 / 『積み重なる』,積もる《+『up』》 / 《話》《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》どやどやと動く pile 柔らかい毛,綿毛,むく毛 / (タオル地・じゅうたんなどの)けば;パイル織物 pile driver くい打ち機 / 強打 piles 痔疾(じしつ) pileup 積み重ね / 《話》(車の)多重衝突 pilfer こそとろをする,ちょろまかす / 〈少額・少量〉‘を'盗む,くすねる pilferage 〈U〉こそどろ,ちょろまかし / 〈C〉盗品 pilferer こそどろ pilgrim (…への)『巡礼者』《+『to』+『名』》 / (一般に)重要な長旅をする人 / 《P-》Pilgrim Fathersの一人 pilgrimage 〈C〉〈U〉巡礼,巡礼の旅 / 〈C〉(特に重要な意味をもつ)長龍 piling 《集合的に》たくさんのくい / たくさんのくいで作った物 pill 『丸薬』;《the pill》《話》ピル(経口避妊薬) / (耐えなければならない)不快なこと,苦しいこと / 《通例単数形で》《俗》いやなやつ pillage (特に戦争における)略奮;〈C〉〈U〉ぶんどり品 / …‘を'略奮する,ぶんどる pillager 略奮者 pillar 『柱』;『記念柱』 / 柱(状の…)《+『of』+『名』》 / (…の)柱となる人,大黒柱《+『of』+『名』》 pillar-box 《英》(円柱形の)郵便ポスト(《米》mailbox) pillbox 丸薬入れ(小さな丸い容器) / 銃座を設置した小型の円型トーチカ / 婦人用の小さな円型の帽子 pillion (馬に堂乗する人の)添え鞍 / (オートバイなどの)後部座席 pillory (罪人の)さらし台(昔,板にあけた穴に首と両手を通して街頭にさらした) / 〈罪人〉‘を'さらし台にさらす;(世間に公表して)〈人〉‘を'さらし者にする pillow 『まくら』 / (まくらなどに)〈頭〉‘を'載せる《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 / 〈頭など〉‘の'まくらになる pillowcase まくらカバー pilot 『水先案内人』舵手(たしゅ) / (飛行機の)『パイロット』,操縦士 / 案内人,先導者(leader) / =pilot light / 試験的な,実験的な,予備的な / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈船〉‘の'『水先案内をする』 / 〈飛行機〉‘を'操縦する;〈船〉‘の'かじを取る / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(|に向けて)〈人〉‘を'案内する,導く pilot film (テレビのスポンサー募集に用いる)見本フイルム pilot fish サメなどの大きな魚のまわりについて動く小魚 pilot light (またpilot burner)点火用補助バーナー,種火 / (またpilot lamp)パイロットランプ,表示灯(機械・装置などが作動していることを示す小ランプ) pilot officer 空軍少尉 pilothouse (船の)操舵(そうだ)室 pilsener ピルゼンビール(こはく色の軽い貯蔵ビール) / ピルゼングラス(特にビール用の底が先細りのグラス) pimento ピメント,オールスパイス(allspice)(熱帯のアメリカ原産の木,柳実;香辛料となる) pimiento =pimento pimp 売春あっせん業者・ポン引き・売春の仲介をする pimpernel ルリハコベ(小さな赤や白の花で曇ると花を閉じる) pimple にきび pimpled =pimply pimply にきびのある pin 『ピン』・留め針・《しばしば複合語を作って》ピンの働きをする物 / (留め針の付いた)『記章』,『バッジ』 / (木・プラスチック・金属などの)留めくぎ,掛けくぎ(peg);(弦楽器の)糸巻き / 《複数形で》《英話》脚(legs) / 《a~》《否定文で》ほんのわずか / (ゴルフ・ボウリングの)ピン / (…に)…‘を'『ピンで留める』《+『名』+『to』(『on』)+『名』》 / (人・物事に)〈望み・信頼など〉‘を'かける《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)…‘を'動けなくする《+『名』+『against』(『to, under』)+『名』》 / 《話》〈罪・過失など〉‘を'(人の)せいだとする《+『名』+『on』+『名』〈人〉》 pin money 妻のこづかい銭[pinを買う程度の予備のお金の意から] pinafore (特に女児用の)エプロンドレス pinata ピニャータ(色を塗って飾りたてた中南米の陶器つぼ) pinball machine 《米》ピンボール機,パチンコ機(《英》pintable) pince-nez 鼻めがね(耳にかける柄がない) pincers くぎ抜き,やっとこ,ペンチ / (カニなどの)はさみ pincers movement (軍隊の作戦での)はさみ打ち,挾撃 pinch (…で)…‘を'『つねる』,『つまむ』《+『名』+『in』+『名』》 / (靴などが)…‘を'『締めつける』 / 《しばしば受動態で》〈悲しみ・苦通などが〉〈人・心・体など〉‘を'苦しめる,悩ます / (木などの形を整えたりするために)〈芽・若枝など〉‘を'摘み取る《+『off』(『back』)+『名,名』+『off』(『back』)》 / 《俗》…‘を'盗む,巻き上げる / 《話》《受動態で》…‘を'逮捕する / 〈靴・帽子などが〉『締めつける』,きつく締まる / (…を)けちけちする《+『on』+『名』》 / (…を)『つねる』(『つまむ』)『こと』《+『on』+『名』》;(靴などが)きつくて痛いこと / (…の)一つまみ,少量《+『of』+『名』》 / 《the pinch》(飢え・金銭上の)苦しみ,難儀 / 危機,危急の時 / 《属》盗み / 《俗》逮捕 pinch hitter (野球で)ピンチヒッター,代表者 / 《米話》代役,身代り pinch-hit (野球で)ピンチヒッターに立つ / 《米話》(…の)代役を勤める《+『for』+『名』》 pinchbeck ピンチベック(銅と亜鉛の合金;金に見える) pinched (財政・境遇などが)困って,窮して;(…に)困って《+『for』+『名』》 pinchers =pincers pinchpenny =penny pincher pincushion 針差し,針山 pine (また『pine tree』)〈C〉『松』,松の木 / 〈U〉松材 pine (悲しみ・切望などで)やつれる,やせ衰える《+『away』(『out』)『from』+『名』》 / 切望する,思いこがれる(yearn) pine marten マツテン(ヨーロッパ産の肉食動物) pineal 松果腺[体]の・松傘状の pineal body (脳の)松果腺(せん)・松果体 pineapple 〈C〉〈U〉パイナップル / 〈C〉パイナップルの木 pinecone 松かさ,松ぼっくり pinewood 〈C〉《しばしば複数形で;単数扱い》松林 / 〈U〉松材 piney =piny pinfeather 鳥のうぶ毛 ping (小銃弾などの)ピュー(ブーン)という音 / ピュー(ブーン)と音がする pinhead ピンの頭 / (ピンの頭のように)小さいもの / ばか者,まぬけ pinhole 針穴;(一般に)ごく小さい穴 pinion (大歯車にかみ合う)小歯車 pinion 鳥の翼;(特に)翼の先端部,羽先 / (飛べないように)〈鳥〉‘の'羽先を切る(縛る) / 〈人〉‘を'はがい締めにする;(…に)〈人の手足〉‘を'しばりつける《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 pink (刀・やりなどで)…‘を'軽く突く / (飾りやほつれ防ぎのために)〈布・皮など〉‘の'端をぎざぎざに切る,‘に'飾り穴(模様穴)をあける pink (車のエンジンが完全燃焼せずに)ピューンという音を出す(《米》ping) pink 〈U〉『桃色,ピング』 / 〈C〉ナデシコ属の植物(ナデシコ・セキチク・カーネーションなど) / 《the pink》《話》最上のもの,極致,粋 / 〈C〉《しばしばPink》《話》左翼的な人,赤がかった人 / 桃色の,ピンクの / 《しばしばPink》左翼的な,赤がかった pink elephant 桃色の象(酔っぱらいに見えるとされる架空の象) pink gin 〈U〉ピンクジン(ジンに苦味を加えたカクテル) / 〈C〉1杯のピンクジン pinkeye はやり目,伝染性結膜炎 pinkie 小指 pinking shears (洋裁の)端切りはさみ pinkish 桃色がかった,薄桃色の pinko 左翼がかった人 pinnace 艦載艇 / (船への人の乗降・荷の運搬に用いる)小舟,小ボート pinnacle 〈C〉(教会などの)小尖塔 / 〈C〉(山の)高くとがった山頂,峰(peak) / 《the~》(成功・名声などの)絶頂,頂点(acme)《+『of』+『名』》 / …‘を'高い所に置く / …‘に'尖塔をつける pinnate (葉が)羽状の pinny =pinafore pinochle ピノクル(カードゲームの一つ) pinon,pinyon 米国南西部産の松;その実(食用となる) pinpoint ピン先 / 針先(ほどの…)《+『of』+『名』》 / …‘を'正確にねらう(示す,述べる) / ピン先ほどの,ごく小さな pinprick (ピンなどで刺した)小さい穴 / いやがらせ,意地悪 pins and needles 手足のしびれが回復するときのちくちくした痛み pinsetter ピンセッター(ボウリングのピンを自動的に並べる機械装置) pinspotter =pinsetter pinstripe (織物の)極細縞(じま);極細縞の織物(衣服) pint パイント(液量および穀量の単位;《英》では約0.57リットル,《米》では約0.47リットル) pintable ピンボール機,パチンコ機(《米》pinball machine) pinto まだらの,ぶちの / まだらの馬(小馬) pintsize, pintsized 比較的小さい / 重要でない,ささいな pinup ピンで壁にとめる美人写真,ピンナップ pinwheel (また《米》windmill)おもちゃの風車 / 火輪花火 pinworm ギョウチュウ(人間の腸に寄生する蟯虫) pinx. pinxit(絵に添えて)…画,…作 piny,piney 松の多い / (香りが)松のような pinyon =pinon pioneer (未開地の)『開拓者』 / (研究・事業などの)『駆者』,開拓者《+『in』(『of』)+『名』》 / (先発して本隊のために道路や橋を作る)工兵 / 先駆動物(植物)(動・植物のなかった地域に最初にはいり定着した動・植物) / 〈土地など〉‘を'開拓する,開拓して定住する / 〈研究・事業など〉‘を'開拓する,創始する / (新しい土地の)開拓者となる《+『in』+『名』》 / (…において)先駆者となる《+『in』+『名』(do『ing』)》 pious 『敬けんな』,信心深い / 宗教的な,宗教上の / 《軽べつして》敬けんを装った,信心ぶった pip (りんご・なしなどの)種 pip (ラジオ・電話の時報,鳥の鳴き声などの)ピッ[という音]・ピッという電子音 pip …‘を'打ち負かす / …‘を'落第させる;…‘に'落第する / …‘を'撃つ pip 《the~》飼鳥の舌の伝染病・《英話》意気消沈 pip 《話》(さいころ・カード・ドミノのこまなどの)目,点 / ピップ(レーダーの映像板に光の点として現れる像) / 《英話》(英国陸軍士官の肩章につける階級を示す)星 pipal =peepul pipe 『管』,パイプ,筒(つつ) / (刻み用の)『パイプ』 / 笛;(1本の管から成る)管楽器(フルート・クラリネット・オーボエなど);(パイプオルガンの)音管 / 《複数形で》複数の管から成る楽器;パッグパイプ(bagpipe),パンの笛(Panpipe) / (船で)甲板長の号笛(呼び子);その笛の音 / (鳥の)鳴き声;(人の)かん高い声 / (人間・動物の)管状器官;(特に)気管 / 《しばしば受動態で》(…に)〈水・ガスなど〉‘を'管で送る《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈家・部屋など〉‘に'(…の)配管をする《+『名』+『for』+『名』》 / 〈曲〉‘を'笛で吹く / …‘を'かん高い声で言う(歌う) / (甲板長が)〈船員〉‘を'号笛を吹いて召集する / 〈衣服〉など〉‘に'玉縁飾りをつける,〈ケーキなど〉‘に'砂糖のひも状飾りをする / 笛を吹く / かん高い声で言う(歌う) pipe clay パイブ白土(たばこのパイブを作ったり,革製品の漂白に用いる) pipe cleaner パイブ掃除棒 pipe of peace 平和のきせる pipe opener (本番前の)練習[試合] pipe organ パイプオルガン pipe rack パイプ掛け パイプラック パイプ立て piped music レストラン・店などで流すレコード音楽 pipedream 非現実的な(夢のような)考え(話,計画)・夢想 pipeline (石油・ガスなどの)輪送パイプ / 《米》情報ルート / 〈石油など〉‘を'パイプラインで運ぶ piper 笛を吹く人,笛吹き;(特に)バッグパイプを吹く人(bagpiper) pipette ピペット(化学実験用の小管) piping 〈U〉配管,《集合的に》管 / 〈C〉《単数形で》笛の音;かん高い声;鳥のさえずり / 〈U〉笛を吹くこと,管薬器の演奏 / 〈U〉パイピング(衣服などのへり・縫い目につけるひも飾り);(菓子につける)砂糖のひも状の飾り / 笛を吹く / かん高い,ピーピーいう / 平和な,太平の / (飲食物が)熱くてジュージューいうほどに pipit タヒバリ(数種の小さな鳴き鳥の総称) pippin ピピン(特に料理に使うピピン種のリンゴ) pipsqueak, pipsqueak つまらない人(物) piquancy ぴりっとかる良い味 / 痛快;しんらつ piquant ぴりっとしておいしい / 痛快な,小気味の良い pique 《しばしば受動態で》(…で)〈人〉‘を'憤慨させる,‘の'気持ちを傷つける《+『名』+『at』(『by』)+『名』(a persons do『ing』)》 / 〈人,人の好奇心・野心など〉‘を'そそる,刺激する / (…に対する),立腹,不きげん《+『at』(『against』)+『名』(a persons do『ing』)》 pique ピケ(一種の綿布) piracy 海賊行為 / 著作(特許)権侵害 piranha ピラニア(南米産の淡水魚で,人間な大きな動物でも襲う) pirate 『海賊』海賊船 / 著作(特許)権侵害者,剽窃(ひょうせつ)者 / …‘に'海賊行為を働く;…‘から'略奪する / 〈本・芸術作品・発明〉‘の'著作(特許)権を侵害する / 海賊を働く / 著作(特許)権を侵害する piratical 海賊の / 著作権を侵害する pirouette ピルエット(ダンス・バレエのつま先旋回) / つま先旋回する piscatorial 漁夫の,漁業の,漁業に関する pismire アリ piss おしっこする・…‘を'おしっこでぬらす・「piss誰々off」で「誰々を怒らせる」 pissed 酔っぱらった pissed off 激怒して・腹を立てている pistachio 〈C〉ピスタジオの木(地中海地域・西アジア産で,小さな食用の実がなる) / (また『pistachio nut』)〈C〉ピスタジオの実 / (また『pistachio green』)〈U〉黄緑色 / 黄緑色の pistil めしべ pistol 『ピストル』,拳銃(けんじゅう) pistol-whip 〈頭など〉‘を'ピストルでぶんなぐる piston (エンジン・ポンプなどの)ピストン / ピストン(トランペットなど金管楽器の音の高さを変えるためのポンプ式弁装置) piston ring ピストンリング,ピストン輪 piston rod ピストン棒 pit (サクランボ・モモなどの)核,種(stone) / 〈果物〉‘から'種を取り除く pit (自然の,または掘った)『地面の穴』,『くぼみ』 / 《しばしば単数形で》《the pit》立て坑,採掘場 / 落とし穴 / 《単数形で》《the pit》《英》(劇場の)平土間(1階正面後部の安い料金の席全体を指す);平土間の観客;《米》(舞台手前の1段低くなった)オーケストラ席 / (身体や物の表面の自然にできた)くぼみ / 《しばしば複数形で》(傷・天然痘などでできた皮膚の)小さなくぼんだ跡,あばた / (動物を入れておく)囲い;闘鶏場(cockpit),闘犬場 / 《the ~》地獄(hell) / ピット / 自動車修理店などで,車体の下で作業するために床に設けたくぼみ / 《the pits》自動車レースで給油・タイヤ交換などの場所 / …‘に'点々と穴をあける;…‘を'あばたにする / (…と)…‘を'取り組ませる,対坑させる《+『名』+『against』+『名』》 pit pony 坑内馬(昔坑内で石炭の運搬に用いた小型の馬) pit prop 坑道支柱 pit viper マムシ亜科の毒蛇 pit-a-pat パタパタ[と],どきどき[と] / パタパタいう音 pitch 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『投げる』,ほうる,ほうり出す / (一時的に)〈キャンプなど〉‘を'『設営する』,〈テント〉‘を'張る(set up) / …‘を'傾ける,傾斜させる(incline) / 〈楽器・声・曲など〉‘の'音程(調子)をきめる / 《俗》…‘を'ペラペラしゃべる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(…に)『落ちる,倒れる』 / 下に向かって傾斜する / (野球で)〈投手が〉投球する / 〈船・飛行機が〉縦揺れをする / 〈U〉〈C〉(…の)『度合い,程度』(degree)《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉音(声)の高さ,調子 / 〈C〉投げること,投球;投げた拒離 / 〈C〉《単数形で》《the ~》(船・飛行機の)縦揺れ / 〈U〉〈C〉(屋根などの)『こう配』,傾斜[度];傾斜面《+『of』+『名』》 / 〈C〉《おもに英》(露天商・新聞売り子などの)きまって店を出す場所 / 〈C〉ピッチ(クリケットで両ウィケット(wicket)の間の部分);ホッケーなどのスポーツを行うように指定された場所 / 〈C〉《俗》(売り込み・宣伝の)執拗(しつよう)な弁舌 pitch ピッチ(石油・コールタールなどで蒸留後に浅る黒いかす) / 松やに,樹脂 / …‘に'ピッチを塗る pitch pipe 調子笛(調律に用いる) pitch-and-toss 投げ銭遊び(硬貨を標的にいちばん近く投げた者が,全部の金を空中に投げ,表が出た分を取る) pitch-black まっ黒な pitch-dark まっ暗な pitchblende れきせいウラン鉱(ウラニウムとラジウムの主要原鉱) pitched battle 会戦;激戦 pitcher (通例片手のついた)『水差し』;(ミルクなどの)水差し1杯の量 pitcher 『投手』,ピッチャー pitcher plant ヘイシソウ属の植物(葉が水差しのような形で昆虫を捕らえる) pitcherful 水差し1杯の量 pitchfork 干し草用二またのくま手 pitchman 行商人 / 《俗》露店商人 piteous 哀れな,悲しそうな pitfall (動物を捕らえる)落とし穴 / 《比喩(ひゆ)的に》隠された危険(困難) pith (植物の茎の中の)髄;(果実などの)やわらかい部分 / 《the ~》(…の)重要な部分,要点《+『of』+『名』》 pith helmet 日よけ用の軽いヘルメット pithead 坑道入口 pithily 簡潔に pithy 髄の;髄のある / 簡潔で要領を得た pitiable 哀れな,悲しむべき pitiably 哀れに pitiful 哀れな,かわいそうな / 卑しむべき,あさましい / あわれみ深い,同情的な pitiless 無慈悲な,薄情な pitman 坑夫,炭坑夫 piton ピトン(岩登りに用いるロープを通す環のついた金属クギ) pitot tube ピトー管(流体の速度を測る器具) pittance わずかの手当(収入) pitted あばたのある pitter-patter (足音などの)パタパタ,(雨の)パラパラ / パタパタと,パラパラと pituitary 脳下垂体の(から得られた) / =pituitary gland pituitary gland 脳下垂体 pity 〈U〉(…に対する)『あわれみ』,同情《+『for』+『名』》 / 〈C〉『残念』(『遺憾』)『なこと』,惜しいこと,気の毒なこと / (…で)…‘を'『気の毒に思う』,あわれむ,‘に'同情する《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 pivot (機械の)旋回軸 / 中心人物;要点,かなめ / 旋回 / (…を軸にして)旋回する;回転する《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《『pivot on』(『upon』)+『名』》…によって決まる,…に左右される / …‘を'旋回軸の上に恥く;…‘に'旋回軸をつける pivotal 旋回軸の / 中枢の,中心となる,重大な pix =pyx pix picの複数形 pixie, pixy (いたずら好きな)小妖精(ようせい) / いたずらっ子 pixilated 少し頭が変な / 酔っぱらった pizazz,pizzazz 精力,元気 / 魅力的なスタイル pizza ピッツァ,ピザ(チーズ・トマトなどをパイ皮にのせて焼いた料理) pizzeria ピッツァ(ビザ)の製造(販売)店 pizzicato ピチカートの(弦楽器の弦を指ではじく奏法) / ピチカートで / ピチカートで演奏される部分 pk. pack / park / peak / peck pkg. package pkwy. parkway pl. place / plural / plate placard はり紙,掲示,ポスター,ビラ / …‘に'はり紙をする / …‘を'はり紙で広告する placate …‘を'なだめる placation なだめること place 〈C〉『場所』,『位置』;(物の占める)空間 / 〈C〉『地域』,地方,土地 / 〈C〉(特定の目的のための)『場所』,建物 / 〈C〉《話》住居,家 / 〈C〉(体や物などの表面の)箇所,局部 / 〈C〉(書物中の)読んでいる家所 / 〈C〉席,座席 / 〈C〉『地位』,立場,境遇 / 〈C〉『職』,勤め口;(職場・学校などの)席,定員 / 〈C〉任務,役目 / 〈C〉(説明などの)順序,段階 / 〈C〉《米》(競馬などで)第2着 / 《多く固有名詞に用いて,P-》通り,広小路;広場 / 〈C〉(数字の)けた,位(くらい) / 《場所を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『置く』,配置する,据える / (職,地位に)〈人〉‘を'つかせる,任ずる,〈人〉‘に'(…の)職を見つけてやる《+『名』+『in』(『as, with』)+『名』》 / (人・物に)〈信頼・希望など〉‘を'置く,かける《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 / (店などに)(…の)〈注文〉‘を'出す《+『名』〈注文〉+『for』+『名』〈品物〉+『with』+『名』〈店〉》 / (…だと)…‘を'見きわめる,思い出す《+『名』+『as』+『名』》 / 《順位を示す副詞を伴って》(競争などで)…位(着)になる place bet (競馬で) / 《英》1着から3着までの馬にかけること / 《米》2着までの馬にかけること place card (宴会などの)座席札 place setting (食卓で各人の場所に置かれる)食器類 placebo (心理的効果だけの)気休め薬;(ある薬の薬効を実験するために服用させる)偽薬 placed 《英》《補語のみに用いて》(競馬などで)3着までに入賞する placekick (アメリカンフットボールで)プレースキック(ボールを地に置いてけること) / (アメリカンフットボールで)〈地に置いてボール〉‘を'ける / プレースキックをする placemat プレースマット(食卓で各人用食器類の下に敷く小型のマット) placement 置くこと,配置 / 職業紹介 / (アメリカンフットボールで)プレーキックのためボールを地に置くこと placenta 胎盤 placid 静かな,穏やかな,落ち着いた(calm, peaceful) placidity 平静,平穏 placket (スカート・ドレス・ブラウスなどの)わきあき plagiarism 〈U〉盗用,剽窃(ひょうせつ) / 〈C〉盗用した物,剽窃物 plagiarist 盗用する人,剽窃(ひょうせつ)者 plagiarize,plagiarise 〈他人の文章・思想など〉‘を'盗用する,剽窃(ひょうせつ)する / 盗用する,剽窃する plague (死亡率の高い)『疾病』,流行病,悪疫;《the ~》(特に)ペスト / (広い地域に及ぶ)(…の)災い,災難,(いやなものが)はびこること《+『of』+『名』》 / 《話》やっかいな人(もの),悩みの種 / (…で)…‘を'『悩ます』《+『名』+『with』+『名』(do『ing』)》 plaice カレイ・ヒラメの類 plaid 〈U〉格子じま;格子じまの織物 / 〈C〉(スコットランド高地人の用いる)格子じまの肩掛け / 格子じまの plain (編みもので)平編みの,基本編みで作った / 平編み,基本編み plain 『はっきり見える』(『聞こえる』) / 『はっきり理解できる』,明白な / 全くの(sheer) / 混ぜ物のない,生(き)のままの;飾りのない;無地の / ありのままの / 『質素な』,飾り(模様)のない / (食べ物が)淡白な / 平凡な,並みの,普通の;素朴な / 『平原』,平野;《the Great Plains》(北米の)大平原地帯 plain chocolate ミルクを含まず極少量の砂糖入りのチョコレート plain dealing (商取引きなどでの)公明正大さ plain flour ふくらし粉のはいらない小麦粉 plain sailing (一般に)順調な進行 / =plane sailing plainchant =plainsong2 plainclothes (警官が勤務中に)私服を着ている plainly 『はっきりと』,明白に / 『率直に』,ありのままに / 『簡素に』,質素に plainness 明白さ / 率直さ / 地味 / 平凡 plainsman 平原(草原)の男の住民 plainsong =Gregorian chant / (またplainchant)(中世の)無伴奏教会聖歌 plainspoken 遠慮なく(率直に)言った plaint 〈C〉〈U〉不平,苦情 / 〈U〉《古》悲しみ,嘆き plaintiff (訴訟の)原告 plaintive 哀れな,悲しそうな plait (また『plat,』《おもに米》『braid』)(髪・麦わらなどの)編んだもの / =pleat / (また『plat,』《おもに米》『braid』)〈髪〉‘を'編む;〈敷き物など〉‘を'編んで作る / =pleat plan 『計画』,『案』,プラン,設計 / 『設計図』,『図面』;(小区域の)地図,市街図 / …‘を'『計画する』,‘の'案を立てる / …の設計図をかく,‘を'設計する / 計画を立てる planar (機何学で)平面の,平面上の planchette プランシェット(2個の脚輪と1本の鉛筆をつけた小さな板で死者で霊言を伝える占い板) plane =plane tree plane 『平面』,水平面 / 『水準』,程度 / 《話》『飛行機』 / (面が)平らな,平たんな / 平面の,平面図形の;平面上にある / 〈飛行機〉滑走する plane かんな / …‘に'かんなをかける;…‘を'平らにする / かんなをかける plane geometry 平面幾何学 plane sailing 平面航法(地域の湾曲性と無関係に船が平面上を航行しているものとして航路をとる) plane tree プラタナス,スズカケの木 planeload (乗客を含めた)飛行機の積荷 planer かんな工 / 平けずり盤 planet 『惑星』,遊星 planetarium プラネタリウム(ドームの内面に星座を映写する装置) / プラネタリウム(天文館) planetary 惑星の,遊星の / 惑星(遊星)のような planetesimal 微惑星体(太陽系生成時に互いとの衝突・合体によって原始惑星に成長する小天体) planetoid 小惑星・= asteroid planetology 惑星学 plangency 《文》(音が)鳴り響くこと plangent (ベルなどの音が)訴えるように(もの悲しく)鳴り響く plank 『厚板』 / 政党綱領項目(箇条) / (船から桟橋にかける)歩み板,タラップ / 〈床など〉‘を'厚板で張る / 《米》〈肉・魚など〉‘を'板にのせてあぶり焼きにして食卓に出す planking 《賛合的に》(床などの)張り板 / 〈U〉板を張ること plankton 《集合的に》プランクトン,浮遊生物 planned 計画された planned parenthood 計画出産,産児制限による家族計画 planner 計画者,立案者 plant (動物に対して)『植物』,草木・(樹木に対して)『草』,草本(そうほん)( 木部があまり発達せず地上部が一年で枯れる植物)・苗,苗木・生産設備,工場,プラント設備,装置・《俗》(人をおとしいれる)わな,おとり / 〈苗など〉‘を'『植える』,〈種〉‘を'まく・(植物を) ‘に'植える《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈思想など〉‘を'植えつける《+『名』+『in』+『名』》・《場所の副詞[句]を伴って》(ある場所)…‘を'しっかりと置く(すえる,立てる) / ・〈工場・生産設備など〉‘を'建設する・《俗》〈スパイ〉‘を'送りこむ,〈わな〉‘を'仕掛ける・(嫌疑がかかるように)こっそり置く plant louse アブラムシ plantain オオバコ(山野・道端に多い雑草の一種) plantain バナナの一種(料理用) plantar 足の裏の,足底の plantation (大規模な)『農場』,栽倍場 / 植林地 planter 植える人,耕作者;種まき器 / (米国南部地方の)農場主 / 《米》植物栽培器,プランター plaque (金属・陶器などの)飾り額,飾り板 plash =splash plasma (また『blood plasma』)血漿,リンパ漿 / 原形質 plaster 〈U〉『しっくい』,プラスター〈C〉こう薬 / 〈壁・天井など〉‘に'しっくいを塗る / (…を)…‘に'べたべた塗る(はる)《+『名』+『with』(『on』)+『名』》;(…に)…‘を'べたべた塗る(はる)《+『名』+『on』+『名』》 / 〈体など〉‘に'こう薬をはる / 《話》…‘を'完敗させる plaster cast 石膏模型像 / (骨折などで,脚などの固定に用いる)ギブス plaster of Paris 焼石膏 plasterboard プラスターボード(石膏(せっこう)を芯(しん)にした板紙;壁・天井用) plastered へべれけに酔った plasterer 左官 / 石膏(せっこう)細工人 plastering しっくい塗り / 《話》ごっぴどい敗北 plastic 〈U〉『寂ラスチック』;〈C〉プラスチック製品 / 自由な形にできる,可塑(かそ)性の / 造形の,塑像の / プラスチック製の / 《話》人工的な plastic credit (銀行の)クレジットカードによる信用貸し plastic explosive プラスチック爆弾 plastic surgery 成形外科 plasticity 可塑性;柔軟性;適応性 plastics 〈U〉《単数扱い》プラスチック工学 / 《複数形》プラスチック plastron プラストロン(フェンシング用の胸当て) plat 小さな地面(地所) / (土地などの)図面,地図 plat 編んだもの, 弁髪; 組みひも・= plait plat du jour (レストランのメニューで)本日の特別料理 plate 〈C〉(通例各人用の丸い)『平皿』 / 〈C〉(料理の)『1皿』[『分』]《+『of』+『名』》 / 〈C〉料理の1人前 / 〈C〉(教会などの)献金皿 / 〈U〉《集合的に》(スプーン・皿など)金(銀)製の食器類 / 〈C〉(金属・ガラス・プラスチックなどの)平板,板金 / 〈C〉(金属・木などの)標札,ナンバープレート / 〈C〉金属(石,木)版画;(本文と別刷りの)図版 / 〈C〉(印刷方法の)電気版,ステロ版 / 〈C〉(写真の)感光板 / 〈C〉《the~》(野球の)本塁(home plate) / (…を)…‘に'めっきする《+『名』+『with』+『名』》 / (保護のために)…‘を'板金で覆う / (印刷で)…‘を'電気版(ステロ版)にする plate glass 厚板ガラス plate rack (洗った皿などの水切りをするための)皿立て plateau 『高原』,台地 / (発展の徒中の)段階 plateful (食物の)皿1杯分,1皿分《+『of』+『名』》 platelayer =tracklayer platen プラテン(印刷機・タイプライターのローラー) platform 『壇』,教壇,演壇 / (駅の)『プラットホーム』 / (特に政党の)政策,考領 plating (金・銀などの)めっき / (船・乗物などの鋼鉄板の)被復,装甲 platinum プラチナ,白金(化学記号は『Pt』) platinum blonde 薄い銀白色に染めた髪の女性,プラチナブロンドの女 platitude ありきたりの発言,平凡な文句 platitudinous 平凡な,陳腐な / 平凡(陳腐)な文句をよく使う platonically プラトン的に,プラトニックに,精神的に platoon (兵隊・警察官・消防夫の)小隊(中隊(company)を作る) / (アメリカンフットボールで)それぞれ攻撃・防御のどちらかを受け持つ一団 platoon sergeant (米軍の,指揮権をもたない)軍曹 platter 《米》(食物を盛る,通例長円形の浅い)大皿 / (…の)大皿1杯分《+『of』+『名』》 / 《米俗》音盤,レコード platy プラティ(メキシコ産の淡水魚) platypus カモノハシ(カモのくちばしに似た吻(ふん)部をもち,泳ぎが巧みである) plaudit 《複数形で》拍手かっさい;賞賛 plausibility もっともらしさ;口先じょうず plausible (話などが)もっともらしい;(人が)口先じょうずな plausibly もっともらしく play 〈おもに子供が〉(…をして)『遊ぶ』,戯れる《『+at+名(doing)』》 / 『競技(試合)をする』;かけ事をする / 《状態を表す副詞を伴って》勝負する / (劇・映画・テレビで)『演ずる』,役をする / (劇場・テレビで)上演される;〈台本が〉上演できる / (楽器を)『演奏する』《『+on(upon)+名』》 / 〈楽器・音楽が〉演奏される,〈レコード・ラジオなどが〉鳴る / 〈人・動物,木の葉・炎,光・色彩などが〉遊び戯れるように動き回る / 〈水・砲火などが〉(…に)続けざまに放射する《『+on(upon)+名』》 / 〈機械の一部が〉自由に動く / (…と)浮気をする《+『around』(《英》『about』)『with』+『名』》 / (…と)〈競技・ゲーム〉‘を'『する』《+『名』〈競技・ゲーム〉+『with』+『名』》 / 〈人・チーム〉‘と'『試合する』,勝負する / 〈金〉‘を'かける;〈競走馬など〉‘に'かける / (競技・試合で)…‘の'ポジションを守る / (競技・勝負で)〈選手〉‘を'起用する,〈カードなど〉‘を'出す / …‘の'『まねをして遊ぶ』,…ごっこをする / 〈役〉‘を'『演ずる』,…‘の'役を演じる / (実生活で)…‘の'『役割を務める』,…らしくふるまう;…‘に'なりすます / 〈劇など〉‘を'公演する;〈ある場所〉‘で'興行する / 〈いたずら・詐欺など〉‘を'『働く』,しかける / 〈楽器〉‘を'『演奏する』,ひく;〈レコード・ラジオ〉‘を'かける / 〈楽曲〉‘を'『演奏する』,かける / (…に)〈水・砲火・光など〉‘を'続けざまに浴びせる《『+名+on(over, along)+名』》 / 〈C〉『演劇』,芝居;『戯曲』,脚本 / 〈U〉『遊び』,遊戯 / 〈U〉冗談,戯れ,ふざけ(fun, jest) / 〈U〉『競技』,試合;かけ事 / 〈C〉(競技での個々の)動き,プレー;〈U〉競技の番 / 〈U〉試合ぶり;(一般に)行動,行為 / 〈U〉〈C〉遊び戯れるような軽快な動き / 〈U〉(思考力などの)豆き;(機械などの)活動 / 〈U〉動きの自由;(機械の)あそび play hooky 学校[仕事]をサボる play on words 《おもに単数形で》しゃれ,地口,語呂合わせ,言葉遊び,しゃれを言う,駄洒落を言う play-by-play (試合などの)実況[中継,放送] / 実況[放送] playable (競技場が)競技に適した / (クリケットで投球したボールが)打てる playact ふりをする,見せかける / 劇に出る playacting 見せかけ / (劇への)出演 playbill 芝居のビラ / 芝居のプログラム playboy 裕福で遊び好きな男,プレイボーイ player 『競技者』,『選手』 / 『俳優』,役者(actor) / 『演奏者』 / 演奏装置,レコードプレーヤー player piano 自動ピアノ playfellow 遊び友達 playful (人・動物が)遊び好きな,ふざけたがる / (言葉・態度が)冗談の,ふざけた playgirl 遊び好きな若い女性,プレーガール playgoer よく劇場へ行く人,芝居の常連 playground (おもに子供の)『遊び場』,運動場 / 行楽地 playhouse 劇場 / (中で遊べるようになった)子供の家 / おもちゃの家 playing card (1枚の)カードゲームの札(カルタなど) playing field (フットボールやクリケットなどをする)広い運動場 playlet 短い芝居,寸劇 playmate 遊び友達 playoff (引分け・同点の場合の)決勝試合(シリーズ),プレーオフ playpen ベビーサークル playroom (子供の)遊戯室 playsuit プレースーツ(婦人・小供用スポーツ着);(小供の)遊び着 plaything 遊び道具,おもちゃ / 慰みもの playtime 遊び時間 / 開演時間 playwright 劇作家,脚本家(dramatist) plaza (都市の)大広場 plea (…に対する)『嘆願』,懇願《+『of』+『名』》 / 《単数形で》『弁解』,言い訳,口実(excuse) / (…の)抗弁,申し立て《+『of』+『名』》 pleach (枝などを)からませる・組み合わせる・編む・〈生垣〉‘を'技を組み合みわせて作る(修理する) plead 嘆願する,懇願する / (訴訟で)(…を)弁護する《+『for』+『名』》;(…に)抗弁する,申し開きをする《+『against』+『名』》 / …‘を'言い訳(理由)として述べる / (訴訟)…‘を'弁護する,弁論する pleader 申立て人;嘆願者 / 弁護人 pleading 〈U〉申し開き;弁護;嘆願 / 《複数形で》(原告と被告の)訴訟[書面]・(形容詞)申し立てをする;嘆願する pleasant (物事が)『人に喜びを与える』,楽しい,心地よい pleasantly 心地よく,楽しく,愛想よく pleasantness 心地よさ,楽しさ pleasantry 〈C〉おどけた言葉(しぐさ),冗談 / 〈U〉(言葉の上の)戯れ,おどけ please 〈人〉‘を'『喜ばせる』,満足させる,‘の'気に入る / 《as節,wh-節に用いて》…‘を'好む,望む / 《副詞的に》『どうぞ』,どうか,ぜひ / 喜ばれる,気に入られる,気待ちがよい / 《as節,wh-節に用いて》好む pleased 『喜んだ』,うれしい,満足した pleasing 『楽しい』,気持ちのよい pleasurable (物・事が)楽しい,気持ちのよい,満足を与える pleasurably 楽しく,愉快に pleasure (…の)『喜び』,『楽しみ』《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『うれしい』(『楽しい』)『こと』 / 〈U〉〈C〉(とくに肉体的)快楽,悦楽 / 〈U〉《所有格の次に用いて》(…の)意志,希望 pleat (布などに付けた)ひだ,プリーツ / …‘に'ひだをつける pleb 庶民 plebeian (特に古代ローマの)平民の / 《軽べつして》庶民の / (古代ローマの)平民 / 《軽べつして》庶民 plebiscite (重要問題に対する)国民投票 plectrum (ギター・マンドリンなどをひくための)つめ,ピック pled pleadの過去・過去分詞 pledge 〈C〉〈U〉『誓約』,固い約束 / 〈C〉(…の)担保,抵当品《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈U〉『担保』,『抵当』,質入れ / 〈C〉(友情・忠誠などの)印,あかし《+『of』+『名』》 / 〈C〉《文》乾杯(toast) / …‘を'『誓約する』,堅く約束する / 〈人・自分〉‘に'誓約させる / …‘を'担保(抵当)に入れる / 《文》…‘の'ために乾杯する plena plenumの複数形 plenary (拙力など)全部備えた,最大限の / (会議など)全員出席の plenipotentiary (特に外交使節などが)全権を有する / 全権大使(使節) plenitude 豊富,十分 plenteous = plentiful・『豊富な』,たっぷりの,たくさんの;豊富に生じる plentiful 『豊富な』,たっぷりの,たくさんの;豊富に生じる plenty (数・量が)『たくさん』(の),『たっぷり』(の)《+『of』+『名』》 / (あり余るほどの)豊かさ,豊富(abundance) / たくさんの,十分な / 《話》全く(quite) / 《米話》とても(very) plenum 高圧状態・物質が充満した空間・充満・ 総会 plethora (…の)過多,過度(+『of』+『名』) pleura ろく膜,胸膜 pleural ろく膜の,胸膜の pleurisy ろく膜炎 plexus (神経・血管などの)網状組織 pliability (物の)柔軟さ / (性質・性格の)柔軟さ,柔順 pliable (物が)曲がりやすい,柔軟な / (人の性質などが)素直な,柔軟な pliancy (物の)柔軟さ,しなやかさ / (人の)柔順さ,順応性 pliant (物が)曲げやすい,柔軟な,しなやかな / (人の性質などが)柔軟な,順応性のある pliers 《複数形》やっとこ,ペンチ plight …‘を'誓う;〈人・自分〉‘に'(…の)誓約をさせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 plight 苦境,窮状 plimsoll 《複数形で》《英》ゴム底ズック靴,運動靴《米》sneaker) plinth (円柱の)方形台座;(彫像が置かれる)台石,台座 plod 《方向を表す副詞[句]を伴って》重い足取りで歩く,とぼとぼ歩く《+『on』(『along』,『away』》 / (…に)こつこつと取り組む《+『away』(『along』)『at』(『through』)+『名』》 / とぼとぼ歩くこと plodder とぼとぼ歩く人 / こつこつ働く(勉強する)人 plodding とぼとぼ歩く / こつこつ導く(勉強する) plonk =plunk plonk 《英・オーストラリア》《話》安ぶどう酒 plop (…に)ボチャン(ドブン)と落ちる《+『down』『into』+『名』》 / (…に)…‘を'ボチャン(ポチャリ)と落とす《+『名』+『into』(『in, onto』)+『名』》 / ボチャン(ポチャリ)と落ちること,その音 / ボチャンと,ポンと plosive (音声で)破裂音([p],[b],[t]など) / 破裂音の plot 『小区画の土地』,小地所 / (小説・劇などの)『筋』,プロット / 『蔭謀』,たくらみ / 〈悪事〉‘を'『ひそかに計画する』,たくらむ / (地図・海図などに)…‘を'書き込む;…‘の'図表(図面)を作る / 〈土地〉‘を'区画する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (…に対して…の)『陰謀を企てる』,たくらむ《+『against』+『名』+『about』(『toward』)+『名』(do『ing』) plotter 陰謀者 / 地図(図面)作成者 plough =plow ploughboy =plowboy ploughman =plowman ploughman's lunch (ビールにパンとチーズ)の簡単な昼食 ploughshare =plowshare plover チドリ(千鳥) plow,plough (牛・馬・トラクターが引く耕作用の)『すき』 / すきに似た道具(除雪機(snowplow)など) / 〈土地〉‘を'すきで耕す / (…を切り開いて)〈道〉‘を'押し進む《+『名』+『through』+『名』》 / すきで耕す / (…を)かき分けて進む《+『through』+『名』》 plowboy,ploughboy (特に昔の)すきをつけた馬を引く少年 田舎の若者 plowman, ploughman すきで耕す人 / 農夫(farm worker) plowshare, ploughshare すきの刃 ploy (相手の先手をとる)手だて,たくらみ,策略 pluck 〈花・果物など〉‘を'『摘む』,もぐ(pick) / (…から)〈羽毛など〉‘を'『むしる』,引き抜く《+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / …‘を'羽毛を引き抜く / (指・つめなどで)〈楽器の弦〉‘を'はじく,かき鳴らす / (…を)ぐいと引く,引っ張る《+『at』+『名』》 / 〈C〉ぐいと引くこと / 〈U〉(特に危険や困難に際して見せる)勇気,胆力 / 〈U〉《the~》(動物の)臓物 plucky (特に思いがけず)勇気のある,勇敢な plug (穴・すきまなどをふさぐ)『栓』,くさび / (電気の)『差し込み』,プラグ / 《話》=spark plug / 消火栓(fireplug) / (一口分に切った)かみたばこ / 《話》(テレビ・ラジオの番組にはさんだ)宣伝,広告 / 《米俗》老いぼれ馬 / 〈穴・すきまなど〉‘を'『ふさぐ』,‘に'せんをする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / …‘の'プラグを努し込む《+『in』+『名,』+『名』+『in』》;コンセントに)…‘の'プラグを努し込む《+『名』+『into』+『名』》 / 《話》(…に)こつこつ(せっせと)取り組む《+『away』(『along』)『at』+『名』》 plug-ugly ならず者,乱暴者 plughole (流しなどの)栓でふさぐ穴 plum 〈C〉『西洋スモモ』;西洋スモモの木 / 〈C〉(プティング・パイなどに入れる)干しぶどう / 〈U〉(西洋スモモに似た)濃紫色 / 〈C〉《話》(人が)手に入れたがるもの(もうけ仕事など) / 濃紫色の,スモモ色した plum duff 干しぶどう入りプディング plum pudding 干しぶどう入りプディング plumage (鳥の)羽毛(feathers) plumb (測量・釣りなどの)おもり,鉛錘,(水深を測る)測鉛 / 垂直の(vertical) / 《話》すっかり / 垂直に(vertically) / 《話》全く / (下げ振り糸で)…‘を'垂直かどうか調べる;…‘を'垂直に調整する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈…の垂直・深さ〉‘を'おもり(測鉛)で測る;《比喩(ひゆ)的に》…‘を'測り知る / …‘を'垂直にする plumbago プルンバーゴ(薄い灰色の花をつける熱帯植物) 石墨 黒鉛 plumbago 黒鉛,石墨(鉛筆のしんなどになる) plumber 鉛管工,配管工 plumber's helper =plunger 2 排水管用掃除棒 plumbing 鉛管工事 / 《集合的に》(建物内の水道・ガスなどの)鉛管[類] / 水深測量 plume 《複数形で》(特に大きくて目立つ装飾用の)『羽毛』羽毛飾り,(帽子などの)前立(まえだて) / 大きな羽毛に似た形の物;水柱,煙など《+『of』+『名』》 / …‘を'羽毛で飾る / (くちばしで)〈羽毛〉‘を'整える plummet まっすぐに落ちる(飛び込む)(plunge) / =plumb plummy 《話》望ましい,けっこうな / 《軽べつして》(声が)きどって朗々とした (魅力的でなく)声量の豊かな plump (…の上に)どしんと落ちる,どさっと倒れる《+『down on』(『upon, into』)+『名』》 / (…の上に)…‘を'どしんと落とす,どさっと投げる《+『down』+『名』+『into』(『on, upon』)+『名』》 / 《話》どしんと落ちる(落とす)こと / ドシンという音 / どしんと;不意に / 率直な,ぶっきらぼうな plump 『ふっくらした』,丸々と太った,丸ぽちゃの / …‘を'太らせる,ふくらませる《+『up』(『out』)+『名』,+『名』+『up』(『out』)》 / 太る,ふくらむ《+『up』(『out』)》 plunder 〈村・町・国など〉‘を'『略奪して荒らす』;(…から)…‘を'略奪する《+『名』+『of』+『名』》 / 略奪する / 〈C〉略奪品 / 〈U〉略奪すること plunderer 略奪者 plunge …‘を'『突っ込む』,押し込む《+『down』(『forward[s]』)+『名』,+『名』+『down』(『forward[s]』)》;(…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『into』+『名』》 / (ある状態に)…‘を'追い込む《+『名』+『into』+『名』》 / 『飛び込む』《+『in』(『down』)》,(…に)飛び込む《+『in』(『into,on,upon』)+『名』》 / (…へ)『突き進む』《+『into』(『through』)+『名』(do『ing』)》 / (ある状態に)陥る《+『into』+『名』》 / 《副詞句を伴って》〈道路などが〉急に落ち込む / 〈船が〉前後に揺れる,縦揺れする / 《話》(かけ事や事業などに)多額の金をつぎ込む / (…に)飛び込むこと《+『into』+『名』》 / ひと泳ぎ(a swim) plunger (機械の)棒ピストン / プランジャー(柄の先にゴムの吸着カップがつき排水管の詰まりを取る) plunk 〈弦楽器〉‘の'弦をかき鳴らす,‘を'はじく / 《話》…‘を'どすんと投げ出す,ぽんと置く《+『down』+『名』》 / 《話》(…の上に)どすんと落ちる《+『down on』(『into』)+『名』》 / 〈弦楽器が〉ポロンと鳴る / (弦楽器を)ポロンと鳴らすこと;ポロンと鳴る音 / 《米話》ごつんとなぐること / ポロンと;どすんと plural 『複数の』 / (文法で)複数の / 複数;〈C〉複数形[の語] pluralism (教会で二つ以上の)聖職兼任 / 多元的共存(民族・宗教・信条を異にする人々が同一社会で平和的に共存すること) / 多元論 plurality 〈U〉複数,複数性 / 〈C〉多数 / 〈C〉《米》(3人以上の候補者がある場合の)最高得票数(他のどれよりも多いが過半数に達しない数);1位と2位の得票数の差 pluralize,pluralise …‘を'複数[形]にする plus 『…を加えて,を足して』 / 《話》『…に加うるに』,とともに / 《名詞の前にのみ用いて》(数学で)『正の』,『プラスの』 / 《名詞の前にのみ用いて》(電気が)『陽の』 / 余分の(extra) / (等級が)…の上 / プラス記号,正号(plus sign)・正数(plus quantity) / 《話》剰余(じょうよ),利益;付加的な要素 plus fours (特に昔のひざ下まであるゴルフ用)半ズボン plush フラシ天 《 (ビロードの一種で厚いけばがある) / 豪華な,ぜいたくな plushy フラシ天(plush)のような / 《話》豪華な,ぜいたくな plutocracy 〈U〉金権政治 / (政治を左右する)富豪階級,財閥 plutocrat 金権のある人 plutocratic 金権政治[家]の plutonium プルトニウム(放射性元素;化学記号はPu) pluvial 雨の,雨の多い;雨水作用による ply (重ねた布・合板・紙などの)(…)層,重 / (糸・繩など)…本をよった ply 〈道具など〉‘を'『せっせっと使う』 / 〈仕事〉‘に'従事する,〈商売〉‘に'励む / (…を)〈人〉‘に'しきりにする,しつこくする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈船・自動車などが〉…‘を'定期的に通う / (…の問を)〈船・自動車などが〉定期的に往復する《+『between』+『名』》 plywood 合板 pm. premium pmk. postmark pneumatic 空気の,気体の / 圧縮空気の詰まった / 圧縮空気で動く,空気作用の pneumatically 圧縮空気を含んで,圧縮空気の作用で pneumatics 気学,気体力学 pneumoconiosis 肺塵(じん)症(塵やほこりを吸いこんで起こる肺の病気) pneumonia 肺炎 poach (…を)密猟(密漁)する《+『for』+『名』》 / (狩猟や釣りのために)…‘に'侵入する《+『on』(『upon』)+『名』》 / …‘を'密猟(密漁)する,盗み取る / (狩猟や釣りなどのために)…‘に'侵入する poach (卵・魚など)‘を'熱湯に落として煮る poacher 密猟(密漁)者,侵入者 pock あばた pocked =pockmarked pocket (洋服の)『ポケット』 / ポケットに似た物 / 所持金;資力 / (異質の物に囲まれた)(…の)小地域,小グループ《+『of』+『名』》 / ポケット(プール式ビリヤードで四隅と横に設けた玉の落ちる穴) / =air pocket / (鉱石を一時ためておく)土中の穴 / 携帯用の,小型の / …‘を'ポケットに入れる / 〈金など〉‘を'着服する pocket handkerchief ハンカチ pocket money (また『spending money』)小遣い銭 / 《英》子供に与える一週間のこづかい = a weekly allowance pocket park ビルの谷間の小公園 pocket veto 《米》(大統領・州知事による)法案の握りつぶし pocketbook 《米》(婦人用の)ハンドバッグ;紙入れ,幌入れ / 資力,財力 / (また『pocket book』)《米》(紙表紙の)小型本,文庫本 pocketful 《a~》ポケット一杯(の…)《+『of』+『名』》 / たくさん(の…)《+『of』+『名』》 pocketknife 折りたたみ式小型ナイフ pockmark あばた / …‘を'あばたにする pockmarked あばたのある poco (音楽などで)やや少し poco-a-poco (音楽の表示で)徐々に,少しずつ pod (エンドウマメなどの)さや・(飛行機)のパッド(エンジン・燃料・武器・荷物などを収める翼の下にあるふくらみ) / さやになる,さやを生ずる / 〈豆〉‘の'さやをむく podgy =pudgy podiatry 足病学(足の病気の研究) podium 指揮台,演壇 poem (一編の)『詩』 / 詩的な美しさ(趣き)を持つもの poesy =poetry poet 『詩人』,歌人 / 詩的才能のある人 poet laureate 《英》桂冠(けいかん)詩人(国王が動命して詩人で宮廷・国家の行事を祝って詩を作る) / (ある国・地方で)最も優れた詩人 poetaster へぼ詩人,三文詩人 poetess 女流詩人 poetic 『詩の』 / 詩的な / 詩人の,詩人のふさわしい poetic justice 詩的正義(詩・小説に見られる善人は栄え悪人は滅びるという考え) poetic license 詩的許容(詩作に認められる事実,文法などからの逸脱) poetical =poetic / 非常に空想的(理想的)な poetics 詩学;詩論 poetry 《集合的に》(文学の一部門としての)『詩』,韻文 / 《集合的に》(ある詩人・国などの)詩集,詩歌 / 詩的なもの,詩情 pogo stick ホッピング(足のせ台とばねを棒につけ,とびはねて遊ぶ道具) pogrom (計画的な)大虐殺,(特に)ユダヤ人大虐殺 poignancy 鋭さ;しんらつさ poignant 心を筋さぶられる,通ましい;感動させる / 刺すように鋭い,しんらつな poilu (第一次大戦中の)フランス兵 poinciana ホクオウボク(オレンジまたは赤い花をつけるマメ科の木) poinsettia ポインセチア(クリスマスの装飾に用いる観賞植物) point 〈C〉(針・鉛筆・剣などの)『とがった先』,(…の)先端《+『of』+『名』》 / 〈C〉岬(みさき) / 〈C〉(小数点・句読点などの)点 / 〈C〉(図形上の)点 / 〈C〉(ある特定の)『地点』(spot),場所(place) / 〈C〉(計器の目盛りなどの)『点』,『度』 / 〈C〉時点,瞬間 / 〈C〉《単数形で》(物語・議論などの)『要点』,核心《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(…の)『目的』,『意義』,ねらっている点《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(全体の中の)個々の項目,細目(item),細部(detail) / 〈C〉特徴(characteristic),特質(trait) / 〈C〉(競技・学校の成績などの)得点 / 〈C〉ポイント(活字の大きさの単位;約1/72インチの大きさ) / (…に)〈銃・指など〉‘を'『向ける』《+『名』+『at』(『to, toward』)+『名』》 / …‘に'『指し示す』《point+名+to+名…に…をさし示す》 / …‘の'先をとがらせる,‘に'先を付ける / …‘に'点を打つ;…‘に'小数点を付ける;…‘に'句読点を付ける / 〈猟犬が〉〈獲物〉‘を'指し示す / (…を)(指などで)『示す』,指し示す《+『at』(『to, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈猟犬が〉獲物の位置を示す point duty (交通巡査の)立ち番 point of no return (飛行機の)帰還地点(燃料の片道分を使い尽くす地点) / (物事が)あとへ引けない段階 point of order 議事進行に関する問題 point of view 見地,観点(viewpoint) / 考え方,態度 point to point クロスカントリー競馬(特定地点間で騎手がコースを自由に選べる) pointblank (射撃など)至近距離からの,直射の / 至近距離の / あけすけな / 至近距離から,直射で / あけすけに pointed 『先のとがった』,鋭い / (皮肉など)痛烈な,しんらつな / (ある目標に)向けられた,(はっきりと特定の人に)向けられた,当てこすりの pointedly 鋭く,しんらつに;目立って pointer 指す人(もの) / (時計・計器などの)針 / (地図などを指す)むち / ポインター(猟犬の一種) / 《話》助言,忠告(advice) pointillism 点描画法(フランスの新印象派の画家たちの技法) pointless 先のとがっていない / 要領を得ない,意味のない(senseless) / 無益な,当てのない points man =switchman poise …‘を'つりあいをとって置く,…‘の'平衡を保つ / 《まれ》(すぐに使えるように)…‘を'構える / つりあい(平衡)を保っている / つりあい,平衡 / 平静,落つ着き poised 《補語にのみ用いて》(…に向かって)動き出そうとしている《+『for』+『名』》;…しようとしている《+『to do』》 / 《補語にのみ用いて》(…の間で)ぐらついている,どちらともつかない《+『between』+『名』》 / (空中に)浮かんでいる,舞っている / 軽く腰掛けている / (人が)落ち着いた,自制心のある poison 『毒』毒薬 / (…に)害になるもの,害毒《+『to』+『名』》;《俗》酒 / 〈人・動物など〉‘を'『毒殺する』;…‘に'毒を入れる / …‘を'毒する,汚染する / (精神的に)…‘を'だめにする,害する poison gas 毒ガス poison ivy ツタウルシ(北米産の庭木) poison-pen letter (通例署名なしの)中傷の手紙 poisoner 毒殺者;害毒を与える人 poisonous 『有毒な』,毒を含む / 有害な;(精神的に)人を害する / 悪意のある,意地の悪い / 不快な,いやな poke (とがったもので)…‘を'『突く』,つつく《+『名』+『名』+『with』+『名』》 / (…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『into』+『名』》;(…から)…‘を'突き出す《+『名』+『out of』+『名』》 / (…に)〈穴〉‘を'つついて作る《+『名』+『in(through)』+『名』》 / 《話》…‘を'こぶしでなぐる(打つ) / (…を)『突く』,つつく《+『at』+『名』》 / (…から)突き出る《+『out of』+『名』》 / (指ひじ・棒などで)突くこと / 《話》(こぶしで)打つこと poke 前の縁がひさしのように突き出た婦人帽 poke 袋,麻袋 poker ポーカー(カードゲームの一つ) poker 火かき棒 / 突く人(物) poker face ポーカーフェイス(ポーカーで大きな手が来ても感情を表に出さないような無表情な顔) pokey 監獄・刑務所 pokey,poky (人などが)のろい,ぐずぐず(だらだら)している / (家などが)狭苦しい pokiness のろま,ぐず / 狭苦しいこと pol 《話》政治家 pol. political / politics polar 『極地の』;南(北)極の / 正反対の polar bear 北極グマ,白クマ polar lights 極光,オーロラ polarity (磁石・電池の)両極性;陽(陰)極性 / (性格・傾向などについて)両極端,正反対 polarization,polarisation 〈C〉(思想・意見などの)分裂,対立 / 〈U〉〈C〉分裂(対立)状態 / 〈U〉(光線などの)偏光;(電気の)分極 polarize,polarise …‘に'極性を与える / 〈光〉‘を'偏光させる / 〈意見・思想など〉‘を'両極に分かれさせる / (…の方向へ)…‘を'向ける,偏向させる《+『名』+『toward』》 / 分極する polder (特にオランダの)干拓地,抵地帯 pole (地球などの)『極』 / 電極;磁極;(核・細胞などの)極 / (性格・意見などの)相反対 pole (木製・金属性などの)『棒』,さお / 柱 / (牛車・馬車の)ながえ / ボール(長さの単位,5.03メートル;面積の単位,25.3平方メートル) / …‘を'棒で動かす(押す,突く,たたく) pole vault 〈C〉(一回ごとの)棒高跳び / 《the~》(スポーツとしての)棒高跳び pole-vault 棒高跳びをする pole-vaulter 棒高跳びの選手 poleax,poleaxe (中世の歩兵の)戦斧(せんぷ) / 屠殺(とっさ)用のおの / (頭を強打して)…‘の'気を失わせる / おので…‘を'殺す(打つ) polecat ケナガイタチ(ヨーロッパ産の肉食動物;攻撃されると悪臭のある液体を出す) / 《米話》スカンク(skunk)(北米産) polemic 論争の,議論の / (人が)論争好きな / 〈C〉論争,議論 / 〈U〉《複数形で》《単数扱い》論争術 polestar 北極星・= Polaris police 《the~》『警察』 / 《複数扱い》『警察官』(policemen) / (警察的な組織をもつ)治安隊,保安隊 / (警察力で)…‘を'取り締まる;〈場所〉‘の'治安を保つ / …‘を'管理する,監視する police box 交番 police constable 巡査(警察官の最下位)c.) police court 警察裁判所(軽犯罪を即決裁判する所) police dog 警察犬 police magistrate 警察裁判所判事 police officer 警官 police state 警察国家(秘密警察が市民の行動を弾圧する国家) police station 警察署 policeman 警官,巡査 policewoman 婦人警官 policy 〈C〉(政府・政党・企業などの)『方針』,方策,政策 / 〈U〉処世上の知恵,抜け目のなさ,思慮分別 policy 保険証券(証書) policyholder 保険契約者 polio 小児麻痺(まひ),ポリオ[poliomyelitisの短縮形] poliomyelitis 小児麻痺 polish …‘を'『磨く』,光らせる,‘の'つやを出す / 〈態度・言葉など〉‘を'『洗練する』,上品にする / 〈文章・演技など〉‘に'磨きをかける / 磨いてつやが出る,滑らかになる / 《a ~》光沢,つや / 〈U〉〈C〉つや出し,みがき粉 / 《a ~》磨きをかけること / 〈U〉(態度・ふるまいの)先練,上品さ polished 磨かれた / 先練された,上品な polisher (金属・木工などの)みがき職人 / 《しばしば複合語を作って》つや出し(みがき)器具,光沢剤 polit. political / politics polite 『礼儀正しい』,『ていねいな』 / 『先練された』,教養のある,上品な: politesse (形式的な)礼儀正しさ・= politeness politic (態度・行動などが)賢明な / (人が)策をろうする political 《名詞の前にのみ用いて》『国家の』,政府の;『政治の』,政治上の: / 《名詞の前にのみ用いて》国家(政府)に有害な / 政治好きの,政治活動する / 政略的な political asylum (政治亡命者に与えられる)政府保護 political economy 社会科学,政治経済学;《古》経済学 political geography 政治地理[学](自然区分ではなく国境区分の地理研究) political science 政治学 politician 『政治家』 / (利権をあさる)政略家,政治屋 politicize,politicise …‘に'政治色を帯びさせる / …‘に'政治に関心を持たせる / 政治に関心を持つ politick 政治運動(活動)をする politicking (個人的利益のために)政治活動に参加すること politico 政治家,政治屋 politics 《単数扱い》『政治』;『政治学』 / 《単数・複数扱い》政治活動,政治問題 / 《単数・複数扱い》政治的手段,政略;(一般に)術策 / 《複数扱い》(個人の)政治的信条 polity 〈U〉政治形態 / 〈C〉(個々の)政体 / 〈U〉《集合的に》(ある政体下の)国民 polka ポルカ(ボヘミアに起こったダンス;その曲) polka dot 《複数形で》(布地の)水玉模様 / 水玉模様の布地 poll 〈U〉(選挙の)『投票』 / 《a ~》投票数 / 《米》《the polls》投票所 / 〈C〉選挙人名簿 / (またopinion poll)〈C〉世論調査 / (人の)頭(特に毛髪のある部分) / 〈一定数の投票〉‘を'得る / 《通例受動態で》…‘に'投票をさせる / (…について)〈人々〉‘の'世論調査をする《+『on(about)』+『名』》 / 〈頭髪・羊毛など〉‘を'刈る;〈樹木の枝先〉‘を'刈り込む / 〈牛〉‘の'角(つの)を切る / (…に)投票する《+『for』+『名』》 poll tax 人頭税(選挙権の行使の条件として国民一人一人に一律に課せられる税) pollack タラの一種 pollard 先端を切り込んだ木 / 角(つめ)のないやぎ(羊,鹿,牛など) / 〈木の先端〉‘を'切り込む / 〈やぎ・羊など〉‘の'角を切る pollen 花粉 pollinate 〈めしべなど〉に授粉する pollination 授粉[作用] polling booth 投票用紙記入所 polling station 投票所 polliwog, pollywog オタマジャクシ(tadpole) pollster 世論調査屋 pollutant 汚染物質(特に産業廃棄物など) pollute (…で)〈水・空気・土など〉‘を'『汚す』,『汚染する』,不潔にする《+『名』+『with』(『by』)+『名』(do『ing』)》 / (道徳的に)〈精神〉‘を'汚す,堕落せせる / 〈聖地など〉‘を'冒涜(とく)する pollution (…を)『汚すこと』,汚染すること;(…が)『汚されていること』《+『of』+『名』》 / 汚染物質(地域) pollywog =polliwog polo 馬上球技,ポロ / =water polo polo neck =turtleneck 1 polo shirt ポロシャツ(丸首,あるいは折返しえりのついた半そでのスポーツシャツ) polonaise ポロネーズ(ポーランド起源のダンス;その曲) / 18世紀末の婦人用ドレス polonium ポロニウム(放射性元素;化学記号はPo) polony ソーセージ用に半加工した豚肉 poltergeist (騒々しい音をたてる)いたらずら好きの妖精(幽霊) poltroon 腰ぬけ,おく病者,ひきょう者 poly =polytechnic polyandrist 一妻多夫者 polyandrous 一妻多夫の / (植物が)多雄ずい性の polyandry 一妻多夫 / (植物の)多雄ずい性 polyclinic 総合病院診療所 polyester ポリエステル(合成繊維の一種) polyethylene ポリエチレン(《英》polythene) polygamist 一夫多妻者,一妻多夫者 polygamous 一夫多妻の,一妻多夫の / (植物が)雑性花の polygamy 一多夫妻,一妻多夫 / (動物の)多婚性 polyglot 数か国語ができる / 数か国語で書かれた / 数か国語ができる人 / 数か国語で書かれた書物,(特に)聖書 polygon 多角形 polygraph 多元記録器・ポリグラフ(脈拍・血圧・呼吸などの同時記録装置・うそ発見器 polygynist 一夫多妻者 polygynous 一夫多妻の / (植物が)多雌ずいの polygyny 一夫多妻 / (植物の)多雌ずい性 polyhedron 多面体 polymath 博識家,物知り polymer 重合体(合一化物の分子が重合した高分子化合物) polymorphous 多形の,多様な polynomial (数学)多項式(の)・(生物)多名(の) polyp ポリプ(ヒドラ,イソギンチャクなどの生物)・ポリープ(鼻などの粘膜にできるおでき) polyphonic (音楽で)対位法の,多声的な polyphony (音楽で)対位法,多声音楽 polystyrene ポリスチレン,スチロール樹脂(温遅調節装置の絶縁材などに用いる) polystyrene cement ポリスチレン接着剤(おもにプラスチック接着用) polysyllabic (単語が)多音節の / 多音節語を特徴とする polysyllable 多音節語(3音節以上の単語) polytechnic 諸工芸の;工芸教育の / 工芸学校(大学) polytheism 多神教;多神論・反対語の「一神教」は「monotheism」 polytheistic 多神論の,多神教の polythene =polyethylene polyurethane ポリウレタン(塗料・樹脂製造用) polyvinyl ポリ[重合]ビニールの・ポリビニールの polyvinylchloride ポリ塩化ビニル pomade ポマード / 〈髪〉‘に'ポマードをつける pomander (戸棚などにおく)におい玉入れ pomegranate ザクロ[の実] / ザクロの木 pommel horse =side horse pommel, pummel 鞍(くら)がしら(鞍の前部の突起している部分) / (刀の)つかがしら / …‘を'こぶしで続けてなぐる pomp 壮観,はなやかさ / 見せびらかし,虚飾 pompadour ポンパドゥール(男性のオールバック,または女性の前髪をなで上げて後ろで束ねた髪型) pompano ゴバンアジ(北米・南米産の食用魚) pompom ポンポン(帽子などの飾りにするリボン・玉ふさ) pomposity 〈U〉もったいぶり,尊大さ,ものものしさ / 〈C〉もったいぶった言動 pompous もったいぶった,尊大な / (言葉が)大げさな,ぎょうぎょうしい poncho ポンチョ(南米独特の外とう;毛皮・布の真中の穴から頭を出して着用する) / (登山・釣りなどに用いる)ポンチョ風レインコート pond 『池』 ponder …‘を'『じっくり考える』,『熟考する』 / (…を)じっくり考える,沈思する《+『on(over)』+『名』(do『ing』)》 ponderous 大きくて重い,どっしりした;重くて扱いにくい / (動作などか)のっそりとした / (文体・話し方などが)重苦しい pone =corn pone pongee 絹紬(けんちゅう)(生糸を使った薄茶色のややあらい絹織物) poniard 短剣,懐剣(dagger) pontiff 《the P-》(ローマカトリック教の)教皇,法王(the Pope) / 〈C〉(ユダヤ教の)祭司長;(カトリック教の)司教(bishop) pontifical 教皇の,法王の;祭司長の;司教の / 横柄な,独断的な / 《複数形で》司教の祭服 pontificate 教皇(祭司長,司教)の任を勤める / (…について)もったいぶった話し方(書き方)をする《+『about』(『on』)+『名』》 / 司教(教皇)の職位(任期) pontoon (舟橋用の)鉄船 / (沈没船を引き揚げるときの)浮き箱 / (水上飛行機の)フロート / 平底船 pontoon =twenty-one pony 小型の品種の馬;(一般に)小さい馬 / 《米俗》(外国語や古典の対訳の)虎の巻 pony express 米国西部の馬を乗り継いで行った速達便・この制度による速達便の実施は、実際には一年くらい、とのことです。電報によって取って代わられました。 ponytail ポニーテール(髪を後ろで結んでたらす結い方) poo = poo-poo・(幼児語)うんち・うんちをする pooch 犬 poodle プードル犬 pooh ちぇっ,ふうん(軽べつ・不同意などを表す) / (悪臭に対して)ぷうー pooh-pooh …‘を'ふんと鼻であしらう pool (特に,自然にできた)『水たまり』 / (水以外の液体の)たまり《+『of』+『名』》 / 『水泳プール』(swimming pool) pool 〈U〉賭(か)け玉突き(6個の穴の台でする玉突きの一種) / 〈C〉(ある種のゲームの)総賭け金 / 企業連合,カルテル / 〈C〉(…の)合同資金,プール;共同管理(出資)『+of』+『名』》 / 〈C〉共同利用の施設,(それを利用して集まる人などの)たまり / 《the pools》《英》サッカー懸賞 / …‘を'いっしょにする;共同出資する pool shark プール(玉突き)ゲームで素人をカモにして金を巻き上げるプロまたは詐欺師 poolroom 玉突き場;公開賭博場 poop 情報,内幕 poop 船尾楼[甲板] poop deck 船尾楼甲板 poop sheet 一覧表,早見表 pooped 疲れ果てた,へたばった poor 『貧乏な,貧しい』 / 『貧相な』,みすぼらしい / (一定規準よりも)劣る,落ちる / 《名詞の前にのみ用いて》哀れな,不運な,かわいそうな / 《名詞の前にのみ用いて》故人となった,なくなった / 《名詞の前にのみ用いて》《謙そん,またはおどけて》つまらない,取るに足らない / 《the~》《名詞的に》《複数扱い》貧しい人々;かわいそうな人々 poor box 慈善箱 poor boy おんぼろ装置 poor law 貧民救済法 poor white (特に米国南部の黒人社会のなかの)貧しい白人 poor white trash 下層白人、貧乏白人 poor-spirited おく病な,勇気のない poorhouse (昔の)救貧院 poorly 『貧しく』,乏しく,不十分に / 『へたに』,まずく / 健康がすぐれない,病身な poormouth 貧乏を言い訳にする,貧しいとこぼす pop (ある人の)とうちゃな,おやじさん / (親しみをこめて)おじさん pop ポピュラー音楽 pop ポンと音がする;ポンとはじける / 《話》《副詞[句]を伴って》ひょいと動く / 《話》《副詞[句]を伴って》〈目が〉ポンととび出るほど開く / 《話》(…を)ズドンと撃つ《+『at』+『名』》 / (野球で)小飛球を打ち上げる《+『up(out)』》 / …‘を'ポンと鳴らす,ポンとはじく / 《話》《副詞[句]を伴って》…‘を'ひょいと動かす / 《話》〈鉄砲〉‘を'ズドンと撃つ / 《話》〈質問〉‘を'だしぬけにする / 《話》〈人〉‘を'ポンとたたく《+『名』+『on』+『名』》 / 〈C〉『ポン(パチン,パン)という音』 / 〈U〉ポップ,発泡飲料水 / ポンと[音をたてて];ふいに pop 大衆向きの pop art ポップアート(主題・技法などが,漫画・広告ポスターなどから派生した絵画) pop fly (野球の)ポップフライ,小飛球 popcorn ポップコーン(とうもろこしの一種をいったもの) pope ローマ教皇(法王) popery ローマカトリック教[の教義・儀式] popeyed (驚き,興奮などで)目を丸くした・= pop-eyed popgun 空気鉄砲(コルクの栓などを用いるおもちゃ) popinjay しゃれ者,気取り屋 popish ローマカトリック教的な,ローマカトリック教に特有の poplar 〈C〉ポプラ / 〈U〉ポプラ材 poplin ポプリン(綿・絹・羊毛・レイヨンなどの交織物) popover 軽焼きマフィン・(軽い焼き菓子の一種) poppa おとうちゃん,パパ(papa) poppet (かわいがっている)子供(動物);《呼びかけ》かわいい子ちゃん popping crease (クリケットの)打手線 poppy 〈C〉ケシ(このエキスはアヘン等の原料) / 〈C〉ケシの花(花は赤・黄・白色など) / 〈U〉ケシ色(黄赤色) poppycock ばかげたこと,たわごと popsy (人の)ガールフレンド,女 populace 民衆,大衆;(ある地域の)全住民 popular 『人気がある』,評判のよい;好かれている / 《名詞の前にのみ用いて》『一般人の』・『民衆の』,大衆の,人民の / 《名詞の前にのみ用いて》大衆向きの,俗受けする / 一般的な,民間に広まった / 大衆の手の突く,安い popularity (人の間での)『人気』,好評,流行《+『with』(『among』)+『名』〈人〉》 popularization,popularisation 大衆化,普及 popularize,popularise …‘を'大衆向きにする,一般向にする / …‘を'普及させる,広める / …‘を'評判をよくする popularly 一般に(generally) / 大衆に分かるように,通俗的に / 大衆の手の届くように,安く populate (植民のために)…‘に'人を移住させる,植民する / 《しばしば受動態で》〈ある所〉‘に'住む population 〈U〉〈C〉『人口』,住民の数 / 《the~》《集合的に》(一定地域の)『全体民』 / 《the~》(特定階層の)人々,連中 / 〈U〉〈C〉(一定の区域内にいる)動植物の個体数 populism (米国の)人民党(Populist Party)の主義(政策) populous 人口の多い,人口密度の高い popup (野球の)ポップフライ porcelain (材料としての)磁器 / 《集合的に》磁器製品 porch ポーチ(母屋(おもや)から張り出した玄関,車寄せ,入り口部分) / 《米》ベランダ porcine 豚の,豚に似た porcupine ヤマアラシ(全身に鋭いとげ状の毛を持つ小動物) pore 《pore over+名》(…を)熟読する,注意深く考える・没頭する, 熟考[熟視,熟読]する pore 気孔,毛穴 porgy (地中海・大西洋沿岸産の)タイ,タイの類 pork 豚肉 pork barrel 《米》豚肉保存用たる / 《米俗》議員が選挙民に取り入るため政府に支出させる開発事業などの補助金 pork butcher 豚肉屋 porker (食用に肥らせる)子豚 / 《おどけて》豚 porkpie 《主に英》豚肉パイ porkpie hat 頂部が丸くて平らな男性用帽子 porky (人が)丸々とふとった,豚のような porn =pornography porno =pornography pornographic 好色文学の,ポルノの,春画の pornography 好色文学,春画,エロ写真,ポルノ映画 porosity 〈U〉有孔性,通気性 / 〈C〉多孔率 porous 多孔性の,穴の多い / 透過性の porphyritic 斑岩(はんがん)の,斑岩のような porphyry 斑岩(はんがん)(長石の細粒結晶を含む硬い岩石) porpoise ネズミイルカ(北太平洋,北大西洋にすむ鼻先の丸い種類のイルカ) porridge ポリッジ(水や牛乳で煮たオートミールでおもに朝食用) porringer 深血(特に小児のためのスープ・ポリッジ用) port (船の)左舷(さげん);(飛行機の)(機首に向かって)左側 / 左舷の,左側の / 〈かじなど〉‘を'左舷に向ける port =porthole / (船の)荷役口 / (装甲車・城壁などの)銃眼,砲門 port 〈C〉〈U〉『港』 / 〈C〉『港町』,『港市』 port ポートワイン(ポルトガル原産の甘口のぶどう酒で深紅色) port 控え銃(つつ)の姿勢(銃をからだの正面に斜めに保持し先端が左肩の近くにくる) / 〈銃など〉‘を'控え銃にする port of entry 税関[空]港/《入国者・輸入品の》 通関手続地, 通関港, 入国管理事務所のある港[空港] port of entry 通関手続港(空港もこれに含まれます),出入国許可所 portability 持ち運び(携帯)のできること,軽便さ portable 『持チ運びのできる』,携帯用の / 携帯用器具,ポータブル(タイプ・ラジオなど) portage 〈C〉〈U〉(2水路間の貨物の)陸上輸送,連水陸路運搬 / 〈C〉連水陸路 / 〈U〉《a~》その運賃 / 〈貨物など〉‘を'連水陸送する portal 〈C〉(堂々とした)門,入り口 / 《複数形》《文》(大きな建物の)正門,表玄関 / 《複数形》《文》(…の)発端《+『of』+『名』》 portal-to-portal 拘束時間払いの portcullis 落とし門(攻撃に対して直ちに開臓できる鉄格村の城門など) porte-cochere ひさし付き玄関(ポーチ,車寄せ) portend 〈凶事など〉‘の'前兆となる portent 〈C〉(特に凶事・重大事の)きざし,前兆《+『of』+『名』》 / 〈U〉《文》(前兆的な)意味 portentous 前兆の,不吉な,縁疑の悪い / 顕著な,異常な / おそれうやまわせる / もったいぶった,気どった porter (市場の)運搬人 / (駅,空港などの)『赤帽』 / 《米》(特等車・寝台車の)ボーイ / 《おもに英》(客の荷物を運ぶホテルなどの)ボーイ,玄関番 porter 黒ビール porterage 運搬人(赤帽)の仕事 / 運搬料,運び賃 porterhouse 腰上部とあばらの間の肉で作った最上のビーフステーキ porters lodge (学校・病院などの)守衛詰め所 portfolio (書類などを入れる)折りかばん,書類かばん / 大臣の職務 / 有価証券の明細表・ポートフォリオ (金融資産の総体); porthole (また『port』)(船の)舷窓(げんそう) / (航空機の)丸窓 portico 柱廊玄関(大きな柱で屋根を支えた邸宅の玄関) porticoed 柱廊玄関のある portion (…の)『部分』,一部分《+『of』+『名』》 / (…の)分け前,割り当て(share)《+『of』+『名』》 / (『食物の』)『1人前』,一盛り,1杯《+『of』+『名』》 / 《単数形》《おもに文》運命,定め / (人に)…‘を'分ける,分割する,分配する《+『out』+『名』(+『名』+『out』)+『between』(『among』)+『名』〈人〉》 portliness 肥満,かっぷくのよいこと portly (特に年配の人が)でっぷり太った,かっぴくのよい portmanteau (特に両開きの)旅行かばん portmanteau word かばん語(2語が混交して1語になったもの;motorとhotelからできたmotelやsmokeとfogからできたsmogなど) portrait (…の)『肖像画』,肖像(人物)写真《+『of』+『名』》 / (人物などの)言葉による描写《+『of』+『名』》 portraitist 肖像画家,人物写真家 portraiture 肖像画法 / 肖像画 portray 〈人物・風景〉‘を'絵(彫刻,写真)で描く / …‘を'言葉で描写する(describe) / (舞台・映画で)…‘を'演じる portrayal 〈U〉(…についての)描写《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…を)描写した絵(文)《+『of』+『名』》 portulaca スベリヒユ(マツバボタンなどを含む植物) pos. position / positive pose (絵や写真のモデルとして)『姿勢をとる』《+『for』+『名』》 / (特に他人に印象づけようとして)気どる;(…の)ふりをする《+『as』+『名』》 / 〈モデルなど〉‘に'姿勢をとらせる;〈被写特など〉‘を'適当な位置に配する / 〈『難問など』〉‘が'生じる / 〈要求・質問など〉‘を'述べる,提出する / (絵や写真のためにとる)『ポーズ』,『姿勢』 / (人に見せるための)ポーズ,見せかけ,気どり poser 難題,難問 / (絵・写真の)モデル / =poseur poseur 気どり屋,すまし屋 posh すばらしい,りっぱな / 高級な,豪華な posit (論争のために)仮定する,(事実として)断定する position 〈C〉『位置;場所』;所在地 / 〈U〉所定の位置,適所 / 〈C〉『姿勢』,構え / 〈U〉有利な地位(立場) / 〈C〉《通例単数形で》(周囲の状況と関連する)『立場,境遇』;形勢,情況 / 〈C〉見解,態度 / 〈C〉(…としての)勤め口,職《+『as(of)+名』》 / 〈C〉(…の中の)地位《+『in+名』》 / 〈U〉(特に高い)社会的地位 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'適当な(特定の)場所に置く positive 『肯定した,同意の』 / 『実際的な,』積極的な,建設的な / 《補語にのみ用いて》『確信のある』,自信のある / (事が)疑問の余地がない,明確な;(言葉が)はっきりした / 《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの,文字どおりの / (生体の反応が)陽性の / (数が)正の,プラスの;(気電が)陽の;(写真で)陽画の / (形容詞・副詞の比較変化で)原級の / 明確(明白)なもの / (形容詞・副詞の)原級 / (写真の)陽画,ポジ / (数学で)正数 positive electrode 陽極(anode) positively 『断固として;積極的に』 / 《話》『全く,本当に』 / 《米》(質問に答えて)そのとおり,もちろん positiveness 明白さ,確実性;確信 positivism 実証主義 / 積極性,明確性 positron 陽電子,ポジトロン poss. possible posse (米国:保安官が犯人逮捕などのために召集する)武装隊・民兵隊・ 武装隊・捜索隊・《話》(通例共通の目的を持った)群衆・〔話〕 (大)集団・〔米〕 (麻薬犯罪などに関わる)ジャマイカ人暴力団 possess (財産として)…‘を'『所有する』,持っている / (性質・特性として)…‘を'持っている,備えている / 《しばしば受動態で》〈悪霊・悪い考えなどが〉〈人〉‘に'『とりつく』,‘に'乗り移る possessed (強い感情・悪霊・狂気などに)とりつかれた,常軌を逸した / 《文》《補語にのみ用いて》《『be possessed of』+『名』》(…を)持っている possession 〈U〉(…の)『所有』,所持《+『of』+『名』》 / 〈C〉しばしば複数形で》『所有物』;財産(property) / 〈C〉領地,領土 / 〈U〉(悪麗などに)とりつかれること possessive 所有の / 所有(独占)欲の強い;(…を)独占する《+『about』(『with』)+『名』》 / 所有格の / 《the ~》所有格(the possessive case) / 〈C〉所有格形の語 possessive adjective 所有形容詞(his book のhis, her nameのherなど) possessive case 所有格 possessive pronoun 所有代名詞(That car is mine.のmineなど) possessor 所有者,持ち主 posset ミルク酒(熱い牛乳にワイン・ビールなどを入れた飲料) possibility 〈C〉『可能性』,実現性;〈C〉《単数形で》『可能なこと』,ありうること,起こりそうなこと / 〈C〉実現可能な事柄 / 〈C〉(勝利・指名などの)見込みのある人;《話》まずまずの人(物) / 〈C〉《しばしば複数形で》将来性,見込み possible (物事が)『可能な』,実行できる / (物事が)『ありうる』,『起こりうる』 / 我慢できる,まずまずの / 《形容詞の最上級,all, everyなどを強調して》可能な限りの / 〈U〉《the ~》可能性 / 〈C〉可能性のある人(物,事),当選(勝利)の見込みのある人 possibly 《文全体を修飾して》『ひょっとしたら』,『ことによると』 / 《canと共に用いて》《肯定文で》『なんとかして』,できる限り;《疑問文で》なんとか,どうにかして;《否定文で》どうしても,とても possum =opossum post (兵士・警官・看護婦などの)『部署』,『持ち場』 / (軍隊の)駐屯(ちゅうとん)地,駐留地,兵営地 / (指名・任命された)『地位』,職 / (またtrading post)(未開地などの)交易所 / 〈兵士・警官・看護婦など〉‘を'配置する / 《通例受動態で》《おもに英》(…に)〈人〉‘を'任命する《+『名』+『to』+『名』》 post 〈C〉(木・金属・石などの)『柱』,『支柱』,くい / 《the ~》(競馬の)出発標,決勝標 / 〈C〉《話》(ラグビーなどの)ゴールポスト(goalpost) / (柱・壁などに)〈掲示物〉‘を'『張る』,張り出す《+『名』〈掲示物〉+『on』+『名』》;(掲示物を)〈柱・壁など〉‘に'張る《+『名』+『with』+『名』〈掲示物〉》 / (掲示して)…‘を'公表する,公示する / 《通例受動態で》(…として)…‘を'掲示(発表)する《+『名』+『as』+『現分』(過分)》 post 〈U〉《おもに英》『郵便』[制度] / 《おもに英》《単数形で》(郵便物の1回の)『集配』,『配達』,便;(1回で集配・配達される)郵便物(《米》mail) / 《the ~》《おもに英》郵便局(post office);ポスト,郵便箱(《米》mailbox) / 〈C〉(昔,郵便物の中断所にした)駅,宿,宿場 / 《おもに英》〈郵便物〉‘を'郵便局に出す,ポストに入れる(《米》mail)《+『off』+『名』+『,』『名』+『off』》 / 《『post』+『名』〈間〉〈人〉+『名』〈直〉=『post』+『名』+『to』+『名』〈人〉》〈人〉‘に'〈手紙など〉‘を'郵便で送る(《米》mail) post exchange (陸軍の)物品販売店,酒保(=canteen)({略}『PX,P.X.』) post horn (昔の)郵便馬車の角らっぱ post meridiem 午後({略}=『p.m.,P.M.』) post office 『郵便局』 post time (競走馬の)出走予定時刻 post-free =postpaid post-office 郵便局の postage 『郵便料金』,郵送料 postage meter (料金別納郵便物の)メータースタンプ,料金メーター postage stamp 『郵便切手』 postal 『郵便の』 postal card =postcard postal order =money order postal order 郵便為替 postbag 《a ~》《話》(ある人に一度に配達された)郵便物 / =mailbag postbox 《おもに英》郵便ポスト(《米》mailbox) postcard 『郵便はがき』 / (また《文》picture postcard)絵はがき postcode =zip code postdate 〈手紙・事件など〉‘の'日付けを実際よりも遅らせる poste restante =general delivery 郵便局留め poster ポスター,びら poster paint ポスターカラー(水彩絵の具の一種) posterior 《名詞の前にのみ用いて》(生物学的に,位置が)後ろの,後部の / (時間・順序が)後の;(…より)後の《+『to』+『名』》(later) / しり(buttocks) posterity 《文》《集合的に》(ある人の)『子孫』 / 後代の人々,後世 postern 裏口,裏門,通用門 postgraduate 大学卒業後の,研究科の,大学院の / 研究生,大学院生 posthaste 《文》大急ぎで posthumous 父の死後に生まれた / 著者の死後に出版された / 死後の postilion,postillion 騎乗御者(何頭か立てた馬車の左の先頭馬に乗って御する御者) posting 《おもに英》(特に軍職に)任命すること postlude 後奏曲;最終楽章 postman 『郵便集配人』(《米》mailman) postmark (郵便の)消印 / 〈郵便物〉‘に'消印を押す;〈郵便物〉‘に'(…の)消印を押す《+『名』+『名』〈補〉》 postmaster 郵便局長 postmaster general 《米》郵政長官,《英》郵政大臣 postmistress 女郵便局長 postmortem 死後の,検死の / 事後の / 死体解剖,検死 / 事後の検討 postnatal 出産後の postoperative 外科手術後の postpaid 郵便料金前払いの / 郵便料金前払いで(《英》は{形}{副}ともpost-free) postpartum 出産後の,分娩(ぶんべん)後の postpone …‘を'『延期する』,延ばす postponement 延期,あと回し postprandial 食後の,正餐(せいさん)後の postscript (手紙の)追って書き,追伸({略}『P.S.,p.s.』) / (書物・論文などの)補遺,後書き,後記 postulant 聖職志願者 postulate (自明のこととして)…‘を'仮定する;…‘だと'仮定する《+『that節』》 / (推論の基礎となる)仮説,仮定;(数学の)公理 posture 〈U〉(一般的な)姿勢;〈C〉(特定の)姿勢,(モデルなどのとる)ポーズ / 〈C〉《通例単数形で》態度,身のこなし;気構え,心組み / (不自然に・気どって)ポーズ(姿勢)をとる / (…らしく)気どる,ふるまう《+『as』+『名』》 postwar 戦後の posy 花(flower) / 花束(bouquet) pot 〈C〉(金属・陶器・ガラス製などの)『つぼ』,かめ,鉢(はち);深なべ・〈C〉びん・つぼ・かめ・なべなどの)1杯分(の分量)《+『of』+『名』》 / 〈C〉室内用便器(chamber pot) / 〈C〉《話》優勝カップ / 〈U〉《the pot》《おもに米》(ポーカーなどの)1回の総賭(か)け金 / 〈C〉《しばしば複数形で》《話》多額[の金] / 〈U〉《the pot》《米》(仲間が共同で使えるように出し合う)基金 / 〈C〉《話》《おもに英》お偉方,大物 / 〈U〉《属》マリファナ(marijuana) / =potbelly / 〈植物〉‘を'鉢植えにする / 〈食物〉‘を'容器に入れて保存する / (食用・スポーツとして)〈獲物〉‘を'撃ち殺す / 《話》〈子供〉‘を'室内便器に坐らせる pot cheese 一種のコテージチーズ pot roast 肉のなべ焼き料理 / なべ焼き肉 pot-roast 〈牛肉〉‘を'とろ火でなべ焼きにする potable (特に水が)飲用に適した potage ポタージュ(濃いスープ) potash あく(灰汁) / カリ,カリウム化合物 potassium ポタシウム,カリウム(金属元素;化学記号はK) potassium bromide 臭化カリウム potassium cyanide 青酸カリ potassium hydroxide 水酸化カリウム potassium nitrate 硝酸カリウム potation 《複数形で》酒を飲むこと;酒盛り / 〈U〉〈C〉酒 potato 〈C〉〈U〉『ジャガイモ』 / (また『potato plant』)〈C〉ジャガイモをつける植物 / 〈C〉〈U〉《おもに米》サツマイモ(sweet potato) potato beetle ジャガイモカブトムシ(ジャガイモの葉を食う害虫) potato chip ポテトチップ(《英》crisp, potato crisp) potato crisp =potato chip potbellied たいこ腹の potbelly (また『pot』)たいこ腹 / たいこ腹の人 potboiler 金目当ての文学(芸術)作品 / その作家 potbound (鉢植えを植物が)根が張りすぎて成長できない potency 力,能力,権勢,影響力 / (薬などの)効能 potent 《文》(特に政治的に)有力な,強力な / (薬・酒などが)効きめのある / (議論などが)説得力のある,力強い / (男性が)性交可能な potentate (昔の)支配者,君主 / (業界などの)実力者,有力者 potential 可能性のある,潜在的な / 可能性,潜在力 / 電位 potential energy (物理学で)位置エネルギー potentiality 〈U〉潜在状態 / 〈C〉《通例複数形で》可能性;発展の見込み,将来性 potentially 可能性を秘めて,潜在的に potentiate …‘を'可能にする,強力にする / 〈薬品〉‘の'有効性を高める potful (…の)つぼ(なべ)1杯の分量《+『of』+『名』》 pothead マリファナ常用者 pother 〈C〉《単数形で》ささいなことにくよくよすること / 〈U〉から騒ぎ,大騒ぎ / (ささいなことで)心配する,くよくよする《+『over』+『名』》 / …‘を'心配させる potherb (ホウレンソウのように)煮て食べる野菜 potholder (布製の)なべつかみ pothole (車などによる)路上の穴・甌穴(おうけつ)(河床の岩石上の穴)・深い穴、道にできた穴・= pot-hole potholing 洞窟(どうくつ)探検 pothook (火の上になべをつるすための)S字形のかぎ,自在かぎ pothouse 居酒屋 pothunter 賞金目当ての競技参加者 / (狩猟のルールを守らない)乱猟家 / 不心得な考古発掘者 potion (水薬・毒薬の)一服(drink, draft) potluck ありあわせの食べ物・ポットラックパーティー(potluck party)・あり合わせの料理・食べ物を持ち寄って行う・みんながごちそうを持ち寄る食事[料理]・持ち寄りの potpie 肉入りパイ;肉だんご入りシチュー potpourri 香つぼ(バラなどの干した花弁と香料を混ぜて入れたもので部屋に芳香を漂わせる) / 寄せ集め;(文学の)雑集;(音楽の)混成曲 potsherd (特に考古学的価値のある)陶器片 potshot めくら撃ち pottage 濃いスープ,ポタージュ potted 鉢植えの / びんづめの / (名著などが)簡約版の potter =putter potter 陶工,陶芸家 potter's field (貧困者などのための)共同墓地,無縁墓地, potter's wheel (陶工が使う)ろくろ potteries ポッタリーズ(英国の陶磁器生産地) pottery 〈U〉製陶術,陶器製造 / 〈U〉《集合的に》陶器類 / 〈C〉陶器製造所 potting shed 庭園用具小屋 potty 《おもに英話》(人が)ばかな,多少狂っている;(考えなどが)道理に合わない / 《名詞の前にのみ用いて》《英》価値のない,取るに足りない / 《補語にのみ用いて》《英話》(…に)熱狂的な,のぼせている《『+about+名』》 potty 幼児用便器,おまる potty-trained (子供が)おまるを使えるようになった pouch (革製の)小袋(たばこ入れ・さいふなど);郵便袋;(兵隊の)弾薬袋 / (カンガルーなどの)腹袋 / (動物の)ほお袋 / (目の下の)たるみ pouf,pouffe 腰掛け用(足置き用)クッション / 《英俗》ホモ,同性愛者 poult (七面鳥・鶏などの)ひな poulterer 《英》鳥屋,鳥肉屋,家禽(かきん)商 poultice パップ剤,湿布剤 poultry 《集合的に》《複数扱い》『家禽』(かきん),飼い鳥(鶏・アヒルなど) / 《単数扱い》家禽の肉 pounce (…に)飛びかかる《『+at(on, upon)+名』》 / (…に)急に襲いかかる《『+on(upon)+名』》 / 《通例単数形で》(…に)襲いかかること,(…への)急襲《『+on(upon)+名』》 pound (…で)…‘を'『強く打つ』,連打する《+名+with+名》 / (…になるまで)…‘を'打ち砕く,たたきつぶす《『+名+into(to)+名』》 / (…を)『強く打つ』,連打する《『+at(on, against)+名』》 / 〈心臓などが〉激しく鼓動する / 《副詞[句]を伴って》ドスンドスンと歩く pound (動物,特に捨て犬・猫の)囲い檻(おり),収容所 pound 『ポンド』(一般に商業で用いられる重量の単位;16オンス;約453.6グラム;{略}『1b.』) / ポンド(英国・アイルランドなどの貨幣の単位(pound sterling)およびその紙幣;もと20シリング(=240ペンス);1971年2月以後は100ペンス;{略}£) / トロイポンド(金・銀の重量単位;373.2グラム) pound cake 《米》パウンドケーキ[バター,卵,小麦粉,砂糖を1ポンドずつ用いて作ったことから](《英》Madeira cake) pound note 1ポンド紙幣;《数字と結合して》…ポンド紙幣 pound-foolish 大金の使い方を知らない pounding 強打,連打;ドンドン(ドスンドスン)という音 / 《話》ひどい敗北 pour 《副詞[句]を伴って》〈液体〉‘を'『注ぐ』,『つぐ』,流す / (…に)…‘を'『注ぎかける』,溶びせる,〈努力など〉‘を'注ぐ《+『out』(forth』)+『名,』+『名』+out』(『forth』)》 / 《副詞[句]を伴って》〈水・煙などが〉『流れる』;《比喩(ひゆ)的に》〈人・物が〉『流れ出る』 / 〈雨が〉『激しく降る』《+『down』》 / 《話》(レセプションなどで)〈婦人が〉お茶(コーヒーなど)をつぐ,接待役をする / どしゃ降り pout (不快・不きげんを表して)口をとがらせる,ふくれっつらをする / (くちびるなど)‘を'とがらせる《+『out』+『名』》 / 口をとがらせること pouter ハネタカバト(え袋をふくらませる習性がある) poverty 〈U〉『貧乏』,貧困 / 〈U〉《時にa~》(必要なものの)『不足』,欠乏《+『of』(『in』)+『名』》 poverty-stricken 極貧の powder 〈U〉〈C〉『粉』,粉末 / 〈U〉おしろい / 〈U〉〈C〉粉薬 / 〈U〉火薬,爆薬(gunpowder) / 〈U〉粉雪 / …‘を'粉にする / (粉などを)…‘に'ふりかける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈顔など〉‘に'おしろいをつける / 粉になる / おしろいをつける powder horn (角(つめ)製の)火薬入れ powder keg 爆発の可能性があるもの / (昔の)爆薬だる powder magazine 火薬庫 powder puff おしろいはけ,パフ / 《俗》弱虫 powder room (劇場・ホテルなどの)化粧室,婦人用洗面所 powdered 粉に覆われた / 粉末状の powdery 粉の,粉状の / 粉だらけの / 粉になりやすい,もろい power 〈U〉(名身が生れつき備えている,また物事を遂行できる)『能力』,『力』 / 〈U〉(…に対する)権力,支配権《+『over』+『名』》 / 〈C〉(法・官職などによる)権限 / 《複数形で》(生まれながらの)体力,知力,才能 / 〈C〉権力者,実力者;影響力のある集団;強国・大国〈U〉軍事力;国力 / 〈U〉強さ,力 / 〈C〉《通例複数形で》神;悪魔 / 〈U〉動力;工率,仕事率 / 〈U〉(電気などの)エネルギー,力 / 〈C〉(数学で)累乗 / 〈U〉(レンズの)倍率 / 〈U〉《a~》《話》(…の)多数,多量 / 〈機械〉‘に'動力を供給する power brakes 動力ブレーキ power dive (航空機の)動力急降下(エンジンを全開して急降下すること) power of attorney 〈C〉委任状 / 〈U〉(委任状で付与された)権限 power plant 発電所(またpower house・power station) / 動力装置 power point (電気の)コンセント,ソケット power politics 武力外交 power station =power plant power-dive 〈航空機〉‘を'動力急降下させる / 動力急降下する powerboat =motorboat powerbroker (政界の)黒幕 powerful 『強力な』,強い / 効果的な,ききめの強い / 勢力のある,有力な powerfully 力強く,強力に,強烈に powerhouse =power plant / 《話》精力家 powerless 力の無い,無能な powwow (病気回復,猟の成功,戦いの勝利などを祈る)北米インディアンの儀式 / 北米インディアンの会議 / 《おどけて》(一般に長ったらしい)会議,集会 / 〈北米インディアンが〉儀式を行う / 《おどけて》会合する pox 《古》発疹(はっしん)の出る病気(水痘(chicken pox),ほうそう(small pox)など) / 《the ~》《話》梅毒 pp. pages / pianissimo ppd. postpaid / prepaid ppm parts per million ppr. (またp.pr.)present participle現在分詞 pptn. precipitation pr. pair[s] / present / price / pronoun practicability 実行できること,実用性 practicable 実行(実施)できる / (橋・道路などが)使用できる practicably 実行可能に,実用的に practical 『実際上の』,実地の / 『実用的な』,実際の役に立つ / 『良識』(『分別』)『のある』,経験豊かな / (人や考えが)『実際的な』,現実的な / 《名詞の前にのみ用いて》実際の経験から学んだ / 実質上の,事実上の practical joke (言葉だけでなく行動を伴った)悪ふざけ,いたずら practical nurse (正規の資格を持たない)付き添い看護婦 practicality 〈U〉実際的であること,実用性 / 〈C〉実際的なこと,実際問題 practically 『実質的には』,『事実上』,ほとんど(almost)・『実際的に』,実用的に,実際的な方法で practice 〈U〉(絶えず繰り返す)『練習』,けいこ / 〈C〉〈U〉(1回の)練習の時間 / 〈U〉(練習で得た)熟練,腕前 / 〈U〉(理論に対して)(…の)『実行』,実施,実際《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(…の)『習慣』,しきたり《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(医師・弁護士などの)開業 / 〈C〉(医師・弁護士の)業務,仕事 / …‘を'『練習する』,けいこする / (習慣的に)…‘を'『実行する』,実践する / 〈弁護士・医師〉‘を'開業する / (…を)練習する,けいこをする《+『at』(『on, with』)+『名』(do『ing』)》 / (弁護士・医者として)開業する,開業している《+『as』+『名』》 practiced,practised 経験が深い,熟練した / 《名詞の前にのみ用いて》練習を積んだ / わざとらしい practise =practice practised =practiced practitioner 開業医;弁護士 / 技術者,工芸家 praesidium =presidium praetor,pretor (古代ローマの)法務官(執務官consulに次ぐ官) praetorian,pretorian 法務官の / 《P-》(ローマ皇帝を護衛する)近衛(このえ)兵の / =praetor / 《P-》近衛兵 pragmatic 実際的な実用的な / 実用主義の pragmatically 実用的に,実用主義的に pragmatism (哲学の)実用主義,プラグマティズム / 実益主義,実用本位 pragmatist 実務家はだの人 / 実用主義者 prairie (特にミシシッピー川流域の)『大草原』 prairie dog プレーリードック(地中に穴を堀るマーモット(marmot)の一種;鳴き声が犬に似ている) prairie schooner (19世紀の開拓者たちの)大ほろ馬車・西部劇などとは異なって、実際には「馬車」よりも牛にひかせた「牛車」が多かった、とのことです。 praise 〈U〉(…を)『ほめること』,(…の)『賞賛』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《文》(詩・歌などで)(神への)賛美 / 《複数形で》ほめ言葉 / 《複数形で》《文》神をたたえる言葉(歌) / …‘を'『賞賛する』 / 《文》(詩・歌などで)〈神〉‘を'たたえる praiseworthily 賞賛に値して,殊勝にも praiseworthiness 賞賛に値すること(状体),りっぱなこと praiseworthy (成功しなくても)賞賛に値する,感心な praline プラリータ(アーモンドなどの木の実を砂糖で煮つめた菓子) pram =perambulator prance 〈馬が〉前脚を上げ後脚でけって跳び進む《+『along』》 / 〈人が〉意気揚々と(得意に)歩く / (馬の)飛び跳ね / 意気揚々とした歩きぶり prank (悪意のない)悪ふざけ,戯れ prankster いたずら(悪ふざけ)をする人 praseodymium プラセオジム(希土類元素;化学記号はPr) prat まぬけ,ばか prate 《『prate』 『about』+『名』》(…を)べちゃくちゃしゃべる,くどくどと話をする pratfall 《俗》しりもち[をつくこと] / 《話》へま,失態 pratique 検疫済み入港許可証 prattle 《話》(…について)子供みたいにぺちゃくちゃしゃべる《+『on』 『about』+『名』(『wh-節』)》 / うわさ話をする / おしゃべり,むだ口 prawn 《おもに英》テナガエビ,クルマエビ / エビを捕まえる prawn cocktail エビカクテル(調理して冷やしたエビとレタスに辛いソースをかけた料理) praxis 習慣,慣列 / 実習,練習 pray (神に…を)『祈る』《『to』+『名』〈神〉+『for』+『名』》 / 《話》(物事を)心から望む《+『for』+『名』》 / 〈神〉‘に'『祈願する』,祈る / 《『pray』+『that』『節』》…であることを心から望む / 《文》…‘を'懇願する,請う / 《改まった命令文で》どうか(please);《疑問文で》ねえ,もし prayer 〈U〉『祈ること』 / 〈C〉『願いごと』,祈り;嘆願 / 〈C〉(定められた)『祈りの言葉』,祈祷(きとう)文 / 〈U〉《しばしばP-》(教会の)礼拝,祈祷 / 〈C〉《通例複数形で》(家庭などの)おつとめ / 《米話》《通例否定文で》成功の機会 prayer 祈る人 prayer beads ロザリオ;じゅず prayer book 祈祷(きとう)書 prayer meeting (プロテスタントの)祈祷会 prayer rug (イスラム教徒が用いる)礼拝用敷物 prayerful よく祈る,信心深い;(態度などが)祈りのこもった praying mantis カマキリ(前肢を祈りのように組むことから) preach (特に宗教的なことについて,人に)『説教する』,説く《+『to』(『at』)+『名』〈人〉+『about』(『on』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『説教する』,伝道する;…‘を'説く preacher (特にプロテスタントの)伝道師,牧師(clergyman) preachify たいくつな説教をする preamble (文書の)序文,前文;(演説の)前置き,前口上 preamplifier プリアンプ(受信した弱い電波を検波・増幅する装置) prearrange …‘を'前もって打ち合わせる,あらかじめ準備する prearrangement 前もっての打ち合わせ prebend 聖堂参事会員の俸給・受給聖職者の職・聖職禄・=prebendary prebendary 聖職給受給有資格者 prec. preceded / preceding precancerous 前癌(がん)症状の precarious 危険な;心もともない,不確かな / あやふやな,いいかげんな(doubtful) precast 建築用ブロックに作られた 前もって成形された あらかじめ成形する precaution 〈C〉(危険・災概などに対する)『事前の策』,予防策《+『against』+『名』》 / 〈U〉(…に対する事前の)用心,警戒《+『against』+『名』》 precautionary 用心のための precede …‘より'『先に来る』(『行く』) / …‘の'上位である,より重要である / …‘に'先だつ,‘の'先に起こる / (…で)…‘に'前置をする《+『名』+『with』+『名』》 / 先行する,先に(前に)来る precedence (時間・順位などが)先に来ること / (地位・重要性などが)上であること / (公式の席などでの)上席 precedent 〈C〉(…の)先例,前例《+『for』+『名』》 / 〈U〉先例にならうこと preceding (時間・順位などが)『先の』,前の(previous) precentor (聖歌隊の)先唱者 precept 教訓,道徳的な教え;(特に行動の)指針,格言 preceptor 教授者,教師 precession 春分点歳差(春分が年々早く起こること) precessional (地球の自転の)歳差[運動]の precinct 《通例複数形で》構内;(寺院・教会の)境内(けいだい) / 《複数形で》(都市などの)周辺地域,近郊 / (都市のある目的をもった)特定区域 / 《米》(市の選挙・警察行政などの)区域 / 《通例複数形で》境界線,囲い preciosity 〈U〉(発音・言葉などの)凝り過ぎ,気取り過ぎ / 〈C〉《しばしば複数形で》凝り過ぎた表現(発音) precious 『高価な』;『貴重な』,大切な / 『かけがえのない』,無駄にできない / 『愛する』,いとしい(dear・beloved) / 《話》《名詞の前にのみ用いて》《強調・皮肉に》とびきりの,大した / いやに気取った,凝り過ぎの / とても,非常に / かわいい人 precious metal 貴金属 precious stone 宝石 precipice 断崖(だんがい),絶壁 / 危機,窮地 precipitant まっさかさまに落ちる / 大急ぎの,まっしぐらの precipitate …‘を'思いがけなく引き起こす,‘の'致来を早める / (…の中に)…‘を'投げ落とす,(…の状態に)…‘を'陥らせる《+『名』+『into』+『名』》 / 〈流動体〉‘を'沈殿させる / (雨・雪・霧などに)〈水蒸気〉‘を'凝結させる / 〈水蒸気が〉凝結して雨(雪など)となる / 〈流動体が〉沈殿して固体になる / 大急ぎの;まっしぐらの / (化学で)沈殿物 precipitation 〈U〉突然の大あわて / 〈C〉〈U〉(化学で)沈殿物;〈U〉沈殿 / 〈U〉降雨,降雪;降雨量,降雪量 precipitous 絶壁のような,切り立った / 険しい,急勾配(こうばい)の precis 〈C〉要約したもの,摘要 / 〈U〉要約法,要約すること / …‘を'要約する precise 『正確な』,的確な,明確な / 《名詞の前にのみ用いて》まさにその,当の / (必要量などに)ちょうどの / (人,考え・規則などか)厳格な,きちょうめんな precisely 『正確に』,明確に,はっきり / きちょうめんに / かっきりと,ちょうど / 《人に同意して》全くそのとおり precisian (特に宗教上の)規則にやかましい人 precision 正確,きちょうめん / (計器などが)精密な precision-made 精密に作られた preclude 《文》〈事〉‘を'不可能にする,‘が'ないようにする;〈人〉‘を'妨げる preclusion 防止,妨害 precocious (人が)早熟の precocity 早熟 precognition [超感覚的]予知 preconceive …‘を'あらかじめ考える,‘を'予想する preconceived (考え方・意見などが)頭ごなしの,先入観にとらわれた preconception 予想,予断 precondition 必要条件 / …‘を'あらかじめ整える precursor (…の)前朕,前触れ《+『of』+『名』》 pred. predicate predaceous, predacious =predatory 1 predate …‘を'実際の日付より前にする / …‘わり'早く起こる predation (動物の)捕食関係 / 略奪[行為] predator 捕(肉)食動物(ライオン・タカなど) / (強奪・搾取などで)他人を食いものにしている人 predatory (またpredaceous, predacious)(動物が)肉食の,生物を捕食する / (人が)人を食いものにする predecease 〈人・事件〉‘の'前に死亡する,‘に'先立つ predecessor 2『前任者』;前のもの predestinate =predestine predestination 運命・ 宿命; 【神学】(運命)予定説・宿命論(この世のすべての事は神の予定によるとする考え) predestine 《しばしば受動態で》〈神が〉(…に)〈人〉‘を'運命づける,‘に'宿命を負わせる《+『名』+『for』+『名』,(…するよう)〈人〉‘を'運命づける《+『名』+『to』 do》 predetermination 宿命,運命づけられていること predetermine …‘を'前もって定める;(…するよう)…‘を'前もって定める《+『名』+『to』 do》 / 〈生産量,経費など〉‘を'見積もる predeterminer 冠詞の前に用いられる語(such a good boyのsuchなど) predicable 断言(断定)できる predicament 苦境,窮地 predicate (文法で)述部,述語 / 述部の,述語の / (しばしば受動態で》(…に)〈行動・主張〉‘の'根拠を置く《+『名』+『on』+『名』》 / 《文》…‘を'断言する predicate adjective 叙述形容詞(補語としてのみ用いられる形容詞;He is alive.のalive) predicate nominative 主格補語として用いられている名詞(代名詞)(He was a king.の文でking) predicate noun 叙述名詞[句](補語として用いられている名詞[句]) predicative (文法で)叙述的な / (文法で)述語 predict (知識・経験・吹論などで)'‘を'『予報する』,『予言する』 predictable (現象などが)予報(予言)し得る / (悪い意味で)予想どおりの predictably 予言(予想)どおりに,案の定 prediction 〈U〉予報(予言)すること / 〈C〉予報(予言)される事;(…という)予報,予言《+『that節』》 predigest (病人食・幼児食用に)〈食物〉‘を'消化しやすくする / 〈本〉‘を'貿易に書き直す predilection (…に対する)ひいき,偏愛《+『for』+『名』》 predispose 〈人〉‘に'受けやすくする predisposition (特定の病気など悪い事に)かかりやすい素質《+『to』+『名』》;(…する)傾向,性癖《+『to』 do》 predominance (…に対する)優勢,支配《+『over』+『名』》 predominant 優勢な;(…に対して)有力な《+『over』+『名』》 / 最も(ひんぱんに)目につく predominantly たいていは,主として predominate (…に)権力をふるう,影響を与える《+『over』+『名』》 / (他のものよりも)目立つ,優勢である《+『over』+『名』》 preemie 早産児,未熟児 preeminence 優位,卓越,傑出 preeminent 卓越した preempt 《米》〈公共地など〉‘に'先買権を得るために住みつく / …‘を'他の人たちより早く手に入れる / (ラジオ・テレビで)〈通常番組〉‘の'代わりに放送される preemption 先買;先買権 / 敵国向け軍需品の買取り権[の行使] / 《米》(公共用地内での)居住権 preemptive 先買[権]の・先制の / (ブリッジで)相手を封じるため必要以上に高くビッドする preen 〈鳥が〉〈羽〉‘を'くちばしで整える / 〈自分〉‘の'身づくろいをする preexist 〈人が〉別界に先在する / 〈魂が〉肉体と合体する以前に存在する preexistence (霊魂の)先在・前世・生前の魂の存在 pref. preface / preference / preferred / prefix prefab =prefabricated house prefabricate 〈家〉‘を'プレハブ方式で建てる(組み立て用の規格部品単位で製造すること) / 〈部品など〉‘を'前もって作り上げる prefabricated プレハブ方式の prefabricated house 組み立て式住宅,プレハブ家屋 prefabrication 規格部品による組み立方式 preface (論文などの)『序文』,『はしがき』;(演説などの)前置き《+『to』+『名』》 / 《話》(行動の)きっかけ,序の口・…‘に'序文(前置き)をつける《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / …‘の'前置き(導入)の役を果たす prefatory 序文の,前置きの prefect (古代ローマの)長官,総督;(警察・軍・省庁の)長官,総監 / 《英》(public schoolで)風紀の監督をする上級生 prefectural (フランス・日本などの)県の,府の prefecture (フランス・日本などの)『県』,府 / (フランスで)長官(総監)官邸 prefer 『むしろ』…『のほうを好む』(『選ぶ』) / (法廷なでに)…‘を'提出する,申し出る / 《文》(特に教会などで)〈人〉‘を'(…に)昇進させる《+『名』+『to』+『名』》 preferable いっそう望ましい,むしろ好ましい;(…より)望ましい《+『to』+『名』(do『ing』)》 preferably 好んで,むしろ preference 〈U〉〈C〉『好み』 / 〈U〉〈C〉好みの物を選ぶ権利;優先権 / 〈C〉『好みのもの』 preference stock =preferred stock preferential 優先の;差別的な preferment (稀に教会などで)昇進,登用 preferred stock 優先株(《英》preference stock) prefigure …‘を'前もって示す / …‘を'予想する prefix 接頭辞 / 人名の前につける敬称(Mr.,Dr.,Sirなど) / …‘に'接頭辞をつける / (本・名前などの頭に)〈題・称号など〉‘を'つける,冠する《+『名』+『to』+『名』》 pregnancy 〈U〉〈C〉妊娠の状態(期間) / 〈U〉《文》含蓄 pregnancy test 受胎検査 pregnant (比較変化なし)『妊娠している』 / 《名詞の前にのみ用いて》含みのある / 《補語にのみ用いて》(…を)いっぱいに含んだ,はらんだ《+『with』+『名』》 / 《文》想像(工夫)に富んだ preheat 〈オーブンなど〉‘を'使用前に温める(熟する) prehensile 〈足・尾などが〉巻きついて物をつかむのに適している prehistoric,prehistorical 有史以前の,先史の / 大昔の,旧式な prehistory 〈U〉先史時代 / 〈U〉先史学,先史人類史 / 《a ~》(ある状況に至るまでの)いきさつ,経過《+『of』+『名』》 prejudge …‘を'先入観をもって判断する prejudgment,prejudgement 予断,速断;予断裁決[例] prejudice 〈U〉〈C〉(…に対する不当な)『先入観』,『偏見』《+『against』+『名』(do『ing』)》;(…に好意的な)先入観,えこひいき《+『in favor of』+『名』》 / 〈U〉不利益,損害 / (…に対して)…‘に'(不当な)『先入観』(『偏見』)『を抱かせる』《+『名』+『against』+『名』(do『ing』)》;(…に対して)…‘に'(好意的な)先入観を抱かせる《+『名』+『in favor of』+『名』,+『名』+『in』 one's 『favor』》 / 〈立場,見込みなど〉‘を'損なう,だいなしにする prejudiced 偏見をいだいた,不公平な prejudicial 先入観(偏見)をいだかせる / 《『be prejudicial to』+『名』》…に有害な prelacy 〈C〉(大司教など)高位聖職者の職(地位) / 《the ~》《集合的に;《英》複数扱い》高位聖職者 prelate 高位聖職者,高僧(bishop,archbishop,cardinalなど) prelim. preliminary preliminary 『準備する』,『予備の』;前置きの / 《通例複数形で》準備の処置,予備行動,下準備 / 予備試験;前座試合;予選 preliterate (文化・社会などが)記録(文献)を保存してない prelude 《通例単数形で》(事件などの)前兆,前触れ《+『to』+『名』》 / プレリュード,前奏曲,序曲 / …‘の'前触れとなる;…‘の'前置きにする / …‘の'前奏曲を奏する / (…の)前触れ(前兆)となる《+『to』+『名』》 / 序曲を奏する prem. premium premarital 結婚前の premature 時期尚早の,早すぎた / 早計の,早まった / 早産の premature ejaculation 早漏・早発射精 premed =premedical / 医学部進学課程の学生 premedic =premed premedical 医学部進学課程の premeditate …‘を'前もって考える(計画する) premeditated 意図的な,計画的な premeditation 前もって慎重に計画すること premier 『第1位の』;『首席の』(chief) / (フランス・イタリア・日本などの)『首相』 premiere (演劇・映画の)初演,封切 / 〈演劇・映画など〉‘を'初演する,封切る / 〈演劇・映画などが〉初演される,封切られる premiership 首相の地位(職,任期) premise 〈C〉(推理を行う上で結論の根拠となる)『前提』;(…という)根拠《+『that節』》 / 《the premises》前述の事項,前述の物件 / 《複数形で》家屋敷,土地建物;敷地,構内 / …‘を'前置きとして(あらかじめ)述べる;…ということを前提とする《+『that節』》 premium (購買心をそそるための)無料提供品,値引き品,おまけ / 割増し金;奨励金 / (普通以上の)高い価値 / 保険料,保険掛け金 premium bond 割増し償還公債 premolar 小臼歯 / 小臼歯の premonition (特によくない)(…の)予感《+『of』+『名』》,(…という)前兆《+『that節』》 premonitory (不吉な)前触れとなる,警告的な prenatal 生まれる前の,胎児期の(《英》antenatal) preoccupation 〈U〉(…への)没頭,夢中,(…に)心を奪われること《+『with+名』》 / 〈C〉没頭(夢中に)される問題 preoccupied (…に)心を奪われている,気をとられている,夢中の《+『with+名』》 preoccupy 《しばしば受動態で》〈人・人の心〉‘を'いっぱいにする preoperative 手術前に起こる,手術前の preordain 〈神・運命が〉…‘を'あらかじめ定める prep 〈U〉《英話》宿題;予宿・準備〈C〉《米話》=preparatory school/・(形容詞)大学入学準備の・〈動詞〉(に)備えて準備する・(大学進学のための)私立高校に通う・予習する prep school =preparatory school prep. preposition prepack =prepackage prepackage 〈食品など〉‘を'販売前に包装する prepaid prepayの過去・過去分詞 / (運賃・郵税など)前払いの,支払い済みの preparation 〈U〉《a ~》(…の)『用意』《+『of+名』》 / 〈C〉《複数形で》(…のための)準備《+『for+名』》 / 〈U〉準備されている状態 / 〈U〉《英》宿題;予宿 / 〈C〉(調理した)食品,(調合した)薬剤 preparatory 『準備の』 preparatory school (また《話》prep)《話》(名門大学進学を目的としてその準備をする,おもに全寮制の)私立高校 / 《英》(public schoolへの入学準備を目的とする)私立小学校 prepare 〈物事〉‘の'『準備をする,用意をする』 / 〈人〉‘に'『用意させる,心構えをさせる』 / 『準備する,用意する』,心構えをする prepared 用意のできた,準備された / 《補語にのみ用いて》《be prepared to do》喜んで…する prepay …‘を'前払いする,前納する preponderance (数量・勢力などにおいて)まさること;(…の)優勢,優位《+『of+名』》 preponderant (数量・勢力などにおいて)優勢な,圧倒的な;(…に)まさっている《+『over+名』》 preponderate (数量・勢力・重要性などにおいて)(…より)優位を占める《+『over』+『名』》 preposition 『前置詞』(《略》『perp.』) prepositional 前置詞の,前置詞を含む prepositional phrase 前置詞句(go to church, in front ofなど) prepossess 《通例受動態で》〈感情・観念などが〉〈人〉‘に'先入観を抱かせる / 〈人〉‘に'第一印象で好感を与える prepossessing (人・性格などが)好感を与える,好ましい prepossession (…に対する良い・悪い)先入観《+『for』(『against』)+『名』》 preposterous 不合理な(absurd) / (態度・外見が)非常識な,ばかげた(ridiculous) prepuce (陰茎の)包皮 prerecord 〈番組の〉‘の'録画(録音)をとる prerequisite 必須の,あらかじめ必要な,条件として必要な;(…に)必須の《+『for』(『to』)+『名』》 / (…の)前提条件,前もって必要なもの《+『for』(『to』,『of』)+『名』(do『ing』)》 prerogative (特定の人・階級の)特権,特典 pres. present pres.part. present participle presage (…の)前兆,虫の知らせ,予感《+『of』+『名』》 / …‘の'前兆となる;'‘を'予言する presbyopia [老人性]遠視,老眼 presbyter (長老教会の)長老;(監督教会の)司祭;(初代教会の)世話役 presbytery (教会堂の聖歌隊席裏の)内陣・(長老教会の)中会;中会管轄区域・(カトリック教の)司祭館・(キリスト教)長老会(管轄区)・(集合的) 中会管轄下の全教会; (教会の)司祭席 preschool 《名詞の前にのみ用いて》小学校入学前の,学齢未満の・幼稚園より手前の児童の通う幼稚園予科のような施設(保育園=day-care centerとは異なります) prescience 予知,先見の明 prescient 予測できる,推測可能な prescribe 〈守るべき規則・方針など〉‘を'『規定する』,『勧める』,指示する / 《『prescribe』+『名』〈人〉+『名』〈薬〉=『prescribe』+『名』+『for』+『名』》〈人〉‘に'〈薬〉‘を'処方する / 規定する,資示する / (病人・病気に対して)処方を書く prescribed 定められた / 処方された prescript 規定,指令 prescription 〈U〉指示(規定)すること / 〈C〉規定,指示 / 〈C〉(薬などの)処方;処方せん;処方薬 / 〈U〉時効;長期間の使用による権利,貫行 prescription charge 処方薬の代金 prescriptive 指示する,規定する / 時効による;長年の使用(貫行)によって得られた presence 〈U〉(人がそこに)『居ること』,(物が)『あること』 / 〈U〉(会合などへの)『出席』,列席;同席,立ち合い / 〈U〉(特に高貴な人の)面前 / 〈U〉《形容詞を伴って》(特に堂々とした)風さい,態度,ふるまい(bearing) / 〈C〉《単数形》(身近に感じられる)気,霊,幽霊,もののけ present 〈C〉『贈り物』,『プレゼント』(gift) / 〈U〉《the+》ささげ銃(つつ)の姿勢 / 〈贈り物・賞など〉‘を'『象る』,贈呈する;〈人〉‘に'贈る / (…に)〈勘定書・小切手・書類など〉‘を'『提出する』,渡す《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…‘を'出して見せる,示す《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる(introduce)《+『名』+『to』+『名』》 / 〈作品〉‘を'公開する;〈劇・映画など〉‘を'上演(映)する;〈人〉‘を'出演させる / 〈事が〉(…に)…‘を'示す,…‘を'原因となる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈銃〉‘を'ささげ銃(つつ)にする present 《通例補語として,また名詞の後に用いて》(…に)『出席している,居合わせている』《+『at(in)』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》)ある場所や物の中などに)『ある』,含まれている《+『in』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(心・記憶に)ある,浮かんでいる《+『in』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》現在の,今の;当面の差し当たっての / 《the~》『現在』,今 / 〈U〉〈C〉(文法で)現在時制;現在形 present participle (文法で)現在分詞 present perfect (文法で)現在完了[形] present tense (文法で)現在時制 present-day 《名詞の前にのみ用いて》現代の,今日の presentable 人前へ出せる(出られる) / 上演(出演)できる presentably 人前に出して見苦しくないように,体裁よく presentation 〈U〉〈C〉(…の)贈呈,贈与《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(公式の)紹介,披露(ひろう);(劇・影画などの)上演 / (一般に)発表;提出,提示 presenter テレビ(ラジオ)ショーの司会者 presentiment (…の)(悪い)予感,胸騷ぎ《+『that節』》 presently 『やがて,まもなく』 / 《おもに米》現在,目下(at present) presentment 〈U〉(…の)贈呈,進呈;提出,提示《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)記述,陣述《+『of』+『名』》 / (劇の)上演,演出 preservable (食品などが)保存のきく;維持できる preservation (…の)保護,保存,保管;(食料などの)貯蔵》+『of』+『名』》 preservation order 文化財建造物等保護法(規則) preservative 保存の,保存力のある / 防腐剤 preserve 《文》(損傷・危害などから)…‘を'『守る,保護する』(save)《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『維持する』,保持する,持続する / (冷凍・かん詰め・化学的処理などで)〈食物〉‘を'保存する / 〈森林・鳥・魚など〉‘を'保護する / 《通例複数形で》(通例びん詰めで保存する)果物の砂糖煮;ジャム / 禁猟区,禁漁地 / (特定の個人・グループの)領分,領域;限定品 preserver 保護に用いる物,防具 / 保護(守護)者 preset …‘を'前もって調節する(合わせる) preshrunk (布が)防縮加工ずみの preside (会合などで)『司会をする,議長をつとめる』《+『at』(『over』)+『名』》;(会食などで)主人役をつとめる《+『over』(『at』)+『名』(do『ing』)》 / (事業などを)管理する,支配する,主宰する《+『over』+『名』(do『ing』)》 presidency 《the presidency》大統領(総裁,学長,社長など)の職(任期) / 〈U〉《しばしばPresidency》米大統領の職務(地位) president 《しばしばPresident》『米国大統領』;(一般に共和国の)『大統領』 / 《時にPresident》(組織体の)『会長,総裁,長官』 / 《時にPresident》《米》『社長』 / 《しばしばPresident》(大学の)学長,総長 / 《米》議長,司会 presidential 大統領の,会長の,社長の presidium,praesidium (旧ソ連などの)最高会議幹部会 presoak (しみ抜きで)…‘を'あらかじめ液剤にひたす / あらかじめ液剤にひたす / しみ抜き / しみ抜き剤 press (力・重量をかけて)…‘を'『押す,圧する』 / (…から)〈果汁・油など〉‘を'しぼり出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈服など〉‘に'アイロンをかける(iron) / (親愛・共感の表現として)…‘を'抱き締める,握り締める / (人をかきわけて)〈道〉‘を'押し進む / 《しばしば受動態で》…‘を'圧迫する,苦しめる(harass) / (人に)〈物事〉‘を'無理に押しつける,強要する《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / (物事を)〈人〉‘に'無理に押しつける,迫る,強要する / (…を)『押す,圧する』《+『on』(『upon, against』)+『名』》 / 《副詞を伴って》〈衣服が〉アイロンがかかる / 押し進む,突き進む;〈群衆などが〉押し寄せる,殺到する / 〈時間が〉切迫している;《話》〈物事が〉急を要する / (…を)しつこくせがむ,せきたてる《+『for』+『名』》 / 《a~》『押すこと』,『圧迫』;握り締めること / 〈C〉圧搾(縮),締め具,(果汁の)しぼり機 / 〈C〉《通例P-》印刷所,発行所 / 〈U〉印刷 / 《the~》(新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどの)報道機関,言論界;《集合的に》報道陣,新聞(雑誌)記者 / 〈C〉《単数形で》(新聞での)論評,取り上げ方 / 〈U〉(押し合う)雑踏,人だかり,群衆 / 〈U〉(事態・仕事などの)切迫していること,火急,急迫 / 〈C〉《話》アイロンをかけること press 〈他〉強制徴兵する press agency 通信社 press agent (芸能人・映画会社などの)新聞係,宣伝係,報道係 press baron 新聞王 press box (スポーツ大会場などの)記者席,放送席 press conference 記者会見 press cutting 《通例複数形で》新聞の切り抜き press gallery (英国議事堂内の)報道記者席 press lord =press baron press release 新聞社向けの発表 press-stud ホック press-up 《英》=push-up pressed (食品が)プレス加工の / 《補語にのみ用いて》(…に)追われた,切迫して《+『for』+『名』》 pressgang 水兵強制徴募隊(18世紀に英国海軍が兵集めに組織した) / 《話》(部隊などへ)…‘を'強制編入させる《+『名』+『into』+『名』》 pressing 緊急の,差し迫った / (人・頼みなど)たっての,熱心な / (原盤よりプレスして作られた)レコード pressman 印刷工 / 《英語》新聞記者 pressmark (書籍につけた)書架記号 pressure 〈U〉『押すこと』,『押しつけること』,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉『圧力』,圧力の強さ / 〈U〉『圧迫』,『強制』 / 〈U〉(不快な)圧迫感 / 〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫 / 〈U〉多忙,あわただしさ / 《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise) pressure cabin (飛行機内の)与圧室,気密室 pressure cooker 圧力がま(なべ) pressure gauge 圧力計 pressure group 圧力団体 pressure suit (宇宙旅行などで着る)気密服,与圧服 pressurization,pressurisation 与圧[状態] pressurize,pressurise 〈飛行機・宇宙船などの内部〉‘の'気圧を正常に保つ,‘に'与圧する / (平常より高く)〈気体・液体〉‘に'加圧する prestidigitation 手品,奇術 prestige (成功・業績などによる)『威信』,『名声』,声望 prestigious 誉れの高い,高名な;尊敬されている prestissimo (音楽の指示で)最も速い / 最も速く presto (音楽で)(テンポを)急速に / (テンポが)急速な / 急速曲 prestressed (コンクリートが)補強鋼線入りの presumable 仮定(推定)できる,ありそうな(probable) presumably たぶん,おそらく presume …‘を'推定する,仮定する / 《『presume to』 do》『思い切って』『する』,大胆(生意気)にも…する(dare) / 思いあがった(生意気な,大胆な)ことをする / (…に)つけ入る,つけ込む,甘える《+『on』(『upon』)+『名』》 presuming =presumptuous presumption 〈C〉推定(仮定)すること;(…であるという)推定《+『that節』》 / 〈U〉でしゃばり,(…する)ずうずうしさ《+『to』do》 presumptive 推定上の,推論(仮定)に基づく presumptive heir 法廷推定相続人 presumptuous でしゃばりのずうずうしい,生意気な presuppose (当然のこととして)…‘を'予期する,予想する;<…であること>‘を'予期する《+『that節』》;(…すると)…‘を'予想する《+『名』+『to』 do》 / …‘を'前提とする;<…であること>‘を'前提する《+『that節』》 presupposition 〈U〉予期(予想)すること / 前提となる事柄;(…という)前提《+『that節』》 preteen ティーンエイジ(teen age)前の子供(10‐12歳ぐらい) pretence =pretense pretend …‘の'『ふりをする』,‘に'見せかける / 《話》《『pretend』『to』do》…すると言い張る,主張する / (遊びで)…‘の'まねごとをする / 『見せかける』,『取り繕う』,まねごとをする / (知識・才能などがあると)自負する,自任する《+『to』+『名』》 / (王位などの権利があると)主張する《+『to』+『名』》 / おもちゃの,空想上の pretended 装ったふりをした,偽りの,にせの pretender 装う人,…ぶる人;(…の)詐称者,要求者《+『to』+『名』》 pretense,pretence 〈U〉《a~》『見せかけ』,ふり,まね / 〈U〉気取り,てらい,自称 pretension 〈C〉《しばしば複数形で》(自分が実祭はそうでないのに,そうだと)気取ること,自称,自任 / 〈U〉《文》見せかけ,みえ pretentious うぬぼれた,思い上がった / 見えをはる,ぎょうぎょうしい preterit,preterite (文法で)過去;過去時制;(動詞の)過去形) / (文法で)過去の preternatural 異常な / 超自然的な,不可思議な pretest (新製品などの)試用,予備テスト / …‘を'試用(予備テスト)する / 試用(予備テスト)する pretext 『口実』,『弁解』 pretor =praetor pretorian =praetorian prettification 飾りたてること,粉飾 prettify …‘を'飾りたてる,芙飾する prettily きれいに,かわいらしく;上品に,行儀よく / 適切に,みごとに prettiness きれいさ,かわいらしさ / こぎれいさ,すっきりしていること pretty (女・子供などが)『きれいな』,『かわいらしい』;(事物・場所などが)きれいな,こぎれいな / (目・耳・心に)『快い』,楽しい / 《名詞の前にのみ用いて》《しばしば皮肉に》みごとな,けっこうな;ひどい / 《名詞の前にのみ用いて》《話》(数量・規模・範囲などが)『かなり大きい』,相当な / 『かなり』(fairly);わりあいに(somewhat) / とても,ずいぶん(very) / 《話》《まれ》《呼びかけに用いて》かわいい子(女) pretty-pretty (絵などが)ただきれいというだけの,飾り立てただけの pretzel プレッツェル(ねじり巻きにしたひもを結んだ形にして焼いた塩のきいたビスケット;ビールのつまみにする) prev. previous / previously prevail 《文》 / (…に)〈強さ・影響力が〉『勝る』,勝つ《+『over』(『against』)+『名』》 / (…に)『普及している』,広く行きわたる《『in』(『among』)+『名』》 prevailing 《名詞の前にのみ用いて》 / 『最も一般の』;『広く行きわたっている』; / 有力な,優勢な prevalence 広く行きわっていること,普及 / 優勢,支配 prevalent 『いたる所ににある』,流行している prevaricate 言い紛らす,言葉じりを濁す / 《遠回しに》うそをつく,ごまかす(lie) prevarication 言い紛らすこと,言い逃れ prevaricator 言い逃れをする人 prevent 〈物事〉‘が'『起こらないようにする』,予防する,防ぐ,妨げる / 〈物事が〉〈人〉‘の'邪魔をする,妨げる preventable,preventible 予防できる,妨げられる prevention 〈U〉(…を)『予防』(『防止』)『すること』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…を)予防(防止)するもの《+『against』+『名』(do『ing』)》 preventive 予防の,防止する,妨げる;(…を)予防する《+『of』+『名』》 / 予防法;予防薬 preventive detention 予防拘禁(おもに政治上の理由で裁判をせずに容疑者を拘束すること) / 《英》予備拘置 preview, prevue 試写会,試演会,(展覧会などの)内見(ないけん) / 予習 / 予告編,予告番組 / …‘の'試写(試演)を見る(見せる) previous 《名詞の前にのみ用いて》(時間・順序の上で)『前の』,先の,以前の / 《補語にのみ用いて》《話》早まった,せっかちすぎる previous conviction 判例 previously 『以前に』,先に;前もって prevision 〈U〉(…の)予知,事前の知識《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)予感,虫の知らせ《+『of』+『名』》 prewar 戦前の prey 〈U〉(肉食獣・鳥の)『えじき』 / 〈C〉《単数形で》《比喩(ひゆ)的に》(…の)えじき(儀牲)となる人(物)《+『of』(『to』,『for』 )+『名』》 / 〈U〉(動物・鳥が)肉食をかること;肉食の習性 / 〈獣などが〉獲物をあさる;(…を)えじきにする《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈人が〉(…を)えじきにする《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈物事が〉(心を)苦しめる,さいなむ《+『on』(『upon』)+『名』》 priapic =phallic price 〈C〉(売買の)『値段』,『価格』 / 〈U〉《しばしばa~》(何かを手に入れるための金銭以外の)『代償』,代価 / 〈C〉(犯人逮捕などの)賞金,ほうび / 〈C〉(競馬などの)賭(か)け率 / 《しばしば受動態で》〈商品〉‘に'(…の)値段をつける《+『名』〈商品〉+『at』+『名』〈金額〉》 / 《話》…‘の'値段を確かめる price support (政府による)価格維持,買い支え price tag (商品につける)値札,正札 price war 値引き競争,価格競争 priceless (値ぶみできないくらい)非常に貴重な / 《話》すごくおもしろい;ばかげた pricey 値段の高い,高価な prick (…で)…‘を'『ちくりと刺す』,突く《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人,人の心身〉‘を'『ちくちく痛ませる』,ちくちく苦しめる / 『ちくりと刺すこと』 / 刺してできた傷,突き傷;刺し穴 / 刺すような痛み;(心の)うずき,痛み《+『of』+『名』》 / とげ,針 prickle 〈C〉(動植物の)とげ,いばら,いが / 《単数形で》ちくちくする痛み / …‘を'ちくちく刺す / ちくちく痛む prickliness 刺す痛み prickly とげ(針)のある / ちくちくする,うずく / やっかいな,めんどうな / 《話》(人が)怒りっぽい prickly heat 汗も prickly pear ヒラウチワサボテン(食べられるナシ型の実がなる) pricy =pricey pride 〈U〉『自尊心』,自尊 / 〈U〉『得意』,自慢,誇り / 〈U〉『高慢』,『うぬぼれ』,思い上がり / 〈C〉《単数形で》(…の)『自慢の種』,誇りにする物《+『of』+『名』》 / 〈C〉(特にライオン・クジャクの)群れ《+『of』+『名』》 / 《『pride』『oneself』『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》…‘を'自慢する prie-dieu (ひざ台つきの)祈祷(きとう)机 prier,pryer せんさく好きな人 priest (一般に)『聖職者』,僧,神官 / (カトリック教会・英国国教会の)司祭 priest-ridden (国・統治者が)聖職者(僧侶)に支配されている priestess 尼僧 priesthood 聖職,僧職 / 《集合的に;the~》聖職者,僧 priestliness 僧らしさ priestly 聖職者の,僧の;僧らしい prig 気取り屋,口やかまし屋 priggish 気取った,口やかましい prim きちんとした / (女性が)取り澄ました prim ballerina バレエ[団]の中心(筆頭)女性ダンサー prima donna (歌劇の)女性の主役歌手 / お姫様気取り prima-facie 一見したところ;一見して明らかな primacy 第一位,首位 / (英国国教会の)大僧正(primate)の職(地位) primaeval =primeval primal 最初の,原始の / 主要な,根本の primarily 『第一に』,主として,おもに(chiefly) / 最初に(originally) primary 『第一の』,『主要な』 / 『初期の』,『初等の』,初級の / 『根本的な』,基本的な,本来の,直接的な / 《名詞の前にのみ用いて》(回路・コイル・巻き・電流などが)一次の / 原色(三原色の一つ) / 《米》=primary election primary color, primary colour 原色(赤・黄・青の三色) primary election 予備選挙会(政党が選挙区で公職候補者の指名や大統領指名全国党大会代議員の選出のために開く) primary school 〈C〉《英》小学校(2年の幼児学校(infant school)と4年の下級学校(junior school)を合わせたもの) / 〈U〉《米》elementary schoolの最初の4年間(独立した学学校ない) / 〈U〉児童の教育;初級教育 primary stress (単語の)第1アクセント primate 霊長類の動物(人間・サルを含む);《複数形で》霊長類 / (英国国教会の)大主教;(カトリック教の)首座大司教 prime (重要さ・価値などにおいて)『首位の』,『主要な』 / 『最上等の』,最高品質の / (数が)素数の;公約数のない / 〈U〉《the ~》(…の)『全盛期』・最盛期・青春・盛り《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the ~》《文》(…の)初期,初め《+『of』+『名』》 / =prime number / 〈旧式の火器〉‘に'火薬を詰める / 〈ポンプ〉‘に'呼び水をする / 〈キャブレター〉‘に'燃料を入れる / 〈画面・壁など〉‘に'下塗りする / (…を)〈人〉‘に'前もって教え込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 / 《話》(飲食物を)〈人〉‘に'詰め込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 prime cost (製品の)原価 prime factor 素因数 prime meridian 子午線 グリニッジ子午線 prime minister 『首相』,『総理大臣』({略}P.M.) prime mover (天然の)原動力(風・流水など) / 主導者 / 原動機 prime number 素数 primer (…についての)手引き,入門書《+『of』+『名』(『how句』)》 primer 〈C〉雷管,導火線 / 〈U〉〈C〉下塗り塗料 primetime (テレビ・ラジオの)ゴールデンアワー primeval,primaeval 世界最初の,原始時代の,太古の priming 点火剤,起爆剤 primitive 『原始の』,太古の / 原始的な,そぼくな;古風な,旧式な / 原始人 primogeniture 長子であること / (またright of primogeniture)長子相続,長子相続権 primordial 原始の,最初からある primp 〈特に女性が〉〈自分,身なり〉…‘を'あわてておめかしする / 急いでめかしこむ primrose 〈C〉サクラソウ(桜草) / 〈U〉桜草色,淡黄色 / 桜草色の primrose path 放蕩(ほうとう)暮らし;不品行 primula プリムラ(サクラソウ属の草花) primus inter pares 同輩の第一人者;同種類中の第一級品 prin. principal / principle prince 『王子』,親王;王家(皇族)の男子 / (英国以外の)公爵,…公(《英》duke) / (封建時代の)諸侯,大名 / (小国の)王,君主 / 《文》(…の)王者,大家,第一人者《+『of』(『among』)+『名』》 prince charming 理想の男性 prince consort 国王である女王の夫君の称号 princedom 公国 princeling 幼少の王子 小君主 幼君 princely 王子(皇子)の;王子(皇子)にふさわしい / 気前のよい,おおような;豪華な,堂堂たる princess 『王女』,皇女,内親王;王家(皇族)の女子 / (英国以外の)公爵夫人(《英》duchess) / 王妃,親王妃 principal (重要性・地位・価値などが)『第1の』;おもな,主要な / 『長』,かしら;重要人物,主役 / 《しばしばP-》(小・中学校,高校の)『校長』;(特に《英》でcollegeの)学長,(時に)学寮長 / 《単数形で》(interest(利子),revenue(運用収益)と区別して)『元金』,基本財産 principal parts 動詞の基本活用形(英語では言在形(不定詞形)・過去形・過去分詞形) principality 〈C〉(princeの統治する)公国,侯国 / 〈U〉公国の王の地位(権威,支配) principally 『主として』,おもに(chiefly) principle 〈C〉『原理,原則』;法則 / 〈C〉『主義,信条』,基本方針,行動指針 / 〈U〉道義,節繰 principled 「…主義の(をもった)」の意を表す prink =primp print …‘を'『印刷する』 / 〈原稿・本など〉‘を'『出版する』 / …‘を'『活字体で書く』 / 〈写真〉‘を'『焼きつける』,〈印画〉‘を'つくる / (…に)…‘を'押してつける;(心に)…‘を'刻みつける,印象づける《+『名』+『on』+『名』》 / (印刷・焼きつけなどによって)〈活字・模様・写真などが〉現れる,写る;〈紙などが〉印刷できる / 〈機械が〉印刷する / 活字体で書く / 〈U〉『印刷』,印刷の字体 / 〈C〉《しばしば複合語で》(押した)跡,しるし / 〈U〉プリント模様;プリント生地;〈C〉プリント地の衣服 / 〈C〉(写真の)印画,陽画(positive) / 〈C〉版画 print shop 版画店 印刷所 プリントショップ printable 印刷できる;出版に適した printed circuit (電子装置の)プリント配線路 printed matter (郵送料割り引きになる)印刷物 printed papers =print matter printed-paper 印刷物の,公報の printer 印刷する人(機械);印刷屋 / (コンピューターの)文字打ち出し機 プリンター printer's devil 印刷屋の見習い printing 〈C〉『印刷』;印刷術;印刷業 / 〈C〉印刷物 / 〈C〉(1回分の)印刷部数, / 〈U〉(手書きの)活字体 printing ink (速乾性の)印刷用インク printing office 印刷所 printing press (大型の)印刷機 printout (コンピューター・テレタイプなどから出てくる)印刷情報 prior (時間・順序が)『前の』先の;(重要さが)優先する prior 小修道院長;(時に)修道院の副院長(abbotの次に位する) prioress 女性の小修道院長;(時に)女子修道院の女副院長(abbessの次に位する) priority 〈U〉(時間・順序で)(…より)先(前)であること《+『of』(『to』)+『名』》 / 〈C〉優先するもの(こと) priory 小修道院(格はabbeyの下) prism プリズム(分光に用いる透明な三角柱) / (幾何で)角柱 prismatic プリズムの,分光の;にじ色の / 角柱の prismatic colors にじの7色 prison 〈C〉〈U〉『刑務所』,監獄,拘置所 / 〈C〉〈U〉(一般に)閉じ込めておく場所,幽閉所 / 〈U〉監禁 prison breaker 脱獄者 prison breaking 脱獄,牢(ろう)破り prison camp 捕虜収容所 prison visitor 囚人(捕虜)慰問者 prisoner (服役中の)『囚人』;(未決の)拘置人,刑事被告人 / =prisoner of war / 自由を奪われた人,動きがとれなくなった人(動物) / 補虜 prisoner of war 捕虜(《略》『PPX,P.O.W.』) prissily いやに礼儀正しく,きちんとして,とりすまして prissiness いやに礼儀正しいこと,とりすましていること prissy やかましい,こうるさい pristine 原始時代の;元の / 純な,汚されていない prithee 願わくば 何とぞ(please) privacy 他人から干渉されない状態(権利),プライバシー / 秘密,内密 private 『私的迭』,個人的な / 『私有の』,私営の,私立の / 『内密の』,非公開の,秘密の / 公職についていない,在野の;(軍隊で)士官(下士官)でない / 人目につからい,孤立した / 兵卒,兵(軍隊で最も下の三階級) private detective 私立探偵 private enterprise =free enterprise private eye 私立探偵(たんてい) private first class (米陸軍の)上等兵(privateとcorporalの間の階級;自衛隊の一等陸士に相当) private house 私宅,私邸 private member (下院の閣僚外の)一般議員,平議員 private parts (また《俗》『privates』)陰部,性器 private school 私立学校 private soldier =private privateer 私掠(しりゃく)船(戦時中,敵船補獲の許可を持っていた民間の武装船) / 私掠船の船長 privately 個人として / ひそかに,秘密に privation 〈U〉〈C〉(生活必需品の)欠乏,窮乏 / 〈C〉《単数形で》(人生にとって大事なものの)喪失,剥奪(はくだつ) privet イボタノキ(垣根などに用いる常緑低木) privilege (免除・許可などの)『特権』,『特典』,恩典,恩恵 / …‘に'特権(特典)を与える privileged 特権(特典)のある privily ひそかに,内密に privy (…の)内情に通じた《+『to』+『名』》 / 屋外便所 prize 『賞』,賞品,賞金,ほうび / (努力して手に入れる)『価値あるもの』,貴重なもの / 入賞した / 賞品の / 《話》《しばしば皮肉に》賞に値する / …‘を'高く評価する,重んずる prize 捕獲品,勝利品;捕獲した敵船 prize day 年間最優秀[学業]賞の授与 prize ring プロボクシング試合場(リング) prize,prise …‘を'てこで動かす prizefight 懸賞のつきのプロボクシング試合 prizefighter 職業挙闘選手,プロボクサー prizefighting (職業としての)挙闘,プロボクシング prizeman (大学の)優等生 prizewinner 受賞者,賞金獲得者;受賞作品 pro =professional pro 賛成論;賛成票(者) / 賛成して pro forma 形式上の,仮の pro rata 一定の割合で,比例して / 比例した pro-am 《名詞の前にのみ用いて》(ゴルフの試合が)プロとアマ参加の prob. probable / probably / problem probability 〈U〉『ありそうなこと』,起こりそうなこと,見込み,公算(likelihood) / 〈C〉ありそうな(起こりそうな)事件(結果) / 〈U〉(数学で)確率;(哲学で)蓋然(がいぜん)性 probable 『ありそうな』,起こりそうな / 起こりそうなこと;何かしそうな人,予想される勝利者,有望な候補者 probably 『たぶん』,『おそらく』 probate 〈U〉遺言状の[真偽の]検認 / 〈C〉検認済みの遺言書 / 遺言検認の / 〈遺言書〉‘を'検認する probation (性格・適性などを試す)試用,仮採用;試用期間,見習い期間 / 執行猶予;保護観察 probation officer 保護観察官 probationary 試用(見習い)期間の / 執行猶予の / 《米》仮及第の,仮進級の probationer 試用(見習い)期間中の人;見習い看護婦,牧師補など / 執行猶予(保護観察)中の人 probative 試みの,試験的な / 立証(証拠)に役立つ probe (傷の深さを調べる)さぐり針 / (…を)厳密に調べること,精査《+『into』(『for』,『at』)+『名』》 / (また『space probe』)(ロケットの)宇宙探測機 / …‘を'厳密に調べる / 〈傷〉‘を'さぐり針で調べる / (…を)厳密に調べる《+『into』(『for』,『at』)+『名』》 probity 誠実,正直 problem (特に解決の容易でない)『問題』,やっかいな事態 / 《単数形で》《話》(…にとって)やっかいな人《+『to』+『名』》 / (特に,数学の)問題 / 扱いにくい,問題の problem child 扱いにくい子,問題児 problematic, problematical 疑問のある,あやふやな;未決(定)の proboscis 象(バクなど)の鼻 / (チョウやカなどの)口吻(ふん) / 《おどけて》異常に大きい人間の鼻 proc. procedure / proceedings / process procaine パロカイン(局所麻酔な用いる薬品) procathedral 臨時司教座聖堂 procedural (特に法的な)手続き[上]の,手順の procedure 〈U〉(行動・事情などの)『進行』,進展 / 〈C〉(進行上の)『手順』,方法;(法律上の)『手続き』 proceed 『取りかかる』,始める / (一度やめてまた)(…を)『続ける』,続行する《+『with』+『名』》 / (一度止まってまた)(…へ)進む,前進する《+『to』+『名』》 / 〈事が〉進行する proceeding 〈U〉(…の)進行,続行《+『of』+『名』》 / 〈C〉《複数形で》一連の行為(ふるまい) / 〈C〉《複数形で》《しばしばp-》)学会などの)会議録;会報 / 〈C〉《複数形で》訴訟[手続キ] proceeds 収入,所得,売り上げ高 process (自然の)『作用』,過程 / (物事の)『手順』,方法 / (技術上の)製法,工程 / 召喚状,出頭令状;訴訟過程 / (動植物の組織の)隆起,突起 / 加工(処理,調整)した / 〈食品〉‘を'加工する / 〈写真フイルム〉‘を'現像する / 〈資料〉‘を'コンピューターにかける / …‘を'一定の手順で処理する,(整理する,調査する) procession 〈C〉『行列』 / 〈U〉(行列の)『行進』 processional 行列の / 行列賛美歌[集] processor,processer [農産物]加工業者 / (コンピューターの)データ処理装置 proclaim 〈国家的・社会的重大事〉‘を'『宣言する』,公表する / 《文》〈物・事が〉…‘を'はっきりと知らせる proclaimer (公式の)宣用者,公布者,言明者 proclamation 〈U〉(…の)『宣言』,公布,布告《+『of』+『名』》 / 〈C〉声明書,宣言書 proclivity (特に悪いことに向かう)傾向,性癖,気質《+『to』(『toward』)+『名』》,(…する)傾向《+『to』 do》 proconsul (古代ローマの)地方総督;(近世の)植民地総督 proconsular 地方(植民地)総督[管下]の proconsulate 地方(植民地)総督の職(地位,任期) procrastinate ぐずぐず延びる,遅れる procrastination 遅延,引き延ばし procreate 〈子〉‘を'もうける,〈子孫〉‘を'作る(beget) / 繁殖する procreation 出産;生殖 procrustean 強引に画一化する,無理に規準に合わせる proctor (大学の)試験監督官;《英》(大学の)学生監,学生部長 / 〈試験〉‘の'監督をする procurable 入手(取得)できる procurator (古代ローマの)[皇帝の]代官,行政長官 procure …‘を'『努力して手に入れる』 / 《米》《英古》…‘を'引き起こす,もたらす / [女]‘を'売春のためかかえる procurement (…の)入手,獲得,調達《+『of』+『名』》 procurer (男性の)売春婦周旋屋 procuress (女性の)売春婦周旋屋 prod 突き刺す(つつく)こと / 刺し針,突き棒 / (一般に)刺激 / (先のとがったもので)…‘を'突き刺す,つつく《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'刺激する,呼び起こす;〈人〉‘を'励まして(…を)促す《+『名〈人〉+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 / (…を)突く,つつく《+『at』+『名』》 prod. produce / produced / producer / product / production prodigal 金を浪費する,金づかいの荒い;(…を)惜しげもなく使う《+『of』(『with』)+『名』》 / 浪費家;蕩者 prodigality 浪費,放蕩 / (いくら使っても尽きないほど)たくさんあること prodigious 巨大な,ばく大な(vast) prodigy 非凡な人,天才,神童・(…の)驚異・奇跡 produce [ある場所・地域などが]…‘を'『産出する』,『生産する』 / 〈商品〉‘を'『製造する』;〈作品など〉‘を'作り出す / 〈動植物が〉…‘を'『生じる』;〈子〉‘を'生む / …‘を'『取り出す』,提示する / 〈物事が〉…‘を'引き起こす,もたらす / 産出する生産する / 生産物 / 《集合的に》農産物(特に野菜と果物) producer 『生産者』;産出地 / (劇・映画などの)製作者,プロデューサー product 『産物』;製品 / (…の)結果,帰結《+『of』+『名』(do『ing』)》 / (数の)積 / (化学の)生成物 production 〈U〉(…を)『生み出すこと』,(…の)『生産』,産出,製造《+『of』+『名』》 / 〈U〉『生産高』,産出額(量) / 〈C〉『産物』,製品 / 〈U〉(…の)提出,提示《+『of』+『名』》 / 〈C〉(劇・映画などの)製作;(文学などの)作品 production line (工場での)流れ作業(assembly line) productive 生産的な,好ましい結果を生み出す / たくさん産出(生産)する,多産の productivity 生産力,生産性 proem 序文,緒言 profanation 〈U〉神聖を汚すこと,冒涜(ぼうとく) / 〈C〉冒涜行為 profane 《文》世俗の,俗界の / 神聖を汚す,不敬な / 〈神聖なもの〉‘を'冒涜(ぼうとく)する / …‘を'乱用する,悪用する profanity 〈U〉神聖を汚すこと,不敬,冒涜(ぼうとく) / 〈U〉〈C〉神聖を汚す(不敬な)行為(言葉);口ぎたない言葉 profess (自分の気持ち・信念として)…‘を'『はっきりと言う』,明言する,公言する / …‘の'『ふりをする』,自称する / …‘の'信仰を告白する professed 《名詞の前にのみ用いて》公言した,公然の / 自称の;見せかけの profession 〈C〉『専門職』;(一般に)職業 / 《the~》《集合的に》『同業者たち』 / 〈C〉〈U〉(…を)公言(明言,宣言)すること《+『of』+『名』》 / (…への)信仰の告白《+『of』+『名』》 professional 《名詞の前にのみ用いて》『専門職の』;(一般に)職業の / 《名詞の前にのみ用いて》専門職に従事する;専門食の訓練を受けた / (また《話》『pro』)『本職の』,プロの / 職業人;(特に)専門職にたずさわる人 / (また《話》『pro』)『職業選手』 professionalism 専門家かたぎ,プロ意識;専門技術,くろうと芸 professionally 職業的に,専門的に professor (大学の)『教授』 / (一般に)教師,先生 professorial 教授の,教授らしい professorship 教授の食(地位) proffer …‘を'申し出る,提出する / 申し出,提供 proficiency (知識・技術の)熟達,熟練(skill)《+『in』(『at』)+『名』》 proficient 熟練した,上達した,堪能な;(…に)熟練した《+『in(at)』+『名』(do『ing』)》 profile 横顔,ゲロフィール / (彫象などの)側面 / (背景をパックにした)輪郭,外形 / (通例,図やグラフで示す)分折,分ジ違表 / (新物・雑誌などの)人物紹介 / …‘の'横顔を書く / 《受動体で》(…を背景に)…‘の'輪郭を描く《+『名』+『against』+『名』》・犯人像を描く profiling プロファイリング、犯人の心理を分析しながら事件を解明すること profit 〈U〉〈C〉『利益』,もうけ,収益 / 〈U〉得(益)になること / 〈人が〉(…で)利益を得る,得をする《+『by』(『from』)』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉役に立つ,ためになる / …‘の'利益になる,ためになる profit sharing 利益分配制 profitable 『利益の上がる』 / 有益な profitably 有利に,有益に;(結果として)利益を得て profiteer (特に混乱時に)暴利を得る人,不当利得者 profitless もうからなし,利益の上がらない / むだな,無益な profligacy 放蕩(ほうとう),不品行 / 浪費 profligate 放蕩(ほうとう)の,品行のよくない / むだ使いの激しい;(…を)浪費する《+『of』+『名』》 / 放蕩者,身持ちの悪い人・浪費家 profound 『深遠な』,深い洞察力をもった / 《名詞の前に用いて》《文》深い,深い所の / 心の底からの,深い / 『完全な』,全くの / (書物・学説などが)深みのある,難解な profoundly 深く / 十分に / 心から profundity 〈U〉深い理解(知識),深遠さ / 〈C〉《複数形で》深遠な思想(言葉,意味) profuse たいへん豊富な,おびただしい / 《補語にのみ用いて》(人が)(…を)気前よく出す(与える)《+『in』(『of』,『with』)』+『名』》 profusion 《時にa~》豊富(な…),多量(の…)《+『of』+『名』》 progenitor (人・動植物の)先祖 / 創始者,先駆者 progeny (人・動植物の)子孫 progesterone 黄体ホルモン prognathous あごの突き出た,受け口の prognosis (病気の)予後(経過および結果の見通し) / (一般に)予知,予測 prognostic (病気の)予後の / きざしを示す,前兆の / (…の)きざし,前兆《+『of』+『名』》 prognosticate (知識・経験に基づいて)…‘を'予知する,予測する;〈…であること〉‘を'予知する《+『that節』》 / …‘の'前兆となる prognostication (…の)予知,予測,前兆,徴侯《+『of』+『名』》;(…という)前兆《+『that節』》 prognosticator 予言者,占いをする人 program music,programme music 標題音楽 program note,programme note プログラムの解説文(演奏曲目・演奏家などの紹介) program,programme (催し物,テレビ・ラジオなど全体の)『プログラム』,『番組表』 / (プログラムに従って行われる個々の)『番組』;(特に)ラジオ番組,テレビ番組 / (行動の)『計画』,予定[表];手順,段取り / (学校の)教科課程[表];(政党の)綱領,政策要綱 / (コンピューターの)プログラム(資料の処理の指示) / …‘を'計画に加える(含める);(…するように)…‘の'計画を立てる《+『名』+『to』do》 / (コンピューターで)…‘の'プログラムを作る;〈コンピューター〉‘に'プログラムを入れる programme =program programmer,programer プログラム(番組)を作る人;(コンピューターの)プログラマー progress (…に向かう)『前進』《+『toward』+『名』》 / (目標・完成・解決へ向かう)『進歩』,進展《+『toward』+『名』》;(…における)進歩《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》 / 『前進する』,進む / (…において)『進歩する』,進展する《+『in』(『with』)+『名』》 progression 〈U〉前進,進行;進歩,進展 / 〈U〉(でき事などの)連続,連鎖 / 〈C〉数列 progressive (行列などが)『前進する』,進んで行く / (事態が)進展する,進行する / 『進歩的な』,革新的な / (病気・暴力などが)次第に悪くなる(広がる) / (課税が)累進的な / (文法で)進行[形]の / 進歩的な人,革新主義者 prohibit (法律あるいは権威をもって)…‘を'『禁止する』,禁ずる(forbid) / 〈物事が〉…‘を'『妨げる』 prohibition 〈U〉(法律・権威により…を)『禁止すること』;〈C〉(…の)『禁止令』《+『against』(『on』)+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉《米》酒類の製造販売禁止 / 《P-》《米》禁酒法施行期間(1920‐1933),禁酒時代 prohibitionist 酒類製造販売禁止論者 prohibitive 禁止する,禁制の / (価格が)手がでないほど高い;(顔つきなどから)近づきにくい prohibitory =prohibitive project …‘を'『計画する』,企画する / (ねらって)…‘を'『投げる』;…‘を'発射する / (…に)〈光・影・映像など〉‘を'投げかける,投影する,映写する;〈声〉‘を'かける《+『名』+『on』(『onto』)+『名』》 / (他の人に〈‘自分の考え・気持ち〉‘を'投げかけて伝える《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / (想像して,…の時間・場所・情況などの中へ)…‘を'置いてみる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (得られた情報らよって)…‘を'予報する,予測する / 『突き出る』,出っ張る / 『計画』,企画,案 / 計画的な仕事;研究課題;(大ががりな)事業 / 《米》=housing project projectile 《名詞の前にのみ用いて》発射される,発射できる / 発射物,発射体(弾丸,ロケット,投げやりなど) projection 〈U〉突き出[させ]ること;〈C〉突起 / (影・映像などの)透写;(映画・スライドの)映写;〈C〉投影図,投射図 / 〈U〉発射,射出 / 〈C〉予測,予知 / 〈U〉〈C〉(自分の考え・感情を)人に投影すること projection booth 映写室 projectionist (映画・スライドの)映写技師,テレビ技師 projector 計画者,発案者 / 投光機,投影機;映写機 prolapse (腸・子宮などの)脱出,下垂 prolate (球体が)長形の prolegomena =prolegomenon prolegomenon 序文,序論 proletarian プロレタリア,無産階級の人 / プロレタリアの,無産階級の,労働者階級の proletariat 無産(労働者)階級,プロレタリアート proliferate 〈グテリアなどが〉増殖する / …‘を'増殖させる proliferation 〈U〉《しばしばa~》(…の)拡散《+『of』+『名』》 / 〈U〉(細胞分裂による)増殖;〈C〉増殖部分 prolific (動植物が)多産の;(…を)たくさん生む《+『of』(『in』)+『名』》 / (作家が)多作の prolifically 多産して,豊富に prolix (話などが)長たらしい,(人が)くどい prolixity 冗長 prologue, prolog (詩・劇などの)序詞,序幕,プロローグ《+『to』+『名』》 / (事件の)前ぶれ,発端(ほったん)《+『to』+『名』》 prolong (時間的・空間的に)…‘を'『延ばす』,『延長する』 prolongation 〈U〉(…を)(時間的・空間的に)長くすること,(…の)延長《+『of』+『名』》 / 〈C〉延長部分 prolonged 長引く,長期の prom 《米話》(特に高校・大学などで公式に行う)ダンスパーティー / 《英話》=promenade concert / 《英話》=promenade2 promenade (公園などの)散歩,遊歩 / (また《英話》『prom』)遊歩場,散歩道,プロムナード / 《米》(ダンスパーティーの開会の際の)お客たちの行進;(スクエアダンスの)踊りながらの行進 / 散歩する,遊歩する / …‘を'散歩(遊歩)する / 〈人〉‘を'見せびらかしに連れ歩く promenade concert 遊歩音楽会(聴衆の多くが立ったまま聞く) promenader 遊歩する人 / 《英話》プロムナードコンサートの常連 promethium プロメチウス(希土類元素;化学記号はPm) prominence 突出部,目立つ物(場所) / 〈U〉目立つこと,傑出 prominent 『突き出た』,隆起した / 目立った,すぐ目につく / 『著名な』;卓越した,傑出した promiscuity ごたまぜ,乱雑 / 乱婚,乱交 promiscuous ごたまぜの / 乱交の promise 〈C〉『約束』,誓い / 〈U〉(…の)有望さ,見込み《+『of+名』》 / 〈U〉(…の)気配,きざし《+『of+名』》 / 〈物事〉‘を'『約束する』 / …‘の'『見込みがある』,おそれがある / 《話》《Iを主語にして》〈人〉‘に'断言する,保証する,警告する / 約束する / 《状態の副詞を伴って》(…の)見込み(望み)がある promising 『前途有望な』,見込みのある,期待できる promissory 約束の,契約の;確約する promissory note 約束手形 promontory 岬(みさき)(headland) promote …‘を'『助長する』,促進する,増進する / (…に)…‘を'『昇進させる』,進級させる《+『名+to+名』》 / 〈議案など〉‘を'通過するように努力する / 〈会社・事業〉‘を'発起する;〈興業〉‘を'主催する / 〈商品など〉‘の'販売促進をする promoter (物事の)推進者,奨励者 / (会社の)発起人,創立者 / 興行師,プロモーター;(会などの)主催者 promotion 〈U〉〈C〉『昇進』,進級 / 〈U〉(…を)押し進めること,(…の)促進,増進,奨励《+『of』+『名』》 / 〈C〉宣伝商品,促進商品 promotional 昇進の,昇格の / 促進の,奨励の prompt (人が)『てきぱきした』,敏速な(quick) / (事が)『てきぱきと行われる』,即刻の / 《補語にのみ用いて》(…に)時間どおりの(punctual)《+『in』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'刺激する,促す,かりたてる / (演劇で)〈俳優〉‘に'陰からせりふをつける prompt box プロンプター席(客席からは見えない) prompt copy =promptbook promptbook プロンプター用台本 prompter プロンプター(せりふを俳優に陰から教える人) promptitude 敏速,機敏 promptly 『敏速に』,即座に / 時間どおりに promulgate 〈法律など〉‘を'発布する,公布する / 〈信仰・思想など〉‘を'広める,普及させる promulgation 発布,公布 / 宣伝,普及 promulgator 公表者,発表者,公布者,普及者 pron. pronoun / pronunciation prone 《補語にのみ用いて》傾向がある / うつぶせの,平伏した prong (フォーク・くまでの)また;(雄ジカの)枝角(えだづの) / …‘を'フォーク(角など)で刺す(突く);〈土・干し草〉‘を'くまででかく pronghorn エダツノレイヨウ(北米西部産のカモシカ) pronominal 代名詞の,代名詞のような pronoun 『代名詞』({略}『pron.』) pronounce 〈単語・文・音〉‘を'『発音する』;〈単語の発音〉‘を'発音記号で示す / …‘を'『宣言する』,言明する;…‘を'宣告する / 発音する / (…について)判断(判決)を下す《+『on』(『upon』)+『名』》 pronounceable 発音できる / 断言できる pronounced はっきりした,明白な;きっぱりした pronouncement (…についての)公式の宣言(声明),公式見解《+『on』(『upon』)+『名』》;(…という)公式宣言《+『that節』》 pronto 速く,すぐに pronunciamento (スペイン語系諸国の革命党などの)宣言書 pronunciation 『発音』,発音のしかた proof 〈U〉『証拠』,証明;〈C〉『証拠となるもの』,証拠品 / 〈C〉(真実性・品質などの)試験,吟味 / 〈U〉アルコール性飲料の標準強度 / 〈C〉〈U〉校正刷り(proof sheet);試し刷り,(写真の)試し焼き / 《補語にのみ用いて》(…に)耐えられる,負けない《+『against』+『名』》 / (アルコール飲料など)標準強度の / …‘を'校正する / (…に対して)…‘を'耐久性にする;…‘を'耐水性にする《+『名』+『against』+『名』》 proof spirit 標準強度アルコール飲料 proofread …‘を'校正する / 校正冊りを読む,校正をする proofreader 校正係 proofreading 校正 proofsheet 校正刷り prop (劇場の)小道具 prop プロペラ prop 支柱,支え / 支えとなる人(物) / …‘を'支える / (…に)…‘を'寄りかからせる《+『名』+『against』+『名』》 prop man (芝居の)小道具係 prop. proprietor propaganda (特定の主義・主張の)『宣伝』;宣伝活動 propagandist (特定の主義・主張を)宣伝する人 propagandize,propagandise 〈主義・主張など〉‘を'宣伝する / 〈人やある国・地域など〉‘に'宣伝する / 宣伝する propagate 〈動植物・菌など〉‘を'増殖させる,繁殖させる / …‘を'普及させる,広める / 〈音・光など〉‘を'伝える / 〈動植物・菌などが〉増殖する,繁殖する propagation (動植物などの)繁殖,増殖 / 伝達,伝播(でんぱ) / 宣伝,普及 propagator 繁(増)殖する物 / 植物の培養家 / 伝道者,宣伝者 propane プロパン[ガス] propel …‘を'推し進める,前進させる / 〈人〉‘を'かり立てる,促す propellant,propellent (火器の)発射火薬;(ロケットなどの)推進燃料 / 推進させる,推進体となる propeller,propellor (船・飛行機の)推進器,プロペラ propelling pencil シャープペンシル(《米》mechanical pencil) propensity (好ましくないことに向かう)傾向,性癖《+『to』(『towards, for』)+『名』》;(…する)傾向《+『to』 do/+『for』 do『ing』》 proper (目的に)『適切な』,ふさわしい / 《文》《補語にのみ用いて》《『be proper to』+『名』…に固有の,本来備わっている》 / 基準にかなった,正式の / (行き過ぎるぐらいに)礼儀正しい / 《名詞の前にのみ用いて》厳密な,正確な / 《名詞の後に置いて》厳密な意味での,真の,純粋の / 《名詞の前にのみ用いて》すばらしい,すてきな;《おもに英話》全くの proper 全く,すっかり proper fraction 真分数(2/3,3/8など) proper motion (恒星の)固有運動 proper noun 固有名詞 properly 『適切に』,妥当に / 基準にかなって,正式に / 厳密に,正確に / 《英話》完全に,ひどく propertied 財産(資産)のある property 〈U〉《集合的に》『財産』,資産;所有物 / 〈U〉『不動産』・<具体的にはC>所有地,地所,土地(建物)・[通例複数形で](演劇)小道具 《劇場では通例 props; 《英》 では衣装も含む》 property 動産 property man 小道具方 prophecy 予言;神のお告げ / 〈U〉予言すること prophesy …‘を'予言する,予測する / 予言する,予測する prophet (霊感や神の力による)『預言者』 / (将来のでき事を)予測する人,予言する人 / (主義・運動などの)代弁者,唱道者;先覚者 / 《the P-》マホメット(Muhammad) prophetess (女性の)預言者,予言者 prophetic, prophetical 予言者の;預言の,予言の,予測の;(…を)預言(予言)する《+『of』+『名』》 prophetically 預言(予言)的に,預言(予言)して prophylactic (特に病気などの)予防の / 予防薬;予防器具;コンドーム prophylaxis (病気の)予防[法] propinquity (時・場所・関係の)近接 propitiate …‘を'なだめる,‘の'怒りを和らげる propitiation なだめること;〈C〉(なだめるための)ささげ物 propitiatory 和解の,なだめる;きげん取りの propitious 幸運な,好都合の;(…に)好都合の《+『to』(for)+『名』》 / (神が)慈悲深い propjet 《話》プロペラ付きジェット機 proponent (…の)提案者,主唱者《+『of』+『名』》 / (…の)弁護者,支持者《+『of』+『名』》 proportion 《the~》(…に対する…の)『割合』,比率《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉(…との)『調和』,均衡《+『to』+『名』》 / 〈C〉部分;割り前,分け前 / 《複数形で》大きさ / 〈U〉比例 / …‘の'調和をとる;(…に)…‘を'釣り合わせる《+『名』+『to』+『名』》 proportional 比例の,比例による;(…と)比例として《+『to』+『名』》 / 釣り合った,調和した;(…に)釣り合った《+『to』+『名』》 proportional representation (得票数で議席数を決める)比例代表制 proportionality 釣り合い[のとれていること],均整 proportionate 釣り合いのとれた,比例した;(…と)釣り合いのとれた《+『to』+『名』》 proposal 〈U〉『提案すること』;〈C〉『提案されたこと』 / 〈C〉結婚の申し込み,プロポーズ propose …‘を'『提案する』,申し出る / (地位・役職などに)〈人〉‘を'推薦する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / …‘を'『計画する』,企てる,もくろむ / (…に)〈結婚〉‘を'申し込む《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)結婚を申し込む《+『to』+『名』》 proposer 提案者,発起人,申し込み人 proposition 『提案』,申し出 / 陳述,飽張 / (論理学の)命題;(数学の)定理 / 《話》(扱わなければならない)仕事,事柄;相手 / 〈人〉‘に'提案する,事を持ちかける propound 〈理論・問題など〉‘を'提議する,提出する proprietary 所有主の / 個人所有の / 資産のある / 専売特許の,独占権をもつ proprietor 持ち主,所有者;経営者 proprietress 女性の経営者(所有者) propriety 〈U〉(…の)正しさ,妥当性《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉礼儀正しさ,作法 / 《the proprieties》礼儀作法 propulsion 推進すること;推進力 propulsive 推進力のある propylene プロピレン(無色の引火性ガス) prorate 〈出費など〉‘を'比例配分する,割り当てる prorogation (英国議会の)閉会,停会 prorogue 〈議会〉‘を'停会にする prosaic 散文の,散文体の prosaically 単調に,平凡に;散文的に proscenium (舞台の)額縁;舞台前部(客席と舞台の間の部分) proscribe (特に法律で)…‘を'禁ずる,差し止める / 《古》〈人〉‘から'法律の保護を奪う;追放する proscription 禁止 / 法律の保護(人権)のはく奪 prose 『散文』,散文体 / 散文の prose poem 散文詩 prosecutable 起訴(告訴)される[べき] prosecute (…の罪で)〈人〉‘を'『起訴する』,告訴する《+『名』〈人〉+『for』+『名』(do『ing』)》 / (司法手続きに訴えて)〈権利など〉‘を'要求する / (特に最後まで)〈調査・研究・事業など〉‘を'やり通す,遂行する / 起訴する prosecution 〈U〉〈C〉『起訴』,告訴 / 《the~》《集合的に》起訴者側,検察当局 / 〈U〉(…の)実行,遂行《+『of』+『名』》 prosecutor 検察官 / 訴追者 proselyte 改宗者;転向者 / =proselytize proselytize,proselytise 〈人〉‘を'改宗させる,転向させる / 改宗する,転向する proselytizer 改宗(転向)させる人 prosody 韻律論,作詩法 prospect 〈C〉《通例単数性で》(高い位置からの)(…の)『光景』,眺め《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)『予想』,展望《+『of(for)』+『名』(do『ing』)》 / 《複数性で》(…の)『成功の見込み(機会)』《+『of(for)』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉見込みのある人,有望な人 / 〈C〉《米》顧客になりそうな人 / (金などを求めて)〈ある地域〉‘を'探査する《+『名』+『for』+『名』》 / (金などを求めて)探査する《+『for』+『名』》 prospective 未来の,将来の / 予想される,見込みのある prospector (鉱山などを)探査する人 prospectus (会社の)設立趣意書;(事業・学校などの)内容説明書;内容見本 prosper 『繁栄する』,成功する / (神が)…‘を'繁栄させる,成功させる prosperity 『繁栄』,成功 prosperous 『繁栄している』,成功している prostate 前立腺(せん) prostatitis 前立腺炎 prosthesis 〈U〉人工補綴(ほてい);〈C〉人工補綴物(義足・義歯など) prosthetics 《単数・複数扱い》(外科・歯科の)補綴(ほてい)術 prostitute 売春する人 / …‘に'売春させる / 〈名誉など〉‘を'金のために売る prostitution 売春 / (金のための,…の才能などの)悪用《+『of』+『名』》 prostrate うつ状せに[倒れて],身を状して / 力を失った,疲れはてた / 《文》(国が)疲弊(ひへい)して / …‘を'倒す / 《prostrate oneself》…‘を'ひれ状させる,屈服させる / 《受動態で》…‘を'圧倒する,打ちひしぐ prostration 〈U〉〈C〉身を投け出すこと,ひれ伏すこと / 〈U〉意気消沈,(体が)ぐったりしていること prosy (話・文章などが)だらだらした,退屈な / 散文[体]の,散文的な protactinium プロトアクチニウム(放射性金属元素;化学記号は『Pa』) protagonist (劇の)主役,(小説の)主人公 / (主義などの)主唱者;(運動などの)指導者 protean (ギリシア神話の海神Proteusのように)変幻自在な protect (危険・損害などから)…‘を'『守る』,『保護する』《+『名』+『from』(『against』)+『名』(do『ing』)》 / 〈国内産業〉‘を'保護する protection 〈U〉(…から)『保護すること』,『守ること』;保護されていること《+from(against)+名》 / 《単数形で》(…を)防いでくれる人(物),保護者《+『from』(『against』)+『名』》 protection racket (暴力団の)ショバ代取り立て protectionism 保護貿易政策 protectionist 保護貿易論者 protective 保護の,保護する;(…を)保護する《+『toward』+『名』》 protective coloration (動物の)保護色 protective custody 保護拘置 protective tariff 保護関税[率] protector (…から)保護する人(物),保護者《+『against』(『of』)+『名』》 protectorate 〈C〉保護国,保護領 / 〈U〉保護関係 protege 被保護者 protein 蛋白(たんばく)質 protest (…に対する)『抗議』,異議の申し立て;(少し軽い意味で,…への)反対,不満《+『against』+『名』》 / (…に対して,…について)『抗議をする』,異議を申し立てる《+『about』(『against』)+『名』(do『ing』)+『at』(『to』)+『名』》 / (不信に対して,また不満・反対があって)…‘を'『主張する』,『断言する』 / 《米》…‘に'坑議する(protest against) protestation 〈U〉(…に)坑議すること《+『against』(『about』)+『名』》 / 〈C〉(…について)主張(断言)すること《+『of』+『名』》,(…であると)主張すること《+『that節』》 protester 異議申し立て人,坑議する人 / 主張(断言)する人 prothalamion 祝婚歌,祝婚詩 protocol 〈U〉外交儀礼 / 〈C〉条約の原案,議定書 proton プロトン,陽子(素粒子の一つ) protoplasm 原形質 prototype (…の)原型;典型,模範《+『of』+『名』》 protozoa 原生動物[類] protozoan 原生動物 / 原生動物の protract (時間的に)…‘を'長引かせる protraction (…を)長引かせること《+『of』+『名』》 protractor 分度器 protrude (…から)突き出る《+『from』+『名』》 / …‘を'突き出す protrusile (かたつむりの目などのように)突き出せる,伸ばせる protrusion 〈U〉突き出すこと,突き出ていること / 〈C〉突き出た部分,隆起 protrusive 突き出た / 出しゃばりな,厚かましい protuberance 〈U〉隆起,突起 / 〈C〉突起物,こぶ protuberant 突き出した,隆起した proud (人が)『得意な,誇らしげな』 / (人が)『誇りを持った』,自尊心のある / (人が)高慢な,威張った / 《名詞の前にのみ用いて》(物事が)誇るに足る,みごとな proud flesh (治った傷口に盛り上がってくる)肉芽(にくが) proudly 威張って / 誇りをもって / 堂々と prov. province / provincial / provisional / provost provable 証明できる prove …‘を'『証明する』 / …‘を'『試す』,検討する / 《『prove』[『to be』]+『名』(『形』)》(…と)『証明される』,わかる・「で」あると判明する proven proveの過去分詞 / 《名詞の前にのみ用いて》証明された provenance 起源,由来,出所 provender かいば,まぐさ / 《おどけて》(人の)食物 proverb 〈C〉『ことわざ』,格言,金言 / 《Proverbs》(旧約聖書の)箴言(しんげん)(ソロモン訳など賢者の金言の成集) proverbial ことわざの;ことわざにある / 評判どおりの,周知の provide …‘を'『供給する』,提供する,与える / 《『provide』+『that』『節』》(法律などで)…‘と'『規定する』 / (将来の安全・災害などに)『備える』,用意する / (家族などを)扶養する《+『for』+『名』》 provided もし…ならば,…という条件で providence 《しばしばP-》神意,摂理 / 《P-》(God) / 《米》《英古》将来に対する配慮 provident 将来に備える / 節約の,つましい providential 神慮の,神意による / 神の助けのような,幸運な(lucky) provider 供給者 providing =provided province 〈C〉(国の行政区画としての)州,省,県 / 〈U〉(権威・績任などの及ぶ)範囲,(学問・活動などの)領域,分野 / 《the provinces》(首都・大都市に対して)『地方』,いなか / 〈U〉(特定の動植物の)生息地域,繁殖地域 / 〈C〉属州(古代ローマで,ローマの支配下にあったイタリア本国以外の土地) / 〈C〉(大主教・修道会の)管区 provincial 《名詞の前にのみ用いて》『地方の』,いなかの;州の,省の,県の / 地方特有の;いなかめいた / 偏狭な / 地方人,いなか者・管区長 provincialism (作法・話しぶり・考えなどの)いなかふう,いなかっぽさ / 〈C〉お国なまり,方言 proving ground (新理論・新機具・新構想・新装置などの)実験場・性能試験場 provision 〈U〉(…の)『供給』,『支給』《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…に備える)『用意』,準備《+『for』(『against』)+『名』》 / 《複数形で》食糧[供給] / 〈C〉(法律などの)条項,規定 / …‘に'食糧を供給する provisional 仮の,一時的な,暫定的 proviso (法例・契約などの)ただし書き,条件 provocation 怒らせること,挑発する(される)こと / 〈U〉〈C〉怒らせる原因,挑発するもの provocative (物事が)人を刺激する,挑発的な;(特に性的に)刺激する provoke …‘を'『怒らせる』,不きげんにする / (ある状態に)〈人〉‘を'『駆り立てる』 / 〈けんか・議論・関心・感情など〉‘を'『引き起こす』 provoking 人を怒らせる,人を刺激する provolone プロバローニ(芳醇(ほうじゅん)なイタリアチーズ) provost 《米》(大学の)事務総長;《英》(大学の)学寮長 / 《スコットランド》市長(mayor) provost marshal 憲兵司令官 警務隊長 憲兵隊長 prow 《おもに文》船首,へさき(bow);機首 prowess 《文》(特に戦場での)すばらしい勇気,武勇 / すぐれた能力(技量) prowl 《副詞[句]を伴って》(獣がえさを求めて,または人が盗みをしようと)足音をしのばせてうろつき回る / 〈場所〉‘を'うろつく / 《単数形で》うろつくこと,さまよい歩き prowl car 《米》=patrol car prowler うろつく人;(えさを求めて)徘徊(はいかい)する動物 prox. proximo (ラテン語)来月 proximal (骨などが)近位の(体の中心に近いこと) proximate (時間・順序・血族などが)最も近い,直接の;(…の)直前(直後)の《+『to』+『名』》 proximity (場所・時間・血族関係など)(…に)近いこと,近接《+『to』+『名』》 proximo 来月の proxy 〈U〉(…の)代理,代理権;〈C〉代理人《+『for』+『名』》 / 〈C〉委任状 prude (言動・服装などで)お上品ぶった人,すまし屋 prudence 用心深さ,慎重さ;思慮深さ,分別 / 倹約,つましさ prudent 『用心深い』,慎重な / 倹約した prudential 《文》=prudent prudery 〈U〉上品ぶっていること / 〈C〉《通例複数形で》上品ぶった動作(言葉) prudish お上品ぶった prune (草木から)…‘を'切り取る / 〈草木〉‘を'刈り込む / (不要なものを)…‘から'除く prune 干しスモモ / 《英話》間抜け pruning (庭木などの)刈り込み,剪定(せんてい),枝打ち prurience 好色,色情 prurient 好色な,みだらな prussic acid =hydrocyanic acid pry 《副詞[句]を伴って》…‘を'てこで動かす(持ち上げる,開ける) / (…から)…‘を'やっと手に入れる《+『名』+『form』(『out of』)+『名』》 / てこ,かなてこ pry のぞきこむ;せんさくする pryer =prier prying (人が)せんさく好きな;(視線などが)じろじろ見る psalm 『賛美歌』,聖歌(hymn) / 《P-》(特に旧約聖書「詩篇」の中の)一編の聖歌 psalmist 賛美歌作者 psalmody 〈U〉聖歌吟唱[法] / 〈C〉(符面つきの)聖歌集,賛美歌集 psaltery ソルタリー(古代の弦楽器) psephology 選挙学;[選挙]投票法研究 pseud. pseudonym pseudo 偽りの;見せかけの pseudonym 偽名,変名;(特に作家の)筆名 pseudonymous ペンネームで書かれた / 偽名(変名)を用いる pseudopod (アメーバの)仮足(移動・捕食の際一時的に出す舌状の突起物) psf,p.s.f. pounds per square foot 1平方フィートにつき…ポンド pshaw 《まれ》ふん,へん,ちぇっ(軽べつ・いらいら・嫌悪(けんお)を表わす) psi プシー(ギリシア語アルファベットの第23字Ψ,ψ;英語のpsに相当) psi,p.s.i. pounds per square inch 1平方インチにつき…ポンド psittacosis おうむ病(高熱を出す) psoriasis 乾癬(かんせん)(慢性の非伝染性皮膚病) psst,pssst ちょっと,ほら,あのね(小声で相手の注意を引く時の言葉) psych …‘を'心理的にまいらせる,げんなりさせる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 psych. psychologist / psychology psychedelic 幻覚の,幻覚を引き起こす;陶酔(恍惚(こうこつ))の境地に至らせる / (文学・芸術が)サイケ調の / 幻覚剤 psychedelically 幻覚的に;サイケ調に psychiatric,psychiatrical 精神医学(病理学)の psychiatrist 精神病医,精神病学者 psychiatry 精神病学,精神医学 psychic, psychical 精神の,心の / 霊魂の;心霊的な,心霊現象の / 心霊現象を感じやすい / みこ,霊媒 psychical research 心霊学 psycho 〈C〉《俗》精神病患者 / 精神分析 psychoanalysis 精神分析学 / 精神分析[法] psychoanalyst 精神分析家;精神分析学者 psychoanalytic, psychoanalytical 精神分析[学]の(に関する) psychoanalyze,psychoanalyse 〈人〉‘を'精神分析[法]で治療する psychogenic 心因性の(精神・心理作用から生じる) psychokinesis 念力[による物体の移動] psychol. psychologist / psychology psychological 《名詞の前にのみ用いて》心理学の,心理学的な / 精神的な,心理的な psychologist 心理学者 psychology 『心理学』 / 《話》(個人・団体の)『心理』[『状態』] psychoneurosis 精神神経症 psychopath (特に粗暴性のある)精神病者 psychopathic 精神病[質]の psychosexual 性心理の psychosis (重度の)精神病,精神異常 psychosomatic 精神と身体の,心身相関の psychotherapist 精神(心理)療法医 psychotherapy 精神催眠療法,心理療法 psychotic 精神病の / 精神病患者 psychotically 精神病的に,精神病患者のように pt. pint[s] / part / point / payment ptarmigan ライチョウ(雷鳥)(高地にすむ鳥) pteridophyte シダ植物 pterodactyl テロダクティル(絶滅した翼竜の一種) pterosaur テラソー(翼竜;現在絶滅している) ptomaine poisoning プトマイン中毒(腐敗した食物による中毒) ptomaine,ptomain プトマイン(動物・植物の腐敗,特に蛋白(たんぱく)質の腐敗でできる中毒素) ptyalin プチアリン(唾液酵素;でんぷんを糖に変える作用力を持つ) pub パブ(public house) pub-crawl はしご酒 / はしご酒をする pub. public / publication / published / publisher / publishing puberty (受胎能力が生じる)思春期,年ごろ pubes 陰毛 pubescent 思春期の,年ごろの / (動植物が)羽毛(綿毛)におおわれた pubic 恥丘の,恥骨の pubis 恥骨 publ. public / publication / published / publisher public 《名詞の前にのみ用いて》『公の』,『公共の』,公衆の / 公開の / 《名詞の前にのみ用いて》『公務の』,公務に従事する / 一般に知れ渡っている,周知の / 《the~》《集合的に》『一般の人々』,公衆 / 《the~》《a~》…界,…仲間 public address system 拡声装置一式(マイク・アンプ・スピーカなどを含む;《略》『PT』) public assistance 生活保護費 public bar 酒場(public house)の一室;(旅館・ホテルの)バー public company 株式公開の会社 public convenience 公衆便所(《米》public toilet) public corporation 公団,公社 public defender 公選弁護人 国選弁護人 公費弁護人 public domain (著作権・特許権の)権利消滅 / 国(州)有地・公有 《時間の経過により著作権・特許権などが消滅した状態など》 public house パブ,居酒屋 public nuisance 〈U〉〈C〉公的不法妨害 / 〈U〉公害 / 〈C〉《英話》やっかい者 public opinion poll 世論調査 public ownership (産業・財産の)国有[権] public prosecutor 公訴官,検察官 public purse 国庫 public relations 組織体と公衆との関係 / 《単数扱い》広報,宣伝(《略》『PR,P.R.』) public relations officer 広報活動員,宣伝担当者(《略》『PRO』) public school 《スコットランド・米・カナダ》公立初等(中等・高等・大)学校 / 《英》パブリックスクール(全寮制の私立中等学校;主として大学進学の予備教育を目的とする) public servant 公務員 public television 公共テレビ,教養テレビ(《略》『PTV』) public utility (電気・ガス・水道など,私企業による)公益事業体 public works 公共事業 public-spirited 公共心のある publican (古代ローマの)収税吏 / 《英》居酒屋(pub)の主人 publication 〈U〉(書籍・雑誌などの)『出版』,発行《+『of』+『名』》 / 〈C〉出版物(書籍,雑誌,新聞など) / 〈U〉(…の)『公表』,発表《+『of』+『名』》 publicist 政治(時事)評論家 / 新聞係(press agent);広報係 publicity 『広く知られていること』,周知;評判 / (…についての)宣伝,広報《+『about』+『名』》;(…の)広報《+『for』+『名』》 publicize,publicise …‘を'広告する,宣伝する(advertise) publicly 公に,公然と;おおっぴらに / 公的に,公衆によって publish 〈本・雑誌など〉‘を'『出版する』,発行する;〈作家など〉‘の'作品を出版する / …‘を'一般に知らせる,公表する / 出版する,発行する publisher (書籍などの)出版業者,出版社;《米》新聞発行者 publishing 出版業 puce 暗褐色 / 暗褐色の puck (アイスホッケーの)パック puck (森などに住む)いたずらな妖精(英国の民間伝承に登場する) pucker 〈スカート・そで口など〉‘に'ひだ(しわ)をつける / 〈衣類などが〉ひだ(しわ)が寄る(つく) / しわ,ひだ,縮み puckish いたずら好きの pudding 『プディング』(小麦粉に果実・牛乳・卵などを混ぜて焼いた食後の甘い菓子;日本でいうプリンはcustard puddingでpuddingの一種) / (主食になる甘味のない)プディング pudding head ばか,まぬけ puddingstone 礫岩(れきがん) puddle 〈C〉(特に,雨水・泥水の)水たまり / 〈U〉(漏水を防ぐための)こね土 / …‘を'泥水でよごす / 〈粘土など〉‘を'こね土にする;…‘に'こね土を塗る / 〈銑鉄〉‘を'錬鉄にする puddling 撹練(かくれん)法(加熱して銑鉄中の不純物を除去し練鉄にする) pudendum (女性の)外陰部 pudginess ずんぐりしていること pudgy 小さくてずんぐりした pueblo 《米》(米南南西部の)プエブロ集落(れんがまたは石堀りのインディアンの集落) / 《Pueblo》プエブロ族[の人] puerile 幼稚な;くだらない / 少年期の puerility 幼稚さ / 幼稚な言動 puerperal 出産の,分娩(ぶんべん)の;産婦の puff (風・煙・蒸気などの)『一吹き』;パッと吹き出す音《+『of』+『名』》 / (たばこなどの)一吸い(吹き) / ふわっとしたもの,ふわっとふくらんだ物(部分) / (化粧用)パフ / (パイ皮に生クリームなどを詰めた)ふわっとしたケーキ / (服の)ふくらみ / 〈風・息・煙などが〉『さっと』(『ぱっと』)『吹く』(『出る』) / 〈人・動物が〉息を切らす,あえぐ / (蒸気・煙などを)ぽっぽっと出す / (たばこなどを)ふかす《+『away at』+『名』》 / ふくれる,はれる《+『up』》 / 〈息・煙など〉‘を'『ぱっと吹く(出す)』 / 〈たばこなど〉‘を'ぷーっとふかす / (空気などで)…‘を'ふくらませる puff adder (アフリカ産の)大毒蛇(怒ると胴をふくらませる) puff pastry パフペーストリー(柔らかくふくらんだ練り粉;《米》『puff paste』) puffball ホコリタケ(球形のキノコの一種) puffed (人が)息切れした,息をはずませた puffer (また『puffer fish』)フグ / 《幼児語》汽車ポッポ puffin ツノメドリ(はでなしま模様で三角の口ばしを持つ海鳥) puffiness ふくれ上がっていること / 息切れ puffy (風などが)時々さっと吹く・ふくれた;はれ上がった:a puffy lipはれたくちびる・《話》息の切れた,あえぐ pug (れんが材の)こね土,粘土 / (またpugging)(防音用の)壁土 / 〈粘土〉‘を'こねる / 〈床のくぼみ・壁など〉‘に'こね土をぬり込む pug [プロ]ボクサー pug パグ(顔がブルドッグに似た小型犬) pug mill (れんが材などの)土こね機 pug nose (パグの鼻のような)しし鼻 pug-nosed しし鼻の pugilism ボクシング(boxing) pugilist (特にプロの)ボクサー(boxer) pugilistic ボクシングの pugnacious けんか好きな pugnacity けんか好き puissance (国王の)権力,勢力 puissance (競馬の)大障害競走 puissant 権力の,勢力のある puke …‘を'吐く,もどす / 嘔吐(おうと)した物 / 吐くこと,嘔吐 pulchritude (女性の)美しさ,美貌;肉体美 pule 〈赤ん坊が〉弱々しく泣く pull 《しばしば副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'『引く』,『引っ張る』,引いて動かす / 〈人・人の体の一部・衣服など〉‘を'『ぐいと引っ張る』,強く引く / …‘を'引き抜く,引き離す,取りはずす / 《副詞[句]を伴って》〈布など〉‘を'引き裂く,引きちぎる / 〈筋肉など〉‘を'引っ張って痛める,引きつらせる / 《話》〈観客・支持者など〉‘を'引きつける,集める / 《話》(…に向かって)〈ナイフ・ピストルなど〉を引き抜く《+『名』+『on』+『名』》 / 《米話》〈悪事・策略・冒険など〉‘を'やってのける / 『引っ張る』,引く / 『引っ張られる』,引ける / 引きずるように動く / こぐ,こいで進む / 〈C〉『引くこと』,一引き / 〈C〉《単数形で》(人の)引く力:〈U〉(自然の)引力 / 〈C〉《単数形で》必死に引っ張る(引きずる)こと / 〈C〉《複合語を作って》物を引っ張る道具;引き手,取っ手,引き綱 / 〈C〉(液体の)一飲み,(たばこの)一服《+『at』+『名』》 / 〈U〉《時にa pull》《話》引き,手づる,コネ / 〈U〉《米話》人を引きつける力 / 〈C〉(野球・ゴルフで)球を引っ張って打つこと pull off ~を引っ張って外す、起こす・車を道路脇へ寄せる、離れる、出発する ・(困難な状況の中で)成功する、~をうまく[首尾よく]やる[やってのける・やり通す・やり遂げる・成し遂げる]・(急いで)脱ぐ pull-in ドライブイン(《米》drive-in) pull-on (チャック・ボタンなどがなく)かぶり着用の,引っ張ってはく pull-through (先端に布をつけた)銃身清掃綱 pull-up 〈U〉〈C〉懸垂[運動] / =pull-in pullback 〈U〉引き戻すこと / 《複数形で》撤兵,撤退 pullet (1年未満の)めすのひな pulley 滑車;滑車装置;ベルト車 pullout (軍隊の)撤退 / (飛行機の急降下後の)機体の引き起こし / 引き出しページ,折り込みページ pullover プルオーバー(頭からかぶるセーターなど) pullulate 急に増える,繁殖する / 発芽する pulmonary 肺の;肺を冒す pulp 〈U〉(果実・野菜などの)果肉 / 〈U〉髄質(骨髄・歯髄など) / 〈U〉(製紙原料の)パルプ / 〈U〉《時にa~》どろどろしたもの / 《しばしば複数形で》(粗末な紙にきわもの記事を印刷した)低俗雑誌 / …‘を'パルプにする;…‘を'どろどろにする pulpit 〈C〉(教会の)説教壇 / 〈U〉《the ~》《集合的に》聖職[者] / 〈U〉《the ~》説教 pulpwood パルプ材(特に松・モミなど) pulpy 果肉状の,パルプ状の;柔らかな pulsar パルサー(規則的に電磁波を放射している天体) pulsate 〈心臓が〉脈を打つ(pulse) / 震動する,震する pulsation 〈U〉鼓動,脈打つこと;震え / 〈C〉(脈はくの)一打ち;(一回の)震動 pulse 〈U〉《時に複数扱い》(食用の)豆類 / 〈C〉《通例複数形で》豆のとれる植物 pulse 《通例単数形で》『脈はく』 / (一般に,規則的な)鼓動,律動 / (電気の)パルス / (一般的な)傾向 / 脈を打つ,鼓動する pulverization,pulverisation 粉末にすること;粉砕 pulverize,pulverise …‘を'ひてい(打って)粉にする / 《話》…‘を'粉砕する,やっつける / 粉になる puma =cougar pumice 軽石 / …‘を'軽石で磨く pummel =pommel pump 『ポンプ』 / 《単数形で》ポンプで空気(ガス)を入れること / 《副詞[句]を伴って》〈気体・液体〉‘を'『ポンプで入れる』(『出す』) / …‘から'ポンプで水(など)を除く《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / …‘に'ポンプで空気(など)を満たす《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (ポンプのハンドルのように)…‘を'上下(前後)に動かす / 《話》(…について)〈人〉‘を'あの手この手で問いただす(聞き出す)《+『名』+『for』(『about』)+『名』》 / 《話》(人に)〈知識など〉‘を'詰め込む《+『名』+『into』+『名』〈人〉》;(人から)〈情報など〉‘を'引き出す《+『名』+『out of』+『名』〈人〉》 / ポンプを使う / (ポンプのように)上下に動く,鼓動する / 〈水が〉噴出する pump パンプス(ひもや金具がなく,甲のあいた靴) pump room (湯治客が集まってくつろぐ)鉱泉水飲み場 / ポンプ室 pumpernickel (粗びきのライ麦で作る)黒パン pumpkin 西洋カボチャ(米国ではパイの詰め物に使う) pun 駄じゃれ,しゃれ,語呂(ころ)合わせ / しゃれ(語呂合わせ)を言う punch …‘を'『げんこつでなぐる』 / (機械などを動かすために)…‘を'押す / 《話》〈家畜〉‘を'追う・げんこつでなぐる / 〈C〉『げんこつの一打ち』 / 〈U〉《話》迫力 punch 『パンチ』(穴あけ器,刻印器など) / …‘に'パンチを入れる,穴をあける,刻印する;(…に)〈穴〉‘を'あける《+『名』〈穴〉+『in』+『名』》 punch ポンチ,パンチ(酒に水・砂糖・牛乳・レモン・香料などを混ぜた飲物) punch card (電子計算機などで使う)パンチカード punch line (話・笑い話などの)さわりの文章(文句)・話の「落ち」 punch-drunk (ボクシングで頭に連打をあびて)もうろうとした / 《話》(打ち続く不幸で)ぼう然とした punch-up けんか,なぐり合い punchbowl フルーツポンチ用大皿 puncheon (酒などを入れる)大たる(70‐120ガロン(約270‐450リットル)はいる) / 大たる1杯の量 puncheon 《米》(床材用の)片面仕上げの厚板 / 穴抜き器,刻印器 puncher 穿孔(せんこう)機,打ち抜き器,パンチャー punching bag (ボクシング練習用の)パンチバッグ punchy 力強い,迫力のある punctilio 〈C〉(あまり重要でない)細かい点 / 〈U〉堅苦しいこと,儀式ばること punctilious 作法にやかましい,目式ばった,きちょうめんな punctual 『時間』(『期限』)『を守る』,時間どおりの punctuality 時間厳守 punctually 時間(期限)どおりに punctuate 〈文など〉‘に'『句読点をつける』 / (…で)…‘を'ときどき中断する《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / (…で)〈言葉など〉‘を'強調する《+『名』+『with』+『名』》 / 句読点をつける punctuation 〈U〉『句読法』(文章に句読点をつけること) / 〈C〉=punctuation mark punctuation mark 句読点 puncture (とがったもので)…‘に'穴をあける,‘を'パンクさせる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈穴など〉‘を'あける / …‘を'パチンと壊す / (とがったものでできた)穴 / (とがったもので)穴をあけること;(タイヤの)パンク pundit インドの学者 / 《おどけて》物知り,博学の人 pungency (味・香りなどの)刺激 / (皮肉・機知の)鋭さ,しんらつ pungent 舌(鼻)を刺激する,ぴりっとする,つーんとする / (批評・機知などの)激しい,鋭い,しんらつな punish 〈人〉‘を'『罰する』,こらしめる / 〈犯罪・違反・過ち〉‘を'『罰する』 / …‘を'手荒く扱う punishable (死刑・懲役などで)罰しうる,罰すべき《+『by』(『for』)+『名』》 punishing へとへとにさせる / (選手が)積極果敢な / (打撲・衝突による)損傷,波損;苦敗 punishment 〈U〉罰を[を受けること] / 〈C〉処罰,刑罰 / 〈U〉ひどい仕打ち,虐待 punitive 処罰(刑罰)のための,懲罰的な punk (点火用の)つけ木 punk 不良,ちんぴら / 《名詞の前にのみ用いて》低俗な,くだらない / (体の)調子が悪い,気分がさえない punk rock パンクロック(野卑な歌詞と踊りが特徴のロックンロール) punkah (天井につるす)大型手動扇風機 punnet 経木(きょうぎ)製果物(野菜)かご punster よく駄じゃれを言う人 punt パント(ラグビー・フットボールで手から離した球を地面に落ちる前に蹴る方法) / 〈ボール〉‘を'パントする / ボールをパントする punt パント舟(長いさおで川底を突いて進む,両端が四角い平底の浅瀬用の小舟) / 〈舟〉‘を'長ざおで進める;〈人・物〉‘を'パント舟で運ぶ / パント舟で進む punt 競馬に金をかける punter パント舟をあやつる人 / (ラグビー・フットボールで)パントする人 puny ちっぽけな,か弱い / 大したことのない pup =puppy / (キツネ・オオカミ・アザラシなどの)子 / 〈雌犬が〉子犬を生む pup tent (二人用の)小型携帯テント pupa さなぎ pupal さなぎの pupate 〈幼虫が〉さなぎになる pupil (一般にschoolに学ぶ)『生徒』;(個人指導を受けている)生徒,門下生,弟子 pupil ひとみ,瞳孔(どうこう) puppet 操り人形 / (他人の)意のままに動く人(集団),傀儡(かいらい),手先《+『of』(『under』)+『名』》 puppeteer 操り人形師 puppetry 操り人形を作る(動かす)技術 puppy 子犬 puppy fat 少年期特有の肥満,若ぶとり(成人するにつれて普通になる)・(幼少時に一時的に丸々と太る)幼な太り puppy love =calf love purblind 半盲の,目がよく見えない / 反応(理解)のおそい,鈍感な purchasable 買える,手に入る / 買収されやすい purchase …‘を'『買う』,購入する / (苦難・犠牲により)…‘を'手に入れる,獲得する: / 〈U〉(…の)『買い入れ』,購入《+『of』+『名』》 / 〈C〉『買った物』,購入品 / 〈U〉《時にa~》(物を動かすときの)ひっかかり,手(足)がかり purchase tax 物品税(1973年以降はvalue-added taxとなる) purchaser 買い手 purchasing power 購買力 purdah (特にイスラム教国で)婦人を人目に触れぬようにする慣習 pure (金など)『混じりけのない』,純粋の / (水など)『汚れていない』,きれいな / (道徳的に)汚れていない,清らかな / (血統が)純粋の,純血の,きっすいの / 《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの / 《名詞の前にのみ用いて》(応用的に対して)理論的な,純粋の pureblooded 純血種の purebred (動物が)純血種の puree ピューレ(野菜・果物などを煮て裏ごしした食物・スープ) / …‘を'ピューレにする purely 『全く』,完全に / 『純粋に』,きれいに,清らかに purgation 清めること,浄化;浄罪 / 便通[をつけること] purgative 下剤 / 下剤の purgatorial 罪を清める,浄罪の / 煉獄(れんごく)のような purgatory 〈U〉煉獄(れんごく),浄罪界(死者の魂が火により清められるところ) / 〈U〉〈C〉一時的に罰を受けること(場所);一時的な苦しみ purge (…を除いて)…‘を'『清める』,きれいにする《+『名』+『of』+『名』》;(…から)…を除いて清める《+『名』+『from』+『名』》 / (…を除いて)〈政党など〉‘を'粛清する《+『名』+『of』+『名』》;(…から)〈異分子〉‘を'追放する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈腹〉‘に'下剤をかける / 清めること / (異分子の)粛清,追放,パージ / 下剤 purification 清めること,浄化 purify (…を除いて)…‘を'清める,きれいにする,浄化する《+『名』+『of』+『名』》;(…から)…‘を'除いてきれいにする《+『名』+『from』+『名』》 / きれいになる purism (語法・文体などでの)純粋主義 purist (特に,言語の)純粋主義者(正しい文体・語法を守ろうとする人) puritanical (道徳上・宗教上)厳格な,堅苦しい / 《P-》清教徒(清教主義)的な purity 純粋(清浄)であること / 罪(けがれ)のないこと,潔白 / (言語の)純正 purl 〈小川などが〉さらさらと流れる / さらさらと流れる音 purl 〈編み物〉‘を'裏編みにする / 裏編みする / 裏編み / 裏編みの purler 《a ~》頭からの落下 / 〈C〉(相手を倒す)強打 purlieu 〈C〉(まれ)(都市の)周辺地域,郊外 / 《文》《the purlieus》(…の)周辺,近隣《+『of』+『名』》 purloin 〈ささいな物〉‘を'盗む / 盗む purple 〈U〉『紫色』 / 〈U〉(特に,昔の王家や高位の人がつけた)紫布,紫衣 / 《the ~》王位,高位 / 『紫色の』 purple passage (単調な文中の)美辞麗句を並べた部分 purplish 紫色がかった purport 《『purport to』 do》…すると偽って言う,偽称する / …‘を'意味する / 〈U〉(発言・行動の)意味,趣旨《+『of』+『名』》 purpose 〈C〉(人の抱く)『目的』,目標,意図 / 〈C〉(物事の)『用途』,目的,効果 / 〈U〉(目的を達成しようとする)決意,意志 / …‘を'目的とする,もくろむ purpose-built 特別に作った(建てた) purposeful 意図的な,故意の / きっぱりとした,堅い決意をもった purposeless 目的のない,動機のない;無意味な purposely 故意に,わざと / 特に,わざわざ purposive =purposeful purr 〈猫が〉のどを鳴らす / 〈車のエンジンが〉低い震動音を出す / 〈人が〉悦に入る / 〈人が〉〈…の気持ち〉‘を'満足そうに表す / (猫の)のどを鳴らす音,ゴロゴロいう音 / 《単数形で》(エンジンなどの)低い震動音 purse 《米》(婦人用)『ハンドバッグ』 / 『さいふ』 / 《単数形で》資金,資力,財力 / 〈C〉賞金,寄付金 / 〈くちびるなど〉‘を'すぼめる,〈まゆ〉‘を'ひそめる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 purse-snatcher ハンドバッグひったくり[犯人] purser (客船・客機の)事務長 purslane スベリヒユ(サラダなどに入れて食べる雑草) pursuance (計画・任務などの)遂行《+『of』+『名』》 pursuant 準ずる, 従った, 拠った 〈to〉; 追跡する, 追う/…に従って, 準じて 〈to〉 pursue 〈獲物・犯人など〉‘を'『迫う』,追跡する / 〈計画・勧告など〉‘に'『従う』 / 〈目的・快楽など〉‘を'追求する / 〈仕事・研究・趣味など〉‘を'続ける / 追う,続ける pursuer 追跡する人;遂行(従事)する人 pursuit 〈U〉(…を)『追うこと』,(…の)追跡《+『of』+『名』》 / 〈U〉(目的・快楽などの)『追求』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(一般に)仕事,趣味 purulence 化膿;うみ purulent 化膿した,うみの出る purvey (…に)〈食料品など〉‘を'調達する《『名』+『to』(『for』)+『名』》 purveyance (食料品の)調達,供給《+『to』+『名』》 purveyor (食料品などの…への)調達人《『of』+『名』+『to』+『名』》 purview (活動・職権などの)範囲 pus うみ,膿(のう) push 《副詞[句]を伴って》(動かすために)…‘を'『押す』,押して動かす / 〈提案・要求など〉‘を'押し進める,推進する / 〈人〉‘に'押しつける / …‘を'拡張する,伸ばす / 〈商品など〉‘を'押しつける / 《話》《進行形で》〈ある年齢〉‘に'近付く / (動かすために)(…を)『押す』,突く,押し動かす / 《方向を表す副詞[句]を伴って》押し進む / 〈C〉ひと押し / 〈C〉奮闘,努力 pushbike (モーターバイクに対して)[ペダル式]自転車 pushbutton (機械類が)押しボタン式の / 《しばしば軽べつして》オートメーション化した / (戦争が)押しボタン式兵器による pushbutton 押しボタン pushcart (特に行商人の使う)手押し車 pushchair 折りたたみ式うば車(《米》stroller) pushed 押し迫られている,窮している,困っている pusher 押す人(もの) / 《俗》(麻薬などの)売人 / 《話》押しの強い人,でしゃばり pushily ずうずうしく pushiness ずうずうしさ pushover だまされやすい人;(試合で)すぐ負ける人(チーム),かも / ごく簡単にできること,朝飯前の仕事 pushup 腕立て伏せ(《英》press-up) pushy でしゃばりの,ずうずうしい,押しの強い pusillanimity いくじのなさ,おくびょう,優柔不断 pusillanimous おくびょうな,気の弱い puss 猫(呼ぶときの言葉) / 《話》女の子 / 《俗》口;顔 puss willow ネコヤナギ(水辺にはえる落葉低木) pussy 〈C〉女性の陰部 / 〈U〉《米》性交 pussy 猫(pussの小児語) pussycat 猫 = pussy cat; お人好し(な女), かわいい人 pustule 膿疱(のうほう)(うみ(pus)をもったできもの) put 《副詞[句]を伴って》(ある場所・位置に)…‘を'『置く』,載せる,すえる,付ける / 《状態を表す副詞[句]を伴って》(ある状態に)…‘を'『置く』,する;〈人・動物〉‘に'(…)させる / (仕事・任務などに)〈人・動物〉‘を'『向ける』,つける;(用途・目的などに)〈物事〉‘を'向ける,用いる《+『名』+『to』+『名』》 / (苦痛・試練などを)〈人〉‘に'受けさせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (人・物に)〈税・負担など〉‘を'課す,負わせる《+『名』+『on』+『名』(a person's do『inn』)》 / (人・事に)〈責任など〉‘を'かぶせる,負わせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;(責任などを)〈人・事〉‘に'かぶせる《+『名』+『to』+『名』》 / (物事に)〈解釈・価値など〉‘を'『与える』,(物に)〈価格など〉‘を'付ける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / …‘を'評価する,見積もる,みなす / (…に)〈考えなど〉‘を'『表現する』,述べる《+『名』+『into』+『名』》;〈文字・印など〉‘を'書き付ける,記入する《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)…‘を'翻訳する《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)〈問題・質問など〉‘を'提出する,提起する《+『名』+『to』(『before』)+『名』》 / (物事に)〈終止・制限など〉‘を'与える《+『名』+『to』+『名』》 / 〈船などが〉進む,行く,向かう / 《話》急いで立ち去る;逃げ出す / (砲丸などの)投げ,投てき;投てき距離 / 突き,押し / 落ち着いた,動かないで put-off 言い訳,口実 put-on 見せかけの,偽りの / 《単数形で》見せかけ / 《米》冗談 put-up job あらかじめ仕組んだわな,計りごと,八百長(やおちょう) put-upon (人が)いいように利用された;酷使された putative 推定[上]の;うわさに伝わる putdown 〈U〉制圧 / 〈C〉《米話》相手をばかにした言葉(ふるまい),ちゃかし,いじわる putout (野球で打者・走者を)アウト[にすること] putrefaction 腐敗;腐敗物 putrefactive 腐敗の,腐敗しやすい;化膿させる putrefy …‘を'腐敗させる / 腐敗する putrescence 腐敗 putrescent 腐敗の,腐りかかった putrid 腐敗して臭気を放つ,腐った / 《話》腐ったような,ひどい putridity (動植物の)腐敗 / 堕落,下劣 putsch (政府転覆を計った)暴動,反乱 putt (ゴルフの)パット / (ゴルフでホールめがけて)球をパットする / (ゴルフで)〈球〉‘を'パットする puttee 巻きゲートル putter (…を)する人《+『of』+『名』》 putter (…を)だらだらとする《+『at』(『over』)+『名』》 / (…を)ぶらつく《+『about』(『around』)+『名』》 / 〈時など〉‘を'だらだらと空費する《+『名』+『away,』+『away』+『名』》 putter (ゴルフで)パットを打つ人 / (ゴルフの)パター(パット用のクラブ) putting green グリーン(ゴルフでホール(hole)のまわりのパットをする芝生地) putty パテ(窓わくにガラスを固定したり,穴をふさいだりするのに用いる) / …‘を'パテでとめる;〈穴など〉‘に'パテを詰める《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 puzzle 《単数形で》(頭を)『悩ませる物』(『事』,『人』),難問,難物 / 《しばしば複合語で用いて》(遊び用の)『パズル』,判じ物,なぞ / 〈難問が〉〈人〉‘の'頭を悩ませる;(…について)〈頭〉をひねって考える《+『名』+『about』(『over』)+『名』》 / (…に)頭を悩ませる,(…を)頭をひねって考える《+『about』(『as to, over』)+『名』》 puzzlement 当惑していること puzzler 難問,困らせる質問;困らす人 pvt.,Pvt. private,Private pwt. pennyweight pyjamas =pajamas pylon (古代エジプトの寺院の)塔門 / (飛行機操縦上の)目標塔(特にレースで用いる) / (高圧線用の)鉄塔 pylorus (胃の)幽門 pyorrhea,pyorrhoea 歯槽膿漏(しそうのうろう) pyramid (エジプト・メキシコなどの)『ピラミッド』 / ピラミッド形の物 / (幾何の)角錐(かくすい) / ピラミッド形になる / 〈物価などが〉上昇する,増加する / …‘を'ピラミッド形にする(積み上げる) pyramidal ピラミッド[状]の pyre (死体を焼くのに使う)積みまき・火葬用の薪の山 pyrethrin ピレトリン(除虫菊から抽出した殺虫剤) pyrexia 発熱;熱病 pyridoxine =vitamin B6 pyrite 黄鉄鉱(fool's gold) pyrites =pyrite / 白鉄鉱 / 硫化金属鉱の総称 pyrolysis (有機化合物の)熱分解 pyromania 放火癖 pyromaniac 放火狂 pyrometer 高温計(高温を測定する温度計) pyrotechnic, pyrotechnical 花火の;《しばしば皮肉に》(弁舌・機知などが)はなばなしい pyrotechnics 花火製造術;花火の打ち揚げ[方法] / 《しばしば皮肉に》(機知・弁舌などの)はなばなしさ python ニシキヘビ(アフリカ・アジア・オーストラリア産の無毒の大蛇),プログラミング言語の名前 pyx (カトリック教の)聖体容器 / (またpyx chest)貨幣検査箱 pâté パテ,肉パイ(レバー肉・魚などを小麦粉で練った菓子) pâté de foie gras フォアグラ(ガチョウの肝臓で作る料理) q. quart q.i.d. (ラテン語)quater in die(処方せんで)1日に4回 q.t. quiet: on the q.t.こっそりと,内密に q.v. which see(ラテン語のquod videの略)…を見よ qq questions qr. quarter / quire qt. quart[s](複qts.) / quantity qto. quarto qty. quantity qu. question qua …として,の資格で quack にせ医者,いかがわしい医者 / くわせ者,はったり屋 / いかがわしい,いかさまの quack ガアガア(アヒルの鳴き声) / 〈アヒルが〉ガアガア鳴く quackery いかさま療法,いんちき治療 / いかさま,いんちき quad (録音再生が)4チャンネルの quad =quadrangle2 quad 四つ子の一人 quadrangle =quadrilateral / (大学・病院などの四方を建物で囲まれた)中庭,中庭を囲む建物 quadrangular 四角(辺)形の quadrant 四分円弧;四分円;象限(しょうげん) / 四分円形のもの / (天文観測の)四分儀;象限儀 quadraphonic (録音再生が)4チャンネルの quadratic (代数で)二次の quadratic equation 二次方程式 quadrennial 4年[目]ごとの / 4年続く quadrennium 4年間 quadricentennial 400年記念祭 quadrilateral 四辺(角)形の / 四辺(角)形 quadrille カドリール(4人が組みになって踊るスクエアダンス;その曲) quadrillion 《米》千兆,(one thousand trillion) / 《英》100万の4乗,(one trillion trillion) quadripartite 4部から成る / 四者間の quadrivium (中世の大学の)四学科(算術・幾何・天文学・音楽) quadroon 祖父母4人のうち一人が黒人の混血児 quadruped 四足(よつあし)獣(通例哺乳(ほにゅう)類) / 四つ足の quadruple 4倍の;4重の;4部(4人)から成る / 4倍,4倍の数(量) / 4倍になる / …‘を'4倍にする quadruple time 4拍子 quadruplet 四つ子(quadruplets)の一人 / 《複数形で》4つ子 / (特に同種の)4個(4人)一組 quadruplicate …‘を'4倍にする;〈文書など〉‘を'4通作る / (文書などの)4通作成[の1通] / 4倍の;4通作成した quaff …‘を'がぶがぶ飲む,痛飲する / がぶ飲みする,痛飲する / がぶ飲み,痛飲 quagga クワッガ(シマウマに似た動物;南アフリカにいたが現在は絶滅) quagmire 沼地,湿地 / 苦境,どろ沼 quahog ホンビノスガイ(殻の厚い食用貝) quail (危険・困難などを前にして)ひるむ《+『at』(『before』)+『名』》 quail ウズラ(キジ科の小鳥) quaint 『古風で趣のある』 / 風変りでおもしろい(楽しい) quake (衝突・地震などで)〈物が〉揺れる,震動する(shake) / (寒気・憎しみ・恐怖などで)〈人が〉震える,身震いする / 揺れ,震動 / 地震(earthquake) qualification 〈U〉『資格を与えること』,『資格があること』,〈U〉『資格』,能力;《複数形で》『免許状』,資格証明書 / 〈U〉〈C〉制限;条件;修正 qualified 資格のある,適任の / 制限された,条件付きの qualifier 資格を与える人(物);限定する物 / (文法で)修飾語,限定詞(形容詞,副詞など) qualify 〈才能・技術などが〉〈人〉‘に'『資格を与える』 / (…で)‘を'緩和する,適度にする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉‘を'(…と)称する《+『名』〈人〉+『as』+『名』》 / (文法で)…‘を'修飾する(modify) / 『資格を得る』,検定を取る / (スポーツで)予選を通過する《+『in』+『名』》 qualitative 質の,質的な quality 〈C〉(人・物の)『特質』,『特性』《+of+名》 / 〈U〉(…の)『本質』(nature)《+『of』+『名』》 / 〈U〉『質』,品質 / 〈U〉良質(excellence),優秀性(superiority) / 〈U〉高い身分 qualm (…についての)突然の不安(疑惑)《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 《しばしば複数形で》(…についての)良心のかしゃく《+『about』+『名』(do『ing』)》 / (一時的な)めまい,吐きけ quandary (…についての)当惑,困惑《+『about』(『over』)+『名』(『wh』‐『節』・『句』)》 quanta quantumの複数形 quantify …‘の'量を定める,‘を'定量化する quantitative 量の,量的な quantity 〈U〉『量』 / 〈C〉(…の)『量』,数,額,高《+『of』+『名』》 / 〈C〉『多量』,多数 / 〈C〉(数学で)量,数量 quantity surveyor (建築の)積算士 quantum 量子 quantum theory 量子論 quarantine (伝染病予防のための人・動物・船・積み荷などの)隔離 / 〈U〉隔離(検疫)期間 / 〈C〉隔離所,検疫所;停船港 / 〈U〉(一般に)強制的隔離 / 〈伝染病患者など〉‘を'隔離(検疫)する quark クォーク(あらゆる物質の基礎をなす3種の素粒子の一つ) quarrel (人との,人々間の)『口げんか』《+『with』(『between』)+『名』〈人〉》,(…のことでの)『言い争い』《+『about』(『over』)+『名』》 / (…に対する)苦情,文句《+『with』(『against』)+『名』(『wh-節・句』)》 / (人と…のことで)『口げんかする』,言い争う,口論する《+『with』+『名』〈人〉+『over』(『about』)+『名』(『wh-節・句』)》 / (…に対して)苦情(不平,文句)を言う《+『with』+『名』》 quarrelsome 議論好きな quarry (狩猟の)獲物 / (一般に)追求されるもの,攻撃の的 quarry 石切り場 / 〈石〉‘を'切り出す quart クォート(液量の単位で《米》約0.95リットル,《英》約1.13リットル;乾量の単位で《米》約1.1リットル,《英》約1.13リットル;《略》『qt.』,複数形は『qts.』) / 1クォート容器(ます・びん・つぼなど) quarter 〈C〉(…の)『4分の1』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(時間の)『15分』 / 〈C〉(米国・カナダの)25セント銀貨(4分の1ドルの銀貨) / 〈C〉1年の4分の1,四半期 / 〈C〉弦(月の満ち欠けの周期の4分の1;約7日間) / 〈C〉(フットボール・バスケットボールなどで)クォーター(競技時間の4分の1) / 〈C〉(《米》4学期制の学校の)学期 / 〈C〉(四つ足動物の)四半分(足1本を含む)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(羅針盤の示す)方角,方向 / 〈C〉(特に都市のある特定の)地域,地区 / 《複数形で》寝泊まりする場所,宿所;(軍隊の)宿舎;(海軍の)部署 / 〈C〉ある方面の人(団体),その筋 / 〈C〉(特に降服した者に示す)慈悲,助命 / …‘を'4等分する,四つに分ける / 〈軍隊など〉‘を'宿泊(宿営)させる / 4分の1の / (ある量を表す単位の)4分の1の quarter day 四半期支払日 quarter horse 短距離競走馬 クォーターホース 1/4マイル競争用に改良された馬 quarter light (車の)脇窓(前横にある外気を入れるための通常三角形の小窓) quarter note (音楽の)4分音符 quarter sessions 四季裁判所(年に4回開廷される地方裁判所で民事訴訟や小さな刑事裁判を行う) quarterback (フットボールで)クォーターバック(centerとhalfbackの間に位置する旧手) quarterdeck 後甲板(最後尾マストと船尾の間の間;おもに高級船員用) quarterfinal 準々決勝 quartering 4分すること;四つ裂き / 宿舎の割当て quarterly 年4回の,3か月ごとの / 年4回[に],3か月ごとに / 年4回の刊行物,季刊誌 quartermaster (陸軍の)補給係将校 / (海軍の)操舵(そうだ)係下土官 quartermaster general (米陸軍の)補給局長,主計総監 quarterstaff 六尺棒(昔の英国の武器;両端に鉄の金具がついている) quartet, quartette 四重唱[曲,団];四重奏[曲,団] / 四つ組み,四つぞろい quarto 四つ折り判 / 四つ折りの判の本 quartz 石英 quartz crystal 石英結晶(一定の周期で振動するので,電子時計などに用いる) quartzite 珪岩(けいがん)(おもに石英から成る粒状の変成岩) quasar 恒星状天体 quash 〈判決・決議など〉‘を'取り消す,破棄する / 〈反乱など〉‘を'鎮める,抑える quasi 「(実質的には違うが)見たとこでは」「いくぶんか;ほとんど」の意を表す / 類以の,疑以の;ある意味の,準… quasi-stellar object 準星 = qso = quasar 恒星状天体 quatrain (詩を構成する)四行連[句];四行詩 quatrefoil (得に紋章で)四つ葉 quaver (声が)震える, 震わす; 震え声で歌う[言う] (out, forth); (楽器で)震音を出す・ 震え声; 震音; 〔英〕八分音符 quavery 震える,震え声の quay はとば,埠頭(ふとう) quean 売春婦,あばずれ queasy 〈食べ物が〉吐けをもよおさよる;〈人が〉吐きけがある / 不安な,落ち着がない;良心がとがめて胸を痛めている queen (…の)(一国の君主としての)『女王』(+『of』+『名』) / 『王妃(queen consort)』 / 《比喩(ひゆ)的に》(…の)『女王』,『花形』《+『of』+『名』》 / (カードの)(…の)クイーン[の札]《+『of』+『名』》 / (チェスの)クイーン / 女王バチ(queen bee) / 《軽べつして》女王のつもりで統治する,もったいぶる queen consort 王妃,皇后(国王の妻;主権のある女王と区変して言う) queen mother 皇太后(現国王・現女王の母) queen-size 中特大の(特大に次ぐ大きさ) queenly 『女王の』;『女王のような』;女王にふさわしい queer 『風変りな』,変な / 気分が悪い,目まいがする / …‘を'だめにする,失敗させる / 《軽べつして》同性愛の男 quell 〈反乱・反対など〉‘を'抑えつける / 〈感情・苦しみなど〉‘を'和らげる quench 〈火など〉‘を'消す(put out) / (…で)〈欲望など〉‘を'満足させる,〈飢・渇きなど〉‘を'いやす《+『名』+『by』(『with』)+『名』(do『ing』)》 quenchless 消しがたい,抑うがたい;いやせない querulous 不平(不満)の多;(…に)不平を言う《+『about』+『名』》 query 質問,疑問・疑問符(?)・(不審・疑問を感じて)〈人〉‘に'質問する,〈人の気持ちなど〉‘を'問いただす・〈物事〉‘に'疑問をいだく,‘を'不審に思う・(コンピュータ)質問, 問い合わせ (特定の情報の検索をデータベースに要求すること) ques. question quest (…の)探求,探索(search)《+『of』(『for』)+『名』》 / (中世騎士の)冒険の旅;(…を捜し求めての)遠征《+『of』+『名』》 / (…を)探索する《+『for』+『名』》 question 〈C〉『質問』,『問い』;疑問文 / 〈C〉(討論・考慮すべき)『問題』,(研究・調査すべき)事柄 / 〈U〉『疑問』,疑い / (…について)〈人〉‘に'『質問する』,〈人〉‘を'尋問する《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈事〉‘に'『疑いをかける』 question mark 疑問符(?) question master クイズ番組の司会者(《米》quizmaster) question tag 付加疑問句(付加疑問文の文其のisn't it など) questionable 人に疑問を抱かせる,疑わしい,不審な questioner 質問者 questioning 尋ねるような,いぶかるような questionnaire 質問表,アンケート quetzal ケツァル(中南米産の長い美しい尾を持つ鳥) queue (昔男性が後頭部から編んで下げた)弁髪 / 《おもに英》(順番を待っている人・乗り物の)列 / 〈人が〉(乗物などを)列を作って待つ《+『up for』+『名』》 qui vive (歩哨の)誰何(すいか) (フランス語)誰だ quibble (門題をはぐらかす)あいまいな言葉遺い,言いのがれ,へりくつ / (…について)あいまいな言葉を使う,言い逃れを言う《+『over(about)』+『名』(a person's do『ing』)》 quibbler 言い逃れる人 quiche キシュ(フランス料理の一種のパイ料理) quick (動作などが)『速い』,急速な,素早い;(人が)敏しょうな,機敏な / (進行・経過などが)『瞬間の』,短時間内の,すぐ終わる / (人,人の頭が)『理解の早い』,りこうな,利発な;(感覚などが)鋭敏な,鋭い / せっかちな,気の短い / 《古》命のある,生きている(living) / (爪の下・傷口などの)最も敏感なところ;(感情の)いちばん痛いところ / 素早く,急いで / 《複合語を作って》「早く(…する)」の意を表す quick bread (ふくらし粉などを使ったすぐ焼ける)焼き菓子 quick time 速歩(1分間に120歩以上の軍隊の行進) quick-change (俳優などが)早変りする quick-freeze 〈食料品〉‘を'急速に冷凍する quick-tempered 短気な,恐りっぽい quick-witted 気転のきく,機敏な;理解の早い,頭の回転の早い quicken …‘を'『速める』,急がせる(hasten)《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'『刺激する』 / 《古・文》…‘を'よみがえらせる,生き返らせる,活気づかせる / 『速度が速くなる』《+『up』》 / 《古・文〉活気づく,生き返る,生き生きする quickie てっとり早く作ったもの,やっつけ仕事,速成品 quicklime 生石灰 quickly 『速く』,すみやかに,機敏に,ただちに quickness (動きの)『速さ』,迅速さ,すばやさ,機敏さ;明敏 quicksand 流砂(りゅうしゃ),砂地獄(人・動物がはまり込む危険な砂地) quickset hedge (特に)サンザシの生け垣 quicksilver 水銀 quickstep 速歩行進曲 / (社交ダンスの)クイックステップ quid 1ポンド[の金額] quid かみたばこ;その一服 quid pro quo お返し,埋め合わせ;代用品 quiescence 不動,静止;無活動 quiescent 不動の・静止の(quiet);無活動の(inactive) quiet 『静かな』,ひっそりした,閑静な / 『音を出さない』(『立てない』),沈黙した(silent) / 『動きのない』,静止した / 『平穏な』,穏やかな,安らかな / (色などが)落ち着いた,じみな / 静かさ,静寂・平穏(tranquility);安静(rest)・平静・〈人・騒ぎなど〉‘を'静める;…‘を'なだめる・静まる;落ち着く quieten 静かになる ‘を'静かにさせる quietism 静寂主義(宗教的神秘主義の一種) / 《しばしば軽べつして》無活動,静観主義 quietly 『静かに』 / 『穏やかに』 / じみに quietness 静けさ・平静;平穏 quietude 静けさ,平穏,落ち着き quietus 《文》(債務などの)清算,解除 / 死,とどめ quiff (男の)前髪,巻き毛 quill (鳥の翼・尾の部分にある)大羽根;(大羽根の)羽軸 / (また『quill pen』)(羽(大羽根の)羽軸で作った)羽ペン;羽軸で作ったもの / (ヤマアラシ・ハリネズミなどの背の)針 quilt キルト(鳥の綿毛を入れて刺し子に縫った掛けぶとん) / …‘を'刺し子に縫う / キルトを作る quilted (縫い方が)キルトふうの quilting キルティング,刺し子に縫うこと / キルティングの材料 quin =quintuplet・五つ子の一人 / 《複数形で》五つ子 / (特に同種の)5個(5人)一組 quince マルメロ;その実 quinine キニーネ;キニーネ剤(マラリアの特効薬) quinsy 喉頭(こうとう)炎,扁桃腺(へんとうせん)炎 quint =quintuple 5倍 5倍の量 5倍の 5重の 5つの部分から成る quintal キンタル(重量の単位;100kgに相当) quintessence (…の)真髄《+『of』+『名』》 / (…の)典型,権化(ごんげ)《+『of』+『名』》 quintessential 本質の,精髄の quintet,quintette 五重奏(唱);五重奏(唱)曲 / 五重奏(唱)団 / 5人(5組)一組,五つぞろい quintillion クィンティリオン(《米》1に0を18,《英》1に0を30つけた数) quintuple 5倍の,5重の;5部(5人)からなる / 5倍,5倍の量(数) / 5倍になる / …‘を'5倍にする quintuplet 五つ子の一人 / 《複数形で》五つ子 / (特に同種の)5個(5人)一組 quintuplicate (文書などの)5通作成[の1通] / 5倍の;5通作成した / …‘を'5倍にする;〈文書など〉‘を'5通作成する quip (特に当意即妙な)警句,気のきいた言葉 / しんらつな言葉 / 気のきいたこと(皮肉)を言う quire (紙の)1帖(じょう)(24または25枚) quirk 変な癖,奇癖 / (…の)予期しない急転回,急変《+『of』+『名』》 quirt 編み皮の乗馬むち quisling 売国奴(ど)[1940年ノルウェーのQuisling少佐がナチスに内通したことから] quit …‘を'『やめる』,『中止する』 / 〈職・地位など〉‘を'『断念する』,『此てる』,放棄する / 《英では古》〈人・土地など〉‘から'去る / やめる,中止する / 辞職(退職)する / (敗北を認めなどして)断念する / 去る;立ちのく / (…を)免れた,(…から)自由な《+『of』+『名』》 quitclaim (不動産などの)権利放棄 / 〈財産・権利などの要求〉‘を'放棄する quite 『全く』,完全に / 『かなり』,相当に,ずいぶん / ほんとうに,実際に,真に quits )…と)貸し借りなしで,(…と)対等で《+『with』+『名』》 quittance 債務の免除 / 償い quitter (仕事・義務などを)すぐ放棄する人 quiver (通例小刻みに,またはわずかに)『震える』 / (…の)(通例小刻みの,またはわずかな)震え,震動《+『of』(『in』+『名』》 quiver えらび,天筒(矢を入れて背や肩に負う) quixotic,quixotical ドンキホーテ流の,空想的な,非現実的な quiz 『小テスト』 / 『クイズ』 / (…について)《人》‘に'質問する,試験する《+『名』《人》+『about』(『no』)+『名』》 quizmaster 《おもに米》クイズ番組の司会者(《英》question master) quizzical いぶかしげな / ひやかす,からかう quod 監獄 quoin (建物の外壁の)かど;(そのかどを造る)すみ石 / くさび石 / くさび;くさび型の物 quoit 《複数形で》《単数扱い》鉄輪投げ / {C}(鉄輪投げの)鉄輪 尻の穴 quondam 元の,以前の quorum (会議の成立に必要な)定数,定足数 quot. quotation quota (生産・分配などの個個への)割当・分け前; 割当て(額)・移民割当人数 quotable 引用価値のある;引用に適する;引用しうる quotation 〈U〉(…から)『引用すること』《+『from』+『名』》 / (また《話》『quote』)〈C〉(…からの)『引用語』(『句』),『引用文』《+『from』+『名』》 / 〈C〉(株式などの)相場《+『on』+『名』》;相場をつけること quotation mark 引用符 quote (…から)〈言葉・文章など〉‘を'『引用する』(cite)《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'引き合いに出す / 〈値段・評価額〉‘を'見積もる / …‘を'引用符で囲む / (…から)引用する《+『from』+『名』》 / (…の)相場(時価)を見積もる《+『for』+『名』》 / 見積もり、見積価格、価格を提示されたもの/ =quotation2 / 《複数形で》=quotation mark quoth …‘と'言った quotidian 毎日の,毎日起こる;ありふれた quotient 割り算の答え,商 qy. Query r roentgen / recto r. rare / rod / run; runs r.b.c. red blood cell 赤血球 r.s. right side rabbi ユダヤの律法学者 / ユダヤ教の聖職者;その尊称 rabbinical ユダヤの律法学者の;彼らの教え(考え方,学問,著作)に関する rabbit 〈C〉ウサギ;《米》(一般にhareも含めて)ウサギ / 〈U〉ウサギの毛皮(肉) / 〈C〉《英話》(ゴルフ・クリケット,特にテニスの)へたなプレーヤー / ウサギを狩る rabbit punch ラビットパンチ(ボクシングで,首すじへの鋭い一撃) rabbit warren (巣穴がたくさんある)野ウサギ繁殖地 / こみ入った路地裏 rabble 〈C〉やじうま;暴徒(mob) / 《the ~》《集合的》に《軽べつして》下層階級の人々;庶民,大衆 rabble-rouser 民衆扇動家 rabblerousing (言動が)扇動的な,群衆を扇動する rabid 《名詞の前にのみ用いて》(意見・行動などが)過激な,狂信的な(fanatical) / 《名詞の前にのみ用いて》激しい,すさまじい / 狂犬(恐水)病にかかった rabidity 過激,狂暴 rabies 狂犬病,恐水病 raccoon,racoon 〈C〉アライグマ / 〈U〉アライグマの毛皮 race 〈C〉『人種』;『民族』 / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》(動植物の)『種類』,品種;《the ~》人類 / 〈C〉(祖先・歴史・国籍・言語・風俗などが同じの)民族,同族 / 〈U〉血統,家系 / 〈C〉同類;(…の)仲間《+『of』+『名』》 race 競走,レース;競技会,(特に)競馬 / (一般に)競争;(…を得るための)競争《+『for』+『名』》 / 水の速い流れ,急流,早瀬;(水車などの)水路 / 《おもに文》(事件・話などの)進行;(太陽・月の)運行;)時の)経過;人生の行路 / (…と)『競走する』《+『with』(『against』)+『名』》,(…のために)『競争する』《+『for』+『名』》 / 《方向などの副詞[句]を伴って》疾走する,急ぐ / 〈機械などが〉高速で作動する,〈エンジンなどが〉空転する / …と『競走する』 / (…と)…‘を'『競走させる』,全速力で走らせる《+『名』+『against』+『名』》 / 〈機械など〉‘を'高速で作動させる,〈エンジンなど〉‘を'空転させる race card 競馬案内,出馬表 race meeting 競馬[大会] racecourse =racetrack racehorse,race horse 競走馬 raceme 総状花序(フジ・スズランなどのふさ状の花のつき方) racemose 総状花序の ブドウ状の つる状の racer 競走する人・競走用自転車(自動車・ボート・ヨットなど);競走馬 racetrack, race track 競馬場;カーレース場:競走場,トラック raceway 《英》(水車小屋にひく)水路 / 1頭立ての一人乗り二輪車(sulky)の競走路 rachitic =rickety 1 rachitis =rickets racial 人種[上]の,民族の,種族の racialism =racism racialist =racist racialistic 民族主義的・人種(差別)的な・この語は、あまり使われません。 racily 独特の風味をもって / 生きよく,きびきびと / きわどく raciness 独特の風味 / きびきびしていること / きわどさ racing 競走・競馬・ボートレース / 競走用の;競馬[好き]の racing form 競馬新聞 racing stable 競走馬訓練場 racism 民族主義,民族的優越感;人種差別 / 民族主義政策(体制) racist 民族主義者;人種差別主義者 / 民族主義の;人種差別主義の rack 《しばしば複合語を作って》(枠・網・棒などで作られた)…『掛け』,…『のせ』,…『棚』(たな)陳列棚;網棚 / 歯ざお(歯車を受ける直線のかみ合せ歯) / (昔の)拷問(ごうもん)台;《『the~』》拷問;(肉体・精神の)苦痛 / (肉体的・精神的に)(…で)〈人〉‘を'苦しめる,悩ませる《+『名』+『with』+『名』》・「rack one's brains」で「知恵を絞る」 rack ちぎれ雲,飛び雲 rack 破滅,破壊 rack railway (急斜面を登る)歯車式(アプト式)鉄道 rack rent 法外な賃貸料 racket 〈U〉〈C〉ばか騒ぎ,大騒ぎ;騒動(uproar) / 〈C〉《話》(特に,暴力団による)ゆすり,たかり,不正金融,密売,賭博(とばく) / 〈C〉《俗》《おどけて》商売,仕事 / 遊び回る,遊興をする《+『about』(『around』)》 racket, racquet (テニス・バドミントン・ピンポンなどの)『ラケット』 racketeer 暴力団員 / ゆする,たかる racketeering ゆすり,たかり,恐喝;密輸 rackets, racquets ラケッツ(テニスの一種で壁に囲まれたコートで壁面に球をあてて行う球技) rackety 騒々しい(noisy) / 道楽好きな raconteur 話じょうず[な人] racoon =raccoon racquet =racket racy 独特の風味の / (話し方・文体などが)生きのいい,きびきびした / ちょっときわどい rad. radical / radio / radius radar 電波探知法;〈C〉電波探知機,レーダー[radio detecting and rangingの略] radarscope レーダースコープ(レーダーの像を写すスクリーン) radial =radial-ply tire radial 光線の / 放射状の / 半径の radial-ply tire ラジアルタイヤ radiance 輝き,きらめき / (目・顔の)輝き radiancy =radiance radiant 《名詞の前にのみ用いて》『光を放つ』,『輝く』,まばゆい / (顔などが)晴れやかな,うれしそうな,明るい / 《名詞の前にのみ用いて》輻射(ふくしゃ)による,放射の radiant energy (電磁波運動による)放射エネルギー radiate 〈太陽などが〉『光(熱)を放つ』,輝く / (…から)〈光・熱などが〉『放射する』,輻射する《+『from』+『名』》 / 〈道路などが〉(…から)放射状に広がる《+『out from』+『名』》 / 〈光・熱など〉‘を'放射する,発する / 〈喜び・愛など〉‘を'発散させる,表に出す radiation 〈U〉(光・熱・放射能などの)発散,放射 / 〈C〉放射物;放射線;輻射(ふくしゃ)熱 / 〈C〉(喜び・幸福感などの)発散《+『of』+『名』》 / =radioactivity radiation sickness 放射能症,放射線病 radiator ラジエーター,暖房装置,(エンジンなどの)冷却装置 radical 『根本的な』,『基本的な』 / 《しばしばR-》『急進的な』,過激な / (数学の記号で)根(こん)の / 《しばしばR-》急進堂員,主義者,過激論者 / (数学の記号で)根,根号 / (化学反応で)基(き),根 radical sign (数学の記号の)根号 ルート 根号 radicalism 急進主義,過激論 radicalization,radicalisation 急進化,過激化 radicalize,radicalise (特に政治において)…‘を'急進的にする / 急進的になる radically 根本的に,徹底的に / 急進的に,過激に radicand 被開法数(根号の下に書く数量) radicle 幼根,胚根 radii radiusの複数形 radio 『ラジオ』[『放送』] / 〈C〉『ラジオ』[『受信機』] / 〈U〉無線電信;〈C〉無線による通信 / 『ラジオの』;無電(無線)の / 〈通信〉‘を'『無電』(『無線』)『で送る』;〈人・船など〉‘に'無電を打つ / 無電を打つ radio astronomy 電波天文学 radio beacon 無線標識[局] radio beam (飛行機を誘導する)ラジオ電波;無線ビーム radio frequency 無線周波数 radio wave 電波 radioactive (光・熱を)放射する / 発光する,発熱する radioactive 放射性の,放射能のある(による) radioactivity 放射能;放射性 radiocarbon 放射性炭素(生物体の年代測定に用いる) radiogenic 放射能物質の崩壊で生じた radiogram 《米》無線電報 / 《英》(またradio gramophone)レコードプレーヤー付きラジオ radiograph レントゲン写真 / 〈人体など〉‘を'レントゲン写真にとる radiographer レンゲン技師 radiography 放射線写真法・X線写真術 radioisotope 放射性同位元素 radiolocation 電波探知法 radiological 放射線[医]学の radiologist 放射線学者(技師)・(特に)放射線医学者(技師) radiology X線学,放射線学,(特に)放射線医学 radioman 無線技師 radiometer ラジオメーター,放射計 radiometric {形} / 放射線測定器の(による) radiophone =radiotelepone radioscopic 放射線(X線)透視検査の(による) radioscopy 放射線(X線)透視による検査 radiosonde ラジオゾンデ(気球からの電波で上空の気象を知らせる装置) radiotelegraph 無線電信[機] radiotelegraphy 無線電信法(術) radiotelephone 無線電話,無線電話機 radiotelephony 無線電話 radiotelescope 電波望遠鏡 radiotherapist 放射線療法専門医 radiotherapy 放射線療法 radish ハツカダイコン(皮の赤いサラダ用ダイコン) radium ラジウム(放射性金属;化学記号は『Ra』) radium therapy ラジウム治療法 radius 半径 / (行動・活動・能力なのどの)及ぶ範囲《+『of』+『名』》 / 橈骨(とうこつ)(上腕の骨の一つ) radome レーダーアンテナ収納ドーム radon ラドン(放射性元素;化学記号はRn) raffia 〈U〉ラフィア)ラフィアヤシの葉の強い繊維;帽子・かごなどを作る / 〈C〉ラフィアヤシ(raffia palm) raffish 下卑た,けばけばしい / 放蕩(ほうとう),ふしだらな raffle 富くじ販売(品物の代価を何人かで分けて出し,くじにあたった者がそれを得る) / …をくじで売る《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 raffler 富くじ(raffle)販売人 raft (…の)多数,多量《+『of』+『名』》 raft いかだ / =life raft / 〈海・川など〉‘を'いかだで渡る;…‘を'いかだで運ぶ / 〈材木〉‘を'いかだに組んで運ぶ / いかだで行く rafter たる木(むねから軒先に平行に張り渡す木材) raftered (屋根や部屋の天井などで)たる木のある raftsman いかだ乗り rag 《米》〈人〉‘を'しかる / 《英》〈人〉‘を'からかう,〈人〉‘に'悪ふざけする / 悪ふざけ,ばか騒ぎ / 大学生が資金集めのために練り歩く愉快な行列 rag 『布切れ』;(特に)『ぼろ切れ』,ぼろくず / 《複数形で》ぼろ服 / (一般に)(…の)小片,切れ端,かけら《+『of』+『名』》 / 《話》ぼろ新聞 rag ラグタイム(ragtime)の曲 rag trade (特に)婦人服産業 rag week ラグ週間(英国の大学の年間行事で学生がばか騒ぎをする1週間) raga ラーガ(インド音楽の旋律の一つ;その曲) ragamuffin ぼろを着た子供(人) ragbag くず布入れ袋,残り布にれ / (…の)ごたごた,混乱《+『of』+『名』》 rage 〈U〉〈C〉『激怒』,憤激 / 〈U〉〈C〉《おもに文》(風・波などの)『猛威』,激しさ《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(感情・欲望などの)激しさ,強烈さ《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)熱望,熱情《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉《話》(一時的に)『大流行しているもの』 / (…に)『激怒する』,憤激する《+『against』(『about,at,over』)+『名』(do『ing』)》 / 〈風・波などが〉『荒れ狂う』,猛威をふるう ragged (依服などが)『ぼろぼろの』,すり切れた;(人が)『ぼろ[服]を着た』 / 『ごつごつした』,でこぼこの,ぎざぎざの / (仕事・作品など)できが不ぞろいの / (毛・草などが)ぼうぼうの,手入れをしていない / (声などが)不ぞろいの raglan ラグランそで(raglan sleeve)のゆったりしたオーバーコート raglan sleeve ラグランそで(えりぐりからそで下にかけてゆるやかな裁ち方のそで) ragout ラグー(野菜と肉や魚の煮込み料理) rags-to-riches (形容詞)貧乏から金持ちになる[大成功する]・無一文[貧乏]から大金持ちになった・卑賎より身を起こした ragtag and bobtail 社会のくず,ろくでなし ragtime ラグタイム(1920年代に米国で黒人の間から流行し始めたジャズのリズム・メロディー) ragweed ブタクサ(花粉は花粉熱(hay fever)の原因となることがある) rah ふれー,それっ(激励の掛け声) raid (…への)『襲撃』,奇襲;(警察の)手入れ《+『on(upon)』+『名』》 / …‘を'急襲する;〈警察が〉…‘を'手入れする / 急襲する raider 急襲する人,不意の侵入者,不意の侵入軍,侵入機など) rail (…を)ののしる,(…に)毒づく《+『at(against)』+『名』(do『ing』)》 rail 〈C〉(かきね・柵(さく)などの)『横棒』,横木;手すり,らんかん,《複数形で》柵,かき / 〈C〉(鉄道の)『レール』 / 〈U〉(輸送機関としての)『鉄道』 / 〈C〉(物を掛けたりするための)横木,横棒 / …‘を'横木(手すり)で囲む,‘に'柵を付ける《+『in(off)』+『名』》 rail クイナ[の類](沢に住む短い翼と長い脚の小鳥) railcar レイルカー,気動車(ディーゼルあるいは電気で単独でも動かせる鉄道各車) railhead 鉄道釧路の終端 / レールの頭部 railing (…に)がみがみ言うこと《+『against(at)』+『名』》 railing 〈C〉《しばしば複数形で》柵(さく);手すり;ガードレール / 〈U〉《集合的に》レール;レールの材料 raillery (悪意のない)ひやかし,からかい railroad 『鉄道』,鉄道線路 / 『鉄道会社』;鉄道施設 / 《米》…‘を'鉄道で輸送する / 《話》〈法案など〉‘を'大急ぎで(…を)通す《+『名』+『through』+『名』》 / 《米俗》〈人〉‘を'でっち上げの証拠で牢に送りこむ railroader 鉄道従業員,鉄道職員 railroading 鉄道敷設工事 / 鉄道事業 / 鉄道輸送 / (法律や法案を)強引に通過させること / 《話》強引に決めること railway 《英》=railroad / 〈C〉《米》(一般に)線路,軌道 raiment 依服,依装 rain 〈U〉〈C〉『雨』,雨降り,降雨 / 《the rains》(熱帯地方などの)雨期,雨季 / 〈C〉《比喩(ひゆ)的に》《a ~》(…の)雨《+『of』+『名』〈複数〉》 / 《通例itを主語にして》『雨が降る』 / 雨のように降る / (…に)…‘を'雨のように降らす《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 rain check 雨天引換券(戸外行事で雨天順延のとき渡す券)・(順延された催物やサービス商品売り切れに対して)後日あらためて招待すること・売り切れ特売品後日購買券 《バーゲンセールなどで商品が品切れになった時などに出す引換券や次の機会に同じ条件で買える予約券》・《口語》 (今は辞退しても後で要求する)後日の約束[招待,要求] 〔on〕 rain gauge 雨量計 rainbow 『にじ』 rainbow trout ニジマス raincoat レインコート raindrop 雨だれ rainfall 〈C〉降雨,雨降り / 〈U〉雨量 rainforest 熱帯雨林/雨林、降雨林、多雨林 rainmaker (アメリカインディアンの)雨ごい師 / 人工降雨技師 rainmaking 人工降雨法 rainproof 防水の rainstorm 暴風雨 rainwater 雨水,天水 rainy 『雨の』,雨降りの;雨の多い / 雨にぬれた;雨模様の raise …‘を'『上げる』,持ち上げる;〈倒れた物〉‘を'起こす / …‘の'量(程度,価値など)『を上げる』 / 〈地位,名声〉‘を'『高める』;(…の地位などに)…‘を'上げる,高くする《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'生じさせる / …‘を'集める,調達する / 《米》…‘を'育てる,栽培する,飼う / 《おもに米》〈子供・家族〉‘を'扶養する,養育する / 〈建物・像など〉‘を'建てる / 〈気持ち・人など〉‘を'奮い立たせる / 〈疑問・異議・要求など〉‘を'提起する,持ち出す / 〈禁止・封鎖など〉‘を'解く / 〈死者〉‘を'生き返らせる / 〈パン〉‘を'ふくらませる / 『賃上げ』,『昇給』;昇給額(《英》rise) raisin 干しぶどう raison d'etre 存在理由 raj (インド・パキスタンで)支配[期間];(特にインドでの)英国統治 rajah, raja (インドの)王;(東南アジアの)首長(しゅちょう) rake (マストなどの)傾斜,勾配(こうばい) / 〈マスト・煙突など〉‘を'傾斜させる / 〈マスト・煙突などが〉傾斜する rake 放蕩(ほうとう)者,道楽者 rake 熊手(くまで),草かき;くまでの形の道具(賭博(とばく)場で金を集めるのに使うものなど) / …‘を'くまででかき集める;〈場所〉‘を'くまででかきならす《+『together(up)』+『名,』+『名』+『together(up)』》 / (…を求めて)〈場所〉‘を'くまなく捜す《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'機銃掃射する / くまでで集める(かきならす) / (…を求めて)かきわけて捜す《+『for』+『名』》・「rake it in」で《口語》 金をうんともうける[稼ぐ] rake-off (不正な仕事の)分け工,割り前;リベート rakish (船が)軽快な,速力のありそうな rakish 放蕩(ほうとう)な,不品行な,みだらな / いきな rallentando 次第にゆるやかになる楽節(旋律) / 次第にゆるやかな / 次第にゆるやかに rallier (共通の目的のために)人を呼び集める人 / 元気づける人 rally (…のもとに)〈人〉‘を'『再び集める』《+『名』〈人〉+『around』(『to, behind』)+『名』》 / (…に対して)〈気力・体力など〉‘を'『持ち直す』,もう一度奮い起こす《+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / (…のもとに)『再び集まる』;(援助などのために)はせ参じる《+『around』(『to, behind』)+『名』》 / (不幸・病気などから)『持ち直す』,立ち直る《+『from』+『名』》 / (テニスなどで)続けて打ち合う / (次の活動のための)再結集 / (悪い状態からの)『持ち直し』,回復《+『from』+『名』》 / (特定の目的のための)集会,大会 / (テニスの)ラリー(続けて打ち合うこと) / ラリー(長距離自動車レース) rally (悪意がなくて)…‘を'からかう,ひやかす ram (去勢しない)雄羊 / 破城づち(先に鉄のつめのついたさおで,戸・城壁などを破るのに用いた) / くい打ち機 / (…に)…‘を'激しく打ちつける(打ち込む)《+『名』+『against』(『into』)+『名』》 / …‘に'激突する / (…に)…‘を'詰め込む,押し込む《+『名』+『into』(in, down』)+『名』》 / (…に)激突する《+『against』(『into』)+『名』》 ramble 《副詞[句]を伴って》あてもなく歩く,ぶらつく / 〈植物が〉はびこる / ぶらぶら歩き,散歩 rambler ぶらぶら歩く人;とりとめなくしゃべる(書)人 / つるバラ rambling ぶらぶら歩く,さまよう / (建物・道路などが)不規則に広がった;曲がりくねった / (話・記述・気持ちなどが)とりとめのない,決まらない,ふらついた rambunctious 《おどけて》乱暴な,手に負えない ramekin ラミキン(チーズヤパン・卵などを混ぜて1人前ずつ焼いた料理) / ラミキン料理用の皿 ramie 〈C〉カラムシ(アジア産の低木で織物用の繊維が採れる) / 〈U〉カラムシの繊維 ramification 枝に分かれること,分岐 / 結果,成り行き ramify …‘を'枝のように分ける;…‘を'網の目のように広げる / 枝のように分かれる;網の目のように広がる ramjet ラムジェット(航空機のジェットエンジンの一種) ramp (病院・ガレージ・立体高速道路の出入口などの)傾斜通路,ランプ / (飛行機の)タラップ ramp 詐欺,かたり rampage 狂暴な行動,大暴れ / 暴れる,怒り狂う rampageous 大暴れの,始末に負えない rampager 暴れん坊 rampant (雑草などが)はびこった / (病気などが)流行した / 《名詞の後に置いて》(紋章のライオンなどが)後ろ脚で立ち上がって前脚を振り上げた rampart (通例,土の)城壁,塁壁 / (一般に)防御物 ramrod (昔の前装銃(砲)に火薬を詰め込む)込め矢・洗い矢(銃身をそうじするための鉄の棒) ramshackle (家屋などが)倒れそうな,がたがたの ran runの過去形 ranch (米国西部・カナダの)大牧場 / 《米》農場,飼育場 / 牧場を経営する;牧場で働く ranch house 牧場主の家 / 《米》ランチハウス(屋根の勾配(こうばい)のゆるい平屋) rancher 牧場経営者;牧場労働者;カウボーイ ranchman =rancher rancid (バター・油・油でいためた食物などが)悪臭のある,くさったにおいがする rancidity いやなにおい(味)のすること / いやなにおい,悪臭;いやな味 rancor,rancour (人に対する)深い恨み,強い憎しみ《+『against』+『名』》 rancorous 深く憎んでいる,恨みをいだいた rand ラント(南アフリカ共和国の通貨の単位) random 『手当たりしだいの』,任意の;行き当たりばったりの random access ランダムアクセス(コンピューターの記憶装置でデータの位置に関係なく同じ時間でデータを取り出せる方式) 任意抽出(ランダムアクセス方式) データを任意の順序で抽出利用できる方式 random sample 任意抽出例 random sampling (統計で)任意(無作為)抽出法 randomization,randomisation 成り行きまかせ[ですること] randomize,randomise …‘を'成り行き任せでする / 成り行きでする randy みだらな,好色な ranee (インドで)王妃 / (統治者としての)女王 rang ringの過去 range 〈U〉《時にa~》(価格・気温などの変動の)『幅』 / 〈U〉《時にa~》(知覚・知識などの)『範囲』,広がり / 〈U〉《時にa~》(銃砲・ミサイルなどの)着弾距離,射程 / 〈U〉《時a~》(航空機・船舶などの)航続距離 / 〈C〉(銃砲の)射撃場,(ミサイルなどの)試射場 / 〈C〉《米》放牧地域 / 〈C〉(山などの)列,連なり / 〈C〉(料理用の)レンジ / 〈U〉《しばしばa~》(動植物の)生息(分布)区域 / 《副詞句を伴って》(価格・気温などがある範囲内で)『変動する』,動く / (…を)さまよう,歩き回る,(…に)及ぶ《+『over』(『through』)+『名』》 / 一列(一直線)に延びている / (動植物が)分布している / 《副詞[句]を伴って》(ある状態に)…‘を'『並べて置く』,配列する,整列させる / …‘を'さまよう,歩き回る(受動態にできない) / 《米》〈家畜〉‘を'放牧地に入れる rangefinder (大砲などの)距離測定器;(カメラの)距離計 ranger 歩き回る人 / 《米》森林警備官;《英》(王立公園の)監視官 / 武装警備兵;《『R-』》《米》(第二次世界大戦中の)突撃隊員,レーンジャー隊員 rangy (人・動物が)やせて足の長い rani =ranee rank (植物が)おい茂った,はびこった / (土地が)植物をおい茂らせた,肥えすぎた;(土地が)(植物を)おい茂らせた《+『with』+『名』》 / 悪臭を放つ,いやな味のする / 全くの,ひどい rank 〈C〉〈U〉『階級』,等級;(相対的な)『順位』,地位: / 〈U〉高い地位(身分) / 〈C〉〈U〉(人・物の)『列』,並び;(兵隊)の横列 / 《the ranks》(また『rank and file』)(将校たちに対して)兵卒,下士官 / …‘を'『並べる』 / …‘を'『位置づける』,評価する / 《米》…‘より'上位にある / 『位置する』・「pull one's rank on 誰々」で「(誰々に)地位を悪用する; (意見が衝突したような場合に)階級をかさに着て(誰々に)命令を押しつける」 rank and file (the ~) (単複両扱い) 兵卒; 大衆; 平社員・(指導者を除いた)一般人 rank-and-file 平社員の; (指導者でない)一般組合員の; 庶民・一般大衆の; (将校ではない)一兵卒の ranker 並べる人,分類(評価)する人 / 《英》下士官上がりの将校 ranking 上位の,一流の,卓越した rankle 〈つらい思い・怒りなどが〉心をさいなみ続ける;〈苦痛・きずが〉長くうずく / 〈人・心など〉‘を'苦しめる ransack (物を求めて)〈物の中・場所など〉‘を'くまなく深す,深し回る《+『名』+『for』+『名』〈物〉》 / 〈町など〉‘を'略奪する;〈場所〉‘を'あさって(物を)奪う《+『名』〈場所〉+『of』+『名』〈物〉》 ransacker 略奪者 ransom 〈C〉身のしろ金 / 〈U〉(身のしろ金の支払いによる人質などの)解放,釈放 / 〈人質〉‘を'身のしろ金を取って釈放する / 〈人質〉‘を'身のしろ金を払って釈放させる rant 大げさに言う / …‘を'大げさに言う《『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 大げさな話 ranter 熱弁家 / 大ぼら吹き rantingly 熱狂的に / 大げさに rap (…を)『コツン』(『トン』)『とたたくこと』(『音』)《+『on』(『at』)+『名』》 / 《話》(人のしたことに対する)非難,とがめ《+『for』+『名』》 / 《俗》おしゃべり / …‘を'コツン(トン)とたたく / 〈命令など〉‘を'びしゃりと言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / (…を)コツン(トン)とたたく《+『at』(on)+『名』》 / 《俗》互いに気持ちよく話す・〔俗〕 非難(する); 叱る; 〔俗〕 告訴[処罰,逮捕](する); 〔俗〕 おしゃべり(する); 〔米俗〕 ラップ(ミュージック); 〔米俗〕 ラップで歌う・「take the rap」で「甘んじて罰を受ける」 rap 少しも(…しない) rap session (特にある特定の問題についての)グループ討論 rap sheet (容疑や前科の)警察記録,前科記録 rapacious 強奪(ごうだつ)する;(特に金銭に対して)貧欲(どんよく)な rapacity 貧欲(greed) rape 〈婦女〉‘を'暴行する,強姦(ごうかん)する / 婦女暴行,強姦 rape セイヨウアブラナ(羊・豚などのえさになる) raper 強姦者 rapid 『速い』,『すばやい』,敏速な / (坂などが)急な,険しい / 急流,早瀬 rapid transit (大都市圏で地下鉄などによる)高速輸送 rapid-eye movement レム(睡眠中,特に夢を見ている間の眼球の敏速な動き;《略》REM) rapid-fire 速射の / やつきばやの,立て続けの rapidity 急速,敏速;速度 rapidly 『速く』,『すみやかに』 rapier (フェンシングなどに用いる)細身の両刃の剣 rapiered 細身の剣(rapier)で突き刺れた rapine 略奪,強奪 rapist 強姦犯人 rapper (とびらの)ノッカー / コツコツとたたく人(物) / おしゃべり[な人] / 毒舌家,厳しい批評家 rapport (人との)親密な関係,相互の信頼関係《+『with』(『between』)+『名』》 rapprochement (国家間の)親善回復,和睦 rapscallion ごろつき,無頼漢(rascal) rapt うっとりとした,没頭したした;(…に)心奪われた《+『in』+『名』》 rapture 〈U〉『非常に幸福な』(『うれしい』)『気持ち』,大喜び,有頂天 / 《複数形で》(…について)大喜び,有頂天《+『at』(『about, over』)+『名』》 rapturous 大喜びの,有頂天の;熱狂的な rare (肉などが)生焼けの,半煮えの rare 『まれな』,『珍しい』,めったにない / (空気などが)薄い,希薄な(thin) / 《話》すてきな,たいへんな rare earth element 希土類元素(原子番号57から71の金属元素) rarebit =Welsh rabbit rarefaction (気体の)希薄化,希薄状態 rarefied 《時におどけて》非常に純粋な,えり抜きの・選ばれた人の, 選良の; 深遠な, 秘義の; 〈地位・性質など〉きわめて高い, 格調の高い, 高尚な; 希薄な rarefy 〈特に気体〉‘を'薄める / 薄くなる,希薄になる rarely 《文を修飾する副詞として》『めったに』(『まれにしか』)…『しない』(seldom) / 《文》まれなほど,とても(unusually) rareness まれなこと,珍寄;(空気などの)希薄[さ] raring しきりに(…)したがっている rarity 〈U〉珍しさ,珍寄・C〉珍しい人(もの),珍品・(骨董品などの)掘り出し物 rascal 『ごろつき』,『ならず者』 / いたずらっ子;《親しみをこめて》やつ rascality 〈U〉卑劣 / 〈C〉卑劣な行為,悪事 rash (人・行動などが)『向こう見ずな』,無分別な(reckless);性急な rash 発疹(はっしん) rasher (調理するために切った)ベーコン(ハム)の薄切り rasp (木材用の)粗(あら)やすり / ガリガリ(ギリギリ)いう音,きしむ音 / …‘を'粗やすりでこする,研摩する《+『off)away)』+『名』,+『名』+『off(away)』》 / 〈神経・感情など〉‘を'いらだたせる,さかなでする / …‘を'きしるような声で言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 耳ざわりな音を出す,きしる raspberry キイチゴ[の実] / 《俗》唇の間で舌を鳴らすあざけりの音 rasper すり削る人(道具) raspingly 耳ざわりな音を出して,キイキイ(ギシギシ)いう音を立てて / 猛スピードで / いらいらと raspy こするような,耳ざわりな / 短気の raster ラスタ(テレビのブラウン管の走査線のしま模様) rat 『ネズミ』 / ひきょう者,裏切り者 / ネズミをつかまえる / 《話》(人を)裏切る,密告する《+『on』+『名』〈人〉》 rat race ネズミ競争(サラリーマンの世界などにおける休む間の無い競争) rat-a-tat,rat-a-tat-tat =rat-tat ドンドン(ドアや太鼓などを叩く音) rat-tailed (さじが)湾部の下まで柄が続いている rat-tat (特にとびらを)コツコツたたく音 ratable,rateable 評価できる / 《英》地方税が課される ratan =rattan ratchet (車輪の休転を防ぐ)歯止め,つめ車 / 歯仕め(つめ車)装置 ratchet wheel つめ車(歯止めがかかったり,はずれたりする歯のついた輪) rate …‘を'どなりつける rate 〈C〉『割合』,『率』 / 〈C〉《the~,a~》『速度』(speed),進度 / 〈C〉『値段』,『相場』;料金 / 〈U〉等級(class),(…)等 / 《複数形》《英》地方税 / (…の金額に)…‘の'『値段を決める』,見積もる《+『名』+『at』+『名』》 / …‘を'『評価する』,みなす / 《米話》…‘に'値する,‘の'価値がある / 『評価される』;みなされる rateable =ratable ratepayer 地方税納税者 rater がみがみ屋,しかる人 rater 評者 / 《話》…等級品,…級(流)の人 rather 『いくぶん』,やや / 『それどころか』,反対に / 《話》かなり,相当に / 《英話》(応答に用いて)確かに,そうですとも(certainly) rathskeller (通例地下にある)ドイツ風レストラン ratification (条約などの)の批准,承認 ratifier 承認(批准)者 ratify …‘を'批准する rating 〈C〉〈U〉(品質・技量などによる)格づけ,評価 / 〈C〉(個人・会社の経済的な)信用度 / 〈C〉(トン・馬力による)(船舶・車)の等級 / 〈C〉(テレビ・ラジオの)視聴率 ratio 『比』,比率,『割合』;『比例』 ratiocinate 論理を進める,論証する;推理する ratiocination 推論,推理 ratiocinative 推論的な,推理の / 理屈っぽい ration 〈V〉(非常時などの物資の)『配給量』 / 〈V〉(兵士などの)1日分の糧食 / 《複数形で》食料,糧食(food) / (…に)…‘を'配給する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘に'食料(糧食)を供給する / 〈物資〉‘を'供給を制限する;…‘を'配給制にする ration book 食料配給帳 rational (物事が)『道理にかなった』,合理的な / (人が)『理性的な』,分別のある / 『理性を備えた』 / (数が)有理の rational number 有理数 rationale 理由の説明 / (ある物・事の)論理的根拠;原理 rationalism 理性主義,合理主義 rationalist 合理主義者 rationalistic 合理主義的な,理性主義的な rationalistically 合理主義的に,理性主義的に rationality 道理にかなっていること,合理性 rationalization,rationalisation 合理化 / 合理的税明 / 正当化 rationalize,rationalise 〈自分の意見・行為〉‘を'正当化する / …‘を'合理的に説明する(考える) / 《おもに英》〈組織・方法など〉‘を'合理化する rationalizer 合理化推進者 / うまく言い抜ける人 ratline 段索(マストを支える横静索(shrouds)の間になわばしご状に横に渡した綱) rats ばかな,信じられない ratsbane 殺鼠(さっそ)剤,ねこいらず rattan,ratan 〈C〉トウ(籐)(ヤシ科のつる植物) / 〈U〉《集合的に》籐材 / 〈C〉籐のステッキ ratter ネズミを捕らえる動物(犬・猫など) rattle 『ガタガタ(ガラガラ)音を立てる』 / 《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》『ガタガタ(ガラガラ)と動く』 / ぺちゃぺちゃ話す《+『on(away)』》 / …‘を'ガタガタ(ガラガラ)いわせる / …‘を'す早く言う;〈詩など〉‘を'さっと暗誦する《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 《話》〈人〉‘を'混乱させる,当惑させる / 〈U〉《a ~》ガタガタ(ガラガラ)いう音 / 〈C〉(特に,赤ん坊用の)がらがら / 〈C〉ガラガラと音を立てるガラガラヘビの尾の先端 rattlebrain 頭のからっぽな人,能なし / おしゃべり,お調子者 rattlebrained ばかな,経率な / お調子にのった rattler ガラガラいうもの / 《米》=rattlesnake rattlesnake ガラガラヘビ(アメリカ産の毒蛇) rattletrap ガタガタ音をたてるうるさい乗物;(特に)おんぼろ車 rattling きびきびした,活発な,速い / すばらしい,すてきな / 非常に rattrap ネズミ取り[器] / うらぶれた汚い場所 ratty ネズミの多い / 《英話》みじめな,みすぼらしい raucous (声が)しわがれた,耳ざわりな / 無秩序な,めちゃくちゃな raunchiness 不潔,汚らしさ / わいせつ raunchy 汚らしい,不潔な / みだらな,わいせつな ravage 〈U〉破壊[すること] / 《複数形で》(…の)破壊の跡,惨害《+『of』+『名』》 / …‘を'荒らす,破壊する;〈軍隊・暴徒などが〉〈場所〉‘を'略奪してまわる / 荒れる,荒廃する ravager 破壊(略奪)者 rave (…について)とりとめのないことを言う《+『about』+『名』(do『ing』)》;(…にむかって)わめき散らす《+『against(at)』+『名』》 / 《話》(…について)熱っぽく語る,ほめちぎる《+『about』+『名』(do『ing』)》 / とりとめのないことを言うこと;わめくこと / 《話》べたぼめ / べたぼめの rave-up 乱ちきパーティー ravel 〈編み物・ロープなど〉‘を'解く,ほどく(unravel)《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / …‘を'もつれさせる,からませる;…‘を'混乱させる / 解ける,ほどける / (編み物などから)ほどけた糸の端;ほどけた部分 raven ワタリガラス,大ガラス(普通のカラス(crow)よりも大型で,不吉な鳥とされる) / 漆黒(しっこく)の raven-haired 緑の黒髪の ravening 獲物をあさる,がつがつした,強欲な ravenous 飢えきった,腹ぺこの・貪欲(どんよく)な raver (社会的にも性的にも)自由な人間,自由人 ravine (急流の浸食による)渓谷,峡谷 raving とりとめのないことを言う;わめき散らす / 《米話》すごい,すばらしい / とりとめのない言葉,たわ言,うわ言 ravioli ラビオーリ(肉・チーズを包んだ小さな四角なパスタの料理) ravish 《おもに受動態で》…‘を'夢中にする,うっとりさせる / 《文》…‘を'奪い去る,強奪する / 《文》…‘を'強姦(ごうかん)する(rape) ravisher うっとりしている人,恍惚(こうこつ)の人 / 《文》強奪者;強姦者 ravishing 魅惑的な,うっとりさせる ravishment うっとりさせること / 《文》強奪 / 《文》強姦(ごうかん) raw (食物が)『生の』,『料理されていない』 / (物が)『原料のままの』,加工されていない / (皮膚が)『赤むけの』,傷口のあいた;(…で)赤むけの《+『with』+『名』》 / (人が)経験のない,未熟な;(…に)不慣れの《+『to』+『名』》 / 湿気があって寒い / 《話》ひどい raw material 原料,材料 rawboned やせこけた,やせ細った rawhide 〈U〉(家畜のなめしてない)生皮 / 〈C〉生皮製のむち ray (魚の)エイ ray 『光線』;熱線;放射線 / 《a ~》(希望などの)一筋(ひとすじ),ごく少量《+『of』+『名』》 / 放射状に突き出たもの;(ヒトデなどの)腕 rayon 人絹,レーヨン raze 〈町・家など〉‘を'跡形もなく破壊する razor 『かみそり』 razor edge かみそりの刃 / のるかそるかのきわどい分かれ目 razor-backed とがった背を持つ razorback ナガスクジラ / (米国南部に多い)半野性の豚 razz …‘を'からかう,あざ笑う razzle-dazzle どんちゃん騒ぎ rcd. received / record rcpt. receipt rct receipt / recruit re レ(全音階の第2音) reach 《時間などの副詞[句]を伴って》〈場所・目的地〉‘に'『着く』,『到着する』;〈人,人の耳など〉‘に'『届く』 / 〈ある年齢・状態など〉‘に'『達する』,到達する / 〈手など〉‘を'『差し出す』,『伸ばす』《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物〉‘を'『手を伸ばして取る』,‘に'手を届かせる / (電話などで)…‘と'連絡する / 〈ある数量〉に達する~届く,及ぶ / 〈人の心〉を動かす / (…に)『手を伸ばす』《+『out to』(『toward』)+『名』》 / (物を)取ろうと手を伸ばす《+『for』+『名』》;(名声などを)手に入れようとする《+『for(after)』+『名』》 / 〈物事が〉(空間的・時間的に)(…)届く,達する《+『to』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(…に)『手を伸ばすこと』《+『for』+『名』》 / 〈U〉(手・声などの)届く範囲《+『fo』+『名』》 / 〈U〉(力・理解などの)及ぶ範囲 / 〈C〉(川の曲がり目の間の)直線流域 reach-me-down 貧弱な安物の既製服 / =hand-me-down react (刺激などに)『反応する』《+『to』+『名』》 / (…に)反対する,反抗する《+『against』+『名』》 / (…に)影響を与える;(作用するものに)反作用する,はね返る《+『on(upon)』+『名』》 / (…と)化学反応を起こす《+『with』+『名』》 reactance リアクタンス(電気の感応抵坑) reactant 反応物(化学反応を受ける物質) reaction {名}(…に対する)『反応』《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に対する)(政治的・社会的な)『反動』,逆コース《+『against』+『名』》 / 〈U〉〈C〉化学反応,化学変化 / 〈U〉〈C〉(物理学で)反作用 reactionary (特に政治上)反動的な / 反動主義者(思想家) reactivate …を復活(再開)させる / 復活(再開)する reactive 反作用の;化学反応を示す…反動的な reactivity 反作用,反応 / 反動的傾向 reactor 反応装置 / = nuclear reactor read readの過去分詞 / 《『be』 『read』 『in』+『名』》よく読んで(…に)精通した read 〈書かれた物・印刷された物〉‘を'『読む』 / 〈書かれた物・印刷された物〉‘を'『読み上げる』,読んで聞かせる / 〈外国語・文学・記号など〉を判読する,解読する / 〈事〉‘を'『読んで知る』 / 〈隠れた意味など〉‘を'『読み取る』,見抜く / 〈計器・時計が〉…‘を'示す,表示する(show) / 《文》(…を)…‘と'訂正して読む,読み替える《+『名』+『for』+『名』》 / 《英》(大学で)…‘を'学ぶ,専攻する / 『本を読む』,読書する / 『音読する』;(人に)読み上げる《+『to』+『名』》 / (…のことを)読んで知る《+『about』(『of』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈本などが〉(…と)読める,読んでみると(…)である,〈物事が〉(…と)解釈される readability 読みやすさ;おもしろく読めること / 判読できること readable 読みやすい,読んでおもしろい / (筆跡などが)判読できる reader 『読者』;読書家 / (学校用の)読本,リーダー / (特に英国の大学の)講師 readership 《単数形で》(特定の新聞・本などの)読者[層] / 《単数形で》読者数,購売数 / (特に英国の大学の)講師の地位(職) readily 『快く』,『進んで』(willingly) / 『容易に』,やすやすと(easily) readiness 〈U〉(…に対して)用意のできていること(状態)《+『for』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(…の)迅速;たやすさ《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》喜んですること reading 〈U〉『読書』 / 〈U〉(読書によって得た)知識,学識 / 〈U〉朗読;〈C〉朗読会 / 〈U〉読みもの;《複数形で》(…の)選集,文選《+『from』+『名』》 / 〈C〉(劇の役・楽曲・文章などの)解釈《+『of』+『名』》 / 〈C〉(計器などの)示度 / 読書する / 読書用の reading desk 書見台(lectern) readjust …‘を'再び整える,再調整する / (…に)〈人が〉再び適応する《『to』+『名』》 readjustment 再調整;再適応 readout (コンピューターからの)情報引き出し / 引き出された情報 ready 『準備ができた』,仕上がった / 《補語にのみ用いて》(進んで喜んで)覚悟している / 《補語にのみ用いて》《『be ready to』 do》『今にも…しようとする』,しがちである / す早い,即座の / すぐに使える;手近の / (…に対して)…‘を'『準備する』,用意する《+『名』+『for』+『名』》 / (銃の)構えの姿勢 / 位置について ready money 現金,いつでも使える金 ready reckoner 計算早見表 ready room (飛行士の)待機室 ready-to-wear 既製の(ready-made) readymade 既製[品]の / (思想・意見などが)独創性のない,受け売りの reagent (化学実験の)試薬 real (想像でなく)『現実の』,実際の,真実の / (まがいものでなく)『本物の』 / 不動産の / ほんとうに,とても(very) real estate (土地・家屋などの)不動産 real estate agent 不動産管理人,不動産業者(《英》estate agent) real number (有理数・無理数を含む)実数 real time 実時間(コンピューターで実際に計算にかかる時間) real-time 実際にかかる時間の realign …に新しい隊列を組ませる realism 現実主義 / 写実主義,リアリズム / 実在論 realist 現実主義者;写実主義者;実在論者 realistic 『現実主義の』,現実的(実際的)な / 写実的な,写実主義の / 実在論の realistically 現実[主義]的に / 写実的に / 実在論的に reality 〈U〉現実[性],実在 / 〈C〉(個々の)現実,事実,現物 realizable,realisable はっきり理解できる / 実現できる / 利益が得られる / 《英》換金できる realization,realisation 〈U〉(希望・計画などの)『実現』,達成;〈C〉実現したもの《+『of』+『名』》 / 〈U〉『完全に理解する』(『している』)『こと』;《a~》(具体的な)認識,自覚,体得 / 〈U〉《the~》《話》(財産などの)売却;(財産を売却してある額の金を)手に入れること《+『of』+『名』》 realize,realise …‘を'『完全に理解する』 / 〈希望・計画など〉‘を'『実現する』 / 《文》〈ある金額〉‘を'もうける realizer,realiser (計画などの)実現者 / 利益取得者 / 《英》換金者 really 『実際に』,現実に(actually) / 『本当に』,真に(truly) / 実に,全く / 《間投詞的に》そうですか,おやおや,へえ realm 《文》王国(おもに法律・詩・修辞用語) / 《しばしば複数形で》(学問などの)『分野』,領域 realpolitik (理念より権力を基盤にした)政治的現実主義 realtor 《米》=real estate agent ・〈U〉《R-》全米不動産業協会(the National Association of Realtors)所属の不動産業者 realty =real estate ream (一定の規格に裁断した紙の)連(れん)(1連は20帖(quire);《英》480枚,《米》500枚;新聞では 500枚,印刷用紙では516枚) / 《複数形で》《話》(おもに書き物の)多量,たくさん《+『of』+『名』》 ream 〈穴〉‘を'リーマーで開ける(大きくする) reamer リーマー,穴ぐり工具(金属にあけた穴を大きくしたり仕上げたりする工具) / 果汁しぼり器 reanimate …‘を'再び元気づける(勇気づける),‘に'生気を与え直す reap 〈穀類〉‘を'『刈る』 / 〈作物〉‘を'『刈り入れる』,収穫する / 〈畑〉‘から'作物を刈る(収穫する) / …‘で'『報いられる』;〈利益・報酬〉‘を'特る / 刈り取る,収穫する;《比喩(ひゆ)的に》利益を受ける reaper 刈り取り機;刈り手,収穫者 reaper and binder 刈り取り結束機 reaping hook 穀物刈り入れ用のかま(sickle) reappear 再び姿を現す reappearance 再現 reappraisal 〈U〉再評価 / 〈C〉再評価されたこと rear (ある物の)『背後』,『後方』 / (ある物の)『後部』 / (軍・艦隊などの)最後尾,後衛・「bring up the rear」で「しんがりを務める」・《後回しに》尻 / 後方の;後部の rear 〈子供〉‘を'養育する;〈動植物〉‘を'育てる / 〈頭など〉‘を'まっすぐにする,立てる / 《文》〈建物など〉‘を'建てる,つくる / 〈馬などが〉後ろ足で立つ rear admiral 海軍少将 rearer 養育する人 / 飼育する人,栽培する人 / まっすぐ立てる人(物) rearguard (軍隊の)後衛,しんがり rearm …‘を'再武装(再軍備)させる,(新兵器で)再装備させる rearmament 再軍備,再武装 / 再武装する rearmost 最後尾の rearrange (以前とは別の様式で)…‘を'整理し直す,配列し直す rearrangement 再整理,再配列 rearward 後方の / 後方へ(に) reason 〈C〉〈U〉『理由』,わけ,根拠 / 〈U〉『理性』,判断力;道理 / 『論理的に孝える』 / (人に)道理を悟らせる《+『with』+『名』〈人〉》 / …‘を'論理的に孝える《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《『reason』+『that節』》…‘と'推論する / 〈人〉‘に'道理を悟らせて(…)させる(しないようにする)《+『名』+『into』(『out of』+『名』(do『ing』)》 reasonability 道理にかなっていること,正当性,妥当性 reasonable (人が)『理性的な』,分別のある / (物事が)理にかなった,公正の,適度な・(価格が)手ごろな reasonably 理性的に;道理にかなって reasoned よく考えた上での,筋の通った reasoner 論証者 reasoning 論理的思考;推論 reassemble …‘を'再び集める;…‘を'再び組み立てる / 再び集まる reassurance 自信[を取り戻させること],安心;再保証 reassure 〈人〉‘に'自信を取り戻させる reassuringly 安心させるように,はげみになるように rebarbative 虫の好かない,不快な,おぞましい rebate (代金の一部の)払い戻し,割引 / 〈代金の一部〉‘を'払い戻す,割り引く rebater 割り引きする人 / リベート(rebate)を取る人 rebel (統治者・政府に対する)『反逆者』,(権威に対する)反抗者 / 《『R』‐》(南北戦争時の)南部連邦軍人 / 《俗》南部の白人 / 反逆の,反抗の / (…に)反逆する,反抗する《+『against』+『名』》 / (…を)ひどくきらう《+『against』(『at』)+『名』(do『ing』)》 rebellion (統治者・政府に対する)『反乱』,(権威に対する)反抗《+『against』+『名』》 rebellious (権力に)反抗する,反乱する / (時代などが)反乱のあった / 手に負えない rebirth 新しく生まれ変わること,再生 / (…の)復活,復興《『of』+『名』》 reborn 生まれ変わった,再生した rebound (…から)〈物体が〉はね返る《+『from』+『名』》 / (自分に)〈したこと[の報]が〉はね返る《『on』(『upon』)one『self』》 / はね返り rebuff そっけない拒絶,ひじ鉄砲 / …‘を'はねつける / …‘を'阻止する rebuild …‘を'再建する,改築する,作り直す・たてなおす;〈社会など〉‘を'改革する / 再建させる rebuke (…について)〈人〉‘を'『とがめる』,ひどく叱る《+『名』+『名』(doing)》 / 非難叱責 rebus 判じ絵(語句を絵や記号で表したもの;眼(eye)の絵かIを示したりする) rebut 〈非難・証拠など〉‘を'反論する,反ばくする rebuttal 反ばく,反証 rebutter 反論者;反論;反ばく / 〈被告側の)第三答弁 rec =recreation rec. receipt / recipe / record / recorder / recording recalcitrance 従順でないこと,反抗,強情 recalcitrant かたくなで手に負えない,言うことを聞かない / 扱いにくい人 recall …‘を'『思い出す』,…‘が'思い出される / (…から…へ)〈人〉‘を'『呼び戻す』,召還する;〈物〉‘を'回収する《+『名』+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈命令・決定など〉‘を'『取り消す』,徹回する / 《米》…‘を'任期満了前に解雇する / 〈U〉(人・物事を)『思い出すこと』,(…の)回想《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa ~》(人の)召還;(物の)回収 / 〈U〉取り消し,徹回 / 〈U〉〈C〉リコール(有権者による公職者の罷免) recallable 思い出せる,思い起こさせる / 呼び返せる;取り消せる / (欠陥商品,特に車が)回収可能な recant 〈政見・信仰など〉‘を'公式に取り消す / 公式に自分の政見(信仰)を消す,転向を声明する recantation (考え・信仰などの正式な)徹回;前言取り消し recanter (意見などの)徹回者,否認者 recap =recapitulate / =recapitulation recap 〈古タイヤ〉‘を'補修し再生する(retread) / 再生タイヤ recapitulate …‘の'要点を繰り返す,‘を'要約する(summarize) recapitulation 要点の繰り返し,要約 recapitulative 要約の,概括する recappable (タイヤが)再生可能な recapture …‘を'奪い返す,取り戻す / …‘を'思い起こす recast …‘を'鋳造し直す / …‘を'作り直す / …‘を'配役を変える recd.,recd. received recede (…から)退く,遠ざかる《+『from』+『名』》 / 引っ込む,後方へ退く receipt 〈C〉『領収書(証)』 / 〈C〉《複数形で》(取引の)受取高,収入金額 / 〈U〉(…を)受け取ること,(…の)受領《+『of』+『名』》 / 〈金・品物〉‘の'領収書(証)を出す / 〈請求書〉‘に'領収の署名をする,受領済みと書く receivability 受領できる(され得る)こと receivable 受け取りうる,受け取っていい / 支払いを待っている,支払われるべき receive 〈贈与・送付されたもの〉‘を'『受け取る』,受ける / 〈情報・知識など〉‘を'知る,理解する;〈電波など〉‘を'受信する / …‘を'経験する,‘に'出くわす(meet with) / 〈被害など〉‘を'受ける,被る(suffer) / …‘を'入れる,収める(hold) / 《文》〈客など〉‘を'迎える(welcome) / 受け取る,受ける・客を迎える received 《文》一般に受け入れられている,標準の / 領収済みの receiver 『受取人』 / 管財人(判決が出るまでの期間,他人の財産や事業の管理を裁判所から任命された人) / (電話の)『受話器』;(電信を)受信機;(テレビの)受像機 / (盗品の)故買人 receivership 管財人の職務 / 管財人の管理下にある状態 receiving 収賄(しゅうわい)罪 receiving line (結婚式の披露宴などで)客を迎える接待者側の列 出迎えの列 主催者側の列 receiving set (ラジオ・テレビの)受信機(装置) recency 時間的に近いこと,最近であること recent 『少し前に起こった』,『つい最近あった』 / そんなに離れていない時代の,近代(modern) / (また『Holocene』)《『R-』》(地質時代の)現世の,完新世の / 現世,完新世(約2万前から現代まで) recently 『人ごろ』,最近,このごろ recentness 最近,新しいこと receptacle 容器;しまい場所 reception (…を)『受け取ること』,(…の)受け入れ,受付《+『of』+『名』》 / 〈C〉受け入れられかた,待遇 / 〈C〉歓迎会,レセプション / 〈U〉(ラジオ・テレビなどの)『受信』[状態],受像態力 reception desk (ホテルの)フロント,帳場 reception room (不動産用語で)居間(台所・寝室・洗面所でない部屋をさす) receptionist (ホテル・病院・事務所などの)受付係 receptive (人・精神などが)よく受け入れる,受容性のある;(…を)よく受け入れる《+『to』(『of』)+『名』》 receptivity (知識などの)吸収力,理解力 / 快く受け入れること receptor =sense organ / 受信装置 recess 〈C〉〈U〉(通常の活動の一時的な)『休み』,休憩 / 〈U〉《米》(学校の)休み時間,休暇 / 〈C〉(本棚・戸棚などをはめ込むための)(部屋の)引っ込み / 〈C〉《しばしば複数形で》《文》奥まった所,隠れた所 / 〈部屋〉‘に'引っ込みを作る;〈戸棚など〉‘を'引っ込みにはめ込む / 休憩する,休会する recession 〈U〉奥に引っ込むこと,後退 / 〈C〉景気後退 recessional (礼拝式後)司祭と聖歌隊が退場のときに歌う / (礼拝式後の)退出の賛美歌 recessionary 退却(撤退)の / 景気後退の / (宗教儀式で)退場の recessive 後退する,退行の / (遺伝が)劣性の / 劣性遺伝形質 recharge 〈バッテリー〉‘に'再充電する recherche えりぬきの,めったにない / 洗練された recidivism 犯罪をくり返すこと,常習犯罪性 recidivist 常習犯 recidivous 常習の 罪を重ねやすい recip reciprocal / reciprocity recipe (食物・飲物などの)作り方,処方《+『for』+『名』》 / (…の)秘けつ,妙法《+『for』+『名』》 recipient (…の)受取人《+『of』+『名』》 reciprocal 相互の(mutual) / お返しの,報いの / (文法で)相互の / 逆数,反数 reciprocate …‘に'報いる,返礼する / …‘を'互いにやりとりする / 報いる / 〈機械が〉往復運動する reciprocating engine ピストン式エンジン(シリンダー内をビストンが往復する機関) reciprocation お返し,仕返し / 交換 / 往復運動 reciprocative お礼の,仕返しの / 交換の / 往復の reciprocity 相互依存;相互関係 / (特に貿易上の)相互利益,互恵主義 recital 〈C〉リサイタル,独奏会,独唱会;(ダンスなどの)独演会 / 〈U〉〈C〉(聴衆の前での)朗読,暗唱 / 〈U〉〈C〉(でき事などの)詳しい話《+『of』+『名』》 recitalist 独演家,独奏家,独唱家 / 暗唱者,朗読者 recitation (聴衆の前での詩などの)暗唱,朗読 / 《米》(先生の前での)学課の復唱 recitative 〈U〉レシタチーブ,叙唱(オペラなどで話すような調子で歌うこと) / 〈C〉レシタチーブの部分 recite (人の前で)…‘を'『暗唱する』,朗読する / …‘を'『詳しく話す』,物語る / 〈事実・名前など〉‘を'列挙する / 《米》(教室で生徒が)〈勉強した所〉‘を'口頭で発表する;(教科書などを見ないで)〈質問〉‘に'答える / (人の前で)暗唱する / 《米》〈生徒が〉口頭で述べる(答える) reciter 暗唱する人 / 話し手,語り手 / 返答者 reck …‘を'気にかける,こだわる / (…を)気にかける《+『of』+『名』》 reckless (人・行為が)『向こう見ずな』,無謀な reckon …‘を'『数える』,計算する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'『みなす』,考える / 《話》《『reckon』+『that節』》…であると思う(suppose) / 数える,計算する / 《話》思う reckoner 計算する人,建算者 / =ready reckoner reckoning 計算・〈U〉決算,清算・〈C〉《古》(病院・ホテルなどの)勘定書・〈U〉船の位置の推測 reclaim (…から)〈土地など〉‘を'造成する《+『名』+『from』+『名』》 / (廃物から)〈物〉‘を'再生する《+『名』+『from』+『名』》 / (悪などから)〈人〉‘を'改心させる矯正する《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 reclamation 開墾;埋め立て / 再生 / 改心,矯正 reclame 社会に知れ渡る事,周知 / 宣伝;売名 recline (…に)〈体〉‘を'『もたれさせる』,横たえる《+『名』+『on』(『against』)+『名』》 / (…に)『もたれかかる』,横になる《+『on』(『against』)+『名』》 / (…に)『もたれかかる』,横になる《+『on』(『against』)+『名』》 recliner よりかかる人 / (また『reclining chair』)背もたれいす recluse 世捨て人,隠とん者 reclusive 世を捨てた recognition (それであること)『見て気がつくこと』,見覚え / (特に,正当・妥当であるとの)(…の)『承認』《+of』+『名』》 / (業績・貢献などを)認めること,(…の)表彰《+『of』+『名』》 recognizable,recognisable 見覚えがある;承認できる recognizance,recognisance (裁判所に提出する)誓約[書];保証金 recognize,recognise (それに間違いないと)…‘を'『確かに認める』;(人相書き・特徴などで)…‘を'『見分ける』,認知する《+『名』+『from』(『by』)+『名』》 / (すでに得ている経験・知識などによって)…‘を'『認るめ』,認識する,理解する,悟る / 〈人〉‘に'発言を認める / 〈業績・貢献など〉‘を'認めて表彰する / 〈他の国家・政府など〉‘を'承認する recoil (恐怖・驚きなどのため)(…から)後ずさりする,しりごみする《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 〈銃などが〉反動ではね返る / しりごみ / (発射した銃の)はね返り recoilless はね返りのない recollect …‘を'『思い出す』 / 思い出す recollect …‘を'再び集める / 〈勇気など〉‘を'奪い起こす / 〈心など〉‘を'落ち着かせる recollection 〈U〉(…を)『思い出すこと』,(…の)記憶《+『of』+『名』》 / 〈C〉(個々の)思い出 recombinant 遺伝子の新結合による recommend …‘を'『推薦する』,推奨する / 〈事〉‘を'『勧める』,勧告する / 〈物事が〉…‘を'好ましてものにする,‘の'とりえとなる / (神などに)…‘を'ゆだねる《+『名』+『to』+『名』》 recommendation 〈U〉(…を)『推薦すること』《+『of』+『名』》 / 〈C〉推薦状,推薦の言葉 / 〈C〉長所,とりえ recommendatory 推薦の,推薦する / 推薦できる recommender 推薦者;助言者 / 魅力的にする物(要素) recompense (巧路などに対して)〈人〉‘に'『報いる』《+『名』+『for』+『名』》 / (損害などに対して)〈人〉‘に'償う』《+『名』+『for』+『名』》 / (巧路などに対する)『報い』,報酬《+『for』+『名』》 / (損害などに対する)『償い』,弁償《+『for』+『名』》 reconcilable 和解できる / 妥協できる / 仲裁できる reconcile (…と)…‘を'『和解させる』《+『名』+with』+『名』》 / 《受動態で》(…に)〈人・自分〉‘を'甘んじさせる《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈不一致・粉争など〉‘を'解決する,調停する / (…と)…‘を'調和(一致)させる)《+『名』+『with』+『名』》 reconcilement 仲直り,和解 / 妥協 / 仲裁,調停 / 一致 reconciler 調停者 reconciliation 『和解』;甘んじること;調停;調和 recondite 難解な,常識理解を越えた recondition …‘を'作り直す;修理する reconnaissance 調査.(特に軍事的な)偵察 reconnoiter,reconnoitre …‘を'調査する,〈特に敵情など〉‘を'偵察する / 調査する,(特に)偵察する reconsider …‘を'再考する,考え直す reconstitute …‘を'再構成する,再形成する,復元する reconstruct …‘を'再建する,改造(復興,復元)する / 〈でき事〉‘を'再現する reconstruction 〈U〉再建,改造,復興,復元 / 〈C〉再建(改造,復元)された物 / 《the R-》《米》南部諸州の再統合期,再建時代(南北戦争後,法律・諸制度を改正した1865年から1877年までの期間) record 〈C〉(…の)『記録』,(…を)記録すること《+『of』(『about』)+『名』(『wh-節』)》 / 〈C〉公文書;公判記録;(昔の)遺物 / 〈C〉(個人・団体の)『経歴』;業績;成績 / 〈C〉(スポーツなどの)『最高記録』,レコード / (また『disc』)〈C〉音盤,レコード / 記録的な / (文書・写真などに)…‘を'『記録する』 / 〈計器などが〉|‘を'示す / 〈音〉‘を'テープ(レコード)に吹き込む / 〈作品など〉‘を'録音する record library レコード貨出し[室] record player レコードプレーヤー record-breaking 記録破りの,新記録の recorded delivery (2ポンドまで保証される)書留便 recorder 記録係,記録者 / 録音機;記録計 / レコーダー(フルートに似た縦笛) recording 〈C〉録音したもの;レコード,テープ / 〈U〉録音された音 recordist (特に映画の)録音係 recount …‘を'詳しく話す recoup 〈損失分など〉‘を'取り戻す・差引く; 償う; 埋合せる (for) recourse 〈U〉(…に)頼ること《+『to』+『名』》 / 〈C〉頼りにできる人(物) recover …‘を'再びおおう;…‘を'張り替える recover 〈失ったもの〉‘を'『取り戻す』,『回復する』 / 〈損失など〉‘を'埋め合わせる / (…から)正常な状態に戻る,回復する《+『from』+『名』(do『ing』)》 recoverable 取り戻せる / 元に戻せる / (体が)回復できる,全快できる recovery 〈U〉(…を)『取り戻すこと』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…からの…の)『回復』《+『of』+『名』+『from』+『名』》 recreance 不誠実,裏切り / おく病 recreancy =recreance recreant 不実(忠)な;おく病な / 裏切り者,おく病者 recreate …‘を'再び作る,作り直す recreate 〈人〉‘に'気晴らしさせる / 気晴らしをする,レクリエーションをする recreation 『レクリエーション』,気晴らし,娯楽 recreation 作り直し;〈C〉作り直したもの recreation ground 公共の運動場 recreation room (家庭・公共建物の)娯楽室 recreational レクリエーションの,気晴らしの,娯楽の recreative 休養の,元気づける;気晴らしの,くつろげる recreative 再生の,改造の recriminate (非難した人を)非難し返す《+『against』+『名』》 recrimination 〈U〉(非難した人に)非難し返すこと / 〈C〉非難し返す言葉 recriminative 非難し返す,やり返す / 反対告訴の recriminatory 非難し返す / 反対告訴の recrudescence (病気などの)再発,ぶり返し recrudescent 再発の,ぶり返しの recruit (軍隊・団体などに)〈新兵・新会員など〉‘を'入れる,募る《+『名』+『for』+『名』》 / 《古》〈健康・元気など〉‘を'回復する / 新兵(新会員)を募集する / 新兵 / 新会員,新社員 recruitment 新兵徴募,新会員募集;《古》補充,補強 rect. receipt / rectangle / rectangular / rectified / rector / rectory rectal 直腸(rectum)の rectangle 矩形(くけい),長方形 rectangular 矩形(くけい)の,長方形の rectification 修正,訂正 / (電気の)整流 rectifier 修正する人;調整器 / (電気)の整流器 rectify …‘を'改める,正す / (くり返し蒸留して)〈アルコールなど〉‘を'精留する;(電気で)…‘を'整流する rectilinear 直線の,直線をなす / 直線でできた / 直線に進む / 直線的な rectitude (道徳的な)正しさ;実直さ recto (印刷で)右[側の]ページ rector (英国国教会の)教区司祭,(米聖公会の)教区牧師 / (ローマカトリック教会の)主任聖職者,修道院長 / 校長,学長 rectory (教区司祭(牧師)の住む)司祭(牧師)館 rectum 直腸 recumbent (人が)横になっている recuperate 〈健康など〉‘を'回復する / 回復する,元気になる recuperation (健康などの)回復 recuperative 回復に役立つ,元気づける / 回復力のある recur 〈問題・病気などが〉再び起こる,繰り返される / (心・記憶などに)〈考え・でき事などが〉再び浮かぶ《+『to』+『名』》 / (もとの話・考えなどに)戻る,立ちかえる《+『to』+『名』》 / (数学で)循環する recurrence 再発;反復;回想 recurrent 再発する;繰り返し起こる recurved 後ろ(上向き)に曲がっいる,そり返った recusant (特に)宗教的な権威に従わない / がん固な拒否(抵坑)者 / 英国国教忌避者 recycle 〈廃物など〉‘を'再利用する red 〈U〉〈C〉『赤,』『赤色;』赤い絵の具(染料) / 〈U〉赤い服 / 〈C〉《しばしば『R-』》《話》《時に軽べつして》アカ,共産主義者;過激論(主義)者 / 〈U〉《通例the ~》(会計の)赤字,負債 / 『赤い』,赤色の / (顔・目などが)赤くなった;血に染った / 赤い服を着た;赤毛の / 《しばしば『R-』》《話》《軽べつして》共産主義の;過激な red admiral アカタテハ(欧米によく見られる,赤い帯模様のある黒い羽のチョウ) red blood cell 赤血球 red carpet 赤じゅうたん / (非常に重要な人物に示す)丁重な勧待 red cent とるにたらないもの,価値の無い物 びた一文 red corpuscle =red blood cell red deer アカシカ(ヨーロッパ,アジア産):オジロジカ(アメリカ産) red ensign 商船旗(英国の軍艦以外の船に用いられる旗) red flag 〈C〉危険信号に用いる赤い旗 / 《the ~》《しばしば『R-』》赤旗(左翼政党の旗) red giant 赤色巨星(進化の中間段階にあり,太陽より大きく密度の薄い恒星) red herring くん製のニシン / 人の注意を他へそらすもの[キツネの通り道にくん製のニシンを置いて猟犬の嗅覚を訓練することから] red lead 赤色鉛(ペンキ・害虫防除用) red light (危険信号の)赤ランプ / (停止信号の)赤ランプ red man 北米インディアン(North American Indian) red meat 赤肉(羊や成牛の肉のようにやや黒ずんだ色をした肉) 脂肪の少ない肉 red pepper トウガラシ red setter 赤毛セッター(猟犬の一種) red squirrel アカリス / ヨーロッパ産の長の尾の赤毛のリス / 北米産の小型で上半身の赤いリス red tape お役所仕事,官僚式手続き red tide 赤潮 red-blooded 精力旺盛(おうせい)な,元気いっぱいの;雄々しい,男性的な red-handed 現行犯の red-hot (金属などが)真っ赤に焼けた,赤熱の / (怒り・議論などが)猛烈な,激しい / 《話》最新の red-letter day 祭日,祝日;(記念すべき)吉日[暦に赤字で示すことから] red-light district 赤線地帯(売春宿の密集地) red-winged blackbird ハゴロモガラス(北米産のムクドリモドキの一種) redact 〈布告など〉‘を'作成する / …‘を'編集する;…‘を'校正(改訂)する redbreast 胸の毛が赤い鳥;(特に)コマドリ(robin) redcap 《米》(駅の)赤帽(porter) / 《英》憲兵 redcoat (昔の)英国兵 redcurrant アカフサスグリ(低木に一種) / その赤い実 redden 赤くなる;赤面する / …‘を'赤くする,赤面させる reddish 赤みがかった,やや過激の redecorate 〈建物の内部〉‘を'改装する / 改装する redeem 〈手放した物〉‘を'『買い戻す』;〈ローンなど〉‘を'払い終える,皆済する;(質屋などから)〈抵当〉‘を'請け出す《+『名』+『from』+『名』》 / 〈名誉など〉‘を'取り戻す,回復する / 〈クーポンなど〉‘を'品物(金)に換える / 〈約束など〉‘を'果す,履行する / 〈短所など〉‘を'補う,償う,相殺する / (身のしろ金を支払って)〈人〉‘を'自由にする;(罪から)〈人〉‘を'救う《+『名』+『from』+『名』》 redeemable 買い戻しできる;償いのできる;あがなわれる redeemer 〈C〉買い戻す人;質(身)請け人 / 《the R-》救に主キリスト redeeming feature 他の欠点を補う長所,とりえ redemption 買い戻し・(質や差し押さえ物の)取り戻し・(約束などの)履行 / (キリストの犠牲による)罪のあがらない redemptive (特にキリスト教で)償いの,罪を償う / 買い戻しの,身請けの redeploy 〈兵隊・社員など〉‘を'再編成(配置替え)する,移動させる redhead 赤毛の人 redheaded 赤毛の redirect 〈手紙〉‘の'あて名を書き直す redistribute (別の方法で)…‘を'再分配する redistrict (選挙などのために)〈区域〉‘を'分割(区画)し直す redneck 《軽べつして》(米国南部の)無学な白人農場労働者,貧乏白人 redness 赤いこと,赤さ redo …‘を'再びする,やり直す redolence 芳香,かおり;におい / 暗示,しるし redolent (…の)芳香のある,においがする《+『of』+『名』》 / (…を)しのばせる,暗示する《+『of』+『名』》 redouble …‘を'倍にする,強める・倍になる,強まる・繰返す redoubtable 《時におどけて》恐るべき;尊敬に値する,厳然たる redound (信用・利益などを)高める,増す《+『to』+『名』》 redress 〈不正・弊害・不均衡など〉‘を'正す / 正すこと,矯正 redskin 《しばしば軽べつして》(昔の)北米インディアン redstart ジョウビタキ(赤い尾をもつヨーロッパ産の小鳥) / アメリカムシクイ(赤橙色の斑点のあるアメリカ産の小鳥) reduce (あるところまで)〈数量など〉‘を'『減らす』,小さくする;〈程度・地位など〉‘を'『下げる』《+『名』+『to』+『名』》 / 《しばしば受動態で》(ある状態・形に)…‘を'『する,』変える,至らせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (単純な要素・部分に)…‘を'分解する,還元する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'(…に)換算する,約分する《+『名』+『to』+『名』》 / 《話》〈人が〉減量する / 〈数量などが〉減る;〈程度・位などが〉下がる reducible 縮小(減少)できる,弱められる / (化合物が)還元できる / (数式が)約分できる reduction 〈U〉〈C〉(…を)『減らすこと』,減少,縮小,格下げ,(…の)割り引き《+『in』+『名』》 / 〈C〉減少(縮小)した量;割引額 / 〈C〉縮図,縮写 / 〈U〉換算約分 redundancy 〈U〉余分な言葉を使うこと,冗長,冗漫 / 余分なもの;不必要な言葉 redundancy pay 自宅待機従業員に対する特別手当て redundant 余計な; 冗長な, くどい; 豊富な; 〔英〕 解雇された, (労働力が)余剰な・余分な表現が多い・(物などが)余分な,必要以上の reduplicate ‘を'倍加する;反復する,繰返す(repeat) redwing ヨーロッパ産のツグミの一種;羽がところどころ赤い redwood 〈C〉アメリカスギ(米国California州産;高さ130mに達するものもある) / 〈U〉その木材(赤褐色で軽くて強い) reecho ‘を'反響させる / 〈音が〉反響する;〈場所が〉響き渡る reed 『アシ』,ヨシ;《複数形で》(屋根ふきに用いる)乾燥したアシ(ヨシ)の茎 / アシ笛,牧笛(アシなどの茎で作ったもの) / リード,舌(クラリネットやオーボエなどの吹口についている薄片) / リード楽(リードの震動で音を出す管楽器;クラリネットやオーボエなど) reed instrument リード楽器(オーボエ・クラリネットなど,吹口にリードのある楽器) reediness アシの多いこと;(アシのような)か細さ / (音が)かん高いこと reeducate 〈人〉‘を'再教育する / 〈人〉‘に'更生のため教える reedy アシの;アシの多い;アシのような / (音が)リード楽器に似た,かん高い reef [暗]礁,岩礁,砂州(さす) reef 縮帆(しゅくはん)部(巻き上げて風を受ける面積を少なくした帆の部分) / 〈帆〉‘を'縮める reef knot =square knot reefer (帆船で)縮帆する人 / 厚地のショートコート(ジャケット) / 《米俗》マリファナたばこ reek 悪臭 / (…の)悪臭を放つ,くさいにおいがする《+『of』+『名』》 / (汗・血などに)まみれる《+『with』+『名』》 reel (電線・フイルム・テープなどの)『巻きわく』,(釣りの)リール / 《英》=spool / 一巻きの量;一巻き(の…)《+『of』+『名』》 / (映画フイルムの)1巻(1000‐2000フィート) / 〈糸・綱など〉‘を'『巻き取る』 / 〈魚など〉‘を'リールを巻いてたぐりよせる reel 《副詞[句]を伴って》よろめく;よろめくように歩く / 〈心などが〉動揺する;〈頭が〉くらくらする / ぐるぐる回る;ぐるぐる回るように見える reel リール舞踏(二人が組なにって踊るスコットランドの活発な舞踏);その曲 reel. relating / relative / released / religion / religious reelect …‘を'再選する reelection 再選,改選 reenforce =reinforce reenter 再び入れる; 再記入する; 【彫】 彫り深める/再び入る;《俗》 麻薬による陶酔からさめる; 【法】 再び所有権を得る reentry,re-entry 再び入れる(はいる)こと,再記入 / (宇宙船などの大気圏への)再突入 reestablish,re-establish …‘を'再建する,復興する,回復する(restore) reeve (船で)〈ロープ〉‘を'穴(輪)に通す ref =referee ref. referee / reference / referred / reformation / reformed / refund reface …‘に'新しい表面をつける,…‘の'表面を新しくする refashion 〈古い物〉‘を'作り直す,改造する refection 〈U〉(特に飲食物による)元気回復 / 〈C〉軽食 refectory (特に僧院・大学などの)食堂 refer (情報・援助などを得るため)(…に)〈人〉‘を'『差し向ける』,行かせる(send, direct) / (委員会などに)〈問題など〉‘を'『委託する』,持ち込む / 《まれ》〈物事〉‘を'(…の)せいにする / (…に)『話を及ぼす』,ふれる / (…に)『関係する』,当てはまる / (辞書・メモなどを)『参照する』;引用する;(人に)問い合わせる referee (スポーツ競技の)審判員,レフェリー / 仲裁人,調停者 / …‘の'審判をする / 審判をする reference 〈U〉(…へ)『言及すること』,(…の)話に触れること《+『to』+『名』》;〈C〉言及した事柄 / 〈U〉(…を)『参照すること』,参考《+『to』+『名』》;〈C〉(本などの)出典,参考書;(出典などの)注記 / 〈C〉(人物・才能などの)証明書;身元保証人,照会先 reference book 参考図書(辞書・百科事典・年鑑など) reference library 参考図書室 / 参考図書[類] reference mark 参照附号(*,§など) referendum 国民(住民)投票 referent 指示するもの(語や記号など);指示物 referral 〈U〉参照(照会,委託,言及)すること;〈C〉参照(照会,委託,言及)された人(事) / 〈C〉推薦された人 refill …‘を'再び満たす,補充する / 詰めかえ品(スペアインク・かえしんなど) refine …‘を'『精製する』,精錬する / 〈言葉・態度など〉‘を'『洗練する』,上品にする,優雅にする refined 『精製した』,精錬された・優雅な・微妙な・『洗練された』,上品な,優雅な(elegant);《時に軽べつして》お上品な,手の込んだ refinement 〈U〉精製,精錬 / 〈U〉洗練,上品,優雅 / 〈C〉改良点,工夫 / 〈C〉(…の)極致《+『of』+『名』》 refiner 精製(精錬)業者 / 精製(精錬)機 / みがきをかける人 refinery 精製所;精錬所 refit 〈特に,船〉‘を'修復する,再装備する / 〈特に,船が〉修復される,再装備される / (…の)修復,再装備《+『of』+『名』》 refl. reflection / reflective / reflex / reflexive reflate 〈通貨〉‘を'再膨張させる / 〈通貨〉‘が'再膨張する reflation 通貨再膨張 reflect 〈光・熱・音など〉‘を'『反射する』,はね返す / 〈鏡などが〉〈人・物の姿〉‘を'『映す』,反映する / …‘を'表す,示す / 〈行為・でき事が〉(人などに)〈名誉・不名誉など〉‘を'もたらす,招く《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 《『reflect』+『that』(『wh-節・句』)》…であると(…かどうか)よく考える,悟る / (…を)よく考える,熟考する《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉(…に)非難をもたらす,(…の)不名誉となる《+『on』(『upon』)+『名』》 reflecting telescope 反射望遠鏡 reflection 〈U〉(光・熱などの)『反射』,(音の)反響;反射光(熱),反響音《+『of』+『名』》 / 〈C〉(鏡・水面などに映った)『映像』;(親などの)生き写し《+『of』+『名』》 / 〈C〉(気持ち・性格などの)表れ,反映《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…についての)『熟考』,沈思《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(熟考して得られた)(…についての)意見,考え《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉(…に対する)非難,小言;(…にとって)不名誉となるもの《+『on』(『upon』)+『名』》 reflective 反射(反映,反響)する / 熟考する,思慮深い,内省的な reflector 反射物;反射鏡;反射望遠鏡 reflex 反射(刺激に対する無意識の反応) / 《複数形で》反射的な動き / (光などの)反射,反射光;映像 / 反射性の / (カメラが)レフ鋼の,反射型の reflex camera レフレックスカメラ(反射鏡でガラス面に像を写して撮影するカメラ) reflexive (文法で)再帰の / 再帰動詞;再帰代名詞(たとえば『He』 enjoyed himself.においてenjoyedを再帰動詞,himselfを再帰代名詞という) refloat 〈沈んだボート・船〉‘を'再浮上させる / 再浮上する refoot 〈毛糸の靴下など〉の足の部分を編み直す reforest 〈森〉‘に'再び植林する / 再植林する reforestation 再植林 reform …‘を'編成し直す,再び作る / 再編成する,再び形になる reform 〈政治・制度など〉‘を'『改善する』,改革する / 〈人〉‘を'『改心させる』 / 改心する / (政治・制度などの)改善,改革 reform school =reformatory reformation (政治・制度などの)改善,改正,改革《+『of』+『名』》 / 改心 / 《the 『R-』》宗教改革(16‐17世紀に全ヨーロッパに起こったCatholic Churchに対する改革運動;この結果として新教(Protestant churches)が生まれた) reformatory 感化院 少年院(《英》approved school) / 改善(改革)するための reformer (政治・制度などの)改革者,改善者 refract 〈水・ガラスなどが〉〈光〉‘を'屈折させる refracting telescope 屈折望遠鏡 refraction (光の)屈折[作用] refractor 屈折媒体(レンズ) / =refracting telescope refractory (人などが)手に負えない,強情な / (病気が)治りにくい,がんこな / (金属などが)溶けにくい,耐火性の refractory brick 耐火性れんが refrain (…を)『控える』,『慎む』,思いとどまる《+『from』+『名』(do『ing』)》 refrain (詩・歌の各節の終りの)繰り返し文句 refrainment 自制 refresh (飲食物・休息などが)〈人〉‘を'『再び元気にする』,〈気分など〉‘を'再びさわやかにする refresher 元気を回復させる物;酒,清涼飲料水 / 《英》追加報酬(訴訟が長びいたとき,弁護士に一部支払う謝礼) refresher course 再教育講習 refreshing 気分を一新させる,再び元気になる / ざん新な refreshment 〈U〉『元気回復』,気分爽快(そうかい);元気を回復した状態 / 〈C〉『元気を回復させるもの』 / 〈U〉(ばく然と)飲食物;《複数形で》軽い飲食物,軽食 refrig. refrigeration / refrigerator refrigerant 冷却剤(アンモニアなど) / 解熱剤 refrigerate 〈物〉‘を'冷やす,冷やしておく,(特に)〈食料〉‘を'冷蔵する,冷凍[保存]する refrigeration 冷凍,冷却;冷蔵 refrigerator 『冷蔵庫』;冷凍室(また《おもに英話》fridge,《米古》icebox) reft (…を)奪われて,失って《+『of』+『名』》 refuel …‘に'燃料を補給する / 燃料を補給される refuge 〈U〉(…からの)『避難』,保護《+『from』+『名』》 / 〈C〉(…からの,…のための)『避難所』,保護する場所《+『from』(『for』)+『名』》 / 〈C〉助け(慰め)となる人物(物) / 《英》 = safety island refugee (特に祖国からの)亡命者,逃亡者,難民 refulgence 輝き,光輝,光彩 refulgent 光り輝く refund 〈金など〉‘を'返済する,払い戻す / (金などの)返済,払い戻し;返済金,払い戻し金 refurbish 〈古びた物〉‘を'ぴかぴかにみがき直す refusal 〈U〉〈C〉『拒否』,拒絶 / 〈U〉《しばしばthe~》(諾否を決める)優先権,取捨選択権 refuse …‘を'『断る』,拒む / 拒絶する,断る refuse 廃物,くず,ごみ refuse dump ごみ処理地 refutable 論破できる,反証の余地のある refutation 〈U〉論破,反論,やりこめ / 〈C〉反証[事実] refute 〈人・意見など〉‘の'間違っていることを証明する,‘を'論破する reg. regent / regiment / region / register / registered / registrar / registry / regular / regularly / regulation regain 〈健康・記憶など〉‘を'『取り戻す』,回復する / 〈場所・状態など〉‘に'立ち帰る,再び着く regal 王の,帝王の(royal) / 王者らしい(kingly);堂堂とした,荘厳な regale (…で)〈人〉‘を'大いに喜ばせる(楽しませる)《+『名』〈人〉+『with』(『on』)+『名』》 regalia 王家の象徴(王冠・王しゃく・宝珠など) / (官職などを表す)儀礼服,官服,記章 / 盛装,正装 regard 《『regard』+『名』+『as』+『名』(『形』[『句』])》(…と)〈人・物事など〉‘を'『みなす』,考える(consider) / 《文》《副詞[句]を伴って》(ある感情・態度で)…‘を'見る,注視する / …‘を'『尊重する』 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'評価する / 《文》《通例否定文で》〈意見・希望など〉‘を'『考慮にいれる』,‘に'注意を払う / 〈物事が〉…‘に'関係する,関連する / 〈U〉(…に対する)『考慮』,注意,関心《+『for』)『to』)+『名』》 / 〈U〉(…に対する)『敬意』,尊敬,好意《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈U〉《おもに文》注視,凝視 / 〈U〉(ある特別な)点,関係,関連 / 《複数形で》(敬意・愛情を表す)あいさつ(greetings),よろしくとの伝言(best wishes) regardful (…に)注意深い,(…を)心にかける《+『of』+『名』》 / (…に)敬意を表す《+『of』+『名』》 regarding 《おもに商用の文で》…に関して,…の点では(as regards) regardless 『むとんじゃくな』,不注意な;(…に)むとんじゃくな《+『of』+『名』》 / とにかく(anyway) / (…に)かかわらず《+『of』+『名』》 regatta ボート(ヨット)レース regency 〈U〉〈C〉摂政(せっしょう)政治;摂政の職(国王が幼少・不在のとき代行する職務) / 〈U〉〈C〉摂政期間 / 《the R-》(英国の)摂政時代(1811‐1820) regenerate (精神的・道徳的に)〈人〉‘を'更生させる / 〈願望など〉‘を'よみがえらせる;〈制度など〉‘を'刷新する / 〈生物が〉〈失った部分,傷ついた部分〉‘を'再生する / 更生する / よみがえる / 〈生物が〉再生する / 生まり変わった / 改良された,再生利用された regeneration 更生;改心 / よみがえり;刷新 / (生物の)再生 regenerative 更生させる / 刷新する / (生物が)再生する regent 《しばしばR-》摂政 / 《米》(州立大学・州立学校の)理事 / 摂政の任にある reggae レゲイ(西インド諸島に起源を持つロック音楽) regicide 〈U〉国王殺し,大逆;大逆罪 / 〈C〉国王殺害犯 regime 政治体制;制度 / =regimen regimen 摂生,養生[法],健康法,食事療法 regiment (軍隊の)連隊 / 《話》《しばしば複数形で》(…の)大群,大ぜい《+『of』+『名』》 / …‘を'きびしく統制する regimental 連隊の;連隊に属する / 連隊服;軍服 regimentation 連隊編成 / 規格化 region (地理的な)『地域』,『地帯』;(特に広大な)地方 / 《複数形で》(宇宙などの)区分,界,属 / (身体の)部分 / (学問などの)分野,領域 / 《複数形で》(都会から離れた)地方 regional 地方の,地域の;地方に特有の,局地的な regionalism 地域的特質 / 地方主義 / 方言 register (氏名・出生などの)『登録』,届;記録 / 『登記簿』,『名簿』 / 自動登録機,レジスター / (暖房器などの)空調装置 / 音域,声域;(オルガンの)ストップ・…‘を'『記録する』 / …‘を'『登録する』,名簿に入れる / 〈郵便物〉‘を'書留にする / 〈機械・器具が〉…‘を'示す / 〈表情などが〉‘を'表す / (…に)『記録する』,記名する《+『with』(『at, in』)+『名』》 / (…に)『登録する』;(…の)選挙人名簿に登録する;(…に)入学する《+『for』+『名』》 / 〈物事が〉心に残る,感銘を与える registered 記録された;登録(登記)された registered mail 書留便(《英》registered post) registered nurse 正看護婦(看護学校を卒業し,国家試験に合格して登録された者) registrar (大学・役所などの)記録係,登記係,教務係 registration 〈U〉(…に)登録すること,(…の)登録;書留《+『of』+『名』》 / 《米》《集合的に》登録者数;(特に大学の)在籍者数;受講者数 / 〈C〉登録証明書 / 〈C〉記録された事がら registration book (自動車の)登録証明書 registration number (自動車の)登録番号 registry 〈U〉登録(記録)すること,記載,登記 / 〈C〉登記所,登録事務所 / 〈C〉(誕生・死などの)登録簿,登記簿 regnal 王の,王権の;(…の)治世(御代)の regnant 君臨する,支配している regress 後退する,退行する regression 後退;退化,退歩 regressive 後退する,退行する / (生物が)退化の regret …‘を'『後悔する』;…‘を'残念に思う / 〈人が〉〈失われたもの〉‘を'惜しむ,悲しむ / 〈U〉(…に対する)『後悔』,悔い;残念な気持ち,遺憾《+『at』(『for, over』)+『名』(doing)》 / 〈U〉(…に対する)悲しみ,哀惜,哀悼の意《+『over』(『for』)+『名』》 / 〈C〉《複数形で》(招持などへのていねいな)断り[状];(断るための)遺憾の言葉 regretful 後悔の念でいっぱいの;惜しがっている regrettable (行為・事件などが)遺憾な,残念な,悲しむべき regrettably 遺憾ながら,残念なことに regroup …‘を'再び集める,再編成する / 〈人などが〉再び集まる regular 『いつもの』,習慣的な / 『規則正しい』,きちんとした / 『定まった』決まった;定時の,定期的な / 普通の,標準どおりの / 均整のとれた,整然とした / 《名詞の前にのみ用いて》『正規の』,正式の;本職の / 《名詞の前にのみ用いて》《話》好ましい,すてきな;全くの正真正銘の / (文法で)規則変化の / (カトリック教で)修道会に属する宗規に従う / 《話》常連 / 正規兵 regularity 規則正しさ,整然としていること regularize,regularise …‘を'規則正しくする,秩序だてる regularly 規則正しく,一様に;正式に;定期的に regulate (規則などで)…‘を'『規制する』,『統制する』 / 〈機械など〉‘を'『調整する』 / 〈量や率など〉‘を'ある限度内におさえる regulation 〈C〉『規則』,『規定』;法規,条例 / 〈U〉(…の)『規制』,『調整』《+『of』+『名』》 / 正規の,規定どおりの regulator 取り締まり人;調整者 / 調整装置 regulo レグロ(ガスコンロの熱の度合) regurgitate 〈食物〉‘を'吐く / 食物をもどす;逆流させる regurgitation 逆流 / (未消化食物の)吐きもどし,反芻(はんすう) / 血液の逆流 rehabilitate …‘を'元へ戻す,修復する / 〈けが人,病人など〉‘を'社会復帰させる,元の健康体に戻す / 〈人〉‘を'復職させる;〈人〉‘の'名誉を回復する rehabilitation (けが人・病人などの)社会復帰,リハビリテーション / 復職;名誉回復 rehash 〈古い材料〉‘を'焼き直す / 焼き直し rehear (裁判で)…‘を'再審理する rehearing (裁判の)再審理 rehearsal (劇などの)けいこをすること,リハーサル / 《文》(経験などを)話すると;物語 rehearse (公演前に)…‘を'けいこする,リハーサルをする / 〈俳優など〉‘に'けいこをつける / 《文》…‘を'詳しく述べる,物語る rehouse 〈人〉‘を'新しい家に住まわせる,よい住居に移す reification 具体化;具象,具体物 reify 〈推象観念など〉‘を'具体化する,具象化する reign 〈U〉(君主などによる)『統治』,『支配』 / 〈C〉統治期間,治世,御代(みと) / 〈人が〉(…を)『統治する』,支配する,(…に)君臨する《+『over』+『名』》 / 〈物事が〉勢力をふるう,行き渡る(prevail) reimburse (損害に応じて)〈人〉‘に'弁償する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》;〈人〉‘に'〈損失額〉‘を'払い戻す《+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》 reimbursement 払い戻し,返済,弁償 rein 《しばしば複数形で》『手綱』 / (…に対する)制御手段;統御力;制御,統率《+『on』(『over』)+『名』》 / 〈人が〉〈馬など〉‘を'手綱で操る,御する / 〈人が〉〈感情など〉‘を'抑制する reincarnate (…として)〈新しい肉体〉‘に'生まれ変わらせる《+『as』+『名』》 reincarnation 転生(死後に霊魂が他の肉体に移ること);〈C〉生まれ変わり,化身 reindeer トナカイ reinforce …‘を'増強する,補強する / …‘に'増援する,援兵を送る reinforced concrete 鉄筋コンクリート reinforcement 〈U〉増強,補強 / 〈C〉補強材 / 《複数形で》援軍,増援隊 reinstate (元の状態・地位などに)…‘を'戻す《+『名』+『in』+『名』》 reinstatement 元に戻すこと,復帰,回復,復職,復位 reinsure …‘を'再保証する / …‘に'再保険をかける reissue …‘を'再発行する / 再発行物,(特に)再版,再刊 reiterate …‘を'繰り返す(repeat);…‘だと'繰り返し言う《+『that節』》 reiteration 繰り返し,反復(repetition) reject …‘を'『断る』,『拒絶する』,はねつける / (役に立たないものとして)…‘を'捨てる,取り除く / 断られた人(事) rejection 〈U〉〈C〉断ること,拒絶;却下 / 〈C〉廃棄物 rejection slip (出版社からの)原稿不採用の短い手紙,返送票 rejoice (…を)『喜ぶ』,うれしがる(delight)《+『at』)『in, over』)+『名』(『doing』)》 / 〈人が〉…‘を'喜ぶ / 《古》《しばしば受動態で》〈物事が〉〈人〉‘を'喜ばせる rejoicing 〈U〉喜び,歓喜 / 《複数形で》歓呼;祝典 rejoin …‘と'答える,答弁する(reply) / 答える rejoin 〈仲間・団体〉‘に'再び加わる,復帰する / …‘を'再び結合させる rejoinder (特に,失礼な)答え,答弁 rejuvenate 〈人〉‘を'若返らせる,‘に'元気を取り戻させる / 若返る,元気を取り戻す rejuvenation 若返り,元気を取り戻すこと rekindle 〈火〉‘を'再び起こす;…‘を'再び照らす / 再び火がつく;再び明るくなる relapse (元の悪い状態に)逆戻りする,再び陥る《+『into』+『名』》 / 〈病気が〉ぶり返す / 逆戻り;堕落 / (病気の)再発 relate (…に)〈事件・事情など〉‘を'『物語る』《+『名』+『to』+『名』》 / (…と)…‘を'『関係させる』,結びつける《+『名』+『to(with)』+『名』》 / 〈物・事が〉(…に)関係がある,かかわる《+『to(with)』+『名(wh・節・句)』》 / (…に)〈人が〉なじむ,順応する《+『to』+『名』》 related 関係のある relation (またrelationship)〈U〉『関係』,関連 / 〈U〉血縁関係,親族関係 / 〈C〉親類,親戚 / 《複数形で》(個人・組織・国などの,相互の)利害関係《+『between』(『with』)+『名』》 / 《文》〈U〉話すこと;〈C〉話,物語 relational 関係の,交渉の / (語が)関係を示す,関係のある / 親類の,血縁関係のある relationship =relation 1 / 血縁関係,親族関係 relative 『関係のある』,関連した / 『比較上の』,相対的の / 相互の,相関的な / (文法で)関係を表す / 親類,親戚 / 関係詞,(特に)関係代名詞 relative adverb 関係副詞 relative clause 関係詞節(This is the man who wrote this poem.のwho以下をいう) relative humidity (空気の)相対湿度 relative pronoun 関係代名詞 relatively 比較的,相対的に / 《まれ》(…と)関連して;(…に)比べて,(…の)割に《+『to』+『名』》 relativism (哲学で)相対論,相対主義 relativistic 相対性理論の / (物理で)相対論的速度の relativity 関係のあること,関連性,相関,相対性 / 《時にR-》(アインシュタインによる)相対性理論 relax 〈緊張・力など〉‘を'『ゆるめる』,和らける(loosen) / 〈規則など〉‘を'緩和する / 〈人〉‘を'楽にさせる,くつろがせる / 〈緊張・力などが〉『ゆるむ』,和らぐ;〈規則などが〉緩和される / 〈人が〉楽にする,くつろぐ,緊張をほぐす relaxant くつろがせる,骨休めになる,気晴らしの relaxation (…を)ゆるめること,緩和すること;(…を)ゆるみ;(規則などの)緩和,軽減《+『of』+『名』》 / 休養,くつろぎ,気晴らし,娯楽(diversion) relaxing (気候が)人を怠惰にさせる,怠けさせる relay (駅馬車などの)替え馬,継ぎ馬 / (仕事の)交代,交代班 / 《話》=relay race / (放送の)中継;(電気の)継電器 / (…へ)〈伝言・放送など〉‘を'中継する,中継して伝える《+『名』+『to』+『名』》 relay …‘を'敷き直す,敷設し直す relay race リレー競走,駅伝競争 リレー競泳 release (束縛・義務などから)〈人・動物など〉‘を'『自由にする』,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈矢など〉‘を'放つ,〈爆弾〉‘を'投下する;〈締めつけた物〉‘を'ゆるめて放す / 〈ニュースなど〉‘を'発表する;〈レコード・書籍など〉‘を'発売する,〈映画〉‘を'封切りする / (人に)〈権利など〉‘を'譲渡する《+『名』+『to』+『名』》 / (束縛・義務などからの)『解放』,放免,免除《+『from』+『名』》 / (ガスなどの)放出;(爆弾の)投下;(感情の)吐露《+『of』(『to』)+『名』》 / (ニュースなどの)発表;(映画などの)封切り,(レコードなどの)発表 / (機械の)作動装置,レリーズ relegate 《通例受動態で》(重要でない地位・状態に)〈人・物など〉‘を'追いやる,左遷(させん)する《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (人に)〈仕事義務など〉‘を'まかせる,委託する《+『名』+『to』+『名』》 relegation 左遷(させん),格下け;委託 relent 〈態度・気質・決意などが〉やわらぐ,ゆるむ relentless 無情な,容赦しない / 絶え間ない,執ような relentlessly 無情にも,容赦なく;執拗に relevance 適切 / (…に対する)関連性《+『to』+『名』》 relevant 適切な / 《補語にのみ用いて》(主題・当面の問題などに)関連のた《+『to』+『名』》 reliability 信頼できること;確実性 reliable 『信頼できる』,あてになる,確実な reliably あてになるように,確実に reliance 〈U〉(…への)『依存』;(…に対する)信頼《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉信頼できる人(物),頼みの綱 reliant (…に)依存している;(…を)あてにする《+『on』(『upon』)+『名』》 relic 遺物,遺跡 / (昔の)なごり,形見,記念品 / (聖人の)遺骨,聖骨,聖遺物 relict 残存生物(過去の環境のなごりである動植物) / 《古》未亡人,寡婦(かふ) / なごりの,残存の,遺物の relief 〈U〉〈C〉(苦通・悩みなどの)『軽減』,除去《+『from』+『名』》 / 〈U〉(苦通・悩みなどから解放されて)ほっとすること,安心 / 〈C〉《単数形で》『ほっとさせるもの』,気味らし,慰み / 〈U〉(難民などへの)救済,救援[物資];(軍隊の)救援,援軍 / 〈U〉職務(任務)の交替;〈C〉《集合的に》交替者(班) relief 浮き彫り,レリーフ / 〈U〉(他との対照による)きわだち,鮮明さ relief map 起伏地図 relief road バイパス(他の道路の渋滞を緩和するための道路) relief works 失業対策工事 relieve 〈物事が〉〈苦通・悩みなど〉‘を'『和らげる』,『軽減する』 / 〈物事が〉〈人〉の苦痛(悩み)を軽くする,‘を'ほっとさせる,安心させる / 〈困っている人〉‘を'『救済する』;〈被災地〉‘を'救援する / (職務などから)〈人〉‘を'交替させる,解雇する《+『名』+『of』+『名』》 / (重い物・大変なものを)〈人〉‘から'取り除く,取り上げる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 〈単調なもの〉‘に'変化を与える / 〈物事〉‘を'きわ立たせる,引立てせる relieved (…して)ほっとする,安心する relig. religion religion 〈U〉『宗教』;『信仰』;信仰生活 / 〈C〉『宗旨』,宗派,…教 / 〈C〉信条,主義 religiosity 信心深さ,熱狂的信心 / にせの信心,えせ信仰 religious 《名詞の前にのみ用いて》『宗教の』,宗教上の,宗教に関する / 『信仰の厚い』,信心深い,敬けんな(pious) / 良心的な,厳正な(strict) / 修道会の,教団の / 修道女,修道士 reline 〈コートなど〉‘に'裏を付け直す relinquish 〈習慣・信仰・権利など〉‘を'捨てる,やめる / (…に)〈財産・権利など〉‘を'譲る《+『名』+『to』+『名』》 / 〈握っている物〉‘を'放す,ゆるめる relinquishment 放棄,断念 reliquary 聖骨箱,聖遺物箱 relique =relic relish 〈U〉〈C〉(食物の独特の)風味 / 〈C〉〈U〉調味料,薬味 / 〈U〉《通例否定文で》(…に対する)興味,好み《+『for』+『名』》 / 〈U〉》時にa~》おもしろみ,興趣 / 〈物・事〉‘を'楽しむ,好む / (…の)味がする,風味がある《+『of』+『名』》 relive (想像の中で)〈過去など〉‘を'追体験する,思い起こす reload 〈鉄砲〉‘に'弾丸を込め直す relocate 〈人・物〉‘を'移す;《米》…‘を'疎開させる / 〈人・物が〉移る;《米》疎開する relocation 移動,配置転換;《米》[強制]疎開 reluctance 気が進まないこと,不承不承 / 磁気抵抗,リラクタンス reluctant (人が)『気が進まない』,(行為などが)いやいやながらの reluctantly 『いやいやながら』,不承不承に(unwillingly) rely 『あてにする』,たよる rem レム(X線のレントゲンのように,人体に与える電離放射線量の単位) remade remakeの過去・過去分詞 remain 『残る』,存続する / 『居残る』,留まる;滞在する / 『相変わらず』(…)『である』 / 残っている remainder 〈U〉《集合的に;複数扱い》残り,残りの人(物) / 〈C〉(引き算の)残り;(割り算の)余り / 〈特に残本〉‘を'安売りする remains 残り,残り物 / 遺物,遺跡 / なきがら(dead body),遺体,遺骨 remake 〈特に映画〉‘を'再び作る(make again),改造する / 再び(新しく)作り直されたもの remand 〈被告〉‘を'再拘留する;(再調査のため下級裁判所に)〈事件〉‘を'差し戻て / 再拘留 remand home (刑が決まるまでの)未成年者拘置所 remark 〈C〉(…についての)『簡単な発言』(『感想』),所感《+『on』(『about』)+『名』》 / 〈U〉《文》注目,観察 / 《『remark』+『that節』》〈…である〉‘と'『言う』,意見(感想)を述べる / …‘に'『気付く』(notice) / (…について)『言う』,感想を述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 remarkable 『注目すべき』,『目につく』 / 並々ならぬ,非凡な(uncommon) remarkably 著しく,目立って remarry 〈前の夫または妻〉‘と'再婚する / 再婚する / (離婚後)〈男女が〉同じ相手と再婚する remediable 治療できる / 取り返しのきく,救済できる remedial 治療する,矯正する,改善する remedy (…の)『治療薬』,『治療法』《+『for』+『名』》 / (…を)矯正(救済)するもの,(…の)対策となるもの《+『for』+『名』》 / 〈病気など〉‘を'『治療する』 / …‘を'矯正する,改善する remember …‘を'『思い出す』 / …‘を'『覚えている』,記憶している / 〈人〉‘に'贈り物をする,心づけをする / 《話》(…に)〈人〉‘から'よろしくと伝言する《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 覚えている,記憶している remembrance 〈U〉(…の)『思い出』,追憶…(…の)記念《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)『記億』《+『of』+『名』》;記億力 / 〈C〉『思い出となるもの』,『記念品』,形身 / 《複数形で》よろしくという伝言(regards) remilitarize,remilitarise 〈特に国家〉‘に'再軍備をする remind 〈人〉‘に'『思い出させる』,念を押す: reminder 思い出させる人(もの);(思い出させるための)助言;催促状 reminisce (…について)思い出話をする《+『about』(『over』)+『名』(do『ing』)》 reminiscence 〈U〉(…を)思い出すこと,(…の)回想《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)記億,思い出《+『of』+『名』》 / 《複数形で》追思録,思い出話 / 〈C〉(…を)思い出させるもの《+『of』+『名』》 reminiscent 《補語にのみ用いて》(…を)思い出させる,しのばせる+《+『of』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》思い出の;追憶にふける remiss (仕事などが)ぞんざいな / (人が)怠慢な,不注意な;(…に)怠慢な《+『in』+『名』(do『ing』)》 remission 〈U〉(罪からの)赦免《+『from』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(借金・義務からの)免除《+『of』+『名』》 / 〈U〉(苦痛・病気などの一時的な)軽減,和らぎ remit 〈金〉‘を'送る / 〈罰金など〉‘を'免除する,取り消す(cancel) / 〈罪〉‘を'許す / …‘を'ゆるめる,減ずる / (権威ある人などに)〈決定など〉‘を'持ちこむ,任せる《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / 送金する / 弱まる,和らぐ remittance 〈U〉送金 remittance man 《軽蔑して》家(故郷)からの仕送りで生活している人 remittent (熱病などが)弛張(しちょう)性の(良くなったり悪くなったりすること) remnant (…の)残り,残余,おもかげ,なごり《+『of』+『名』》 remodel …‘を'作り直す,改造する,…『の』型を直す remold,remould …『を』造り直す,鋳直す remonstrance 忠告,いさめ remonstrate (人に…について)忠告する,抗議する《+『with』+『名』〈人〉+『against』(『about, over』)+『名』(do『ing』)》 remora コバンザメ(頭上の吸盤で他の魚の腹部なとに吸着する) remorse (悪事や不正に対いする)『後悔』,良心のかしゃく,自責《+『for』+『名』(do『ing』)》 remorseful 後悔している,良心のかしゃくにたえない remorseless 無慈悲な,無情な remote 『遠い』,『遠方の』;(…から)遠く離れた《+『from』+『名』》 / (時間的に)遠い / 《しばしば最上級で》かすかな,わずかの(slight) / (一般に)関係の薄い;(…から)かけ離れた《+『from』+『名』(『wh-節』)》 remote control 遠隔操作,リモコン(リモートコントロール) / リモコンの remount …に再び乗る,再び登る / 〈軍隊など〉‘に'新馬を供給する,新馬を入れる / 〈絵・写真など〉‘を'新しい厚紙に貼りかえる / 再び馬(自転車など)に乗る / 新馬補充馬;新馬の補充 removable 移動できる;除くことができる removal (…か,…を)移動すること《+『of』+『名』》 / 移転,引っ越し / (…の)解任,免職(dismissal)《+『of』+『名』》 removal van =moving van remove (…から)…‘を'『取り去る』,持ち去る・(…へ)旨‘を'『移す』,移転させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…から)〈人〉‘を'解任する,追い出す《+『名』+『from』+『名』》 / (…べ)移る,移転する《+『to』+『名』》 / (…との)距離,隔り《+『from』+『名』》 removed (…から)隔った,離れた,遠い(distant)《+『from』+『名』》 / 関係が離れた;血縁が遠い remover 引越っ屋,運送業者 / 取り除く人(物) / 剥離剤 remunerate (苦労などに対し)〈人〉‘に'報いる《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / (サービスに対し)〈人〉‘に'報酬を与える《+『名』+『for』+『名』)doing)》 remuneration 報酬を与えること / 報酬;給料 remunerative 引き合う,益になる renaissance {C}復興,復活 / 〈U〉《the R-》文芸復興,ルネサンス(14‐16世紀にヨーロッパで見られた古典文芸・学術の復興) / (建築・美術などの)ルネサンス式 / (14‐16世紀の)文芸復興の期間 renal 腎臓の rename …‘の'名を付け替える,‘に'新しい名前を付ける renascence =renaissance renascent 復興を示す;新生(再生)する rend …‘を'引き裂く,引きちぎる / (…から)…‘を'もぎ取る《+『名』+『off from』+『名』》 / …‘を'引き裂くように割る(分議させる) render 《『render』+『名』〈目〉+『形』〈補〉》…‘を'(…の状態に)『する』)make) / …‘を'行う,果たす / (…に対して)…‘を'返す《+『名』+『for』+『名』》 / '‘を'公式に宣言する,言い渡す / (…に)〈計算書など〉‘を'提出する,送付する《+『名』+『to』+『名』》 / (文章や絵画で)…‘を'表現する / (…に)…‘を'翻訳する(translate)《+『名』+『into』+『名』》 / ‘を'演奏する,演ずる(perform) / 〈脂肪など〉‘を'溶かす,溶かして精製する《+『名』+『down,』+『down』+『名』》 rendering (劇・楽曲の)演技表現,演出,演奏 / 翻訳,翻訳文 rendezvous (約束による)会合,面会,会合の約束 / (約束による)会合場所;(一般に)会合場所 / (予定の場所で)会合する rendition (…の)演出,演奏,解釈《+『of』+『名』》 / (…の)翻訳《+『of』+『名』》 renegade 背教者;裏切り者,変節者,脱党者 / 背教の,裏切りの,脱党の renege (…の)約束に背く《+『on』+『名』(do『ing』)》 renew …‘を'『新しくする』 / 〈若さなど〉‘を'取り戻す,回復する / …‘を'『再び始める』 / …‘を'継続する,更新する,〈契約書など〉‘を'書き替える / …‘を'新しいのと取り替える…‘を'補充する renewable 再開可能な / 更新可能な;復活可能な;回復可能な / 繰り返せる renewal 〈U〉(…を)新しく直すこと,(…の)更新;復興;再生《+『of』+『名』》 / 〈C〉新しくされた物,更新された物(証明書など) rennet レンネット(チーズなどを作るときの牛乳の凝固剤) rennin 凝乳酵素(ミルクを凝固させる酵素で,チーズなどを作るのに用いられる) renounce (公式に宣言して)…‘を'放棄する,中止する / …‘との'関係を否認する,縁を切る renovate …‘を'元どおりに新しくする,修復する renovation 刷新(修繕)すること / 復活,回復 renown (…で)『高名』,『名声』《+『for』+『名』》 renowned 有名な,名声のある;(…で)有名な《+as(for)+名》 rent (…に対する)『借用料』;地代,家賃,部屋代《+『for』+『名』》 / (人から)…‘を'『賃借りする』《+『名』+『form』+『名』〈人〉》 / (人に)…‘を'『賃貸しする』《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (…の借用料で)『賃貸される』《+『at』(『for』)+『名』》 rent (…の)ほころび;裂け目;嶺れ目,割れ目《+『in』+『名』》 / (…の)分裂,不和《+『in』+『名』》 rent rentの過去・過去分詞 rent roll,rent-roll 貸付け台帳;(借の)地代帳,小作人帳 / 賃貸しによる総収入額 rent strike 借家(間借)人の家賃支払い拒否 rent-free 無料で借りられる / 使用料なしで,賃貸料なしで rental 〈C〉賃貸料,地代,家賃 / 〈U〉(…を)借りる(貸す)こと,(…の)家賃,賃借《+『of』+『名』》 / 〈C〉《米》賃貸するもの(家・土地・車など) / 賃貸の renter 借地人,借家人,間借人 / 貸す人 / 《英》映画配給業者 rentier 不労所得生活者 renunciation 放棄・否認・ 拒否・ 断念・ 自制・中止すること・関係を否定すること reopen …‘を'再び開ける / …‘を'再び始める / 再び開く,再び始まる reorganize,reorganise …‘を'再編成する rep repertory / representative / reputation rep 横うね織物(いすのカバー.カーテンなどに使われるじょうぶな織物) rep. repair / repeat / report / reported / reporter repaid repayの過去・過去分詞 repair (大挙して)(…へ)行く(GO)《+『to』+『名』》 repair …‘を'『修繕する』,修理する / …‘を'『償う』;…‘を'訂正する』 / …‘を'回復する / 修繕(修理)できる / 『修繕』,『修理』,修繕作業 / 〈U〉手入れ(修理)の状態 repairable 修理できる / 元どおりにできる,回復できる repairer 修繕屋 repairman (機械の)修理工 reparable (誤りが)修正できる,直せる reparation 〈U〉(…に対して)賠償(補償)すること《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈C〉(…に対して)賠償されたもの;《複数形で》賠償金《+『for』(『to』)+『名』》 repartee 即座に機知に富んだ応答をすること;その才能 / 即座に出て来た機知に富んだ答え repast 食事(meal) repatriate 〈人〉‘を'本国べ帰す / 本国へ送還される人 repatriation 本国送還,復員 repay …‘を'『返す』 / (…に対して),〈人〉‘に'『報いる』《+『名』〈人〉+『for』+『名』(doing)》 / 〈行為〉‘に'お返しをする,答える repayable 払い戻せる / 恩返しできる repayment 返済,返礼 / 払い戻された物,お返し,報酬 repeal 〈法律など〉‘を'公式に無効にする,廃止する / (法律などの)公式の廃止(徹回) repeat 〈自分がすでに一度言ったこと)‘を'『繰り返して言う』 / 〈他人の言ったこと〉‘を'おうむ返しに言う;…‘を'他の人に繰り返して言う / …‘を'『暗記して言う』,暗唱する / …‘を'繰り返して行う(do again) / (食べたあとで)〈食物の〉味が残る / 〈小数が〉循環する / 繰り返すこと,反復すること / 繰り返されるもの,(公演の)再演;(番組の)再放送 / 反復楽節;反復記号(∥: :∥) repeated 繰り返して言われる(行われる) repeatedly 繰り返して,再三再四 repeater 繰り返す人(時) / 暗唱者 / 連発銃(repeating gun) / 2度打ち(壊中)時計 / 《米》(選挙の)二重投票者 / 《米》再履修学生 repel …‘を'撃退する,押し返す / 〈人〉‘に'不快感を与える,‘を'いやがらせる / 〈水など〉‘を'はじく,通さない / …‘を'拒絶する repellent (態度・様子などが)人を不快にさせる / 《複合語を作って》「(水などを)はじく」の意を表す / 防虫剤;(布の)防水剤 repent (;を)『後悔する』,悔い改める《+『of』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『後悔する』 repentance (過去の行為などに対する)後悔,悔悟《+『for』+『名』》 repentant 後悔している;悔悟の repercussion (事件・行為の)反響 / (音の)反響,(光の)反射,(物の)はね返り repertoire 上演目録,演奏曲目,レパートリー repertory 倉庫;(知識の)宝庫 / =repertoire / =repertory theater repertory theater レパートリー劇場(特定の劇団が1シーズンにいくつかのいつでも上演可能な芝居を上演する劇場;《話》ではrepともいう) repetition (…‘を')『繰り返すこと,反複すること』;(…の)暗唱《+『of』+『名』》 / (;の)写し,複写,模写(copy),模倣《+『of』+『名』》 repetitious 繰り返しの多い,くどい repetitive =repetitious repine (…に)不満足である,不平を言う,じれる《+『against』(『as』)+『名』》 repl. replace / replacement replace (…として)…‘に'『取って代わる』《+『名』+『as』+『名』》 / (…と)…‘を'取り替える《+『名』+『with』(『by』)+『名』》 / …‘を'元の所に置く,戻す replaceable 入れ替え可能な,代行可能な;取り替えられる / 返せる,償える / (元の位置に)戻せる replacement 置き換わること,取り替えること,元へ戻すこと;返済・置き換わる物(人),代理;補充員補充物 replay 〈レコード・テープ〉‘を'再びかける / 〈試合〉‘を'再びする / 再試合する / 再試合 / (テープ・レコードの)再生 replenish (…の中に)〈物〉‘を'再び満たす《+『名』+『in』+『名』》;(…で)…‘を'いっぱいにする《+『名』+『with』+『名』》 / …‘の'補充する replenishment 〈U〉補給,補充;つぎ足し / 〈C〉補給物,補充物 replete (…で)満たされた,豊富な《+『with』+『名』》 / (…で)満腹した《+『with』+『名』》 repletion 充満,充実 / 満腹,食べ(飲み)すぎ replica (原作者が作った)原作の写し / 模写,複製(copy),模型 replicate (統計)実施・(楽)1[数]オクターブ高い[低い]音・(葉などが)折返った・反復した・再生する・ 模写[複製]する; 折返す.〈葉など〉‘を'折り返す,曲げ返す・…‘を'繰り返す・細胞分裂で再生する replication 写し,複写,複製 / 《文》(被告の訴答に対する)原告の訴答 reply (…に)『答える』,返事する《+『to』+『名』》 / (…に)『応じる』,応戦する《+『to』+『名』》 / 《reply to+名+that節》(…に)…‘と'『答える』 / (…に対する)答え,回答(answer)《+『to』+『名』》 reply-paid (特に電報などで)受取人払いの repoint 〈壁のれんがの間〉‘に'モルタルを塗り直す report 〈C〉(…についての(『報告』,『報道』《+『on』(『of』)+『名』》 / 〈C〉銃声,砲声,爆発音 / 〈U〉〈C〉うわさ,評判 / …‘を'『報告する』,『報道する』 / (上役・警察などの…のことで)〈人〉‘を'『言いつける,訴える』《+『名』〈『人』〉+『to』+『名』+『for』+『名』(doing)》 / (…について)『報告する』《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)『出頭する』《+『for』(『to』)+『名』》 report card (生徒の)成績表,通信簿(《英》school report) reportage 取材活動,取材の技術 / 《集合的に》報道記事,ルポルタージュ / 記録文学 reported speech 〈U〉(文法で)=indirect speech / 〈C〉被伝達文 reportedly 伝えられるところによれば…とのこと reporter 報告者,申告者 / 報道員,探訪記者 / 判決記録係 repose (人・物などに)〈信頼・希望など〉‘を'置く(put)《+『名』+『in』+『名』》 repose (活動の後などの)『休息』,睡眠 / (場所などの)『静けさ』,平隠 / (態度などの)冷静さ,沈着 / 『休息する』;『眠る』 / 〈物が〉(…の上に)載っている《+『on』+『名』》 / 永眠する / (…に)…‘を'休める《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 reposeful 安らかな,平隠な,落ち着いた;ゆったりした repository 倉庫,貯蔵所 repossess ‘を'再び取り戻す / 〈支払不能の商品〉‘を'引き取る repossession 所有権を取り戻すこと,再所有 repot 〈植山〉‘を'他の植木鉢に植えかえる reprehend 〈人・行為など〉‘を'とがめる,非難する reprehensible とがむべき,非難すべき represent …‘を'再び贈る,再び差し出す / 〈劇など〉‘を'再演する represent 〈記号・文字・事物が〉…‘を'『表す』,象徴する / (記号・文字・事物によって)…‘を'表す・…‘を'『代表する』,‘の'代理をする / 〈絵画・彫刻などが〉…‘を'描写する,表現する / …‘を'(典型)である / 《『represent』+『名』+『as』(『to』『be』)+『名』(『形』)》(ある性質を持つものとして)…‘を'述べる(describe) representation (…を)『表現(描写)すること』;(…が)表現されていること《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(個々の)説明,申し立て,抗議 / 〈C〉(個々の)絵画,画像,彫像 / 〈U〉(立法府などの)代表制 / 〈U〉《集合的な》代表団,議員団 representational (絵画や芸術様式が)具嘉主義の;表象の写実的な representative 『描写する』,表現する,象徴する / 『代表する』,代理の;代議制の / 『典型的な』 / (…の)『代表人』,代理者《+『of』+『名』》 / 代議士;《Representative》《米》下院議員 / 見本,典型 repress 〈暴動など〉‘を'抑圧する,鎮圧する / 〈感情など〉‘を'抑える / 〈不安・いやな記憶など〉‘を'抑圧する(意識しないようにすること) repressed (人が)抑圧されている / (感情・欲望が)抑制されている repression 鎮圧すること,抑圧された状態 / (意識の)抑圧 repressive 抑圧的な,鎮圧する reprieve 〈死刑〉‘を'執行を猶予する,〈人〉‘を'死刑執行猶予にする / 〈痛み・やっかいなことなど〉‘を'一時的に軽くする / 死刑執行猶予 / (苦痛・やっかいなことなどの)一時的軽減,一時逃れ reprimand (公式に)厳しくしかること,けん責,懲戒 / (…のことで)〈人〉‘を'厳しくしかる,けん責する《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 reprint …‘を'再び印刷する;…‘を'再版する,翻刻する / (同一の版の)増刷;翻刻 reprisal (特に戦争などで受けた被害に対する)報復,仕返し reprise (音楽の)反復,再現[部] reproach (…のことで)〈人〉‘を'『しかる』,とがめる,非難する《+『名』〈人〉+『with』(『for』)+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉『しかること』,『とがめること』,非難 / 〈C〉(言動に表れた)叱責(しっせき),非難の言葉 / 〈C〉(…にとって)恥となるもの《+『to』+『名』》 reproachful しかるような,責めるような非難に満ちた reprobate 不道徳な人間,悪いやつ / 罪深い,不道徳な / 神に見捨てられた / …‘を'非難する reprobation 非難,叱責(しっせき) / 神に見放されること reproduce 〈場面など〉‘を'『再現する』,〈音など〉‘を'再生する / …‘を'『複製する』,『複写する』 / 〈動物が〉〈子孫〉‘を'生む,〈植物が〉〈同類〉‘を'繁殖させる / 〈動植物が〉繁殖する / 〈芸術作品などが〉複製(再生)できる reproducer 繁殖する生物 / 複写機,再生機 reproducible 複製(複写)できる / 再生(再現)できる / ふやせる / 繁殖できる reproduction 〈U〉繁殖,生殖[作用] / 〈U〉(…を)再生(再現)すること;模写(複製)すること《+『of』+『名』》 / 〈C〉再生(再現)された物,複写(複製)した物 reproductive 生殖の,繁殖の / 再生の,再現の reprography (特に)電子技術による複写[技術] reproof 〈U〉しかること,非難 / 〈C〉叱責(しっせき)(非難)の言葉 reprove (…の理由で)〈人〉‘を'『非難する』,『しかる』《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 reproving 非難を表明する rept. receipt / report reptile 爬(は)虫類の動物(ヘビ・トカゲ・ワニ・カメなど) / くだらぬ人間,哀れなやつ / =reptilian reptilian 爬(は)虫類の;爬行性の / 卑しい,卑劣な / =reptile republic 『共和国』;共和政体 / 《R-》(フランス革命から喚代までの,フランスの)共和制 republican 『共和国の』;共和制[政治]の / 《『R-』》《『米』》共和党の / 共和制論者,共和制主義者 / 《『R-』》《『米』》共和党員《略》R.,Rep.,Repub.) republicanism 共和制 / 共和主義 / 《『R-』》(米国の)共和主義[政策] repudiate (真実でない・不当として)…‘を'否認する,拒否絶)する / …と関係を断つ,縁を切る / 〈債務・支払いなど〉‘を'拒む,はねつける repudiation 否認,拒絶;絶縁 repugnance (…に対する)反感,嫌悪(けんお)(disgust)《+『for』(to)+『名』》 repugnant いやな,いやでたまらない,不快な(offensive) repulse …‘を'追い払う,撃退する / …‘を'はねつれる,拒絶する / 撃退;撃退されること / 拒絶;拒否 repulsion (…に対する)反感,嫌悪(けんお)《+『for』+『名』》 repulsive (物が)嫌悪(けんお)の念を起こさせる,いやな,ぞっとさせる / (帯電体などが)はね返す,反発する reputable 評判のよい;尊敬すべき,りっぱな(respectable) reputably 評判よく,りっぱに reputation (人・物の)『評判』,世評 / 名声 repute (人・物の)評判,世評 / 名声 / …‘を'評判にする reputed (実際はともかく)…という評判の,と称されている request 〈物事〉‘を'『頼む』,要請する;〈人〉‘に'『頼む』,要請する / 〈U〉〈C〉『頼むこと』,『要請』,依頼 / 〈C〉頼んだもの(こと) / 〈U〉需要 request stop (客が合図したときだけ止まる)バス停留所 require (義務・条件として)…‘を'『必要とする』 / 〈物事〉‘を'『命じる』,強制する;〈人〉‘に'『命じる』 requirement 必要なもの;(…の)必要条件,資格《+『for』+『名』(do-『ing』)》 requisite (…にとって)必要な《+『for』+『名』(do『ing』)》 / (…に)必要なもの,必要品.(…の)必要条件《+『for』+『名』(do『ing』)》 requisition (文書による)要求,請求書;(命令・権限によって)要求(請求,徴発)すること / (…のために)…‘を'徴発する;…‘を'要求する《『名』+『for』+『名』》 requital 返礼,報償 / 仕返し,報復(revenge) requite (…で)…‘に'報いる,返礼する(reward),…‘に'報復する《+『名』+『with』+『名』》 reredos {教会の祭壇背後の)飾り壁,飾りつい立て rerun …‘を'再上映する / …‘を'もう一度走る / 〈U〉再上映 / 〈C〉再上映の映画;再放送の番組 res. research / reserve / residence / resigned / resolution resale 再販,転売 rescind (法律用語で)…‘を'無効にする,取り消す rescript 布告,勅令 / (ローマ教皇による質問書に対する)答書 rescue (危険などから)…‘を'『救う』,救助(救出)する《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》 / 『救助』(『救出』)『すること』;〈C〉(個々の)救助,救出 rescuer 救助者,救出者 research (新しい事実などの探究のための,特定の分野の)『研究』,『調査』《+『in』(『into』,『on』)+『名』》 / …‘を'研究する,調査する / (…を)研究する,調査する《+into(on)+名》 researcher 研究者,調査員 reseat 〈劇場など〉‘に'新しい席を設ける / 〈人〉‘を'再び座らせる resection (手術による器官や組織,特に骨の)切徐 resemblance 〈U〉(…と)『似ていること』,『類似』《+『to』(『between』)+『名』》 / 〈C〉(…と)似ている点,類似点《+『to』(『between』)+『名』》 resemble …‘に'『似ている』,‘と'共通点がある(受動態や進行形にできない) resent …‘に'『腹を立てる』,憤慨する resentful 怒った,憤慨した resentment (…に対する)立腹,憤慨《+『against』(『at』)+『名』》 reservation 〈C〉《おもに米》(劇場の座席・ホテルなどの)『予約』,指定;予約されたもの(こと) / 〈C〉《米》(インディアン・軍隊などの)指定保留地 / 〈C〉〈U〉(…についての)疑い,心配《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉〈U〉留保,制限,条件 reserve (特定の人・目的などのために)…‘を'『別にしておく』,『取っておく』;…‘を'『予約する』《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / (…のために)…‘を'『残しておく』,蓄えておく《+『名』+『for』+『名』》 / 〈権利など〉‘を'保留する / 〈C〉(特定の目的や将来使うために)取っておくもの,(…にための)蓄え《+『for』+『名』》 / 〈U〉(…のために)取っておかれた状態《+『for』+『名』》 / 〈C〉(特別の目的のため取ってある公の)特別保留地 / 〈U〉慎み,自制(self-control) / 〈C〉(政府・銀行などの)準備金,予備金,積立金 / 〈C〉《しばしば複数形で》予備軍 / 蓄えてある,予備の reserved 予約の,貸し切りの / (人,人の言動が)控え目な,遠慮がちな,打ちとけない reservist 予備兵,後備兵 reservoir (天然または人工の)『貯水池』,貯水そう / (液体・ガス用の)容器,つぼ / (知識・富などの)貯蔵,蓄積(store) reset …‘を'置き直す,並べ直す;〈ボウリングのピン〉‘を'置き直す resettle 〈人〉‘を'新しい土地に落ち着かせる / 新しい土地に落ち着く reshuffle 〈カード〉‘を'切り直す / 《話》…‘を'転換する,配置換えする / (カードの)切り直し / 《英話》(組織の)配置換え,人事異動;内閣改造(shake-up) reside (…に)『住む』,居住する《+『at』(『in』)+『名』》 / 〈権力・権利などが〉(…に)『ある』,『存在する』《+『in』+『名』》 residence 〈C〉『住宅』,『邸宅』 / 〈U〉『居住』,『滞在』 / 〈C〉在住(滞在)期間 residency 専門医学実習生(medical resident)の実習期間・(時にR-) 公邸 (特に旧インド総督代理の)・ 会場と定期契約したバンドや劇団などの公演 resident 『居住者』,居留民 / (病院に住み込み実地の勉強をする)実習医 / 居住している,在住の;住み込みの residential 住居の,居住の / 住居向きの residential qualifications (投票に必要な)居住条件,居住資格 residual 残りの,残留の / 残余 residuary (法律上)残余遺産の取得権を持つ / 残留物の residue 残り,残余;残留物 residuum 残留物,残り resign 『辞職する』,辞任する;(…を)辞める《+『from』(『as』)+『名』》 / …‘を'『辞職する』,辞任する,辞める / (…に)〈人〉‘を'任せる,従わせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 resignation 〈U〉〈C〉『辞職』,『辞任』,やめること / 〈C〉辞表,退職願い / あきらめ,忍従 resigned あきらめている,忍従している resilience はね返り;弾力[性] / (病気や不幸などからの)回復 resilient はね返る;弾性のある / すぐ元気を取りもどす resin 樹脂,松やに(ワニスや薬品の製造に使う) resinated 樹脂の混じった;樹脂加工した resinous 樹脂の・樹脂質の・ やにの多い resist 《通例否定文で》…‘を'『こらうる』,『がまんする』 / …‘に'『抵抗する』,反抗する / …‘の'作用に耐える,‘に'影響されない・抵抗する,耐える・何かの作用を食い止める物;防腐剤,防染剤・絶縁塗料 resistance 〈U〉〈C〉(…に)『抵抗』(『反抗』)『すること』;(…を)『こらえること』《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(病気などに対する)『抵抗力』《+『against』(『to』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉(またresistance movement)(権力・圧制に対する)抵抗運動,レジスタンス / 〈U〉(空気の)抵抗;(電気の)抵抗 resistant 抵抗力のある;(…に)抵抗する《+『to』+『名』》 resister 抵抗する人 resistible 抵抗(反抗)できる,がまんできる;(…に)抵抗できる《+『to』+『名』》 resistive 抵抗する,抵抗力のある / 抵抗性の resistor (電気の)抵抗器 resole 〈靴など〉‘の'底を張り替える resolute 『決心の堅い』,断固たる resolutely 堅く決心して,断固として resoluteness 決心の固さ resolution 〈U〉『決心』(『決定』)すること;〈U〉『決意』,誓い / 〈C〉(集会・議会などの)『決議』,決議案 / 〈U〉強固な意志,不屈 / 〈U〉(問題などの)解決,解明,解答《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)分解,分析《+『of』+『名』》 resolvable 解決できる / 溶解できる;(…に)溶ける《+『into』+『名』》 resolve …‘を'『決心する』,『決意する』 / 〈問題・疑惑など〉‘を'『解決する』,解明する,解く / 〈議会などが〉…‘を'議決する,票決する / (構成要素に)…‘を'分解する《+『名』+『into』+『名』》 / (…を)『決定する』,『決心する』《+『on』(『upon』,『against』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)『分解する』《+『into』+『名』》 / 〈U〉《文》強固な意志,分屈 / 〈C〉決心,決意 resolved 決心した,決意の堅い resonance 音(声)が鳴り響くこと,音(声)の豊かさ / (物理学で)共鳴;共振 / (音・声の)共鳴 resonant (音・声が)鳴り響く,反響する / 《補語にのみ用いて》(場所・物体が)(…で)共鳴する《+『with』+『名』》 / (音・声などが)豊かな resonate 〈音が〉反響する,鳴り響く / 〈部屋などが〉共鳴する resonator 共鳴体,共鳴する物 / 共鳴器 resort 《『resort』『to』+『名』(do『ing』)+『for』+『名』》(…に…を)やむを得ず訴える(頼る) / 《『resort』 『to』+『名』》(…へ)よく行く,しげしげと通う / 〈C〉『行楽地』,『保養地』 / 〈C〉(人が)よく集まる場所《+『of』+『名』》 / 〈C〉頼りになる人(物),頼みの網 / 〈U〉(…に)頼ること,訴えること《+『to』+『名』》 resound (音で)〈場所が〉鳴り響く,反響する《+『with』+『名』》 / (…に)〈音が〉鳴り響く,〈物が〉大音響を上げる;《比喩(ひゆ)的に》〈名声などが〉鳴り響く《+『through』(『throughout, all over』)+『名』》 resounding (音などが)鳴り響く,大きくはっきりとした / (成功などが)知れ渡った,たいへんな resource 《複数形で》(国の)『資源』,物資,資産,財源・臨機応変の才,機転 / 〈C〉(まさかのときの)最後の手段,とっておきの手 / 〈C〉(…の)源泉,(…を)生み出すもの《+『of』+『名』》 / 〈C〉退屈しのぎ,気晴らし resourceful (困難に際して)機知(くふう)に富んだ,才覚のある resp. respective / respectively respect 〈U〉(…に対する)『尊敬』,敬意《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈U〉(…に対する)『尊重』,注意,関心《+『for』(to)》+『名』》 / 《pay one's respectsで》尊敬の表現,よろしくとの伝言 / 〈C〉(特定の)点,箇所(point) / 〈U〉(…との)関係,関連(relation)《+『to』+『名』》 / …‘を'『尊敬する』,敬う / …‘を'『尊敬する』,重んずる respectability 尊敬されること;(身分・地位・人格などの)りっぱさ《+『of』+『名』》 / 《複数形で》世間的な慣習;世間体;《皮肉に》お上品ぶり respectable (社会的に)『ちゃんとした』,まともな / (服装・外見などが)『見苦しくない』,体裁のよい;《時に皮肉に》お上品な,上品ぶった / 『かなりよい』,まずまずの / (数・量などが)『相当な』,かなりの respectably 見苦しくなく respecter 《軽べつして》権力にへつらう人,えこひいきする人 respectful 礼儀正しい,ていねいな respectfully 敬意を表して,礼儀正しく respecting …に関して,について[の](concerning) respective 『それぞれの』,各自の respectively それぞれに,めいめいに,別々に respirable (空気が)呼吸に適した;呼吸できる respiration 〈U〉呼吸すること(breathing)〈C〉一呼吸,一息 / 〈U〉(生物の)呼吸作用 respirator 《米》人工呼吸装置 / (一般に)マスク;防毒マスク respiratory 呼吸の,呼吸作用の,呼吸のための respire 呼吸する respite 労働の合間の)ひと休み,(苦痛などの)一時的な途切れ《+『from』+『名』》 / (責務の)延期,(死刑などの)執行猶予 / …‘に'刑の執行を猶予する resplendence 光り輝いていること,まばゆさ resplendency =resplendence resplendent 光り輝く,まばゆい;はなやかな respond (…に)『返事をする』,応答する《+『to』+『名』》 / (…に)『反応する』,応じる(react),好反応を示す《+『to』+『名』(do『ing』)》 / (牧師の言葉に対して)応唱する / 《respond+that節》〈…である〉‘と'答える,応答する respondent 答える,応答する / 反応する / (特に離婚裁判の)被上訴人,被告,被告人 response 〈C〉(…に対する)『返事』,『返答』《+『to』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…に対する)『反応』,『反響』《『to』+『名』》 / 〈C〉応答歌,応唱(牧師にならって合唱隊・会衆が短い祈り・歌を応答すること) responsibility 〈U〉『責任があること』 / 〈C〉『責任を負うべき事』(『物』),責務 responsible (物事が)『責任を伴う』,責任の重い / 《補語にのみ用いて》(人が)(…に対して人に)『責任を負っている』,責任がある《+『to』+『名』〈人〉+『for』+『名』〈事〉(do『ing』)》 / 《補語にのみ用いて》《おもに米》(…の)原因である《+『for』+『名』》 / (人などが)責任を果たし得る,信頼できる responsibly 責任をもって responsive すぐ反応する,共鳴しやすい;応答する rest (…の)『残り』,残与《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》《複数扱い》『そのほかの物(人)』 / 《rest+形(名)〈補〉》(ある状態の)ままである(remain) rest 〈U〉〈C〉『休息』,休憩,休養;休息の時間(期間);(…から)解放されて休むこと《+『from』+『名』》 / 〈U〉〈C〉睡眠(sleep) / 動かないこと,停止,静止 / 〈C〉《複合語に用いて》「(物を載せる)台,支え」の意を表す / 〈U〉《詩》死,永眠 / 〈C〉(音楽で)休止;休止符 / 『休む』,『休息する』;(仕事などを)やめて休む《+『from』+『名』》 / 『安心する』,落ち着く,くつろぐ / (…に)『載っている』,『支えられている』《+『on』(『upon』)+『名』》;(…に)もたれている(lean)《+『against』+『名』》 / 〈光・視線などが〉(…に)注がれる,じっと留まる《+『on』(『upon』)+『名』》 / (変化しないで)そのままでいる,休止(静止)する / 永眠する / (訴訟事件で)証拠提出を自発的に中止する / 《しばしば受動態で》…‘を'『休息(休養)させる』,休ませる / (…に)…‘を'置く,載せる,基づかせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》;(…に)…‘を'よりかからせる》+『名』+『against』+『名』》 / 〈訴訟事件〉‘の'証拠提出を自発的に中止する rest and recuperation 休養 rest cure (おもに精神病の)休息療法 rest house (ホテルに代わる)宿泊所 / 保養施設 restage 〈芝居〉‘を'再上演する restate …‘を'言い換える restaurant 『レストラン』料理店,(大ホテル・劇場などの)食堂 restaurateur リストラン(料理店)の主人(紙配人) restful 休息を与える / 安らかな,平隠な resting place 《遠回しに》墓場,墓 restitution (拾得物・盗品などの)正当な持ち主への返還《+『to』+『名』》 / (与えた損害・損失・傷害などの)賠償,補償,弁償《+『of』+『名』》 restive いらいらした,落ち着きのない / 御しがたい,反抗的な restless 『落ち着かない』,不安な(uneasy) / 絶えず動いている,静止していない restock (…を)…に補充する,再び仕入れる《+『名』+『with』+『名』》 / 補充する,再び仕入れる restorable 復活(回復)できる / 社会復帰可能な restoration 〈U〉(…を元の状態・役職などに)『復活』(『回復』)『すること』,(…の…への)修復(復元)《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉(…の)返還《+『of』+『名』》 / 〈C〉修復した物,復元された物 / 《the R-》(英国の)王政回復(1660年のチャールズ2世の復位);王政回復時代(1660‐88) restorative (健康・体力を)回復させる / 復活の,復元の / 健康食,強壮剤 restore (元の状態に)…‘を'復活させる,回復させる,復帰させる《+『名』+『to』+『名』》 / (元の形に)〈美術品・建物など〉‘を'『修復する』,復元する《+『名』+『to』+『名』》 / 〈盗品など〉‘を'『返す』,返却する restorer (古代建築・彫刻・絵画などを)修復する人 restrain 〈感情・行動など〉‘を'『抑える』,『抑制する』 / (…しないように)〈人〉‘に'『がまんさせる』,‘を'こらえさせる《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》 / (逮捕・監禁などによって)〈人〉‘の'自由を奪う,‘を'拘束する restrained (人・人の行動が)控え目な,節度がある / (表現・外観などが)穏やかな,押さえた restraint 〈U〉『抑制』(『拘束』,『束縛』)『すること』 / 〈U〉束縛された状態,監禁(confinement) / 〈C〉抑制(拘束,束縛)するもの / 〈U〉(行為・感情などの)自制,慎み,遠慮(reserve) restrict …‘を'『制限する』,限定する(limit) restricted (特定の範囲に)制限された,限られた(limited) restriction (…を)『制限』(『限定』)『すること』《+『of』+『名』》,制限(限定)されていること / 〈C〉(…に対する)制限事項,制約《+『on』(『against』)+『名』》 restrictive 制限する,限定的な / (文法で)制限的な restroom (公共施設の)手洗所 restructure 〈組織・機構など〉‘を'編成し直す,組み立て直す result 〈C〉〈U〉『結果』,結末;成果,効果 / 《複数形で》(試験・競技などの)『成績』 / (…の)『結果起こる』(『生じる』)《+『from』+『名』(do『ing』)》 / (…という)『結果になる』,(…に)終わる(end)《+『in』+『名』(do『ing』)》 resultant 結果として起こる / (力などが)合成の / 結果 / (物理学で)合力 resume 〈中断した仕事・話など〉‘を'『再び始める』,再び続ける / …‘を'再び取る,取り戻す / 再び始める resume 概要,摘要,あらまし・《おもに米》=curriculum vitae・レジュメ; 〔米〕 履歴書 resumption (中断したものの)再開,続行《+『of』+『名』》 / (…を)取り戻すこと,回収《+『of』+『名』》 resurface …‘に'新しい表面をつける;〈道路〉‘を'再舗装する / 〈潜水艦が〉再び浮上する resurgence (思想・信仰の)復活,再起《+『of』+『名』》 resurgent 復活する,生き返る resurrect 〈古い習慣など〉‘を'復活させる,〈忘れられたもの〉‘を'再び世に出す,復興する / 《まれ》〈死者〉‘を'よみがえらせる resurrection 〈U〉(生命・希望などの)回復,復活,再流行《+『of』+『名』》 / 《the R-》キリストの復活;(最後の審判の日の)万人の復活 resuscitate 〈仮死状態の人〉‘を'生き返らせる,‘を'意識を回復させる resuscitation 蘇生,意識の回復 / 復興,復活 retail 『小売り』 / 小売りの / 小売りで,小売り価格で / …‘を'小売りする / 《文》…‘を'受け売りで話す / (…の値段で)小売りされる《+『at』(『for』)+『名』》 retailer 小売り商人 retain …‘を'『持ち続ける』,保持する / …‘を'記憶にとどめる,覚えている / (報酬を払って)〈弁護士など〉‘を'抱えておく retainer (中世の召し使いより上位の)家臣,家来 / 弁護士依頼料 retaining wall 擁壁(ようへき),土留壁(どどめかべ)(台地などで土砂くずれを防ぐための壁) retake 〈戦いで失った地遺〉‘を'奪い返す / 〈写真・映画のシーン〉‘を'再撮影する,取り直す / (特に映画・テレビの)再撮影 / 取り直しのシーン retaliate (人に)仕返しをする《+『against』+『名』〈人〉》;(…して)復讐(ふくしゅう)する《+『by』 d o『ing』》 / (同じ手段で)…‘に'報復をする retaliation (…に対する)仕返し,報復《+『for』+『名』》 retaliatory 仕返しの,報復の retard …‘の'進歩(進行)を遅らせる(のろくする) retardant 緩速剤(化学反応速度を減じる物質) / 遅らせる retardate 知恵遅れ[の子供] retardation 〈U〉遅延,遅滞 / 〈C〉遅らせるもの;妨害物 / 〈U〉〈C〉知能(学業など)の遅れ retarded 知能や情緒の発達が遅れた retch むりやりに吐き出そうとする retd. retained / retired / returned retell …‘を'再び語る;…‘を'言い替える retention 保持(維持)すること;保持(維持)された状態 / 保持(維持)する力 / 記憶(力) retentive 保持(保有)する力がある;(…を)保持する《『of』+『名』》 rethink …‘を'考え直す,再検討する / 考え直すこと reticence 沈黙がち,無口,口数の少なさ reticent 言葉が控え目の,口数が少ない;(…について)口が重い《+『on』(『about』)+『名』》 reticulated 網状の,網目でおおわれた reticulation 〈U〉網目,網状 / 〈C〉《しばしば複数形で》網細工 reticule (昔の)小物入れ・(網製)手さげ袋; (コンピュータ)レティクル (ICの回路パターンの焼き付けられた原版) retina (目の)網膜 retinue (王侯などの)従者,随行員 retire (…から)『引退する』,退職する《+『from』+『名』》 / 就寝する,床につく / (…へ)『引きこもる』,退く,立ち去る《+『to』+『名』》 / (…から)…‘を'引退(退職)させる《+『名』+『from』+『名』》 / (野球で)〈打者〉‘を'アウトにする retired 引退(退職)した;退職者のための / へんぴな,人里離れた,引きこもった retirement (…からの)引退,退職《+『from』+『名』》 / 引きもること,引きこもり retiring 内気な,引っこみがちの / 退職の retold 原作を平易に(短く)書き直した retort (実験などに用いる)レトルト,蒸留器 retort 《『retort』+『that節』》(とっさに語気鋭く,また機転をきかせて)…‘と'『言い返す』 / 《文》(人に対して)…‘を'仕返しする《+『名』+『on』(『upon, against』)+『名』〈人〉》 / (…に)言い返す,しっぺい返しをする《+『on』(『upon, against』)+『名』》 / しんらつな応答;当意即妙の返答 retouch 〈絵・写真〉‘に'手を入れる,加筆する,修正する retrace …‘を'引き返す / …‘を'さかのぼって調べる(思い出す) retract …‘を'引っ込ませる / 〈宣言・約束など〉‘を'撤回する,取り消す / 引っ込む,縮む / (約束などを)取り消す《+『from』+『名』》 retractable 引っ込められる / 取り消しできる,撤回できる retractile (カメの頭のように)伸縮可能な retraction 〈C〉引っ込めること / 〈C〉〈U〉(約束・意見などの)撤回 retread 〈古いタイヤ〉‘に'再び踏面(とうめん)をつける / (新たに踏面をつけた)再生タイヤ retreat (…から…へ)『退却する』,後退する《+『from』+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…から…へ)去る,逃げる《+『from』+『名』+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉(…から…へ)『退却すること』,退散《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉《the ~》退却の合図 / 〈C〉(…からの)隠退所,避難所《+『from』+『名』》 retrench 〈費用など〉‘を'切り詰める / …‘を'削除する,取り除く / 節約する retrenchment (費用の)節約,削減 retrial 再試験;再審 retribution 仕返しをすること,報復すること;《特にa ~》(…の)報い,天罰《+『for』+『名』》 retributive 仕返しの,報復の;応報の retrievable 取り戻せる,回復できる;償い得る retrieval 再帰,修正;回復[の見込み] retrieval system (コンピューターから情報を引き出す)回収システム retrieve (…から)…‘を'取り戻す,回収する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈罪など〉‘を'償う,〈誤りなど〉‘を'訂正する / 〈猟犬が〉〈獲物〉‘を'捜して持って来る / 〈猟犬が〉獲物を持って来る retriever 射止めた獲物を持って来るように訓練した猟犬 retroactive (法令などが)以前にさかのぼって効力を持つ,遡及(そきゅう)する retrofire 〈逆推進ロケット〉‘に'点火する retroflex そり返った / 反転音の(舌先を上にそらせ発音する) retrograde 後戻りする,後退する / 悪化する / (生物が)退化する / 後退する,逆行する / 悪くなる / 〈生物が〉退化する retrogress (元の状態に)後退する,退化する《+『to』+『名』》 retrogression 後退,逆行 / 退化 retrogressive (元の状態に)後退する,逆行する,退化する;(…に)後退する《+『to』+『名』》 retrorocket 逆推進ロケット retrospect 回顧,回想 retrospection 回想,追想;回顧,思い出 retrospective 回顧的な,回想の / (法律などが)遡及(そきゅう)して効力を有する retrousse (特に鼻が)上向きの retroversion 後を向く(指す)こと,反転 return (…から元の場所・状態などに)『帰る』,戻る《+from+名+to+『名』》 / 再び起こる,再発する / (元の持ち主・場所・状態に)…‘を'『返す』,戻す《+『名』+『to』+『名』》 / (同じようなやり方で)(…に対して)…‘を'『お返しする』,…‘で'こたえる《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'公式に報告する,答申する / 〈利子・利益など〉‘を'生む,生ずる / (国会議員などに)…‘を'選出する / 《しばしば引用節を従えて》…‘と'言葉を返す,返答する / 〈C〉(…から…べ)『帰って来ること』,帰還《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…が)再び起ること(来ること);(病気の)再発《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…を)戻すこと,(…の)返却《+『fo』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に対する)返礼,返報《+『for』+『名』》 / 〈C〉公式の報告[書],答申,(所得の)申告 / 〈C〉《しばしば複数形で》収入;利潤 / 《英》(国会議員などの)選挙 / 《米》『帰りの』;《英》往復の(《米》round・trip)) / 返しの,返報の return match 再試合 リターンマッチ 雪辱戦 復讐戦 returnable 返却できる / 返還すべき returning officer 選挙管理委員 reunion 〈U〉再結合すること / 〈U〉(親しい者たちの)再会,同窓会 reunite …‘を'再びいっしょにする;再会させる / 再びしっしょになる;再会する reuse …‘を'再使用する,再生する rev (エンジン・モーターなどの)回転(revolution) / 〈エンジン〉‘の'回転を増す《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈モーターが〉大きな速度で回転する《+『up』》 / 急速に活動する《+『up』》 rev. revenue / reverse / review / reviewed / revise / revised / revision / revolution / revolving revalue …‘を'再評価する / 〈通貨〉‘を'切り上げる revamp …‘を'改造する,手直しする reveal 〈秘密・事実など〉‘を'『明らかにする』,あばく / 〈隠されていた物〉‘を'現す,見せる(show) revealed religion (君の啓示を尊重する)啓示宗教 revealing 露出する,暴露する / 暗示的な,示唆に富んだ reveille 起床ラッパ revel (…を)大いに楽しむ《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 《古》どんちゃん騒ぎをする / 酒宴,どんちゃん騒ぎ revelation 〈U〉(隠れた事実などを)『明らかにすること』,暴くこと《+『of』+『名』》 / 『明らかにされたこと』,暴露された事実 / 〈U〉(神の)啓示,黙示 / 《the R-》ヨハネによる黙示録(新約聖書の最後の書;《略》『Rev.』) reveler,reveller 飲みさわぐ人;道楽者 revelry 飲みさわぎ,歓楽 revenge 〈受けた危害・悔辱など〉‘に'『復讐』(ふくしゅう)『する』;〈人〉‘の'仇(あだ)を討つ / 行為・言葉に対する人への)復讐(あくしゅう),仕返し;復讐心《+『on』(『upon』)+『名』〈人〉+『for』+『名』〈行為・言葉〉》 revengeful 復讐(ふくしゅう)心に燃えている;復讐の,仕返しの revenue 〈U〉(国の)『歳入』 / 《複数形で》(財産・投資などからの)収入,所得 revenue officer 税務官 revenue tariff 歳入増加税 reverberant 反響する,鳴り響く reverberate 〈音が〉響き渡る,鳴り響く reverberation 反響音 revere …‘を'あがめる,尊敬する reverence 〈U〉(…に対する)『崇敬』,『敬愛』《+『for』+『名』》・会釈・《Your(His/Her)R-》・ローマカトリック教の牧師の敬称・尊敬(の念) (for) (We hold him in ~.); 〔古〕 敬礼・(R-) 尊師 (his [your] R-) reverend 《文》崇敬(敬愛)すべき / 《文》聖職の / 《通例R-》…師(聖職者に対する敬称;Rev.と略し,姓名の前におく) / 牧師,聖職者 reverent 敬けんな,うやうやしい reverential 敬けんな,うやうやしい reverie (楽しいことの)夢想《+『about』+『名』》,空想 revers (フランス語)(えりの)裏出し,折り返し reversal (…を)逆にすること,裏返すこと《+『of』+『名』》 reverse (位置・方向・順序などにおいて)『逆の』;裏側の』 / 逆に動かす(動く),バックの / 〈U〉《the reverse》(…の)『反対』,『逆』《+『of』+『名』(『wh』‐節)》》 / 〈U〉《the reverse》(貨幣・メダルなどの)『裏側』,(一般に)(…の)裏面《+『of』+『名』》 / 〈C〉(運命などの)逆転,不運 / 〈U〉後退[装置],逆転[装置] / …‘を'『逆にする』,反対にする;…‘を'裏返す / 〈機械など〉‘を'逆転させる,逆方向に動かす / 〈判決など〉‘を'取り消す,破棄する / (ダンスで)逆に回る / 〈機械などが〉逆方向に動く reversed 逆にした,反対の,裏返のし;取り消された reversely 逆に,反対に,転倒して,裏返して / これに反して reversibility 両面(裏表)兼用 / 転換可能 reversible 逆にできる / 裏返される,両面が使える / 裏返しても使える衣服 reversion 〈U〉(元の状態・習慣・話題などに)逆戻りすること,復帰・〈U〉〈C〉(生物の)先祖返り,融世遺伝 / 〈U〉不動産(財産)の複帰(権);財産相続権 reversionary 復帰権のある・復帰権のある,将来享有すべき. revert (元の状態・話題・習慣などへ)戻る,逆戻りする《+to》+『名』(doing)》 / 〈生物が〉先祖返りする / 〈財産・権利などが〉(前の所有者などに)復帰する《+『to』+『名』》 revery =reverie revetment (石やれんがの)擁壁(ようへき),(特に)護岸舗装 review …‘を'『調べ直す』,再検討する;《米》〈学科など〉‘を'復習する / …‘を'(改良の目的で)精密に検査する / …‘を'回顧する,振り返る / …‘を'批評する,論評する / …‘を'視察する;…‘を'閲兵する / 〈上級審が〉〈下級審の判決〉‘を'再審査する / 〈C〉(…の)『再調査』,再検討;《米》復習 / 《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉回顧,反省 / 〈C〉(…についての)『概観』,概説《+『of』+『名』》 / 〈C〉『批評』『評論』;評論雑誌 / 〈C〉観兵式 reviewer (新刊書・演劇などの)批評家,評論家 revile …をののしる,の悪日をいう / ののしる,悪口をいう reviler 口の悪い人 revise 〈本など〉‘を'『改訂する』,修正する / 〈考えなど〉‘を'『改める』,変える,〈法律など〉‘を'改正する / 《英》〈学科など〉‘を'復習する(《米》review) revised 改訂した,修正した reviser 校閲者,監修者;校正をする人 / 再履修者 revision 〈C〉(…の)改正(改訂)校閲《+『of』+『名』》 / 〈C〉改訂版 / 〈U〉《英》復習《米》review) revisionism 《しばしば軽べつして》修正主義 revitalize,revitalise …‘に'新しい活力を与える,生気をよみがえらせる revival 〈U〉〈C〉(生命・意識・元気などの)『回復』;(…を)生き返らせること《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(習慣・流行などの)『復活』,よみがえり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)再上演,再上映《+『of』+『名』》 / 〈U〉信仰復興;〈C〉信仰復興伝道集会 revivalism 再流行の動き(きざし) / 信仰復興運動 revivalist 信仰復興の推進者 revive 〈人〉‘を'『生き返らせる』,〈意識・元気〉‘を'回復させる / 〈習慣・流行など〉‘を'『復活させる』 / …‘を'再上演する,再上映する / 『生き返る』;元気(意識)を取り戻す / 〈習慣・流行など〉‘を'『復活させる』 revivify …‘を'よみがえらせる,再び元気づける revocation (…を)取り消すこと,(…の)廃止《+『of』+『名』》 revoke 〈命令・約束など〉‘を'取り消す,廃止する,無効にする revolt (…に)『反乱を起こす』,反抗する,そむく《+『against』+『名』(do『ing』)》 / (…に)不快感を抱く,反感を持つ《+『against』(『at, from』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『不快にさせる…』…‘に'反感を抱かせる / (…に対する)反抗,反乱,不快感《+『against』(『at from』)+『名』(do『ing』)》 revolting (物事が)不快な,いやな;(…に)不快な《+『to』+『名』》 revolution 〈U〉〈C〉(…に対する)(政治的な)『革命』《+『against』(『in』)+『名』》 / 〈C〉(一般に)(…の)大変革《+『in』+『名』》 / 〈U〉回転運動;〈C〉一回転 / 〈U〉〈C〉(天体の)運行,公転《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(季節などの)循環,周期《+『of』+『名』》 revolutionary 《名詞の前にのみ用いて》革命の;革命的な / 全く新しい / 《『R-』》アメリカ独立戦争の / 革命家 revolutionist 革命家;革命論者 revolutionize,revolutionise …‘に'革命を起こす;…‘を'根本的に変える revolve (…の周りを)[円を描いて]『回る』《+『around』(《英》『round』)+『名』》 / (…を軸にして)『回転する』《+『on』+『名』》 / 巡る,循環する / 〈考えなどが〉思い巡らされる / 《文》(…を)熟考する《+『on』+『名』》 / …‘を'『回転させる』 / 《文》…‘を'思い巡らす,熟考する revolver 回転式連発拳銃 revolving 回転する;循環する revue レビュー(ダンスと音楽を組み合わせた時事風刺的軽喜劇);〈U〉レビュー形式 revulsion (…に対する)嫌悪,反感《+『against』+『名』》 / 《文》(感情・持論などの)激変,急変 reward 〈U〉〈C〉(…に対する)『報酬』,お礼,ほうび《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(…に対する)『報奨金』,礼金《+『for』(『of』)+『名』》 / 《複数形で》(…の)価値《+『of』+『名』(do『ing』)》 / (…のことで…で)〈人〉‘に'『報いる』,お礼をする《+『名』〈人〉+『by』(『with』)+『名』(do『ing』)+『for』+『名』(do『ing』)〉 / 〈仕事・功績など〉‘に'報いる,‘の'報酬となる rewarding 報いる;(…するだけの)価値のある rewire …‘に'配線し直す・…‘に'再び電報を打つ reword …‘を'言い直す,書き替える rewrite …‘を'『書き直す』 / 《米》〈記者からの報告〉‘を'新聞比事に書き直す / 書き直されたもの / 《米》(書き直された)記事 rh right hand rhapsodize,rhapsodise 《しばしば軽べつして》…‘を'ラプソディ(rhapsody)ふうに書く,熱狂的に語る / (…について)熱狂的に語る《+『about』(『over』)+『名』》 rhapsody (…についての)熱狂的な文章《+『about』(『over』)+『名』》 / 《しばしばR-》狂想曲,狂詩曲,ラプソディ rhea アメリカダチョウ(南米産) rheniun レニウム(希金属元素;化学記号はRe) rheology 流動動学(物質の変形と流動を扱う科学) レオロジー rheometer 流量計;(特に血液の流れを計る)血流計 rheostat 加減抵抗器 rhesus アカゲザル(医薬実験に用いられる;インド産) rhet. rhetoric / rhetorical rhetoric 修辞学;演説法 / 美辞麗句で飾った言葉 rhetorical 修辞学の / (文体が)華麗な,(弁舌が)美辞を弄する(ろうする) rhetorical question 修辞[的]疑問(平叙文を強めるために疑問文形式にする) rhetorician 修辞学者;大げさな言葉を使う人 rheum 《米》粘膜分泌物(涙・鼻汁など) / 《古》鼻カタル,感冒 rheumatic リューマチの / リューマチにかがった / リューマチ患者 rheumatic fever リューマチ熱 rheumaticky リューマチにかかった rheumatism リューマチ rheumatoid リューマチ[性]の rhinestone ライン石(水晶や鉛ガラスで造った模造ダイヤモンド) rhinitis 鼻炎 rhino =rhinoceros rhinoceros サイ rhizome 根茎,地下茎 rho ロウ(ギリシア語アルファベットの17番目Ρ,ρ;英語のR,rに相当) rhodium ロジウム(金属元素;化学記号は『RH』) rhododendron シャクナゲ属の植物;ツツジ・シャクナゲ・サツキなど rhomboid 偏菱(へんりょう)形,長斜方形 / ひし形の,長斜方形の rhombus ひし形 / 斜方六面体 rhubarb ダイオウ,ルーバーブ(茎は食用,葉は香味料,根は薬用) rhyme 〈U〉『韻』(いん),押韻,脚韻 / 〈C〉(…の)同韻語《+『for』+『名』》 / 〈C〉詩,韻文 / (進行形にできない)(…と)韻を踏む《+『with』+『名』》 / (韻を踏んだ)詩を作る / (進行形にできない)…‘を'韻を踏ませる / 《文》《古》…‘を'韻文で書く rhymed 韻を踏んだ rhymester (昔の)えさ詩人,へぼ詩人 rhyming couplet 押韻対句(脚韻を踏んでいる,詩の2行) rhythm 〈U〉『律動,リズム』;韻律 / 〈C〉(特定の)リズム rhythm and blues リズムアンドブルース(黒人ポピュラー音楽の一種) rhythm method (計画出産のための)リズム法,周期法 rhythmic, rhythmical 律動的な,調子のよい rhythmically 律動的に,調子よく rial リアル(イランの通貨の単位) rib 『肋骨』(ろっこつ),あばら骨 / (骨付きの)あばら肉 / 肋骨状の物;(船の)肋骨,肋材(ろくざい);(丸天井の)萩減(ろく)(建物・橋の)横ばり;(かさなどの) 骨 / 葉脈(vein) / (編物・織物の)うね / …‘に'肋骨(肋材)をつける / 〈編物〉‘に'うね模様をつける / 《話》…‘を'いじめる,からかう ribald みだらなことをいう人,口ぎたない人 / (人・言葉遣いなどが)野卑な,みだらな ribaldry みだらな言葉,野卑なふるまい riband =ribbon ribbed 肋骨のような / うね織りの,うね編みの ribbing 《集合的に》肋骨(ろっこつ);(建物の)骨組;(畑の)うね / うね織り模様 ribbon (装飾・包装などに用いる)『リボン』 / 〈C〉リボン(ひも)状の物,細長い物 / 《複数形で》細かく裂けた物 / 〈C〉(勲花の略章・階級などの記章としての)リボン / 《複数形で》《古》手綱 ribbon development 帯状発展(都心から郊外へ幹線道路沿いに広がる町並み) ribcage (肺を保護する)肋骨壁 riboflavin =vitamin B ribonucleic acid リボ核酸(《略》『RNA』) ribose リボース(リボ核酸の加水分解によって得られる五炭糖) ribosome リボゾーム(細胞質に含まれ,蛋白質とリボ核酸から成る微小粒子) rice 『米』(欧米ではプディングやケーキの原料にも用いる) / イネ(稲) / 〈ゆでたジャガイモ・カボチャなど〉‘を'ライサー(ricer)で米粒ほどの太さのそうめん状にする rice paper 中国・日本のコウゾ・ミツマタ類で作る薄い上質の紙 / 調理・菓子の包装などに用いる薄葉紙;オブラートなど rice pudding ライスプディング(米を使ったプリンの一種) ricer ライサー(ゆでたジャガイモなどをつぶす台所用具) rich 『金持ちの』,『富んだ』,豊かな / 《名詞的に》《the~;複数扱い》金持ちの人たち / (衣服・宝石・家具などが)高価でみごとな,ぜいたくな / (想像力などが)豊かな;(土地が)肥えた / (音・声が)豊かな,深みのある;(色が)濃い,あざやかな;(料理・酒の問が)濃くておいしい;(香りが)強い / 濃度が高い;(特に食物の)栄養価が高い,(油・卵・バターなどを多く含んで)濃厚な / 《話》非常におもしろい,こっけいな;《反晴的に》とんでもない,ばかげた riches 『富』,財産,豊かさ richly 豊かに,富んで / じゅうぶんに / りっぱに,ぜいたくに richness 豊かさ,富裕;豊富,じゅうぶんなこと / (土地など)産出力の多いこと,肥沃(ひよく) / 貴重,高価,ぜいたく / (声の)張り;(色の)あざやかさ;(においが)強い;(味が)こくのあること rick (通例雨を防ぐ屋根のついた,干し草・ワラ・穀物などの)積み山,《+『of』+『名』》 / 〈干し草・わらなど〉‘を'山に積む 積みわら rickets くる病 rickettsia リケッチア(節足動物に寄生する球菌状微生物で病原菌) rickety (また『rachitic』)くる病にかかった / (建物・家具などが)ぐらぐらする;(考えなどが)ぐらつきやすい / (人などが)よろよろする rickrack,ricrac リックラック(衣類のへりに付けるジグザグの細いひも) ricksha,rickshaw 人力車[日本語より] ricochet 〈弾丸などが〉(物に当たって)はね飛ぶ / はね飛び rid 《『rid』+『名』〈場所・人〉+『of』+『名』》(やっかいなものを)〈場所・人〉‘から'『取り除く』 riddance (やっかいなものを)免れること,(…の)除去《+『of』+『名』》 ridden rideの過去分詞 / 「…に支配された」「…に悩まされた」の意を表す riddle (特に砂利と砂などをふるい分ける)目のあらいふるい / 〈砂利・土・穀物など〉‘を'ふるいにかける,ふるい分ける / (弾丸などで)〈壁など〉‘を'穴だらけにする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈議論・論者など〉‘を'論破する(やりこめる) riddle 『なぞ』,判じ物;難物 / 『なぞの物』(『事』,『人』) / …‘の'なぞを解く / なぞをかける;なぞのようなことを言う ride (馬・自転車・電車などに)『乗って行く』,『乗っている』《+『on』(『in』)+『名』》;乗馬をする,馬に乗る / (人の肩・背などに)馬乗りになる,またがる《+『on』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(波間・空間などに)浮かぶ;(波・風に)乗って進む / (…に)支えられて(載せられて)動く《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《状態を表す副詞[句]を伴って》〈馬・車などが〉乗りごこちが…である;〈地面・走路などが〉走りごこちが…である / (正常な位置から)〈衣服などが〉ずり上がる,持ち上がる《+『up』》 / 《話》(中断されずに)そのまま進行する / 〈馬・自転車・電車など〉‘に'『乗って行く』 / 〈風・波など〉‘に'乗って進む(運ばれる) / 《副詞[句]を伴って》(乗物などに)〈人・物〉‘を'乗せて行く,乗せて運ぶ / 〈道路・地域など〉‘を'馬で進む,乗物で通る / 《おもに米話》(…のことで)〈人〉‘を'からかう,あざける《+『名』+『about』+『名』》 / (馬・乗物などに)乗ること;(馬・乗物などを利用した)小旅行 / 遊園地の乗物(大回転観覧車・回転木馬・ジェットコースターなど) / (特に,森の中の)乗馬道 / (馬・乗物などの)乗りごこち / 〈人〉を自動車で連れ出して殺す rider (馬などに)『乗る人』,乗り手 / (契約書などの)追加条項,補足条項 riderless (馬などが)乗り手のない ridership (電車・バスなどの)乗客 特定交通機関の利用者数 ridge 『山の背』,尾根 / (動物の)背,背すじ;(畑などの)うね,あぜ / (一般に,うねのような)隆起 / 〈屋根〉‘に'むねをつける;〈畑など〉‘に'うねをたてる ridge tile (屋根の棟(むね)に用いる)装飾かわら,棟がわら ridgepole (屋根の最上部に横に渡す)棟木(むなぎ);(テントの)はり材 ridicule あざけり,あざ笑い / 〈人・物事〉‘を'あざける,あざ笑う ridiculous 『おかしな』・『ばかばかしい』,とんでもない riding ライディング 《1974 年までの Yorkshire 州の行政区画》・(カナダの)選挙区 riding 乗ること,乗馬,乗車 riding breeches 乗馬ズボン riding habit 婦人用乗馬服 riding light 停泊灯(船舶が停泊時につける白色灯) rife (うわさ・犯罪・悪疫などが)広まって《widespread) / (望ましくないもので)満ちた《+『with』+『名』》 riff リフ(ジャズ音楽の反復楽節) riffraff (社会の)下層民,下層階級 / くだらない(卑しい)連中,人間のくず,ろくでなし rifle 〈場所・入れものなど〉‘を'くまなく捜して金品を持っていく / (…を奪い取って)〈人・家など〉‘を'はだか(からっぽ)にする《+『名』+『of』+『名』》 rifle 『ライフル銃』,小銃 / 《the rifles》ライフル銃隊 / 〈銃身〉に施条をつける rifle range 〈C〉ライフル銃射撃場 ライフル銃の射程 rifle shot 〈C〉ライフル射撃 / (『rifle range』)〈U〉ライフル射程 rifleman ライフル銃兵;ライフルの名手 rifling (銃身などに)施条をつけること / 施条,腔綫(こうせん) rift (…の)切れ目,割れ目《+『in』+『名』》・分裂・ / (…間の)仲たがい《+『between』+『名』》 / …‘を'割れる,裂ける rift valley 炭層渓谷(炭層によってできた深い谷) rig 〈他〉〈相場など〉を不正な手段であやつる rig 〈船〉‘を'艤装(ぎそう)する / (マストなどを)〈船〉‘に'つける《+『名』+『with』+『名』》;(マストに)〈帆〉‘を'つける《+『名』+『to』+『名』》 / …‘に'装備をつける;…‘を'装備する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 船の装備(帆装),艤装(ぎそう) / (特定の目的のための)道具,用具 / 《英話》衣服,服装(clothing) rig-out 《しばしば軽べつして》衣服一そろい,身なり,かっこう rigger 船の装備をする人;(飛行機・車などの)整備員 rigging 《時に複数形で》索具(帆を支えたりマストを操作したり気球の球体とゴンドラを結んだりする) / 索具を装備すること / (特定の目的,特に油井掘削のための)装備 right 《名試の前にのみ用いて》『右の』,右側の / 《しばしば『R-』》(政治上)『右派の』,保守的な / 〈U〉《the~》『右』,右側,右方 / 〈C〉『右手』(right hand) / 〈U〉《集合的に》《しばしばthe R-》(政治上の)右派,保守派 / 〈C〉(野球の)右翼(right field) / 『右に』,右側に,右方に right 《補語にのみ用いて》(道徳的に)『正しい』,正当な,正義の(just) / (人,人の判断・意見などが)『間偉いのない』,正しい(correct) / (事実に合って)『正しい』,正確な / 適切な,ぴったりの / (精神が)健全な,まともな;(心身が)健康な / 表の,正面の / 〈U〉(道徳的な)『正しさ』,正義;正しい行い / 〈C〉〈U〉(法律上・道徳上の)権利 / 〈U〉〈C〉《複数形で》(政治的・社会的な)人権,権利 / 《話》『まっすぐに』;まともに(directly) / 《話》『きっかり』,ちょうど(exactly) / 正確に,間違いなく(correctly) / (道徳的に)正しく,公正に / すっかり,完全に(completely);ずっと(all the way) / 適切に,ふさわしく;都合よく,うまく / 《おもに米話》すぐに,ただちに / 《特定の称号に付けて》非常に(very) / …‘を'正しい位置(状態)に戻す,立ち直らせる,整とんする / 〈誤りなど〉‘を'正す right angle 直角 right field (野球の)右翼,ライト right fielder (野球の)右翼手,ライト right hand 右の,右側の / 右手に関する;右手を用いる / 片腕となる,たいへん頼りになる / 右手 片腕となる人 有能な補佐役 right of common 土地の共有権 right of primogeniture 長子相続の権利 right of way (人・乗物などの)優先通行権 / (他人の地所内の)通行権;通行権のある道路 / 公道用地;送電線用地 right side (布・紙・用材などの)表側 right triangle 直角三角形 right-about-turn 回れ右 / 完全な方向転換 right-angled 直角の right-handed 右ききの;右手を使った;右手用の;右回りの right-hander 右きき[の人] / 右打者,右腕投手 right-minded 健全な,心の正しい,潔癖な right-winger 右翼(保守党)の一員 righteous (人が)徳の高い,正しいことをする / (行為・気持ちなどが)もっともな,道理のある・(the ~) (複数扱い) 正義の人々・《集合的に;複数扱い》正義派,正義の人々 righteously 正しく,公正に righteousness 正義;公正;正直 rightful 《現在まれ》(行動・主義などが)正しい / 正当な,合法の rightist 保守派の人,右派(右翼)の人 / 保守派の,右派の rightly 『正確に』,間違いなく / 『適切に』,ふさわしく,正当に / (道徳的に)『正しく』,正直に,公正に rightness 正確 / 適正,適切 / 正義,公正,高潔 rightward 右の方の,右方へ向った / 右の方へ(に),右手に rightwards = rightward rightwing 右翼(保守)党員,右派の人々・右翼政党,保守党 / (政党などの)保守派,右派 rightwing 右翼の,右派の・= right-wing rigid (簡単には曲がらないほど)『堅い』(stiff) / (考えなど)『変わらない』;(…が)変わらない《+『in』+『名』》 / 『厳しい』,厳格な rigidity 三いこと,硬直 / 厳格;厳密,厳正 rigmarole くだらない(まとまりのない)長話 くだらない長々としたやり方(手続き) 無駄話 rigmarole とりとめのない長話(長文) / くだらないこみいったやり方 rigor mortis 死後硬直 rigor,rigour (規則などの)厳格さ(strictness) / 《しばしば複数形で》(事態・気候などの)厳しさ,過酷さ / (論理・定義などの)厳密,厳正 rigorous (法などが)厳格な / 厳密な / (集態・気候などが)厳しい,過酷な(severe) rigour =rigor rile …‘を'怒らせる,いらいらさせる / = roil rill 小川,細流 rill,rille 裂溝(月の表面の細長いみぞや谷) rim (特に円形,またはカーブしたものの)『へり』,『縁』(ふち) / (車輪の)わく,リム / …にへり(縁,わく)をつける,‘を'縁どる / …の縁(へり)をぐるっと回る rime =rhyme rime 霜,白霜(hoarfrost) / …‘を'霜でおおう rind (果物・チーズなどの)皮,外皮 rinderpest 牛疫,牛ペスト(家畜の伝染病) ring 〈鐘・ベルなどが〉『鳴る』 / 《『ring』+『形』〈補〉》(…のように)聞こえる / (…を)ベルを鳴らして求める《+『for』+『名』》 / 〈音声・楽器などが〉鳴り響く;〈場所が〉(音などで)満ちる《+『with』+『名』》 / 耳鳴りがする / 〈鐘・ベルなど〉‘を'『鳴らす』 / 〈人〉‘を'(鐘などを)『鳴らして呼ぶ』;…‘を'鐘を鳴らして知らせる / 《英》…‘に'電話をかける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 《単数形で》(鐘・ベルなどの)『鳴る音,響き』《+『of』+『名』》 / 鐘(ベルなど)を鳴らすこと;ベル(など)が鳴ること / 《単数形で》(…の)固有の響き,調子,感じ《+『of』+『名』》 / 《話》電話をかけること ring 『指輪』 / 『輪』,環;輪形,円形 / (円形の)サーカス演技場,公演場,競技場;(ボクシング・レスリングの)リング / 《複数形で》(体操の)つり輪 / (不法な目的で結託した)(…の)徒党,一味《+『of』+『名』》 / (原子の)環 / …を円形に取り囲む,円で囲む《+『about』(『around』,《英》『round』)+『名,』+『名』+『about』(『around』,《英》『round』)+『名』》 / 〈動物〉‘に'鼻輪(首輪,足輪)をはめる / (遊びで)…‘に'輪を投げる / 環状に動く,輪を描く ring binder ルースーリーブのとじ込み張 ring finger 結婚(婚約)指輪をはめる左手の薬指 ring road (都会の周囲をとりまく)環状道路(《米》beltway) ringed 輪にある;環状の / 指輪をはめた ringer 囲む人(物) / (鉄輪投げ遊びの)てい鉄,鉄輪(quoit) ringer 鐘(ベル)を鳴らす人(物) / 《米俗》(競馬やその他の競技の)替え玉 / 《俗》(…と)うり二つの人《+『for』+『名』》 ringleader (悪事・不法行為などの)首謀者 ringlet 巻き毛 / 《古》小輪,小環 ringmaster (サーカスの)演技総監督 ringside リングサイド(ボクシング・レスリング場などでリングのすぐそばの席) ringworm 輪癬(りんせん)(たむしの類) rink スケートリンク,(屋内)スケート場,ローラースケート場 rinky-dink 時代遅れの人,さえない人 / 時代遅れの,さえない rinse …‘を'すすぎ(ゆすぎ)洗いする《+『out』+『名,』+『名』+『out』+》 / (…から)…‘を'すすぎ(ゆすぎ)落とす《+『off』(『out, away』)+『名』+『out of』+『名』》 / すすぐ(ゆすぐ)こと,すすぎ(ゆすぎ)洗い / すすぎ(ゆすぎ)水;(髪の)リンス液 riot 〈C〉『暴動』,騒動;騒擾(そうじょう) / 《a~》(色・音などの)『多彩』,はなやかさ;(感情・想像などの)ほとばしり,奔放《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》非常に愉快な(おもしろい)人(事,物) / 暴動(騒動)に加わる,暴動を起こす / (…に)ふける,おぼれる《+『in』+『名』(do『ing』)》 riot police 警察機動隊 rioter 暴動を起す(に加わる)人;暴徒 riotous (人が)暴動を起こす,暴動に加わる;(行為などが)平和をかき乱す / 騒々しい,やかましい rip (河口・水路などの)流れがぶつかりあう所 rip …‘を'『裂く』,破る《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈穴など〉‘を'裂いて(破って)作る / …‘を'裂いて(はうって)取る《+『out』(『off, away』)+『名,』+『名』+『out』(『off, away』)》;(…から)…‘を'破って取る《+『名』+『out of』(『off, away from』)+『名』》 / 〈木材〉‘を'縦びきする / 裂ける,破れる / 裂け目,破れ目 / 引き裂くこと rip cord (パラシュートの)開き綱 rip-off 〈C〉盗み・〈C〉不当搾取,しぼり取ること・〈C〉泥棒・= rip off・ごまかし; 法外な料金請求・まやかし品 rip-roaring 大騒ぎの,騒々しい riparian (川・湖の)岸辺の riparian rights 河岸所有者権,沿岸権(水域沿岸所有者が周辺の水を利用する権利) ripe (果物・穀物などが)『熟した』,うれた / (人・精神などが)『円熟した』成熟した / 《補語にのみ用いて》(…の)用意ができている;)…の)機の熟した《+『for』+『名』》 / 老齢に達した ripen 〈果物・時機などが〉『熟する』,〈人などが〉成熟する / …‘を'『熟させる』,成熟させる riposte リポーステ(フェンシングで相手の突きをよけて,す草く突き返すこと) / 当意即妙な答え,反論 / (フェンシングで)素早く突き返す / 当意即妙に答える,鋭く反論する / …‘に'反ばくする,反抗する ripple 『さざ波』,小波 / 波形;(頭髪の)ウエーブ / さざ波の[ような]音 / さざ波を立てる;さざ波状になる;小さく波打つ / さざ波のような音を立てる / …‘に'さざ波を立てる,‘を'小さく波打たせる ripple effect 連鎖反応 ripsaw 縦びきのこぎり riptide 潮衝(他の潮流と衝突して激潮を起こす潮流) rise 《文》『立ち上がる』《+『up』》 / 《文》『起床する』,起きる / (下から上へ)『上がる』,上昇する,昇る / 〈土地が〉上り[坂]になる / 〈山・建物などが〉そびえ立つ(進行形にできない) / 〈…の数量・価値・程度・力などが〉増す,増大する,増加する / 〈地位・身分などが〉(…から…へ)上がる,高くなる《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈川などが〉高さを増す,増水する / 〈パンなどが〉ふくれる / (…に)源を発する,始まる《+『from』(『in』)+『名』》(進行形にできない) / (…に)反乱を起こす,背いて立ち上がる《+『against』+『名』》 / 生き返る,よみがえる / (表面に)浮かび上がる / (…に)応じて立ち上がる,うまく対処する《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…の)『上昇』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(数量・価値・程度などの)増大,増加《+『in』(『of』)+『名』》 / 〈U〉立身;繁栄 / 〈C〉(…の)上り坂,上り勾配(こうばい)《+『in』(『of』)+『名』》 / 〈C〉丘,高台 / 〈C〉(…の)起源,始まり《+『of』+『名』》 / 《英話》昇給,昇給額(《米》raise) / 〈C〉魚がえさを求めて水面に浮き上がること risen riseの過去分詞 / 上がった,昇った / 復活した riser 《形容詞を伴って》起きるのが…の人 / (階段の)け上げ,けこみ板(踏み板の間の縦の板) risibility 笑い性,笑い癖;ユーモアのセンス risible 《文》笑いの / 人が笑いたがる;(物事が)笑いを引き起こす rising 〈U〉(…が)上がること,(…の)上昇;昇進《+『of』+『名』》 / 〈U〉起床 / 〈C〉蜂起,反乱 / 上がる,強まる,高まる / 成長する,発達中の,上り坂にある rising ほぼ(…)歳 rising damp 地下から壁を伝わってくる湿気 risk 『危険』;危害(損害)を受ける可能性《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈生命など〉‘を'『危険にさらす』 / …‘を'危険(失敗,損失など)を覚悟してする riskily 危なく,危険なほど riskiness 危険,危ないこと,冒険的なこと risky 危険な,危ない / =risque risotto リゾット(チーズ・玉ネギ・鶏肉などを使ったイタリア風たき込みご飯) risque きわどい,いかがわしい,わいせつ気味の rite (通例宗教的な)儀式 ritual 儀式の,儀式として行う / 《集合的に》(宗教上の)儀式[形式];(特定の)儀式 / (社会的慣習としての)礼儀,作法(おじき・脱帽・握手など) ritualism 《しばしば軽べつして》儀式[尊重]主義,形式主義 ritualist 儀式主義者 ritualistic 儀式主義の ritzy いきな,しゃれた riv river rival (…の)『競争相手』,『ライバル』,好敵手,匹敵する人(物)《+『for』+『名』》,(…における)競争相手《+『in』+『名』》 / 競争する,対坑する / (…において)…‘と'『競争する』《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / 《おもに米》(…において)…‘に'『匹敵する』,‘と'肩を並べる《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 rivalry (…における)競争,対坑,対立関係《『in』+『名』》,)…との)競争《+『with』+『名』》,(…間の)競争《+『between』+『名』》 rive …‘を'割る,裂く / 〈心など〉…‘を'引き裂く river 『川』 / (水以外のものの)流れ,多量の流出《+『of』+『名』》 river basin 河川流域 riverbed 川底,河床 riverboat 川船 riverside 川岸,河畔 / 河畔の,川岸の rivet リベット(重ねた金属板に差し込みその頭部をたたきつぶして固定するびょう) / (…に)…‘を'リベットで留める《+『名』+『down』(『together』)+『on』(『upon,to,into』)+『名』》 / (…に)〈注意・視線など〉‘を'くぎ付けにする《+『名』+『on』(『upon, to』)+『名』》 riveter リベット工,リベット締め機 riveting とてもおもしろい,胸がわくわくするような rivulet 小川,細流 riyal リアル(サウジアラビア及びイエーメンアラブ共和国の通貨の単位) rm. ream / room rnd. round roach =cockroach(油虫・ゴキブリ)・(短くなった)マリファナたばこの吸いさし・ちなみに「La Cucaracha:ラ・クカラチャ(スペイン語でcockroach)」は、「マリファナがないからもう進めない」という意味のことを歌っています。日本の学校の合唱などで元気よく歌われることが多いようですが、笑えます。 roach コイ科の淡水魚(欧州産) road 『道路』,『道』;街道 / (都市・町の)…街,…通り(street);《the…Roadとして》…街道;通例Rdと訳し固有名詞に付て / (ある目的に至る)『道』(course),手段(means)《+『to』+『名』》 / 鉄道(railroad) / =roadstead road company 地方巡業の劇団 road hog 2車線を占領して追い越しの妨害をする運転手 road manager 旅行業者 road metal 道路建設用石材 road sense 運転(歩行)感覚 交通安全意識 交通事故を避ける勘 道路感覚 road show (劇・ミュージカルなどの)巡回興行;(座席を前売りする映画の)特別興行,ロージショー road test (自動車の)路上性能試験 roadability (自動車の)路面走行性能 roadbed (鉄道の)路盤;(道路の)路床 roadblock (警察などによる)道路封鎖物 / (一般に)進路をはばむもの roadhouse 街道沿いの旅館,居酒屋 roadman 道路工夫 roadrunner ミチバシリ(北米産のホトトギス科の鳥;地上をよく走る) roadside 路傍,道ばた / 道傍の,道ばたの roadstead (港外の)停泊地,投錨(とうびょう)地 roadster ロードスター(2,3人乗りのオープンカー;後部に折りたたみ式座席,あるいは荷物台がある) roadway 道路;(特に)車道 roadwork ロードワーク(長距離ランニングによる体力作り) roadworks 道路工事,《掲示》工事中 roadworthy (車が)路上運転に適した,道路用の roam (特に広い地域を)あてもなく歩き回る,放浪する(wander)《+『about』(『around』(《英》『round)』),『through』,『over』)+『名』》 / …‘を'歩き回る,放浪する roan (馬などが)あし毛の / あし毛の動物(特に,馬) / あし毛色 roar 〈猛獣などが〉『ほえる』,うなる;〈人が〉『わめく』,どなる / 〈人が〉大笑いする / 〈雷・大砲・波・風などが〉とどろく,鳴り響く,ゴーゴーいう / 〈機械・乗物などが〉ごう音をたてる,ごう音をたてて動く / …‘を'どなって言う,どなるように歌う《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (猛獣などの)『ほえ声』,うなり声;(人の)『わめき声』,怒号;大笑い《+『of』+『名』》 / (雷・大砲・風・機械などの)『とどろき』,うなり,ゴーゴーいう音《+『of』+『名』》 roaring ほえる;とどろく;騒々しい / 《話》(商売・体調などが)盛んな / (絶え間ない)うなり声,怒号,とどろき / ひどく roaring forties 北緯40度(暴風雨で有名な大西洋の海域) roaring success 大成功 roast (オーブンまたは直接火で)〈肉など〉‘を'『焼く』,あぶる,蒸し焼きにする / …‘を'『炒』>い)『る』,焙(ほう)じる / …‘を'暖める,熱くする / 《話》〈人〉‘を'こっぴどく叱る,‘に'お灸(おきゅう)をすえる;…‘を'こきおろす / 『笑ける』,笑かれる,あぶられる / 炒られる,焙じられる / 《通例進行形で》焼けるように暑(熱)い / 〈U〉〈C〉(大きな塊の)焼肉;焼肉用の肉 / 〈C〉《おもに米語》野外の焼肉パーティー / 焼いた,あぶった;炒った roasted 焼いた,あぶった;炒(い)った roaster 焼く人,あぶる人;(肉などを)焼く(あぶる)器具,ロースター / 丸焼き用のひな鳥(子豚) roasting 焼けつくように署い / 焼けつくように rob (金品を)〈人・銀行など〉‘から'『力ずくで奪う』,強奪する《+『名』〈人・銀行など〉+『of』+『名』〈金品〉》 / 〈人・銀行など〉‘から'金品を盗む;…‘の'中身を盗む / (人・銀行などから)〈金品〉‘を'『おどし取る』 / (事を)…‘から'むりやりに取ってしまう,無くしてしまう《+『名』+『of』+『名』〈事〉》 / 略奪する,強盗を働く robber 『泥棒』,『強盗』 robbery 泥棒(強盗)をすること;強盗罪 robe 『ローブ』(長いゆったりとした外衣;特に化粧着・部屋着・バスローブなど) / 《しばしば複数形で》(すそまでの長いゆったりした)礼服,式服,職服,法衣 / 《米》(戸外競技を見るときにひざなどにかける毛皮・布・編物などの,暖かい)おおい / (礼服・式服などを)〈人〉‘に'ゆったりとまとわせる《+『名』+『in』+『名』》 / ローブ(礼服・式服など)を着る robin (またrobin redbreast)(ヨーロッパの)『ロビン』,『コマドリ』(胸が黄色がかって赤色;声がよくておとなしく,英国民に古くから愛されて数々の詩に歌われている小鳥で,英国の国鳥;キリストにまつわる伝説により神聖視されることも多い;アメリカのrobinはこれより大型の渡り鳥である) / (アメリカなどの)コマツグミ,ワタリツグミ(胸と腹がクリ色がかった赤色) robin redbreast =robin robot ロボット / 機械的に働く人間,他人の意のままに働く人 robust たくましい;強壮な / 体力のいる roc ロック(アラビア神話の巨大な怪鳥でひな鳥を育てるのに象をえさにしたという) rock (リズムをつけて)…‘を'『前後に』(『左右に』)『そっと揺り動かす』 / …‘を'『震動させる』,振動させる / 《話》…‘の'気を転倒させる,‘に'ショックを与える / 『前後に』(『左右に』)『そっと揺れ動く』 / 『震動する』,激しく揺れる / 揺れ / 動揺 / =rock'n'roll rock 〈U〉〈C〉『岩』,岩石;『岩壁』;《しばしば複数形で》岩礁 / 〈C〉『岩片』;《米話》『石』,小石 / 〈C〉岩のように強固(堅固)なもの,しっかりして頼りになるもの rock bottom (価格などの)どん底,最低 rock cake ロックケーキ(表面がざらざらした堅い菓子) rock candy 氷砂糖 rock crystal (特に無色の)水晶 rock garden (大小の石の間に木々や草花をあしらった)岩山庭園 rock plant 岩生植物(岩の間や岩石庭園に見られる植物) rock salt 岩塩 rock wool 鉱滓(こうさい)綿(溶滓などから作られる羊毛状の繊維で,熱や音の絶縁体に用いられる) rock'n'roll ロックンロール音楽 / ロックンロールを踊る(演奏する) rock-and-roll rock'n'roll rock-bottom どん底の,最低の rock-climbing ロッククライミング rock-ribbed 岩石層のある,岩のつき出た / がん固な,妥協しない rockbound (海岸が)岩だらけの rocker =rocking chair / (揺りいすの底部についている)揺り子 / 《話》ロック歌手(奏者);ロック歌手 rockery =rock garden rocket 『ロケット』;ロケット弾;ロケット推進ミサイル / 火矢;打ち上げ花火;のろし / 〈電車などが〉(ロケットのように)突進する / 〈値段などが〉急上昇する rocket base ロケット用軍事基地 rocketry ロケット工学 rocking chair 揺りいす rocking horse 揺り木馬 rocky ぐらぐらする,不安定な / 《話》(病気などで)ふらふらする,弱った rocky 岩の多い;岩から成る / 岩のような,硬い / (意志などが)堅い,確固たる rococo ロココ式(18世紀の華麗な美術・建築・装飾・音楽の様式) / ロココ式の / (建築・家具・文体など)飾りの多い・はでな;俗悪な rod (木製・金属製などの)『棒,つえ』,さお;釣りざお / (刑罰に用いる)木のむち;《the ~》むち打ち,せっかん / ロッド(長さの単位;『5』1/2yards,約5m) / (目の)桿(かん)状体(弱い光にも感じる網膜細胞) / 《米俗》ピストル rode rideの過去形 rodent 齧歯(げっし)類の動物(ネズミ・ウサギ・リス・ビーバーの類) / 齧歯類の / かじる;かじるのに適した rodeo (牧牛の)かり集め / ロデオ(カウボーイが荒馬を乗り回したり,投げなわで牛を捕らえたりする公開競技会) rodomontade 大言壮語 roe ノロジカ(ヨーロッパ,アジア産の小型のシカ) roe 魚卵,はららご roe deer ノロジカ roebuck ノロジカ(roe)の雄 roentgen,rontgen レントゲン(『X』線・ガンマ線の強度の単位) / レントゲンの,『X』線の roentgenology 『X』線学,レントゲン学 rogation ロゲイション(キリスト昇天日の前3日間キリスト教教会で唱えられる祈り) roger (無線通信の応答で)了解 / 《話》(一般の会話で)分かった,よし rogue 『悪党』(vagrant),いんちき野郎(scoundrel) / いたずらなひょうきん者,(特に)いたずらっ子 / 群れを離れた危険な野生動物(特に象) roguery 悪事,詐欺(fraud) / いたずら茶目,悪ふざけ(mischief) rogues gallery 犯罪人の写真資料室 roguish 悪党らしい;悪事をする / いたずらでひょうきんな roil (また《米》『rile』)〈液体〉‘を'かき乱す(濁す) / 〈人〉‘を'怒らせる,いら立たせる roisterer どんちゃん騒ぎする人,飲み騒ぐ人 role (役者が演じる)『役』 / (一般に)『役割』,任務 roll 〈球などが〉『転がる』,転がって行く;〈車輪などが〉回る / 〈車が〉『動く』,進む / 〈人・動物などが〉『転がり回る』 / 〈波などが〉うねる,〈煙などが〉漂う,立ち上る / 〈時が〉過ぎ去る《+『by』(『away』)》 / 〈目が〉ぐるぐる回る / 〈船などが〉横ゆれする / 〈雷・太鼓などが〉ごろごろ鳴る,とどろく / 《話》始める(start) / 〈球など〉‘を'『転がす』;〈車輪など〉‘を'回転させる / 〈車など〉‘を'転がせる;〈家具など〉‘を'ころで動かす,転がして運ぶ / …‘を'『丸める』,巻く《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (…に)…‘を'包む,くるむ《+『名』+『up in』+『名』》 / (ローラーなどで)…‘を'伸ばす,平らにする《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 〈船・航空機など〉‘を'横揺れさせる / 〈r音など〉‘を'巻舌で発音する / 〈目〉‘を'ぐるぐる回す,きょろりとさせる / 〈さいころ〉‘を'投げる / 《米俗》〈酔っぱらいなど〉‘から'盗む(rob) / (球形・円筒形に)『巻いた物』,巻物;(…の)一巻き《+『of』+『名』》 / 名簿,出席簿;目録 / (…の)丸いかたまり《+『of』+『名』》 / (食事用の)ロールパン / 巻き肉;巻き菓子(ロールカステラなど) / (船などの)横揺れ / (雷・太鼓などの)ごろごろいう音,とどろき / =roller・転がり,回転 roll bar ロールバー(衝突・転覆の際乗客を守るため,車の屋根につけた金属の補強枠) roll call 点呼,出席調査 roll of honour =honor roll roll-on ロールオン(婦人の下着の一種) rollback 巻き返し(割戻し)物価対策(政府の処置によって物価などを元の水準に戻すこと) rolled gold かぶせ金(filled gold) roller (物を延ばしたり平らにしたり,くだいたりするための)『ローラー』 / (物を動かしやすくする)ころ / (布などを)巻き取る軸,巻きつける軸 / (岸に打ち寄せる)大波 / ヘアカーラー(髪にウエーブをつけるのに用いる) / 転がる人 roller bandage [巻]包帯 roller coaster ローラーコースター roller skate ローラースケート靴 roller towel 巻きタオル,ローラータオル(洗面所などに備え付けの,両端が縫い合わせてあって,次々に引き出して用いる) roller-skate ローラースケートをする rollerskating,roller-skating ローラースケート rollick はしゃぎ回る,はね回る(frolic) rollicking はしゃぎ回る,陽気な(merry) rolling 転がり,回転;転がすこと / (波の)大きなうねり;(土地の)起伏 / (船の)横揺れ / (雷の)とどろき / (ローラーによる)地ならし / 転がる;ぐるっと回る / よろめく / 《名詞の前にのみ用いて》(波など)うねっている;(土地が)起伏している / 横揺れする / とどろく rolling mill 圧延工場;圧延機 rolling pin (両側に握りのついた)めん棒,のし棒 rolling stock 鉄道の車両(機関車・客車・貨車) rollover (自動車の)転覆,転倒 / (債務返済などの)延期,更新 rolls 開業弁護士名簿 rolltop desk じゃ腹式ふた付き机 roly-poly ころころした人(動物) / ころころした rom read-only memory/読み出し専用メモリー・読み出し専用メモリ基本入出力システム roman ローマ字体,ローマン活字体 / ローマ字体の romance 〈U〉(空想的な)『伝奇物語』,冒険物語;恋愛物語 / 〈U〉中世騎士物語 / 〈C〉〈U〉(…との,の間の)恋愛事件,ロマンス《+『with』(『between』)+『名』》 / 〈U〉伝奇的なふんい気 / 〈U〉冒険(空想)を好む性質(気持ち),空想癖 / (…について)作り話をする;空想的(ロマンチック)に考える《+『about』+『名』》 / (…と)恋をする《+『with』+『名』》 / …‘に'言い寄る,求愛する romantic 『ロマンチックな』,伝奇(冒険,空想,英雄,恋愛)物語的な,小説にありそうな / (人,人の気持ちなどが)『空想的な』(考え・計画などが)非現実的な / 《通例R-》(文学・芸術が)ロマン主義の,ロマン派の / 空想的な人,ロマンチックな人 / 《しばしばR-》ロマン主義(派)の作家(詩人,芸術家) / 《複数形で》空想的(非現実的)な考え,夢想的な感情(話,行動) romantically 空想的に,ロマンチックに romanticism 《しばしばR-》ロマンチシズム,ロマン主義(18世紀末から19世紀の初頭の空想・感情の奔放さを重んじた文学・芸術の様式,運動または主義) / 空想的(ロマンチックな)気分(傾向) romanticist (文学・絵画・音楽などの)ロマン主義者 romanticize,romanticise …‘を'空想的(ロマンチック)にする / ロマン主義ふうに扱う / 空想にふける,夢のように描く romp はしゃぎ回る,ふざけ回る《+『about』(『around』)》 / (レースで)楽勝する / おてんば娘;はね回る子供 / 騒々しい遊び;はね回り rompers ロンパース(上衣とブルーマーが一続きの幼児服) rondeau ロンドー(2個脚韻を踏み,最初の語が後に2回くり返される短い定型詩) rondo 旋回曲,ロンド roneo ロニオ複写機(商標名) / …‘を'複写する rontgen =roentgen rood 《古・文》(特に,祭壇の上の大きな)十字架上のキリスト像 / 《現在まれ》ルード(土地面積の単位で1/4acre) roodscreen (教会の)内陣仕切り(内陣と聖歌隊席とを仕切り,中央頂上にキリスト十字架像が立ててある木壁) roof 『屋根』;屋上;《比喩(ひゆ)的に》家,家庭 / (形・位置・働きが)屋根に似た物 / …‘に'屋根をつける;…‘に'(…の)屋根をつける《+『名』+『with』+『名』》 roof garden 屋上庭園;《米》屋上レストラン roof rack 車の屋根に付ける荷台 roofed 屋根(おおい)のある roofing 屋根ふき / 屋根ふき材料 roofless (建物が)屋根のない / (人が)宿なしの rooftop 屋根;屋上 rooftree 屋根の棟木(むなき) rook ミヤガラス(群居性がある;欧州産) / (ごまかしたり,ぺてんにかけて)〈人〉‘から'〈金を〉まき上げる《+『名』〈人〉+[『out』]『of』+『名』》 rook (チェス)ルーク (castle) (日本将棋の飛車の動きをする) rookery みやがらす(rook)の群居する所(森);ミヤマガラスの群れ / アザラシ(オットセイ,ペンギンなど)の繁殖場 rookie 新任計官;新兵 / 初心者(beginner) / (特に野球で)新人選手,ルーキー room 〈C〉『部屋』,『室』 / 〈U〉(人・物の占める)『場所』,空間(space) / 〈U〉(事を)受け人れる余地《+『for』+『名』(do『ing』) / 《the room》《集合的に》部屋にいる人々,同席している人たち / 〈C〉《複数形で》(一部屋または数部屋ある)貨し間,下宿 / (…に)下宿する,間借りする《+『at』+『名』〈場所〉『,』+『with』+『名』〈人〉》 room and board まかない付きの貸間(下宿) room service ルームサービス(ホテルで部屋まで食事などを運んでくれること) / 《集合的に》ルームサービス係 roomed 「…屋(部屋)ある」の意を表す roomer (通例食事なしの)間借り人 roomette (寝台車で洗面所・ベッド付きの)個屋 roomful 部屋いっぱい(の…)《+of+名》 / 部屋いっぱいの人(物) roominess 間数の多いこと,広いこと rooming house =lodging house roommate 同宿者,同室者 roomy 間数の多い;広々とした,広い(spacious);(コートなど)ゆったりした roost とまり木;(鳥の)ねぐら;鶏舎 / 《話》(人の)休み場所,寝所,宿 / 〈鳥などが〉とまり木に止まる,ねぐらにつく / 〈人が〉泊まる,(特に)一夜を過ごす rooster 『おんどり』 root (…を)声援する,(…の)成功を願う《+『for』+『名』》 root 〈豚などが〉(…をあさって)鼻で地面を掘る《+『about』(『around』)『for』+『名』》 / (…を捜して)〈人が〉かき回す《+『about for』+『名』》 root 《しばしば複数形で》『根』 / 『根元』 / 《the~》『根源』,根本;根底 / 《複数形で》(その人の根底にある)ある場所との根源的なつながり / (数学で)根,ルート / (派生語の)語根(例えばrootlessの中のroot) / 〈植物〉‘を'『根づかせる』 / 《しばしば受動態で》(根をおろしたように)(…に)…‘を'『定着させる』『+『名』+『to』(『in』)+『名』》 / (…に)『根を下ろす』,定着する《+『in』(『on』,『to』)+『名』》 root beer ルートビーア(ササフラスなどの根・樹皮からつくった炭酸飲料) root crop 根菜(カブ・サツマイモなど) rooted 《補語にのみ用いて》(植物が)根づいた / (考えなどが)定着した rootless 根のない / 社会的足場のない rootstock 根茎 rope 〈U〉『なわ』,綱,ロープ;〈C〉(1本の)なわ / 〈C〉一つながり(の…)《+『of』++『名』》 / 《the~》絞首索;絞首刑 / 〈C〉投げなわ / 《複数形で》ロープス(ボクシングなどでリングを囲った綱) / …‘を'なわで縛る(くくる)《+『up』+『名,??+『名』+『up』》 / 〈場所〉‘を'なわで囲う(仕昔る)《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 《米》…‘を'投げなわで捕らえる / 〈登山者が〉ロープで体を結び合わせる《+『up』》 / 〈登山者が〉(…を)ロープで登る(降りる)《+『up』(『down』)+『名』》 rope ladder なわばしご ropedancer 綱渡り芸人 ropewalk なわ製造所 ropeway (工場・鉱山などの重量物運搬用)ロープウエイ ropy ひどい[状態の] rosary ロザリオ(カトリック信者が祈りを唱えるときに用いる数珠(じゅず)) / 《しばしば『R-』》ロザリオの祈り rose riseの過去 rose 〈C〉『バラの花』 / 〈C〉バラの木 / 〈U〉バラ色,淡紅色 / 〈C〉(形が)バラに似た物:(じょうろの)散水口;(リボンなどの)バラ結び;バラ模様(飾り) / 『バラ色の』 / バラの rose ロゼ,ロゼワイン(ピンク色のぶどう酒) rose fever バラ熱(バラの花粉の吸入により起こる枯草熱(hay fever)の一種) rose window (教会の)バラ窓,円花窓(格子が放射状に出ている色ガラスの窓) rose-colored バラ色の(rosy) / 有望な;楽観的な roseate バラ色の(rosy);楽観的な rosebud バラのつぼみ rosebush バラの木(茂み) roseleaf バラの花弁;バラの葉 rosemary マンネンロウ[の葉](南欧産の常緑低木;その葉は調味料・香料として用いる) rosette バラの花形飾り;(リボンなどの)バラ結び / (建物の)バラの花形飾り rosewater バラ香水 rosewood シタン(紫壇)(堅い材質の木で,家具に用いる) rosily バラのように,バラ色に / 有望に,楽観的に rosin ロジン(バイオリンなどの弦にこすりつける固型の松やに) / 〈バイオリンの弓など〉‘に'ロジンを塗る rosiness バラ色 / 有望,楽観 roster (軍の)勤務当番表 / (一般に)名簿;名簿に載っている人々 rostrum 演壇,説教壇 rosy (特に,肌色について)『バラ色の』 / 希望に満ちた,楽観的な rot 『腐る』,朽ちる《+『away』(『off』)》 / だめになる / …‘を'『腐らせる』,腐朽させる / 腐敗,腐れ;腐敗物 / (動植物の)腐敗病;《話》たわ言,ばかなこと rotary 回る,回転する;回転式の / =traffic circle rotary engine 回転シリンダー式エンジン rotate 『回転する』 / 循環する,交替する / …‘を'回転させる / …‘を'循環させる / 〈人〉‘を'交替で服務させる rotation 〈U〉〈C〉回転 / 〈U〉〈C〉(地球・天体の)自転 / 〈U〉循環;交替;(作物の)輪作 rotatory (形容詞)回転する(させる) 交代する 循環する 輪番の rote 機械的なやり方(反復) rotgut (体によくない)安物の酒 rotisserie 回転肉焼き器 / 回転肉焼き専門のレストラン rotogravure 輪転グラビア印刷[物] rotor (電動機などの)回転子 / (ヘリコプターなどの)回転翼 rotten 『腐敗した』,腐酷した / 砕けやすい,もろい / 《俗》ひどく悪い,不快な / (道徳的に)腐敗した rotten borough 腐敗選挙区(英国で1832年の選挙法改正まであり,有権者がほとんどいないのに国会議員を選出していた) rotter ろくでなし rotund 《時におどけて》丸々と太った / (声が)朗々とした rotunda 丸屋根のある円形建築;丸天井の円形大広間 rotundity 丸々と太っていること / (声が)朗々としていること rouble =ruble roue 放とう者 rouge 口紅,ほお紅 / べんがら(金属・ガラスなどの研摩剤) / 〈くちびる・ほお〉‘に'紅をつける rough (表面が)『粗い』,ざらざらした,きめの粗い・でこぼこの / (動きなどが)『荒っぽい』;(空・海などが)荒れた / (人・態度などが)『粗野な』,荒々しい,無作法な / 『おおよその』,あらましの / (ダイヤモンドなど)自然のままの,未加工の / 《話》困難な,つらい,ひどい;(…に)ひどい,むごい《+『on』+『名』》 / (生活が)非文化的な,不便な / 毛深い,毛むくじゃらの,毛が刈ってない / …‘を'乱暴(手荒)に扱う《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈計画・作品など〉‘の'概略を書く,‘を'ざっと下書きする《+『in』(『out』)+『名,』+『名』+『in』(『out』)》 / 〈物の表面など〉‘を'ざらざらにする / 手荒く,乱暴に / 〈U〉《the rough》ラフ(ゴルフのコースで芝をはったフェアウェイ以外の部分) / 〈C〉乱暴者 rough stuff 乱暴,暴力行為 rough-and-ready 間に合わせの,ぞんざいな;必要ぎりぎりの rough-and-tumble 無鉄砲な,めちゃくちゃな,無謀な roughage 粗い食物(飼料)(繊維を大量に含み腸の蠕動(ぜんどう)を刺激する) roughcast あら塗り / 〈壁など〉‘を'あら塗りする roughdry 〈洗たく物〉‘を'干しただけで[アイロンをかけずに]乾かす,あら干しする roughen …‘を'粗くする,ざらざらにする / 粗くなる,ざらざらになる roughhewn 粗削りの;ざらざらした roughhouse ばか騒ぎ;乱暴 / ばか騒ぎする,乱闘する / 〈人〉‘を'手荒く扱う roughly 『手荒く』,乱暴に,ぞんざいに / 『おおよそ』,概略 roughneck 乱暴者 / 石油採掘で働く労働者 roughness (表面が)粗いこと,でこぼこ / (天候などの)荒れ,荒天 / 乱暴,粗野,無作法 roughrider ロデオに出す馬の調教師 / 荒馬を乗りこなす人 roughshod (馬が)滑り止めのてい鉄を付けた roulette 〈U〉ルーレット / 〈C〉(切手などにミシン目を付ける)点線機;ミシン目 round …『を[ぐるっと]回って』,を一周して / …『を曲がって』 / …『の周囲に』,を取り巻いて / …『のあちこちに』,の辺りに / …『ころ』 / (ぐるりと)回って,巡って / 周囲が(に) / あちこち[に],方々[に];行き渡って / 回り道して / (ある場所へ)回って / 『球状の』,丸い / (タイヤ・輪のように)円形の,丸い / (断面の丸い)円筒(円錐)形の / (肩・筆跡などが)丸みのある,丸々とした / 《名詞の前にのみ用いて》(数量が)完全の,ちょうどの / 『丸い物』;円,輪;球,円筒形 / (中心・軸をまわる)『回転』,(天体の)回転運動 / 《しばしば複数形で》(職務上などの)巡回,見回り / 《単数形で》(行い・でき事の一つの)連続;繰り返り;(…が)ひとしきり続くこと《+『of』+『名』》 / (ボクシングの一勝負の中の)『ラウンド』,回,(ゴルフデ全部のホールを回る)ラウンド,(カードゲームの)一回り / 輪唱 / (銃砲の)1回の射撃,一斉射撃 / (射撃用弾薬の)1回分 / (牛のもも肉の)丸切り,(パンの)丸切り《+『of』+『名』》 / 輪舞,円舞 / …‘を'『丸くする』,‘に'丸みをつける / …‘を'『回る』,曲がる / 〈端数をもつ数字〉‘を'端数を切り捨てて(概数で)表す《+『down』+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'完成する,仕上げる / …‘を'くちびるを丸くして発音する / 『丸くなる』 / 回る,曲る / 完成する round bracket =parenthesis round dance 円舞(ワルツなど);輪舞(輪になって踊る踊り) round-eye 尻穴・受身役のオカマ・白人女 round-eyed (驚いたりして)目を丸くした,目を大きく見開いた round-shouldered ねこ背の round-the-clock 24時間ぶっ通しの roundabout 遠回りの,回り道の・(言葉などが)遠回しの,間接の・= merry-go-round・traffic circle roundel (おもに石や木などに刻まれた装飾用の)小さな円形 / 円形紋恭 roundelay 短い繰り返しのある歌 / 円舞の一種 rounders ラウンダーズ(野球に似た英国の球技の一種) roundhouse 円型機関車車庫(中央に回転台がある) / (半円型の)後甲板船室 roundish 丸みのある,やや丸い roundly 率直に,遠慮せずに,容赦なく / 完全に,徹底的に / 円形に,丸く roundness 丸さ / 完合さ roundsman (牛乳などの)配達人 巡視する人 ご用聞き roundtable 〈U〉円卓会議の人々 / 《the Round Table》アーサー王の円卓(King Arthurが部下に上下の別をつけないために用いたもの);円卓の騎士たち(アーサー王とその器士たち) roundtrip 往復の(《英》return) roundtrip 往復旅行 / 周遊旅行 roundup (散らばっている人・物,特に家畜の)狩り集め;(犯人たちの)一斉検挙;(ニュースなどの)総括《+『of』+『名』》 / 《集合的に》家畜を狩り集める人たち roundworm 回虫 rouse (眠り・無意所などから)〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす《+『名』〈人〉+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈人〉‘を'『奮起させる』,刺激する / 〈感情など〉‘を'刺激する,かき立てる / 《英ではまれ》〈人が〉目を覚ます《+『up』》 / 〈人が〉奮起する,〈感情が〉激する《+『up』》 rousing 奮起させる,心を動かす / 活発な roustabout 波止場人夫;油田人夫;サーカス小屋の人夫 rout …‘を'むりやり外へ出す,追い出す / …‘を'見つけ出す,捜し出す《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 〈豚などが〉…‘を'鼻先でほじくり出す / 〈豚などが〉鼻先で地面をほじくる / かき回して捜す rout 大敗北 / (敗北の後の)総崩れ,敗走 / …‘を'敗走させる route 『道筋』,路線,ルート / 《米》(南商人・配達人などの)巡回路;巡回区域 / …‘を'道筋を決める / …‘を'(…の)ルートで送る《+『名』+『by』(『through』)+『名』》 route march 旅次行軍(兵隊の長距離の訓練行進) 途足(みちあし) routine 『いつもの手順』,『決まりきった仕事』 / (喜劇・踊りの)型どおりの演技 / (することや,やり方に)変化がないこと,単調 / 『いつもの』,型どおりの / 独創性のない roux ルー(小麦粉をバターでいためたもので,スープやソースにとろみをつけるのに用いる) rove reeveの過去・過去分詞 rove さまよう / …‘を'さまよう rover さまよう人;流浪者・歩き回る人 rover 海賊 / 《古》海賊船 roving 放浪する / 特定の仕事・場所なしでつとめる roving eye 目移り(次々に異性に対する関心の対象が変わること) row (人や物の)(特にまっすぐな)『列』,並び《+『of』+『名』》 / (劇場・教室などの)座席の列 / (両側に建物の並んだ)通り;《しばしば町名として》…通り row 〈C〉(時に,取っ組み合いの)『騒々しいけんか』 / 〈C〉《単数形で》やかましい音,騒ぎ / 〈C〉叱責(しっせき) / (…と)やかましく口論する《+『with』+『名』》 row 〈船〉‘を'『こぐ』 / 《副詞[句]を伴って》〈人・物〉‘を'船をこいで運ぶ / 『船をこぐ』 / ボートをこいで行くこと row house (壁だけで仕切られている)長屋,団地 rowan ナナカマド(mountain ash)(バラ科の落葉高木) rowanberry ナナカマドの赤い実 rowboat ボート,手こぎの舟 rowdily 乱暴に,騒々しく rowdiness 乱暴・騒々しさ rowdy (人・行動が)乱暴な,騒々しい / 乱暴者,騒々しい人 rowdyism 乱暴[なふるまい] / 騒々しさ,騒々しい行為 rowel 花車(拍車(spur)の端の小歯車)・(拍車の)歯輪(を当てる)・《獣医》串線打膿条 rower こぎ手 rowing boat =rowboat rowlock =oarlock royal 《しばしばR-》『王の』,女王の,王室の / 王(女王)に属する,王(女王)に仕える / 王(女王)から与えられる / 王(女王)にふさわしい,威厳のある,壮麗な,堂々たる royal blue 紺青色,藤紫色 royal flush ロイヤルフラッシュ(ポーカーで同一組みの最高の札の5枚続き) royal jelly ロイヤルゼリー(働きバチが若い女王バチに与える粘性の食物) royal prerogative 王(王妃)の特権 royal road 王道 / (…への)楽な道《+『to』+『名』》 royalist 王党員,王政主義者 / 《R-》(国王チャールズ1世を支持した)王党員(Cavalier);(米国独立戦争当時の)王党派(Tory) / 王党派の royally 王らしく,堂々と,壮麗に / 《話》すばらしく,りっぱに royalty 〈C〉王室の一員;〈U〉《集合的に》王族 / 〈U〉王位;王権 / 〈C〉《しばしば複数形で》(発明家・著者・作曲家などが受ける)(…の)特許権使用料,上演料,印税,著作権料《+『on』+『名』》 rpm revolutions per minute毎分回転数 rps revolutions per second毎秒回転数 rpt. repeat / report rt. right rte route rub 〈物の表面など〉‘を'『こする』,さする / (…に)…‘を'こすりつける《+名+『against(on, over)』+名》;(…に)…‘を'すりこむ《+『名』+『in』(『into, on』)+『名』》 / 〈二つの物〉‘を'こすり合わせる《+『名』+『together,』+『together』+『名』》 / …‘を'こすり落とす《+『名』+『away』(『off』)『,』+『away』(『off』)+『名』》 / …‘を'すりむく,ひりひりさせる / (…の表面を)『こする』,すれる《+『against』(『on』)+『名』》;〈二つの物が〉こすれ合う《+『together』》 / 《単数形で》こすること / 当てこすり / 《the rub》やっかいな事,困難 rubber (またIndia rubber)〈U〉ゴム / 《複数形で》《米》オーバーシューズ(靴の上にはくゴムの防水靴);《英》(ロッククライミング用の)スニーカー / 〈C〉《英》ゴムの製品,消しゴム / 〈C〉こする物 / 〈C〉マッサージ師 / 〈C〉《米俗》コンドーム / ゴム製の rubber (カードゲームで)ブリッジの三番勝負 / (三番勝負の)決勝戦 rubber band 輪ゴム rubber sheath コンドーム(condom) rubber tree ゴムの木 rubberize,rubberise 〈布など〉‘に'ゴムを引く rubberneck 首を伸ばして見る(見回す) / 首を伸ばして物珍しそうに見る人(観光客) rubberstamp …‘に'ゴム印を押す / 《話》…‘に'めくら判を押す,‘を'まとめて決裁する rubberstamp ゴム印 / 《話》めくら判を押す人 rubbery ゴムのような;弾性のある rubbing 〈U〉〈C〉こすること,摩擦 / 拓本,すり写し rubbish 『くず』,がらくた,廃物 / くだらない考え,ばかげたこと(nonsense) rubbishbin くず入れ,ごみ箱(garbage can) rubbishy くずの / ばかげた,くだらない rubble 石くず,荒石 / (破壊された建物などの)断片,瓦礫(がれき) rubdown マッサージ rube いなかっぺ,いなか者 rubella =German measles rubicund (顔色などが)赤い,赤らんだ,血色のよい rubidium ルビジウム(金属元素;化学記号は『Rb』) ruble,rouble ルーブル(ロシアの貨幣単位で,100kopeck) rubric (赤刷りまたは特別な字体の)見出し,章題 / (祈祷(きとう)書の中の)礼拝規程(式法) / (一般に)規程 ruby 〈C〉紅玉,ルビー / 〈U〉ルビー色,深紅色(しんこうしょく) / ルビー色の,深紅の,日本発のプログラミング言語 ruck (布についた)しわ ruck 〈C〉《the~》並みの生活 / 《a~》多数(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(ラグビーで)ボールを奪い合う rucksack リュックサック,背嚢(はいのう) ruckus 騒ぎ・騒動 ruction けんか・騒動 rudder (船の)かじ;(飛行機の)方向舵(ほうこうだ) rudderless かじ(方向舵)の無い / 導くものの無い ruddily 赤らんで,赤く ruddiness 赤味,赤色 ruddle 代赭(たいしゃ)石 / 羊に印をつける赤い塗料(代赭石で作る) / 〈羊〉‘に'赤い印をつける ruddy (顔などが)血色のよい / 《文》赤い,赤味をおびた ruddy あのいやな / いやに,ひどく rude (人・人の行為が)『失礼な』,無作法な / 《名詞の前にのみ用いて》大ざっぱに作った,粗雑な / 《名詞の前にのみ用いて》荒々しい,激しい,突然の / 未開の,原始的な / 《名詞の前にのみ用いて》未加工の,自然のままの rudely 『無作法に』 / 粗雑に / 荒々しく,激しく,突然に rudeness 無作法 / 粗雑 / 粗暴,激しさ / 未開 rudiment 《the rudiments》(…の)初歩,基本,原理《+『of』+『名』》 / 《the rudiments》(…の)きざし,茅ばえ,初期《+『of』+『名』》 / 〈C〉(生物の)痕跡器官,退化器官 rudimentary (知識など)初歩の,基本の / 未発達の,未発育の;痕跡の rue …‘を'後悔する,残念に思う / 後悔 rue ヘンルーダ(においが強く苦い葉の植物;葉は昔,興奮剤・刺激剤に用いられた) rueful 後悔している,悲しんでいる / 悲しみを催る,痛ましい ruff ひだえり(首の周りにアコーディオン状にひだをつけた高いえり;16世紀ごろ流行) / (鳥・獣の)ひだえり状の首毛 ruffed grouse エリマキライチョウ(北米産の猟鳥) ruffian 悪漢,ごろつき ruffle …‘の'『表面をかき乱す』,しわくちゃにする,〈風〉が〉〈水面〉‘を'波立たせる;〈鳥が〉〈羽毛〉‘を'逆立てる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人,人の心〉‘を'落す,いら立たせる,怒らせる / …‘に'ひだを取る / 表面をかき乱す,しわくちゃになる,波立つ / いら立つ / (衣服・カーテンなどの)ひだべり,ひだ飾り(frill) / 波立ち ruffled かき乱された,しわくちゃの;波立った / ひだ飾りのある rug (床の一部に敷く)『敷き物』,じゅうたん,もうせん / (敷物用)毛皮 / (特に旅行・キャンプ用などの)ひざ掛け rugged 『でこぼこの』,ざらざらした,ごつごつした / (人間の体つき・物の造りなどが)かっしりした,がんじょうな / (物事が)厳しい,困難な / (人・態度・性格などが)粗野な,武骨な ruin 〈U〉(…の)『破滅』,崩壊,没落;破産《+『of』+『名』》 / 〈C〉崩壊(荒廃)した物,残がい;《複数形で》『廃墟』(はいきょ) / 《単数形で》破滅(崩壊)させるもの(原因) / …‘を'『波滅させる』,崩壊させる,荒壊させる,〈人・会社など〉‘を'破産させる / …‘を'台なしにする,だめにする ruination 〈U〉破滅,崩壊,荒廃;破産 / 〈C〉破滅(崩壊)の原因,破滅をもたらすもの ruined 破滅した,崩壊した,荒廃した;破産した ruinous 破滅させる,没落させる / (建物が)荒廃した rule 〈C〉『規則』,規定;法則 / 〈C〉『慣例』,慣習;通例,通則 / 〈U〉『支配』,統治;統治期間;統治権 / 〈C〉ものさし,定規(ruler) / 〈国・人など〉‘を'『支配する』,統治する,統御する / 《しばしば受動態で》〈感情などが〉〈人,人の行動など〉‘を'左右する,動かす / 〈裁判所・裁判官などが〉…‘と'裁決する,決定する / 〈紙〉‘に'線を引く / (…を)『支配する』,統治する《+『over』+『名』》 / (…について)裁決する,判定する《+『on』+『名』》;(…に反対の)裁決をする《+『against』+『名』(do『ing』)》・〈米俗〉抜群である、最高である rulebook 〈C〉規則書;就業規則書 / 《the rule・book》(競技などの)規則集 ruler 『支配者』,統治者 / 『定規』 ruling 支配する,統治する / 支配的な,優勢な,有力な / (法による)判決,決定 rum ラム酒(サトウキビから作ったアルコール飲料) / 《米》(一般に)酒 rum 寄妙な,おかしな rumble …‘を'見抜く,‘に'だまされない rumble 〈雷・腹・車などが〉ゴロゴロ鳴る / 《方向・状態などを表す副詞[句]を伴って》〈馬車・車などが〉ガラガラ音を立てて進む / 《単数形で》(雷・車などの)ゴロゴロ(ガラガラ)鳴る音 / 《おもに米》車の後部座席(《英》dickey) / 《米俗》ちんぴらの路上げんか rumbling ゴロゴロ(ガラガラ)音をたてる,ゴロゴロ(ガラガラ)鳴る / 〈U〉《a~》ゴロゴロ(ガラガラ)鳴る音 / 《しばしば複数形で》《単数扱い》(…についての)不平,不満《+『about』(over)+『名』》 rumbustious (人や態度が)にぎやかで陽気な 騒々しい ruminant 反すう動物(牛・羊・ヤギなど) / 反すうする,反すう動物の・沈思[黙想]する・黙想的 ruminate 〈反すう動物が〉反すうする / (…について)思いを巡らせる,瞑想(めいそう)する《+『about』(『of,on,over』)+『名』(『 wh-節』)》 rumination 反すう / 熟考,黙想 ruminative (人,人の態度が)考え深げな,思いを巡らす rummage (…を求めて)〈場所・容器〉‘を'かき回して捜す《+『名』〈場所・容器〉+『for』+『名』》 / 〈物〉‘を'かき回して捜し出す《+『名』+『out』(『up』),+『out』(『up』)+『名』》 / (…を)かき回して捜す《+『about in』(『among』,『through』)+『名』》 / かき回すこと / 《おもに米》(がらくた市で売りに出された)がらくた,古着 rummage sale (募金のための)慈善市;がらくた市(《英》jumble sale) rummy ラミー(カードゲームの一種) rumor,rumour 『うわさ,』うわさ話,流言 rumored,rumoured うわさの,うわさされた rumormonger,rumourmonger おしゃべり,うわさを広める人 rumour =rumor rump 〈C〉(鳥獣の)臀(でん)部,(人の)しり / 〈U〉(特に牛の)しり肉 rumple …‘を'しわにする,くしゃくしゃにする / しわになる,くしゃくしゃになる / しわ(wrinkle) rumpus [がやがやした]騒ぎ,騒音 rumpus room (おもに家庭の地階の)娯楽室,遊戯室 rumrunner 酒類密輸業者(船) run 『走る』,駆ける / 〈人が〉(…に)『急ぐ』,突進する《+『for』(『to』)+『名』》 / 『さっと逃げる』,走り去る / 急いで(とょっと)出かける(尋ねる) / 〈乗り物が〉『走る』,(定期的に)『運行する』 / 自由に動く(動き回る) / (…に)立候補する《+『for』+『名』》 / (進行形にできない)(ある方向へ)延びている,続いている / (ある方向へ)〈植物が〉伸びている,はい延びている / 〈物事が〉『動く』,機能を働かせる / 〈事が〉続く,継続する / (ある状態,特に困った状態に)『なる』,陥る,達する / 〈記憶・考えなどが〉さっと頭(心)に浮かぶ,脳裏を走る / 〈水・砂などが〉流れる / 〈特質などが〉伝わる,遺伝する / (水などを)流す,あふれ出る《+『with』+『名』》 / 〈色・汚れなどが〉広がる,にじむ / 《米》〈編物・織物が〉ほどける,〈ストッキングが〉伝線する(《英》ladder) / 〈うわさなどが〉広まる,伝わる / 上演(上映)中である / 〈魚が〉(産卵のため)川を上る / 〈ある場所・距離〉‘を'『走る』,走って行く;〈レース〉‘を'走る / 〈人・動物〉‘を'『走らせる』,競走させる / 〈乗り物〉‘を'『走らせる』,〈公共の乗物〉‘を'『運行させる』 / …‘を'『さっと動かす』 / 〈機械など〉‘を'『動かす』,運転する / 〈液体〉‘を'流す;〈容器〉‘に'流し込む,‘を'あふれさせる / …‘を'車(船など)に乗せて走る(運ぶ) / 《しばしば副詞[句]を伴って》…‘を'ひそかに持ち込む,密輸する / 《米》(…に)〈人〉‘を'立候補させる,候補者に立てる《+『名』+『as』(『for』)+『名』》 / 〈組織〉‘を'動かす,運営する / …‘を'発行する,出す / 〈映画・劇など〉‘を'上映(上演)し続ける / 〈危険など〉‘に'身をさらす / …‘を'するすると動かす / (ある方向に)…‘を'伸ばす / 〈熱など〉‘に'冒される / …‘を'通り抜ける / 〈C〉『走ること』,駆け足;〈U〉走力 / 〈C〉『走る距離』(『時間』);行程,航程 / 〈C〉《単数形で》急ぎの(短い)旅行(訪問) / 〈C〉運行,運航,飛行 / 〈C〉(劇などの)連続公演;(ある状態の)連続,継続《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)非常な売れ行き,大需要;流行;当たり《+『on』+『名』》 / 《単数形で》(…の)向き,方向;形勢,成り行き,傾向《+『of』+『名』》 / 〈C〉種類,等級;並みのもの / 〈C〉(液体の)流出《+『of』+『名』》 / 〈C〉《米》(靴下などの)伝線,ほつれ / 〈C〉《the ~》出入りの自由 / 〈C〉(家畜の)囲い場,放牧場 run-in 〈C〉《米話》口げんか / 《英》=run-up run-of-the-mill ありふれた,月並みの run-on (行を替えないで)追い込んだ頃目(見出し語) 追い込みの 追い込み事項 run-through 通しげいこ,総ざらい run-up (また《英》run-in)《the ~》(…の)前段階《+『to』+『名』》 / 〈C〉助走,助走距離 runabout 小型軽自動車 / 小型モーターボート runaround 言い逃れ,回避 runaway 逃亡者,脱走者;逃げた馬 / 逃亡した,脱走した / どんどん上がる,とめどのない / 《話》ゆうゆう勝った rundown (口頭による)要約 / (野球で)挾殺(きょうさつ) rundown 《おもに補語に用いて》疲れた,病気の / (物が)ぼろぼろになった,がたがたの rune ルーン文字(古代の北欧文字)・神秘的(魔術的)に書かれた文字 / 古代スカンジナビアの詩(歌) rung (はしごの)横棒,(いすの脚の間に渡した)さん(round) rung ringの過去分詞 runnel 小川(runlet) runner 『走る人』,競桑者;(野球の)走者 / (昔の)使者,飛脚;使い走りする人;集金人 / (スケート・そりの)滑走部,すべり / (廊下・階段などに敷く)細長いじゅうたん / (細長い)テーブルセンター / (イチゴなどの)匍匐(ほふく)枝,つる runner bean =string bean サヤエンドウ サヤインゲン 財産 資産 runner-up (競技などの)次点者(チーム) running 走ること,競走,(野球の)走累 / 走っている / 流れている / 連続している,絶え間のない / (機械などが)動いている / 走りながら行う / うみの出る,汁を出す / 続けて,連続して running commentary 実況放送 running gear (車などの)駆動部(エンジン・伝達装置を含まず,車を走行させる部分) running light 夜行灯(船や飛行機が夜間運航する時つける) running mate 練習相手(正選手・競走馬の調子を整えるためにいっしょに走る) / (正式の候補者に対して)下位の候補者 runny 流れやすい,したたりやすい / (鼻水などが)分泌する runoff 〈U〉(地下に吸収されずに)地表を流れる雨水 / 〈C〉同点(同位)者の決勝戦 runt (同種の中で)普通より小さい(発育不良の)動物・(動物のひと腹の子の中で発育不良の)小さな子・できそこない・軽べつして》ちび runty (同種の中で)普通より小さい,発育不良の,ちびの runway (飛行場の)滑走路 / (劇場の)花道 rupee ルピー(インド・パキスタンなどの貨幣単位) rupiah ルピア(インドネシアの通貨単位) rupture 〈U〉〈C〉(…の)破裂《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(友好的関係などの)決裂,仲たがい / 〈C〉裂け目 / 〈C〉脱腸,ヘルニア / …‘を'破裂させる / 〈友好関係など〉‘を'断ち切る / 破裂する rural 『いなか』(『田舎』)『の』,田園の,農村の / 田舎ふうの / 農業の rural dean (英国国教会で)地方参事(大執事(archdeacon)の下の位) ruse (敵を欺く)計略,策略 rush 《方向を表す副詞[句]を伴って》『突進する』,速く(急いで)動く / (ある事を)『性急に』(『軽率に』)『する』《+『to』(『at』)+『名』,+『into』+『名』(doing)》 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『速く』(『急いで』)『送る』(『運ぶ』,『動かす』) / 〈事〉‘を'『性急に』(『軽率に』)『する』 / 〈人〉‘を'せき立てる,駆り立てる / …‘を'急襲する,突破する / 〈C〉(…の)『突進』,(…が)速く(急いで)動くこと,どっと押し寄せること《+『of』+『名』》 / 〈U〉『忙しさ』,目まぐるしさ / 〈C〉注文(需要)が殺到すること / 〈C〉《複数形で》(映画のフィルムの編成で)ラッシュ(カットされていない最初のフィルム) / 急を要する rush トウシンソウ(灯心草);灯心草の茎(マット・かごなどを作る) rush hour (出勤・退出時の)混雑時間,ラッシュアワー rushlight 灯心草ろうそく(特に昔の,灯心草の髄を油にひたして作ったろうそく) rushy 灯心草の多い / 灯心草でできている rusk ラスク(甘味をつけた薄切りのパンを天火で焼いたもの) / ソフトラスク(軽く柔らかい甘い乳児用のビスケット) russet あずき色の,赤かっ色の / 〈U〉赤かっ色 / 〈U〉赤かっ色の粗い手織り布 / 〈C〉赤リンゴの一品種 rust (金属の)『さび』 / さび病;さび菌 / さび色 / さびる / 〈能力などが〉(使わずに)鈍る / 〈植物が〉さび病にかかる / 〈金属〉‘を'さびさせる / さび色の rustic 『いなか』(『田舎』)『の』,田舎ふうの,田園生活の(rural) / 《良い意味で》素ぼくな,飾り気のない(simple);《しばしば軽べつして》田舎者の,田舎っぽい / 《名詞の前にのみ用いて》粗木(あらき)作りの,丸木作りの / 《しばしば軽べつして》田舎者,農夫 rusticate 《おもに文》…‘を'田舎へ行かせる / …‘を'田舎ふうにする / 《英》〈大学生〉‘を'停学処分する / 《おもに文》田舎へ行く / 田舎ふうになる rustication 田舎へ行くこと / 田園生活 / 田舎ふう / 《英》(大学の)停学処分[期間] rusticity 素ぼくさ / 粗野,無作法 / 田舎ふう,田舎らしさ rustiness さびていること / 鈍って(だめになって)いること rustle 〈葉・紙などが〉『サラサラ音を立てる』 / 《副詞[句]を伴って》サラサラと音を立てて動く / 〈葉・紙など〉‘を'サラサラと鳴らす / 《米話》〈家畜〉‘を'盗む / サラサラという音 rustler 牛泥棒 rustless さびつかない / さびついていない rustling サラサラ(ガサガサ)音がする / サラサラ(ガサガサ)いうこと;その音 rustproof (金属が)さび防止加工した,さびのつかない / …‘に'さび止めをする rusty さびた / さび色の / (使用しないために)だめになった rut (雄ジカなどの)さかり,発情 rut わだち,車輪の跡 / 決まりきった仕方(暮らし方),常例,常軌 / 〈道路〉‘に'わだちをつける rutabaga カブハボタン(根が黄色で食用となる植物) ruthenium ルテニウム(金属元素;化学記号は『Ru』) ruthless 無慈悲な,情容赦のない,残酷な rutting 発情期の,さかりのついた rya リャー(ぶ厚いパイルでできた手織りじゅうたん) rye ライムギ(ライ麦)(パン,ウイスキーの原料;また家畜の飼料);ライムギの種(粒) / ライ麦製ウイスキー rye bread (ライ麦で作った)黒パン rye whiskey ライウイスキー(ライ麦から作られた強い酒) s. second[s] / section[s] / shilling[s] / singular s.a.e. stamped addressed envelope s.d. sine die 無期限に s.o. seller's option / strikeout s.s.,S.S. steamship / Secretary of State 国務長官 / Sunday School s.v. sub verbo; sub voce(ラテン語)《参照の指示として》…という見出し語の下に sabbatarian 安息日厳守[主義]者 / 安息日厳守の sabbatical 《まれ》安息日の / =sabbatical year sabbatical year 安息年(7年目ごとにイスラエル人が耕作を休んだ年)・研究休暇,サバティカル 《研究や旅行のため本来 7 年ごとに大学教授などに与えられる 1 年または半年の有給休暇》 saber saw 携帯用電気のこぎり(刃が往復運動をする) saber,sabre 〈U〉(騎兵の)軍刀,サーベル(通例片刃で,湾曲している) / 〈C〉フェンシング用剣(両刃である) / 〈U〉サーベル術 / …‘を'サーベルで切る saber-toothed tiger 剣歯トラ(ネコ科の哺乳動物。8000年くらい前に絶滅。今のライオンと同じくらいの大きさで、上顎の犬歯がが牙のように長く発達していた) サーベルタイガー スミロドン saberrattling,sabrerattling サーベルをガチャつかせること,武力の誇示 =saber-rattling sabre-rattling sable 〈C〉クロテン(北ヨーロッパ・アジア産);〈U〉その毛皮 / 〈U〉黒 / 《しばしば複数形で》喪服 / (紋章で)黒色の / 《詩》黒い,暗黒の sabot サボ(フランス・オランダなどで農夫などがはいた木靴,または木底靴) sabotage (反乱分子や敵側による)破壊(妨害)行為;(争議中の労働者による)生産妨害 / 〈反乱分子・敵側が〉…‘を'破壊する,妨害する;〈労働者が〉…‘の'生産を妨害する saboteur 破壊(妨害)行為をする人 sabra イスラエル生まれのイスラエル人 sabre =saber sac 小袋,のう(動植物の内部にあり,特に液を含んだもの) saccharin サッカリン(砂糖の500倍の甘さでカロリーのない甘味剤) saccharine 糖分を含む,砂糖の(ような)・(言葉・態度などが)甘ったるい・=saccharin sacerdotal 聖職者の,司祭の;聖職制の sachem (北米インディアンの)首長 sachet (たんすの服の間に入れる)におい袋,(アクセサリーになる)香料袋 / (洗剤などの1回分がはいった)袋 sack (軍隊が占領後)〈都市など〉‘を'略奪する / (都市などの)略奪 sack 〈C〉(丈夫な布(革)製の)『大袋』 / 〈C〉《おもに米》(一般に)袋,(特に,購入した食料を入れる)紙袋 〈C〉(婦人・子供用の)ゆったりして短い上着 / 《the ~》《米俗》ベッド,寝袋 / 〈U〉《the ~》《俗》(…からの)解雇《+『from』+『名』》 / …‘を'袋に入れる / 《話》〈人〉‘を'解雇する sack サック酒(白ぶどう酒の一種) sack race 袋競走(袋に両足を入れ跳びはねて進む競走) sackbut サックバット(中世の吹奏楽器;トロンボーンの前身) sackcloth (ズックなどの)袋地 / (昔,服喪または悔悟のしるしとして着た)粗麻服 sackful (…の)1袋《+『of』+『名』》 sacking =sackcloth 1 sacral 聖礼の sacral vertebrae 仙椎 sacrament (キリスト教) サクラメント 《神の恩寵(おんちよう)の印として神聖と考えられる宗教的儀式; カトリックでは「秘跡」といい,洗礼 (baptism)・堅信 (confirmation)・聖体 (the Eucharist)・告解 (penance)・終油 (extreme unction)・叙階 (holy orders)・婚姻 (matrimony)の七つをさす; プロテスタントでは「聖礼典」, 聖公会では「聖奠(せいてん)」といい,洗礼と聖餐だけをさす》・[通例 the ~,the S]聖餐(式), 聖晩餐(式)、聖体; (特に)聖餐用パン 《カトリックでは the Blessed [Holy] Sacrament という》 sacramental 秘蹟の;聖礼典の;聖餐の・準秘跡(聖水を用いたり十字を切ったりすること) sacred 『神聖な』,神の / 『宗教の』,宗教に関する / 功粛厳粛な;神聖にして犯すことができない / 《補語にのみ用いて》(神に)ささげられた,(…を)祭った,記念する《+『to』+『名』》 sacred cow (ヒンズー教の)聖牛 / 《おもに皮肉に》神聖視されていて批判や攻撃してはいけない人(集団,組織) sacrifice 〈U〉〈C〉(神に…の)『いけにえをささげること』;〈C〉(神への…の)『いけにえ』《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人・国家・目的などのために…を)『犠牲にすること』《+『of』+『名』+『for』(『to』)+『名』》,(…のための)犠牲的行為;〈C〉(…のために)犠牲にされるもの《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉投げ売り[値段];見切品 / 〈C〉(野球の)犠牲バント,犠打 / (神に)〈人・動物など〉‘を'『いけにえにする』《+『名』+『to』+『名』》 / (…のために)…‘を'『犠牲にする』《+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / 《話》‘を'投げ売りする / (野球で)〈走者〉‘を'犠打で進める / (神に)いけにえをささげる《+『to』+『名』》 / (野球で)犠打を打つ sacrificial 犠牲の,献身的な / 見切り売りの,投げ売りの sacrilege 神聖を汚すこと,神聖冒涜(ぼうとく) sacrilegious 神聖を汚す sacristan (教会・修道院の)聖具室係 sacristy 聖具室 sacrosanct 《しばしば皮肉に》神聖にして犯すべからざる sacrum 仙骨(腰椎(ようつい)と尾骨の間の骨) sad (人が)『悲しい』 / (表情などが)『悲しそうな』;(物事が)『悲しむ』 / 『べき』,残念な / 《名試の前にのみ用いて》ひどい,みじめな,貧習な / (色が)くすんだ sadden …‘を'悲しませる / 悲しくなる saddle 〈C〉(馬や他の動物の背にのせる)『くら』 / 〈C〉(くらを置く)動物の背 / 〈C〉(自転車などの)サドル / 〈C〉(二つの峰の間の尾根の)あん部 / 《おもに英》〈U〉〈C〉(羊などの)くら下肉 / 〈馬など〉‘に'くらを置く(つける)《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (重荷・責任などを)〈人など〉‘に'負わせる《+『名』〈人など〉+『with』+『名』(do『ing』)》 / (人などに)〈重荷・責任など〉‘を'負わせる《+『名』+『on』+『名』〈人など〉》 saddle horse 乗用馬 saddle shoe サドルシューズ(甲の部分に飾り閣を用いた靴) saddle soap 革磨き用石けん saddle stitch (製本の)鞍(くら)形とじ 革具を縫うときのかがり縫い saddlebag くら袋(くらの後ろの左右にぶら下げる) / (自転車の)サドルバッグ saddlebow くら頭(がしら)(弓形に湾曲したくらの前部) saddler 馬具屋 saddlery 〈U〉馬具製造業 / 〈U〉馬具類[一式] / 〈C〉馬具店 sadhu (ヒンズー教の)聖者 sadiron 火のし,こて sadism サディズム,加虐(かぎゃく)症(異性を虐待して喜ぶ変態性欲) sadist サディスト,加虐症の人 sadistic サディスト的な sadistically 加虐的に sadly 『悲しそうに』 / ひどく sadness 悲嘆(sorrow) sadomasochism 加虐被虐性変態性欲 safari (狩猟・探険などアフリカでの)遠征旅行,サファリ safari park サファリパーク(動物を完全に放し飼いにした自然動物園) safe 安全な,危険のない / 《come,arrive,bring,keepなどの補語にのみ用いて》無事な(に) / 危険を引き起こさない,危害を加えない / 安全を心がける,危険をおかさない / 『確かな』,まちがいのない / (野球で)セーフの / 『金庫』 / (食料などを入れる)安全戸棚,貯蔵容器 safe conduct 〈C〉(特に戦時に通行の安全を保証する(通行券)・〈U〉(その通行券によって保証された)通行権 =safe-conduct safe-deposit (銀行の)貸し金庫 = safe-deposit box・安全に保管する safebreaker =safecracker safecracker 金庫破り(《英》safebreaker) safeguard (…に逐して)保護(予防)するもの(手段)《+『from』(『against』)+『名』》 / (…から)…‘を'保護する,守る(protect)《+『名』+『from』(『against』)+『名』》 safekeeping 保管,保護 safely 『安全に』,無事に / だいじょうぶ,さしつかえなく safety 〈U〉(…からの)『安全』,無事《+『from』(『against』)+『名』》 / (また『safety catch』)〈U〉(銃などの)安全装置 / 〈C〉(アメリカンフットボールで)セーフティー(クォータバックなどのボールを持っている選手が自軍のエンド・ゾーン内にタックルされること。2得点。) safety belt =seat belt / (高い所で作業する人の)救命ベルト safety curtain (劇場などの)防火幕 safety first 安全第一 safety glass (割れても飛び散らない)安全ガラス safety island (街路上の)安全地帯(《英》refuge) safety match 安全マッチ(マッチ箱の横で擦らないと着火しない今日使われている普通のマッチ) safety pin 安全ピン safety razor 安全かみそり safety valve 安全弁 safety-first 安全第一の;(冒険しない)安全主義の safflower ベニバナ(黄色い花のアザミに似た植物) saffron 〈C〉サフラン(じょうご状の花の多年生植物) / 〈U〉サフラン色,鮮黄色 / サフラン自の sag たるむ,たわむ,だらりと垂れる《+『down』》 / 〈物価などが〉下落する(fall) / 〈勇気・元気が〉なくなる,めいる / (…の)たるみ,沈下,下落《+『in』+『名』》 saga 北欧伝説 / 武勇伝 / 系図小説(一家や一族を伝説的または歴史的に扱った長編小説) sagacious 賢明な(wise) sagacity 賢明 sage (通例経験に富んだ年輩の)賢人 / 思慮深い,賢明な sage セージ(薬用・調味料のシソ科の草);その葉 / =sagebrush sagebrush ヤマヨモギ(米西部の幹燥地に生える雑草) saggy たるんだ,垂れ下がった sago サゴ(サゴヤシの幹から製するでんぷん) / =sago palm sago palm サゴヤシ(サゴの原料となるヤシの木) saguaro サグワロサボテン(非常に大きなサボテンで,アメリカ合衆国西南部・メキシコに産する;白色の花をつけ,実は食用となる) said sayの過去・過去分詞 / 前記の前述の sail 〈C〉〈U〉『帆』;《集合的に》一隻の帆全部 / 〈C〉帆のような物;風車の羽根,カエデの種子の羽根など / 〈C〉《単複同形で》帆船;船 / 〈C〉《単数形で》(短い)船旅,船遊び;〈U〉《時にa sail》航程 / 《副詞[句]を伴って》〈船が〉『航海する』 / (…から…へ)『出航する』《+『from』+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈人が〉『船で旅をする』,航海する / ヨットを操る,帆走する / 《副詞[句]を伴って》すべるように進む(飛ぶ);〈人が〉さっそうと歩く / 〈人・船などが〉〈海・川など〉‘を'渡る / 〈船〉‘を'操る,走らせる sailboat (小型の)帆船,ヨット《英》sailing boat) sailcloth 帆布,ズック,帆木綿 sailfish バショウガキ(大さな背びれのメカジキの類の食用魚) sailing 〈U〉帆走,ヨット遊び / 〈C〉航海 / 〈C〉〈U〉出航,出帆 / 〈U〉航海術 sailing boat = sailboat ヨット 帆船 sailing ship (大型の帆船) sailor 『水夫』,船員,海員 / (海軍士官に対して)水兵 / 《形容詞を伴って》船に…な人 sailor suit (子供用の)セーラー服 sailplane セイルプレーン(上昇気流で飛ぶ軽いグライダー) saint 《しばしばs-》『聖人』,聖者(死後カトリック教会や他の教会また特定の宗教によって聖徒に列せられ,尊敬される人);《聖者の名の前に置いて》聖…(《略》St.) / (無私,無欲,有徳の)聖人のような人 saint's day 聖徒祭(キリスト教の祭の日) 聖人の祝日 sainted 聖人に加えられた / 聖人のような,高徳の / 《名詞の前にのみ用いて》天国の,死んだ,故… sainthood 聖人であること;聖徒の地位 / 《集合知に》聖人 saintliness (聖人のような)気高さ,こうごうしさ saintly 聖人らしい / 気高い,崇高な saith sayの三人称単数現在形 sake 『ため』;利益;理由,目的 sal soda 炭酸ソーダ;洗たくソーダ (結晶)ソーダ sal volatile 炭酸アンモニウム;アンモニア水(昔の気付け薬) salaam 〈U〉サラーム(「平和」を意味するイスラム教徒のあいさつ) / 〈C〉額手(ぬかで)礼(イスラム教徒の体をかがめ右手を額に当てる敬礼) / 額手礼をする salable, saleable 売ることができる,売るのに適した salacious (人が)好色の;(本・絵・言葉などが)わいせつな salacity 好色,わいせつ salad 〈U〉UC〉『サラダ』 / 〈U〉(レタスなどの)サラダ菜 salad days (経験の浅い)青くさい時代,青二才のころ salamander サンショウウオ / 火トカゲ(火中に住むといわれる伝説の動物) salami サラミソーセージ(ニンニク入りのイタリアふうソーセージ) salaried (定期的に)給料を受ける / (地位などが)有給の salary 給料・俸給(を与える、払う) sale 〈U〉〈C〉(…の)『販売』,売却,売れ行き,需要《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈C〉『特売』,安売り / 《複数形で》販売[の仕事];売り上げ[高] sale of work 手作り品を売る慈善バザー saleable =salable saleroom =salesroom sales resistance (巧妙なセールスマンに対する)売り込みお断り,購買拒否 sales slip 売上伝票 sales talk 売り込み[口上] / 説得力のある議論 sales tax 物品税,売上税 salesclerk 店員,売り子(《英》shop assistant) salesgirl 女店員 saleslady 女店員 salesman (通例腕ききの)『男子店員』,販売係 / セールスマン,男子外交販売員 salesmanship 販売の手腕;外交的手腕 salesperson 販売員 salesroom 売り場 / 競売室 saleswoman (通例腕ききの)女子店員 / セールスウーマン,婦人外交販売員 salicylic acid サルチル酸 salient 目立った,顕著な(prominent) / 《文》突き出した(projecting) / 凸角;(線戦・要塞などの)突出部 saliferous 塩を含んだ,塩分のある salify …‘を'塩化する,塩と化合させる saline 塩の,塩分のある / (薬用の)塩類,含塩物;〈C〉含塩下剤 salinity 塩分,塩度 salinometer 塩分計,検塩器 saliva だ液,つば salivary だ液の;だ液を分泌する salivate だ液を分泌する salivation つばを出すこと;だ液分泌過多,流涎(りゅうぜん) sallow (顔色などが)土色の,血色の悪い / 〈顔色など〉‘を'土色にする,黄ばんだ色にする sallow ヤナギ属の植物;(特に)サルヤナギ sally (城兵などの)出撃,突撃 / (感情・言動などの)爆発,突発,ほとばしり《+『of』+『名』》 / 《話》ちょっと旅に出ること / (悪意のない)軽い冗談(皮肉) / 出撃する;出かける《+『forth』(『out』)》 salmon 〈C〉(魚の)『サケ』;〈U〉サケの肉 / 〈U〉サケの肉の色,サーモンピンク(黄色がかったピンク色) salmon trout (大型の)鱒(マス) salmonella サルモネラ菌(食中毒の原因になる) salon (上流家庭の)客間,大広間 / (昔のフランスで,上流貴婦人の開いた)招待会;社交界 / 美術品展示場(室),画廊 / 《米》(美容・服飾などの)店 saloon (客船やホテルなどで)『大広間』 / (特種な目的で人が出入りする)…場,…所 / 《米》酒場,バー / 《英》=saloon car saloon bar (居酒屋の)特別室;高級酒場 saloon car (またsaloon carriage)(列車の)特別車 / =sedan salsify バラモンジン(紫色の花をつける;根は食用) salt 〈U〉『塩』,食塩 / 〈U〉(化学で)塩 / 《複数形で》薬用塩類(Epsom salt[s],smelling salts) / 〈U〉生気(刺激,興趣)を与えるもの / 〈C〉《話》(特に老練な)水夫 / 塩の,塩を含んでいる;塩気のある,塩辛い / 塩漬けにした / (土地が)塩につかった / 塩信でできた,塩水の中で育つ / 〈食べ物〉‘を'塩で味をつける;〈肉・魚など〉‘を'塩漬けにして保存する《+『名』+『down』,+『down』+『名』》 / 《受動態で》(…で)〈言葉・話など〉‘を'ぴりっとさせる,‘に'味をつける《+『名』+『with』+『名』》 salt of the earth 地の塩(社会で最も善良で高潔な人[々];新約聖書「マタイによる福音書」の中の文句) saltbox 木造建築の一様式;正面が2階で裏面は屋根が傾斜して1階になっている saltcellar (食卓用)塩入れ salted 塩で味をつけて,塩味の;塩漬けの saltine 塩ふりクラッカー saltire (紋章の)『X』形十字,聖アンドルー十字 saltlick (また『lick』)動物がなめに集まる岩塩のある所 / (家畜がなめるための)岩塩塊 saltpan 塩田,製塩用塩がま saltpeter,saltpetre 硝石(火薬・ガラスなどの原料);硝酸カリウム saltshaker (上部に振り出し用の小穴のついた)食卓塩容器 saltwater 塩水;海水 saltwater 塩水の;海水産の salty 塩のきいた,塩辛い / 《話》海の,船乗りの;海上生活の / ぴりっとしたところのある,辛らつな salubrious 健康によい;健康的な,健全な salutary (心・精神の)ためになる,有益な / 健康によい salutation (言葉や行為による)『あいさつ』;〈C〉あいさつ言葉(手紙の書きだしの言葉Dear Sirなど) salutatorian (高校・大学で)卒業式で開会のあいさつをする次席優等生 salutatory (特に卒業式の)開会のあいさつ / 開会のあいさつの salute (挙手・礼砲などで)…‘に'敬礼する / 《文》(身振り・言葉で)…‘に'あいさつをする;…‘を'歓迎する / 敬礼する / あいさつする / 挙手の礼;礼砲 / あいさつ,敬礼 salvage (主として船・乗組員・貨物の)海難救助;(一般に)救助 / 救助された貨物 / 救助作業,沈没船引き上げ作業 / (難船・火災などから)〈船・貨物など〉‘を'救出する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈負傷者〉‘を'救う,〈けが〉‘を'治療する salvation 〈U〉(キリストによる)魂の救済,救い《+『fo』+『名』》 / 〈C〉《単数形》救うもの,救済手段 / 〈U〉(海難・火災などからの)(…の)救助,救済《+『of』+『名』》 salvationist 救世軍軍人;伝道者 salve 軟こう / 《文》慰め / …‘に'軟こうをはる / 《文》〈悔恨・苦しみなど〉‘を'静める,和らげる salver 食物・飲料・名刺などを載せて出す昔の金属製の盆 salvia サルビア(シソ科サルビア属の各種の植物) salvo (攻撃,時に礼砲の)一斉(いっせい)射撃;一斉爆撃 / 一斉に起こる拍手かっさい samarium サマリウム(銀色の希土類元素;化学記号は『Sm』) samba サンバ(ブラジルのダンスの一種;その音楽) same 《the same》(いつもと)『同じ』,(以前と)変わらない / 《the same》(…と)『同一の』,同じ;同種の《+『as節』(『that節』,『wh-節』)》 / 《this,these,that,thoseと共に》《強調的,時に軽べつして》この,その,例の,前に述べた / 同じ物,同じ事 / 同様に sameness 同一[性];酷似していること;単調さ samizdat (特に旧ソ連における発禁書などの)地下出版[物] samovar サモワール(おもにロシアで用いられているお茶用の湯沸かし器) sampan サンバン(中国の平底の小舟;通例1枚の帆を持ち,船尾で一人の船頭が櫓(ろ)をこぐ) sample (…の)『見本』,標本《+『of』+『名』》 / (…の)『実例』(example)《+『of』+『名』》 / (無料で進呈する)試供品,サンプル / 見本の,標本の / …‘の'見本をとる;(見本をとって)…‘を'試す(調べる,判断する) / …‘を'実際に試す sampler (初心者の腕前を見せるための)刺しゅう試作品 sanatorium サナトウリウム,療養所(結核など長期治療患者を収容する病院) sancta sanctumの複数形 sanctification 神聖化,奉納 / 罪を清める(清められる)こと sanctify 〈教会・場所など〉‘を'神に奉納する;…‘を'神聖にする / 〈人・心〉‘の'罪科(とが)を取り徐く,‘を'清める / 〈結婚など〉‘に'宗教上の承認を与える;《比喩(ひゆ)的》…‘を'正当なものと認める sanctimonious 信心ぶった,神聖ぶった sanctimony 神聖ぶること,信心家ぶること sanction 〈U〉(支配者・当局の)『認可』,許可,裁可《+『of』+『名』》 / 〈U〉(一般に)(…の)承認,支持《+『for』+『名』》 / 〈C〉《複数形で》(国際法で,国際法違反国に加える)『制裁』 / 〈C〉(正式の)処罰,制裁;(道徳律などの)拘速[力] / 〈支配者・当局が〉…‘を'認可する,裁可する,許可する《+『名』(do『ing』)》 / (一般に)…‘を'承認する,支持する;〈…すること〉‘を'承認する《+do『ing』》 sanctity 〈U〉(生活態度・性格の)清らかさ,気高さ / 〈U〉(場所などの持つ)神聖さ,神々しさ / 《複数形で》神聖な義務(おきて) sanctuary 〈C〉(教会・寺院など)神聖な場所,聖所 / 〈C〉(教会・寺院などで)最も神聖な場所,聖域(教会堂の内陣,ユダヤ教会の至聖所など) / 〈C〉(犯罪者の)隠れ場,(一般に)安らかな場所 / 〈U〉保護,避難 / 〈C〉(鳥・獣の)保護区,禁猟地 sanctum 神聖な場所 / 《話》(だれにもじゃまされない)私室,個室,自分だけの場所 sand 〈U〉『砂』 / 《複数形で》砂地,砂浜,砂漠 / 《複数形で》時刻,時間 / …‘を'砂(紙やすり)で磨く《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 〈道路など〉‘に'砂をまく sand dollar カシパンウニ(米国の海浜にいる平たいウニの一種) sand dune =dune sand fly スナバエ(海岸にいる蚊に似たハエ) sand trap (ゴルフの)バンカー(砂を入れた障害の一つ)(《英》bunker) sandal 『サンダル』[『靴』] sandalwood ビャクダン(インド地方に産する芳香のある木材で工芸品を作るのに用いる) sandbag 砂袋,土のう(水害・銃撃のときの防壁用;また凶器にも用いられる) / (防御手段として)…‘に'砂袋(土のう)を積む(置く) / …‘を'砂袋で打ち倒す / 《米話》〈人〉‘に'(…を)強制する《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》 sandbar (河口・湾口の潮によってできた)州,砂州(さす) sandblast 砂吹き(噴砂機でガスラヤ金属を切磨すること) sandbox 砂箱(中に入って遊べる比較的広い砂場) sandboy 砂売り小僧 砂売り sandcastle 子供が砂で作るお城 sander サンダー(紙やすりのついた円盤を回転させて磨きをかける機具)・研磨する人 sandglass 砂時計 sandhog 砂掘り人夫;潜函(せんかん)作業員 sandlot (一般の人が楽しむ)スポーツ用の砂地 / スポーツの,アマチュアスポーツの sandman 眠りの精, 睡魔(子供たちを眠くするために,目に砂を入れるというおとぎ話の人物) sandpaper サンドペーパー,紙やすり / '‘を'紙やすりで磨く《+『down』+『名』,+『名』+『down』》 sandpiper イソシギ(細長いくちばしと脚をした海岸の鳥) sandpit 砂掘り場,砂杭 / 《英》(子供が遊ぶ)砂場 sandshoes (砂地に適した)ゴム底のズック靴 sandstone 砂岩 sandstorm (砂漠の)砂あらし sandwich 『サンドイッチ』 / サンドイッチのようにはさまれた物 / (…の間に)…‘を'はさむ,(時間的に)…‘を'差し込む《+『名』+『between』+『名』》 sandwich board (体の前後に下げる)サンドイッチマンの広告板 sandwich course (英国)技術専門学校などのサンドイッチ課程(理論学習と現場学習を3ヶ月ないし6ヶ月交代で繰り返す教育制度) sandwich man サンドイッチマン;ちんどん屋 sandy 『砂の』;砂だらけの / 砂色の,薄茶色の(yellowish brown) sane (人が)『正気の』,気の確かな / (考え方・判断などが)『思慮(分別)のある』 sanely 正気で,分別をもって sang singの過去 sangfroid 冷静,沈着 sangria サングリア(赤ぶどう酒を薄めて甘味・香料を加えた清涼飲料) sanguinary 流血の,血なまぐさい / 《英》口ぎたない sanguine 希望に満ちた,楽観的な,快活な;(…を)楽観する《+『of』+『名』》 / 血色のよい sanitarian [公衆]衛生の / 公衆衛生学者 sanitarium =sanatorium sanitary [公衆]『衛生の』,衛生上の / 『衛生的な』,清潔な(clean) sanitary napkin (月経時に使用する)生理用ナプキン sanitary towel =sanitary napkin sanitation [公衆]衛生;衛生設備(特に下水設備) sanitize,sanitise (清掃・消毒などで)…‘を'衛生的にする,清潔にする sanitorium =sanatorium sanity 正気,気の確かさ; / (考え方・判断などの)健全さ,穏健さ《+『of』+『名』》 sank sinkの過去 sans なしに(で) sap 〈U〉樹液 / 〈U〉活力,生気,元気 / 〈C〉《話》ばか,まぬけ sap 〈体力など〉‘を'除々に弱らせる;…‘を'しだいに壊す sapience 知恵,博識 sapiens (古代化石人類と対照して)現生人類の,現人に関する sapient 賢い,知恵のある sapless 樹液のない,ひからびた;元気のない,生気のない sapling 苗木,若木 sapodilla サボジラ(樹液がチューインガムの原料となる植物) / サボジラの果実 sapper 工兵;《米》敵前工作兵 sapphire 〈C〉〈U〉サファイア,青玉 / 〈U〉サファイア色,るり色 / サファイア色の sappy 樹液の多い / 《英話》元気のよい / 《米話》ばかな saprophyte 寄屍(きし)植物(腐敗物に寄生するかび・バクテリア) sapsucker シルスイキツツキ(くちばしで穴をあけ樹液を吸うキツツキ) sapwood (木材の)辺材,白太(しらた) 《心材を囲む,樹液に富む白色の材部》・白木質 saraband,sarabande サラバンド(優美なスペインのダンス);サラバンド舞曲 saran サラン(ビニル化合物から得られる各種プラスチック性樹脂;耐酸性管,透明の包装材料,繊維を作る) sarape =serape sarcasm 〈U〉皮肉,風刺,当てこすり / 〈C〉皮肉な言葉 sarcastic (言葉などが)皮肉な,当てこすりの,いやみの / (人が)皮肉をよくいう sarcastically 皮肉たっぷりに sarcoma 肉腫(にくしゅ) sarcophagus 石棺(しばしば彫刻・絵画が施されている;地中に埋葬せず地上に置く) sardine イワシ sardonic 冷笑的な・軽べつを含んだ(scornful) sarge =sergeant sari サリー(インド婦人のつける巻き布の衣服) sarky =sarcastic sarong サロン(マライ人が用いる腰布) sarsaparilla 〈C〉サルサ[パリラ](中国米に産するつる植物) / 〈C〉サルサ根(薬用・シロップの香料に用いる) / 〈U〉〈V〉サルサ[パリラ](サルサ根の香料人り清涼飲料) sartorial (特に男性の)服装の;仕立ての sash (軍人などの地位を表す)肩帯,肩章 / (婦人・子供が装飾用に腰に巻く幅広の)飾り帯 sash サッシ(ガラスをはめる窓・ドアなどのわく) sash cord 上げ下げして開閉する窓のおもりのついたつりひも sash window おもりつきひもでも上げ下げする窓 sashay すべるように(軽々と)動く(進む) / さっさと歩く sass 生意気な口きき方,口答え / 〈親など〉‘に'生意気な口のきき方をする,口答えする sassafras サッサフラス(北米のクスノキ科の高木);〈U〉その樹皮,根皮(薬用・香料用) sassy =saucy sat sitの過去・過去分詞 satanic サタンの,悪魔の / 極悪非道の satchel 肩掛けカバン(教科書などを入れる通学用) sate 〈欲望・食欲など〉‘を'満足させる / 《受動態で》(…で)〈人〉‘を'飽き飽きさせる《+『名』+『with』+『名』》 sateen (サテン(satin)に似せた)綿じゅす satellite 衛星(主惑星を回転する天体物)・人工衛星・衛星国家・従者 satiable 十分に満足させる,飽き飽きさせる satiate =sate satiety 満腹,満喫,飽き飽きすること satin しゅす,サテン / =satiny satinwood サテンの木(東インド産のマホガニーの一種) satiny しゅすのような;(しゅすのように)つやつやした,なめらかな satire 〈U〉(…についての)『風刺』,皮肉,いやみ,ひやかし《+『on』+『名』》 / 〈C〉(…についての)風刺小説(劇),風刺詩文《+『on』+『名』》 satiric =satirical satirical 風刺の,当てこすりの / 皮肉好きな satirist 風刺作家;皮肉屋 satirize,satirise …‘を'風刺で攻撃する,風刺する;…‘を'当てこする satisfaction 〈U〉(…を)『満足させること』《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…に)『満足すること』《+『at』(『with』)+『名』》 / 〈C〉満足させるもの(こと) / 《文》〈U〉(損害などの)賠償;(借金の)返済;(義務の)履行 / 〈U〉(決闘などによる)名誉回復の機会 satisfactorily 満足に,申し分なく satisfactory 『満足を与える』,満足な,申し分のない satisfied (人が)『満足した』,満ち足りた / (勘定などを)すっかり払った / (議論などで)納腐する,確信する satisfy 〈物事が〉〈人〉‘を'『満足させる』,喜ばせる / 〈欲望・必要・要求・条件など〉‘を'『満たす』,充足する / 〈借金〉‘を'『返済する』,〈不正・損害など〉‘を'償う / 満足を与える satisfying 満足を与える,満足な,申し分のない satrap (古代ペルシアの)太守 / (専制的な)総督,知事 saturate 《しばしば受動態で》〈水などが〉…‘に'しみ込む‘を'浸す;(で)…‘を'浸す《+『名』+『with』+『名』》 / (一般に)(…で)…‘を'満たす《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 / (…で)〈溶媒・溶液〉‘を'飽和させる《+『名』+『with』+『名』》 saturated 十分にしみ込んだ / 飽和した saturation 十分にしみ込むこと,飽和させること / しみ込んだ状態,飽和状態 / (色の)飽和度,彩度 saturation point 飽和点 saturnalia 〈C〉《文》お祭り騒ぎ,どんちゃん騒ぎ / 《the S-》《単数・複数扱い》(古代ローマの)農神祭 saturnine 陰気な satyr サチュロス(ギリシア神話で半人半獣の酒色を好んだ森の神;ローマ神話のfaunにあたる) sauce 〈U〉〈C〉『ソース』 / 〈U〉果物の砂糖煮 / 《話》=sass / …‘を'ソースで味つけする;…‘に'ソースをかける / 《話》=sass sauceboat =gravy boat saucepan (長い柄のついた)シチューなべ saucer (紅茶・コーヒー用の茶わんの)『受け皿』,台皿 saucy 生意気な,ずうずうしい / 《話》気のきいた,いきな sauerkraut サワークラウト・千切りにして酸味が出るまで塩漬けにしたキャベツの漬け物 sauna (フィランドの)蒸しぶろ / サウナぶろ(浴場) saunter ぶらつく / ぶらぶら歩き,散歩(stroll) saunterer ぶらぶら歩く人,散歩する人 saurian トカゲ類の動物 / トカゲ類の,トカゲ類動物特有の sausage 『ソーセージ』,腸詰め sausage roll ソーセージ入りロールパン saute (強火で)…‘を'さっと揚げる / 軽く揚げた / (軽く揚げた)ソテー料理 savage (人・動物・行為などが)『残忍な』,どう猛な / 『野蛮な』,未開の / (動物が)野生の,飼い慣らされていない / 『未開人』,野蛮人 / 残酷(残忍)な人 / 無作法な人 / 〈動物が〉…‘に'襲いかかってかみつく savagely 残酷に;野蛮に savageness 残忍;野蛮,未開 savagery 〈U〉野蛮(未開)状態 / 〈U〉残忍,凶暴;〈C〉《複数形で》残酷な行為 savanna, savannah (亜熱帯地方の)大草原,サバンナ savant 大学者,博学者 save (危害・損失・危機などから)‘を'『救う』,救援する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈金など〉‘を'』残しておく』,蓄える / …‘を'『節約する』,省く / …‘を'『安全』(『無傷』)『に保つ』,保護する / …‘を'削から急う / (…のために)貯金する《+『up for』+『名』》 / (…を)節約する《+『on』+『名』》 / (サッカー・ホッケーなどで)敵の得点を妨げること save …を除いて saveloy (豪州)乾製ソーセージ サビロイ saving …を除いて,…以外は saving 《名試の前にのみ用いて》欠点を補う,埋め合わせとなる / 節約する,倹約する,つましい / 《複数形で》貯金,(特に,銀行への)預金 / 〈U〉〈C〉節約したもの,節約量 / 〈U〉《時にa~》(…の)節約,倹約《+『of』+『名』》 saving grace (欠点を補う)とりえ,特質 savings account 預金口座 普通預金(口座) savings bank 貯蓄銀行 貯金箱 savings certificate 定期預金証書 savior,saviour 〈C〉救助者,救済者 / 〈U〉《the(our)S-》救い主キリスト(Christ) savoir-faire 〈U〉機転のきくこと,手腕 = savoirfaire savor,savour 《時にa ~》(固有の)味,かおり / おもしろみ,妙味 / 《時にa ~》(…を)におわせるもの,(…の)ほんの少し,気味《+『of』+『名』》 / …‘の'味(かおり)を楽しんで味わう,‘を'賞味する / …‘を'大いに喜ぶ(楽しむ) / 〈食べ物〉に味付けをする / 《savor of+名》(…の)味(かおり)がする,気味がある savory セイバリー(シソ科の植物で料理に用いる) savory,savoury 味のよい,おいしい;かおりのよい / 《英》(料理などが)塩味の,ピリッとした / 《話》(道徳的に)好ましい / 食後(食前)に出る辛口の料理 savour =savor savoury =savory savoy チリメンタマナ(キャベツの一変種) savvy 知る,分かる(understand) / もの分かり,飲み込み saw seeの過去 saw 『のこぎり』 / …‘を'『のこぎりでひく』(切る) / (…に)〈ある形・模様など〉‘を'のこぎりでひいて作る《+『名』+『in』+『名』》 / (…に)のこぎりを使う《+『at』+『名』》;のこぎりをひくように動かす / 《副詞を伴って》〈木などが〉のこぎりでひける(切れる) saw ことわざ(saying) sawbones 外科医 sawbuck (X字形の)木びき台 / 《俗》10ドル紙幣 sawdust おがくず sawed-off shotgun 銃身の短い散弾銃(《英》sawn-off shotgun) sawfish ノコギリエイ sawhorse (X字型の)木びき台 sawmill 製材所 sawn sawの過去分詞 sawn-off shotgun =sawed=off shotgun sawpit 木びき穴(昔,大きな丸木を一人がかりの大のこぎりで切るとき,一方が木の下にはいるために掘った穴) sawyer 木びき,木をひく人 sax =saxophone saxifrage ユキノシタ(高山植物) saxophone サキソフォーン(管楽器の一種) saxophonist サキソフォーン奏者 say 《直接話法で》「…」‘と'『言う』,述べる;(人に)「…」‘と'言う《+『to』+『名』〈人〉》 / (意見として)…‘を'『言う』,述べる / 〈時計などが〉〈時刻など〉‘を'示している;〈本・新聞などが〉…‘と'言っている,述べている,書いている / 《しばしば受動態で》(世間などで)…‘と'言う,うわさする,伝える / 《命令形に用いて》かりに…‘と'すれば;たとえば,そうですねえ,まあ / …‘を'暗唱する,復唱する;〈祈りなど〉‘を'唱える / 《米話》…‘を'命じる / 『言う』,話す,断言する / 《米話》ねえ,おい 《one's say》言うべきこと,言い分 / 《時にa say》発言権 / 《the say》決定権 say-so 〈U〉《the ~,one's ~》決定権,許可 / 〈C〉《one's ~》ひとりよがりの発言,独断 saying 〈U〉『言うこと』;〈C〉言われた言葉 / 〈C〉『格言』,『ことわざ』 says sayの三人称単数現在 sc. scale / scene / science scab (傷口の)かさぶた / 《話》(労働組合にはいらない)非組合員;スト破り / スト破りをする scabbard (刀の)さや scabby かさぶたでおおわれた,かさぶただらけの scabies かいせん,ひぜん(ダニの寄生による伝染性皮膚病) scabious マツムシソウ属の植物;紫・ピンクの花を咲かす scabrous ざらざらした,でこぼこの / わいせつな,きわどい scads いっぱい,たくさん(の…)《+『of』+『名』》 scaffold (建築現場などの)足場 / 処刑台,断頭台 / (組み立て式の)野外舞台;組み立てさじき scaffolding (1個,または幾組かを組み合わせた)足場,足場組み / 足場材料 scalar 段階状の,はしご状の / (数学で)スカラーの / スカラー(空間・平面上の関数) / スカラー量(温度・時間など目盛り上の単位で表される量) scalawag やくざ者,ならず者 scald 〈熱湯・湯気(ゆげ)が〉…‘を'やげどさせる / ‘を'煮沸[消毒]する / 〈ミルクなど〉‘を'沸点近くまで煮たたせる(熱する) / (熱湯・湯気での)やけど scalding やけどするほど熱い / (批評などが)てきびしい scale (蛇・魚類などの)うろこ / うろこ状の物;(ペンキ・さび・ふけなどの)爆片 / 〈魚など〉‘の'うろこを取る;…‘の'皮をはぐ / (…から)〈ペンキなどの薄泰〉‘を'そぎ取る《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (…から)〈ペンキなどが〉かげ落ちる《+『off』(『from』)+『名』》 scale 《しばしば複数形で》『てんびん』,はかり / てんびんのさら / 《重量を表す副詞[句]を伴って》…の目方(体重)がある / …‘を'てんびんではかる scale 『段階』,等級,階級 / 『比率』,縮尺 / (物差しなどの)『目盛り』 / (目盛りの付いた)『物差し』;温度計,(各種の)スケール / 『規模』,スケール / 音階 / 記数法,…進法 / …‘を'よじ登る / (…に合わせて)…‘を'調整する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'縮尺で製図(設計)する scale insect カイガラムシ scalene triangle 不等辺三角形 scallion 若いラッキョウ(ニラネギ)の玉 scallop 〈C〉ホタテガイ;〈U〉(食用になる)ホタテガイの貝柱 / 〈C〉《複数形で》スカラップ(服飾の緑どりに使う波形の連続模様) / …‘に'波形の緑飾りをつける / (ソース・パン粉などを加えて)…‘を'蒸し焼きなべ(casserole)で焼く scallop shell ホタテガイの貝から scalp 頭皮(髪でおおわれている部分) / 頭髪つきの頭皮(昔北米インディアンが戦利品として敵の頭からはいだもの) / 《話》(一般に)戦利品 / …‘から'頭皮をはぎ取る / 《米話》〈入場券など〉‘を'高値で転売する scalpel 外科用メス,解剖刀 scalper 頭皮をはぐ人・〔米話〕 ぴんはねする人, 利ざやを稼ぐ人; 〔米話〕 ダフ屋 (ticket scalper) scaly うろこにおおわれた;うろこでできた / うろこ状の / ぼろぼろにはげ落ちる(flaking) scam 悪だくみ,ぺてん / …‘を'だまし取る scamp ならず者 / いたずら者,わんぱく小訴 scamper あわてて逃げる,すばやく走る《+『off』(『away』)》 / はね回る,ふざけ回る《+『about』》 / 疾走;ふざけまわること scampi スキャンピ(車エビをフライにしたイタリア料理) scan …‘を'じっと見る,詳しく調べる;〈広い区域〉‘を'端から端までよく見る / …‘に'さっと目を通す,‘を'ざっと読む / 〈詩〉‘の'韻律を調べる,‘を'詩脚に分ける / (テレビ・レーダーで)〈映像〉‘を'走査する / 詩の韻律を調べる;〈詩行が〉韻律の法則に合う,音脚が合う / (テレビ・レーダーで)走査をする / じっと見ること,吟味 scandal 〈C〉〈U〉『醜聞』,スキャンダル / 〈U〉〈U〉恥,不面目 / 〈C〉(スキャンダルに対する人々の)義憤,反感,物議 / 〈U〉(…についての)中傷,陰口,悪口《+『about』(『over』)+『名』》 scandalize,scandalise 〈人〉‘を'憤慨させる,あきれさせる scandalmonger 人の悪口を言いふらす人,悪口屋 scandalous 不面目な,恥ずべき(shameful) / (報道・うわさなどが)人の名誉を傷つける,中傷的な / (人が)中傷好きな,醜聞をまき散らしたがる scandium スカンジウム(希有金属元素;化学記号は『Sc』) scanner 精密に調べる人 / スキャナー(テレビ・レーダーの映像走査機・走査板)・ 光学式走査器(文字を読み取りコンピーターに記憶させる機器) scansion 詩を韻律分析して音脚に分けること scant 乏しい,不足ぎみの / 《米》《数詞を伴って》(その数に)わずか足りないだけの,…足らずの / …‘を'出し惜しむ scantily 不十分に;出し惜しんで scantiness 不足;不十分 scantling (垂木(たるき)などに用いる)小角材;《集合的に》小角材類 scanty 『乏しい』,不十分な,不足ぎみの(meager) / (衣類などが)かろうじて足りる,小さい scapegoat 他人の罪をかぶる人,身代り / 贖罪(しょくざい)のヤギ(旧約聖書「レビ記」で古代ユダヤ人が罪を負わせ野に放ったヤギ) scapegrace ろくでなし,やっかい者 scapula 肩甲(けんこう)骨 scar (皮膚の)『傷跡』;(物の表面の)傷跡 / 心の傷跡,痛手;(名誉などを傷つける)汚点 / (植物の茎などに残る)葉印,葉痕(ようこん) / …‘に'傷跡を残す / 〈傷などが〉傷跡を残す《+『over』》 scarab コガネムシ(特に古代エジプト人が多産の象徴としてあがめたタマオシコガネ) / スカラブ(コガネムシ型の宝石) scarce =scarcely scarce 《補語にのみ用いて》(物が)『乏しい』,不足した / 『まれな』,珍しい scarcely 『ほとんど』…『ない』 / 『かろうじて』,やっと(barely) / 《not の遠回しな表現として》まさか(とうてい,おそらく)…ない scarcity 〈U〉〈C〉(…の)欠乏,不足(特に)食糧難,ききん《+『of』+『名』》 / 〈U〉まれなこと,珍しいこと scare …‘を'『おびえさせる』,こわがらせる(frighten) / 『おびえる』,驚く / 《単数形で》おびえ,どきりとすること / (社会的な)恐慌[状態] scarecrow かかし / やせこけた人;ぼろをまとった人 scaremonger 世間を騒がせる人,デマをとばす人 scarf 『スカーフ』,えり巻き / 《米》掛け布;テーブル掛け,ピアノ掛けなど scarify (種痘などで)〈皮膚〉‘を'乱切する,乱刺する / 《文》…‘を'酷評する,こきおろす / 〈土〉‘を'かき起こす scarlet 『緋色』(ひいろ),深紅(しんく)色(あざやかな赤(bright red)) / 『緋色の』,深紅色の,まっかな scarlet fever しょうこう熱 scarlet pimpernel ベニハコベ(深紅の花が咲くルリハコベ属の草) scarlet runner ベニバナインゲン(南米原産のおもに観賞用の植物) scarlet woman 売春婦,淫婦(いんぶ) ふしだらな女 scarp 急傾斜,急坂 scarper とんずらする,(特に)食い逃げする scary 恐ろしい,こわい / こわがりの,おくびょうな scat (人に)すぐ立ち去れ;(特に猫に)シッシッ,あっちへ行け scathe 〔古〕 害(する)・…‘を'傷つける scathing (言葉などが)痛烈な,きびしい scatological 排泄(はいせつ)の描写が多い;糞尿(ふんにょう)学の scatology 糞尿(ふんにょう)学 / (文学作品で)排泄(はいせつ)行為についてむやみに書きたてること scatter (…に)…‘を'『ばらまく』,まき散らす《+『名』+『on』(『over』)+『名』》;(…の回りに)…‘を'ばらまく《+『名』+『around』(『round』,『about』)+『名』》 / (…を)〈場所〉‘に'ばらまく,まき散らす《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'追い散らす,散乱させる・散乱する scatter rug (テーブルの横などに敷く)小じゅうたん scatterbrain 気持ちが散漫な人,軽率な人 scatterbrained 散漫な,軽率な,うわついた scattered 散在(点在)する,ばらばらの scattering 〈U〉〈C〉まき散らすこと,散布 / (また scatter)〈C〉《単数形で》分散した少数(少量)(の…)《+『of』+『名』》 scattersite housing (スラム街などの)住宅分散計画 分散住宅 scatty 頭のおかしい,まぬけな scavenge 〈腐肉〉‘を'食べる;〈食物・使える物など〉‘を'ごみの中からあさる / 《英》〈街路など〉‘を'そうじする / 腐肉を食べる;ごみあさりをする / 《英》ごみさらいをする scavenger 腐肉を常食とする動物(ハゲタカ(vulture)・ハイエナ(hyena)など) / (食物や金目のものを探して)ごみあさりをする人 scenario (映画の)シナリオ,台本 / (小説・戯曲の)筋書き scenarist 映画脚本作者,シナリオライター scene (ある行為・事件の起こる)『現場』,場所 / (物語・劇・映画などの)『場面』,舞台,背景 / (劇・映画などの)『場』 / (物語・劇・映画などの)挿話(そうわ),エピソード / ながめ,光景,風景 / 《話》(人前で感情をむき出しにする)大さわぎ,醜態 / 《単数形で》活動分野,…界 scenery 《集合的に》『風景』,景色 / (劇・映画などの)舞台装置,舞台背景,道具立て sceneshifter (劇場の)道具方,裏方 scenic 景色の,風景の;景色のよい / 舞台装置(効果)の scenically 風光明美に / 舞台的に scent 〈U〉〈C〉『におい』(smell),かおり,香気 / 〈C〉《単数形で》(動物・人が残す)『臭跡』 / 〈C〉《単数形で》(人・物を見つけ出す)経路,方法,手がかり / 〈U〉《しばしばA~》嗅覚 / 〈U〉《おもに英》香水 / 〈猟犬などが〉…‘を'かぎつける《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 〈人が〉…‘を'かぎつける,感づく;〈…だ〉‘と'感づく《+『that節』》 / 《通例受動態で》…‘に'香水をつける;(香水などで)…‘を'におわせる,よいかおりにする《+『with』+『名』》 scentless かおりのない scepter,sceptre (王権の象徴として王(女王)が手に持つ)笏(しゃく) / 《the~》王位,王権 scepter,sceptre 幽霊,お化け / こわいもの,恐ろしいもの sceptic =skeptic sceptical =skeptical scepticism =skepticism sceptre =scepter schedule 《おもに米》(列車などの)『時間表』,時刻表;(授業などの)時間割り / (時間によって定めた)『予定』,計画,スケジュール / (料金などの)一覧表,細目表 / …‘の'スケジュール(時間表,一覧表)を作る;…‘を'スケジュールに入れる / 《しばしば受動態で》…‘を'予定する schema 図式,図解;あらまし,概要 schematic 概要の;図解の,図表の schematically 概略的に;図解で,図式的に schematize,schematise …‘を'図式化する;…‘の'概要をまとめる scheme (仕事・活動の)『計画』,案《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》 / 『陰謀』,策謀,計略 / …‘を'計画する;〈良くないこと〉‘を'たくらむ《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / (…を)計画する;たくらむ《+『for』(『against』)+『名』(do『ing』)》 schemer 計画者;策士 scherzo スケルツォ(おどけた調子の楽章) schilling シリング(オーストリアの通貨);旧ドイツの硬貨 schism 〈U〉(団体,特に教会の)分裂,分離 / 〈C〉(教会の)分派 schismatic 分裂の(を引き起こす) / 宗派分立論者 schist 片岩(葉片状の変成岩) schizoid 精神分裂症の(気味の) / 精神分裂症患者 schizophrenia 精神分裂症 schizophrenic 精神分裂症の / 精神分裂症患者 schlemiel どじ,無能な人間,まぬけ schlock 安物の,つまらない / 安物,がらくた schmaltz (音楽・連続ドラマなどの)極端な感傷主義 schmaltzy ひどく感傷的な schmo うすのろ,まぬけ 馬鹿 schnapps 強い酒,(特に)オランダジン schnauzer シュナウザー犬(ドイツ原産) schnitzel シュニッツェル(ドイツ料理で子牛肉のカツレツ) schnook とんま,ばか schnorkel =snorkel scholar 『学者』 / 《話》学のある人,博学の人 / 奨学生,特待生 / 《文・古》小学生,生徒 scholarly 学者の,学者らしい / 学究的な,学問的な / 学者的な,学問を好む scholarship 〈C〉《時にS-》『奨学金』 / 〈U〉学識,学力 scholastic 《名詞の前にのみ用いて》学校の,教育の / 《名詞の前にのみ用いて》スコラ学の / 学者ぶった scholasticism (中世の)スコラ哲学 school (魚・鯨などの)群れ《+『of』+『名』》 school 〈C〉(施設としての)『学校』 / 〈C〉(大学の)『学部』 / 〈C〉教習所,養成所,訓練所 / 〈C〉『校舎』,学校の建物 / 〈U〉《冠詞をつけないで》『授業』[『時間』]課業 / 〈U〉《冠詞をつけないで》学校教育,学業 / 《the~》《集合的に》全校生徒および教職員 / 〈C〉(学問・芸術などの)『派』,学派,流派 / 〈人〉‘を'教育する,‘に'教える / …‘を'しつける,訓練する school board 教育委員会;《英》学務委員会(1870‐1902年まで公立小学校を管理運営した) school day 授業日 / 《複数形で》学校時代,学生時代 school of thought 同じ考え方をもつ一派;同じ学派 school report 成績表,通信簿(《米》report card) school time 授業時間 school year 学年度・学年(英米では普通9月から翌年6月まで) schoolbook 教科書 schoolboy (小・中学校・高校の)『男生徒』) schoolchild 学童 schoolfellow =schoolmate schoolgirl (小・中学校・高校の)『女生徒』 schoolhouse (特に村の小さな学校の)『校舎』 schooling 学校教育;教育 schoolman 《しばしばS-》スコラ哲学者 / 《米》学校教師 schoolmarm (特にいなかの小さな学校の)女教師 / もったいぶった女 schoolmaster 男教師 / 男の校長 schoolmastering 教職 schoolmate 学友,同窓生 schoolmistress 女教師 / 女校長 schoolroom 教室 schoolteacher (小・中学校・高校の)先生,学校教師 schoolwork 学業,学校の勉強(授業および宿題) schoolyard (学校の)運動場,校庭 schooner スクーナー(2本以上のマストの帆船) / ビール用大型コップ schuss (スキーの)直滑降 / 直滑降する schussboomer 猛スピードで直滑降するスキーヤー schwa あいまい母音,シュワー(…で示される弱母音) / あいまい母音の発音記号 sci. science / scientific sciatic 座骨の / 座骨神経[痛]の sciatica 座骨神経痛 science 〈U〉『科学』;(特に)自然科学 / 〈C〉(個々の)科学,学問 / 〈U〉〈C〉(修練を要する)技術,わざ science fiction 空想科学小説(《略》『SF,sf』) scientific (比較変化なし)『科学の』(に関する),学術的な / (科学のように)体系的な,正確な scientifically 科学的に,学術的に scientist 『科学者』,自然科学者 scientology サイエントロジー(精神衛生に関する総合科学に基づいた宗教運動) scifi 空想科学小説の(に関する) / =science fiction scil. scilicet scilicet すなわち,換言すれば scimitar,scimiter (アラビア人などが使った)三日月形の刀 scintilla 微量(の…);(…の)気味《+『of』+『名』》 scintillate 火花を発する,きらめく,光る / 〈物事が〉(才気などで)光る《+『with』+『名』》 scintillation 火花,きらめき / 才気のひらめき scion (またcion)(つぎ木の)若枝,つぎ穂(shoot) / 子孫 scissor …‘を'はさみで切る,切り取る《+『off』(『out, up』)+『名』,+『名』+『off』+(『out, up』)》 scissors 『はさみ』 scissors kick (水泳の)あおり足 sclera 鞏膜(きょうまく)(角膜とともに眼球をおおっている堅くて白い膜) sclerosis (組織・血管などの)硬化,硬化症 sclerotic (組織・血管などが)硬化した,硬化症の scoff (…を)あざける,嘲笑(ちょうしょう)する《+『at』+『名』》 / (…に対する)嘲笑,あざけり;《単数形で》軽べつ(物笑い)の的(まと)《+『at』+『名』》 scoff …‘を'がつがつ食べる / 〈C〉がつがつ食べること / 〈U〉食べ物 scoffer 嘲笑する人 scoffingly あざけって,冷笑して scofflaw 法律をばかにする人,違反常習者 scold 〈人〉‘を'『しかる』,‘に'小言を言う / しかる;(…に向かって)ののしる《+『at』+『名』(do『ing』)》 / 口やかましい人;がみがみ女 scolder しかる人 scolding 小言,しかること / 口やかましい,がみがみいう scollop =scallop sconce (壁などの)突き出し燭台(しょくだい) scone (丸い)小型パン,菓子パン(《米》biscuit) scoop (小麦紛・砂糖・アイスクリームなどをすくう)ひしゃく,しゃくし,大さじ;(石炭などすくう)シャベル / (…を)1回すくう量(動作)《+『of』+『名』》 / 《話》(新聞の)特種(とくだね),スクープ / (…がら)…‘を'くむ,すくう《+『out』+(『up』)+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈穴など〉‘を'掘る,えぐる《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《話》〈他社〉‘を'特種で出し抜く scoopful (…の)一すくい分《+『of』+『名』》 scoot 急いで行く,走り去る / スクーターで進む scooter スクーター(足板に片足を載せて走る前後2輪の子供用のハンドル付き車) / モータースクーター(=motor scooter) scope (物事の及ぶ)『範囲』 / (人の理解・行動する)『能力の限界』,視野 / (表現・発達・活動する)機会,余地《+『for』+『名』》 scopolamine スコポラミン(麻酔・催眠剤になる) scorbutic 壊血病,壊血病にかかった scorch …‘を'『焦がす』 / 〈太陽の熱などが〉…‘を'枯らす,しおれさせる / 『焦げる』 / 《話》(車などで)疾走する / 焼け焦げ scorched earth policy 焦土戦術(敵が利用できないように退却前すべての物を焼き払うこと) scorcher 焦がすもの(人) / 《単数形で》《話》焼けつくように暑い日 / 《単数形で》《俗》辛辣(しんらつ)なもの scorching 焦がすような;激しい / 焼けつくほど score (ゲーム・競技の)『スコア』,得点記録 / (ゲーム・競技の)『得点』 / (試験の)点数,評点 / 《おもに文》20[の単位] / 《複数形で》多数(の…)《+『of』+『名』》 / 《まれ》勘定,借金 / 《単数形で》理由,根拠,原因 / (また『score mark』)刻み目,線,印 / 総譜,楽譜 / (ゲーム・競技で)〈点数〉‘を'『得点する』 / 〈競技〉‘の'得点を記録する / 〈得点〉‘を'〈人〉‘に'与える《+『名』〈人〉+『名』〈得点〉=+『名』〈得点〉+『to』(『for』)+『名』〈人〉》 / 〈試験〉‘を'採点する;(試験で)…‘の'点をとる《+『名』+『on』+『名』》 / (…で)…‘に'刻み目(印)をつける,線をひく《+『名』+『with』+『名』》 / 《米話》…‘を'こきおろす,酷評する / 《通例受動態で》(…のために)〈音楽〉‘を'作曲(編曲)する《+『for』+『名』》 / (ゲーム・競技で)『得点する』 / 優勢となる,成功する / 《俗》〈男が〉(女を)くどき落とす《+『with』+『名』》 / 《俗》麻薬を売う scoreboard スコアボード,得点掲示板 scorebook スコアブック,得点記入帳 scorecard 得点表,採点表 scorekeeper (競技などの)公式記録員,スコアラー scoreless (特にスポーツニュースで用いて)無得点の scorer 採点者,得点記録係 scoria 〈U〉鉱滓(こうさい),かなくそ / 〈U〉〈C〉岩滓(噴石状の溶岩) scorn 〈U〉(…の,…に対する)『軽べつ』,さげすみ《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈C〉(…の)軽べつの的,物笑いの種《+『of』(『to』)+『名』》 / …‘を'『軽べつする』,さげすむ / (軽べつして)…‘を'『はねつける』 scornful 軽べつする,さげすむ;(…を)軽べつする《+『of』+『名』》 scornfully 軽べつして,冷笑して scorpion サソリ scotch …‘を'押しつぶす,弾圧する;‘を'かき消す / ‘を'殺さない程度に傷つける scotfree 損害を受けない,無傷の;罰を受けない = scot-free scoundrel 悪党,ならず者 scour (きれいにするために)…‘を'こする,磨く / (…の)〈汚れなど〉‘を'こすって洗い流す《+『of』+『名』》;(…の)〈汚れなど〉‘を'こすって落とす《+『名』+『off』+『名』》 / 〈水流が〉〈水路〉‘を'作る / こする,磨く / こすること,磨き洗い scour (特に何かを求めて)〈場所〉‘を'捜し回る《+『名』+『for』(『after』+『名』》 / (…を)捜し回る《+『about for』(『after』)+『名』》 scourer ナイロンたわし scourge (懲罰用の)むち / (病気・戦争など)苦難(災難)の原因 / …‘を'むち打つ / 《文》…‘を'きびしく罰する / 〈人〉‘を'苦しめる;〈国など〉‘を'荒らす scouring 磨くための / 磨くこと scout 〈申し出・意見など〉‘を'軽べつしてはねつける,鼻であしらう scout 『斥候』(せっこう),偵察(ていさつ)機,偵察艦 / (また 『talent scout』)(スポーツ・芸能関係などの新人を捜す)スカウト / 《おもに米》ボーイ(ガール)スカウト / 『偵察する』 / (…を)『捜す』,捜し求める《+『for』+『名』》 / …‘を'偵察する / …‘を'偵察して突き止める《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 scouting, Scouting 偵察(ていさつ)[活動];ボーイ(ガール)スカウトの活動 scoutmaster ボーイ(ガール)スカウトの隊長(大人がなる) scow (泥・石炭などをのせ船で押して運搬する)平底船,スカウ scowl 顔をしかめる,怒った(不きげんな)顔をする;(…を)にらむ《+『at』(『on』)+『名』》 / …‘を'顔をしかめて表す(言う) / しかめっつら,仏頂づら scrabble (…を求めて)ひっかき回す《+『about for』+『名』》 / つかみ合う,苦闘する / 書きなぐる / (山などを)よじ登ること / (…の)奪い合い《+『for』+『名』》 / 《時にS-》つづり字遊び scrag 〈C〉やせこせた人(動物) / 〈U〉ヒツジの首肉 / …‘の'首を絞める,‘を'絞殺する scraggly もじゃもじゃの / 不ぞろいな scraggy やせこけた / でこぼこの,不ぞろいの scram 逃げる,すぐに出て行く scramble …‘を'『かきまぜる』 / 〈卵〉‘を'かきまぜて焼く(炒(い)る) / (盗聴防止のため)〈波長〉‘を'変炎る,スクランブルする / (敵機を迎撃するため)…‘を'緊急発進させる / 《方向・様態を表す副詞[句]を伴って》『はうように進む』 / 『奪い合う』,取り合う,争奪する / (敵機を迎撃のため)緊急発進する / よじ(はい)登ること,はうように進むこと / (…の)奪い合い《+『for』+『名』》 scrambled 混乱した / かきまぜて旅理した scrambler はうようにして進む人(物) / 周波数帯変換器 scrap (突然のちょっとした)いさかい,けんか / けんかする scrap 〈C〉『かけら』,小片;少し;《A~》少々(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《複数形で》残りもの,食べ残し / 〈U〉(くず鉄など)金属のスクラップ / 〈U〉『くず』,廃物,がらくた / (役に立たないとして)…‘を'捨てる(discard) / …‘を'くず(スクラップ)にする scrap paper 《英》=scratch paper / 再生用のくず紙 scrapbook 切り抜き帳 scrape (堅い物などにぶつかって)…‘に'『すり傷をつける』《+『名』+『on』(『against』)+『名』》 / …‘を'ギーッと引く(動かす) / …‘を'乱暴にこする / (表面をなめらかにするため)…‘を'『こする』 / (…から)…‘を'『こすって取る』《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / 《話》…‘を'なんとかかき集める(作る)《+『up』(『together』)+『名』》 / (…を)荒々しく(音をきしらせて)『こする』《+『against』(『along, on』)+『名』》 / なんとかやりとげる / こすった跡,すり傷 / こすること;(こすって生じる)きしる音 / 《話》苦境,難局 scraper こする人 / こすり取る道具;(玄関に置く)靴の泥落とし;(ペンキをはがす)こて scrapheap ごみの山,くず鉄の山;《the~》ごみため,ごみ捨て場 scraping 〈U〉かく(こする)こと;削ること / 《複数形で》(削った,かき取った)くず,ごみ scrapple スクラップル(トウモロコシの粉を使った揚げ料理の一種) scrappy くずの,残り物の;断片的な scrappy 闘争的な,けんか好きな scratch (つめなど,とがった物で)…‘を'『ひっかく』,‘に'ひっかき傷をつける / 〈かゆいところ〉‘を'かく / …‘に'かゆみを感じさせる / (線で消したりして)(…から)〈名前など〉‘を'削除する《+『out』(『off』)+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / (ひっかいたり,刻んだりして)…‘を'書く,描く / …‘を'走り書きする / (競争・レースなどから)…の参加を取り消す / (つめなどで)『ひっかく』;ひっかきまわす《+『about』》 / (…を)ひっかいてガリガリ音をたてる《+『at』(『on』)+『名』》 / かき傷(跡)がつく / (競技への)出場を取り止める;手を引く / 『かき傷』,かすり傷 / ひっかく音,こする音,ガリガリいう音 / 走り書き用の / 《話》かき集めた scratch paper メモ用紙,雑記用紙(《英》scrap paper) scratchpad メモ帳,雑記用便せん scratchy (字や絵が)走り書きの,ぞんざいな / 耳ざわりな音を立てる / かゆくなる scrawl ぞんざいに書く,走り書きする / …‘を'ぞんざいに書く,走り書きする / 走り書きの手紙(メモなど);《単数形で》乱暴な筆跡,悪筆 scrawny やせた,骨ばった scream (恐怖・苦痛などで)〈人が〉『悲鳴をあげる』,金切り声を出す / 〈鳥・気笛などが〉『かん高い音を出す』 / どなる,わめく,金切り声で言う / …‘を'『金切り声で言う』,大声で叫ぶ・金切り声,かん高い(鋭い)音 / 《俗》とてもおもしろおかしい人(物) screamer 金切り声で叫ぶ人;キーキーいう物 / 奇抜な話・(新聞第一面の)大見出し screaming 金切り声(鋭い音)を出す / 人を驚かせるような,目立つ scree (山腹の)じゃり石;(急斜面にかたまった)石くず(人が踏むと崩れ落ちる) screech (不快な)金切り声,キーキーいう声(矯) / 金切り声(鋭い音)を出す / …‘を'金切り声で言う(叫ぶ)《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 screech owl コノハズク(かん高い声で鳴く小さなフクロウ) screed 長たらしい手紙(演説) screen (わくのついた)『金網』,網戸 / 『ついたて』,びょうぶ / 『隠すもの』,遮蔽(しゃへい)物,保護物 / (映画・スライドの)映写幕,スクリーン / (テレビなどの)映像スクリーン / 《the screen》《集合的に》映画[産業];映画界 / (じゃり・砂などの)ふるい / …‘に'網戸をつける,金網を付ける / 《しばしば受動態で》…‘を'『隠す』,保護する / (…から)…‘を'仕切る《+『off』+『名』(+『名』+『out』)+『from』+『名』》 / 〈じゃり・砂など〉‘を'ふるいにかける / (ふるいにかけるように)…‘を'除去する,濾過(ろか)する《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《しばしば受動態で》…‘を'えり分ける,選別(選抜)する / 《通例受動態で》〈映画〉‘を'上映する screening 映写,上映 / (志願者などを)選抜すること screenplay 映画のシナリオ(脚本) screw 『ねじ』ねじくぎ,ねじボルト / ねじ(らせん)状のもの / (ねじの)ひとひねり,ひと回し / (またscrew propeller)(船などの)スクリュー / 《英俗》看守 / 《英俗》給料 / 《英俗》おいぼれ馬 / (…に)…‘を'『ねじでとめる』,ねじくぎ(ねじボルト)で取り付ける《+『down』(『up』)+『名』+『to』(into, on』)+『名』》 / (…に)〈ねじ・電球など〉‘を'回してはめる《+『名』+『on』(『into』)+『名』》 / (…から)…‘を'紋り取る,無理に取る《+『名』+『out of』+『名』》 / 《俗》《受動態で》…‘を'だます,だまし取る / 《俗》〈男が〉〈女〉‘と'性交をする / 〈物が〉(…に)ねじでとまる(つく)《+『to』(『into』)+『名』》 / 〈ねじ・電球などが〉(…に)回してはめこんである《+『into』+『名』》 / 《俗》性交する screw top ねじぶた screwball 《米語》変人,奇人 / (野耕で,カーブと反対に曲がる)スクリューボール screwdriver ねじ回し,ドライバー screwy 気のふれた,狂った / ひどく奇妙な,ばかげた scribble (…に)…‘を'走り書き(なぐり書き)する,落書きする《+『down』+『名』(+『名』+『down』+『in』(『on』,『over』)+『名』》 / (…に)落書きする《+『on』(『on(over』)+『名』》 / 〈U〉《時にa scribble》走り書き,なぐり書き / 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》意味のない落書き scribbler 三文文士,へぼ作家 scribe (けがき針(scriber)や他の先のとがった器具で)〈木や金属〉‘に'線をつける scribe (印版術が発明される以前の)筆記者,筆写者 / (公的な)書記,代書人 / 《通例S-》(古代ヘブライ人の)律法学者 scrim スクリム(綿または麻の目のあらい織物;旗・カーテン用) scrimmage こぜり合い,組み打ち,乱闘 / (アメリカンフットボールで)スクリメージ(ラグビーのスクラむに相当) / (アメリカンフットボールなどで,チームのメンバーが分かれて行う)練習試合 / つかみ合う,乱闘する / (アメリカンフットボールで)スクリメージを組む / (同一チームが分かれて)練習試合をする scrimp 節約する / …‘を'節約する,切りつめる scrimshank 職務を怠ける,さぼる scrimshaw (特に,船員が航海中に鯨ひげやきば,貝などを彫る)彫り物技術 / 彫り物細工;(特に,船員が彫った鯨ひげやきば,貝などの)彫り物類 / 彫り物細工を作る,(鯨ひげやさば,貝などで)彫り物をする scrip (非常時に用いる)臨時紙幣・商品券・引替券 script 〈U〉手書き;筆記体 / 〈U〉筆記活字 / (ある言語の)文字,(alphabetなどの)文字体系 / 台本,脚本 scriptural 聖典の(に基づく)…(特に)聖書の(に基づく) scripture 聖書・経典,聖典・聖書の一節 scriptwriter (映画・テレビ・ラジオなどの)脚本家,シナリオ作者 scrivener (昔の)代書人;筆耕者,書記 scrod タラの幼魚 scrofula るいれき(結核菌により首のリンパ腺がはれる病気) scrofulous るいれきの;るいれきにかかった scroll 〈C〉(記録などを書きとめておくための羊皮紙,パピルス紙などの)巻物 / 〈U〉〈C〉(いすのひじかけ・バイオリンなどの)渦巻き形模様(装飾) scroll saw 雲形のこぎり,糸のこ scrollwork うず形装飾,雲形模様 scrotum 陰嚢(いんのう) scrounge 《しばしば軽べつして》…‘を'苦労して手に入れる / …‘を'返す気もなく借りる;…‘を'くすねる / 捜す,あさる《+『around』》 scrounger 他人にたかってばかりいる人,無断借用する人 scrub (たわし・ブラシなどで)…‘を'『ごしごしする』(洗う) / (…から)…‘を'こすり落とす《+『名』+『off』(『out』)+『名』》 / 〈ガスなど〉‘から'不純物を除く / …‘を'延期する;…‘を'取り消す / ごしごしこすってきれいにする / ごしごしとこすること,こすってきれいにすること scrub 〈U〉下ばえ,低木の茂み / 〈C〉《話》標準より小さい(劣った)人(物,動物) / 〈C〉補欠(二軍)選手 / 標準より小さい(劣った) / 二流(二軍)選手の / やぶにおおわれた scrub brush (堅い毛のついた)たわし,洗たくブラシ scrubber 掃除夫 / ブラシ,たわし / 《英俗》売春婦,ふしだらな女 scrubbing brush =scrub brush scrubby (木などが)小型の,発育不良の;劣等の / 低木の茂った / 不正な,ずるい(unfair) / みずぼらしい scruff えり首,うなじ scruffy みすぼらしい,むさくるしい scrum (ラクビー)スクラム・《英口語》 (満員電車・バーゲンなどに)殺到する群衆・ラグビー)スクラムを組む・なぐり合う,組打ちをする scrumcap (ラグビー選手のつける)頭当て scrumhalf (ラグビーの)スクラムハーフ(ボールをスクラムの中に入れる役の選手) scrummage (ラグビーなどの)スクラム;組打ち,乱闘 scrumptious (食物が)実にうまい;すばらしい scrumpy 強いりんご酒 scrunch …‘を'ボリボリかむ;…‘を'ザクザク踏む / バリバリ音をたてる(つぶれる) / バリバリ(ザクザク)砕くこと(音) scruple 〈C〉《複数形で》良心のとがめ(かしゃく) / 〈U〉《しばしばno, withoutの後に用いて》(…についての)ためらい,ちゅうちょ《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 《a scruple》《しばしば否定文で副詞的に》ほんの少し,ごく少量 / 〈C〉スクループル(薬量の単位;20grains=1訴296g) / 良心がとがめる;(良心がとがめて)ためらう scrupulous 良心的な / きちょうめんな,細心の,綿密な scrutineer 検査官;(特に)開票検査人 scrutinize,scrutinise …‘を'綿密に(注意深く)調べる scrutiny (…の)綿密な調査;(…を)くわしく見ること《+『of』+『名』》 scuba スキューバ(潜水呼吸用器具) / スキューバの scud すばやく動く(走る) / 〈船が〉追い風に乗って走る / 〈U〉《しばしばA~》すばやく動くこと,疾走 / 〈U〉風に吹かれて飛ぶ雲 / 〈C〉《しばしば複数形で》風まじりの激しい雨 scuff 〈物〉‘の'表面をこすって傷つける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 足を引きずって歩く / 表面がこすれて傷つく(いたむ)《+『up』》 / 足を引きずって歩くこと / こすり傷 scuffle 乱闘,取っ組み合い,組打ち / (…と)乱闘する,取っ組み合う《+『with』+『名』》 scull ともがい,櫓(ろ)(舟のともの切込みにはさんで左右にこぐ) / (スカル) / スカル(2のスカルでこぐ競走用の軽いボート) / ともがい(スカル)でこぐ / 〈舟・ボート〉‘を'ともがい(スカル)でこぐ sculler スカル(競走用の軽いボート) / スカルでこぐ人 scullery 皿洗い場(大きな家の台所に付属した食器を洗ったりしまったりする小部屋) scullion (男子の)皿洗い人,台所の下動き / 下劣な人 sculpt …‘を'彫刻する / 彫刻をする sculptor 彫刻家 sculptress 女流彫刻家 sculptural 彫刻の;彫刻のような sculpture 〈U〉『彫刻』,彫刻術 / 〈C〉『彫刻品』,《集合的に》彫刻作品 / 〈石・柱など〉‘に'彫刻する,‘を'彫刻で飾る / …‘を'像(模様など)を作る / (浸食で)〈岩など〉‘を'彫刻したように変形させる / 彫刻する scum 〈U〉(沸騰などの際に液体の表面にできる)浮きあわ,薄皮;(池などの水面の)浮きごみ,浮きあか / 《集合的に》人間のくず;〈C〉(個々の人間を指して)くず / 浮きあわ(浮きごみ)ができる scumbag いやったらしい奴、げす野郎・コンドーム scummy 浮きあわ(浮きごみ)でおおわれた / 下劣な,くずのような scupper (船複にある)甲板排水口 scurf (頭の)ふけ,あか,(一般に)薄くてうろこ状にはげ落ちるもの scurrility 〈U〉下劣,下品 / 〈U〉〈C〉下品な言葉 scurrilous (言葉づかいの)下品な,野卑な scurry ちょこちょこ走る,せかせかと動く / 小走り,急ぎ足[の音] scurvily 下劣に scurvy 壊血病 / 卑劣な,あさましい scut (ウサギ・シカなどの)短い尾 scutcheon 盾板 =escutcheon scuttle (船の甲板にある)ふたのついた昇降口;おおいのついた船室の小窓 / (昇降口・船室の窓などの)ふた,おおい / 〈船〉‘に'穴をあけて沈没させる / 〈計画など〉‘を'やめる,だめにする scuttle (逃げようとして)小走りに急ぐ,せかせか走る / 急ぎ足 scuttle 石炭入れ,バケツ;大かご scuttlebutt うわさ,ゴシップ scythe (長柄の刃の大きな)草刈りがま / 〈草など〉‘を'大がまで刈る sea 《通例the~》《しばしば複数形で単数扱い》『海』,海洋 / 〈C〉《固有名詞につけるときはS-》(部分的に陸地に囲まれた)海,…海 / (波の状態から見た)海面,湖面,水面;(海・湖などの)波;大波,高波 / 〈U〉《the ~》船乗り(水兵)の仕事,海上生活 / 《a ~》大量(の…),たくさん(の…)《+『of』+『名』》 sea anemone イソギンチャク sea biscuit =hardtack sea breeze 海軟風(日中に陸に向かって吹く風) 海風 潮風 sea captain (商船の)船長 sea cow カイギュウ(海牛)(カイギュウ(manatee)・ジュゴン(dugong)などの海生哺乳類の総称) sea cucumber ナマコ sea fog 海霧(海から陸へ流れる霧) sea green 海緑色 = sea-green sea legs (特に荒海で)甲板上をよろけずに歩ける能力,船酔いしない体質 sea lion アシカ,トド sea mile 海里(かいり)(1828.8メートル) sea mist =sea fog sea otter ラッコ(太平洋北部産の海獣で毛皮は高価) sea power 〈U〉海軍力 / 〈C〉海国,海軍国 sea urchin (海産動物の)ウニ seabed 海底 seabird 海鳥(カモメ・ウミスズメなど) seaboard 沿岸,沿岸地方 seaborne 海上[輸送]の seachange 急激な変化 = sea-change seacoast 海岸,海辺 seadog 《おどけて》年とった水夫,老練な水夫 seafarer 船乗り seafaring 海と深くかかわる / 海に生きる,船乗りの / (またseagoing)海上旅行の / 船乗り業 / 海上旅行 seafood, sea food 海産物(魚類・貝類など) seafront 海岸区域;海岸通り seagirt 海に囲まれた seagoing (またocean-going)遠洋航海用の / =seafaring seagull =gull seahorse タツノオトシゴ・セイウチ = walrus・海馬(馬の頭と魚の尾を持つ架空の海獣) seakale ハマナ(北ヨーロッパ産の葉の広い植物) seal (所有や出所の碓実さを示すために押された格式ばった)『印』 / (模様・頭文字などを刻んだ)『印章』,印鑑,判,はんこ / (封書などの)封印,(空気漏れ・水漏れを防ぐ)封 / (紙製で裏面にのりをつけた)装飾シール,ステッカー / (…の)しるし,証拠《+『of』+『名』》 / (認証・証拠として)〈証文など〉‘に'『印を押す』 / …‘に'『封をする』;…‘を'密封する《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / 〈割れ目など〉‘を'ふさぐ,〈すき間など〉‘を'埋める / 〈取引き・約束など〉‘を'碓認する,保証する / 〈運命など〉‘を'決める seal 〈C〉アザラシ / 〈U〉アザラシの皮;アザラシのなめし皮 / アザラシ狩りをする sealant 密封剤(封ろう・接着剤など) sealed 密封した;印を押した sealer 〈C〉アザラシ猟師(猟船) / 〈U〉密封材(バテ・防水・ベンキなど) sealevel (満潮と干潮時の間の)平均海面,海面 海抜 = sea level = sea-level sealing アザラシ狩り sealing wax 封ろう(手紙のとじ目・びんを口につけ封をするのに使う一種のろう) sealskin オットセイ(アザラシ)の皮(毛皮) seam (服などの)『縫い目』,(れんが・板などの)合わせ目,継ぎ目 / 縫い目のようなひび(しわ,割れ目,手術あとなど) / (岩石などの)薄層《+『of』+『名』》 / …‘を'縫い合わせる;…‘を'継ぎ合わせる / 《通例受動態で》…‘に'(切り傷,きざみ目など)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / ひびがはいる,割れ目ができる;しわが寄る seaman 水夫,船乗り,船員 / (米国海軍および沿岸警備隊の)水兵,(英国の特に下士官以下の)水兵 / 船の操縦のうまい人 seaman apprentice 米海軍兵卒(seamanの下の位) seaman recruit 米海軍新兵 seamanlike 船乗りらしい;船の操縦が巧みな seamanship 航海術,操船術 seaminess (物事の)裏面,いやな面 seamless 縫い目(継ぎ目)のない seamstress (女性の)仕立て屋,針子 seamy いやな,見苦しい / 縫い目のある seance,seance 心霊術の会 seaplane 水上飛行機 seaport 海港;港町 sear (治療のため)〈傷口〉‘を'焼く;…‘を'やけどする;〈肉など〉‘を'焼く,あぶる / 〈植物〉‘を'枯らす,しなびさせる / …‘を'無感覚にする,〈心など〉‘を'固くする / =sere search (…を求めて)〈ある場所・人の体など〉‘を'『くまなく捜す』,撤底的に捜す《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'『綿密に調査する』(probe) / (…を)綿密に調査する《+『into』+『名』》 / (…を求めて…を)『くまなく捜す』《+『through』+『名』+『for』+『名』》 / 『捜索』;調査;(を)捜すこと《+『for』(『of』)+『名』》 search party 捜索隊 search warrant 捜索令状 searcher 捜索者,探求者;捜索具 searching 油断のない,注意深い,鋭い searchlight 〈C〉サーチライト,探照灯 / 〈C〉〈U〉探照灯の光 searing 焦げつく[ような] / 《話》情事に身を焦がす seascape 海の景色 / 海の絵(写真) seashell, sea shell (海辺の)貝殻,貝 seashore 『海岸』,海辺 seasick 船に酔った seasickness 船酔い seaside 『海岸』,海辺 / 海辺の season 『季』,季節(春夏秋冬の4季節のそれぞれ) / (一年のうちの,ある気候の)『時季』,時節 / (果物などの)出盛り,(…の)盛んな時期 / (一般に)時節,時期;(…に)ふさわしい時,(…の)好期《『for』+『名』》 / (調味料などで)〈食物〉‘に'『味つけをする』《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)…‘に'趣(おもむき)(面白味)をそえる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈木材など〉‘を'乾燥させる,乾燥させて使えるようにする / 《しばしば受動態で》…‘を'慣らす,鍛える / 〈木材などが〉乾燥する,乾燥して使えるようになる season ticket (催し物などの)定期入場券 / 《英》=commutation ticket seasonable 季節(時節)に合う,時節がらの / 《文》時機を得た seasonably 時機を得て,つごうよく seasonal 季節の,季節的,季節ごとの seasoner 調味する人 / 〈U〉調味料,薬味 seasoning (塩・こしょうなどの)調味料,薬味 / 《比喩(ひゆ)的に》妙味を増すもの seat 『腰掛け』 / 『座席』,席 / (腰掛けの)腰をおろす部分;(体・ズボン・パンツの)しりの部分,しり / (権威の)座,地位,身分;(議会における)議席《+『in』+『名』》 / (…の)予約席《+『for』+『名』》 / (…の)所在地,ありか,中心地《+『of』+『名』》 / (馬・自転車などの)乗り方 / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'『着席させる』 / 〈ある数〉‘の'座席がある / 〈部品など〉‘を'固定する,すえつける seatbelt (自動車・飛行機などの)安全ベルト,座席ベルト seating 着席 / 座席配置,収容力 / 馬の乗り方 seawall 防波堤;岸壁 seaward 海に面した;海のほうへの / 海からの / 海のほうへ,海へ向かって seawater 海水 seaway 〈C〉海路,航路 / 〈C〉(外洋船が航行できる)内海路,内陸水路 / 〈U〉船の航進,船脚(ふなあし) seaweed 海草,海の藻 seaworthy (船が)航海に適する sebaceous gland 皮脂腺(皮膚に脂肪性物質を分泌する腺) sec. second / secondary / secretary / section secant (三角法で)セカント,正割・(幾何で)割線・(数学)切る・(線または面が)交わる,交差する secateurs せん定ばさみ,植木ばさみ secede (政党・同盟・団体などから)新しい組織を作るために脱退する,脱会(党)する《+『from』+『名』》 secession (政党・同盟・団体・教会などからの)脱退、分離、離脱《+『from』+『名』》 / 〈U〉《しばしばthe S-》米国南部11州の連邦脱退(1860‐1861;南北戦争の原因となった) secessionist 脱退(党)論者;《しばしばSecessionist》(米国南北戦争当時の)分離論者 / 脱退の,脱退(党)賛成の;脱退主義の,脱党論の seclude (…から)〈人〉‘を'引き離す,孤立させる《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 secluded 引き込もった,隠居した / 人里離れた seclusion (…からの)引き込もること,隠退;(…からの)隔離,孤立《+『from』+『名』》 seclusive 引き込もりがちな,ひとり暮らしを好む second (時間・角度の)『秒』 / 《単数形で》『瞬間』(moment) second 《通例the~》『第2の』,2番目(2度目)の《略》『2nd,sec.』) / 《A~+名で》『もう一つの』,別の / 一級(最上)のものに次ぐ,二流の / (自動車の変速機の)第2速の / 低音(声)部の,第2の / 〈C〉《the~》『2番目の人』(『物,事』) / 〈U〉《the~》(月の)『第2日』 / 〈C〉(ボクシングの)セコンド;(決闘などの)介添人;(一般に)援助者 / 〈C〉《しばしば複数形で》二流品(ボタンが取れているなど、比較的小さな問題のある格安の服)・〈C〉〈U〉2度音程,第2音(声)部 / 〈U〉(自動車の変速機の)第2速,セカンド[ギア] / 《the~》《最上級の形容詞を伴って》第2に,2番目に / 第2位で,2等で / 〈提案・動議など〉‘に'賛成する,‘を'支持する / …‘を'援助する,後援する,激励する;(ボクシングで)…‘の'セコンドを務める second base (野球の)二塁,二塁手 second childhood 老衰,もうろく second class (乗物の)『2等』 / 《米》第2種郵便[物](新聞・雑誌などの定期刊行物),《英》(速達に対する)普通郵便 second cousin またいとこ second floor (建物の)2階;《英》3階 second in command (軍隊の)副司令官 = second-in-command second lieutenant 米陸軍(空軍,海兵隊)少尉;英陸軍少尉 second nature 第2の天性,習癖 second person (文法で)第二人称 second sight 透視力,千里眼 second thought 再考 second wind (激しい運動の後で)回復した呼吸 / 元気の回復 second-best 2番目によい,次善の second-class 『二流の』;劣った(inferior) / 《米》(郵便物が)第2種の,《英》普通郵便の / (乗り物などで)2等の / 2等で / 《米》第2種郵便で,《英》普通郵便で second-degree (やけど・罪状など)第2級の second-guess …‘を'あと知恵を働かせて忠告(批判)する / …‘を'予言する,見抜く second-rate (質・程度が)『二流の』,月並みの;劣った,劣等の second-story man 2階の窓から押し入る強盗(《英》cat burglar) second-string (正選手に対して)交代要員の,控え選手の secondarily 第2位に,従属的に;補佐として secondary 『第2の』,2番目の;(…の)次の《+『to』+『名』》 / 派生的な,二次的な,あまり重要でない / 中等学校[教育]の / 二次電流の secondary accent 第2アクセント;その記号(`) secondary modern モダンスクール,新中等学校(1944年に設置;進学を目的としない) secondary school 『中等学校』(小学校と大学の間の学校;米国では7‐12年生の学校) secondary sex characteristic 二次性徴 seconder (特に動議の)賛成者,支持者 secondhand (時計の)秒針 secondhand, second-hand 『中古の』,使い古した / (情報・学説・知識など)また聞きの,借りものの,受け売りの / 《名詞の前にのみ用いて》(店・商売が)古物専門の,中古専門の / 中古で / また聞きで,間接的に secondly 第一に,次に(in the second place) seconds (食事の)お代わり(second helping)・欠陥のある格安の衣料 secrecy 『秘密』[の状態] / 『秘密を守ること』,秘密厳守 secret 『秘密の』,人目につかない / 《名詞の前にのみ用いて》(人・組織などが)秘かに活動する,(感情などが)表に出ない / 《補語にのみ用いて》《話》(人が)(…を)ないしょにする《+『about』+『名』》 / 『秘密』[の事],隠し事,ないしょの話 / 神秘,不思議 / 《単数形で》(…の)『秘けつ』,かぎ《+『of』+『名』(do『ing』)》,(…への)秘けつ《+『to』+『名』》 secret agent 諜報(ちょうほう)部員,密偵 secret service 《the S- S-》《米》財務省[秘密]検察局(大統領の護衛と紙幣為造者の摘発をする) / 《the~》(政府の)秘密情報部(機関) secretarial 秘書の,書記官の / 大臣の secretariat 〈C〉(国連・政府・政党などの)事務局,書記局 / 〈C〉《集合的に》事務局職員 / 〈U〉書記官職;《米》(省の)長官の職,《英》大臣の職 secretary (個人・会社などの)『秘書』《+『to』(『of』)+『名』》 / (官公庁などの)『書記』[『官』],秘書官 / 《S-》《米》長官;《英》大臣 / (本箱付きの)書き物机 secretary bird ベビクイワシ(足の長いアフリカ産の猛鳥;首の後ろの羽冠が昔,事務員が使った鵞(が)ペンに似ていることから) secretary general (国連・政府・政党などの)事務総長,事務局長 = secretary-general secretary of state 国務長官;《英》国務大臣 secrete …‘を'隠す,秘密の場所にしまう secrete 〈ホルモン・樹液など〉‘を'分泌(ぶんぴつ)する secretion 〈C〉分泌(ぶんぴつ)作用(過程) / 〈C〉分泌物 / 〈U〉(…を)隠すこと《+『of』+『名』》 secretive 隠しだてする,ないしょの;(…を)隠しだてする《+『about』+『名』》 / 分泌の,分泌する secretly 内密に,こっそり(in secrecy) sect 宗派,教派;(一般に)派 sect. section sectarian 宗派の,党派の / 宗派(党派)心の強い,視野の狭い / (特定の宗派に属する)宗徒;宗派(党派)心の強い人 sectarianism 宗派(党派)心;派閥主義 sectary =sectarian sectile (ナイフで)なめらかに切れる,切断可能な section 〈C〉(全体を構成する個々の)『部分』,部品;(全体の中で特定の用途・機能・特徴を持った)部分,部門 / 〈C〉(内部構造を示す)断面図;切断面 / 〈U〉切断すること,(外科の)切開;〈C〉(顕微鏡などで検査する組織の)切片 / 〈C〉《米》セクション(郡区(township)の36分の1に当たる1平方マイル(640エーカー)の土地区画の広さ) / …‘を'区分(分割)する / …‘の'断面[図]を作る section gang (鉄道の)保線作業班 sectional 組み立て式の / 部分的な,局地的な / 断面[図]の sectionalism 地域主義,地域偏重[主義];派閥主義 sector 扇形 / 軍事作戦地区 / (肉事などの)部門 secular 宗教に関係のない,世俗的な,現世[尊重]の / (聖職者が)修道院に住まない,修道会に所属しない secularism 世俗(現世)主義 / 政治宗教分離論,教員宗教分離論 secularist 俗主義者,教育(政治)宗教分離論者 / 世俗(現世)主義の secularization,secularisation 世俗化,一般化;教育(政治)と宗教の分離 secularize,secularise …‘を'世俗化する;…‘を'宗教から分離する secure 『安定した』,確実性のある,保証されている / 『安全な』 / 心配(疑い)のない / (土台などが)とっかりした,固定した / 《文》(特に努力して)…‘を'『手に入れる』,獲得する / (危険・被害・損失などから)…‘を'『守る』,保護する《+『名』+『from』(『against』)+『名』》 / (…に)‘を'『固定させる』,しっかり留める《+『名』+『to』+『名』》 / 〈結果など〉‘を'もたらす,確実にする securely 安全に;安心して;しっかりと security 〈U〉『安全』,無事(safety) / 〈U〉『安心』 / 〈U〉(犯罪・被害などに対する)警備,防衛(保護)手段《+『against』(『from』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に対する)担保,低当[物件]《+『for』(『against』)+『名』》 / 〈C〉》複数形で》株券,有価証券 security blanket 幼児が安心感を得るためにたえず手にしている毛布(布など) security risk (治安上の)危険人物 secy.,secy secretary sedan 《米》セダン(2ドアまたは4ドアの箱型の自動車) / =sedan chair sedan chair (17‐18世紀の)いすかご(2本の棒がついていて前後でかついで運ぶ) sedate 落ち着いた,もの静かな,穏やかな / (鎮静剤で)〈人〉‘を'落ち着かせる,眠らせる sedation (鎮静剤で)落ち着かせること,鎮静状態 sedative 鎮静効課のある,鎮静[作用]の / 鎮静剤 sedentary (人などが)体を動かすことが少ない,いつも座っている;(仕事が)体を動かさなくてもよい / (鳥などが)定住性の,移住しない sedge スゲ(湿地にはえる草) sedgy スゲでおおわれた;スゲの,スゲに似た sediment 《時にa~》沈殿物,かす(dregs) / (岩・石・土砂などの)堆積(たいせき)物 sedimentary 堆積(たいせき)物の;沈殿(堆積)作用による sedimentation 沈殿,堆積;沈殿(堆積)作用 sedition 反政府的な扇動;アジ演説;教唆(きょうさ)行為 seditious 扇動的な,反乱の seduce 〈人〉‘を'そそのかす,誘惑する / (特に)〈若い女性〉‘を'誘惑する,くどく seducer 誘惑者;女たらし seduction 〈U〉〈C〉そそのかすこと,誘惑 / 〈C〉《複数形で》人を惑わすもの;魅力的なもの,魅力 seductive 人を引きつける,魅惑的な sedulous 勤勉な,よく働く see (視野にはいって)…‘が'『見える』,(目にとめて)…‘を'『見る』,(夢・空想の中で)…‘を'見る / 〈名所など〉‘を'『見物する』;〈劇・映画など〉‘を'見る / …‘を'『理解する』,‘が'分かる / …‘を'予見する,予測する / …‘を'判断する / …‘を'調べる,確かめる / …‘を'取り計らう,…‘に'気を配る / (…まで)〈人〉‘と'いっしょに行く,〈人〉‘を'送り届ける《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'体験する,‘に'遭遇する / 〈人〉‘に'会う,面会する;…‘を'訪問する;〈医者など〉‘に'見てもらう,〈医者が〉〈患者〉‘を'見る / 『見える』,見る / 『理解する』,わかる / 調べる,見てみる,考えてみる see 司教区 / 司教の地位;司教管轄権 see-through (布地が)透けて見える seed 〈U〉〈C〉『種』,種子 / 〈C〉《複数形で》(物事・事件などの)原因,根源,種 / 〈U〉(聖書で)子供たち,子孫 / 〈土地〉‘に'『種をまく』,まく;(…を)…‘に'まく《+『名』+『with』+『名』》 / 〈果物など〉‘の'種を除く / 〈チーム・競技者など〉‘を'シードする / (人工雨を降らすため)〈雲〉‘に'ドライアイス(その他の化学薬品)を散布する / 〈植物が〉種(実)を生ずる;種(実)を落とす seed coat 種皮 seed money (新事業の)元手,資本金 seedbed 苗床;温床 seedcake キャラウェーの種子の入ったかおりのよいケーキ seedily 種がいっぱいで / みすぼらしく seediness 種の多いこと / みすぼらしさ seedling 実生(みしょう)の若木;苗木;(約1m以下の)若木 seedsman 種子をまく人 / 種屋 seedy (果物などが)種の多い / みすぼらしい,ぱっといない(shabby) / 《話》気分のすぐれない,体調が悪い seeing …ということを考えると;…であるからには,だから《+『that 節』(《話》『as節』)》 / 〈U〉〈C〉見ること / 〈U〉視力,視覚 / 目の見える,目のきく seek 《文》…‘を'捜し求める,捜す;捜し出す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《『seek to』 do》《おもに文》…しようと努力する / …‘を'手に入れようとする,求める / …‘へ'自然に動く / (…を)捜す,求める《+『for』(『after』)+『名』》 seeker (…の)追求者,探求者《+『for』(『after, of』)+『名』》 seem (進行形にできない)(…のように)『見える』,思われる seeming うわべの,外観上の(apparent);見せかけの seemingly うわべは,表面は(apparently) / 一見したところ,なるほど seemliness 適切さ,礼儀にかなっていること seemly ふさわしい,適切な;礼儀にかなった,たしなみのよい,上品な seen seeの過去分詞 seep 〈液体が〉にじみ出る,しみ出る seepage しみ出ること,浸出 / しみ出るもの;浸出量 seer 預言者・見る人・ 占い師 seersucker サッカー(通例しま模様でちぢみを持つ薄地の綿・レーヨン製の布地) seesaw (また『teeter-totter』)〈C〉シーソー;〈U〉シーソー遊び / 〈U〉変動;(戦闘・ゲームなどの)一進一退 / シーソー遊びをする;上下(前後)に動く;(両者の間で)変動する seethe 沸騰する,煮立つ;〈波などが〉あわ立つ,うず巻く / (…で)〈人・場所などが〉騒然とする,沸き返る《+『with』+『名』》 segment 区分,部分 / 切片(円などの一部);(直線の)線分 / …‘を'分ける / 分かれている,分裂する segmentation 区分,分割,分断 sego セゴユリ(米西部産のユリの一種,球根は食用;Utah州の州花) segregate …‘を'分離する;〈患者など〉‘を'隔離する / 〈特定の宗派・人種・社会団体など〉‘を'差別する,差別待遇する / 分かれる,分離する / (特に人種で)差別する segregated 人種差別のある / 隔離された segregation 分離(隔離,差別)すること(された状態) / (特に黒人に対する)人種差別 segregationist 人種差別主義者 seigneur 封建君主 seignior 君主,支配者 / [荘園]領主 seine 地引き網 / 〈魚〉‘を'地引き網でとる / 地引き網で漁をする seism 地震 seismic 地震の,地震によって生ずる seismic center 震源(地) seismogram 震動記象(地震計によって描かれた記録) seismograph 地震計 seismologist 地震学者 seismology 地震学 seismometer 地震計 seize (急に)…‘を'『ぐいとつかむ』,ひっつかむ / (力ずくで)…‘を'奪い取る;(合法的に)…‘を'押収する,差し押さえる,逮捕する / 〈機会・申し出など〉‘を'とらえる,利用する / 〈意味・要点など〉‘を'把握する,理解する(grasp) / 《しばしば受動態で》〈痛み・恐怖などが〉〈人〉‘を'襲う / 《通例受動態で》《文》〈人〉‘に'所有させる《+『名』+『of』+『名』》 seizure 〈U〉〈C〉つかむ(つかまれる)こと / 〈U〉〈C〉強奪;差し押さえ;逮捕 / 〈C〉(病気・恐怖などが)襲うこと,発作 sel. select / selected / selection seldom 『めったに』…『ない』,まれに select (最高・最適のものとして)…‘を'『選ぶ』,選抜する,選出する / (人が)『えり抜きの』,精選された / 《名詞の前にのみ用いて》(製品・産物などが)『品質の良い』,粒よりの,高級(上もの)の / (クラブなどが)人選のやかましい,閉鎖的な select committee (英議会の)特別委員会 selectee (義務兵役による)応召兵 選抜徴兵応召者 selection 〈U〉《時にA~》『選ぶこと』,選抜,選出;(…から)選び出すこと《+『from』(『out of, among』)+『名』》 / 〈C〉(…から)『選び抜かれた人』(『物』);(…の)抜粋,選集《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(商店などの)品揃え / 〈U〉淘汰(とうた):natural selection自然淘汰 selective 選択の,染択する / 注意して選ばれた / 淘汰(とうた)の / (無線が)選択度の高い selective service 選抜徴兵,義務兵役[制度](《英》national service) selectivity 選択性,精選;淘汰 / (受信機の)選択度,感度 selectman (米国New Englandでの)都市行政委員 selector 選択者;選別器 / セレクター(機械の操作を変えるスイッチやダイヤルなどの装置) selenium セレン,セレニウム(非金属元素;化学記号はSe) selenography (月面の地勢を研究する天文学) selenology 月学(月の物理的諸特性を扱う天文学) self (他人と区別して)『自己』,自分,自身 / 〈C〉(人・物の)本質,個性;性格の一面 / 〈U〉私利,私欲,私心 / 同じ材料でできた,共ぎれの self determination (他から強制されない)自主的決定 / 民族自決[権](各民族が自由に自国の政体を決める権利) = self-determination self discipline 自己鍛練(修養) = self-discipline self fertilization 自家受精 = self-fertilization self government 自治;民主政体 =self-government self respect 自尊,自尊心 = self-respect self-absorbed 自分のことに夢中の,無我夢中の self-absorption 自己陶酔;専念 self-abuse 自己非難 / 《遠回しに》=masturbation self-acting 自動[式]の self-addressed 自分名あての self-appointed ひとり決めの,ひとりよがりの;自認する self-assertion 自己主張,出しゃばり self-assertive 自己主張する,出しゃばりの self-assurance 自信 self-assured 自信のある self-centered,self-centred 自己中心の,自分のことしか考えない(selfish) self-colored, self-coloured 単色の,一色の;自然色の self-command 自制[心] self-complacent 自己満足の,ひとりよがりの self-confessed 自認する,自称の self-confidence 自信 self-confident 自信のある self-conscious (特に人前で)自意識過剰の,人目を気にする,恥ずかしがる / 自覚している self-contained 必要物の完備した,自給式の / 《英》(アパートが)独立した(台所・風呂場などが共有でなく専用の出入り口がある) / (人が)無口な,うちとけない;自制心のある self-contradictory 自己矛盾の self-control 自制,自制心 self-controlled 自制力のある self-defeating 自滅的な self-defense, self-defence 自衛,自己防衛,正当防衛 = self defense = self defence self-denial (他人のために)我慢すること,自己犠牲;自制,禁欲 self-denying 自制の,克己の;無私の,献身的な self-destruct 自滅する = selfdestruct self-drive (運転手なしで)自分で運転する self-educated (正規の授業によらず)独学の(self-taught) self-effacing 表面に出ない,表だたない self-employed 自家営業の;自由業の self-esteem 自尊(心), 自負心; うぬぼれ self-esteem 自尊,うぬぼれ self-evident 自明の,分かりきった self-examination 反省,自省 self-explanatory (特に話・文章が)説明を要しない,自明の self-expression 自己表現,自己の思想(感情など)の表明 = self expression self-fulfilling 自己達成[実現]的な self-fulfilling prophecy 自己実現的予言 《予言したという事実がその実現をもたらす》・自己達成しつつある予言、自己達成的予言 self-governing 自治の self-help 自助,自立 self-importance 自己の過大評価,うぬぼれ(conceit) = self importance self-important 尊大な,うぬぼれた,自分を過大評価している self-imposed みずから進んで行う self-indulgent 自分を甘やかしている,わがままな,放縦な self-interest 私利,私欲;利己主義(selfishness) = self interest self-interested 利己主義な,手前かってな self-locking (ドアが)自動ロックの self-made 自分の力で出世(立身,成功)した self-opinionated 自分の意見を過信している,片意地な,がん迷な self-pity 自己憐憫(れんびん)・= self pity self-portrait 自画像 self-possessed 落ち着いた,冷静な,沈着な self-possession 落ち着き,冷静,沈着・= self possession self-preservation 自衛本能;自己保存 = self preservation self-raising flour パン種なしでふくれる小麦粉・=self-rising flour self-reliant 自己を頼る,自力本願の self-respecting 自尊心を持っている,自尊心のある self-righteous 独善的な,ひとりよがりの self-rising flour パン種なしでふくれる小麦粉(《英》self-raising flour) self-rule 自治 (self-government) self-rule 自治;自制 self-sacrifice 自己犠牲,献身 self-sacrificing 自己を犠牲にする,献身的な self-satisfaction 自己満足 self-satisfied 自己満足した self-seeking 利己主義の / 利己主義 self-sown (風・虫などによって種子が)自然にまかれた self-styled 自称の,自任の self-sufficiency 自給自足 = self sufficiency self-sufficient (特に国家が)自給自足の self-supporting 自活の,自営の,自給する self-taught 独学の,独習の self-will (自分のやり方を通そうとする)がん固さ,強情,わがまま = self will self-willed がん固な,強情な,わがままな self-winding (腕時計が)自動巻きの selfish (人・言動などが)『利己的な』,自分本位の selfless 私心(私欲)のない selfreliance 自力本願,自己依存・self-reliance selfsame 全く同一の selfseeker 自分勝手な人,利己主義者 = self-seeker selfservice (食堂・エレベーターなどでの)セルフサービス / セルフサービス[式]の = self-service selfstarter (車・機械などの)自動始動機 = self-starter selfwrong わが身への危害 = self-wrong sell …‘を'『売る』,売却する / …‘を'『販売する』,商う / 〈品質・値段・宣伝などが〉〈商品など〉‘の'売り行きをよくする / 《話》(…を)〈人〉‘に'売り込む,受け入させる《+『名』〈人〉+『on』+『名』》 / 《話》〈計画・孝え・自分自身など〉‘を'売り込む / (…に)〈国家・名誉・良心など〉‘を'売る,売り渡す《+『名』+『to』+『名』》 / 《話》《通例受動態で》…‘を'だます,‘に'偽物を売りつける / 〈商店・人が〉売る,販売する / 〈商品が〉(…の値段で)売られている《+『at』(『for』)+『名』》 / 〈考えなどが〉(…に)受け入れられる《+with(to)+名》 / 《単数形で》《話》ぺてん,ごまかし / 売り込み seller 売る人,売り手 / 《good,bad,poorなどの形容詞と共に》売れるもの sellers' market 売り手市場(商品不足のため売り手に有利な市場) selling point セールスポイント(商品販売のポイントとなる点) sellout 売り切れ;売り払い / 入場券売り切れの催し物 / 裏切り selvage, selvedge (織物の)耳 selves selfの複数形 semantic (言語の)意味に関する;意味論の semantics 意味論(言語の意味に関する学問) semaphore 〈C〉(鉄道などの)[腕木]信号機 / 〈U〉手旗信号 / (信号機・手旗などで)…‘に'信号を送る,合図する / (信号機・手旗などで)信号を送る,合図する semblance (…の)類似,似姿《+『of』+『名』》・(しばしば真実を偽った)外見,見せかけ semeiology =semiology 記号学 semen 精液 semester (米国・ドイツなどの大学の二学期制の)一学期,前(後)期(通例15‐18週) semiannual 半年ごとの,年2回の semiautomatic 半自動式の semibreve =whole note semicircle 半円,半円形[のもの] semicircular 半円の,半円形の semicolon セミコロン(;) semiconducting 半導体の,半導性の semiconductor (電気の)半導体 semidetached (二つの家が)仕切り壁で続く,二軒長屋の / 二軒建ての家 semifinal 準決勝の / 準決勝 semimonthly 半月ごとの,月2回の / 半月ごとに,月2回 / 月2回の刊行物 seminal 独創的な,将来性のある / (比較変化なし)精液の seminar (指導教授のもとで行う大学の)研究(演習)グループ,研究会,演習,セミナー,ゼミナール seminarian (体にカトリックの)神学校の学生(神学生) seminarist =seminarian seminary (聖職者を養成する)神学校 / 《古》(high school以上の)学校,(特に女子の)専門学校 semiofficial 半官半民の semiology, semeiology 記号学 / 記号言語 semipermeable (膜などが)半透性の semiprecious 準宝石の semiprivate (病室など2,3人で共有の)準個室の,半私用の semipro =semiprofessional semiprofessional 半職業的な,(選手など)セミプロの・半職業人,セミプロ選手 semiquaver =sixteenth note semiskilled (工員などが)半熟練の;(仕事が)半ば熟練を要する semitone 半音 semitrailer セミトレーラー(前部をトラクターと接続するトレーラー) = semi-trailer semitropical 亜熱帯の semivowel 半母音([w][j]などの音);半母音字 semiweekly 週2回の / 週2回 / 週2回の刊行物 semolina セモリーナ(マカロニ・プディングの原料となる粗い小麦粉) sempstress 女裁縫師,お針子 senate (古代ローマの)元老院 / 《the S-》(米国・カナダ・フランスなどの)『上院』 / (大学の)評議会,理事会 senator (古代ローマの)元老院議員 / (米国・カナダ・フランスなどの)『上院議員』 senatorial 元老院[議員]の / 上院[議員]の send 〈物〉‘を'『送る』,届ける;〈人〉‘を'『行かせる』,派遣する / (ある状態に)〈人〉‘を'送りこむ,させる / (…へ)〈弾丸・球・一撃など〉‘を'放つ,送りこむ《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈音・光・手紙・人など〉‘を'出す,送り出す《+『forth』(『off, out』)+『名』》 / 人をやる,使いを送る / 手紙をやる,便りをする sender 発送人,送り主,差し出し人 / 送信機,送話機 sendoff (旅・人生の門出などへの)見送り,送別 sendup 物まね(parody) = send-up senescence 初老,老境 senescent 初老の,老境にかかった seneschal (中世の王族や貴族の)執事,家令 senile 老年の,老衰の,(特に)もうろくした senility 老齢,老衰,もうろく senior 『年上の』,年長の;上級の / 《one's~》『年長者』,年上の人;(地位・身分上の)先輩,先任者,上役 / 《米》(高校・大学の)最上級生(高校3年生または4年生;大学4年生) senior 年上の /先任の, 古参の, 先輩の, 上級の; 上層の, 高級の;四年制大学の》 四年[最上]級の, 《高校の》 最高学年の; #中等教育の; 〈有価証券が〉優先権付きの, 上位の/本家の/年長者, 古老, 長老; 先任者, 古参者, 先輩, 上級者; 上官, 上役, 首席者; #《大学の》 上級生; 《大学などの》 最上級生 senior chief petty officer (米海軍の)下士官(自衛隊の1等海曹に相当) senior citizen 《遠回しに》老人,老齢者(特に65歳以上の退職した年金生活者) senior high school (日本の高等学校にあたる)上級高等学校 seniority 年長(年上)であること,先輩,先任;先任(古参)者に特権を与える制度(習慣) senna 〈C〉センナ(マメ科の植物) / 〈U〉センナ(センナの葉から作った緩下剤) senor 〈C〉…氏,…様(英語の Mr.,Sir に相当) / 〈C〉紳士 senora 〈C〉…夫人,奥様(英語の Mrs.に相茶) / 〈C〉既婚婦人,淑女 senorita 〈U〉…嬢(英語の Miss に相当) / 〈C〉未婚婦人,令嬢 sensation 〈U〉〈C〉(五感による)『感覚』,知覚 / 〈C〉(…の)感じ,気持ち / 〈C〉〈U〉大評判,センセーション;大評判になった人(物,事) sensational 感覚の / (特に悪い意味で)世間をわかせる,人騒がせの / 《話》きわだった,すばらしい sensationalism (文学・芸術・政治などでの)扇情主義 / 扇情的な題材(文体,用語) sensationalist 扇情的な人 / (哲学で)感覚論者 sense 〈C〉(五感による)『感覚』;(…の)感覚《+『of』+『名』》 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)『感じ』,気持ち《+『of』+『名』》 / 〈U〉《a~,one's~》(…の)『理解』(『認識』)『力』,観念,センス《+『of』+『名』》 / 《one's senses》正常な感覚,正気 / 〈C〉《しばしば冠詩をつけないで》分別,良識 / 〈C〉(行動・発言・文などの)意義,意味(meaning)《+of(in)+名(do『ing』)》 / 〈U〉(…の)(全体的な)意向,動向《+『of』+『名』》 / …‘を'感ずる,‘に'気づく sense organ (目・耳などの)感覚器官 senseless 意識を失った(unconscious) / 意味のない / 無分別な,非常識な sensibility 〈U〉〈C〉(…に対する)(五感の)『感覚』《+『to』+『名』》・〈U〉(…に対する)『心の感じやすさ』・《しばしば複数形で》感じやすい感情・感性, 感覚力; (時に複数形で)感情, 敏感さ, 感受性 (to)・(計測器の)感度 sensible 『分別』(『良識』)『がある』,ものの分かる / (心・五感によって,容易に)感じられる,感覚できる / 《文》《補語にのみ用いて》(…に)気づいている(…を)意識している(aware, conscious)《+『of』+『名』》 sensibly 感じられるほどに,相当に / 賢明に,分別をもって sensitive (五感が)『敏感な』,感じやすい / 物事を非常に気にする,神経過敏な / 感光性の;(器械などが)感度のよい sensitive plant おじぎ草,眠り草 sensitivity 敏感,(生理的な)感受性 / 感度,度光度 sensitivity training 集団感受性訓練 sensitize,sensitise …‘を'敏感にする / 〈フイルムなど〉‘に'感光性を与える sensitometer (写真の)感光度計 sensor (光・温度・放射能などの)感知器 sensory 感覚の sensual 《文》官能的な,肉欲的な(carnal) / 官能(肉欲)をそそる,肉感的な sensualist 肉欲にふける人,好色家;官能主義者 sensuality 官能(肉欲)性;好色 sensuous 感覚的,感覚に訴える sent sendの過去・過去分詞 sentence 〈C〉『文』,文章 / 〈C〉〈U〉(…に対する)『判決』,(刑の)『宣告』 / 〈人〉‘に'宣告する sententious 《今はまれ》(表現が)簡潔な(pithy) / (文体などが)説教調の,もったいぶった / 金言(警句)の多い sentient 知覚力(感覚)のある,感じ得る sentiment 〈C〉〈U〉『感情』,心情,気持ち / 〈C〉《しばしば複数形で》(自分の感情・主観を加えた)(…に関する)『感想』,所感,意見《+『on』(『about』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉織細な感情,情趣;(芸術的)情感 / 〈U〉(…に対する)『感傷』《+『for』+『名』》 sentimental 『感情的迭』,情的な / (人が)『感情的な』,情にもろい / (歌・物語などが)感情的な sentimentalism 感傷(感情)主義;涙もろさ sentimentalist 感情的な人,涙もろい人 sentimentality 〈U〉涙もろさ / 〈C〉感傷的な言動 sentimentalize,sentimentalise (…に対した)感傷(感情)的になる《+『about』(『over』)+『名』》 / …‘を'感傷的(感情的)に見る(扱う) sentinel 歩哨(ほしょう),番人 sentry (特に軍隊の)番兵,歩哨;張り番 sentry box 哨舎(しょうしゃ) 番兵小屋 sep. separate / separated sepal (花の)萼片(がくへん) separable 分離できる・引き離せる・(…から)分離できる《+『from』+『名』》 separably 分離して separate …‘を'『分離』する』,引き分ける;(…から)…‘を'引き分ける《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)〈一つの物〉‘を'『分割する』,分ける《+『名』+『into』+『名』》 / 〈人が〉別れる;別れて(…に)なる《+『into』+『名』》 / (…から)分離する,離れる《+『from』+『名』》 / 『離れた』,分かれた / (関係がなく)別の,異質な(different) / 個々の,個別の(individual) separately 分かれて;別々に,単独で separateness 別々になっていること,分離 separation 〈C〉〈U〉『分離』,分割,別離・〈C〉(…の分離(分割)した箇所《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(合意・判決に基づく)夫婦の別居 separatism 政教分離主義 separatist 分離主義者,分離派 separative 分離性の,分離する傾向のある / 分離を引き起こす separator 分離する人 / (もみがら・クリームなどの)分離器 sepia セピア(イカの墨から作る暗かっ色の絵の具) / セピア色,暗かっ色 / セピア色の sepn. separation sepoy (英国統治時代のインドで編成された)インド現地人兵 sepsis 敗血症 septet 7人(7個)一組のグループ / 七重奏(唱)曲 septic 腐敗性の / 敗血症[性]の septic tank 腐敗槽(そう),浄化槽(バクテリアを利用して下水などを浄化する) septicemia =blood poisoning septuagenarian 70歳[代]の人 / 70歳[代]の septum (動・植物体の)隔膜,隔壁 septuple 7倍の,7重の / …‘を'7倍にする sepulcher,sepulchre 墓地,墓 sepulchral 墓の / 埋葬の / 墓のような,陰気な sepulchre =sepulcher seq. sequel / sequens(ラテン語)下記の[もの](=the following [one]) seqq. sequentia(ラテン語)下記の[もの](=the following [ones]) sequel (小説・映画などの)続き,続編 / 結果 sequence 〈U〉〈C〉(時間の上の,また因果関係のつながりによる)『連続』,続き / 〈C〉《a~》(…の)一連のもの《+『of』+『名』》 / 〈U〉(起こる)『順序』(order),筋道 / 〈C〉(…に対する)結果《+『to』+『名』》 sequence of tenses 時制の一致(主節の動詞が過去のとき,従節の動詞も過去または過去完了になるという法則) sequencing 配列,接続;(特に時間の)調整 sequent (時間的に)次の,次に起こる / (論理的に)結果として生じる sequential 引き続いて起こる,結果として起こる sequester …‘を'隔離する;…‘を'隠退させる / 〈財産なじ〉‘を'押収する sequestrate 〈財産〉‘を'一時差し押さえる,没収する sequestration 隔離,追放 / 隠退,隠遁(いんとん) / (財産の)仮差し押さえ,没収 sequin 小さく丸い金属などの服飾品 sequoia セコイア(アメリカスギ属で米国California州で産する巨木) ser serial / series / sermon sera serumの複数形 seraglio (イスラム教国の)後宮,ハレム serape セラーベ(ラテンアメリカで用いるはでな色彩肩掛けまたはひざ掛け) seraph 最高位の天使(聖書の中の人の形をした3対の翼のある天使) seraphic 天使のような;気高く神神(こうこう)しい seraphim seraphの複数形 sere 枯れた・しなびた serenade セレナード,小夜(さよ)曲 / 〈人〉‘の'ためにセレナードを歌う(演奏する) / セレナードを演奏する serendipity 思わぬ良い物を見つけ出すこと,掘出し物じょうず serene (生活・風景などが)『穏やかな』,平穏な / うららかな,晴れた / 《S-》やんごとなき serenity 平穏,落ち着き / うららかさ,晴朗 serf (昔のヨーロッパで)農奴 / 奴隷[のような人] serfdom 農奴の身分(境遇) / 農奴制 serge (服地の)サージ sergeant (陸・海軍の)軍曹(ぐんそう)(伍長(corporal)のすぐ上の下士官);(空軍の)曹長 / 巡査部長(police sergeant) sergeant at arms,serjeant at arms (議会・法廷などの)守衛官 = sergeant-at-arms = serjeant-at-arms sergeant first class (米陸軍の)一等軍曹 sergeant major (米陸軍・海兵隊)特務曹長 serial (雑誌などの)連載物;定期刊行物;(テレビ・ラジオなどの)続き物,連続物 / 続き物の,連続物の / 連続している,順次の serial murder 連続殺人 serial murderer 連続殺人犯 serial number 通し番号 serialization,serialisation 連載,連続放送(上映) serialize,serialise …‘を'順番に(連続して)放送(放映,刊行)する seriatim 相次いで,順次 sericulture 養蚕,蚕業 series (関連のあるもの・同種のものの)(規則的な)『連続』,一続き《+『of』+『名』》 / (同種の貨幣・切手などの)一組(set)《+『of』+『名』》 / (テレビ番組などの)連続物;(出版物の)双書,シリーズ / (電気の)直列 / (電気が)直列の serif ひげ飾り(『M』,『H』などの活字の上下につく細く短い線) serigraph セリグラフ(シルクスクリーン印刷法による彩色画) seriocomic,seriocomical まじめであってしかもこっけいな serious 『まじめな』,厳粛な / 『本気の』,冗談でない,真剣の / (物事が)『重大な』,容易ならない / (人・作品などが)重要な,偉い seriously 『真剣に』,まじめに,本気で / 『重大に』,ひどく seriousness まじめ,本気 / 重大さ;危篤 serjeant-at-arms = sergeant at arms =sergeant-at-arms= serjeant at arms sermon (教会での)『説教』 / (道徳的な)講話,訓話;(一般に長い)お説教,小言 sermonize,sermonise 説教する,小言をいう / …‘に'説教する,小言をいう serology 血清学 serous 漿液(しょうえき)状の,漿液を含む / 水のような,希薄な serpent (特に大きくて毒を持った)『ヘビ』(『蛇』) / 蛇に似た怪物(dragonなど) / こうかつな人,陰険な人 serpentine 蛇の[ような] / (蛇のように)曲がりくねった(winding) / ずるい(cunning) serrate (葉の縁が)のこぎり歯状の serrated =serrate serried 密集[林立]した(crowded) serum リンパ液 / 血清 serv. service servant (家事をする)『召使』,使用人 / 公務員,官吏,役人 / (…に)仕える者,(…の)下僕(しもべ)《+『of』+『名』》 serve 〈人が〉〈人〉‘に'『仕える』,‘の'役に立つ;〈社会など〉‘に'尽くす / 〈神・君主など〉‘に'仕える,服従する / (公職・兵役などで)〈ある期間〉‘を'『勤める』,〈判決・刑罰など〉‘に'『服する』 / 〈要求など〉‘を'満たす,〈目的など〉‘に'かなう / 〈物が〉(…として)〈人〉‘の'役に立つ《+『名』〈人〉+『as』(『for』)+『名』》 / 〈食事・飲物など〉‘を'出す,〈人〉‘に'配膳する / (規則的にまたは引き続いて)(…を)…‘に'供給する《+『名』+『with』+『名』》 / (テニス・バレーなどで)〈ボール〉‘を'サーブする / (人に)〈令状など〉‘を'送達する《+『名』+『on』+『名』〈人〉》;(令状などを)〈人〉‘に'送達する《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 / (また『service』)〈動物が〉…‘と'交尾する / (…として…のもとで)『仕える』,勤務する《+『under』(『at, on』)+『名』+『as』+『名』》 / 『役立つ』,利用できる / 『給仕をする』,食事をすすめる / 〈天候・時間などが〉都合がよい / (テニスなどで)ボールをサーブする / (テニスなどの)サープ[の番],サープの仕方 server 仕える人,奉仕者;給士人;(ミサで司祭を助ける)侍者 / (テニスなどの)サーブをする人 / (食事などをのせる)盆 servery 配膳室,食器室 service 〈U〉〈C〉(…に対する)『奉仕』,尽力,貢献《+『to』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(水道・交通などの)『公共事業』,施設 / 〈C〉〈U〉(宗教上の)儀式;礼拝 / 〈C〉(官公庁の)農局,部門;UU〉《集合的に》(ある部局の)職員 / 〈C〉(陸・海・空)軍;〈U〉軍務,兵役《the services》軍事力 / 《複数形で》〈医師・弁護士などの)業務,奉仕 / 〈U〉(ホテル・食堂などの)『サービス』,客扱い / 〈U〉(製品などの)修理天検,アフターサービス / 〈U〉(人・物が)役立つこと;有用,有効 / 〈C〉(食器などの)一式,一組 / 〈C〉〈U〉(テニス・バレーなどの)サーブ[の順番] / 〈C〉〈U〉(令状などの)送達 / 〈機械など〉‘を'修理点検する,‘の'アフターサービスをする / …‘に'サービス(電気・ガスなど)を供給する / =serve / サービス[業]の / 使用人用の / 軍の service area (放送局の)放送区域 / (水道の)給水区域 service charge サービス料,奉仕料 service flat (食事・掃除などの)サービス付きアパート,ホテル式アパート service mark (クリーニング屋などサービス業者の)登録名,登録番号 service road 支線道路 service station =gas station(ガソリンスタンド)・(電気器具などの)修理所 serviceability 役に立つこと,実用性,徳用 serviceable 便利な,役に立つ / 長持ちする,徳用の serviceably 役立つように,実用的に serviceman 軍人 / 修理人,修繕係 servicewoman (電話などの)女性の修理人(係) serviette ナプキン servile 奴隷の(に関する) / 卑屈な,奴隷根性の servility 奴隷状態;奴隷根性;卑屈,屈従 serving 〈C〉(飲食物の)一杯,一盛り(helping),一人前 / 〈U〉サービスすること / (料理の)取り分け用の;配膳用の servitor (男性の)従者,従僕,召使い servitude 奴隷状態(slavery) / 懲役 servo =servomechanism / =servomotor servomechanism サーボ機構,自動制御装置 servomotor サーボモーター(サーボ機構の一部) sesame ゴマ;ゴマの種 sesquicentennial 150年[祭]の / 150年祭 sesquipedalian (語・表現が)非常に長い,長ったらしい / 長い語を使いたがる sessile (植物が)無柄(へい)の / (動物が)固着した,定着性の(イソギンチャクなどについていう) session 〈C〉(議会・裁判所などの)『会議』;〈U〉(議会・法廷などの)開会,開廷 / 〈C〉『会期』,開廷期 / 〈C〉《おもに米》(大学の)受業時間;学期 / 〈C〉《米》(一般にある目的・活動のための)集まり,活動期間 / 《複数形で》《英》裁判所の定期会議 set 《場所を表す副詞[句]を伴って》(ある場所に)…‘を'『置く』・すえる・(ある物に)…‘を'『つける』・あてがう・当てる《+『名』+『to』+『名』》・(課題・模範として)…‘を'『課す』・出す・示す・〈宝石〉‘を'(…に)『はめ込む』《+『名』〈宝石〉+『in』+『名』》;(宝石で)…‘を'飾る《+『名』+『with』+『名』〈宝石〉》》 / …‘を'『向ける』,集中する・(…に)…‘を'『配置する』,部署につける・《+『名』+『at(around, on)』+『名』》・《『set』+『名』+『to』 do》・(仕事・課題として)〈人〉'に'(…)させる・(ある状態に)…‘を'『する』・〈機械・器具など〉‘を'『調節する』・〈時計・目盛りなど〉‘を'合わせる・〈日時・制限など〉‘を'『定める』・(…に)〈値段〉‘を'『つける』・〈評価〉‘を'与える《+『名』〈値〉+『on(for)』+『名』》・〈めん鳥〉‘に'卵を抱かせる・(卵を)〈めん鳥〉‘に'抱かせる《+『名』〈めん鳥〉+『on』+『名』〈卵〉》・〈卵〉‘を'めん鳥に抱かせる;(めん鳥に)〈卵〉‘を'卵かせる《+『名』〈卵〉+『under』+『名』〈めん鳥〉》・ / …‘を'固まらせる・固定する・…‘を'確立する,打ち立てる・〈髪〉‘を'セットする・(曲に)〈歌詞〉‘を'つける《+『名』〈歌詞〉+『to』+『名』〈曲〉》・(…用に)〈曲〉‘を'編曲する《+『名』〈曲〉+『for』+『名』》・〈活字〉‘を'組む・〈原稿〉‘を'活字に組む《+『up』+『名』》・〈刃物[の刃]〉‘を'とぐ・〈舞台・場面〉‘を'セットする・〈帆〉‘を'張る・〈猟犬が〉〈獲物〉‘の'位置を示す・〈太陽などが〉『沈む』,没する;傾く,衰える・固まる・固くなる・こわばる・硬直する・〈めん鳥が〉卵を抱く・《副詞[句]を伴って》〈髪が〉セットできる・《副詞[句]を伴って》(…に)〈服などが〉合う《+『on』+『名』》・〈果実などが〉実る・,実を結ぶ・《方向を表す副詞[句]を伴って》(ある方向に)向く・向かう・(ある方向から)吹く・流れる・〈猟犬が〉獲物の位置を示す・〈C〉(…の)『一組』,一式,セット《+『of』+『名』》・〈C〉『一群』・一連(の…)《+『of』+『名』》・〈C〉(…の)『仲間』,連中,一味,(特殊な)社会《+『of』+『名』》・〈C〉(テニスなどの)セット・〈C〉舞台装置・(映画などの)セット・〈U〉(…の)様子・格好・姿勢・(服などの)合いぐあい《+『of』+『名』》・〈U〉(風・潮などの)向き・方向・(考え・世論などの)傾向・すう勢《+『of』+『名』》・〈U〉《詩》日没・〈C〉さし木・若木・苗・〈C〉(ラジオの)受信機・(テレビの)受像機・〈C〉(数学で)集合・『定められた』・規定の・所定の・型にはまった・慣習的な・硬直した・こわばった・動かない・断固たる・固く決心した・《補語にのみ用いて》準備の完了した・用意して set piece (美術・文芸などの)類型的作品 / 仕掛け花火 set theory (数学で)集合論 set-to 激しいやりとり(なぐり合い),激論 = setto setback (進歩の)翻げ,挫折(ざせつ),失敗 / (高層建築物の)壁段(上部を段々に後退させた作り) setscrew 止めねじ,押しねじ setsquare 三角定規 sett 舗道用敷石 / (金属加工用の)つぶし型 settee (背つき)長いす setter 《複合語を作って》「setする人(物)」の意を表す / セッター(猟犬の一種) setting 〈C〉(宝石などの)はめこみ台 / 〈C〉(劇・文学作品り)背景・舞台 / 〈C〉(劇の)舞台装置,道真立て / 〈C〉(一般に)環境,境遇 / 〈U〉〈C〉(物語・詩などにつけられた)曲 / 〈C〉(卵の)一かえり,一抱き / 〈U〉すえつけること,置くこと;(日・月の)入り / 〈C〉一分の食器類 settle (ひじ掛けつきで背が高い2,2人掛けの)木製のベンチ settle …‘を'『決定する』,〈日取りなど〉‘を'決める,〈問題など〉‘を'解決する / …‘を'整理する,整とんする / 〈勘定など〉‘を'清算する,支払う / (…に)〈財産など〉‘を'譲る《+『名』+『on』+『名』》 / 〈ある地域〉‘に'植民する / …‘を'『安定させる』,調節する / 〈神経・胃など〉‘を'『静める』,落ち着かせる / 〈液体〉‘を'澄ませる / 〈かす・おりなど〉‘を'沈ませる,沈殿させる / (…に)決定する,決める《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)定住する《+『in』+『名』》 / 〈鳥などが〉(…に)とまる,降りる《+『on』+『名』》 / 徐々に沈む settled 変りのない,固定した / 人の住んでいる / 清算済みの settlement 〈U〉〈C〉(…の)『解決』,決定《+『of』+『名』》;定住,身を固めること / 小さい村,村落,部落 / 〈U〉植民,移民 / 〈C〉(特に初期の)植民地(colony) / 〈U〉(貸借などの)清算,決算 / (またsettlement house)〈C〉(恵まれない人の福祉に奉仕する)隣保事業館,セツルメント settler 移民,植民者,開拓者 settlings 沈殿物 setup 組織,機構 / 《しばしば複数形で》《米》(グラス・ソーダ水・氷など)酒を飲むときに必要なもの一そろい seven 〈C〉(数の)『7』;7の記号(7,VIIなど) / 〈U〉7時,7分;7歳 / 〈C〉(カードの)7の札 / 〈C〉七つ(7人,7個)一組のもの / 〈U〉《複数扱い》7人,7個 / 『71の』,7人の,7個の / 《補語にのみ用いて》7歳の(で) seven seas (世界の)七つの界(南・北太平洋,南・北大西洋,インド洋,南・北氷洋をさす) seven-year itch (結婚後)七年目の浮気[心] sevenfold 7倍の,7重の / 7倍に,7重に seventeen 〈C〉(数の)『17』,17の記号(17,XVIIなど) / 〈U〉(24時間制の)17時;17分;17歳 / 〈U〉《複数扱い》17人,17個 / 『17の』,17人の,17個の / 《補語にのみ用いて》17歳の(で) seventeen-year locust 17年ゼミ(米国産のセミで地中の幼虫期が北部で17年,南部では13年に及ぶ) seventeenth 《the~》『第17の』,17番目の, / 17分の1の / 《the~》『第17』,17番目[のもの],(月の)17日 / 〈C〉17分の1 seventh 《the~》『第7の』,7番目の / 7分の1の / 《the~》『第7』,7番目[のもの],(月の)7日 / 〈C〉7分の1 / 〈C〉(音楽で)7度 seventh heaven 《the~》第七天国(ユダヤ人が神と最高位の天使が住むと考えていた天国) / 《しばしばthe~》《話》無上の幸福,至福 seventieth 《the~》『第70の』,70番目の / 70分の1の / 《the~》『第70』,70番目[のもの] / 〈C〉70分の1 seventy 〈C〉(数の)『70』,70の記号(70,LXXなど) / 〈U〉70歳 / 〈U〉《複数扱い》70人,70固 / 《the seventies》(世紀の)70年代;《one's seventies》(年齢の)70代 / 『70の』,70人の,70個の / 《補語にのみ用いて》70歳の(で) seventy-eight 78回転のレコード盤,SP盤(旧式のレコード) sever (全体から)…‘を'切断する《+『名』+『from』+『名』》 / (いくつかの部分に)…‘を'分ける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / 〈関係など〉‘を'断つ / 切れる,分かれる,分裂する several 『いくつかの』,数個(人)の / 《文》《しばしばone's~》それぞれの,めいめいの,別々の / 数人,数個 severally 別々に,各自 severance 分離,断絶,切断 severance pay 退職手当 severe (人・法律などが)『厳しい』,厳格な / (態度・表情が)厳粛な,いかめしい / (病気などが)『重い』,危険な / (様式・趣味などが)簡素な,じみな,飾りのない / (人の体に)厳しくこたえる,激しい / (試験などが)難しい,厳しい severely 『厳しく』;ひどく;重く severity 〈U〉(人・法律などの)厳しさ,厳格さ / 〈U〉(病気などの)重大性 / 〈U〉(様式・趣味などの)簡素,渋さ / 〈U〉(痛みなどの)鋭さ;(天候などの)厳しさ / 《複数形で》ひどい仕打ち(体験) sew 縫い物をする,ミシンをかける / 〈布など〉‘を'『縫う』;(…に)…‘を'縫いつける(込む)《+『名』+『on』(『in,into,inside』)+『名』》 / 〈衣服など〉‘を'縫って作る(直す) sewage 下水の汚物,汚水 sewer 下水管 sewer 縫う人,針子 sewerage 下水設備;下水処理 / =sewage sewing 裁縫,針仕事;縫い物 sewing machine ミシン sewn sewの過去分詞 sex 〈U〉〈C〉『性』,性別 / 《the~》《形容詞を伴い集合的に》『男性』,『女性』 / 〈U〉(男女(雌雄)間の)相違[の意識] / 〈U〉性に関する事柄(情報) / 〈U〉性交 / 〈ひよこなど〉‘の'性別を見分ける sex appeal 性的魅力 sex change 性転換 sex chromosome 性染色体 sex symbol 非常にセクシーな人 sexagenarian 60歳[代]の / 60歳[代]の人 sexennial 6年に1回の sexily 性的に sexiness セクシーなこと,性的魅力のあること sexism (職業選択などでの)女性差別主義,男女差別 sexist 男女差別主義者 sexless 性別のない,無性の;性的魅力のない / 性的に冷淡な sexpot セクシーな女,性的魅力にあふれた人 sextant 六分儀(船上の天体の高度を測り,現在地の緯度・経度を決定する計器) sextet,sextette 六重唱(奏);六重唱(重奏)団 / 六つ一組み;六人組み sexton 寺男,堂守り(教会の建物の手入れ・鐘つき・墓掘りなどをする) sextuple 六つの部分から成る;6部の,6重の / (音楽が)6拍子の / …‘を'6倍にする / 6倍になる sextuplet 六つ子の一人;6個から成る一組 sexual 性の,男女(雌雄)の / 有性生殖の sexual intercourse 性交 sexuality (両性の)性的特質 / 性欲,性的関心 sexy 性に関する;セクシーな,性的魅力のある sf,SF science fiction 空想科学小説 sforzando スフォルツァンド,強音 / (音楽で)強音の,力を込めた / 強音に,力を込めて sh,shh,ssh シッ,静かに sh. Share [of stock] / sheet / shilling[s] shabbily みすぼらしく;卑しく shabbiness みすぼらしさ,卑劣さ shabby 『古ぼけた』,みすぼらしい / (人が)『みすぼらしい服装の』 / (人・行いが)『恥ずべき』,さもしい shack 掘っ建て小屋 shack up 同棲する、住む、泊まる、関係ができている、しけこむ shackle 手錠,手かせ,足かせ / (自由の)束縛 / …‘に'足(手)かせをはめる / …‘を'束縛する shad ニシン[の類] shade 〈U〉(光がさえぎられてできる)『陰』;《the ~》日陰 / 《複数形で》《文》夕やみ,夜陰 / 〈C〉『光をさえぎる(和らげる)もの』;日よけ,ブラインド;(電灯などの)かさ / 〈C〉色の明暗の度合い,(濃淡の)色合い / 〈U〉(絵画などの)暗部,陰影 / 《a ~》ほんの少し,ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(意味などの)微妙な差,ニュアンス《+『of』+『名』》 / 〈C〉《文》亡霊,幽霊 / 《the shades》《文》死の世界,よみの国 / 《複数形で》《話》サングラス / (光・熱などから)…‘を'陰にする,‘に'陰を作る / 〈絵〉‘に'明暗(濃淡)をつける / 〈色などが〉徐々に(…に)変わる→+『away』(off)『into』+『名』》 shade tree (ニレなどの)日よけ用の木 shaded 陰のある,陰になった shading 〈U〉陰にすること,日よけ / 〈U〉(絵画の)陰影 / 〈C〉(色・性質などの)微妙な変化(相違) shadow 〈U〉陰,暗がり,物陰;《the shadows》夕やみ / 〈C〉(輪郭のはっきりした)『影』,人影,影法師 / 〈U〉(絵課の)陰影,暗部 / 〈C〉幻, 幻影;幽霊,亡霊 / 〈C〉(…の)かすかな影(気配)《+『of』+『名』》 / 《おもに否定文で》《a~》ごくわずか(の…)《+『of』+『名』〈抽象名詞〉》 / 〈C〉影のようにつきまとう人,尾行者,探偵 / 〈C〉《比喩的に》(悲しみ・憂うつ・不幸などの)暗影 / …‘を'影でおおう,陰にする / …‘を'尾行する / …‘に'暗い影を落とす,‘を'暗く(憂うつに)する shadowbox シャドーボクシングをする(相手を予想して一人で動きの練習をする) shadowboxing シャドーボクシング shadowy 陰になった,影を生ずる / 影のような,ぼんやりとした shady 『陰になっている』,陰の多い / 陰を生ずる / 《話》うさん臭いところがある,うしろ暗い shaft 『矢がら』,やりの柄;矢,やり,ゴルフ棒の柄,旗ざお / (車の)かじ棒 / (機械の)『心棒』,軸,シャフト / (ハンマー・おのなどの)柄,取っ手 / (建物の)柱体,柱身 / 一条の光線 / (鉱山の)縦抗(エレベーターが上下する)シャフト・…‘を'あざむく shag もじゃもじゃの毛 / (布地の)けば;けば立った布地 / 《英》安物の刻みたばこ shagbark ヒッコリー(北米産のクルミ科の木); / その木材 shagged へとへとに疲れた shaggily 毛深く,もじゃもじゃと shagginess 毛むくじゃら,もじゃもじゃ shaggy 毛むくじゃらの,毛深い / (髪・まゆなど)くしゃくしゃの / けば立った shaggy-dog story 話し手が思うほどは聞き手にとっておもしろくないだらだらとしたとぼけた話 / ものを言う動物が主役の物語 shagreen 粒起皮(馬・サメ・アザラシなどのなめされていない皮) さめ皮 シャグリーン皮 シャグリーン皮の shake (前後・上下・左右などに)…‘を'『振る,』揺り動かす,揺する / (…から)…‘を'『振り落とす』《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈地震・爆発などが〉…‘を'『震動される』 / 〈基礎・信念など〉‘を'『動揺させる,』ぐらつかせる / 〈人〉‘を'動揺させる,』‘を'心をかき乱す / 〈ちり・病気・悪習・追っ手など〉‘を'振り払う,振り切る,除く《+『off』+『名,』+『名』+『off』》 / 『揺れる,』震動する / (恐布・寒さなどで)『振える』《+『with』+『名』》 / 揺り動かす / 〈C〉『揺ること』;揺れ;震え / 《the shakes》《話》(熱・寒けによる)身震い,悪寒(おかん) shakedown ゆすり,おどし / 《米俗》徹底的な捜索(検査) / (床の上にわらや毛布などを敷いた)仮の寝床 / (船・航空機が)試運転の,性能試験の shaken shakeの過去分詞 shaker 振る人(物) / (塩・こしょうなどの)振り出し容器;(カクテル用の)シェーカー shakeup (事業・政治上の)大異動,大刷新 shakily 震えて,よろよろして shakiness 震え,揺れ,動揺,不安定 shaking 振ること,一振り;身震い shako (前に金層装飾,上に羽飾りのついた)筒形軍帽 shaky (体・声などが)揺れる,震える / こわれそうな,安定していない / 不碓実な,あてにならない shale 頁岩(けつがん),泥板(でいばん)岩 shale oil 頁岩(けつがん)油(頁岩を乾留して採る一種の石油) シェール油 shall 《単純未来》 / 《一人称主語の平叙文で》…『でしょう』,だろう,する[予定である] / 《おもに英》《一,二人称主語の疑問文で》…『でしょうか』,だろうか / 《一人称主語の平叙文に,shall have+過分の形で》…『してしまっているでしょう』,…したことになるだろう / 《意志未来》 / 《一人称主語の平叙文で,話者の強い意向・決意を表して》…『するぞ』,どうしても…する / 《二,三人称主語の平叙文で話者の意志を表して》…『させ』[『てや』]『る』 / 《一,三人称主語の疑問文で,相手の意志を聞いて》…『しましょうか』,…『させましょうか』 / 《文》《規則・法令・戒律などに用いて》…すべし,…と定める / 《文》《予言》…するであろう / 《文》《決心・命令・提案などの表現に伴うthat節中に用いて》 / 《間接話法の被伝達部において》 / 《直接話法のshallをそのまま受け継いで》 / 《おもに英》《直接話法の二,三人称主語が間接話法で一人称主語に変わった場合に用いて》 shallop (かいや帆で動く)小舟 shallot ワケギ(ネギに似た植物) / ワケギの球茎(香味料となる) shallow 『浅い』 / 『浅薄な』,表面菜な / 浅瀬 / …‘を'浅くする / 浅くなる shalom こんにちは;さようなら(ユダヤ人のあいさつ;「平和」の意味) shalt = shall sham 〈C〉〈U〉にせもの,見せかけ,いんちき / 〈C〉ぺてん師,詐欺師 / 見せかけの,にせの / …‘と'見せかける,‘の'ふりをする / 見せかける;(…の)ふりをする《+『形』〈補〉》 shaman シャーマン(シャーマニズムのまじない師,魔術師;医師と祭司を兼ね,特殊な精神状態になって神意を確かめ,まじないを行う) shamanism シャーマニズム,黄教(シベリア北部の遊牧人などの原始宗教) shamble よろよろ歩く / よろよろ歩く shambles 流血の場面,殺りくの場 / 大混乱の場所(状況) shame 〈U〉『恥ずかしさ』,羞恥(しゅうち)心 / 〈U〉『恥』,恥辱,不名誉 / 〈C〉《単数形で》《話》『恥になる人』(『物』,『事』),面汚し,名折れ / 〈C〉《単数形で》残念なこと,遺憾なこと / 〈人〉‘を'『恥じさせる』,赤面させる / 〈人〉‘の'不名誉になる,面目をつぶす shamefaced 恥じた,恥じ入った / はにかむ,内気な shameful 『恥ずべき』,けしからぬ(disgraceful) shameless 恥知らずな;みだらな shammy =chamois シャモア 灰色がかった黄色 シャミー セーム革 shampoo 洗髪剤,シャンプー / 髪を洗うこと / 〈髪〉‘を'洗う / …を髪を洗う / 〈じゅうたんなど〉‘を'洗剤で洗う shamrock コメツブツメクサ(アイルランドの国章をかたどるカタバミクローバーなど三つ葉の草) shan't shall notの短縮形 shandy シャンディー(ビールとジンジャーエールまたはレモネードとの混合酒) shanghai (麻薬・酒・暴力などで)…‘を'意識を失わせ船に連れ込んで水夫にする / 〈人〉‘に'無理やり(…を)やらせる《+『名』+『into』+『名』》 shank (人や動物の)すね / 脚(あし) / 動物の脚から取った肉 / 道具類の取っ手と頭部をつなぐ細い部分 shantey =chantey shantung 山東絹,シャンタン(つむぎ風の平織絹布) shanty 堀っ建て小屋 / =chantey shape 〈C〉〈U〉『形』,外形,形状・〈U〉状態、調子・〈U〉申分のない体調・〈U〉《時にa~》体つき,姿,なり・〈U〉(物事の)状態・…‘を'『形を作る』・‘を'形づける(give form to);(…の形に)…・‘を'形作る《+『名』+『into』+『名』》・…‘を'形を整える・‘を'合わせる・(…に)…‘を'形を合わせる《+『名』+『to』+『名』》・〈進路・方針など〉‘を'定める・形ができる・具体化する・発展する《+『up』》 shaped 表面が平らでない / 《複合語を作って》「…を形した」「…形の」の意を表す shapeless 定形のない,はっきりした形のない / 格好の悪い,ぶざまな shapeliness 格好のよさ shapely 格好のよい,つりあいのよい shapeup 美容体操 shard 瀬戸物(ガラス)のかけら share =plowshare share 〈U〉《時にa~》『分け前』,取り分 / 〈U〉《時にa ~》(費用・仕事などの)『分担』,割り当て;(割り当てられた)役割 / 〈C〉『株』,株式,株券 / 〈U〉市場占有率(market share) / …‘を'『共にする』,共に使う;…‘を'分け合う / (…の)『分配にあずかる』,分担をする;(…を)共にする《+『in』+『名』》 sharecropper 小作人 shareholder 株主 shareout 分配,割り当て = share-out sharer 分配者;共有者 shark サメ,フカ / 詐欺師,ぺてん師 / 《米俗》名人,達人 sharkskin シャークスキン(スーツ地の一種) / サメ皮 sharp (刃・先端が)『鋭い』,よく切れる,よく突きささる / (頂上などが)先がとがっている / (道路などが)『急な』,急カーブの,急こう配の / (言葉などが)『厳しい』,辛らつな / (痛みが)『鋭い』,激しい;(寒さなどが)激しい,身を切るような / (食物が)ぴりっとする,辛い / (音が)鋭い,高い / (輪郭などが)はっきりした,くっきりした / (感覚・頭が)鋭い / 抜け目のない,すばしこい / 油断のない,用心深い / (動作が)速い,機敏な,きびきびした / (身なりの)いきな,スマートな / 《名詞の後にのみ用いて》(音が)シャープの,嬰(えい)音の;調[記]号がシャープ(#)の / 《名詞の後にのみ用いて》(時間を)きっかり,正碓に / 鋭く;急に;油断なく / (音楽で)半音高く / シャープ,嬰音 / シャープ記号(#) sharp-eyed 目の鋭い,目のきく;すばしっこい sharpen …‘を'『鋭くする』,とがらせる;…‘を'とぐ / …‘を'敏感にする,鋭敏にする / 鋭くなる,とがる;敏感(鋭敏)になる sharpener とぐ人,削る道具 sharper 詐欺師,ぺてん師 sharpie,sharpy 抜け目のない人,すきのない人 / =sharper sharply 『鋭く』;急に;激しく;明碓に;敏感に;抜け目なく sharpness 鋭さ;痛烈さ / 鋭敏;利口 / 鮮明 / 強い味 sharpshooter (特にライフル)射撃の名手 / (米陸軍で)一級射手(expertとmarksmanの間の級) shatter 〈物〉‘を'『粉々に打ち砕く』,粉砕する / (回復の余地なく)〈計画・健康・希望など〉‘を'『壊す』 / 『粉々になる』 shatterproof (ガラスなどが)粉々にならない,破砕防止の shave 〈ひげなど〉‘を'『そる』《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / …‘を'削り落とす,うすく削り取る,〈木板〉‘に'かんなをかける / 《話》…‘を'かする,すれすれに通る / 『ひげをそる』,かみそりをあてる / (…を)かすめる《+『past』+『名』》 / 『ひげそり』 / すれすれに通ること,辛うじて逃れること shaved ice かき氷 shaven shaveの過去分詞・そってある・そった shaver そる人;そり道具,削り道具;電気かみそり / 《話》若者,小僧 shaving 〈U〉そること,ひげそり;削ること / 〈U〉《複数形で》削りくず,かんなくず shaving cream ひげそり用クリーム shawl ショール,肩掛け she 『彼女は』,『彼女が』 / 《月・船・汽車・都市・国などを指して》それは,それが / 女,婦人;(動物の)雌 she'd she had, she wouldの短縮形 she'll she will, she shallの短縮形 she's she is, she hasの短縮形 sheaf (稲などの)束《+『of』+『名』》 / (一般に)(…の)束《+『of』+『名』》 shear 〈毛・羊毛など〉‘を'刈り取る,刈る,刈り込む《+『off』(『away』)+『名,』+『名』+『off』(『away』)》;(…から)…‘を'刈り取る《+『名』+『from』(『off』)+『名』》;〈羊など〉‘の'毛を刈る / 《しばしば受動態で》(…を)〈人〉‘から'はぎ取る,奪い取る《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 大ばさみ,植木ばさみ shearer 羊毛を刈り込む人,(植木などを)せん定する人 sheath (刀などの)さや / (動・植物のある部分をおおう)さや;(ケーブルの)鎧装(がいそう)など・体にぴったり合った女性の衣服 sheath knife (船員用の)さや付きナイフ sheathe 〈刃物など〉‘を'さやに納める / (保護物で)〈物〉‘を'おおう,包む《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 sheathing さやに納めること / おおい,被覆 sheave 〈穀物など〉‘を'束ねる sheaves sheafの複数形 shebang 〈U〉(計画・事件などの)骨組み,仕組み / 〈C〉丸太小屋,掘っ建て小屋 shebeen もぐり酒屋;安酒場 shed (物をしまうための)『納屋』,物置;(風雨よけの)…置き場,小屋 shed 〈血・液など〉‘を'『流す』,こぼす / 〈葉・毛・外皮など〉‘を'『自然に落とす』;〈衣服〉‘を'脱ぐ / 〈光・香りなど〉‘を'放つ / 〈布などが〉〈水〉‘を'はじく,通さない / 〈動物などが〉脱毛する,脱皮する / 〈葉が〉落ちる sheen 光沢,輝き,つや(luster) sheep 羊 / 気の弱い人,人に引きずられやすい人 sheepdip 洗羊液(羊の皮布についている害虫を除くための洗液) = sheep-dip sheepdog,sheep dog 羊の番犬(collieなど) sheepfold 羊を入れるおり(囲い) sheepherder 羊飼い,牧羊者 sheepish まごついた,恥ずかしがる / (羊のように)内気な,従順な sheepskin 〈U〉羊の毛皮(なめし皮);〈C〉その服 / 〈U〉羊皮紙(parchment) / 〈C〉《米話》卒業証書(diploma) sheer (織物などが)『透けるほど薄い』 / 『純然たる』,完全な / 『垂直に近い』,切り立った / 完全に,全く / 垂直に,険しく sheer 〈特に船が〉針路からそれる,向きを変える《+『away』(『off』)》 / (不快なもの・危険から)離れる,(…を)避ける《+『away』(『off』)『from』+『名』》 sheet (船の) 帆脚索(ほあしづな) sheet 『敷布』(しきふ),シーツ / (紙など薄いものの)『1枚』《+『of』+『名』》 / 印刷物;新聞;(切手の)シート / (火・水などの)『一面の広がり』 / …‘に'シーツをかける,‘を'敷布で包む / …‘を'一面におおう sheet anchor (船の)予備アンカー / 最後のよりどころ,頼みの網(手段) sheet lightning 幕状電光(雲に反射して空全体が光る稲光) sheet music (とじてない)一枚刷りの楽譜 sheeting シーツ地 / 板金 sheik, sheikh (アラビアの)家長,族長 / イスラム教の指導者 sheikdom,sheikhdom アラブ族長の支配地(管轄地) sheila (オーストラリア)若い女,少女(girl) 一般的な女性名(Sheila:語源はラテン語で盲目を意味するCecilia)に由来する shekel 〈C〉(ヘブライ人の)シケル銀貨 / 《複数形で》《俗》金,現なま shelf 『たな』 / (がけの)岩だな;(海・川の)砂州,岩礁 shelf life (在庫商品の)貯蔵寿命 shell 『貝がら』,貝;(甲虫・卵などの)堅い殻(から),(カメなどの)こうら / (種子・果実などの)『堅い外皮』,さや / 殻に似た物;建物の外郭,骨組 / 《比喩(ひゆ)的に》(心を閉ざした)殻,打ち解けない態度 / 砲弾;《米》薬きょう / シェル(一人または二,三人でこぐ競漕用ボート) / 〈貝など〉‘の'殻を取る,〈豆〉‘の'さやを取る / …‘に'弾丸(砲弾)を浴びせる,‘を'砲撃するる shellac (ワニスの原料);セラックニス …‘に'セラックニスを塗る / 《米》完全に敗北させる shellacking 完敗,大敗 / 殴打 shellfire 砲火,砲弾 shellfish 〈C〉甲殻類(エビ・カニなど)の総称 / 〈U〉(食物としての)貝,甲殻類 shellshock 爆弾性ショック(戦争の衝撃による自制力・記憶力・視覚などの喪失症) shelter 〈U〉(雨・風,攻撃などからの)『保護』,避難 / 〈C〉(…からの)『避難所』,隠れ場所《+『from』+『名』》 / (…から)…‘を'『おおい隠す』《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘を'保護する,かばう《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)『避難する』,避ける,隠れる《+『from』+『名』》 sheltered (害・危険・苦労などから)隔離された,守られた shelve 〈坂などが〉なだらかに傾斜する shelve 〈物〉‘を'たなに載せる / …‘に'たなをつける / 〈問題など〉‘を'たな上げする,延期する(put off) shelves shelfの複数形 shelving たな用材料 / 《集合的に》たな(shelves) shenanigan 1.(通例複数形で)たわごと,ナンセンス;いたずら 2.ごまかし 偽り shepherd 〈C〉『羊飼い』 / 〈C〉牧師;(精神的)指導者 / 《the good S-》イエスキリスト / 〈羊〉‘を'飼う,‘の'世話をする;…‘を'見張る / 《方向を表す副詞[句]を伴って》‘を'導く,案内する shepherd dog = sheep dog = sheepdog 牧羊犬 羊の番犬 shepherd's pie シェパードパイ(ひき肉をマッシュポテトの衣で包んで焼いたパイの一種) shepherd's plaid 白黒碁盤じま模様[の織物] shepherdess 女の羊飼い sherbet 《英》シャーベット水(果汁(かじゅう)に水・砂糖などを加えた清涼飲料水) / (またsorbet)《米》シャーベット(果汁に牛乳・卵白などを入れて凍らせたもの) sherd =shard 破片 かけら sheriff (州(county)または都市の)『長官』(行政のほか儀式的な仕事もする) / 《米》『保安官』(郡(county)で法の施行権限を持つ首席役人) sherry シェリー酒(南スペイン原産の強い白ぶどう酒) shew =show shh =sh shibboleth シボレテ(聖書で,ギレアデ人がshの音を発音できないエフライム人を区別する目的で発音させた言葉);ある集団を特徴づける習慣・言葉遣い・昔は重要であったが現在では重要で性のない表現や習慣 shield (昔,武士が戦場で用いた)『盾』(たて) / (…に対して,…から)『かばうもの(人)』,保護者(物)《+『against』(『from』)+『名』》 / 盾に似たもの(警官・刑事・保安官のバッジなど) ・=escutcheon・…‘を'『かばう』,保護する《+『名』+『from』+『名』》 shift 〈人・場所・位置など〉‘を'『移し替える』,置き換える / …‘を'変える,取り替える / 〈自動車のギヤ〉‘を'入れ変える / (…へ)『変わる』,移る《+『to』+『名』》 / 車のギヤを変える;〈車が〉ギヤが入れ変わる・『変換』,転換;移動 / (仕事、作業の)『交替』,交替製;交替の組(人);交替時間 / (特に,自動車)変速装置 / やりくり[算段],一時しのぎの手段,便法;ずるい手段,策略 / シフトドレス(肩から腰までまっすぐした線のゆったりしたワンピース);スリップ shift key シフトキー(タイプライターの大文字をタイプするための押しキー) shiftily やりくりをうまくして;ずるく shiftiness やりくりのうまさ;ずるさ shiftless やる気のない,怠惰な,無精な shifty やりくりのうまい / ずるい,あてにならない,不正直な shillelagh (オーク製などの)こん棒 shilling シリング;シリング銀貨 shilly-shally ためらう,ぐがぐずする(hesitate) / ためらい,優柔不断 = shillyshally shim 詰め物,かい物(物を水平にしたり,すき間に入れるくさび形の木片など) shimmer ちらちら光る,かすかに光る / ちらちらする光,かすかな光 shimmy 《米》シミー(上半身を震よせて踊る1920年代のジャズダンス) / (自動車などの)異常な震動 / (シミーを踊るときのように)体を震わせる shin むこうずね / (動物の)すね,掌骨 / (両手・両足を使って)(…を)よじ登る《+『up』+『名』》 shinbone 脛(けい)骨(tibia) shindig にぎやかな集まり,陽気な[ダンス]パーティー shindy 騒動,けんか shine 『光る,輝く』,樋り / (…で)〈目・霞などが〉生き生きとする,明るく輝く《『with』+『名』》 / (…のことで)光る,きわだつ《+『in』+『名』》 / (…に)…‘の'『光を向ける』,(…を)…‘で'照らす《+『名』+『on』+『名』》 / 〈靴・銀器など〉‘を'『みがいて光らせる』 / 《時にa~》『光』,花き / 《しばしばa~》靴をみがくこと / 日光;好天気 shiner 光るもの(星・ダイヤ・魚・金貨・銀貨など) / 《話》(なぐられて)黒あざになった目 shingle (海岸などの)小石,じゃり shingle 屋根板,こけら板 / 《米話》(医師・弁護士などの)小看板 / …を屋根板(こけら板)でふく shingles (腰の回りにできる)帯状疱疹(ほうしん) shingly 小石(じゃり)の多い shininess 輝かしさ,すばらしいこと shining 輝く,光る(bright) / すぐれた,目だつ shinny =shin shinny シニー(ホッケーに似た球技) shiny 光る,輝く,光沢のある / (服が)着古して光る ship (おもに大洋を航行する)船,大型船 / (船の)乗組員 / 《話》飛行機,飛行船;宇宙船 / シップ型帆船 / …‘を'『船で送る』,船に積む;(郵便・鉄道・トラック・飛行機などで)…‘を'『送る』,輸送する / 〈船が〉〈波〉‘を'かぶる / 〈船具〉‘を'船に取り付ける / 乗船する;船旅をする / (…として)船で働く,船員になる《+『as』+『名』》 ship biscuit =hardtack ship canal 船舶用運河 ship chandler 船具商,船舶雑貨商 shipboard (航海中の)船上に,船内に shipbroker 船舶仲買い人 shipbuilder 造船業者(技師) shipbuilding 造船術,造船業 shipload 船1隻の積荷量 shipmaster 船長 shipmate (同じ船に乗り組んでいる)船員仲間 shipment 〈U〉船積み,積み込み,荷送り / 〈C〉積み荷;積み荷量 shipper 船荷主 shipping 船積み,積み出し,発送 / 海運業,運送業 / 《集合的に》(一港・一国・一海運会社などの)船舶;船舶トン数 shipping agent (船荷を取り扱う)回漕問屋,船舶業 shipshape きちんとした,整然と shipt. shipment shipwreck 〈U〉〈C〉難船,難破 / 難破継[の残がい] / 〈U〉(計画などの)破滅,破壊《+『of』+『名』》 / 〈船・人〉‘を'難破(船)させる / …‘を'破壊する,破滅させる / 〈船が〉難破(船)する shipwrecked 難破した / 打ちくだかれた,破滅した shipwright 船江工,造船工,船修理工 shipyard 造船所 shire (英国の)州 shire horse 英国種の大型荷馬車馬 shirk 〈責任・義務・仕事などを〉(ずるけたり,いやがったりして)回避する・(仕事などを)避ける,のがれる《+『from』do『ing』》 shirker 義務(責任)のがれをする人;怠け者 shirr 〈布〉‘に'飾りひだをつける / 〈卵〉‘を'浅皿に入れ天火などで焼く shirring 飾りひた取り shirt (えり付きの男物)『シャツ』,ワイシャツ / 《米》(下着の)シャツ,はだ着(undershirt) shirtfront (特にノリをつけた正装用の)ワイシャツの胸部 shirting ワイシャツ生地 shirtsleeve ワイシャツのそで shirtsleeve 上着を着ていない,ワイシャツ姿の / 略式の,打ち解けた shirttail ワイシャツのすそ(腰より下の部分) shirtwaist カラーとカフスのついたワイシャツ型の婦人用ブラウス(ワンピース) shirty きげんの悪い,いらいらした shishkebab =kebab = shish-kebab シシカバブ 串焼き肉 ギリシアや中近東の料理で、味付けした羊肉やタマネギ、赤ピーマンなどの野菜を串に刺して焼く shit くそをする,大便をする / …‘を'大便をして汚す / くそ,大便;《しばしばa ~》くそをすること / たわごと / (怒り・嫌悪などを表して)ちぇっ,くそっ shitkicker 田舎者 shitty 下劣な,いやな,くだらない,ばかげた shiver (寒さ・恐れなどで)『震える』,おののく《+『with』(『from』)+『名』》 / 〈C〉 / 〈C〉『震え』,身震い / 《the shivers》寒け,悪寒(おかん) shiver …‘を'粉みじんに砕く / 粉みじんに砕ける / 破片,かけら shivery 寒さ・恐怖などで)身震いする,寒けのする;(気候が)寒い shoal (魚の)群れ《+『of』+『名』》 / 《話》《通例複数形で》(人や物の)大群,多数,多量《+『of』+『名』》 / 〈魚が〉群をなす shoal 浅瀬,州,砂州(さす) / 浅瀬の shoat 離乳した子豚 shock (乾燥させるために立てかけた)穀類の刈り束 / 〈穀類〉‘を'刈り束にする shock (髪の毛の)もじゃもじゃの固まり《+『of』+『名』》 shock 〈C〉(衝突・爆発などの)『衝撃』,(地震の)震動,電撃 / 〈C〉〈U〉(精神的)『打撃』,ショック / 〈U〉ショック症 / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'『ぎょっとさせる』,ひどく驚かせる / (治療のため)〈人・動物〉‘に'電気ショクを与える shock absorber (機械・自動車などの)緩衝装置 shock therapy ショック療法(精神病治療法の一種) shock troops 突撃専用部隊 shock-headed 頭髪がクシャクシャ(モジャモジャ)の 乱髪の shocker ぞっとさせる人(物) / 扇情的な物語(小説,映画など) shocking びっくりさせる,ぞっとする / 全くひどい(very bad),不愉快な(offensive) shockproof (時計・機械・装置などが)耐震性の shockwave 衝撃波 shod shoeの過去・過去分詞 / 靴をはいた shoddily 安っぽく,見かけ倒しに shoddiness 安っぽさ,見かけ倒し shoddy 再生羊毛製の / 粗製の品質の悪い,安っぽい / ごまかしの / 毛織物のくずなどから作る品質の悪い羊毛;その生地 shoe 『靴』;《英》短靴 / 靴形の物;(馬の)てい鉄(horseshoe);(杖・棒の)石突き;(自動車の)タイヤの外包み;(ブレーキの )輪止め;(そりの)すべり金 / …‘に'靴をはかせる;〈馬〉‘に'てい鉄を打つ / …‘の'先端(表面)に金具をつける shoeblack =bootblack shoehorn 靴べら shoelace 靴ひも shoemaker 『靴屋』,靴直し shoeshine 靴磨き[をすること] shoestring 靴ひも / 細長い物 shoetree 靴型,足型 shone shine の過去・過去分詞 shoo シイ!,シッ!(鳥や動物を追い払う声) / 〈鳥や動物〉‘を'シーッと追い払う《+『名』+『away』(『off』),+『away』(『off』)+『名』》 / シイ(シーッ)と言う[擬声語] shoo-in 勝利が確実な候補者(競争者),本命 shook shake の過去 shoot (…に)〈銃・大砲〉‘を'『撃つ』,発射する,〈弓など〉‘を'射る,〈弾丸・矢など〉‘を'放つ《+『名』+『at』(『toward』)+『名』》・〈人・物〉‘を'『撃つ』,射る・(…に)〈質問・用葉・考えなど〉‘を'矢つぎばやに出す,浴びせかける《+『名』+『at』(『on』)+『名』》 / (…に)〈光・視線・微笑など〉‘を'放つ,向ける《+『名』+『at』(『on』)+『名』》・〈手・足など〉‘を'突き出す,〈芽・枝など〉‘を'出す《『out』+『名,』+『名』+『out』》・〈急流など〉‘を'矢のように下る / 〈かんぬきなど〉‘を'すっとはめる(はずす) ・《おもに受動態で》(違ったものを)…‘に'織り込む・差し込む,すっと入れる《+『名』+『with』+『名』》・〈写真・映画・テレビ〉‘を'取る,撮影する / 〈ボール・アイスホッケーのパック〉‘を'ゴールにシュートする・《英》〈動物〉‘を'銃猟する;〈場所〉‘を'銃猟して歩く・『射撃する』;(…を)ねらった撃つ《+『at』+『名』》・〈銃・大砲などが〉発射される・《副詞[句]を伴って》す早く動く,矢のように走る,勢いよく出る・突き出る;芽(枝)を出す《+『out』》・(ボール・アイスホッケーをパックなどをゴールに)シュートする・《英》銃猟をする・《米話》話し始める・新芽,若枝・射撃試合,競射会;《英》遊猟会 / 射撃,発砲,発射;《米》)ロケット・宇宙船の)打ち上げ shoot from the hip 腰からピストルを抜くなり撃つ、衝動的に行動する、せっかちにしゃべる、とっさに思い付きで言う、よく考えずに言う shoot the bird 中指だけを立てて相手を侮辱する shoot the finger 中指だけを立てて相手を侮辱する shooter 射手,砲手;銃器 shooting 射撃,発射 / 銃猟 / 銃猟権 shooting box (狩猟期に使われる)狩猟小屋 shooting brake =station wagon shooting gallery 射的場,(屋内の)射撃練習場 shooting iron 火器,銃器,(特に)ピストル shooting match (ある事に関した)すべての事,いっさいがっさい・何もかも・事件全部・射撃競技会 shooting star 流星 shooting stick 狩猟用ステッキ(上部が開いて折りたたみ式の腰掛けになる) shooting war 兵器による戦争 実戦 武力戦争 shootout 銃の撃ちあい shop 〈C〉《おもに英》『小売店』,『商店』(《米》store) / 《米》(百貨店などの中にある)小さい専門店 / 〈C〉(サービス業の)『店』 / 〈C〉『仕事場』,作業場 / (…で)『買物をする』《+『in』(『at』)+『名』》 / 《英俗》(人を)裏切る,密告する shop assistant =salesclerk shop floor (管理職ではなく)一般労働者の仕事場,現場 作業現場 生産現場 労働者 shop steward 労働組合の職場代表(委員) shopkeeper (小さな)店を経営者,店主 shoplift …‘を'万引きする / 万引きする shoplifter 万引き[する人] shoplifting 万引き[すること] shoppe (おもに店の看板に用いて)=shop shopper 買物客 shopping 『買物』・買物の,買物のための shopping center ショッピングセンター(郊外の一区画に多数の商店を集めたもので,駐車場などが完備している) shopsoiled = shopworn = shop-soiled 店晒し(たなざらし)の 店頭展示品にしていたために汚れてしまった 古手の 陳腐な shopwindow (店の)陳列窓,ショーウインドー(show window) shopworn 《米》(商品が)たなざらしの,(店に置いて)いたんだ(《英》shopsoiled shop-soiled) / (言葉・考えなどが)陳腐な,おもしろくない shore (建物・船体などの)支柱,つっかい / …‘を'支柱で支える《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 shore 〈C〉(海・湖・河の)『岸』,海岸,湖畔,河岸・〈U〉陸・《しばしば複数形で》地方,国(country) shore leave (船員、水兵などに与える)上陸許可,上陸許可期間(時間) shore patrol 海軍(海兵隊,沿岸警備隊)憲兵(《略》SP) shorebird 海辺の鳥(クサシギ・タシギ・チドリなど) shoreline 海岸線 shoreward 岸のほうへ / 岸(陸)へ向かう,岸(陸)に面した shorn shearの過去分詞 short (長さ・時間・距離などが)『短い』,近い・(人が)『背が低い』・(数量・期間などが)不足の』,乏しい;目標(標準)に達しない・(文などが)『簡潔な』,手短な・『そっけない』,ぞんぞいな,無愛想な・(ケーキなどが)かりかりする,さくさくする・(母音・音節が)短い;(詩の行の母音が)強勢のない・急に,突然・短いもの;欠けているもの・短篇映画(short movie, short subject) ・=short circuit・《複数形で》不足,欠損 / …‘を'短絡させる,ショートさせる / 短絡する,ショートする short circuit (電気の)短絡,ショート 漏電 short division (計算の)短除法(暗算を主にして行う割り算) short order (食堂などで注文に応じてすぐ出される)即席料理 short shrift (人や物事を扱う際に)ほとんど注意を払わないこと 死刑執行直前の懺悔と赦罪のための短い時間 容赦のない取り扱い short story 短編小説 short time 操業短縮 short ton [小]トン(2000pounds=0.907metric ton) short-circuit …‘を'ショートさせる / 〈手続きなど〉‘を'簡略にする / ショートする short-lived 短命の;はかない short-range 距離(時間)が限られた範囲の;射程の短い;短期の short-tempered 短気な short-term 短期間の,短期満期の short-winded 息切れのする,息が続かない shortage 『不足』,欠乏;〈C〉不足高 shortbread ショートニング(shortening)を入れて作った薄手のさくさくしたクッキー shortbread バタークッキー 《ショートニングをたくさん入れた厚いビスケットの一種》 shortcake 《米》いちご・甘く味付けした果物などをあしらったケーキ / 《英》厚手の shortchange 〈人〉‘に'つり銭を少なく渡す / 《話》〈人〉‘を'だます(cheat) shortcoming 欠点,禎所(fault) / 《英》《複数形》失敗;(要求された基準)に達しないこと shortcut 近道 shorten …‘を'『短くする』,縮める / 〈ケーキなど〉‘に'ショートニングを加えてさくさくさせる / 短くなる shortening ショートニング(パイやパンなどをさくさくさせるために使うバターやラードなど) / 短縮 shortfall 不足額(量) shorthand 速記,速記術 / 速記の shorthand typist =stenographer shorthanded 人手(人手)不足の shorthorn ショートホーン(短い角を持った英国原産の肉牛) shortie =shorty 背の低い人 ちび 短い服(ナイトガウンなど) (衣服などの)丈の短い shortlist 〈人〉‘を'最終的選抜候補者名簿に載せる shortlist 最終選抜候補者名簿 shortly 『まもなく』(in a short time),すぐに(soon) / 『手短に』,簡潔に(briefly) / 無愛相に,そっけなく shortness 短いこと;無愛相;不足 shorts 半ズボン,ショートパンツ / 《おもに米》(男物下着の)パンツ shortsighted 近視の(near-sighted) / 先見の明がない shortstop (野球で)ショート[の位置];遊撃手 shortwave (ラジオの)短波 shorty 小男,ちび / たけの短い衣服 shot shootの過去・過去分詞 shot 〈C〉(…をねらった)『発砲』,発射;『銃声』《+『at』+『名』》・〈C〉殊手・〈C〉『弾丸,たま』;《集合的に》散弾・〈C〉(砲丸の投げの)砲丸・〈C〉(ロケットなどの)発射・〈U〉射程,着弾距離・〈C〉(テニス・ゴルフ・フットボール・ビリヤードなどで特に得点するための)一打ち,一けり,一突き・〈C〉写真,スナップ;(映画・テレビの)一場面 / 〈C〉《話》皮下注射(injection);種痘(しゅとう) ・〈C〉(…に対する)試み,企て《+『at』+『名』(do『ing』)》・〈C〉(…に対する)当て推量《+『at』+『名』》・〈C〉《話》(酒の)一口《+『of』+『名』》 shot 玉虫色の,色が変わって見えるような織り方の;(…に)色が変化する《+『with』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(…が)満ち満ちた《+『through』 『with』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《米話》使い果たした,ぼろぼろになった / 《補語にのみ用いて》(仕事などを)切り上げる《+『of』+『名』》 shot put 砲丸投げ shote =shoat shotgun 猟銃,散弾銃 should 《時制の一致によるshallの過去形》・《単純未来》・《意志未来》・《義務・当然・勧誘》・《should+原形》『すべきである』,するのが当然である,しなくてはならない・《should have+過去分詞》 …『すべきだった[のに]』,するのが当然であった[のに] ・《見込み・当然の結果》・《should+原形》 …『のはずである』,きっと…だろう・《should have+過去分詞》 …『して[しまって]いる(した)はずだ』,きっと…してしまっているだろう・《疑問詞とともに用いて,意外・不可解・驚きなど》『いったい…かしら』・《仮定条件に対する帰結節に用いて》・《一人称主語とともに》《現在または未来に反する仮定に対して》…『だろうに』,なのだが:《should have+過去に反する仮定に対して》 …『だったろうに』,したのだが・《二,三人称主語とともに》…させるのだが,したのだが・《条件節・譲歩節に用いて》『万一…だとしたら』(だとしても) ・《一人称主語とともに用いて,控え目で遠回しな表現として》…『したいが』,…するところが・《感情・判断などの表現に続くthat節に用いて》 …『するとは』,だなんて・《命令・提案・願望などの表現に続くthat節に用いて》 …『するように』,であることを / ・《目的を表す副詞節に用いて》 …する[ように];…しない[ように],してはいけない[から] shoulder 『肩』;《複数形で》(両肩を含む)上背部 / 《複数形で》(責任・重荷を負う)『双肩』,責任を負う能力 / 『肩に似た部分』;(服の)肩[の部分];(山などの)肩;(道路の)肩 / 肩肉 / …‘を'肩で押す / 〈物〉‘を'かつぐ,背負う / 肩で押す,肩で押し分けて進む shoulder blade 肩胛(けんこう)骨 shoulder strap (イブニングドレスなどの)肩ひも;(さいふやバッグなどの)肩にかけるひも / (軍服の)肩章 shouldn't should not の短縮形 shouldst =should shout 『叫ぶ,大声を出す』,どなる《+『out』》 / …‘を'大声で言う,叫ぶ《+『名』+『out,』+『out』+『名』》・『叫び』,大きな呼び声 shouting 叫び[声];かっさい shove …‘を'強く(乱暴に)押す / ぐいと押す,突く / ぐいと押すこと,突くこと shove-ha'penny コイン突きゲーム(shovelboardの元になったゲーム) = shoveha'penny shovel 『シャベル』;パワーシャベル / (また『shovelful』)シャベル1杯[分](の…)《+『of』+『名』》 / …‘を'シャベルですくう / (…の中に)〈道など〉‘を'シャベルで掘って作る / …‘を'シャベルですくうようにしてすくう / シャベルを使う shovelboard 円盤突きゲーム(長い棒で点数表示部分に円盤を突いて入れるゲーム;おもに船上で行われる) shovelful =shovel{名}2 show 〈物・姿・感情など〉‘を'『見せる』,示す / …‘を'『示して』(『説明して』)『教える』・…‘を'『明らかにする』,証明する;〈計騎などが〉…‘を'示す・《副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'『案内する』,導く・…‘を'陳列する;…‘を'展示する;〈映画,劇など〉‘を'上映(上演)する / 見える,姿を見せる・(ある状態に)見える《+『形』〈補〉》(進行形にできない) ・《話》〈人が〉展示会(展覧会)を催す;商品を陳列する;〈映画・撃などが〉上映(上演)される・〈U〉《しばしばa show》『見せること』,表示・〈U〉《しばしばa show》見せかけ・〈U〉《しばしばa show》外観,様子;きざし / ・〈U〉《しばしばa show》見せびらかし,見え・C〉『展示会』,『展覧会』,品評会・〈C〉『見せ物』,興行,ショー,芝居,映画;(ラジオ・テレビの)番組・〈U〉《しばしばa show》《話》機会,チャンス;見込み・〈U〉《しばしばa show》光景,ながめ・〈C〉《話》仕事;物,事 show bill 広告ビラ,ポスター show business 演芸業,芸能業(演劇・映画・テレビ・セジオなどの娯楽産業) show jumping (馬術の)障害飛越 show window ショーウインドー(店頭で商品を陳列する窓) showboat 演芸船,ショーボート(舞台設備を持ち,芸人団を乗せて川沿いの町々を巡業する汽船) showcase (店や博物館の)陳列ケース,陳列だな showdown 最終的決着,和解,どたん場;(もくろみなどを)包み隠さず公表すること shower 《しばしば複数形で》『にわか雨』,にわか雪(あられ) ・(涙・弾丸・祝福・批判などの)『雨』,(…の)洪水《+『of』+『名』》・《米》共同して金を集めてお祝いのプレゼントを贈ること,祝い品贈呈会(特に結婚や出産を控えた婦人を祝って贈物をするパーティー) ・(また『shower bath』) ・『シャワー』・…に『水を注ぐ』・…を『降り注ぐ』・《itを主語にして》にわか雨が降る・(…に)降り注ぐ《+『on』(『upon』)+『名』》 / シャワーを浴びる shower bath シャワー装置 シャワー室 showery にわか雨の多い showgirl ショーガール(ミュージカルやナイトクラブに出演する踊り子) showily はでに,これ見よがしに,見せかけとして showiness ばで,けばけばしさ showing 見せること,示すこと;展示;展示会 / 外観(appearance);成績,できばえ showman 興行師,見せ物師 / 演出効果を心得た人 showmanship 興行師のうで,技術;絹目を引く手腕 shown showの過去分詞 showoff 〈U〉誇示,見せびらかし / 〈C〉見せびらかす人 showpiece 展示物,見本 showplace 名所 showroom (商品の)陳列室 showy 人目を引く,はなやかな / これ見よがしな;飾り立てた shrank shrinkの過去 shrapnel 榴散(りゅうさん)弾;その破片 shred (特に細長い)切れ端;断語 / 《否定文で》わずか・…‘を'ずたずたに切る(裂く) shredder [野菜]けずり器;書類寸断機 shrew トガリネズミ(ネズミに似て長くとがった鼻のある哺(ほ)乳動物) / 口やかましい女 shrewd (実際的な事柄に)『鋭い』,抜け目のない;洞察力のある shrewish 口やかましい;意地の悪い shriek 『甲高い叫び声』,悲名;甲高い音 / 『金切り声をあげる』;甲高い音を出す / …‘を'金切り声で言う shrift ざんげ;赦罪 shrike モズ shrill (声・音が)『甲高い』,金切り声の / 甲高い音(声)を出す / …‘を'甲高い声で言う shrillness (声の)甲高さ,鋭さ shrilly 金切り声で,甲高く shrimp (食用の)小エビ / 《俗》ちび,子供;取るに足りない人 shrine (聖者の遺骨,神の霊などを祭った)『聖堂』,神社,神殿 / 聖地(接史的に尊ばれている場所など) / 聖遺物容器 / =enshrine shrink 〈布などが〉『縮む』 / 『しりごみする』,ひるむ,避ける / (…に)〈数量・価値などが〉減る,減少する《+『to』+『名』》 / (…に)…‘を'縮める,減らす《+『名』+『to』+『名』》 / 後ずさり,しりごみ / 《米俗》精神科医,精神分析医 shrink-wrap …『を』プラスチックで収縮包装する / 収縮包装 = shrinkwrap shrinkage 収縮;減少 shrinking しりごみする(reluctant);おく病な(timid) shrinking violet はにかみ屋,内気な人,引っ込み思案な人 shrive (司祭が)…‘の'ざんげを聞いて罪の許しを与える / 司祭にざんげする;〈司祭が〉ざんげを聞く shrivel 縮む,しぼむ;しわになる《+『up』》 / …‘を'縮ませる,しぼませる,しわを寄らせる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 shriven shriveの過去分詞 shroud (死体に着せる)経帷子(きょうかたびら) / (…の)幕《+『of』+『名』》 / 《複数形で》横静索(マストを支えるため船の両側に張った索) / 〈死体〉‘に'経かたびらを着せる / 《通例受動態で》…‘を'おおう,包む shrove shriveの過去 shrub (根もとからたくさん枝分かれしている)『低木』,かん木 shrubbery 〈U〉《集合的に》低木,かん木 / 〈C〉低木の植わっている場所,低木の植え込み shrug 〈骨〉‘を'『すくめる』 / 『骨をすくめる』 / 骨をすくめること shrunk shrinkの過去・過去分詞 shrunken shrinkの過去分詞 / 縮んだ;しぼんだ sht. sheet shtick,shtik お得意の所作,持ち芸,特技 shuck (トウモロコシ・クルミ・豆・カキ・ハマグリなどの)殻(から),さや,皮 / …‘の'殻(さや)を取る / 〈衣服など〉‘を'取り去る,脱ぐ shucks (不快・後悔の発声を表して)ばかな,ちぇっ shudder (恐怖・寒さなどで)『身震いする』 / 『身震い』;戦慄(せんりつ) shuddering 身震いする shuffle 〈足〉‘を'引きずる,引きずって歩く / 〈カード〉‘を'混ぜて切る;〈物〉‘を'混ぜる / 《副詞[句]を半って》〈物〉‘を'あちこちに動かす / 《方向を表す副詞[句]を伴って》足を引きずる,足を引きずって歩く / カードを切る / (…を)無器用に(ぞんざいに,あわてて)する《+『through』+『名』》 / 言い逃れをする,あいまいな態度をとる / 足を引きずること;(ダンスの)すり足 / {C}(カードなどを)切ること;切る権利(順番) / (大臣などの)更迭(こうてつ) shuffleboard 円盤突き(棒で円盤を突いて得点を競う) shuffler 足を引きずって歩く人 / (配る前に)カードを切る人 shufty 一べつ,一見 shun …‘を'『避ける』(avoid) shunpike 有料(高速)道路を避けて裏道を運転する shunt 〈人・物〉‘を'わきにどかす;〈話題など〉‘を'他へそらす / (別の軌道に)〈車両〉‘を'入れ換える / 〈電流〉‘を'わきへそらす;〈分路〉‘を'置く / わきへそれる / 〈車両が〉分岐線に移行する / 〈U〉わきへそれること / 〈C〉転てつ器;(電気の)分路 shunter 転轍手(器) 入れ替え用機関車 shush (沈黙を命じて)シッ(hush)・…‘に'シッと言って黙らせる shut (…に対して)〈ドア・窓など〉‘を'『閉める』,閉じる(close)《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / 〈本・ナイフなど〉‘を'『閉じる』,たたむ / (…の中に)…‘を'閉じ込める《+『名』+『in』(『into』)+『名』》;(…から)…‘を'締め出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》・〈店・事業など〉‘を'閉じる,閉鎖する・(ドアなどに)〈指・服など〉‘を'はさむ《+『名』+『in』+『名』》・閉じる,閉まる shut-in (家・病院などに)引きこもった / 病弱で外出できない人,引きこもる人 shutdown (工場などの一時的または永久的)閉鎖,操業停止 shuteye 眠り(sleep) shutout (野球などで) / {U}完封,シャットアウト / {C}完封試合 shutter 『よろい戸』,雨戸 / (写真機の)シャッター / 〈窓など〉‘の'よろい戸を閉める;…‘に'よろい戸をつける / 〈カメラ〉‘に'シャッターを付ける shutterbug アマチュアの写真狂,写真ファン shuttle (織機の)杼(ひ)(縦糸の間を走り横糸を通す器具) / (ミシンの)シャトル(下糸を入れる器具) / (特に短距離の)定期往復列車(バス,飛行機)便 / …‘を'前後(左右)に動かす,往復させる / 行ったり来たりする,左右に動く shuttlecock (バドミントンの)羽根 shy (人が)『恥ずかしがり屋の』,内気な;(態度などが)恥ずかしそうな,引っ込み思案の・(動物が)『おく病な』,びくびくする・《補語にのみ用いて》(…を)用心する,警戒する,ためらう,いやがる《+『of』+『名』(do『ing』)》・《補語にのみ用いて》《米語》(…が)足りない,欠けている(short)《+『of』+『名』》・(…に)〈馬が〉驚いて(おびえて)後ずさりする《+『at』+『名』》;(…から)しりごみする(…に)おじける《《+『away』『from』+『名』(do『ing』)》 shy …‘を'す早く投げる / (…に)す早く投げること《+『at』+『名』》 / 《話》(…の)試み《+『at』+『名』》 shyly はにかんで;おずおずして shyness 恥ずかしさ,内気;おく病 shyster いかさま弁護士,いかさま師 si =ti sibilance シューシュー(シッシッ)いう音 sibilant シューシュー音がする / 歯擦音 sibilate シューシュー(シッシッ)いう(hiss) ・歯擦音を発する / …‘を'歯擦音で発音する sibling きょうだい[のひとり](兄・弟・姉・妹のどれか) sibyl (古代ギリシア・ローマの)みこ,女占い師 / 女予言者 sibylline sibylの[ような] / 予言的な,神秘的な sic …‘を'攻撃する / (…に対して)〈人・犬〉‘を'けしかける《+『名』〈人・犬〉+『on』+『名』》 sic 原文のまま(疑わしいまたは誤った原文をそのまま引用するときにつける) sick (人が)『病気の』;(部屋などが)病人の[ための];(顔色などが)病気を示す(思わせる) / 《名詞的に》《the ~;複数扱い》病人 / 《補語にのみ用いて》《おもに英》(…で)むかついて,吐き気を催して,気分が悪い《+『at(『with』,『from』+『名』(do『ing』)》 / 《補語にのみ用いて》(…に)『うんざりして』,あきあきして,いや気がさして;(…に)しゃくにさわって,腹が立って《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 《補語にのみ用いて》(…に)『がっかりして』,落胆して《+『at』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 《補語にのみ用いて》(…を)熱望して,こがれて《+『for』+『名』》 / 病的な,異常心理の;気味の悪い sick call (軍隊で)診療呼集[の時間](《英》sick parade) 患者呼集 往診慰問 sick headache (吐き気を伴う)偏頭痛(migraine) sick leave 病気休暇 sick parade =sick call sick pay 病気欠勤中の給料 sickbay (通例船内の)病室 sickbed 病床 sicken 病気になる;(病気の)[初期]症状を表す / むかつく:《『sicken at』…でむかつく》 / (…に)うんざりする,あきあきする《+『of』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'むかつかせる / …‘を'うんざりさせる,あきあきさせる sickening 病気にならせる;うんざりする,いやな sickle (麦刈り用の三日月形の)小がま sickly 病弱な(unhealthy);病気の;青白い(pale) / 健康に悪い,病気の多い / 吐き気を催す / 弱い,ほのかな(faint) sickness 〈U〉『病気でいること』;〈C〉(個々の)『病気』 / 〈U〉吐き気(nausea) sickness benefit (健康保険の)疾病(しっへい)手当 sickout 病気欠勤スト sickroom 病室 side (物体)『面』 / (物体の)『側面』,わき / (紙・レコードなど平らな物の)『面』 / (中心線・分離線から見た)『片側』 / (中心部分から見て)…『側』 / (人間・動物の体の右または左の)『側面』,(特に)横腹,わき腹 / 《単随形で》(人の)『そば』,わき / (物の)端,へり;(図形の)辺 / (競技・争いなどの一方の)『側』,味方 / (事柄の持っている)一面,局面 / (父方または母方の)血統,…方(かた) / 側部の,側面の,わきの / 側部(側面)からの(への) / 二次的な,従の / 〈建物など〉‘に'側面を付ける / (…に賛成の(反対の))側につく《+『with(against)』+『名』》 side dish (主料理に対し)添え料理 side effect (薬などの)副作用 side horse (体操競技用の)鞍馬(あんば)(《英》pommel horse) side order (レストランで主料理に加える)別(追加)注文料理 side street わき道,横道,横町 sidearm 携帯武器(腰につけるピストル・剣など) sidearm 横手投げの / 横手投げで sideboard (食堂の)食器だな,サイドボード sideboards =sideburns sideburns 長くしたもみ上げ《英》sideboards) sidecar (オートバイの)サイドカー,側車 sidekick 相棒,親友 sidelight 〈U〉〈C〉側面からの光,横明かり / 〈U〉〈C〉(事実などを側面から解明する)付随的(間接的)な説明(情報) / 〈C〉(船・自動車の)側灯,横窓 sideline 〈C〉(テニス・フットボールなどの)側線,サイドライン / 《複数形で》《単数扱い》(コーチなどがいる)側線の外側 / 〈C〉(商店が)専門外に売る商品 / 〈C〉内職,副業 sidelong 横の,斜めの / 横から,斜めに sideman (バンド・オーケストラの)器楽奏者 / 伴奏器楽奏者 sidepiece 《the~》側面部,側部に添える物 sidereal 星の,恒星の siderite 菱(りょう)鉄鉱;隕(いん)鉄 sidesaddle 横くら(両足を同じ側に下げる婦人用くら) / (馬に)横乗りに sideshow (サーカスなどの)小さな出し物,余興 sideslip (車・スキーなどが)横すべりする / 横すべり,横転 sidesman (英国国教会の)教区委員補佐役,教会世話役 sidesplitting 腹がよじれるほどの,抱腹絶倒の sidestep …‘を'わきへよれてかわす / 〈問題・責任など〉‘を'よける / 傍らへよける / 責任(決定)などを避ける,回避する sidestroke 横泳ぎ sideswipe (すれ違いざまに)…‘を'横殴りする sidetrack 〈人,人の話など〉‘を'わき道にそらす / 〈列車〉‘を'側線に入れる / わき道 / (鉄道の)側線,待避線 sidewalk 『歩道』 sidewall 側壁 / サイドウォール(タイヤのトレッド(tread)とリム(rim)との間の部分) sideward 横の,横向きの・(また『sidewards』)横に(へ),横向きに sidewards =sideward・横の,横向きの・横に(へ),横向きに sideways 横へ,横から,斜めに / 横向きに / 横の,斜めの,横向きの sidewinder ヨコバイガラガラヘビ(米国南西部・メキシコに見られる毒蛇で体を丸めて横に動く) sidewise =sideways siding 〈C〉(鉄道の)側線,待避線 / 〈U〉《米》(木造家屋外壁の)下見張り,(建物の外側の)壁板 sidle (こっそりと)横に進む,にじり寄る siege 〈C〉〈U〉(町・要さいなどに対する)『包囲』,包囲攻撃 / 〈C〉《米》(病気などの)長く苦しい期間 sienna シエンナ(酸化鉄を含む特殊な黄土;顔料として用いる)・シエナ色(赤褐色と黄褐色の2種がある),黄褐色のそれが取れたイタリアの地名から sierra (のこぎり歯状の)山脈 siesta (スペイン・ラテンアメリカ諸国での)昼寝,午睡 sieve (目の細かい)ふるい,ざる / …‘を'ふるう,ふるいにかける(sift) / …‘を'ふるい分ける sift 〈粉・砂・灰など〉‘を'『ふるいにかける』 / …‘を'入念に調べる / ふるい分けをする / (ふるい,すき間を通して)ぱらぱらと降りかかる / (…を)入念に調べる《+『through』+『名』》 sifter 調査官 / ふるい,ふりかけ器 sig. signal / signature sigh (悲しみ・疲れ・安心などで)『ため息をつく』《+『with』+『名』》;(…を)嘆いてため息をつく《+『over』+『名』》 / 〈風などが〉ため息をつくような音を立てる / 《文》(…を)思って(あこがれて)ため息をつく《+『for(after)』+『名』》 / 『ため息』 sight 〈U〉『視力』,視覚(vision)・〈U〉《時にa ~》(…を)『見ること』《+『of』+『名』》・〈U〉見える範囲,視野,視界・〈C〉『景色』,『光景』,眺め・《the sights》『名所』・〈U〉見解・〈C〉《しばしば複数形で》(望遠鏡などの)照準器,照尺,照星・〈C〉《a ~》《話》ひどいもの・《a ~》多数(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》;《副詞的に用いて》うんと,ずっと:a sight of money多額の金・…‘を'見つける,認める・ / (照準器で)…‘を'ねらう, ‘に'照準を合わせる sighted (人が)目が見える sightless 目の見えない sightliness 見た目のよさ,美しさ,ながめのよいこと sightread 〈楽譜や外国語など〉‘を'見てすぐ読む(演奏する) / (練習なしで)初見で読む(演奏する,歌う) = sight-read sightreader 楽譜を見てすぐ演奏する奏者(歌い手),外国語を即読できる人 = sight-reader sightreading 楽譜を見てすぐ演奏する(歌う)こと;(一般に)即読解力 = sight-reading sightsee 見物(遊覧)する sightseeing 見物,観光 / 観光の sightseer 観光客 sigma シグマ(ギリシア語アルファベットの第18字Σ,σ,ς;英語のS,sに相当) sign (ある事実・状態・感情などの)『表れ』,印,気配,徴侯(indication);(…の)こん跡,計跡《+『of』+『名』》・『身ぶり』,手まね,合図 / 『標識』,看板 / (数学・音楽などの)記号 / (…の)『象徴』,シンボル(symbol)《+『of』+『名』》・《文》(…の)『前兆』,きざし《+『of』+『名』》・宮(きゅう)(黄道12区分の一つ) ・〈手紙・書類・作品など〉‘に'『署名する』・(…に)〈名前など〉‘を'書く《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / …‘を'雇う契約に署名する・…‘を'合図する,知らせる;…に合図する・署名する・契約書に署名して雇われる sign language 身振り(手まね)言語;指話法 sign of the zodiac 宮(きゅう)(天文学で黄道(zodiac)の12区分の一つ) 十二宮 signal (警告・指示・情報などを伝える)『信号』,合図 / (…の)きっかけ,動機,導火線《+『for』+『名』》 / 〈人・車など〉‘に'『合図する』,信号を送る / …‘を'『合図』(信号)『で知らせる』 / 『合図する』,信号する / 合図の,信号の / めざましい,顕著な signal box =signal tower signal tower (鉄道の)信号所(《英》signal box) signaler,signaller 信号手,信号機 signalize,signalise 《受動態で》…‘を'著名にする,目立たせる・…‘に'信号機を取り付ける signalman (鉄道の)信号手,信号係;(軍隊の)通信兵 signatory (条約などの)調印に加わった,署名した / [条約]加盟国,調印国;署名者 signature 『署名』 / 音楽記号(拍子記号・調記号など) / (本の)1ページの大きさに折り畳んだ大きな紙 signature tune (ラジオ・テレビ番組の)開始時・終了時のテーマ音楽 signboard 看板 signer 署名者 signet 認め印,(小型の)印 significance 『重要性』,重大さ(importance) / (…の)『意味』,意義(meaning)《+『of』+『名』》 significant 『重要な』,重大な / 『意味のある』 / 意味ありげな,暗示的な significantly 意味ありげに,意味深長に signification 〈U〉意味,意義 / 〈U〉〈C〉表示,表明 signify 《文》〈物事が〉…‘の'『印である』,‘を'表す,意味する / 《文》〈人が〉(合図・言動で)…‘を'『示す』 / 《文》(合図・言動で)知らせる / 《話》《通例否定文で》重要である,関係(影響)する(matter) signor 《S-》…君(様,殿,閣下)(英語のMr.,Sirに相当) / (特にイタリアの)貴族,紳士 signora 《S-》…様(さん,夫人,奥様)(英語のMrs.,Madamに相当) / (特にイタリアの)貴婦人 signorina 《S-》…様(さん,嬢)(英語のMissに相当) / (特にイタリアの)令嬢 signpost 道しるべ,道標;看板柱 signposted 道しるべ(道標)犯のある silage (サイロに蓄えた)貯蔵牧草 silence 〈U〉『静けさ』,音がしないこと / 〈U〉『沈黙』,無言 / 〈U〉音信のないこと,無沙汰(ぶさた) / 〈C〉沈黙(無沙汰)の期間 / 〈人・騒音など〉‘を'静かにさせる / 〈反対など〉‘を'沈黙させる,抑圧する / 黙れ,静かに silencer (機油・ピストルなどの)消音装置 / 《英》=muffler2 / 沈黙させる人(物) silent 『音がしない』,静かな / 『沈黙の』,口に出さない;音をたてない・無口の・《補語にのみ用いて》(…について)意見を述べていない,触れていない《+『about』(『on』)+『名』》 / 活動していない・(映画が)無声の・(文字が)発音されない・無声映画 silent partner 匿名社員(利益配当にはあずかるが業務担当をしない社員)(《英》sleeping partner) silently 『静かに』 / 『黙って』 silhouette 影絵,シルエット(特に,黒く塗りつぶした人の横顔の絵) / (明るい背景に浮かぶ)黒い輪郭,影法師 / (一般に)輪郭,全体の姿 / 《受動態で》(…を背景に)…‘の'影(シルエット)を見せる《+『against』+『名』》 silica 無水ケイ酸,ケイ土 silicate ケイ酸塩 siliceous ケイ酸を含む / ケイ酸質の土壌に生育する silicon ケイ素(非金属元素;化学記号はSi) silicon carbide 炭化ケイ素(ケイ素と炭素の結晶化合物) silicone シリコーン(ケイ素と酸素の化合物で接着剤・潤滑械・人造ゴムなどに用いる) silicosis 珪(けい)肺症,珪粉症(石工などがケイ酸の微粒子を吸い込むことによって起こる肺の病気) silk 〈U〉『生糸』,絹糸 / 『絹織物』,絹布 / 〈C〉《しばしば複数形で》絹の衣服,絹物 / 〈C〉《複数形で》《米》競馬の騎手が着るはでな色の服 / 〈U〉トウモロコシの盲 / 《英》勅選弁護士 / 絹の,絹製の,絹のような silken 絹の,絹製の / (絹のように)柔らなか,すべすべした,つやのある(silky) silkscreen シルクスクリーン,孔版捺染(こうはんなっせん)法・…‘を'シルクスクリーンで捺染する・絹紗スクリーン捺染法. ・= silk screen silkworm 蚕 / (一般的に)繭(まゆ)を作るガの幼虫 silky 絹のような;柔らかな,すべすべした,つやのある sill (窓・戸などの)敷居 sillabub,syllabub シラバブ(ミルクまたはクリームにぶどう酒やりんご酒と甘味・香料を加えた料理) silliness 愚かなこと;〈C〉愚かな言動 silly (人・人の用動が)『愚かな』,思慮のない,ばかな,おめでたい / 《話》(殴られたりして)目を回した,気絶した / おばかさん silo サイロ(牛馬の飼料として牧草(silage)を貯蔵する普通円筒形の建物) / サイロ(ミサイルを格納し発射する地下設備) silt (川底などの)沈泥 / 〈水路・港湾など〉‘を'沈泥でふさぐ《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈水路・港湾などが〉沈泥でふさがる,詰まる《+『up』》 silty 沈泥の;沈泥が詰まった silvan =sylvan silver 『銀』(金属元素;化学記号は『Ag』) / (商品・通貨基準としての)銀 / 『銀貨』(一般に銀白色の)硬貨 / 《集合的に》『銀(銀めっき)の食器類』,銀器 / 『銀製の』,銀めっきした / 銀色の,銀白色の / …‘に'銀めっきする / 《文》…‘を'銀色にする / 銀色になる silver birch シラカバ[の木] silver iodide 沃化(ようか)銀 silver jubilee 25周年記念祭,25年祝典 silver lining (不幸な境遇の中にもある)希望のきざし,明るい見通し silver nitrate 硝酸銀 silver paper (タバコや食物などを包む)銀紙,銀箔(ぎんぱく),すず箔 silver plate 銀製(銀めっき)食器類 silver wedding 銀婚式(結婚25年記念) silver-tongued 説得力のある,雄弁な,弁のたつ silverfish セイヨウシミ(銀色の羽のない昆虫で本・壁紙などのりの付いたものを食べる) silverside 牛のももの最上部の肉 silversmith 銀細工師 silverware 銀器;(銀白色の)食卓用刃物 silvery (色・光沢が)銀のような,銀色の / (音が)銀の鈴を鳴らすような simian 類人猿の,猿のような / 類人猿,猿 similar (大体において)『似ている』,類似した同様の / (図形が)相似の similarity 〈U〉類似,相似(resemblance) / 〈C〉類似点 similarly 類似して / 《文修飾語に用いて》同様に simile 直喩(ちょくゆ)(like や as を用いて二つのものを直接比較する修辞法;たとえば[as]quick as thought(電光石火のごとく),pale like a ghost(幽霊のように青ざめた)など) similitude 〈U〉類似,相似;〈C〉(…と)似た姿《+『of』+『名』》 / 〈C〉(たとえ話・直喩で用いられる)たとえ,比較 simmer 〈スープ・肉などが〉(たぎらない程度で)ぐつぐつ煮える / 〈人が〉(怒りなどで)今にも爆発しそうである《+『with』+『名』》 / …‘を'ぐつぐつと煮る / ぐつぐつ煮ること,ぐつぐつ煮えていること simon-pure 本物の,正真正銘の simonize,simonise 〈車〉‘を'ワックスでみがく simony (昔の)聖職売買[の罪] simpatico 同じ性質の,気性の合った,親しみのもてる simper 作り笑いをする / 作り笑い simperingly 作り笑いをして simple 『簡単な』容易な,分かりやすい / (複合に対して)単一の / 『単純な』,込み入っていない / 『純然たる』,全くの / 『飾り気のない』,簡素な,地味な,質素な / 『もったいぶらない』;誠実な,実直な / お人よしの,だまされやすい / 《文》地位のない,普通の,平(ひら)の simple 薬草,薬用植物 simple interest (金利の)単利 simple machine 単純機械(作業を助ける基本的機械装置で,てこ,車輪と車軸,滑車,ねじ,くさび,斜面の6種のうちの一つ) simple sentence 単文(一対の主語・述語動詞から成る文) simple-hearted (賢くはないが)純真な,無邪気な,誠実な simpleminded お人よしの,だまされやすい / 愚かな;精神薄弱の simpleton 愚か者,あほう simplicity 『簡単』,平易;(…の)容易《+『of』+『名』》 / 『飾り気のなさ』,簡素,地味,質素 / 実直,誠実 simplification 単純化,簡易化,単一化 simplify …‘を'簡単にする,平易にする,単純にする simplistic 簡単に割り切った,安易な simply 『簡単に』,分かり易く / 『飾り気なく』,簡素に;もったいぶらないで,率直に / 『単に』,ただ(merely, only) / 『全く』,ほんとうに(really);とても,悲常に(very much) simulacrum 幻影,面影, / 像,似姿 / にせ物 simulate …‘の'ふりをする,‘を'装う;simulate death死を装う / …‘を'まねる,‘に'似せる(imitate) simulated まねた,装った simulation 〈U〉ふりをすること,見せかけること / 〈C〉まね,模擬実験(コンピューターで,経済,科学などの変化を予測するモデル実験) simulative まねる;偽る simulator シミュレーター(航空機,宇宙船などの訓練の模擬装置) simulcast 〈番組〉‘を'ラジオとテレビで同時に放送する / ラジオとテレビの同時放送[番組] simultaneity 同時に存在する(起こる,作用する)こと,同時性 simultaneous 同時の;(…と)同時に起こる《+『with』+『名』》 simultaneously 同時に simultaneousness 同時性,同時に存在する(起こる)こと sin sine sin 〈U〉(宗教・道徳上の)『罪』 / 〈C〉(宗教・道徳上の)『罪の行為』,罪悪 / 〈C〉《特におどけて》違反(過失)の行為 / (宗教・道徳上の)おきてを破る,罪を犯す / (…に)違反(過失)をする,背く《+『against』+『名』》 since 《通例完了形またはit is(was)と共に用いて》…『以後』[『ずっと』],…以来[ずっと] / …『ので』,…だから / …『以来』,…から[今まで] / 《完了形とともに用いて》『その時から現在まで』,それ以来ずっと / 《完了形とともに用いて》『その後』[『今までの間に』] / 《過去時制・完了形とともに用いて》(現在より)…前に sincere (感情・行動が)『偽りのない』,心からの,真剣な / (人が)『誠実な』,まじめな sincerely 『真心込めて』,心から sincerity 『誠実』,偽りのないこと,正直 sine (数学で)正弦,サイン(《略》『sin』) sine die 無期限に(=without fixing a day) sine qua non 不可欠のもの,必要条件 sinecure (実務はないが報酬のある)閑職 sinew 〈C〉〈U〉筋(きん),腱(けん) / 《複数形で》筋肉 / 活力,体力;力の源泉 sinewy (肉が)筋の多い / 筋骨たくましい,がんじょうな sinful 罪深い / 《話》けしからぬ,罰当たりな sing 『歌う』;(…に)歌って聞かせる《+『to』(『for』)+『名』》;(楽器に合わせて)歌う《+『to』+『名』》・〈小鳥・虫などが〉『鳴く』,さえずる / 《文》(…を)詩(歌)にする,(詩(歌)を詠んで)賛美する《+『of』+『名』》・〈小川・風・弾丸・湯沸かし・耳などが〉歌うように鳴る・《米語》自白する;密告する・〈歌〉‘を'歌う・《副詞[句]を伴って》歌って…‘を'(…に)する・…‘を'唱える,詠唱する・《文》…‘を'詩(歌)にする,(詩(歌)に詠んで)賛美する・合唱の集い sing. singular singe …‘の'表面を焼く,焦がす / 〈毛髪・糸など〉‘の'先端を焼く / 焦げあと;焦がすこと,先端を焼くこと singer 『歌う人』,(特に本職の)歌手 singing 〈U〉歌,歌唱,声楽 / 〈U〉〈C〉歌うこと;歌声 / 〈U〉ヒューヒュー(ブンブンなど)と鳴る音;耳鳴り / 歌を歌う,さえずる single 《名詞の前にのみ用いて》『たった一つ』(『一人』)『の』,単独の;《否定文で》ただ一つ(一人)(もない) / 《名詞の前にのみ用いて》『一人用の』・『独身の』・《名詞の前にのみ用いて》個々の,別々の / 単一の,単式の;(花が)一重咲きの,単弁の / 《英》(切符が)片道の / 〈C〉一人,1個;独身者 / 〈C〉《話》(ホテルの部屋,船室,列車寝台などの)一人用 / 〈C〉(野球で)シングルヒット,単打 / 《複数形で》(テニスなどの)シングルスの試合,単試合 / 《英》片道切符 / 《複数形で》《話》1ドル(ポンド)札 / …‘を'1人(1個)だけ選び出す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (野球で)シングルヒットを打つ single file 一列縦隊 single lens reflex 一眼レフ[カメラ] single-breasted (上着・コートなどの)片前の,シングルの,1列ボタンの single-decker 一階バス single-handed 独立の,独力の / 独力で,ひとりで single-minded 一つの目的をもった;ひたむきな,一途な single-track (鉄道が)単線の / 視野の狭い,融通のきかない singleness 単独;独身 / 専念,専心 singlestick (昔の剣の代わりら木刀を使って行う)棒試合 singlet (スポーツ用の)袖なしシャツ(チョッキ) singleton 1枚札(カードゲームで手持ち札の中のある組札が1枚しかないこと) singletree =whiffletree singly 一つ一つ,個々に(one by one) / ひとりで,単独で(alone) / 独力で singsong 〈U〉単調な調子(リズム),抑揚のない話し方 / 〈C〉単調な詩[歌] / 〈C〉《英》(一般会衆による)即席合唱会 / 単調な,抑揚のない singular 『非凡な』,目ざましい / 『奇妙な』,変わった / (文法で)『単数の』 / 単数[形] singularity 〈U〉奇妙,異常,風変り / 〈C〉風変りな点,特徴 / 〈U〉単独,単一性 sinicize,sinicise 中国化する,中国の影響を受ける sinister 不吉な,縁起の悪い / 悪意のある,邪悪な(evil) sink (水平面下に)〈船・太陽などが〉『沈む』・(…に)『下降する』,落ちる《+『into』(『to』)+『名』》・『量』(『勢い』,『程度など』)『が減る』,弱まる,下がる・〈健康・士気・名声・地位などが〉悪化する,衰える,下がる・(…の状態に)次第に落ち込む,陥る《+『in』(『into』)+『名』(do『ing』)》・(…に)深く入る,しみ込む《+『in』(『into』)+『名』》・〈船など〉‘を'『沈める』・…‘の'水平面の高さを下げる,‘を'低くする・(…まで)…‘の'『量(勢い,程度)を減らす』,‘を'弱める《+『名』+『to』+『名』》・〈井戸・穴など〉‘を'掘る・(…に)…‘を'沈み込ませる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》・(…に)〈資本・労力など〉‘を'投ずる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / …‘を'隠す;…‘を'無視する・《話》《しばしば受動態で》…‘を'だめにする,滅ぼす;失う・(バスケットボールで)〈球〉‘を'バスケットに入れる・(ゴルフで)〈球〉‘を'ホールに入れる・(台所・洗濯場・洗面所などの)『流し』・《米》洗面器(washbasin, washbowl) ・下水溝,下水だめ sinkable 沈めることができる sinker (釣り糸などの)おもり / (野球で)沈む球,シンカー / 《米俗》ドーナツ(doughnut) / 沈める人(物),沈む人(物) sinkhole (流しなどの)排水口;《米》下水だめ / ドリーネ(石灰岩台地などにできたすりばち穴) sinking 沈没,陥没;くぼ地 / 衰弱,意気消沈 sinking feeling 無気力 sinking fund 減債基金(公債・社債などの償還資金として積み立てる基金) sinless 罪のない,潔白な sinner (宗教・道徳上の)罪人 sinuosity 〈U〉曲がりくねり,湾曲 / 〈C〉(川・道路などの)湾曲部 sinuous 曲がりくねった,カーブの多い sinus 洞(どう)(骨や組織の中の穴・くぼみなど);静脈洞 sinusitis 洞炎,(特に)静脈洞炎 sion =zion sip …‘を'『ちびちび飲む』,すする / (…を)『ちびりちびり飲む』《+『at』+『名』》 / (…を)ちびりちびり飲むこと;(飲み物の)『一口』,一すすり《+『of』+『名』》 siphon bottle サイフォンびん(炭酸水用のびん;ガスの力で水が流出する) siphon,syphon サイフォン,吸水管 / =siphon bottle / (水中動物の)吸管 / …‘を'サイフォンで吸い上げる《+『off』(『out』)+『名,』+『名』+『off』(『out』)》 / サイフォンを通る sir 《時にS-》《冠詞なしで》《男性の目上の人・見知らぬ人・店の客・上官・先生・議長などに対する敬った丁寧な呼び掛け語として》『あなた』,だんな,先生,(警官などが男性を呼び止めて)おい,君 / 《S-》〈U〉サー / 《しばしばS-》〈C〉《手紙の書き出しのあいさつに用いて》『拝啓』 sire 《S-》《冠詞なしで》《古》(国王などに対する呼び掛けで)陛下・〈C〉(動物,特に馬の)雄親 / 〈種馬が〉…‘を'生む siren 『サイレン』,『警笛』 / サイレン(ギリシア神話で美声で船人を誘い,殺したという半女半鳥の海の精) / 美声の歌い手;(男を惑わす)美女,妖婦(ようふ) sirloin サーロイン(牛の腰肉の最も美味な部分) sirocco シロッコ(北アフリカから南ヨーロッパ地方に吹きつける乾燥したほこりっぽい熱風) / (一般に)うっとうしい熱風 sirrah おい,こら(目下の者・子供などに対する軽べつ的呼び掛け) sirup =syrup sis =sister / (呼び掛けて)お嬢さん sisal シサル麻(各種のロープ・敷物などに用いられる) sissified =sissy sissy めめしい少年(男),いくじなし,弱虫 / めめしい,いくじなしの,弱虫の sister (父母,またその一方が同じ)『~』,『妹』,女のきょうだい / (姉妹のように)親しい女の友(仲間) / (教会・クラブなどの)婦人会員 / (カトリック教会の)修道女,尼僧,シスター / 《英》看護婦長 / 姉妹のような関係にある sister-in-law 義理の姉(妹),兄(弟)の妻 sisterhood 〈U〉姉妹の関係;(姉妹のような)友好関係 / (結びついた)集団,グループ / 〈C〉婦人の宗教団体,修道女会 sisterly 姉妹の;姉妹のような;仲のよい sit (…に)『座る』,座っている《+『at』(『on, in』)+『名』》・着席する《+『down』》・(…に)〈鳥などが〉『止まる』,休む《+『on』+『名』》・〈めんどりが〉卵を抱く,巣に就く / 《場所の副詞[句]を伴って》(ある場所に)『位置する』・ (画家・写真家のために)ポーズをとる・しっとしている,動かないでいる・(議員・委員などの)職に就いている《+『on』+『名』》・〈議会・法廷などが〉開会(開廷)される・(…に)負担となる,重荷となる《+『on』(『upon』)+『名』》・〈衣服などが〉(…に)合う,似合う《+『on』+『名』》・〈人〉‘を'座らせる,着席させる《+『down』+『名,』+『名』+『down』》・〈馬〉‘に'乗る・《英》〈試験〉‘を'受ける sit-down strike 座り込みストライキ sit-in (抗議のため公共の場所を占拠して行う)座り込み sit-up シットアップ(脚を伸ばしたままで手を使わずに起き直る腹筋運動) sit-upon 尻(しり) sitar シタール(インド北部の弦楽器) sitcom =situation comedy site (町・建物などの)『場所』;敷地,用地 / 遺跡;(事件などの)現場 / 〈建物など〉‘を'位置させる(locate) sitter 着席者;(肖像画・写真などで)ポーズをとる人,モデル・巣に就いている鳥,卵を抱く鳥 / =baby-sitter sitting 〈U〉座ること,着席・〈C〉(読書・モデル・その他の仕事などをするために)座ること,ポーズをとること;一座りの時間;一仕事 / 〈C〉(議会・法廷などの)開会[期間],開廷[期間] / 〈C〉(鳥の)巣ごもり,抱卵[期];1回に抱く卵 / 〈C〉(教会・劇場などの)座席 / 〈C〉(多人数に出す)1回分の食事の用意 / 座っている;(鳥が)卵を抱いている / (議会などで)現職の / 《英》(ある場所に)現住の sitting duck 楽な目標,いいかも・格好の標的 sitting room 『居間』,茶の間 situate (ある場所に)…‘を'置く,位置させる situated 位置している / 《副詞[句]を伴って》(経済的・社会的に)(…の)状態に置かれた situation (人の)『立場』,状態,境遇 / (事の)『事態』,形勢,情況 / 『位置』,環境 / 《文》就職口,勤め口 situation comedy 連続ホームコメディー(同一人物を中心とする連続テレビ・ラジオ喜劇) situs あり場所,位置 / (部分・器官の)正常な位置,原位置 sitz bath 腰湯;腰湯用の浴槽 six 〈C〉(数の)『6』;6の記号(6,VIなど) / 〈U〉6時,6分;6歳 / 《複数扱い》6人,6個 / 〈C〉六つ(6人,6個)一組のもの / 〈C〉(カード・さいころなどの)6の札(目) / 『6の』,6人の,6個の / 《補語にのみ用いて》6歳の(で) six-footer 身長が6フィート[以上]の人 six-shooter 6連発ピストル sixfold 6倍の,6重の / 6倍に,6重に sixpack (ビールやかん詰めなどの)6本入り[パック] = six-pack sixpence 〈C〉6ペンス[の価・〈C〉6ペンス銀貨(1946年以後は白銅貨;1971年廃止)・〈C〉〈U〉《否定文で》少し(bit),わずかの値 sixteen 〈C〉(数の)『16』;16の記号(16,XVIなど) / 〈U〉(24時間制の)16時,16分,16歳 / 《複数扱い》16人,16個 / 『16の』,16人の,16個の / 《補語にのみ用いて》16歳の(で) sixteenth 『第16の』,16番目の / 16分の1の / 〈U〉《the ~》『第16』,16番目[のもの],(月の)16日 / 〈C〉16分の1 sixteenth note 16分音符(《英》semiquaver) sixth 『第6の』,6番目の / 6分の1の / 〈U〉《the ~》『第6』,6番目[のもの],(月の)6日 / 〈C〉6分の1 sixth form 第6学年(public schoolなど中等教育の最高学年) sixth sense {名}〈U〉第六感,(five senses(五感)以外の感覚,直感力(intuition)) sixtieth 《the ~》『第60の』,60番目の / 60分の1の / 〈U〉《the ~》『第60』,60番目[のもの] / 〈C〉60分の1 sixty 〈C〉(数の)『60』;60の記号(60,LXなど) / 〈U〉60歳 / 《複数扱い》60人,60個 / 《the sixties》(世紀の)60年代;《one's sixties》(年齢の)60代 / 『60の』,60人の,60個の / 《補語にのみ用いて》60歳の(で) sixty-fourth note 64分音符 sizable, sizeable 相当な大きさの,かなり大きな size 〈U〉〈C〉(人や物の)『大きさ』 / 〈U〉大きいこと / 〈U〉数量,規模 / 〈C〉(帽子・靴・シャツなどの)『サイズ』,『寸法』,型 / 〈U〉《話》実情,真相 / …‘を'大きさ(寸法)によって分類する / …‘を'ある寸法に作る size サイズ,どうさ(紙や織物の細孔(こう)をふさぐ材料) / …‘に'サイズを塗る sizeable =sizable sizing サイズ(どうさ)を塗ること,のり付け;サイズ剤,のり剤,どうさ sizzle (油で揚げるときのように)ジュージュー(シューシュー)いう / 《話》焼けるように暑い(熱い) / ジュージュー(シューシュ)いう音 sizzler 非常に暑い日 skag ヘロイン(heroin) skate =ice skate / =roller skate / 『スケートをする』,氷滑りをする skate ガンギエイ skateboard スケートボード(路上などで遊ぶ車輪付きの長方形の板) / スケートボードですべる skater スケートをする人 skating rink ローラースケート場 / 室内スケート場(ice rink) skedaddle あわてて逃げる / あわてて逃げること skeet スキート射撃 skein (…の)かせ《+『of』+『名』》 / (…の)もつれ,混乱《+『of』+『名』》 / (飛んでいる野鳥の)群れ skeletal 骨格に;がい骨の;がい骨のような skeleton (人間・動物の)『骨格』,がい骨 / (建物・船などの)『骨組み』 / (文芸作品などの)骨子,粗筋,概要 / 必要最小限のもの / 《話》(骨と皮ばかりに)やせこけた人(動物) skeleton key マスターキー(=master key) skeptic 懐疑論者,疑い深い人;キリスト教不信仰者,無神論者 skeptical 疑い深い,懐疑的な skepticism 懐疑,懐疑論;無神論 sketch (…の)『スケッチ』,素描,写生画《+『of』+『名』》 / (…の)『草案』,下書き;(事実などの)概略,大要《+『of』+『名』》 / (文芸作品の)小品,短編,(レビュー・ミュージカルなどの)寸劇 / …‘を'『スケッチする』,写生する / …‘を'略述する《+『in』(『out』)+『名』》 / スケッチ(写生)する sketch map 略図,見取図 sketchbook (またsketchpad)(はぎ取り式の)スケッチブック,写生帳 / 小品文集,随筆集 sketcher スケッチする人,略図(見取図)を書く人 sketchily スケッチふうに,大ざっぱに sketchiness スケッチふう,大ざっぱ sketchpad =sketchbook1 sketchy スケッチふうの;概略の / 不完全な,大ざっぱな;ちょっとした,軽い skew 斜めの,ゆがんだ / 傾斜,ゆがみ / …‘を'斜めにする,曲解する / それる,曲がる skew-whiff 斜めの ゆがんだ 一方に傾いた 酔った 千鳥足の 斜めに ゆがんで ひん曲がって 酔って skewbald (馬などが)白と茶のまだらの / 白と茶のまだらの馬 skewer (木製・金属製の)くし,焼きぐし / …‘を'くしに刺す ski 『スキー』 / 『スキーで滑走する』 / …‘を'スキーで滑る / スキーの,スキー用の ski jump (スキー競技の)ジャンプ / スキージャンプ場 ski lift スキーリフト ski plane 雪上飛行機(雪上で離着陸できるようにスキーを装備した飛行機) ski touring 周遊スキー(競技ではなく山中を走破するスキー) ski tow スキートー(ロープにつかまらせてスキーヤーを引っ張り上げるリフトの一種) skibob スキーボブ(自転車の車輪の代りにスキーが付いた雪上の乗物) skid (車・車輪などの)横滑り;スリップ / (坂を下るときの)車の歯止め,滑り止め / 《複数形で》(重いものを上に載せて滑らせる)滑り材;下敷き支材,枕木 / 〈人〉を急がせる / 〈自動車などが〉横滑りする,スリップする / …に滑り止めを掛ける;…‘を'滑り材の上に置く(の上を滑らせる) skid row どや街(浮浪者などの集まる場所) skidlid (オートバイ乗り用の)ヘルメット skidpan 車の横滑りコントロールの練習場所 skier 『スキーヤー』,スキーをする人 skiff スキフ(一人でこぐ,または帆走させる小さな舟) skiffle スキッフル(1950年代に英国で流行した通俗音楽) skiing (スポーツとしての)『スキー』;スキー術 skilful =skillful skilfully =skillfully skill 〈U〉(…の)『熟練』,技量,腕《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『特殊技術』,特殊技能 skilled (人が)熟練した,特殊技術を持った / (仕事が)熟練を要する,特殊技術を要する skillet 《米》フライパン(frying pan) / 《英》シチューなべ skillful,skilful 『熟練した』,じょうずな skillfully,skilfully 熟練して,じょうずに skim 〈液体〉‘から'『上澄みを取る』,浮遊物をすくい取る / (液体から)〈浮遊物〉‘を'『すくい取る』,〈上澄み〉‘を'取る《+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / …‘を'『ざっと読む』 / 〈水面など〉‘を'『滑るように進む』,かすめて飛ぶ;(水面などすれすれに)…‘を'飛ばす(skip) / 《副詞[句]を伴って》『滑るように進む』,かすめて飛ぶ / (…を)ざっと読む《+『through』(over)+『名』(do『ing』)》 / (牛乳が)脱脂の(skimmed) skim milk (クリームを除去した)脱脂乳,スキムミルク skimmer 上澄みをすくい取る道具(網じゃくしなど) / カモメ目の海鳥,アジサシの類(水を切って飛びながらえさを捜す) / スキマー(普通麦わら製のつばの広い帽子) skimming (牛乳などの)上皮をすくい取ること / 《米俗》(税金をごまかすため)とばくのもうけの一部を隠すこと skimp 〈金銭・食物など〉‘を'けちけち与える,出し惜しむ / 〈仕事など〉‘を'いいかげんにやる / けちけちする;(…を)つましくする《+『on』+『名』》 skimpily けちけちして skimpiness 乏しさ,貧弱なこと;けちけちしていること skimpy (数・量・ゆとりなどが)乏しい,不足の,貧弱な / (人が)けちけちした,物惜しみする skin 〈U〉〈C〉(人・動物の)『皮膚』,肌 / 〈C〉〈U〉(動物からはいだ)『皮』,『毛皮』;皮製品,皮袋 / 〈C〉(果物・野菜の)皮 / 〈U〉〈C〉(液体の表面にできる)薄い膜,上皮 / 〈C〉(枠組み・表面などを覆う)外皮,外被,外板 / 〈動物・果物など〉‘の'皮をはぐ(むく) / 〈手・脚など〉‘を'擦りむく / 《話》(金などを)〈人〉‘から'巻き上げる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 〈傷口などが〉皮で覆われる《+『over』》 skin diving スキンダイビング(アクアラング・水中眼鏡・ゴムの足びれなどを着けて潜水するスポーツ) = skin-diving skin flick ポルノ映画 skin game 《話》いんちき商法,いかさま勝負,詐欺,ぺてん skin graft 移植用皮膚片 skin-deep (傷などが)深くない;表面だけの,上っ面の;わずかな skin-dive スキンダイビングをする skin-diver スキンダイビングをする人 skinflint けちんぼう(miser) skinful (…の)皮袋いっぱい《+『of』+『名』》;《話》人を酔わせるだけの酒[の量] skinhead 1970年代初期に英国で過激な行動をした短髪の青年 skinless 皮のない;皮をむかれた skinner 皮をはぐ人;毛皮商人 / 《米》荷車用家畜(ラバ・馬など)を御する人 skinny 骨と皮ばかりの,やせこけた skinny dip 裸で泳ぐ / 裸で泳ぐこと = skinny-dip skint 文なしの,すかんぴんの・= flat-ass broke skintight (衣服などが)体にぴったりの skip (curlingまたはbowlsのチームの)主将 skip 《副詞[句]を伴って》『軽く』(ぴょんぴょん)『跳ねる』,ぴょんと跳ぶ / 《英》なわ跳びをする / 《副詞[句]を伴って》(論点などが)飛ぶ,移る / 『省く』,抜かす,飛ばして読む(話す,書く);(…を)省く《+『over』(『through』)+『名』》 / (…の)表面をはずみながら(かすめて)飛ぶ《+『along』(『over』)+『名』》 / 《話》急いでそっと立ち去る《+『off』(『out』)》 / …‘を'『軽く跳び越える』 / …‘を'『省く』,抜かす,飛ばして読む(話す,書く) / …‘を'休む,…‘に'出席しない / 〈石など〉‘を'水面をはずませながら(かすめて)飛ばす(skim) / 《話》〈ある場所〉‘を'急いでそっと立ち去る / 軽く跳ぶ(はねる)こと / 省略すること,飛ばすこと skip スキップ(鉱石・れんが・木材など重い材料を運ぶ大きな金属容器) skipper (特に小商船・漁船の)船長 / (チームの)主将 / …‘の'船長(主将)を務める;…‘を'導く skipper 跳ぶ人;はねる人(もの) / セセリチョウ skipping 跳ぶこと;縄跳び / 拾い読み;見落とし / 跳び回る / 軽率な(rash) skipping rope 縄跳びの縄 skirl バグパイプのピーピーという吹奏の音;金切り声 skirmish 小衝突,小ぜり合い / 小論争,いざこざ / (…と)小ぜり合い(小論争)をする《+『with』+『名』》 skirmisher 小ぜり合い(小論争)をする人;(軍隊で)散兵,前衛 skirt (女性用の)『スカート』 / (コート・ドレスなどの腰から下の)すそ / (車両・機械などの)すそ部,覆い,スカート / 《複数形で》(…の)周辺,はずれ,郊外《+『of』+『名』》 / 《俗》女,娘(特にa bit of skirt,a piece of skirtの形で快楽の対象としてふざけて) / …‘の'縁(境)にある / …‘を'縁(境)に沿って行く,周辺を回って通る / 〈問題など〉‘を'回避する / (…の)縁(境)にある《+『along』(『around』)+『名』》 / (…の)縁(境)に沿って行く《+『along』(『around』)+『名』》 skirting board (部屋の壁の基部に回した)幅木(はばき)(《米》baseboard) skit (…の)風刺的なお笑い寸劇《+『on』(『upon』)+『名』(『wh-節・句』)》 skitter 〈小さな動物が〉軽やかにすばやく走る,〈野鳥が〉水面すれすれに飛ぶ / 流し釣りをする〈他〉…‘を'かすめて飛ばす skittish (特に馬が)驚きやすい,ものおじする / 気まぐれな,移り気な skittle 《複数形で;単数扱い》九柱戯(ninepins) / 〈C〉九柱戯のピン / (クリケットで)〈打者〉‘を'ばたばたとアウトにする skive 仕事をなまける(さぼる) skivvy (男性用の)綿製Tシャツ / 《複数形で》綿製Tシャツとパンツから成る下着 skivvy 〈女性が〉家庭内の雑事をする skoal (健康を祝して)乾杯 skua オオトウゾクカモメ(北大西洋産の海鳥) skulduggery,skullduggery いんちき,不正 skulk こそこそ隠れる,こそこそ逃げる;こそこそ歩く,こっそり動く skulker こそこそ隠れる(逃げる)人 skull 『頭がい骨』,しゃれこうべ / 《話》おつむ,頭 skull and cross bones しゃれこうべと十字骨(海賊の旗印,または毒薬びんの印) skullcap (室内で老人が用いる縁のない)丸ずきん skullduggery =skulduggery skunk 〈C〉スカンク(イタチ科の動物)…〈U〉スカンクの毛皮 / 〈C〉卑劣な人 / 〈相手チーム〉‘を'完敗させる,零敗させる sky 『空』,上空 / 《しばしば複数形で》空模様,天候,気候 / 《しばしば複数形で》『天国』,天 / 〈ボール〉‘を'高く打ち上げる sky blue 空色 sky marshal 航空警官(保安官)(航空機の乗っ取り防止などを任務とする) sky-high 空まで高い,非常に高い:sky-high prices非常に高い物価 / 空まで高く,非常に高く skycap (空港の)手荷物運搬係,赤帽 skydive スカイダイビングをする,曲芸的落下傘降下をする skydiver スカイダイビングをする人 skydiving スカイダイビング(パラシュートで目標地点への降下を競うスポーツ) skyhook 《米》《おどけて》空からぶらさがっていると想像されているかぎ(支柱) / 《話》宇宙線観測用の風船 skyjack 〈飛行機〉‘を'乗っ取る skyjacker 飛行機乗っ取り犯人 skyjacking 飛行機乗っ取り skylark 『ヒバリ』 / (…のことで)ばか騒ぎをする《+『about』》 skylight (天井の)天窓,明かり窓 skyline 地平線(horizon) / スカイライン(山・都市の建物などの空を背景とした輪郭) skyrocket 流星花火,のろし / 〈物価・名声などが〉急に上がる,急騰する / …‘を'急に上げる;…‘を'突然有名にする skyscraper 摩天楼,超高層ビル skyward 空のほうへ / 空のほうの skywards =skyward skywriting (飛行機が空中に煙で描く)空中文字;〈U〉空中広告 slab (木材・石・金属の)厚板,平板;(肉・パン・ケーキ・チ・ズなどの)平たい厚切り slack (綱などが)『緩んだ』,たるんだ / (規則などが)緩い,甘い,とっかりしていない / (動きなどが)遅い,のろい,ぐずぐずした / (商売などが)忙しくない,活発だない / 不注意な,いいかげんな,怠慢な / 〈U〉《the~》緩んだ(たるんだ)部分 / 〈C〉(商売などが)不振(不景気)の時期 / 〈綱など〉‘を'緩める,たるませる,〈速度・努力など〉‘を'緩める,怠る《+『off』(『up』)+『名,』+『名』+『off』(『up』)》 / なまける,怠る;〈綱などが〉緩る,たるむ;〈勢いが〉弱くなる;〈速力が〉のろくなる《+『off』(『up』)》 / 緩く,たるんで;不注意に,いいかげんに slack 粉灰(coal dust) slacken …‘の'速度を落とす / 〈綱など〉‘を'緩める / …‘を'減じる / 速度が遅くなる / 〈綱などが〉緩む,たるむ / 勢いが弱くなる slacker (仕事義務・責任・扇かり合いなどを回避する)怠け者,さぼり屋 slacks スラックス(上着し対になっていない男性(女性)のふだん着用のズボン) slackwater 潮だるみの時,憩潮[時],潮のよどみ slag のろ,鉱滓(こうさい),スラグ slain slay の過去分詞 slake 〈渇き〉‘を'いやす / 〈石灰〉‘を'消和する(水を加えて消石灰にすること) / 〈石灰が〉消和する slaked lime 消石灰 slalom (スキーで)スラローム,回転競技 slam 〈戸・窓など〉‘を'『ピシャリ(バタン)と閉める』 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'『ドシン(ドン)ト置く』 / (新聞用語で)…‘を'けなす,攻撃する / 〈戸・窓などが〉ピシャリ(バタン)と閉まる / ドシン(ドン)とぶつかる(動く) / 荒っぽく音を立てて戸を閉めること;ピシャリ(バタン,ドシン)という音 slam スラム(ブリッジで全勝(grand slam)または1組を除いて全部勝つこと(little slam)) slam-bang ドタンバタンと,乱暴な / 向こう見ずの / ドタンバタンと,音をたてて乱暴に / 向こう見ずに slander 中傷,悪口;(法律用語で)(口頭による)名誉毀損(きそん) / …‘を'中傷する,‘の'悪口を用う slanderer 中傷者,悪口を言う人 slanderous 中傷的な;(人が)口の悪い slang 『俗語』,スラング / (特定集団の)『通語』,仲間言葉(jargon) / 〈人〉の悪口を言う,〈人〉‘を'ののしる slanginess 俗語めいていること slangy 俗語の,俗語的な;俗語を用いる slant 『傾く,傾斜する』 / …‘を'傾ける,傾斜させる / 《通例受動態で》(特定の立場・読者層に合わせて)〈事実・記事など〉‘を'…向きに書く,ゆがめる《+『名』+『for』+『名』》 / 《a~》『傾斜』,傾き / 観点,見方,見解 slantingly 傾斜して,斜めに slantways =slantwise slantwise (また『slantways』)斜めに,はすに / 斜めの,はすの slap 『平手打ち』,平たい物で打つこと / (平手打ちなどの)ピシャリという音 / …‘を'『平手でビシャリと打つ』;…‘の'(…を)平手打ちする《+『名』+『in』(『on』)+『名』》 / (…に)…‘を'すばやく(ぞんざいに,むぞうさに)置く《+『名』+『on』+『名』》 / ピシャリと音を立てて打つ / まっすぐに,まともに slap まっすぐに,まともに slap and tickle いちゃいちゃすること slap-bang だしぬけに,不意に slap-up 一流の,すばらしい slapdash 向こう見ずに,ぞんざいに,性急に / 向こう見ずな,ぞんざいな,むぞうさな / 向こう見ず[な行為],やりっぱなし[のこと] slaphappy (パンチなどをくって)ふらふらになった;陽気で無責任な slapjack 〈C〉パンケーキ / 〈U〉単純なカードゲームの一種 slapstick どたばた喜劇 / どたばたの slash (刃・ナイフなどで)…‘を'さっと切る・…‘を'ヒュッと打ち下ろす / 《通例受動態で》(裏地(下着)が見えるようにするため)〈衣服〉‘に'あき口(スリット)を付ける・《通例受動態で》〈価格・数量など〉‘を'大幅に切り下げる,大きく削減する・…‘を'こき下ろす,酷評する・(…を)切り払う《+『at』+『名』》・〈雨が〉さっと打ちつける・さっと切りつけること,打ち下ろすこと・切り口,深い切り傷・(価格・数量などの)大幅切り下げ,大削減・(衣服の)あき口(スリット) ・斜線記号(/) slat (木・金属などの)細長い薄板 slate (新聞などで)…‘を'酷評する slate 〈U〉『板岩』 / 〈C〉(特に,屋根瓦用の)『スレート』,粘板岩の薄板 / 〈C〉(昔,筆記に用いた)『石板』 / 〈C〉《米》(党の)公認候補者名簿 / 〈U〉スレート色(濃い青みがかった灰色) / スレート色の / 〈屋根〉‘を'スレート[様の材料]でふく / 《米話》《受動態で》…‘を'選ぶ;…‘を'予定させる slather …‘を'厚く塗る,厚くつける / 〈金など〉‘を'むだ使いする slating 〈U〉スレートで屋根をふくこと,スレートぶき;《集合的に》屋根用スレート / 〈C〉酷評,こき下ろし slattern なりふりかまわぬだらしのない女 slatternly (女が)だらしのない slaty スレートの,スレート状の slaughter 〈U〉(食肉用の)『屠殺』(とさつ),畜殺 / 〈C〉(人間・動物の)『大虐殺』;大量殺人 / 〈C〉《単数形で》《話》完敗 / (食肉用として)〈動物〉‘を'『屠殺する』,畜殺する(butcher) / 〈多数の人〉‘を'虐殺する(massacre) / 《話》(ゲームで)…‘を'完敗させる slaughterer 屠殺人;虐殺者 slaughterhouse 屠殺場 slave 『奴隷』(どれい) / (欲望・習慣・職業などの)『とりこ』,(…に)ふける人《+『of』(『to』)+『名』》,(他人のために)あくせく働く人 / (奴隷のように)あくせく働く《+『away』》 slave driver 奴隷監督 / 《話》こき使う主人,人使いの荒い人 slave labor, slave labour 奴隷のする労働(仕事);一般に低賃金のまたは強制された割の合わない仕事 slave state 奴隷州(アメリカ南部の15州,南北戦争の時まで奴隷制度を認めていた) slave trade 奴隷売買 slaver よだれ / よだれを垂らす slaver 奴隷商人(slave trader) / 奴隷貿易船(slave ship) slavery 『奴隷制度』;奴隷の身分,奴隷の状態 / (欲望・悪習などの)とりこになっていること《+『to』+『名』》 / 骨の折れる仕事,つらい労働 slavish 奴隷の;奴隷根性の,卑屈な / 独創性のない slaw 《おもに米》=coleslaw slay (乱暴な方法で)…‘を'殺す,殺害する(《米》では,特に新聞用語としてkillの代りに普通に用いられる.《英》では《文》または戯言的にのみ用いられる) slayer 殺害者(killer) sld. sailed / sealed sleaziness (織物が)薄っぺらなこと;浅薄さ,安っぽさ,見かけだおし sleazy (織物が)ぺらぺらな,薄っぺらな / (建物などが)いいかげんな作りの;安っぽい / だらしのない sled (また《英》『sledge』)『小型そり』 / 《米》=sledge1 / …‘を'小型そりで運ぶ / 小型そりに乗る sledge (また『sled』)《米》(荷物運搬用の)大型そり / 《英》=sled1 / …‘を'そりで運ぶ / そりに乗る,そりで行く sledge =sledgehammer sledgehammer (砕石・くい打ち用の両手で使う)大きいハンマー sleek (毛髪・毛皮などが)滑らかな,つやつやした / こぎれいな,身なりのきちんとした / 態度(言葉遣い)の洗練された;口先のうまい / …‘を'滑らかにする,‘の'つやを出す《+『名』+『down』(『back』),+『down』(『back』)+『名』 sleep 〈U〉『眠り』,『睡眠』[『状態』] / 〈C〉《a sleep》一眠り[の時間] / 〈U〉永眠,死 / 〈U〉(一時的な手足などの)無感覚,しびれ;冬眠(hibernation) / 〈U〉目やに / 『眠る』 / 『文眠なる』,(死んで)葬られている / 〈人〉‘を'泊める[設備がある] / 《a+形容詞+sleepを目的語にして》…‘を'眠る sleeper 眠っている人 / =sleeping car / 《米話》思いがけずに成功する人物;与想外に人気の出るもの(映画・劇・本など) / 《英》=tie5 sleepily 眠そうに sleepiness 眠け sleeping bag (キャンプ用の)寝袋 sleeping car 寝台車 sleeping partner =silent partner sleeping pill 睡眠薬 sleeping policeman 車の速度を落とさせるため道路に設置した細いプレート sleeping sickness 眠り病(ツェツェバエが媒介する熱帯アフリカの伝染病) sleepless 眠れない,不眠症の / 常に活動している,休みない sleepwalker 夢遊病者 sleepwalking 夢遊病 sleepy 『眠い』;眠そうな / 眠ったような,活気のない / (ナシ・バナナなどが)うれ過ぎた sleepyhead 眠たがり屋・(特に呼びかけで)お寝坊さん sleet みぞれ / みぞれが降る sleety みぞれの[ような],みぞれの降る sleeve 『そで』(袖),たもと / スリーブ(機械の棒軸などをはめ込む金具) sleeveless そでのない sleigh (通例馬が引く遊覧・旅行用の)『そり』 / そりに乗る,そりで行く sleight-of-hand 〈U〉(奇術などの)手先の早わざ / 〈C〉〈U〉策略,ごまかし slender (柱などが)『細長い』 / (人・体などが)『ほっそりした』 / (量・程度などが)わずかの,乏しい slenderize,slenderise …‘を'細くする / …‘を'ほっそり(細く)見えるようにする / 《米》(食事制限や運動をして)〈自分〉‘を'やせさせる / やせる,細くなる slept sleepの過去・過去分詞 sleuth 探偵(たんてい) slew slayの過去 slew どっさり,たくさん(の…)《+『of』+『名』》 slew 回転させる,回す / 回転する,回る slewed 酔っらった slice (…の)(薄く切った平らな)『一枚』,一切れ《+『of』+『名』》・(…の)分け前(share),一部(part)《+『of』+『名』》・スライス(野球・ゴルフなどで,打球が打者のきき手の方向に飛ぶこと,またその打球) ・料理用へら,フライ返し / 〈パンなど〉‘を'『薄く切る』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》・…‘を'薄く切り取る《+『off』+『名,』+『名』+『off』》・〈水など〉‘を'切って進む・(野球・ゴルフなどで)〈ボール〉‘を'スライスさせて打つ,きき手の方向に打つ・(水なとを)切って進む《+『through』+『名』》 / (野球・ゴルフなどで)〈打者が〉ボールをスライスさせて打つ;〈ボールが〉スライスして飛ぶ slicer 薄く切る人 / (パン・肉などを切る)薄切り機,スライサー slick 滑らかな,すべすべした;滑りやすい / 巧妙な,思いつきのよい / 口先のうまい,ずるい,こすい / (文体などが)一見魅力的な / 水面の油,油膜 / 《米話》(上質紙を使った)豪華雑誌(《英》glossy [magazine]) / …‘を'滑らかにする slicker 《米》長いゆるやかなレインコート / 《話》ずるい人 slid slideの過去・過去分詞 slide 『滑る』,滑って進む《+『on』(『down』)+『名』》 / (ある場所から)(バランスを崩して)〈人が〉『つるりと滑る』,〈物が〉するっと動く《+『from』(『out of』)+『名』》・(ある状態・習慣などに)いつの間にか陥る《+『into』+『名』》・〈時が〉いつの間にか過ぎ去る《+『by』(『past』)》・(…に,…から)(滑るように)そっと動く,人目に立たないように動く《+『into』(『out of』,『from』)+『名』(do『ing』)》・(野球で,走者がタッチを避けようとして,ベースに)滑り込む《+『in』(『into』)+『名』》・《副詞[句]を伴って》…‘を'滑らせる / (…に)…‘を'そっと入れる,滑り込ませる《+『名』+『into』(『under』)+『名』》 / 落ちること,下落 / 滑ること,ひと滑り・滑る面;滑り台・(写真の)スライド・(顕微鏡の)スライド,検鏡板・《複合語を作って》「地滑り,なだれ」の意を表す slide fastener ジッパー,ファスナー slide rule 計算尺 slider 滑る人(物);(機械の)滑動部 / (野球の投球の)スライダー sliding door 引き戸 sliding scale スライディングスケール(賃金・年金などを物価の変動に応じて上下させる方式) / 計算尺 slight (量・程度が)『わずかの』,少しの / 『取るに足りない』,つまらない(trivial) / (人が)『ほっそりした』,やせた / 〈人〉‘を'軽んじる / 〈物事〉‘を'なおざりにする / (人を)軽んじること,(物事を)なおざりにすること;悔辱,無礼 slightly 『わずかに』,少し / (人・体格などが)ほっそりと;(建物などが)もろく slightness わずかなこと,軽徴;取るに足りないこと slim (体格などが)ほっそりとした,細い / (量・程度などが)わずかの,少しの(slight) / 〈体,体の一部分〉‘を'細くする / (減食・運動などで)体重を減らしてやせる《+『down』》 slime ねば土; (カタツムリ・魚などの)粘液, ぬめり; 嫌な物・ねば土[粘液]を塗る[除く,で覆う]・どろどろ[ぬるぬる,ねばねば]するもの; (川底などの)軟泥,へどろ・ slimy ねば土の;粘液の;どろどろした,ぬめぬめした / きたならしい,いやらしい sling (荷物などをつり上げるための)つり縄,つり鎖 / (銃などの)つり革,負い革 / (負傷した腕などを首からつるための)つり包帯,三角巾(きん)三角巾で腕をつっている / (昔武器に使った)投石器 / 《米》=slingshot / (力まかせに)投げること;(投石器などによる)投石,投げ / (つり縄などで)〈荷物など〉‘を'つり上げる(降ろす),つって運ぶ / 〈銃・ハンモックなど〉‘を'つるす,かける / 《副詞[句]を伴って》〈石〉‘を'投石器で投げる(一般に)…‘を'投げる slingshot (Y字形の棒の両端にゴムひもをつけた)パチンコ(《英》catapult) slink こっそり動く slip (木・紙の細長い)『小片』;伝票 / (継ぎ木・さし木来の)切り枝・《a slip of…で形容詞的に》《まれ》きゃしゃ(な…) slip (陶芸用の)液状陶土 slip 《副詞[句]を伴って》『滑る』,つるっと滑る・《副詞[句]を伴って》こっそり動く,滑るように動く・〈時が〉いつの間にか過ぎ去る《+『by』(『away,』『along,』『on』)》・(服などを)すばやく着る《+『into』+『名』》,するっと脱ぐ《+『out』『of』+『名』》・〈物価・質などが〉だんだん下がる,ずり落ちる・ちよっと間違いをする《+『up』『in』(『on』)+『名』》 / (心・記憶などから)〈物事が〉消え去る《+『from』(『out』『of』)+『名』》・〈物〉‘を'滑らせる;(…に)…‘を'滑り込ませる《+『名』+『into』+『名』》;(…から)…‘を'すっと出す《+『名』+『out』『of』(『from』)+『名』》・《『slip』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『slip』+『名』+『to』+『名』》…に…‘を'そっと渡す,こっそりやる・〈服など〉‘を'するっと着る《+『on』+『名,』+『名』+『on』》;…‘を'するっと脱ぐ《+『off』+『名,』+『名』+『off』》・…‘から'するっとぬける,脱出する・〈結び目など〉‘を'解く,ほどく・〈物事が〉〈心・記憶など〉‘から'消え去る,抜ける・『滑ること』,滑り;足を滑らせること・ちよっとした誤り,失策・(埠頭で)荷揚げ用斜面;修理用船台・スリップ(婦人用肌着) ・まくらカバー(pillowcase) slip road バイパス,迂回(うかい)路;《英》高速道路への出入り道路 slip-on 簡単に着たり脱いだりできる / 容易に着たり脱いだりできる衣類(靴など) slipcover とりはずしできる家具カバー slipknot 引き結び(結び目の一方の端を引けばすぐほどける結び方) slipover =pullover slippage 滑ること / 滑り(ずれ)の量(程度) slipped disk 椎間板(ついかんばん)ヘリニア slipper 『室内履き』,スリッパ slipperiness 滑りやすいこと;(滑って)つかみにくいこと slippery (表面が)『つるつるする』,滑りやすい / (人が)つかみ所のない;ずるい / (物事が)捕らえにくい,不安定な slippy 《英話》すばやい,すばしこい,抜け目のない / 滑りやすい,つるつるする slips スリップ(クリケットで三柱門から数ヤード後方の打者から見て左側の位置;その位置にいる2名の選手) / 《英》(劇場の)最上段の両側の席 slipshod (人・服装・仕事などが)ぞんざいな,だらしのない slipstream スリップストリーム 《高速走行中のレーシングカーの後ろにできる低圧部分; 後続車がここに入るとスピードの維持が容易になる》・後流(飛行機のプロペラが後方へ押す空気の流れ) slipup (ちょっとした)誤り,間違い slipway 船架(造船所などで船を進水させたり水から引き上げたりするために用いる水面に向って傾斜した台) slit 〈物〉‘を'切り開く,細長く切る(裂く) / 細長い切れ目,スリット(スカートなどの切り込み);細長いすきま(穴) slither (蛇のように)するする滑る;(不規則に)ずるずると滑る slithery ずるずる(するする)すべる,つるつるした sliver …‘を'細長く切る(裂く) / 細長く切れる(裂ける) / (木・ガラスなどの,通例先のとがった)細長い一片 slob うす汚くだらしない人,無精でがさつな人 slobber よだれをたらす;口から食べ物をこぼす / (人・風景などを)ひどく感傷的にしゃべる(書く)《+『over』+『名』》 / 〈衣服など〉‘を'よだれ(口からこぼした食べ物)で汚す / よだれ;口からこぼした食べ物(飲み物) / ひどく感傷的な言葉(文章) sloe リンボク(サクラ属の低木;その黒い小さな果実) sloe gin スロージン(リンボク(sloe)の実で味をつけたジン酒) slog (特にクリケットで)〈ボール〉‘を'強打する / …‘に'精を出す / 強打する / こつこつ働く,精を出す / 〈C〉(クリケットでの)強打 / 〈U〉こつこつする仕事,苦しい道のり slogan 『スローガン』,標語 sloop (1本マストの)スループ型帆船 / スループ型砲艦 slop 〈U〉ぬかるみ / 〈C〉こぼれた水(食べ物);はね水 / 〈C〉まずい食べ物(飲み物);《複数形で》(病人用の)流動食 / 《しばしば複数形で》(豚などに与える)残飯 / 《複数形で》(排水設備のない台所などで,ためておく)洗い流し水,捨て水;(人の)排せつ物 / 〈液体が〉(…から)こぼれる,飛び散る《+『over』+『名』》 / ぬかるみをバチャバチャ歩く / 〈液体〉‘を'こぼす,はねかける slop basin (紅茶・コーヒーカップの中の残りをあける)茶こぼし slope 『傾斜する』,坂になる / …‘を'傾斜させる,‘に'勾配をつける / 〈C〉『坂』,斜面,スロープ / 〈C〉〈U〉『勾配(こうばい)』,傾斜 sloppily だらしなく;いいかげんに sloppiness だらしなさ,乱雑;いいかげんさ sloppy ぬけて汚れた / ぞんざいな,いいかげんな;だらしのない / 《話》いやに感傷な,めめしい slosh 《副詞[句]を伴って》(泥水・水をはねながら)バチャバチャ歩く / 〈液体が〉はね返る / 〈液体など〉‘を'はね返す;(液体の中で)〈物〉‘を'かき混ぜる / 《英俗》…‘を'打つ sloshed 酔っぱらった slot 細長いみぞ(くぼみ,口);(自動販売器などの)料金投入口 / (リスト・予定表・ある組合せなどの中で占める)場所,位置 / …‘に'細長いみぞ(小穴)をつける / …‘を'区分けする,位置につける slot car スロットカー(みぞを切った軌道をリモコンで走る模型電気自動車) slot machine 《米》(また『one-armed bandit』)スロットマシン(硬貨を入れると作動する自動賭博(とばく)機な ど;《英》fruit machine) / 《英》自動販売機 sloth 〈U〉怠惰,ものぐさ / 〈C〉ナマケモノ(熱帯アメリカに住む哺乳(ほにゅう)動物) slothful 怠惰な,ものぐさな slouch (疲れたような)前かがみの姿勢で座る(立つ,歩く) / 〈U〉《時にa ~》(疲れたような)前かがみの姿勢 / 〈C〉怠け者,だらしない人 slouch hat 広い縁のたれたソフト帽 slouchingly 前かがみに;だらしなく slough (蛇などの)抜け殻(がら);かさぶた / (一般に)脱ぎ捨てたもの,捨てた習慣など / 〈蛇が〉脱皮する;〈人が〉脱皮する / 〈蛇が〉〈皮〉‘を'脱する;(蛇のように)…‘から'脱皮する《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 slough ぬかるみ / 《米》(またslue)どろ沼,沼地,湿地 sloven (服装・習慣などが)だらしない人 slovenliness だらしないこと,いいかげんさ slovenly (服装・言語などが)だらしのない,いいかげんな / だらしなく,いいかげんに slow (速度・動作などが)『遅い』,のろい / 《補語または名詞の後にのみ用いて》(時計などが)『遅れている』 / 『ゆったりした』,あわてない / (人が)理解の遅い,頭の鈍い / (生活・パーティーなどが)『活気のない』,おもしろくない / 遅く,ゆっくり(slowly) / 『遅くなる』,速度を落とす《+『down』(『up』)》 / …‘を'『遅くする』,‘の'速度を落とす《+『名』+『down』(『up』),+『down』(『up』)+『名』》 slow motion (高速度撮影による)ゆっくりした動き slow-motion (映画で)高速度写真の slowcoach のろま;時代遅れの人 slowdown 速度を落とすこと / 《米》故意に生産率を落とすこと,怠業(《英》go-slow) slowly 『遅く』,『ゆっくり』 slowness 遅いこと,緩慢 slowpoke のろま slowwitted のみこみの悪い,愚鈍な slowworm ヘビトカゲ,アシナシトカゲ sludge ぬるぬるしたどろ;(特に川底などの)軟泥 / (ボイラー・汚水処理装置などの)沈積物,おり / (海上の)小浮氷 slue =slew slue =slough slug …‘を'げんこつでぶんなぐる / (特に)こぶしでの強打 slug 《米俗》弾丸,たま / (自動販売機などで不法に使われる)偽造硬貨 slug ナメクジ sluggard 怠け者,無精者 slugger (野球などの)強打者;(賞金つきボクシングの)強打のボクサー sluggish 遅い,のろい / 鈍い,活力のない sluice せき(水量を調節する水門のある人工水路),放水路 / (せきの)水門 / せき水(水門で止められている水);放水の流れ / 選鉱用の流し樋(とい);木材を流す人工水路 / (水門をあけて)〈水〉‘を'放水する / 〈砂金など〉‘を'流水で洗う / 〈木材など〉‘を'水路に流す / 〈水が〉流れ出る,あふれ出る sluiceway 水門溝(こう),人工水路 slum 《しばしばthe slums》貧民くつ,貧民街,スラム / 《話》汚らしい場所 / (好奇心・慈善のために)貧民街を訪れる slumber (特に,心地よく)眠る,まどろむ / 活動していない / 〈時など〉‘を'眠って(活動しないで)過ごす《+『away』+『名,』+『名』+『away』》 / 眠り,まどろみ slumberer 眠る人 slumberous, slumbrous うとうとした,眠気をさそう / 不活発な,怠惰な / 静かな slumlord (スラム街の特に悪徳な)アパート家主 slummy スラムの,貧民街の[ような] slump (…に)くずれるように落ちる(倒れる,沈み込む)《+『down on』(『to』)+『名』》 / 〈健康・人気などが〉急激に衰える,〈相場などが〉暴落する《+『down』》 / 《おもに米》不調,不振,スランプ / (景気・人気などの)急な衰え,(相場などの)暴落《+『in』+『名』》(反意語はboom) slung slingの過去・過去分詞 slunk slinkの過去・過去分詞 slur 〈言葉など〉‘を'不明瞭(ふめいりょう)に発音する / 〈2つの音〉‘を'中断せずに演奏する(歌う) / 〈音符〉‘に'スラーをつける / 〈人〉‘を'けなす,悪く言う / (時間がなかったり隠そうとしたりして)…‘を'急いで片づける,あっさりと扱う《+『名』+『over,』+『over』+『名』》 / 不明瞭な発音[の話し方] / 中傷,悪口 / (音譜の)スラー;スラーのついた音符 slurp …‘を'音をたてて飲む(食べる) / 音をたてて飲む(食べる) slurry (水と粘土・石灰あるいは石膏などの混合した)懸年液 slush 解けかかった雪(氷);ぬかるみ / くだらない感傷的な文(映画など) slush fund (政治目的の)買収資金,贈賄資金 slushy 雪解けの,ぬかるみの / くだらない;感傷的な slut 不潔な女 / ふしだらな女 sluttish (女が)だらしのない / (女が)身持ちの悪い sly 『ずるい』,陰険な / 茶目っ気のある,いたずらっぽい smack (…の)味,風味《+『of』+『名』》 / (…)らしいところ《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 《『smack of』+『名』》(…の)味(香り)がする;(…の)気味がある smack 1本マストの小型魚船 smack 舌打ち,舌鼓 / チュっと音のするキス / 平手打ち / ドスン(ガツン)という音 / …‘に'チュッとキスする / …‘を'パチリ(ピシャリ)と打つ / 舌打ちをする,(…に)舌鼓を打つ《+『at』+『名』》 / 音を立ててぶつかる / 激しく,ピシャリと / (また《米》『smack-dab』)まともに,じかに smacker ドル small (大きさが)『小さい』,小形の;(量が)『少ない』,わずかな / 『取るに足りない』,ささいな(trivial) / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事・活動などが)『小規模の』,ささやかな / 心が狭い,利己的な / (音・声が)弱い,小さい / (文字が)小型の,小文字の / 《the~》小さいもの;(…の)細い部分《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《英》(衣類・ハンカチなどの)小物,小間物 / 小さく,細かく / (声などが)低く,弱く / 小規模に,こぢんまりと small ad =classified advertisement small arms 携帯武器(小銃・ピストルなど) small capital 小型頭(かしら)文字(小文字の大きさの頭文字) small change 小銭(こぜに),釣銭 / つまらない物(人) small fry 子供[たち],じゃりども / つまらない人々/小魚、幼魚/雑魚、小物、小人ども、小バエ、青二才、つまらない人たち、取るに足らない人、しょうもないこと[もの]、くだらないこと[もの] small hours 夜ふけ,夜中 small intestine 小腸 small letter 小文字 small slam =little slam small talk 世間話,よもやま話,雑談 small-minded 利己的な,心の狭い small-scale 小規模の / (地図・模型など)小さい縮尺率の small-timer 取るに足らない人(物) smallholder 小自作農 smallholding 《英》小自作農地(通例50エーカー以下) smallness 小さいこと / 狭量 smallpox 天然痘(とう),ほうそう smalltime 取るて足らない;三流の:小規模の smarmy おせじたらたらの,ひどくていねいな smart (頭の働きが)機敏な,気のきいた,抜け目のない;悪知恵が働く;(動作が)機敏な,てきぱきした(lively)・現代風の,流行の(fashionable) ・(人・服装などが)きちんとした,いきな,スマートな・ずきんとくる,厳しい,激しい・〈物事が〉ずきんとこたえる・〈傷口などが〉(…が原因で)ずきずき痛む,うずく《+『from』+『名』》・(…で)〈人が〉ずきんと心が痛む《+『from』(『under』)+『名』》・(心・傷口などの)鋭い痛み,うずき《+『of』+『名』(do『ing』)》 smart aleck いやみな自信家 = smart alec smart bomb スマート爆弾(レーザー光線や『TV』電波で誘導する) smarten 〈人・服など〉‘を'きれいにする,きちんとする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人・服が〉きれいになる smartly 利口に,抜け目なく / きれいに,いきに / 敏速に,きびきびと smartness いき,ハイカラ;敏速;利口,抜け目のないこと smash …‘を'『粉々にする』(shatter);…‘を'打ち砕いて(…に)する《+『名』+『to』(『into』)+『名』》・…‘を'ガン(ガシャン)と打つ(打ちつける);…‘の'(…を)強打する《+『名』+『on』+『名』》・…‘を'完全に壊する,打ち負かす《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (テニス・卓球などで)〈球〉‘を'スマッシュできめる・〈物が〉『粉々に砕ける』《+『up』》;砕けて(…に)なる《+『to』(『into』)+『名』》・(…に)ガン(ガシャン)とぶつかる,衝突する《+『into』(『through』,『against』)+『名』》・(テニス・卓球などで)スマッシュを打つ / (…が)『粉々になること』,粉砕,衝突;(物の)壊れる音,(衝突の)大音響《+『of』+『名』(do『ing』)》・大成功,大当たり / (テニス・卓球などで)スマッシュ・大成功の,大当たりの・ガシャンと;まともに smash-and-grab (泥棒が)ショーウインドー破り[専門]の smashed 酔っらった smasher 粉砕工(機) / 強打;墜落 / 《英話》すてきな人(物) smashing 猛烈によい,すばらしくよい smashup (車・列車などの)衝突 / 大失敗;崩壊;破産 smattering 《a~》(…の)生かじりの知識《+『of』+『名』》 smear (油性・粘着性のものを)…に塗る…(…で)…‘を'汚す《+『名』+『with』+『名』〈油など〉》 / (…に)〈油など〉‘を'塗りつける《+『名』〈油など〉+『on』(『over』)+『名』》 / …‘を'こすって不明瞭にする,消す / 〈人の名誉など〉‘を'傷つける,中傷する / 汚れる / かすれる,分鮮明になる / (油などの)汚れ,しみ / 中傷 / (顕微鏡で見るためスライドに塗った)塗布[標本] smear test (ガンなどの)組織塗抹検査 smearcase 《米方言》白い柔らかいチーズ(cottage cheese) smell (調べたりするために)…‘を'『かぐ』,‘の'においをかぐ / …‘を'においで気づく,‘の'においに感づく / …‘に'感づく,‘を'かぎ出す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物が〉『においがする』,におう / 〈人・動物が〉においがわかる;(…の)においをかぐ《+『at』+『名』》 / (特に)いやなにおいがする / 〈物事が〉何かにおう,(…の)感じがする《+『of』+『名』(doing)》 / 〈U〉『嗅覚』(きゅうかく) / 〈C〉(…の)『におい』《+『of』+『名』(do『ing』)》;《形容詞句を伴なって》悪臭 / 〈C〉《a smell》(…を)かぐこと《+『at(of)』+『名』》 smelliness いやなにおいがすること smelling salts 気つけ薬,嗅(か)ぎ薬(炭酸アンモニアが主剤の芳香剤) smelly いやなにおいがする,くさい smelt smellの過去・過去分詞 smelt 〈鉱石〉‘を'溶解する / (溶解して)〈金属〉‘を'錬する smelt キュウリウオ(欧州産のサケに類する食用魚) smelter 精錬工 / 溶解装置工場 smidgen, smidgeon 少量(の…),ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 smilax サルトリイバラ(ユリ科の植物の一種) / クサナギカズラ(ユリ科のつる草;観賞用) smile 『ほほえむ』,にっこりする・〈好運・神などが〉(…に)好意を示す《+『on』(『upon』)+『名』》・《a+形容詞+smileを目的語にして》…‘な'笑い方をする・…‘を'ほほえんで示す・〈人〉‘に'ほほえみかけて(…)させる(させない)《+『名』〈人〉+『into』(『out of』)+『名』(do『ing』)》・『ほほえみ』,微笑 smiling にこにこした,微笑している smirch (どろなどで)…‘を'汚す《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)〈名誉など〉‘を'汚す《+『名』+『with』+『名』》 / 汚れ,しみ;(名誉などの)汚点《+『on』+『名』》 smirk (…を)にやにや(にたにた)笑う《+『at』(『on, upon』+『名』)》 / にやにや笑い smite 《古・文》(手・武器などで)…‘の'(…を)強く打つ《+『名』+『on』+『名』》 / 《文》〈病気・災難などが〉…‘を'どんと襲う / 《通例受動態に用いて》〈感情・恐怖などが〉…‘を'激しく襲う《+『名』+『by』(『with』)+『名』》 smith かじ屋;金属細工人 / 製造(製作)人 smithereens 小破片 smithy かじ屋の仕事場,かじ場 smitten smiteの過去分詞 smock 上っ張り,スモック(婦人・子供・画家・事務員などがはおる) smocking 亀甲(きっこう)形ひだ飾り,ダイヤモンド形模様飾り / スモッキング[刺しゅう] smog 『スモッグ』,煙務 smoke 〈U〉『煙』;煙状のもの / 〈C〉たばこの一服,喫煙 / 〈C〉《話》たばこ,(特に)紙巻きたばこ / 『煙を出す』,煙る;湯気を立てる / 『たばこを吸う』 / 〈たばこ・麻薬など〉‘を'『吸う』 / 〈肉・魚〉‘を'『薫製』(くんせい)『にする』,いぶす smokehouse 薫製(くんせい)場 smokeless (石炭・炉)などが)[ほとんど]煙の出ない,無煙の smoker 喫煙家 / (また『smoking car』)喫煙車 / 《まれ》男だけの楽しみの集まり smokescreen 煙幕 / (一般に)隠す(ごまかす)ためのもの smokestack (工場・汽船の)煙突,煙出し / 《米》(機関車の)煙突 smokiness 煙だらけ smoking 煙ること / 喫煙 smoking jacket 家庭のくつろぎ着[喫煙のときに着たことから] smoky (特にたくさん)煙を出す,もくもくと煙の出る / 煙でいっぱいの / (性質・外観などが)煙のような smolder, smoulder くすぶる / 〈感情などが〉くすぶる,いつまでも消えない / くすぶる火(煙) smooch キスする,愛撫する,抱擁する / キス,愛撫,貸擁 smooth (表面が)『滑らかな』,すべすべした;『平らな』平坦(へいたん)な / (動きが)円滑な,揺れのない / (物事が)すらすら運ぶ,順調な,平隠な / (味など)滑らかな;(練り粉など)つぶつぶ(むら)のない / 愛想のよい,取り入るような / …‘を'『滑らかにする』,平らにする,〈髪など〉‘を'なでつける《+『out(down)』+『名,』+『名』+『out(down)』》 / 〈物事〉‘を'容易にする,円滑にする《+『away(out)』+『名,』+『away(out)』》 / 〈人・気持ちなど〉‘を'静める,和らげる《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 滑らか(平ら)になる;隠やかになる《+『down』》 / =smoothly smoothbore (鉄砲が)滑腔(かっこう)の(施条の付いていないこと) / 滑腔銃 smoothie, smoothy 上品な人,洗練された人;女性扱いのじょうずな人 smoothly (またsmooth)滑らかに,円滑に;平隠に smoothness 滑らかなこと;円滑 / 平隠さ smorgasbord バイキング料理[の一種] / 種々様々の取り合わせ smote smite の過去 smother …‘を'窒息させる,窒息させる / (…で)〈火〉‘を'おおって消す《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)…‘を'厚くおおう(包む)《+『名』+『with(in, between)』+『名』》 / 〈感情など〉‘を'おおい隠す,〈事実など〉‘を'もみ消す《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 窒息する,息苦しくなる / (息が詰まるほど)濃い霧(煙,ほこり) smothery 窒息させるような,息の詰まる smoulder =smolder smudge 汚れ,しみ / 《おもに米》(虫よけや霜よけのために戸外でたく)いぶし煙 / (…で)…‘を'汚す,‘に'とみをつける《+『名』+『with』+『名』》 / 《おもに米》〈場所など〉‘に'いぶし煙をたく / 〈物が〉汚れる,しみがつく;〈インクなどが〉にじむ smudgy 汚れた,しみだらけの / 不鮮明な / 煙る,くすぶった,すすけた smug 自己満足した,ひとりよがりの smuggle (…へ,…から)…‘を'密輸する,こっそり運ぶ《+『名』+『into(out of)』+『名』》 / 密輸する,こっそり運ぶ smuggler 密輸業者 smut 〈C〉(一片の)すす,ほこり;汚れ,しみ / 〈U〉わいせつな物(写真・文章など) / 〈U〉(麦の)黒穂病 / …‘を'汚す smuttiness すすだらけなこと / みだらなこと smutty 汚れた,すすだらけの / わいせつな / (麦が)黒穂病にかかった snack (特に食事と食事の間にとる)『軽食』,スナック / 軽い食事をとる;間食する snack bar (カウンター式の)軽食堂,スナック snaffle (馬の)はみ,小勒(しょうろく) snaffle …‘を'盗む,かっぱらう snag (切り株・隠れた岩などの)鋭い(ごつごつした)突起 / (船の進行を妨げる)沈み木,倒れ木 / (衣類の)かぎ裂き,裂き目 / 《おもに英》意外な障害(故障) / …‘を'沈み木(切り株)に引っかける(からませる);(…に引っかけて)〈服〉‘を'かぎ裂きにした / 《米話》…‘を'すばやくつかまえる / 〈湖・河など〉‘の'沈み木を除去する snail カタツムリ snake 『ヘビ』(『蛇』) / (蛇のように)ずるく陰険な人 / へび(配水管などの詰まった物を取り除く道具) / 蛇行する,くねくねと続く / 〈体など〉‘を'くねらす / 《米》〈材木など〉‘を'引っぱる,引きずる snake charmer 蛇使い snakebite 毒蛇にかまれた症状(傷) snakes and ladders 《単数扱い》すごろく遊びの一種 snakeskin 蛇の皮;蛇革 snaky 蛇の;蛇のような;うねうねした / 蛇の多い,蛇がよく出る / ずるい,陰険な,邪悪な snap 『パチン』(『ポキン』,『カチッ』,『ピシッ』)『と音をたてる』・〈木の枝などが〉『ポキッと折れる』,〈糸などが〉プツンと切れる・〈戸・ふた・カギなどが〉パチン(カチッなど)と音をたてて(…の状態に)なる《+『形』〈補〉》・(…に)ぱくっとかみつく《+『at』+『名』》・…‘を'『パチン(ピシッ)と音をさせる』・…‘を'ポキッと折る,プツンと切る;…‘を'パチッと締める・〈命令・応答など〉‘を'ピシッと言う《+『out』+『名,』+『名』+『out』》・《話》〈スナップ写真〉‘を'撮る・〈C〉『ポキッと折れる音』,プツンと切れる音;ビシャッと閉まる音・〈C〉(衣服などの)『スナップ』,留め金 / 〈C〉ぱっと飛びつくこと(かみつくこと,ひっつかむこと) ・〈C〉(急に襲う)一時の寒気・〈C〉(薄くてぱりぱりとした)ショウガ入りクッキー・=snapshot・〈U〉《話》活気,精力・〈C〉《単数形で》《話》容易なこと,楽な仕事・《話》即座の,急になされた・《話》容易な,楽な・どんぴしゃり,バッチリ snap bean サヤエンドウ,サヤインゲン snapdragon (また『antirrhinum』)キンギョソウ(金魚草) snapper 〈C〉パチンと鳴る物;がみがみ言う人 / フエダイ(大型の海産魚) snapping turtle カミツキガメ(南米・北米の淡水産) snappish がみがみ言う変のある,おこりっぽい / (犬などが)かみつく変のある snappy 活発な,元気のよい / 洗練された,しゃれた / (話し方・態度などが)てきぱきした,きびきびした snapshot スナップ(通例小型カメラで撮った早撮り写真) snare (小動物を捕らえる)『わな』《+『for』+『名』》 / (人を陥れる)『わな』,落とし穴《+『for』+『名』》 / 〈小動物〉‘を'わなにかける〈人〉‘を'わなにかける,陥れる snare (小太鼓の)さわり弦,響線 snare drum 小太鼓 snarl (…に)〈犬などが〉歯をむいてうなる《+『at』+『名』》 / (…に)〈人が〉どなる,がみがみ言う《+『at』+『名』》 / 〈言葉など〉‘を'どなるように言う / (犬などの)うなり / ののしり snarl (髪・糸などの)もつれ《通例a ~》 / 混乱[状態],紛糾 / 〈髪・糸〉‘を'もつれさせる / 〈交通など〉‘を'混乱させる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / もつれる;混乱する snarl-up 交通渋滞(混乱) snatch (…から)…‘を'『ひったくる』,さっと取る《+『名』+『away』(『off, up』)+『from』(『out of』)+『名』》 / (機会があるうちに)…‘を'すばやくする(手に入れる) ・(…‘を')『ひったくろうとする』,(…に)つかみかかる《+『at』+『名』》・(…を)『ひったくること』,さっとつかむこと《+『at』+『名』》・(聞いたり見たりしたものの)断片,小片,一部分《+『of』+『名』》 / 《通例複数形で》短期間,短時間 snatcher ひったくり,泥棒 snazzy しゃれた,粋(いき)な,かっこいい,ぱっと人目を引く sneak 《場所・方向などを表す副詞[句]を伴って》こそこそ動く / 卑劣なことをする;《英学生俗》先生に告げ口する / …‘を'こっそり取る;《話》…‘を'盗む / 卑劣な人,こすい人;先生に告げ口する人 / こそこそやること sneak thief あき巣ねらい,こそ泥 sneaker 《複数形で》《おもに米》ゴム底の運動靴,スニーカー / こすい人;こそどろ sneakiness 卑劣さ sneaking こそこそする;卑しい(mean) / ないしょの,ひそかな(secret) sneaky 卑劣な,ずるい;こそこそする sneer (口をゆがめて)(…を)あざ笑う《+『at』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'あざけって言う / (…に対する)あざ笑い,あざけり《+『at』+『名』》 sneerer あざ笑う人,せせら笑う人,冷笑家 sneeringly あざ笑って,あざけって sneeze くしゃみ / くしゃみをする snick (はさみなどで)…‘を'ぱちんと切り取る,…‘に'刻み目をつける / (クリケットで)〈球〉‘を'切って打つ / ぱちっと切ること;刻み目 / (クリケットで)球を切って打つこと snicker (人をばかにした)忍び笑い[擬声語] / 忍び笑う snide 皮肉たっぷりの,当てこすりの sniff (…を)『かぐ』,〈犬が〉(…を)くんくんかぐ《+『at』+『名』》 / (軽べつ・不満などを示して)(…に)フンと鼻をならす《+『at』+『名』》 / …‘の'『においをかぐ』,鼻で吸う / くんくんかぐこと(音)《+『of』+『名』》 sniffer くんくんかぐ人(動物) / におい探知器 sniffle (風邪,悲しみなどで)鼻をすする / 鼻をすすること(音) / 《the sniffles》鼻かぜ,鼻づまり sniffler 鼻をすする人 sniffy 鼻であしらう,高慢な,軽べつした / 《英》悪臭を放つ,臭い snifter 《米》ブランデーグラス(西洋ナシ形のグラス) / 《俗》(酒の)少量,ほんの一口,ちょっぴり一杯《+『of』+『名』》 snigger =snicker snip (…から)…‘を'はさみでちょきんと切る,はさみで切り取る《+『名』+『off』(『off of』)+『名』》 / (…を)ちょきんと切る《+『at』+『名』》 / ちょきんと切ること(音) / (またsnipping)切れ端;小片,少し / 《英話》掘出し物,買い得品,格安物 snipe シギ(湿地帯に生息するくちばしの長い鳥) / (…を)(隠れた場所から)狙撃(そげき)する《+『at』+『名』》 / (匿名などで人・作品を)中傷する,けなす / シギ猟をする sniper 狙撃(そげき)する人 snippet 切れ端;断片,小片 / 《複数形で》わずかな情報(ニュース) snippy 《話》痛烈な,ぶっきらぼうな,横柄な / 断片的な,切れ切れの,寄せ集めの snips (金属板を切る)手ばさみ snitch …‘を'失敬する,こそどろする / (…の)告げ口をする,密告する《+『on』+『名』》 / こそどろ,かっぱらい;告げ口する人 snivel 鼻をすする / 悲しげに涙声で言う / (特に泣いて)鼻をたらす,鼻をすする snob 物事を鼻にかける人(ひけらかす人);地位(財産)崇拝者 snobbery 気取り,ひけらかし;地位(財産)崇拝,俗物根性;〈C〉俗物的な行為 snobbish 俗物の,地位 snog キスする,愛撫する / キス,愛撫 snood (女性が後ろの髪を束ねる)ヘアネット;ヘアネット式の帽子 snook 親指を鼻先に当て他の4本の指を広げて動かしたりする軽べつ(不信など)のしぐさ snooker …‘を'じゃまする;…‘を'負かす snooker 玉突きの一種 snoop うろうろのぞき回る / のぞき回る人 snoopy こそこそのぞきまわる,せんさく好きの snoot 鼻(nose) snootily 高慢な態度で,横柄に,うぬぼれて snootiness うぬぼれ,高慢(横柄)なこと snooty 俗物根性の,うぬぼれた,高慢な snooze (特に日中)軽くひと眠りする,うたた寝する / うたた寝 snore いびきをかく / いびき snorer いびきをかく人 snorkel シュノーケル,スノーケル / スノーケルを使って泳ぐ snort 〈動物が〉強く鼻を鳴らす / (軽べつ・不満・怒りなどを表して)〈人が〉(…に)鼻を鳴らす《+『at』+『名』》 / …‘を'鼻息荒く言う / 《米俗》〈コカインなど〉‘を'吸い込む / 鼻を鳴らすこと(音) / 《話》(ウイスキーなどの)ぐい飲み snorter 鼻息の荒い人(物) / 《話》並みはずれてすばらしい(穀しい,強力な,むずなしい)もの / 《俗》(ストレートのウイスキーなどの)ぐい飲み,ひと飲み snot 鼻水 snotty 《俗》鼻水の,鼻水をたらした,鼻水で汚れた / 《話》横柄な,ごう慢な snout (豚などの突き出た)鼻;鼻先(口とあごも含むことがある) / 鼻先に似たもの;筒口,管先など snout 〈U〉刻みたばこ / 〈C〉巻きたばこ snow 〈U〉『雪』 / 〈C〉《単数形で》『降雪』;《複数形で》積雪 / 〈U〉〈C〉雪のような物;(特に)コカイン,ヘロイン / 《itを主語にして》『雪が降る』 / (…に)雪のように降る《+『on』+『名』》;雪のように舞い込む《+『in』》 / …‘を'雪のように降らせる / …‘を'雪でおおう(閉じ込める)《+『名』+『in』(『under, up』)》 snow bank かき寄せた雪の山;大きな雪の吹きだまり snow bird (また『snow bunting』)ユキホオジロ / =junco snow fence 雪さく,雪よけ snow leopard ユキヒョウ(中央アジア高地に生息するヒョウ) snow-white 雪のように白い snowball (雪合戦などの)雪の玉,雪つぶて / (削り氷を球にして味をつけた)スノーボール / 白い球状の小花をつける低木の類(ガマズミなど) / …‘に'雪の玉を投げつける / 雪げるまのように成長する(ふくれあがる);雪だるまのようにふくれ上がって(…)になる《+『into』+『名』》 snowberry セッコウボク(北米産のスイカズラ科の低木;ピンク色の花と白い実をつける) snowblind 雪めくらの = snow-blind snowblindness 雪めくら(雪に当たった日光の反射で一時的に目が見えなくなること)・=snow-blindness 雪眼炎 snowbound 雪に閉じ込められた snowcapped (山が)雪をいただいた snowclad 雪におおわれた = snow-clad snowdrift 雪だまり snowdrop ユキノハナ(早春に白い花をつける草;欧州産) snowfall 〈C〉降雪 / 〈U〉《時にa~》降雪量 snowfield 雪原 snowflake 雪片 snowline 雪線(高山などで万年雪の残る地点の最低境界線) snowman 雪だるま / 《しばしばS-》=Abominable Snowman雪男 snowmobile 雪上車 snowplow, snowplough (機関車などにつける)除雪機;除雪車 snowshoe 雪ぐつ,かんじき snowslide なだれ snowstorm 吹雪 snowy 『雪の』,『雪の降る』 / 雪におおわれた,雪深い / 雪のように白い snub (特に)〈目下の者〉‘を'冷淡に扱う;〈申し出〉‘を'すげなく拒絶する / 鼻であしらうこと,けんつく,冷遇 / しし麦の snub-nosed しし鼻の snuck sneakの過去・過去分詞 snuff 〈C〉くんくんとかぐこと / 〈U〉かぎたばこ / …‘を'くんくんがぐ(sniff);…‘を'鼻から吸う / (…を)くんくんかぐ《+『at』+『名』》 snuff 〈ろうそくなど〉‘の'しんを切る / 死ぬ,終わる snuffbox かぎたばこ入れ snuffer (ろうそくの)芯(しん)切りばさみ snuffle =sniffle snug 『居心地のよい』,気持ちのよい,気持ちよく暖かな / (衣類が)ちょうどよい大きさの / (収入などが)生活に事欠かない,十分な snug 居酒屋(パブ)の個室,(旅館の)酒場 snuggle (暖かさ・愛情などを求めて)(…に)する寄る,寄り添う《+『up』 『to』(『against』)+『名』》;(ベッドなどに)もぐりこむ《+『down in』+『名』》 / 〈子供・動物など〉‘を'抱き寄せる,抱きしめる snugly 心地よく;こぢなまりと snugness 心地よいこと so =sol so 《様態の指示》『そういうふうに』,『そのように』・《補語に用いて》『そのようで』,そうで・《程度》『それほど』,そんなに・《強意として》《話》『非常に』,『とても』,たいへん・《前に述べたことの内容に対する同意を表して;「so+主語+[助]動詞」》『その通りで』,『本当に』,確かに,おっしゃるとおり・《肯定文を受けて;「so+[助]動詞+主語」の語順で》…『もまた』,『も同様に』・《as~, so…で》~と同じように…,(~のように)そのように・《目的を表して》…『するように』・《理由・結果を表して》『その結果』,それで・《文・節の頭に用いて》『それで』,だから・《驚き・賛成・嫌悪・疑いなどを表して》そうか,そうなんだ,どうかな,まさか・それでよし so and so (明言できない人・物をさして)だれそれ,なんとかさん;なになに,しかじか = so-and-so so long さようなら so so よくも悪くもない,まあまあの / まあまあ,可もなく不可もなく = so-so so-called いわゆる,名ばかりの soak …‘を'『びしょぬれにする』,ぬらす・(…に)…‘を'『浸す』,つける《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》・〈水分・知識など〉‘を'『吸収する』《+『up』+『名』,+『名』+『up』》・〈汚れなど〉‘を'しみ出させる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》・《話》〈人〉‘に'法外な値段をふっかける・(液体などに)『つかる』,浸る《+『in』(『into』)+『名』》 / (…に)〈液体が〉『しみる』《+『in』(『into, through』)+『名』》・ / 『浸すこと』,つけること;(水に)つかった状態,ずぶぬれ soaked ずぶぬれの,びしょぬれの / (…で)満ちた,いっぱいの《+『with』(『in』)+『名』》 / 《俗》酔っぱらった soaking しみ込む,ずぶぬれの / ずぶぬれになるほどに soap 『石けん』 / =soap opera / …‘を'石けんで洗う soap bubble シャボン玉 soap opera (テレビ・ラジオの主婦向けの)連続ホームドラマ,メロドラマ[おもに石けん会社がスポンサーになったことから] soapbox 石けん箱 / 街頭演説者などが台にする即製の箱 soaper =soap opera soapiness 石けん質,石けんに似ていること soapstone 石けん石(石けんのような感触で炉床・溶槽などに用いる) soapsuds =suds 1 soapy 石けんの;石けんの入った;石けんにまみれた / 石けんに似た;すべすべした,なめらかな / 《話》(人・物腰などが)へつらう soar 〈ワシなどが〉『空高く飛ぶ』,舞い上がる / 〈山などが〉そびえ立つ,高くそびえる(進行形にできない) / 〈物価などが〉『急に上る』 / 〈希望・元気・想像力などが〉高まる sob 『すすり泣く』,むせび泣く / 〈風・波などが〉すすり泣くような音を出す / …‘を'すすり泣きながら話す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《副詞[句]を伴って》すすり泣いて…‘を'(ある状態に)する / 『すすり泣き』 sob story ひどく感傷的な,お涙ちょうだいもの,同情を引くような弁解 sobbingly すすり泣きながら,涙にむせんで sober (酒に)『酔っていない』,しらふの;(ふだん)酒を飲まない / 『まじめな』,謹厳な,重々しい / (色彩・衣服などが)『はででない』,落ち着いた,地味な / 『冷静な』,分別ある / 〈人〉‘の'酔いをさまさせる《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / 〈人〉‘を'冷静にする《+『名』+『down,』+『down』+『名』》 / 酔いがさめる《+『up』》 / 冷静になる《+『down』》 soberly 酔わず;まじめに soberness 酔ってないこと,しらふ / 冷静さ sobriety 酔っていない状態,しらふ sobriquet あだ名 soc. social / socialist / society soccer 『サッカー』 sociability 社交性,交際じょうず;交友を好むこと sociable (人が)社交的な,交際じょうずな / (集まりなどが)なごやかな,楽しい,親睦(しんぼく)の sociably 社交的;愛想よく social 『社会の』,社会的な / 『社交界の』,上流社会の / 《名詞の前にのみ用いて》『社交の』,親睦(しんぼく)の / (アリ・ハチなどが)群居する / 親睦(しんぼく)会,懇親会 social anthropology 社会人類学 文化人類学(cultural anthropology) social climber 立身出世主義者,上流社会に入りたがる野心家 social democracy 社会民主主義 social disease (社会的接触によって広がる)社会病,(特に)性病 social science 社会科学(歴史・経済学・政治学・社会学・人類学など) social security 《米》《しばしばthe S-S-》国民年金[制度] / 《英》社会保障[制度](《米》welfare) social service 社会福祉事業 social work 社会事業 social worker 社会事業家(特に訓練をうけた専門職員) ソーシャルワーカー 社会事業相談員 社会福祉指導員 民生委員 社会福祉事業担当指導員 socialism 『社会主義』 socialist 社会主義者 / 《通例S-》社会党員 / 社会主義の;社会主義者の socialistic 社会主義の,社会主義的な socialite 社交界の名士 socialization,socialisation 社会主義化 / 社交的にすること socialize,socialise 〈国・制度など〉‘を'社会主義化する / 〈人〉‘を'社会生活に順応させる / 社会的活動に参加する;打ち解けてつき合う socialized medicine 医療社会化制度 socially 社会的に,社会によって / 社交上;社交的に society 〈U〉《通例冠詞をつけないで》(全体として見た人間の)『社会』,世間[の人々],すべての人々 / 〈C〉〈U〉(特定の利害・文化を共にする人間の)『社会』 / 『会』,協会,クラブ / 〈U〉『上流社会』[『の人々』],社交界 / 〈U〉交際,つきあい,社交 / 上流社会の,社交界の sociol. sociological / sociology sociological 社会学上の,社会学に関する sociologist 社会学者 sociology 社会学 sociopath 反社会的な人 sock (こぶしなどで)…‘を'殴る,強打する / 強打 / まともに,じかに sock 『短い靴下』,ソックス socket (物を差し込む)穴,受け口,ソケット / 窩(か)(体の部分で落ちくぼんだ所) sod 〈U〉芝地 / 〈C〉(移植用に根をつけて四角か長方形に切り取った)芝土 / …‘を'芝でおおう sod 男色者 / 《好感を表して》やつ / やっかい者;苦労の種 soda 〈U〉『ソーダ』,炭酸ソーダ,重炭酸ソーダ soda fountain ソーダ水売り場(ソーダ水容器を備え,コーヒー・清涼飲料・アイスクリーム・軽食なども売る) / ソーダ水容器(カウンターに備えてあり,蛇口からソーダ水・シロップなどを出して調合する機械) soda pop ソーダポップ(人工甘味料入りソーダ水の一種) soda water 〈C〉果汁ソーダ水;クリームソーダ soda water ソーダ水,炭酸水 sodden 水ごたしの,びしょぬれの / (パンなどが)生焼けの sodium ソジウム,ナトリウム(金属元素;化学記号はNa) sodium bicarbonate 重炭酸ナトリウム,重曹 sodium carbonate 炭酸ナトリウム,炭酸ソーダ sodium chloride 塩化ナトリウム;食塩(table salt) sodium hydroxide 水酸ナトリウム,苛牲(かせい)ソーダ sodium nitrate 硝酸ナトリウム sodomite 男色家;獣姦(じゅうかん)者 sodomy 男色;獣姦 soever 《who,what,whereなどと連結して》どんな…でも,たとえどのように…とも / 《否定語を強調して》全然[…でない] sofa 『長いす』,ソファー soft (押されて形を変えるほど)『柔らかい』 / (木材・金属などが,同種の中で比較的)『柔らかい』 / (斤ざわりの)なめらかな,すべすべした / (声・音が)穏やかな,低い,静かな / (見た目に)どぎつくない,落ち着いた / (天候・気候が)穏やかな,温和な / (心・言動が)優しい,もの柔らかな / (体または精神などが)軟弱な,虚弱な / (市況・相場が)弱気の,下がり気味の / (水が)軟性の / (水音が)軟音の / アルコール分を含まない / 柔らかに / 静かに soft coal =bituminous coal soft drink (アルコール分を含まない)清涼飲料;(特に)炭酸飲料 soft furnishings (家・部屋の)装飾用備品(カーテン・マットなど) soft goods =dry goods soft landing (月などへの)軟着陸 安全着陸 ソフトランディング経済成長抑制(インフレを伴わずに急激な経済成長を抑制すること) soft line (政治などでの)柔軟路線 soft palate 軟口蓋(こうがい) soft pedal (ピアノの)弱音ペダル soft rock ソフトロック(聞き流すことのできるようなぬるめのロック音楽) soft sell もみ手商法,穏やかな商法 soft soap 軟石けん / 《話》おせじ soft spot 《話》(…に対する)好み,偏愛《+『for』+『名』》 / 弱み,弱点 soft-boiled (卵が)半熱の soft-core あからさまでない soft-pedal (ピアノの)弱音ペダルを踏む / (弱音ペダルを踏んで)〈音〉‘を'和らげる / 《話》〈論調など〉‘を'和らげる,〈考え・意見など〉‘を'押さえる soft-soap …‘を'軟石けんで洗う / 《話》…‘を'おだてる,‘に'おせじを言う soft-spoken 優しい静な声で話す softball 〈U〉ソフトボール / 〈C〉ソフトボール用の球 softbound (本が)薄紙表紙の soften 〈革など〉‘を'柔らかにする』 / 〈声・音・光・色など〉‘を'穏やかにする,和らげる / 〈心・言動〉‘を'和らげる / 〈身体・精神〉‘を'弱くする / 〈硬水〉‘を'軟水にする / 〈物質が〉『柔らかになる』 / 〈声・音・光・色などが〉穏やかになる,静かになる,落ち着く / 〈心・言動などが〉和らぐ / 〈身体・精神が〉弱くなる / 〈硬水が〉軟水になる softener 〈C〉柔らかにする人(物),和らげる人(物) / 〈U〉軟化剤(硬水を軟水に変える薬剤) softhearted 思いやりのある,親切な softie =softy softly 『柔らかに』 / 静かに / 優しく;寛大に softness 柔らかさ / 温和 / 静かさ;弱さ software ソフトウェア(コンピューターに関係するプログラム・手順・規則などの文書類の総称) softwood 針葉樹材,軟材 softy めそめそした人;軟弱な人 soggily びしょびしょになって / ふやけて sogginess びしょぬれ / (パンなどが)ふやけていること soggy (特に地面が)水浸しの,びしょぬれの / (生焼けのパンなどが)湿って重い soigne 念入りな,行き届いた / (身なりの)きちんとした soil 〈U〉(植物の成長に適する)『土』,土壌(どじょう) / 〈U〉(特殊な)土 / 〈U〉〈C〉《気取って》国,地方;《the~》土地,農地 soil 〈衣服など〉‘を'汚す,きたくなくする / 《比喩(ひゆ)的に》〈名声など〉‘を'けがす / 〈衣服などが〉汚れる,きたなくなる / 汚れ,汚点,しみ / (人の)汚物 soiree 夜会,夜の社交会 sojourn (…に)短期間滞在する《+『in』(『at, with』)+『名』》 / 短期間の滞在,逗留(とうりゅう) sojourner 逗留(とうりゅう)者,滞在者 sol ソ(全音階の第5音) sol ソル(ペルーの貨幣単位で青銅貨) solace 〈U〉(悲しみ・失望などに対する)慰め / 〈C〉慰めとなる人(物,事) / …‘を'慰める solar 『太陽の』,太陽からの;太陽の作用による solar battery 太陽電池[装置](互いに連結された多数の solar cell 太陽電池 solar cell 太陽電池(太陽エネルギーを電気エネルギーに変える装置で,しばしば宇宙船に用いられる) solar eclipse 日食 solar energy 太陽エネルギー solar plexus (胃の後ろにある)太陽神経叢(そう) / 《話》みぞおち solar system 太陽系 solar year 太陽年(365日5時間48分46秒) solarium (病院・療養所などの)日光浴室,サンルーム sold sellの過去・過去分詞 solder はんだ / …‘を'はんだで接ぐ;(はんだでつけるように)…‘を'接ぎ合わせる soldering iron はんだごて soldier (陸軍の)『軍人』,(特に)『下士官』,『兵士』 / (主義・主張のために闘う勇敢な)戦士,闘士 / 軍人になる,軍務に服する soldier of fortune 勇敢な軍人 / 元気旺盛な人 soldierly 軍人らしい,勇ましい,きりっとした soldiery 《集合的に》軍人,兵隊 / 軍事教練 sole 『たった一人』(『一つ』)『の』 / 『独占的な』,一手に扱う sole ウシノシタ,シタビラメ(ササウシノシタ科,ウシノシタ科の魚の総称) sole 足の裏 / 靴底 / 〈靴〉‘に'底をつける solecism 文法違反,破格 / 無作法,エチケット違反 solely 『一人で』,『単独で』(alone) / ただ,全く,もっぱら(only) solemn 『まじめな』,謹厳な,重々しい(grave) / 『厳かな(おごそかな)』,厳粛な,荘重な,荘厳な / 宗教上の,神聖な(sacred) / 儀式をともなう,儀式張った solemnity 〈U〉厳粛,荘厳 / 〈C〉《複数形で》厳かな儀式 solemnization, solemnisation 儀式執行,挙式;厳粛化 solemnize, solemnise 〈宗教的儀式,とくに結婚式など〉‘を'とり行う / (儀式を行って)…‘を'祝う solemnly 厳粛に,荘厳に / まじめに solemnness 厳粛 solenoid 筒形コイル(電流を通すと内部に磁界ができる) solfa ドレミファ音階;ドレミファで歌うこと = sol-fa solicit 〈金銭・援助など〉‘を'『請い求める』,懇請する / 〈人〉‘に'『せがむ』,懇願する / (…を)懇請する《+『for』+『名』》 / 〈売春婦などが〉客を誘う solicitation 懇請,懇願 solicitor 《米》(寄付や投票などの)嘆願者;選挙運動員 / 《英》事務弁護士(法的書類を準備したりする下級弁護士で,barristerと違い弁護権はない) solicitor general 《米》(検事総長のいない州の)首席検事;《S-G-》司法次官(司法長官(Attorney General)の次位) / 《英》法務次官 solicitous 心配する,気づかう,案じる solicitude 〈U〉心配,気づかい / 《複数形で》心配の種 solid 『固体の』,『固形の』 / 『うつろでない』,中身のつまった / (物質の)密度が高い,密な;(印刷の)行の詰まった / 《名詞の前にのみ用いて》『混じりもののない』,純正の / (構造的に)『堅固な』 / (人が)『信頼できる』,堅実な / 健全な,しっかりした / 一致した,団結した / (時間が)まるまる,切れ目のない;(物が)連続した / 三次元の,立体の,立方の / 『固体』,固形物 / 立方体 solid geometry 立体幾何学 solid-state (電子工学で)ソリッドステートの(真空管などに対しトランジスターや半導体ダイオードなど固体電子工学を応用した製品についていう) solidarity 一致団結,結束 solidification 凝固;結束,団結 solidify 〈液体など〉‘を'凝固させる / 〈関係など〉‘を'強固なものにする;〈人〉‘を'結束させる / 凝固する / 〈関係などが〉強固になる;〈人が〉結束する solidity 固いこと,固体性;中身がぎっしり詰まっていること / (財政・人柄などが)しっかりしていること,堅実 solidus ソリドゥス(ローマ帝国の金貨) / (日付・分数などの)斜線(oblique) soliloquize, soliloquise 独白を言う,ひとり言を言う soliloquy 〈C〉(演劇の)独白 / 〈C〉〈U〉ひとり言 solipsism (哲学で)唯我論 / 自己中心主義 solipsist 唯我論主義者 / 自己中心主義者 solipsistic 唯我論主義者の / 自己中心[主義]的な solitaire (カードゲームの)ひとり遊び / 〈C〉(指輪などに)一つだけはまった宝石(特に,ダイヤモンド) solitarily ひとりぼっちで;ひとりさびしく solitary 『ひとりぼっちの』 / 孤独な,一人でする / 人の訪れのまれな,人里離れた / 《名詞の前にのみ用いて》《通例否定・疑問文で》たった一つの,唯一の(single) / 〈C〉独居者,隠者 / 〈U〉《話》=solitary confinement solitary confinement 独房監禁 solitude 〈U〉『弧独』,独居 / 〈C〉人里離れた寂しい場所,辺地 solo (カードゲームで)ソロ(一人で全員を相手にするWhistに似たゲーム) solo 独唱曲,独奏曲;独唱,独奏,ソロ / (一般に)一人で行う演技や行為 / 単独飛行 / 独唱の,独奏の;一人でする / 独唱で,独奏で;一人で / 一人でする / 単独飛行する soloist 独奏者,独唱者 solstice (太陽の)至(し)(太陽が天球の赤道から最も離れるとき) solubility 溶解性;溶解度 soluble 溶解できる / 解決できる solute (化学で)溶質 solution 〈U〉(問題などを)『解くこと』,解明,解決法《+『of』(『for, to』)+『名』》 / 〈C〉(問題などの)『解答』,説明《+『of』(『to, for』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)『溶液』《+『of』+『名』》 / 〈U〉溶解 solvability 解決しやすさ,解きやすさ solvable 解決できる,解答できる solve 〈問題など〉‘を'『解く』,解明する,解決する solvency 支払い能力 / 溶解力[のあること] solvent (借金の)支払い能力がある / 溶解力のある,溶かす / 溶剤,溶媒 / 解決策 solver 解決者,解答者 somatic 身体の / 体腔(たいこう)の / 体細胞の somatic cell (生物の)体細胞 somber, sombre 暗い(dark),ほの暗い(gloomy);(色が)くすんだ sombrero ソンブレロ(メキシコなどで用いる麦わらまたはフェルトの広縁(ひろふち)の帽子) some 《複数名詞または数えられない名詞を伴って》『いくらかの』,多少の,少しの・《複数名詞または数えられない名詞を伴って》『一部の』,中には[…もある],…である[ものもある] ・《単数普通名詞を伴って》『ある』…,何か[の],どこか[の] / 《数詞を伴って》『約』…,…くらいの,…ばかり・《数量を表す名詞を伴って》相当多い,かなりの・《話》たいした,相当な,なかなかの・『いくらか』,多少,少し,幾分・『ある人たち,あるもの』,[…する人]もある・いくらか,多少,少しは(somewhat) ・かなり,相当 somebody 『だれか』,ある人・〈C〉〈U〉ひとかどの人物,相当な人・〈U〉(名前不詳の)だれか someday (将来の)『いつか』,そのうち somehow 『どうにかして』,なんとか / 《おもに話》『どういうわけか』 someone 『だれか』,ある人 someplace 《米話》どこかへ;どこかで(somewhere) somersault とんぼ返り,宙返り / とんぼ返りをする something 『何か』,あるもの,あること / (…を)いくらか,多少,いささか《+of+名》 / 重要なこと(もの,人),かなりのもの,相当な人 / 何か現実のもの;実在するもの,実在 / 何か食べ物(飲み物) / 何々,これこれ / いくぶん,多少 sometime (未来の)『いつか』;そのうち / (過去の)あるとき;以前 / かつての,以前の(former) sometimes 『ときどき』,ときには someway どうにかして,なんとかして;どういうわけか somewhat 『幾分か』,少し somewhere 『どこかに』(で),どこかへ / およそ,大体 / あるところ,某所 sommelier ワイン給仕係 somnambulism =sleepwalking somnambulist =sleepwalker somnolence 眠いこと somnolent 眠い;眠けをさそう son 『息子』・《複数形で》(男子の)子孫・《文》《比喩(ひゆ)的に》(場所・主義などの)子,後継者・《年長者が年少者に呼び掛けて》・お前さん・《the S-》イエスキリスト son et lumiere (史跡などを会場として利用した)光と音のショー,照明と音響による野外劇 son of a bitch いけ好かないやつ,げす,下郎 / 《いらだち・ののしりを表して》ちくしょう,くそっ,野郎 son of a gun 悪党,ならず者 / 《仲間言葉として》おい,おまえ / 《いらだち・ろうばいを表して》ちくしょう,この野郎 son-in-law 『娘の夫』,娘婿(むすめむこ) sonar 音波水中探知機[sound navigation ranging の頭字語] sonata ソナタ,奏鳴曲 song 〈C〉『歌』,『歌曲』,唱歌 / 〈C〉〈U〉(歌うための)詩,詩歌 / 〈U〉歌うこと / 〈U〉〈C〉(鳥・小川などの)『歌うような声』(『音』) songbird 鳴き鳥(カナリアなど) songbook 歌集,賛美歌集 songfest (フォークソングなどの)歌のつどい(祭),合唱会 songful 歌の;調子のいい songster 歌手 / 歌の作者;詩人 / 鳴き鳥(songbird) songstress (特に流行歌を歌う)女性歌手 sonic 音の(に関する) / 音速の sonic barrier =sound barrier sonic boom 衝撃波音(超音速で飛ぶ飛行機が起こす大音響) sonnet ソネット,十四行詩(愛について歌う定型詩) sonny 〈C〉(呼びかけで)坊や,ぼっちゃん sonority 〈U〉よく響きわたること / 〈U〉〈C〉(音の)聞こえ[度] sonorous 命り響く,響きわたる / (文体・演説などの)調子の高い,堂々とした sonsy (女性が)丸ぼちゃの,健康な;気だてのよい,快活な(buxom) soon 『間もなく』,近いうちに / 『早く』,早目に / 『速やかに』,さっさと soot すす / …‘を'すすで汚す(覆う) sooth 真実,事実(truth) soothe 〈人・神経など〉‘を'なだめる,静める / 〈痛みなど〉‘を'和らげる soother なだめる人 soothing 慰める,なだめる,和らげる soothsayer 《古》予言者,占い師(prophet) sooty すすでおおわれた,すすで汚れた / すすの,すすのような sop (ミルク・肉汁などに浸して食べる)食物片,(特に)パン切れ / きげんをとるために与えるもの,わいろ,鼻薬 / (ミルクなどに)〈パン切れなど〉‘を'浸す《+『名』+『in』+『名』》 / 〈液体〉‘を'吸い取る《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'びしょぬれにする soph =sophomore sophism 詭弁(きべん)へりくつ,こじつけ;〈U〉詭弁法 sophist 《しばしばS-》ソフィスド(古代ギリシアの一般教養・修辞・政治などを教えた教師) / 詭弁(きべん)家,理屈屋 sophistic 詭弁(きべん)をろうする,へ理屈をこねる;詭弁家の sophisticate 〈人〉‘の'純真さを失わせる,‘を'世慣れさせる / …‘を'複雑にする,精巧にする / 洗練された人…世間ずれした人 sophisticated 『世慣れた』,世間ずれした,純真でない / 洗練された,気のきいた / (機械・方式などが)極めて複雑な,精巧な sophistication 世間ずれ,世慣れ / 洗練された考え方;高尚な好み / 詭弁(きべん)を用いること / (機械・方式などの)複雑さ sophistry 〈U〉詭弁(きべん)法 / 〈C〉《通例複数形で》詭弁,へ理屈 sophomore (4年制大学・4年制高校の)『2年生』;(3年生高校の)1年生 sophomoric (高校・大学の)2年生の / 気取っているが未熟な,生意気な soporific 眠けを催させる,催眠の / 催眠剤,睡眠薬 soporifically 眠そうに,眠くなって sopping びしょぬれの,ずぶぬれの / びっしょり,ずぶぬれになって soppy びしょびしょの;(天気が)雨ふりの(rainy) / 《英話》ひどく涙もろい,めそめそした soprano 〈U〉ソプラノ(女性・少年の最高音部) / 〈C〉ソプラノ歌手 / 〈C〉ソプラノと同じ音域を持つ楽器 / 〈C〉(曲の中で)ソプラノで歌う部分 / ソプラノの sorbet =sherbet sorcerer 魔法使い,魔術師(wizard) sorceress 女魔法使い sorcery 魔法,魔術 sordid (環境などが)汚い,むさ苦しい / (人・行動などが)あさましい,卑しい sore (傷・患部が)『痛い』,触って痛い / (人が)(けが・打ち身などで)『痛みを感じる』 / 《古》つらい,ひどい,痛ましい / 《名詞の前にのみ用いて》(精神的に)痛い,苦しい / 《米話》《補語にのみ用いて》感情を害する,怒って / (体の)痛いところ,傷,ただれ,はれもの / 心痛の種(原因) sorehead 怒りっぽい人,不平家,くやしがり屋 sorely 痛ましく(painfully) / 非常に,大いに(extremely) soreness 悲しみ;痛ましさ sorghum サトウモロコシ(家畜の飼料) / サトウモロコシ製シロップ sorority (大学の)女子学生の寮クラブ sorption (物理化学で)収着 sorrel 〈U〉くり色 / 〈C〉くり毛の馬 / くり色の sorrel スイバ,スカンポ;カタバミ(タデ科の多年生植物;葉をサラダ用) sorriness 悲しみ,残念さ sorrow 〈U〉『悲しみ』,悲哀,悲嘆(grief) / 〈U〉後悔,遺憾(regret) / 〈C〉『悲しみ』(『後悔』)『の原因』,不幸の種,心配ごと / (…を)悲しむ,気の毒に思う,残念に思う《+『at』(『for, over』)+『名』》 sorrowful (人が)『悲しんでいる』 / 悲しみを表す,悲しそうな / (でき事などが)心を痛ませる,悲しませる sorry 《補語にのみ用いて》『悲しいと思う』,すまないと思う,残念に思う / 《名詞の前にのみ用いて》くだらない,貧弱な / 《名詞の前にのみ用いて》哀れな,惨めな / 《丁重な断り・謝罪・弁解の表現として》すみませんが,悪いけど,ごめんなさい / 《おもに英》《よく聞きとれなかったときに用いて》おそれいりますが[もう一度] sort 『種類』,部類(kind) / 性格,性質,タイプ / 《おもに英話》《単数形で》(ある)種類の人 / …‘を'分類する,区分けする;えり分ける,選び出す《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 sort-out (部屋などの)整理,整頓 sorter 分類する人,分類機 sortie (包囲されている側の)突撃,出撃 / (飛行機の)単機出撃 / 《英》(知らない土地への)小旅行 sot 大酒飲み,のんだくれ sottish 酔っぱらった,大酒飲みの,飲んだくれの / ばかな,まぬけの sotto voce (イタリア語)低い静かな声で / わきぜりふで ささやくように 声を忍ばせて sou スー(フランスの5サンチームまたは10サンチーム銅貨) / つまらないもの sou'wester =southwester 南西の強風 暴風雨(荒天の時に水夫が着用する防水帽) soubrette (喜劇・オペラの)小間使い,女中,侍女;その役を演じる女優 / (一般に)おてんば娘 soubriquet =sobriquet souffle スフレ(あわだてた卵白に慌黄・ミルク・チーズなどを加えてオーブンでやいた軽いふわっとした料理) sough 風がヒューヒュー鳴る, / 風がヒューヒュー鳴る音 sought seekの過去・過去分詞 sought-after 珍重される,引っ張りだこの soul 〈C〉〈U〉『魂』,霊魂;『心』,精神(spirit) / 〈U〉『情』,感情,情緒 / 〈U〉(物事の)生命,精髄;《話》生気,迫力 / 〈C〉『人』,人間 / 〈C〉(…の)権化,典型,化身《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)指導者,中心人物《+『of』+『名』》 / 米国黒人[文化]の,米国黒人[文化]特有の,米国黒人[文化]に由来する soul brother 黒人の兄弟 soul music ソウルミュージック(リズムアンドブルースと黒人霊歌が混じった黒人音楽) soul searching (鋭くて深い)自己分析,内省 = soul-searching soul-destroying 退屈な,つまらない soulful 魂のこもった,気持ちのこもった soulless 魂のない,人情のない sound (物が)『傷んでいない』,腐っていない,完全な / (心身が)『健全な』,健康な / (財政的に)『安定した』,堅実な / (論理・判断などが)『的確な』,もっともな,分別ある / 合法的な / (道徳的に)高潔な,誠実な / (睡眠が)深い / 徹底した,思う存分の / ぐっすりと sound (重りのついた糸で)〈海・川など〉‘の'水深を測る / (…について)〈意見・態度など〉‘を'さぐる,調べる《+『名』+『out』(+『out』+『名』)+『about』+『名』》 / 水深を測る / 〈鯨・魚などが〉深く潜る sound 〈C〉〈U〉『音』,『音響』,響き・〈U〉音の聞こえる範囲・〈C〉(音声としての)音 / 《単数形で》(聞いたり,読んだりしたときに受ける)感じ,響き,調子・〈U〉(無意味な)音(声);騒音,ざわめき・『音を出す』,鳴る,響く・『聞こえる,思える』(進行形にできない) ・〈楽器・ベルなど〉‘を'鳴らす・(音で)…‘を'知らせる・…‘を'発音する・〈考えなど〉‘を'打診する sound 海峡,瀬戸(strait) / 入り江 sound barrier 音速障壁(超音速飛行機が速度を上げて音速に近づいたときの空気抵抗) sound box (楽気の)共鳴箱 / (畜音器の)サウンドボックス sound effects (テレビやラジオなどの)音響効果 sound wave 音波 sounding 〈U〉水深測量 / 《複数形で》(測量した)水深 / 《複数形で》水深測量できる水域 sounding 音を出す,鳴り響く sounding board (楽器の)共鳴板 / (音がよく響くように舞台の上や背後におかれた)共鳴板 / (考え・意見などを伝達する)利用手段 / (考え・意見をためすために)利用される人 soundless 深さの計れない,底知れない soundless 音をたてない,静かな soundly 健全に,正しく / 確実に,しっかりと / ぐっすりと(sound) / 激しく,したたか soundness 健全なこと,堅実さ soundproof 防音の / 〈部屋・建物など〉‘を'防音する soundtrack サウンドラック(発声映画のフィルムの端の録音帯) soup 『スープ』 soup kitchen 貧困者・罹災(りさい)者のための無料食堂 炊き出し soupcon (…の)気味,ほんの少量《+『of』+『名』》 soupspoon スープ用スプーン soupy (霧が)スープのように濃い, どろっとした; どろどろした・ひどく感傷的な,涙もろい sour (酢・レモンのように)『すっぱい』 / 『発酵してすっぱい』 / (においなどが)不快な / よくない,まずい / 『気難しい』,不きげんな / (土地が)酸性の / …‘を'すっぱくする / …‘を'不きげんにする / すっぱくなる / 不きげんになる sour cream サワークリーム(クリームに乳酸菌を加えて発酵させたもの;スープ・サラダ・肉料理に使う) sour grapes 負け惜しみ[手が届かなかったぶどうをキツネが負け惜しみに「あれはすっぱい」と言ったイソップ物語から] sourball ややすっぱい丸いキャンディ source (河川の)『水源』[『地』],源 / (物事の)『元』(もと),原因,根源《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》情報源,出所,典拠 sourdough 〈U〉《米西部・カナダ》パン種(パンを焼くときイースト菌の代りに用いる発酵した生パン) / 〈C〉(カナダ北部・アラスカの)探鉱者,開拓者 sourpuss 気難しい人・陰気くさい人 sousaphone スーザフォン(チューバ(tuba)に似た大型の低音金管楽器) souse (水などに)…‘を'入れる,突っ込む《+『名』+『in』(『into』)+『名』〈水など〉》 / …‘を'ずぶぬれにする / …‘を'酢(塩水)につける / 《米》…‘を'酔わせる / 水につかる,ずぶぬれになる / 《米》酔っ払う / (豚の足などの)塩づけ / (つけ物の)塩づけ汁,塩水 / 《米》大酒飲み,酔っ払い soused 酔っ払った south 〈U〉《通例the south》『南』,南方 / 《the south, the South》南方[地方] / 《the South》(米国の)南部地方 / 『南の』,南部の,南向きの;南からの / 『南の方へ(に)』 south-southeast 南南東 / 南南東へ向かう / 南南東へ(に) south-southwest 南南西 / 南南西へ向かう / 南南西へ(に) southbound 南へ向かう,南行きの / 南方への旅の southeast 〈U〉《the ~》『南東』(《略》『SE,S.E.』) / 《the ~》南東地域,南東部;《the S-》米国南東部 / 南東へ向かう / (風が)南東からの / 南東へ(に) southeaster 南東の強風 southeasterly 南東の,南東へ向かう / (風が)南東からの / 南東へ(に) / (風が)南東から southeastern 南東の,南東へ向かう / (風が)南東からの / 南東部特有の southeastward 南東へ(に) / 南東の,南東へ向かう / 南東;南東部 southeastwards =southeastward souther 強い南風 southerly 南の,南へ向かう / (風が)南からの / 南へ(に) / (風が)南から southern 『南の』,南[部]にある;南へ向かう / (風が)南からの / 《しばしばS-》南部特有の,南部ふうの;(特に)米国南部の southern lights =aurora australis southerner 南国の人,南部の人 / 《S-》米国南部人 southernmost 最南の,最南端の southland 《しばしばS-》〈C〉南部地方 / 《S-》米国南部 southpaw 左ききの選手(ボクサー),左投げの投手 / 左ききの southward 南へ(に) / 南の;南へ向かう / 南方・南部 southwest 〈U〉《the~》『南西』(《略》『SW,D.W.,s.w.』) / 《the~》南西地域,南西部;《the S-》米国南西部[地方] / 南西へ向かう / (風が)南西からの / 南西へ(に) southwester 南西の強風 / (特に水夫の暴風用の)防水帽 southwesterly 南西の,南西へ向かう / (風が)南西からの / 南西へ(に) / (風が)南西から southwestern 南西の,南西へ向かう / (風が)南西からの / 南西部特有の southwestward 南西へ(に) / 南西の;南西への / 南西,南西部 southwestwards =southwestward souvenir (人・場所・でき事などを思い出させる)記念品,みやげ,形見 sovereign (国王・女王などの)『君主』,主権者 / (英国の古い)1ポンド金貨 / 『君主の』,最高権力(最高位)を持つ / 『独立の』 / 最高の,この上ない / 《文》(薬・療法などが)効能のある,よく効く sovereignty 主権,統治権 / 主権者の身分(支配権,権力) soviet 〈C〉(旧ソ連の)地方会議(労働者・農民によって選出され,立法権・行政権を有する) / 《the Soviets》『旧ソ連政府』;『旧ソ連人民』 / 地方会議の / 《S-》ソ連の sow …‘の'『種をまく』 / (…の種を)〈土地〉‘に'『まく』《+『名』+『with』+『名』》 / 〈うわさ・紛争など〉‘の'『種をまく』 / 〈自〉種をまく sow 雌豚 sower 種子をまく人(機械) / (うわさ・紛争などを)まき散らす人 sown sow(種子をまく)の過去分詞 sox sockの複数形 soy 〈U〉しょうゆ / =soybean soy sauce, soya sauce 醤油 soybean 大豆(だいず) sozzled 酔っ払った,酩酊(めいてい)した sp. special / species / specimen / spelling / spirit sp.gr. specific gravity 比重 spa 鉱泉,温泉 / 温泉場 space 〈U〉『空間』,広がり / 〈U〉『宇宙』,地球の大気圏外(outer space) / 〈C〉〈U〉『間隔』,距離;《しばしば複数形で》空地 / 〈C〉(特定目的のための)『場所』 / 〈U〉《しばしばa~》時間 / 〈C〉〈U〉スペース,余白,余地 / 〈C〉線間(譜表において五線の間の部分) / …‘を'間隔をおいて配置する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 space capsule 宇宙カプセル(人間・実験用の計器を載せて発進させ,後回収する) space flight 宇宙飛行 space heater (持ち運びできる小型の)室内暖房器 space probe =probe{名}3 space science 宇宙科学 space shuttle 宇宙バス(地球と宇宙ステーションの間を往復する有人宇宙船) space sickness 宇宙病(宇宙飛行によって起こる不快な症状) space station 宇宙ステーション 宇宙基地 space time 時空世界(三次元の空間に第四次元としての時間を加えた世界) = space-time space travel 宇宙旅行 spacecraft 宇宙船 spaceman 宇宙飛行士(astronaut) spaceship =spacecraft spacesuit 宇宙服 spacewalk 宇宙遊泳 / 宇宙遊泳する spacewalker 宇宙遊泳者 spacewoman 女性宇宙飛行士 spacing スペースをあけること,間隔をとること / (印刷された行・語・文の)スペース,間隔 spacious (部屋・家などが)広い,ゆったりとした / (空・海などの大苦間が)広大な spade (カードの)スペードの札;《複数形で》スペードの札1組 spade 『すき』踏みぐわ(シャベルを違って金属部分が平ら) / 〈土など〉‘を'すきで掘る spadeful (…の)すき1杯[分の量]《+『of』+『名』》 spadework 骨の折れる与備作業,基礎研究(テータ収集など) spaghetti スパゲッティ(マカロニより細く,中が空になっていない) spake (古語・詩)speakの過去 spam スパム(コンビーフに似た豚肉かん詰の商標名:アメリカ軍に占領された歴史の長い場所、例えば沖縄・ハワイ・フィリピンなど、で郷土料理に採り入れられることが多い)・迷惑メール・迷惑メールを送る span (引き具を付け荷車を引く)一端の馬(または団の動物) span =spick-and-span span 『スパン』,親指と小指を広げた長さ(約9インチ=23センチ) / (ものが及ぶ限りの)長さ,伸び,範囲 / (アーチ・はり・橋などの)支柱間の距離,径間,渡間(わたりま)・『短い期間』,つかの間 / (親指と小指を広げて)…‘を'測る / 〈橋・道路などが〉〈川・土地など〉‘に'架(か)かる,‘を'横切る,‘に'伸びる / 〈川・土地など〉‘に'(橋・道路などを)架ける,渡す《+『名』+『with』+『名』》 / (空間・時間的に)…‘に'及ぶ,わたる span roof 切妻(きりづま)屋根 spangle スパングル(特に衣服につけるぴかぴか光る小さな薄い金属やプラスチックの飾り) / ぴかぴか光る小さな物 / (光る物などで)…‘を'飾る;…‘を'ぴかぴか光らす spaniel スパニエル(小型または中型の犬で,足は短く,耳は長く垂れ下がり,光沢のある毛並をもつ) spank (罰として平手などで)…‘の'しりをピシャリと打つ / (しりへの)平手打ち spanker ピシャリとたたく人(物) / 《話》ピシャリとひざをたたくほどすばらしい物(人) / (船の)後檣(こうしょう)縦帆 spanking 《話》すばらしい,りっぱな / (風などが)そう怪な,さわやかな / (動作・足どりなどが)速い,元気のいい,きびきびした / とても,ひじょうに spanking しりの平手打ち(体罰の一種) spanner スパナ,ねじ回し(《米》wrench) spar (ボクシングの練習のために)ハパーリングをする,打ち合う / 言い争う,議論する spar (戸船の帆柱・帆げたなどの)円材 spar スパー(割れて薄片になりやすい,非金属性の光沢のある鉱物の総称) spare …‘を'『容赦する』,‘の'命を助ける / 《『spare』+『名』〈人〉+『名』〈労苦〉》〈苦痛・苦労まど〉‘を'〈人〉‘に'させない / 《通例否定文で》〈時間・労力など〉‘を'『惜しむ』,控える / 〈労力・時間など〉‘を'『さく』,割愛する;…‘を'なしですませる / (ある日的のために)…‘を'取っておく,残しておく《+『名』+『for』+『名』》 / (物が)『予備の』;(時間・金が)余分の / (食事などが)質素な;乏しい / やせた(lean) / {名}予備の品(部品),スペア / (ボウリングで)2回の投球でピンを全部倒すこと spare part surgery 臓器移植(外科) spare tire, spare tyre 予備のタイヤ,スペアタイヤ sparely 惜しんで,けちけちと / 距しく,わずかに / やせて,ほっそりと spareribs 肉の少しついた拓のあばら骨 sparing 禁約な,つましい,控え目な sparingly 倹約して,出し惜しんで,控え目に spark 〈C〉『火花』,火の粉;(電気の)スパーク;(一般に)閃光(せんこう),(宝石などの)きらめき / 〈C〉(人などの)活気,生気;(才気などの)ひらめき《+『of』+『名』》 / 〈C〉(事件などの)発端,発火点 / 《a spark》ほんの少し(の…)《+『of』+『名』》 / 火花を出す;閃光を発する;〈電気が〉スパークする / 〈人〉‘を'かり立てて…させる《+『名』〈人〉+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 sparking plug =spark plug sparkle (…を受けて,…で)〈宝石・露・目などが〉『きらきら輝く』,きらめく《+『in』(『with』)+『名』》 / 〈会話・才気などが〉光る,ひらめく / 〈ぶどう酒などが〉あわ立つ / 『火花』;閃光;(…の)『きらめき』《+『of』+『名』》 / (才気などの)ひらめき,光彩,異彩《+『of』+『名』》 / あわ立ち sparkler 火花を発するもの,花火 / 《俗》宝石,(特に)ダイヤモンド sparkplug (内燃機関の)点火プラグ(《英》sparking plug) sparrow 『すずめ』 sparse 希薄な,まばらな,女ない;(頭髪などが)薄い:a sparse population希薄な人口/a sparse beard薄いあごひげ sparsely まばらに sparseness =sparsity sparsity 希薄 spasm (筋肉などの)けいれん / (感情・活動などの)発作《+『of』+『名』》 spasmodic けいれん性の / 発作的な / 断続的な,不規則な spasmodically けいれん的に,発作的に spastic けいれん性麻痺患者 spat spitの過去・過去分詞 spat ちゃっとしたけんか / 平手打ち;平手打ちの音 / ちょっとしたけんかをする / 平手で打つ spat スパッツ(くるぶしの少し上まである短いゲートル) spatchcock (…に)〈後で思いついた言葉など〉‘を'書きこむ,挿入する《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 殺してからすぐに調理した鳥料理 書き入れる spate 《しばしばa ~》《おもに英》大量,多数(の…)《+『of』+『名』》 / (突然の)供水,鉄砲水 spatial 空間の / 空間に存在する(で起こる) spatter (…に)〈水など〉‘を'はねかける,まく《+『名』+『on』+『名』》;(水などを)…‘に'まく《+『名』+『with』+『名』》 / 〈水などが〉…‘に'はねかかる / (…に)〈水などが〉はねる,〈雨などが〉パラバラ降りかかる《+『on』(『into』)+『名』》 / はねかける(はねる)こと / (雨などの)パラパラ降りかかる音《+『of』+『名』》 / はね,(はねてついた)しみ;(…のはねた)汚れ《+『of』+『名』》 / 《a ~》(…の)少量,少数《+『of』+『名』》 spatula へら spatular へらの,へら状の spawn (魚・カエルなどの)卵 / 〈卵・子〉‘を'産む / 〈物事〉‘を'生み出す,引き起こす;…‘を'大量に生じる / 産卵する spay 〈動物〉‘の'卵巣を除去する speak 『話す』,しゃべる,物を言う,口をきく / 『話をする』,うわさをする / 『演説する』,講演する,スピーチをする / 〈物事が〉表す,物語る / 〈楽器・大砲などが〉音を出す,鳴る / 〈言葉・意見など〉‘を'『言う』,話す,述べる / 〈言語〉‘を'『話す』,使う / 〈物事が〉…‘を'表す,物語る,示す / (海で)〈他船〉‘と'通信する,通話する / …を表す,であることを示す speakeasy (禁酒法時代の)もぐり酒場 speaker 〈C〉『話す人』;演説者 / 《the S-》(議会の)議長 / 〈C〉拡声器(loudspeaker) speakership 議長の職(任期) speaking 話をする,談話の / 物を言いそうな,表情たっぷりの / 話すこと;談話;演説 speaking tube (ビルディング・船などで使う)通話管 spear 『やり』;(魚を突く)やす / (植物の)芽,新芽 / …‘を'やり突く / (植物が)芽を出す spear side (家系の)父方,父系 spearhead やりの穂 / (攻撃の)謙頭 / …‘の'先頭に立つ spearmint ミドリハッカ,スペアミント(調味用香料) spec 投機 spec. special / specifically / specification special 『特別な』,並はずれた,例外的な / (他と異なって)『特殊な』,特別な / (人・物事に)『独特の』,専門の / 特別な物(人) / 《米話》…の)(値引きした)サービス品,特価[品]《+『on』+『名』》 / (テレビなどの)特別番組;臨時列車 special delivery 速達 special student 聴講生(アメリカの大学で学位につながらないコースの学生) specialist 専門家 / 専門医 speciality =specialty specialization, specialisation 特殊化,専門化 specialize, specialise (…を)『専門にする』《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈生物が〉(特別な環境に適応するように)特殊化(分化)する specialized, specialised 専門化した,特製の specially (比較変化なし)『特に』,わざわざ / (普通ではなく)特別に / 並みはずれて,きわだって specialty 専門,専攻 / 特色,特性 / 特製品,特別品 specie (紙弊に対した)正金,正貨 species 〈C〉(生物分類上の)『種』(しゅ),種族(「属」(genus)の下の単位) / 〈C〉(…の)種類《+『of』+『名』》 / 《the ~》人類(mankind) specif. specific / specifically specific 《名詞の前にのみ用いて》『特定の』,一定の・『明確な』,明白な・(そのものに)『特有の』,独特の《+『to』+『名』》・〈C〉(…の)特効薬《+『for』+『名』》・《複数形で》明細,細部(details) specific gravity 比重 specific heat 比熱 specifically 明確に(clearly) / 特に,とりわけ / すなわち,言い替えれば(namely) specification 〈U〉(…の)詳説,詳述《+『of』+『名』》 / 〈U〉明細事項,内訳 / (また《話》specs)〈C〉《通例複数形で》(明細な)仕様書,設計書 specificity 特性を持っていること;特質,特性 specify 〈物事〉‘を'明確に述べる / (明細書の中などで)…‘を'指定する,‘の'名をあげる specimen (…の)『見本』,標本,実例《+『of』+『名』》 / (検査のため採取された,組織・血液・尿などの)『標本』 / 《話》《形容詞を伴って》…の人,…なやつ specious 見かけのよい,もっともらしい speck 『しみ』汚点 / 《否定文で》(…の)小片,みじん《+『of』+『名』》 / …‘に'しみをつける speckle (皮膚・毛皮などの)斑点,しみ,ぽつ・…‘に'斑点(はんてん)をつける speckled まだらの specs =spectacles / =specification spectacle (特に印象的な)『光景』,ながめ,ありさま / 〈C〉(特に大規模な)見せ物,スメクタクル / (また《話》『specs』)《複数形で》『眼鏡』 spectacled めがねをかけた / (動物が)めがね状の斑紋点のある spectacular 見せ物的な,壮観の,めざましい / (テレビ・映画などの)超大作,特別ショー spectator 『観客』,見物人,傍観者 spectra spectrumの複数形 spectral 幽霊の,お化けのような(ghostly) / スペクトルの(による) spectrogram (分光器によって得られる)スペクトル写真 spectrograph 分光写真機 spectrometer 分光計 spectroscope 分光器 spectroscopic 分光器の,分光器による spectrum スペクトル(光がプリズムを通過するとき生じる色の帯) / (電磁波・音波などの)範囲,スペクトル / (多様だが関連あるものの)連続[範囲]《+『of』+『名』》 speculate (…について)『推測する』,思い巡らす《+『about』(『on, upon』)+『名』(do『ing』)》 / (株・土地などに)『投機する』《+『in』(『on』)+『名』(do『ing』)》 / 《『speculate』+『that節』》…と推測する speculation (…に関する)『推測』,考察《+『about』(『on, upon』)+『名』》 / (…への)投機《+『in』(『on』)+『名』》 speculative (人・心などが)推測にふける,思索的な / 《名詞の前にのみ用いて》(考え・結論などが)理論にもとづく,観念的な / 投機の,思わく買いの speculator 投機者,相場師 / 思索家,理論家 sped speedの過去・過去分詞 speech 〈U〉『話す力』,話す能力・〈U〉話すこと,言葉・〈C〉『演説』,話,スピーチ・〈U〉(人の)『話し方』・〈C〉〈U〉(特定の)言語,方言,なまり・〈C〉(役者の)のせりふ・〈U〉話法 speech therapy (言語障害者の)言語治療 speechify 演説をぶつ,長談義をする speechless 《補語にのみ用いて》(感情のため一時的に)口のきけない《+『with』(『from』)+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》(気持ちなどが)言葉に言い表せない / (人か)口のきけない,おしの speed 〈U〉(運動・動作の)『速いこと』,速さ・〈C〉『速度』,速力(velocity) ・〈C〉(自動車などの)変速ギア・〈U〉〈C〉(写真で) / (フィルムの)感度,感光性 / レンズの明るさ・シャッター速度・覚醒(かくせい)剤,興奮剤 / ・『急ぐ』,疾走する・《通例現在分詞形で》制限速度以上で運転する,反則の速度で走る・〈仕事・車など〉‘の'速度を上げる speed trap スピード違反検問[所] ねずみ取り区間 速度違反摘発装置 speedboat 高速モーターボート speedily 速く;すぐに speediness 敏速 speeding スピード違反 speedometer (自動車の)速度計 speedup 速力増加 / 生産能率の促進 speedway 〈C〉オートバイ(自動車)競走場 / 〈U〉(競走場での)オートバイレース / 〈C〉《米》高速道路 speedy 速い,敏速な / 即時の,速やかな speleologist 洞穴(どうけつ)学者 speleology 洞穴学 spell 〈語〉‘を'『つづる』,‘の'つづりを言う(書く) ・〈…の文字が〉〈語〉‘の'『つづりである』・(受動態にできない) ・(結果として)…‘を'招く,意味する・語をつづる,語のつづりを言う(書く) spell 『呪文』(じゅもん)まじない;魔法にかかった状態,呪縛(しゅばく) / 《単数形で》魅力,魔力 spell しばらくの間,一時 / (ある天気の)『ひと続き』 / (病気などの)『ひとしきり』,発作 / ひと仕事,(仕事の)交替 / (…を)〈人〉‘と'交替する《+『名』+『at』+『名』(do『ing』)》 spellbind …‘を'呪文(じゅもん)で縛る;‘を'魅了する spellbinder (聴衆を魅了する,特に政治家の中の)雄弁家 spellbound 呪文で縛られた;魅せられた spelldown つづり字競技 speller つづる人 / 《米》つづり字教本 spelling 〈U〉『語のつづり方』 / 〈C〉語のつづり spelt spellの過去・過去分詞 spend (…に)〈金〉‘を'『使う』《+名〈金〉+on(『for』)+『名』》 / 〈時〉‘を'『過ごす』 / 《文》〈力など〉‘を'使い果たす,〈自分〉‘の'力を使い果たす / 金(財産など)を使う;浪費する spender (金を)使う人;浪費家 spending money =pocket money 小遣い銭 spendthrift 金使いの荒い人,浪費家 / 金使いの荒い spent spendの過去・過去分詞 / 彼れきった / 使い尽くした sperm 〈C〉精子 / 〈U〉精液 sperm oil 鯨油 sperm whale マッコウクジラ spermaceti 鯨(げい)ろう(マッコウクジラの頭から取れる白いろう状の物質;ろうそく・化粧品などになる) spermatozoon 〈C〉精子,精虫 spew 〈水・煙など〉‘を'噴出する / 《俗》〈へどなど〉‘を'吐く(vomit) / 〈水・煙などが〉噴出する / 《俗》へどを吐く sphagnum ミズゴケ(沼の表面にはえる柔らかいコケ) sphere 『球』,球体,球面 / (惑星・星などの)『天体』;天球;《詞》天,空 / (知識・活動・影響などの)『範囲』,領域《+『of』+『名』》 / (社会的)地位,階級 spherical 球形の,球状の / 天体の;天球の spheroid 回転楕円体(面) sphincter 括約筋(かつやくきん) sphinx 〈C〉(古代エジプトの)スフィンクス;《the S-》(ピラミッド近くの)大スフィンクス / 《S-》(ギリシア神話で)スフィンクス(女の頭とライオンの胴に翼をもった怪物で,通行人になぞをかけ解けない者を殺したという) / 〈C〉不可解な人物,なぞの人 sphygmomanometer 血圧計,脈圧計 spice 〈C〉(こしょうなど,個々の)『薬味』;〈U〉《集合的に》『香辛料』,スパイス / 〈U〉ぴりっとするもの,妙味 / 《a ~》(…)気味,(…)らしいところ《+『of』+『名』》 / 〈料理など〉‘に'薬味を加える(薬味で)〈料理〉‘を'調味する《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)〈話など〉‘に'趣を添える,おもしろ味を加える《+『名』+『with』+『名』》 spicily 香ばしく / 痛快に spiciness 香ばしさ / 痛快さ spick-and-span 真新しい;こぎれいな,こざっぱりした spicule 針状のもの / (海綿などの)針骨,針片,(植物の)小穂(すい)状花 交接針 spicy (料理などが)薬味のきいた,風味のある:spicy food・(批評など)ぴりっとした;(言葉など)きわどい spider クモ / 《米》フライパン spidery クモのような;クモの巣 spiel (説得のための)多彩なおしゃべり,口先だけの話,客寄せ口上 spiffy こぎれいな・気のきいた;いきな spigot 《米》飲み口,蛇口 / (たるなどの)せん spike (麦などの)穂 / (オオバコなどの)穂(すい)状花序 spike 大くぎ;(鉄道用)いぬくぎ / (へいの忍び返しなどの)先のとがった突起 / スパイク(野救・陸上競技用の靴底の金具) / (…に)…‘を'大くぎで打ちつける《+『名』+『to』+『名』》 / …‘に'大くぎ(スパイク)を打ちつける / 〈人〉‘を'スパイクシューズで傷つける;スパイクする spike heel スパイクヒール(婦人靴の高くてとがったかかと) spikenard 〈C〉カンショウ(甘松)(根から香料をとる芳香のある植物);〈U〉(その根からとった)甘松香 / 〈C〉(北米産の)ウド spiky くぎの先端があちこちに出ている;くぎだらけの / くぎのようにとがった / 《話》がんこな spill (点火用の)付け木,こより spill (特に,うっかりして)〈液体・粉など〉‘を'『こぼす』 / 《しばしば受動態で》《おもに文》(人を傷つけて)〈血〉‘を'流す / 〈馬・車などか〉〈人など〉‘を'ほうり出す,振り落す / 《話》〈秘密など〉‘を'もらす;(…に)…‘を'もらす《+『名』+『to』+『名』》 / 〈液体・粉などが〉『こぼれる』,流れ出る / こぼれること,こぼすこと / こぼれたもの / 落ちること;落馬 spillover あふれたもの(量);流出 spillway (ダムなどの)水はけ口,余水路 spilt spillの過去・過去分詞 spin (羊毛などから)〈糸など〉‘を'『紡ぐ』《+『名』+『out of』+『名』〈羊毛〉》,(糸などに)〈羊毛など〉‘を'紡ぐ《+『名』〈羊毛〉+『into』+『名』》 / 〈クモ・カイコなどが〉〈糸〉‘を'『吐く』;〈巣・繭〉‘を'かける / …‘を'くるくる回す / 〈物語など〉‘を'作る,話す / 『糸を紡ぐ』;〈クモ・カイコなどが〉糸を吐く / 〈こまなどが〉くるくる回る / 〈車などが〉疾走する / 〈頭などが〉くらくらする / 〈C〉〈U〉くるくる回すこと;回転 / 〈C〉《単数形で》(車などの)一走り / 〈C〉(飛行機の)きりもみ降下 / 〈C〉《単数形で》(価値などの)急落 spin-dry … ‘を'遠心力で脱水する spin-off 副産物 spinach ホウレンソウ / ホウレンソウの葉 spinal 背骨の / せき髄麻酔 spinal column 脊柱 spinal cord せき髄 spindle 錘(つむ),紡錘(ぼうすい)(紡いだ糸を巻き付ける両端の細くなった丸い棒) / (機械の)軸,心棒;支軸 / 細長くなる / …‘を'錘の形にする spindle shanks =spindlelegs spindle-legged 細長い足の spindle-shanked =spindle-legged spindlelegs 《複数扱い》細長く足 / 〈C〉《単数扱い》《話》細長い足の人 spindling ひょろ長い spindly 細長い,ひょろ長い spindrift (海の)波しぶき spine (またspinal column,《話》backbone)せき柱,背骨 / (書物などの)背 / (ヤマアラシ・サボテンなどの)針,とげ spineless 背骨のない / とげ(針)のない / 意気地のない,決断力の欠けた spinet スピネット(ピアノの前身の小型ハープシコード) / 小型ピアノ spinnaker (ヨットの主帆の前に張って追い風を受ける)大三角帆 spinner 紡績工;紡績機 spinneret (クモなどの)糸を出す器官,紡績突起 spinney 茂み,やぶ,雑木林 spinning jenny (初期の)多軸紡績機 spinning wheel (昔,糸を紡いだ)糸車,紡ぎ車 spinster 未婚婦人;オールドミス(old maid) spinsterhood (婦人の)独身,未婚 spiny とげのある,とげだらけの / とげ状の,とげのような spiracle (こん虫の)気門,気孔;(鯨の)噴水孔 spiral らせん(helix) / らせん状のもの;らせんばね;巻き貝 / (物価・賃金などの)らせん状上昇(下降) / らせん状の /… ‘を'らせん形にする / らせん形になる;らせん状に動く spire (教会などの)『尖塔』(せんとう);(尖塔の)とがり屋根 / 先のとがった物 spire らせん;その一巻き spirit 〈U〉『精神』,心 / 〈C〉(超自然の)『霊魂』,霊;幽霊,妖精 / 〈C〉《形容詞を伴って》(ある気資・性格をもった)人 / 〈U〉元気,活気 / 〈U〉《時にa ~》気立て,気質;意気,気概 / 《複数形で》『気分』,きげん / 〈U〉(団体などに対する)忠誠心,献心 / 〈C〉(全体に流れる)傾向,風潮 / 〈U〉《the ~》(法などの)精神 / 《複数形で》アルコール;強い酒 / (こっそりと)〈人〉‘を'連れ去る,〈物〉‘を'持ち去る《+『名』+『away』(『off』),+『away』(『off』)+『名』》 spirit level アルコール水準器 spirited 元気のよい,活気ある spiritless 元気のない spiritual 『精神的な』,精神の / 超自然の,霊的な;崇高な,気高い / 『宗教上の』,神聖な,教会の / 黒人霊歌(Negro spiritual) spiritualism 心霊主義;精神主義 spiritualist 心霊主義者;精神主義者 spiritualistic 唯心論的; 心霊術(的) spirituality (物欲に対し)精神的であること,精神性 spiritualize,spiritualise 〈人・心など〉‘を'精神的にする,浄化する,高める /… ‘に'精神的な意味を与える spiritually 精神的に spirituous アルコールを含む / 蒸留した(distilled) spirochete スピロヘータ,らせん状菌(梅毒・回帰熱などの病原菌) spirt =spurt spit (焼き肉用の)くし,焼きぐし / (細長く海に突き出た)出州(です),砂州(さす);みさき / 〈肉など〉‘を'焼きぐしに刺す spit 〈つば・食べ物など〉‘を'『吐く』,吐き出す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / (…に)〈悪口など〉‘を'吐き出すように言う《+『out』+『名』+『at』+『名』》 / (…に向かって)『つばを吐く』《+『at』(『in』,『into』,『on』,『upon』)+『名』》 / つば(saliva) spitball 紙つぶて / スピットボール(野球でボールにつばをつけて投げる変化球;現在は反則) spite 悪意,意地悪 / 《a ~》(…への)恨み《+『against』(『at』)+『名』》 / 〈人〉‘に'意地悪をする,‘を'困らせる spiteful 意地悪い spitfire (特に少女・婦人の)かんしゃくもち,短気な人 spitting image (…の)生き写し《+『of』+『名』》 spittle つば(spit) spittoon =cuspidor splash (…に)〈水・泥(どろ)など〉‘を'『はねかける』,はね散らす《+『名』〈水・泥〉+『on』(『over』)+『名』》・(…に)〈水など〉‘を'『まく』,かける《+『名』+『on』(『over』)+『名』》 / (水・泥などを)〈人・物〉‘に'『はねかける』,はねかけてぬらす(汚す)《+『名』+『with』+『名』〈水・泥〉》 / 〈水泥などが〉〈人・物〉‘に'『はねかかる』,‘を'汚す / 《話》(新聞などが)…‘を'はでに扱う / 『水』(『泥など』)『をはね散らす』 / (…に)しぶきをあげて飛び込む《+『into』+『名』》;水(泥など)をはね散らしながら(…を)進む《+『across』(『down』,『up』,『through』)+『名』》 / (…に)〈液体が〉『飛び散る』,しぶきとなって飛ぶ《+『on』(『over』)+『名』》 / 〈宇宙船が〉(…に)着水する《+『down』+『名』》 / (水などを)『はね散らすこと』;(泥などの)『はね』《+『of』+『名』》 / 『はね散らす音』,バシャン(ザブン,ザブザブ)という音 / (はねてついた泥などの)『しみ』;(黒・白などの)斑点(はんてん)《+『of』+『名』》 / 《話》(新聞などの)はでな扱い / サブンと音をたてて splashdown (宇宙船の)着水 splashy はねを上げる(上げやすい) / 斑点(はんてん)(しみ)だらけの / 《おもに米》評判の,はでな,目立つ splat (いすの背の)薄板,背板 splat (水などをはねかえすときの)ジャブジャブ(バチャバチャ)という音 splatter 〈水・泥などが〉はねかかる / 〈水・泥など〉‘を'はねかける / はね散らす(飛び散る)こと(音) splay 外側へ広がった(開いた) / ぶざまな,ぶかっこうな / 斜面,隅切り(窓や扉の両側面の壁が傾斜した部分) / …‘を'広げる,伸ばす / …‘を'斜めにする;〈窓や扉[の壁面]〉に斜角をつける splayfoot 扁平(へんぺい)足(flatfoot) splayfooted 扁平足の spleen 脾臓(ひぞう) / 〈U〉不きげん,かんしゃく splendid 『壮麗な』,華やかな,豪華な / (名声・勝利などが)『目ざましい』,りっぱな,輝かしい / 『すてきな』,結構な,申し分ない(excellent) splendidly 壮麗に,華やかに,豪勢に / 目ざましく,りっぱに / とても,申し分なく(excellently) splendiferous すばらしい,豪華な,見かけ倒しの splendor,splendour 『輝き』,光輝(brilliance) / 『壮麗』,豪華,壮観 / 栄光,栄誉 splenetic 脾臓(ひぞう)の / 気むずかしい,怒りっぽい,意地の悪い splenic 脾臓(ひぞう)の,脾臓を冒す splice 〈綱などの端と端と〉‘を'組み(より)継ぎする;〈材木など)‘を'重ね継ぐ,〈フィルム・テープ〉‘を'つなぐ / 《受動態で》《話》〈二人〉‘を'結婚させる / (綱の)より継ぎ;(材木の)重ね継ぎ;(フィルム・テープの)接合 / より(重ね)継ぎ目 splicer スプライサー(フィルム・録音テープなどの接合器) splint (接骨用)添え木 / (かごなどを編む)へぎ板 splinter (木・石などのとがった)裂片,破片(sliver) / 〈木・ガラスなど〉‘を'裂片にする,割って粉々にする《+『名』+『off』,+『off』+『名』》 / 裂片(破片)になる《+『off』》 splinter group (党からの)分離派 splinter proof (ガラスなどが)割れない,防弾の splintery 裂けやすい,割れやすい / 破片の多い;破片のような split …‘を'『縦に割る』,裂く / …‘を'分割する,ばらばらに分ける / 〈利益など〉‘を'『分配する』,分け合う;〈費用など〉‘を'分担する《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 『割れる』,裂ける / 『壊れる』,砕ける,破裂する;(部分などに)分かれる,分裂する《+『up』》;(…と)けんかする《+『with』+『名』》 / (急いで)去る,帰る(leave);姿を消す / (…の)割れ(裂け)目;ひび《+『in』+『名』》 / 仲間割れ,分裂 / 分け前 / 《しばしば複数形で》(曲芸などの)大股(おおまた)開き / (ボーリングで)スプリット(残ったピンが離れていてスペア(spare)を取りにくい形になること) / 《話》(ソーダ・アルコール飲料などの)小びん / (縦に)裂けた,割れた / 分裂した,分割された split infinitive 分離不定詞(toの付いた不定詞の間に副詞語句がはさまった形) split personality 二重人格 split ring (キーホルダー用などの)割りリング split second 《a ~》一瞬間 split-level 一つの階が段違いになった,中二階のある / 各階が段違いになった建物 splitting (頭痛などが)割れるような splotch (splodge) 大きなぶち;しみ,汚れ / …‘に'大きな斑点(はんてん)をつける,汚れ(しみ)をつける splotchy 汚れ(しみ)のついた;大きな斑点のある splurge (…に)湯水のように金を使う《+『on』+『名』》 / やたらに金を使うこと,散財 splutter (混乱して)早口でしゃべる / 〈物が〉パチパチ(ジュ)と音を立てる / (混乱して)…‘を'早口で言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / パチパチ(ジュ)という音 spoil 〈物事〉‘を'『だいなしにする』,損なう / 〈子供など〉‘を'『甘やかしてだめにする』,増長させる / 《古》(…を)…‘から'奪う《+『名』+『of』+『名』》 / 〈物が〉『だいなしになる』,だめになる / 〈C〉《複数形で》『略奪品』,強奪品,戦利品 / 〈C〉《複数形で》《おもに米》(政権をとった政党が支持者に与える)利権,役職 / 〈U〉(採鉱・発掘などの際に廃棄される,土・石などの)くずもの spoilage だめにする(なる)こと,損傷;(食物の)腐則 / 損傷した物;損傷した額 spoiler だめにする人(物);甘やかす人 / 強奪(略奪)者 / 《米》妨害立候補者 spoils system 猟官制度(政権を取った政党が支持者に利権などを与える慣習) spoilsport 他人の楽しみをだいなしにする人 spoilt spoilの過去,過去分詞 spoke (車輪の)輻(や),スポーク / 輪止め / (はしごの)段 spoke speakの過去 spoke shave なんきん鉋(かんな)(曲がった部分を削る大工道具) spoken speakの過去分詞 / 『口で言う』,口頭の(oral) / 口語の(colloquial) / 《ハイフンをつけ複合形容詞を作って》口先(話しぶり)が…な spokesman スポークスマン,代弁者 spokeswoman 女性スポークスマン spoliation 強奪,略奪 spondee (古典詩の)長々格(‐‐);(英詞の)強々格(**) sponge 〈C〉『海綿動物』 / 〈C〉〈U〉『海綿』,スポンジ;(一般に)海綿(スポンジ)状の物 / 〈C〉《比喩(ひゆ)的に》(海綿のように)何かをふんだんに吸収する人(物) / 〈C〉《話》いそうろう,食客 / 〈C〉〈U〉(外科手術用の)ガーゼ帯 / …‘を'海綿(スポンジ)で洗う(ぬらす,ふく) / 〈液体〉‘を'海綿(スポンジなど)で吸い取る《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《話》…‘を'せびり取る;…‘に'せびる / 〈海綿などが〉液体を吸収する / 《話》(人に)たかる《+『on』(『upon, off』)+『名』〈人〉》 sponge bag スポンジバッグ(防水した化粧小物入れ) sponge cake スポンジケーキ[カステラ風のケーキの一種] sponger 海綿採集人(船) / 《話》食客,いそうろう spongy 海綿状の多孔質の;吸収性の sponsor (…の)『保証人』《+『for』+『名』》 / (提案などの)主唱者,発起人;支持者,後援者 / 教父,教母,(洗礼のとしの)名付け親 / (商業放送の)スポンサー,番組提供者,広告主 / …‘を'保証する;…‘を'支持する,後援する / 〈商業放送〉‘の'スポンサーになる sponsorship 保証人であること;発起;(商業放送の)スポンサーであること spontaneity 〈U〉自然なこと,自発的なこと / 〈C〉自然な行為,自発的行為 spontaneous (行動などが)『自然に起こる』,自発的な / (現象などが)自然[発生]の;(植物などが)天然の,自生の spontaneous combustion 自然発火 spoof …‘を'だます,かつぐ(deceive) / …‘の'まねをしてからかう,‘を'ひやかす(mock) / (軽く陽気に)ちゃかす / 人をだます(かつぐ)こと / (陽気で悪意のない)もじり,ちゃかし spook 幽霊(ghost) / …‘を'びっくりさせる,ぎょっとさせる / 〈幽霊などが〉…‘に'出没する,出る spooky 幽霊の出るような,気味悪い / 物おじする,おびえる spool 《米》糸巻き《英》reel) / (フィルむの)スプール;(タイプライタのリボンの)スプール;(録音テープなどの)リール / 糸巻1巻分の糸;リール1巻分のテープ(など) / 〈糸など〉‘を'糸巻きに巻く spoon 『スプーン』,さじ;さじ状のもの / (…の)スプーン1杯[の量](spoonful)《+『of』+『名』》 / 〈スープ・食べ物など〉‘を'スプーンですくう《+『out』(『up』)+『名,』+『名』+『out』(『up』)》 / 《話》《まれ》愛撫(あいぶ)する,いちゃつく spoon-feed 〈人〉‘に'さじで食べさせる / (生徒などに)〈額科〉‘を'かんで含めるように教える spoonbill ヘラサギ(長く平たいくちばしの渉禽(しょうきん)類の鳥) spoondrift =spindrift spoonful さじ1杯,一さじ分(の…)《+『of』+『名』》 spoor (野獣の)足跡,臭跡 sporadic ときどき起こる; / 散在する / (病気が伝染性でなく)散発の,特発性の sporadically 時折;まばらに;散発的に sporangium (コケ植物の)胞子嚢(のう) spore 胞子;胚種 spore case =sporangium spork スポーク sporran スポーラン(スコットランド高地人がキルトの前につるす皮の袋) sport 〈U〉《集合的に》『スポーツ』,運動競技 / 〈C〉(個々の)『スポーツ』,運動競技 / 《複数形で》《英》運動会,競技会 / 〈U〉『気晴らし』,慰め,娯楽 / 〈C〉《話》スポーツマンらしい人,さっぱりした人,いい人 / 〈C〉(動・植物の)変種(mutant) / スポーツの;スポーツ用の / (服装が)戸外の着用に適した,軽快な / 〈衣服など〉‘を'見せびらかす / 《文》(気晴らしなどで)楽しむ,遊ぶ / からかう sporting 《名詞の前にのみ用いて》スポーツの(に関する,用の) / スポーツマンらしい,正々堂々とした / 勝ち負け五分五分の,いちかばちかの sportive 遊び戯れる,ふざける(playful) sports =sport{形} sports car スポーツカー sports coat スポーツジャケット(ふだんに着る替え上着) sports editor スポーツ欄編集主任 sportscast スポーツ放送 sportsman 『運動家』,スポーツマン;運動好きの人 / 『スポーツマンシップのある人』,正々堂々とやる人 sportsmanlike スポーツマンらしい,公明正大な sportsmanship スポーツマンシップ(精神) sportswear スポーツ着,スポーツウェア sportswoman 女子運動(競技)家 sporty スポーツマンらしい / (服装などが)はでな,いきな,軽快な spot 『斑点』(はんてん),まだら,ぶち;(太陽の)黒点 / 『しみ』,よごれ;吹出物,にきび / (…に対する)汚名,汚点《+『on』+『名』》 / 『場所』,地点;部分,箇所 / (順序・組織における)位置;立場,おかれた状況 / 《a spot》《英話》(…の)少量,ちょっぴり(の…);(…の)1杯《+『of』+『名』》 / (ラジオ・テレビ番組の)構成区分 / …‘を'『しみで汚す』,‘に'汚れをつける;…‘に'斑点(はんてん)をつける,‘を'まだら(ぶち)にする;( …で)…‘に'しみ(斑点)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人格・名声など〉‘を'汚す,傷つける / (特定の場所に)…‘を'置く,配置する / …‘を'見つける;(…だと)…‘を'見抜く《+『名』+『as』(『for』)+『名』》 / 〈インクなどが〉『しみになる』;〈布などが〉汚れる / 即座になされる,即時払いの(引き渡しの) / 現場での,現地の / (ラジオ・テレビで)番組の間に放送される / ちょうど,ぴったり(exactly) spot-check …‘の'抜き取り検査をする / 抽出調査;抜き取り検査 spotless しみ(汚れ)のない,清潔な;欠点のない,無きずの spotlight 〈C〉(舞台上で用いる)スポットライト;その照明器具,ランプ / 《the~》(世間の)注目,注視 / …‘に'スポットライトを当てる;‘を'目立つようにする spotted 斑点のある;汚点のついた spotter 監視する人 spotty まだらの;しみだらけの / 《米》(仕事などが)むらのある / 《英話》にきびの出た spousal 《古》結婚式 spouse 配偶者,夫,妻 spout 〈水・煙など〉‘を'吹き出す / 〈意見など〉‘を'とうとうと述べる(まくしたてる) / 〈水・煙などか〉吹き出る,噴出する《+『out』》 / とうとうとまくしたてる / (やかん・ポンプなどの)口,噴出口 / (液体などの)噴出,ほとばしり《+『of』+『名』》 sprain 〈手首・足首など〉‘を'くじく,ねんざする / くじき・ねんざ sprang springの過去 sprat スプラットイワシ sprawl 手足をむぞうさに投げ出してすわる(横になる) / 〈枝などが〉ぶざまに伸びる,はびこる / 〈手足〉‘を'大の字に広げる,投げ出す《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 酒足を投げ出すこと)姿勢);ぶざまに広がること(広がった姿) spray (花・葉・実をつけた)小枝;小枝形の装飾;小枝模様 spray 〈U〉(水や他の液体の)『しぶき』,水煙 / 《a~》(…の)しぶき,奮霧《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉噴霧液,散布液 / 〈C〉噴霧器,スプレー / (…に)…‘を'『吹きかける』《+『名』+『on(upon)』+『名』》 / (…に)しぶきをかける,しぶきになっって出る《+『on(over)』+『名』》 spray gun (ペンキ・殺虫剤などの)吹付け器,噴霧器 sprayer 噴霧器,吸入器 spread 〈たたんだ物など〉‘を'『広げる』,伸ばす《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (…に)…‘を'『薄く塗る;』(…に)…‘を'かける,かぶせる《+『名』+『on(over)』+『名』》 / (…を)…‘に'『薄く塗る;』(で)…‘を'おおう《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'引き離す,押し広げる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『まき散らす』;〈知識・ニュースなど〉‘を'広める;〈病気など〉‘を'まん延させる《+『名』+『over(among)』+『名』》 / 〈仕事・支払いなど〉‘を'引き延ばす《+『名』+『out,』+『out』+『名』》;(ある期間に)〈支払いなど〉‘を'わたらせる《+『名』+『over(for)』+『名』》 / …‘を'広げて見せる,展示する / (食事ができるように)〈食卓〉‘を'用意する,〈食卓〉‘に'料理を並べる / 〈物が〉『広がる,』伸びる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)〈うわさなどが〉『広まる』〈病気などが〉まん延する《+『over』+『名』》 / (時間的に)延びる;(…の期間に)わたる《+『over(for)』+『名』》 / 〈U〉《the~》(…が)『広がること』,(…の)普及《+『of』+『名』》 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)広がり,広がった距離(程度)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(食卓掛けなどの)掛け布;(特に)ベッドカバー / 〈C〉(食卓に出された)たくさんの食べ物,ごちそう / 〈U〉〈C〉スプレッド(パンに塗るバター,ジャム,ゼリー類) / 〈C〉(新聞,雑誌などの数段ぬきまたは2ページにわたる)大広告,大見出し記事 spread eagle 翼を広げたワシ(米国の紋章) spread-eagle 翼を広げたワシのような,大の字になった / …‘を'ワシの翼のように広げる,大の字にする / 翼を広げたワシのかっこうで立つ,大の字になる spreadable 広げられる,容易に広がる spree ばか騒き,浮かれ;酒宴 sprig (花や葉のついた)小枝 / (織物・壁紙などの)小枝 / 《軽べつして》若造 / 〈つぼ・布地など〉‘を'小枝模様で飾る sprigged (織物・陶器などに)小枝模様のついた sprightliness 快活,陽気,活発 sprightly 快活な,陽気な,活発な spring 〈C〉〈U〉『春』;《比喩(ひゆ)的に》(人生などの)春《+『of』+『名』》 / 〈C〉『跳ぶこと』,跳ねること,跳躍 / 〈C〉『ばね』,ぜんまい,スプリング / 〈U〉(…の)弾力,弾性《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(心の)弾力,元気,活力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『泉』 / 〈C〉《しばしば複数形で》(物事の)源泉,起源;(行為などの)動機,原因《+『of』+『名』》 / 春の,春向きの / ばねのついた,ばね仕掛けの spring 《副詞[句]を伴って》『跳ぶ』,跳ねる,跳躍する / 〈風・涙・考えなどが〉(…に)突然現れる(発生する,起こる)《+『up to』(『into』)+『名』》 / (ばねで)はじける,跳ね返る / 〈雑草・家などが〉突然(急速に)生まれ出る,成長する《+『up』》 / (原因から)起こる,生じる;(家柄などが…の)出である《+『from』+『名』》 / 〈板などが〉そる,ひびが入る,割れる / …‘を'跳ねさせる,跳ね返らせる / (人に)〈提案など〉‘を'急に(不意に)車ち出す(言い出す)《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / 〈板など〉‘を'そらす,割る,‘に'ひびを入れる spring clean, spring-cleaning [春の]大掃除 spring fever 春先に感じるものうい(落ち着かない)気持ち,春先の憂うつ病 spring mattress スプリング付きマットレス spring-clean …‘の'[春の]大掃除をする springboard (水泳の)飛び込み;(体操の)跳躍台 / (…への)出発点《+『to』+『名』》 springbok トビカモシカ(南アフリカ産;驚くと跳び上がる習性がある) springless ばねがきかない,弾力性のない;活気のない springlike 春のような,春らしい / ばねのような springtide (新月時と満月時に起こる)大潮 springtide =springtime springtime 春,春季 springy 弾力のある,ばねのような sprinkle 〈液体・粉末など〉‘を'『振りかける』,まく《+『名』+『out』》;(…に)…‘を'振りかける《+『名』+『on』+『名』》 / (液体・粉末などを)…‘に'『振りかける』,まく《+『名』+『with』+『名』》 / 雨がぱらぱら降る / 少量,少々 / 小雨 sprinkler (芝生などに水をまく)散水装置;じょうろ / (散水装置・自動消火装置の)水の出る口,散水口 sprinkler system (建物の)自動消火装置 / (芝生などの)散水装置 sprinkling (あちこちに散らばった)少数(の…),少量(の…)《+『of』+『名』》 sprint 短距離競走 / (ゴール前などの)全力疾走 / (短距離を)全速力で走る(こぐ) sprinter 短距離選手,スプリンター sprite よう精,小よう精 sprocket 鎖歯車の歯 / =sprocket wheel sprocket wheel 鎖歯車(自転車などに用いるチェーンをかけて回す歯車) sprout 芽,新芽(bud) / 《複数形で》芽キャベツ / 《話》若者 / 芽が出る,成長し始める / (一般に)急速に成長する(出てくる)《+『up』》 / …‘の'芽を出させる;…‘を'急速に成長させる spruce 〈C〉トウヒ,エゾマツ / 〈U〉その材木 spruce 小ぎれいな,きちんとした,気のきいた / …‘を'小ぎれにする,きちんとする《+『名』+『up』,+『up』+『名』》 / 身なりを整える,めかす《+『up』》 sprung springの過去・過去分詞 spry 活発な,元気の良い spud (除草用の)小すき / 《話》ジャガイモ(potato) spume あわ(foam) / あわ立つ spun spinの過去・過去分詞 spun sugar 綿あめ,綿菓子 spunk 勇気,気力 spunky 勇ましい,元気のある spur 『拍車』 / (…に対する)『刺激』,激励《+『to』(『for』)+『名』》 / 拍車状のもの,(鶏などの)けづめ,(植物の)距(きょ) / (山などの)支脈 / (行き止まり)支線 / 〈馬〉‘に'拍車を当てる《+『on』+『名』,+『名』+『on』》 / 〈人〉‘を'かり立てる:《『spur』+『名』+『to』(『into』)+『名』…に…をかり立てる》 spur-of-the-moment 即席の,下準備なしの,思いつきの spurious にせの,偽造の spurn 〈申し出・人など〉‘を'はねつける,相手にしない spurt 〈液体などが〉噴出する,ほとばしる《+『out』》 / スパートする,力走(力泳)する / 〈液体など〉‘を'噴出させる,ほとばしらせる / (液体などの)噴出,ほとばしり;(感情・エネルギーなどの)激発 / (レースの途中や最後の)力走,力泳,力闘 sputnik スプートニク(旧ソ連の人工衛星) / (一般に)人工衛星 sputter ブツブツ(パチパチ)音を立てる / (興奮して)口からつば(食べ物)を飛ばす / 早口に(せき込んで)しゃべりたてる / 〈つば・食べ物〉‘を'口から飛ばす / …‘を'早口で(せき込んで)言う / ブツブツ(パチパチ)いう音 / 早口 sputum つば,たん spy 『スパイ』,諜報員 / 『探偵』(たんてい),密偵 / (敵意をもって)(…を)『ひそかに見張る』(探る)《『+on』(『upon』)+『名』》 / (…について)調査する,せんさくする《+『into』+『名』》 / …‘を'見つけ出す,探り出す《『out』+『名』,+『名』+『out』》 spyglass 小望遠鏡 sq. square{名}5,{形}3 sqq. sequentia以下(the following ones) squab (食用の)ひなバト squabble つまらない口論 / (…のことで)つまらないけんか(口論)をする《+『over』(『about』)+『名』》 squabby ずんぐりした squad (軍隊の)分隊 / (一般に少人数の)班,団,組;(運動競技などの)チーム squad car =patrol car squadron 戦車大隊;(昔の)騎兵大隊 / 小艦隊(fleetの一部) / 飛行大隊 / (一般に多数から成る)団体,群れ squadron leader (英空車の)飛行中隊長,空軍少佐 squalid むさくるしい,ごみごみした,きたない(dirty) / 卑劣な,あさましい squall 〈特に赤ん坊や子供が〉 / 泣きわめく声 squall はやて,突風,スコール(しばしば雨・雪・みぞれを伴った局部的突風) / はやてが吹く squally 突風の吹く,荒れ模様の / 《話》形勢が悪い;不穏な squalor 不潔 squander 〈時間・金など〉‘を'浪費する square 『正方形』;四角な物;(チェス・チェッカーなどの盤の,正方形の)目,ます目 / (四角い)『広場』(街路の交差点にあって,しばしば中央に植木や芝などが植えてあり,小公園になっている);《おもに英》広場の回りの建物(街路)(《略》Sq.) / (四方を街路で囲まれた方形の)一区画,ブロック / 直角定規,かね尺 / (数の)『2乗』,平方(《略》sq.) / 《俗》旧式な人 / 『正方形の』,四角な,直角の,直角をなす / 角ばった,がっかりした / 『平方の』,2乗の(《略》『sq.』) / 《補語にのみ用いて》対等の,五分五分の(even);貸し借りにない / 正直な(honest),公正な(fair),正しい(just) / 率直な,はっきりした,きっぱりした(direct) / 実質のある,十分な / 《俗》しゃちほこばった / =squarely / …‘を'正方形(四角)にする;直角にする / …‘を'正方形(四角)に区切る《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 〈肩・ひじなど〉‘を'張る / (人と)〈勘定〉‘を'決済する,清算する《+『名』〈勘定〉+『with』+『名』〈人〉》 / (…と)…‘を'一致させる,適合させる《+『名』+『with』+『名』》 / 《受動態で》〈数〉‘を'2乗する;〈ある形・図形など〉‘の'平方積(面積)を求める / 〈人〉‘を'買収する,抱き込む,…‘に'わいろを使う / 〈試合の得点〉‘を'同点にする / (…と)一致する,適合する《+『with』+『名』》 square bashing 《英話》(おもに軍隊行進などを)教練 square bracket 角かっこ(文章記号の[]の一方) square dance スクエアダンス square deal 公平な取扱い(処置),公正な取引き square knot こま結び《英》reef knot square measure 平方積 square root (ある数の)平方根 square-built 肩幅の広い,がっしりした square-dance スクエアダンスをする square-rigged (帆船が)横帆式の square-shaped 四角の,正方形の squarely 直角に;正方形に / 《話》真正面に,まともに / 《話》正直に,公正に(fairly) / 《話》断然,きっぱりと squareness 方形,四角;直角であること / 公正,正直;きちょうめん squarish 正方形の,角ばった squash (種々の)カボチャ squash …‘を'押しつぶす,ぐしゃぐしゃにする / (…の中に)…‘を'押し込める,詰め込む《+名+into(in)+名》 / 〈暴動など〉‘を'鎮圧する;《話》〈人〉‘を'やり込めて黙らせる / つぶれる,ぺしゃんこになる / (…の中に)割り込んでいく《+『into』(『in』)+『名』》 / 《a~》雑踏,群衆(crowd) / 〈U〉押しつぶすこと;押しつぶされた状態;〈C〉ペシャッ]とつぶれる音],ペタン]と落ちる音] / 〈U〉《英》スカッシュ(果汁(かじゅう)をもとにした清涼飲料) / =squash rackets squash rackets スカッシュラケット(壁に囲まれたコートでゴムボールを用い2人または4人でするテニスに似たゲーム) squash tennis スカッシュテニス(2人でするスカッシュラケットに似たゲームだが,ボールはより大きくよくはずむ) squashy つぶれやすい;(土地が)ぬかるみの;ぐしゃぐしゃの squat しゃがむ,うずくまる(crouch)《+『down』》 / 〈動物などが〉地に伏す,身をひそめる / (他人の土地に)無断で定住する / (所有権獲得の目的で政府の規制に従いながら)公有地に定住する / 《英話》座る(sit) / しゃがんだ / ずんぐりした / うずくまること;しゃがんだ姿勢 squatter しゃがむ人,うずくまる動物 / (公有地,未開地の)無断定住者 squatty ずんぐりした squaw (北米インディアンの)女,妻;《おどけて》女房 squawk (鳥の)鋭い鳴き声 / 《俗》うるさい不平 / 〈鳥が〉鋭く鳴く / 《話》大声で不平を言う squeak 〈ネズミなどが〉チューチュー鳴く;〈赤ん坊などが〉ギャーギャー泣く;〈車輪・ドア・ベッドなどが〉キーキー鳴る,きしる;〈人が〉キーキー声で言う / 《話》(…に)かろうじて成功する(合格する,勝つ)《+『through』(『by』)+『名』》 / 《英俗》密告する / (ネズミなどの)チューチュー鳴く声;(車輪などの)キーキーきしる音 / 《話》《通例narrow,close,tight,nearなどに修飾されて》間一髪,きわどい逃れ;かろうじての成功 squeaky チューチューいう,キーキー鳴る squeal キャーと叫ぶ,キーッという,悲鳴をあげる / 《話》(…を)密告する《+『on』+『名』》 / キーキーいう声,悲鳴 / 《話》密告 squealer キーッとなるもの,悲鳴をあげる人(動物) / 《話》密告者 squeamish すぐ物を吐く / (道徳的に)潔癖すぎる squeegee ゴムぞうきん(余分の水をぬぐい取る掃除用具) / スクィージー(写真のネガ・プリントから余分の水気を除くゴムローラー) / …‘に'ゴムぞうきんをかける;…‘に'ゴムローラーをかける squeeze …‘を'『絞る』,圧搾する,押しつぶす / (…から)〈果汁・汁・水分など〉‘を'『絞り取る』,絞り出す《+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈手など〉‘を'強く握る;〈人など〉‘を'きつく抱く / (…に)…‘を'押し込む,詰め込む《+『名』+『into』(『in, into』)+『名』》;(…を)押し分けて…‘を'進める《+『名』+『through』+『名』》 / (…から)…‘を'むりに取りたてる,搾取する,強制する《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / (特に手で)圧力を加える,絞る / 絞れる / 《副詞[句]を伴って》(人ごみなどを)押し分けて進む,(狭い場所などを)むりに通る;割り込む / 〈C〉『絞ること』,圧搾 / 〈C〉少量の絞り汁 / 〈C〉『強く握ること』,きつく抱きしめること / 〈U〉《しばしばa~》《話》雑踏,押し合い / 〈U〉《米話》搾取;強要,ゆすり / 〈U〉《しばしばa~》苦境,窮地 squeeze bottle (プラスチック製の)絞り出し器(びん) squeeze play (野球で)スクイズ[プレー] squeezer 圧搾器,(レモンなどの)絞り器 / 搾取者 squelch …‘を'押しつぶす / 〈人〉‘を'黙らせる,やりこめる / (泥水の中を靴で歩くように)ガボガボ(ピシャピシャ)音をたてて歩く / ガボガボ(ピシャピシャ)いう音 / 《話》人をやりこめる言葉 squib 小花火,かんしゃく玉 / (特に政党・政治家への)風刺文,あてこすり squid ヤリイカ squidgy のり状の,どろりとした squiffy ほろ酔いの,一杯きげんの squiggle くねった線(形),なぐり書き / のたくる squiggly よじれた,くねくね曲がった squint 斜視,やぶにらみ / 《英話》一べつ,一目 / 斜視である(進行形にできない) / (…を,を通して)横目で見る;(まぶしいとき,狙いをつけるときなどに)細目で見る《+『at』(『through』)+『名』》 / 〈目〉‘を'細める squint-eyed やぶにらみの,斜視の / 意地の悪い squinty 斜視の,横目の squire (英国の)郷士(ごうし),地方の名士;(特に,その地方一の)大地主 / (昔の)騎士の従者(騎士になるために修業中の貴族出身の少年) / 婦人に付き添う男子 / 《米》治安判事,地方判事 / (商売人が男の客にむかって)だんな / 〈男子が〉〈婦人〉‘に'付き添う squirearchy,squirarchy (1832年までの英国の)地主階級 / 地主政治 squirm 体をよじる,もがく / もじもじする,きまり悪がる / もがく(よじる)こと / もじもじすること squirrel 〈C〉『リス』 / 〈U〉リスの毛皮 / …を貯蔵する《+『away』+『名』,+『名』+『away』》 squirt 〈液体が〉噴出する,しぶきが飛ぶ / 〈液体〉‘を'噴出させる,ほとばしらせる / …‘に'しぶきを飛ばす,かける / 噴出 / 噴射器 / 《話》生意気な若者 squirt gun (おもちゃの)水鉄砲 squirter (液体の)噴出器,噴霧器 squish …‘を'絞る,押しつぶす / (水・ぬかるみの中で)ビチャビチャ音をたてる / ビチャビチャという音 squishy ぬれて柔らかい,ぐしょぐしょの st. stone(重量名) / street sta. station / stationary stab (刃物・とがったものなどで)…‘を'『刺す』,突き刺す《+『名』+『with』+『名』〈刃物など〉》 / (…に)〈刃物・とがったものなど〉‘を'突き刺す《+『名』〈刃物など〉+『into』+『名』》stab a fork into meatフォークを肉に突き刺す / (…まで)〈人・心など〉‘を'鋭く傷つける《+『名』〈人・心など〉+『to』+『名』》 / (…に)刃物で突きかかる,(…に)突き刺さる《+『at』+『名』》 / 『突き刺すこと』 / 刺し傷 / 刺すような鋭い痛み / 《話》(…に対する)試み,企て《+『at』+『名』(do『ing』)》 stabbing (痛みが)突き刺すような,鋭い / しんらつな,痛烈な stabile スタビル(金属板や木材で作った見る方向によって形が異なる抽象彫刻) stability 『安定』,確固,不動;安定性 / (人・意志などの)着実,強固,不変 stabilization, stabilisation 安定(強固)にすること,安定,固定 stabilize,stabilise …‘を'固定させる,安定させる stabilizer,stabiliser 安定させる人(物) / (船舶・航空機の)安定装置 stable 《しばしば複数形で》《単数扱い》『馬小屋』,家畜小屋;(競馬で)厩舎(きゅうしゃ) / 《集合的に》(競馬で,ある厩舎に属する全部の)競走馬 / 《単数形で》《話》(同一の人の管理下にある)一群(の…)《+『of』+『名』》 / 〈馬〉‘を'馬小屋に入れる;〈家畜〉‘を'家畜小屋に入れる stable 『安定した』,しっかりした(steady) / (人・意見などが)『着実な』,堅実な,信頼できる / (物理的に)安定な,復元力のある / (化学的に)安定した,簡単に分解しない stable boy 馬屋番(馬小屋・家畜小屋の世話をする男) stabling 馬小屋の収容設備;《集合的に》馬小屋 stably しっかりと,不変に staccato (音楽で)スタッカートの,断音の / スタッカートで,断音的に / スタッカート奏法;スタッカートの楽節(楽句) stack 『干し草の山』,麦わらなどの山,いなむら / (一般に,物を積み上げた)『山』,(…の)積み重ね《+『of』+『名』》 / (図書館などの)書架,ラック;《複数形で》(特に,図書館などの)書庫 / 煙突 / 《しばしば複数形で》《話》多数,多量(の)《+『of』+『名』》 / 〈干し草・本・皿など〉‘を'積み重ねる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (…を)〈ある場所〉‘に'積み上げる《+『名』+『with』+『名』》 / 《米話》(…に対して)〈カード〉‘を'不正な切り方をする《+『名』+『against』+『名』》 / 〈飛行機〉‘を'空港上空で旋回待機させる / 山に積まれる,山になる / 〈飛行機が〉空港上空で旋回待機する stacked (女が)胸が大きい,豊満な肢体をしている stadium 『競技場』,スタジアム,球場 staff 『つえ』,棒,さお;旗ざお / (職能・権威などを示す)つえ,権標・指揮棒 / (…の)支え[となるもの],頼り[となるもの] / 《集合的に》『職員』,社員,局員,スタッフ;幹部 / 《集合的に》幕僚 / (音譜などを記す)譜表,五線(stave) / 〈職場など〉‘に'(…の)職員(部員など)を置く《+『名』+『with』+『名』》 staff notation (音楽で)譜表記法 staff sergeant (米軍の)特務軍曹(sergeantのすぐ上の階級の下士官) staffer 職員,部員,局員;(特に新聞の)編集員,記者 stag 雄ジカ / 《米話》(社交的な集まりに)婦人を同伴しない男 / 男性用の,男性のみ出席する,男性向けの / 女性を同謀しないで stag party 男だけのパーティー stage (劇場・ホールなどの)『舞台』・on stage 舞台上で・《無冠詞》・off stage 舞台の陰で 《無冠詞》:ステージ;演壇;《the~》演劇;俳優業,演劇(舞台)の仕事 / (事件・活動などの)『舞台』,場所 / (発達などの)『段階』,時期 / (駅馬車などの止まる)駅,宿場;休憩地;(旅行における休憩地間の)旅程,行程 / =stagecoach / (多段ロケットの)段 / 〈劇〉‘を'『上演する』,〈試合など〉‘を'公開する / (特に劇的に)…‘を'実行する,やってのける stage direction 舞台指定,ト書き stage door (劇場の)楽屋口 stage effect 舞台効果 stage fright 舞台負け,舞台を踏むときの気おくれ,あがること stage manager 舞台監督(劇の上演中,舞台に関して全責任を負う) stage whisper (演劇で観客に聞こえるようにいう)声高のわきぜりふ / 聞こえよがしの私語 stage-struck 舞台生活にあこがれた,俳優熱にかかった stagecoach 〈C〉駅馬車,乗り合い馬車 stager 経験を積んだ人,老練家 stagflation スタグフレーション(不況下での物価高) stagger 《副詞[句]を伴って》『よろめく』,よろよろ歩く / (…で)ためらう,(…に)たじろぐ《+『at』(『in』)+『名』》 / 〈人〉‘を'『よろめかす』,ぐらつかせる / 〈自信・決心など〉‘を'『ぐらつかせる』,動揺させる / …‘を'互い違いに置く;〈休憩時間・始業時間など〉‘を'ずらす / 〈C〉よろめき,ぐらつき,千鳥足 / 《the staggers》《単数扱い》(家蓄の)暈倒(うんとう)病(盲目・千鳥足・卒倒などを特徴とする病気 ) staggering よろめく / 驚くほどの staging 〈U〉足場 / 〈U〉〈C〉(劇の)上演,演出[方法] staging post (飛行機の)途中着陸地 / (物事の)発展段階 stagnant 流れない,よどんでいる / 不活発な,不振の,鈍い stagnate 〈水などが〉よどむ,よどんで腐る / 成長(発達)が止まる,沈滞する,活気を矢う,不景気になる stagnation よどみ,停滞 / 不振,沈滞,不景気 stagy 舞台の,芝居の / 芝居がかった,大げさな staid 落ち着いた,着実な,まじめな stain (…で)…‘を'『汚す』,‘に'しみをつける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈ガラス・木材・布など〉‘に'『着色する』 / (…で)〈人格・名声など〉‘を'汚す,‘に'傷をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 汚れる,しみがつく / 〈C〉〈U〉(…についた)『しみ』,汚れ《+『on』+『名』》 / 〈U〉〈C〉着色剤,染料 / 〈C〉(人格・名声などに対する)汚点,傷《+『on』(『upon』)+『名』》 stained glass ステンドグラス,焼きつけガラス,色ガラス(色ガラスを組み合わせて教会の窓にキリストや天使の像などの図柄を構成する) stainless ステンレス製の / 《文》汚れのない,無傷の stainless steel ステンレススチール,さびない鋼鉄,ステンレス鋼 stair 〈C〉(階段の一つの)『段』 / 《複数形で》『階段』 stair carpet 階段用じゅうたん stair rod 階段のじゅうたんを押さえる金属棒 staircase (手すりを含めた一続きの)『階段』,はしご段 stairway =staircase stairwell 階段吹き扱き stake (境界標・植物の支えなどの)『くい』 / 火刑用の柱;《the~》火刑,火あぶり / 《しばしば複数形で》(競馬・ゲーム・かけ事などの)かけ金,賞金;(賞金のかかった)レース,(特に)競馬 / (…に対する)(金銭的・感情的な)利害関系《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈境界など〉‘を'『くいで印をする』,くいで区画する《+『out』(『off』)+『名』,+『名』+『out』(『off』)》 / 〈動物など〉‘を'くいにつなぐ;〈植物など〉‘を'くい支える / (…に)〈金・名誉・命など〉‘を'かける《+『名』+『on』+『名』》 / 《米》〈人〉‘に'(…の)金を出してやる《+『名』+『to』+『名』》 stakeholder (勝負がつくまで)賭(かけ)金を預かる人 / 管財人 stalactite (鍾乳洞の天井から垂れ下がる)鍾乳(しょうにゅう)石 stalagmite (鍾乳洞の床上に生じる)石筍(せきじゅん) stale (食物などが)『新鮮でない』,腐り始めた;(酒などが)気の抜けた;(空気などが)むっとする / 新鮮さを失った,古くさい,陳腐な / (過老・退屈などで)生気がない,頭のぼんやりした,(練習不足などで)調子をくずした / 古くさくなる,気が抜ける;陳腐になる stalemate (チェスで)手詰まり / 行き詰まり,窮境 / (チェスで)〈相手〉‘を'手詰まりにさせる / …‘を'行き詰まらせる stalk 《しばしば複合語を作って》『茎』;葉柄 / 細長い支え stalk 《副詞[句]を伴って》『大手を振って歩く』,堂々と歩く / (場所に)〈疫病・災害などが〉広がる,はびこる《+『through』(『across』)+『名』》 / 〈敵・獲物など〉‘に'『忍び寄る』,そっと近づく / (災害・疫病などが)〈場所〉‘に'広まる / (敵・獲物などに)忍び寄ること / いばって歩くこと,闊歩(かっぽ) stalker (獲物などに)忍び寄る人 / いばって歩く人 stalking-horse 隠れ馬(猟師が身を隠し獲物に忍び寄るための馬または馬形の物) / 口実,だし stall (1頭を入れる)馬小屋(牛舎)の一仕切り / (部屋の中の)小仕切り / 《おもに英》《しばしば複合語を作って》売店,屋台商,露店;商品陳列台 / (教会の内陣または聖歌隊度にある)聖職者席 / 《通例複数形で》《英》(劇場・映画館の)1階前方の[特別]席 / (飛行機の)失速,(車の)失速,エンスト / (指を保語するゴム製などの)指サック / 《話》(時間かせぎの)口実,ごまかし,引き延ばし / (特に,太らせるために)〈家畜〉‘を'小屋に入れる / 〈障害などが〉…‘を'止める,妨げる / (積み過ぎなどのために)〈エンジン・車など〉‘を'止める,‘に'エンストを起こさせる / (特に,口実・ごまかしなどによって)〈人〉‘を'待たせる,引き止める《+『off』+『名,』+『名』+『off』》 / 〈エンジン・車などが〉止まる;〈飛行機が〉失速する / (特に,口実・ごまかしなどによって)引き延ばす,ごまかす,確答(決定)を避ける stallholder (露店・屋台などの)元締め,胴元 stallion 種馬 stalwart じょうぶな,がっしりした / 決心の固い,きわめて忠実な / がっしりした人 / 愛党心の強い人 stamen (植物の)雄ずい,おしべ stamina スタミナ,精力,忍耐力 stammer 『どもる』,口ごもる / …‘を'『どもりながら言う』《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 『どもり』,口ごもり stammerer どもる人 stammering どもる,どもりながら言う stamp 〈地面・床など〉‘を'『踏みつける』;〈足〉‘を'踏み鳴らす;…‘を'踏みにじる,踏みつぶす / …‘に'『印』(『判』)『を押す』;(印などを)…‘に'押す《+『名』+『with』+『名』〈印〉》;(…に)〈印など〉‘を'押す《+『名』〈印〉+『on』+『名』》 / 《しばしば受動態で》(印象などを)〈心など〉に刻みつける《+『名』+『with』+『名』〈印象〉》;(心などに)〈印象など〉‘を'刻みつける《+『名』〈印象〉+『on』(『in』)+『名』》 / …‘に'切手(印紙)をはる / (…であると)〈事が〉〈人〉‘を'はっきり示す《+『名』〈人〉+『as』+『名』(『形』)〈補〉》 / …‘を'押しつぶす,粉砕する;…‘を'粉々にして(…に)する《+『名』+『into』(『to』)+『名』》 / 踏みつける,足を踏み鳴らす;足を踏み鳴らして歩く / 〈C〉『切手』(postage stamp),[収入]印紙,証紙 / 〈C〉『判』,印章;押し型,抜き型 / 〈C〉(判・押し型などで押した)印,スタンプ,消し印,検印 / 〈U〉特質,特徴,印 / 〈U〉種類,型 / 〈C〉足踏み,踏みつけること,じだんだ stampede (動物の群れが)驚いてどっと逃げること / (群衆・暴徒が)なだれを打って逃げだすこと;どっと押し寄せること,殺到 / どっと逃げ出す,殺到する / …‘を'どっと逃げ出させる stamping ground 行きつけの場所,たまり場 stance 態度,立場 / スタンス(ゴルフ・野球などで打球のときの足の位置) stanch =staunch stanch 〈特に血〉‘の'流れを止める / 〈傷〉‘の'血止めをする / 〈血が〉止まる stanchion 柱,支柱 / (牛舎の)仕切り棒 / …‘を'柱で支える / 〈牛〉‘を'仕切り棒につなぐ stand 〈人・動物が〉『立つ』,立っている / (すわっていたのが)『立ち上がる』,起立する《+『up』》 / 〈物が〉(ある場所に)『立っている』,立てかけてある,置かれている / 《副詞[句]を伴って》『位置する』ある(進行形にできない) / 〈人物が〉状態(関係)にある / 〈人が〉(…に)(賛成・反対の)態度をとる,主張をする《+『for』(『against』)+『名』》 / 《『stand』+『名』(『形』)〈補〉》〈身長・得点・温度・順位などが〉(…で)ある / 立ち止まる;〈車・機械などが〉停止している / 〈主張などが〉変わらないでいる,ぐらつかない;〈規則などが〉有効である(進行形にできない) / 〈水などが〉よどむ;〈涙・汗などが〉たまる / 《副詞[句]を伴って》(船が)針路をとる / …‘を'『立てる』,立たせる,立てかける;…‘を'置く,すえる / …‘に'『立ち向かう』;…‘に'ひるまない;…‘を'守り通す / 《追例否定文で》…‘に'『耐える』,‘を'がまんする(進行形にできない) / 〈検査など〉‘を'受ける;〈運命など〉‘に'従う / 《話》…‘を'おごる / 〈任務など〉‘を'務める / 『立つこと;立ち止まること』,停止 / 防御,抵抗 / 立場,(明確な)態度,意見 / 位置,場所 / 《しばしば複合語を作って》『台』,…立て,…掛け / 《米》=witness stand / 『屋台店』,売店 / (タクシー・バスなどの)駐車場・乗り場 / 《通例the stands》『観覧席』,さじき,スタンド / (同一の地域・種類・樹齢の)立ち木,樹木,草木,作物 / (巡業興行団の)巡業[先],巡回[地] stand-in (映画・テレビの)代役,スタンドイン(本番前のテストや危険場面などでスターの代役をする人) / 身代り standard 〈C〉〈U〉『標準』,基準,水準,規範 / 〈C〉(度量衡の)基本単位 / 〈U〉〈C〉(貨幣制度の)本位 / 〈C〉旗,軍旗;(主義・主張などの)旗じるし / 〈C〉支桂,ランプ台,しょく台 / 『標準の』,標準的な / 定評のある,権威のある standard candle 標準ろうそく,標準燭(しょく)(ろうそくの光度を表す単位) standard gauge (鉄道の)標準軌間(『1.435』m,『56.5』インチ) standard lamp フロアスタンド(床に置く背の高い電気スタンド) standard of living (社会・階級・個人の)生活水準 standard time 標準間(英国ではGreenwich時,日本では東経『135』°の子牛線による時刻) standard-bearer (軍隊の)旗手 / (政党・運動の)主導者,主唱者 standardization,standardisation 標準化,規格化,統一 standardize,standardise …‘を'標準に合わせる,標準化する,規格化する standby (緊急の場合)たよりになる人(物),代役, / 交替要員,他の代りをする物,代用品 standee (劇場・汽車・バスなどで席がなく)立っている人 standing 〈U〉〈C〉『身分』,地位;名声,評伴;立場 / 〈U〉継続,存続(duration) / 『立っている』,立ったままで行う / 動かない,止まった / 絶え間まなく続く,永続的な;固定した,いつもの;常備の,常設の standing order 継続注文 / 《the standing orders》(議会の)議事規則;軍規 / 《話》=banker's order standing room (劇場の)立ち見席 / 立つだけの余地 standoff 〈U〉離れていること / 〈C〉(試合の)同点,引分け / 〈C〉(ラグビーで)スタンドオフ standoff half (ラグビーの)ハーフバック standoffish 冷淡な,よそよそしい(aloof) standout 傑出している物(人) / 《話》がんこ者 standpipe 給水用パイプ,給(貯)水塔,水力利用の加圧パイプ standpoint 『見地』,観点 standstill 停止,休止,止まり(stop) / (事態の)行き詰まり standup (カラーなど)立っている / 立ちながらの stank stinkの過去 stannic 錫(すず)の,(特に)第二錫の stannous 錫(すず)の(を含む),(特に)第一錫の,2価の錫を含む stanza (詩の)節,(詩において一定の形をとり,通例4行以上から成る詩の構成単位) stapes (中耳)あぶみ骨 staph =staphylococcus staphylococcus ブドウ状球菌 staple 〈C〉《複数形で》(ある国・地方の)主要産物,重要商品 / 〈C〉《通例複数形で》基本(必需)食品 / 〈C〉《通例複数形で》主要素,主成分;主題 / 〈U〉繊維;(繊維の)標準品位 / 〈U〉原料 / 主要な,重要な / (ある地域の)特産の staple つぼくぎ(電線などを固定する『U』字形のくぎ) / (書類・製本用の)留め金,ホッチキスの針 / …‘を'つぼくぎで止める;…‘を'留め金でとじる stapler 製本機,針金つづり機,ホッチキス star 『星』;恒(fixed star) / 『星形のもの』;星章,星標(*)(asterisk) / 『スター』,花形 / (人の運勢を左右するといわれる)運星;《しばしば複数形で》運勢,運,星回り / (星印で示した)等級 / 《文》実現不可能な逆標(願望) / 星の / 花形の,主役の;卓越した,すぐれた / …を星(星形の物)で飾る;…‘に'星印をつける;(…を)…‘に'のようにちりばめる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'主役にする / 主役を務める,主演する star-crossed 星回りの悪い,不運な star-spangled 星を散らした star-studded 星がいっぱいの / 《話》有名俳優たちがいっぱいの starboard (船首に向かって)右舷(うげん),機首に向かって右側 / 右舷の方へ starch 〈U〉でんぷん / 〈U〉〈C〉でんぷん食品 / 〈U〉のり(糊) / 〈U〉堅苦しさ / …‘に'のりをつける,‘を'のりづけして堅くする starchy でんぷん[質]の / のりをつけた,こわばった / 《話》形式ばった;堅苦しい stardom スターの行位 stardust 星くず;宇宙塵(じん) / 《話》うっとりする魅力(glamour),夢見心地 stare (…を)(目を大きく開いて)『じっと見つめる』,じろじろ見る,凝視する《+『at』(『into』)+『名』》 / 〈色などが〉目見つ / …‘を'『じっと見つめる』,じろじろ見る,凝視する / 〈人〉‘を'にらみつけて(…)させる《+『名』〈人〉+『into』(『to』)+『名』》 / 『じっと見つめること』,凝視 starfish ヒトデ stargaze 星を観測する / 空想にふける,夢想する stargazer 天文学者;占星家 / 空想家,夢想家 stargazing 星を観測すること / 夢想,放心状態 staring (色・模様などが)ひどく目立つ,けばけばしい stark 《名詞の前にのみ用いて》全くの,正真正銘の / (景色・場所などが)荒れた,ものさびしい / (気候が)きびしい / (顔・態度が)こわばった,堅い stark-naked すっ裸の = stark naked starkers すっ裸の starless 星(星明かり)のない starlet 《米》新人若手女優(歌手) / 小さい星 starlight 星明かり,星の光 / =starlit starling ホシムクドリ(人家の近くに群生する鳴鳥) starlit 星に照らされた,星あかりの starry 星の多い,星あかりの / ぴかぴか光る,星のように光る / 星形の starry-eyed 空相的な,非現実的な start (…から…に向かって)『出発する』《+『from』+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / 〈事が〉『始まる』,発生する;)…で)始まる《+『with』+『塁』》,(…から)生じる《+『from』+『名』》 / 〈人が〉『活動し始める』,〈機械などが〉動き始める;(…を)始める,(…に)着手する《+『in』(『on』)+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈人が〉(…に驚いて)急に動く;《比喩(ひゆ)的に》ぎまりとする,ぎょっとする 《+『at』+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈物が〉急に動く,飛び出る,噴出する / (試合の)先発メンバーになる / …‘を'『始める』,開始する / 〈人〉‘に'始めさせる / …‘を'生じさせる,引き起こす / 〈機械など〉‘を'『始動させる』 / …‘を'使い始める / 〈獲物〉‘を'狩り出す,飛び立たせる,先発メンバーしとて出す / 〈C〉『出発』,スタート;出発点 / 〈C〉(事業などの)『開始』,着手 / 〈C〉最初,初め,出だし / 〈C〉《a ~》はっと(びっくり)すること,びっくりして飛び上がること / 〈U〉《時にa ~》(…に対する)先発[権],優先[権];機先《+『on』(『over』)+『名』》 starter 出発合図係,スターター / (出発線の)競走馬,競走者 / 《修飾語を伴って》始める人 / 《話》皮切り,手始め / (機械の)始動機 starting block (競走の)スタート台 starting gate (競馬の)スタート門 starting point 出発点,起点 starting price (競馬の)出走時の賭け率(配当率) startle …‘を'『飛び上がらせる』,ぎょっとさせる / (…に)ぎょっとする,はっとする《+『at』+『名』》 / 突然の驚き,はっとすること startling 驚くべき,びっくりさせる(surprising) starvation 餓死;飢餓,窮乏 starve 『餓死する』 / (…を)切望する,(…に)飢える《+『for』+『名』》 / 《話》空腹である,ひもじい / …‘を'飢え死にさせる / 〈人〉‘を'飢えさせる,腹ぺこにさせる / (…を)…‘に'切望させる,(…の)欠乏を感じさせる《+『名』+『for(of)』+『名』》 starveling 飢えてやせこけた人(動物) / 飢えた,やせこけた stash …‘を'隠してしまっておく,取っておく《+『away』+『名』,+『名』+『away』》 / (秘密の)貯蔵物,蓄え stat. statue / statute state …‘を'『はっきり述べる』,公式に申し立てる / 〈当局が〉…‘を'指定する,決める state 〈C〉(人・物事の)『状態』,ありさま,様子 / 〈C〉《a ~》《話》極度の緊張状態,異常な精神状態 / 〈U〉地位,階級,身分 / 〈C〉〈U〉《しばしばS-》『国家』,国,政府 / 〈C〉《時にS-》(アメリカ・オーストラリアなどの)『州』 / 《the States》《話》『米国』 / 〈U〉威厳;公式;堂々とした様子 / 国家の,国事に関する / 《しばしばS-》《米》州の,州立の / 公式の,儀式用の state of the art 特定の分野またはある時点での科学・規術水準 = state-of-the-art state's evidence 共犯証言(被告が自分の減刑のため行う他の共犯者に不利な証言)(《英》king's (queen's) evidence) statecraft 政治的手腕(statesmanship) stated 決まった,規定の;定期の / はっきり述べられた,明言された;公認された statehood 国家(州)であること,国家(州)の地位 statehouse (米国の)州議会議事堂 便所 stateless 国籍のない stateliness 荘重,威厳 stately 『威厳のある』,荘厳な,爵々とした,品位ある stately home (由諸ある)いなかの大邸宅 statement 〈U〉『声明』(『供述』)『すること』 / 〈C〉『声明』(『供述』)[『書』] / 〈C〉(銀行などの)計算書,決算報告 / 〈C〉(音楽で)曲の主題の提示 stateroom (船・列車の)専用室,特等室 stateside, Stateside 米国[内]の,米国に向けた / 米国内で,米国に(へ) statesman (特に有能で公正な)『政治家』 statesmanship 政治的手腕(statecraft) stateswoman 婦人政治家 static 静止の,固定した / 動きのない,活気のない / 静止電気の / 静止学の / 空電 / (空電による)ラジオの雑音,テレビの電波障害 statics 静力学 station 〈C〉(人・物の定められた)場所,位置,持ち場,部署 / 〈C〉『駅』,発着所,停留所;駅舎 / 〈C〉(官庁などの)『署』,局,本部 / 〈C〉(テレビ・ラジオの)放送局 / 〈C〉事業所,研究所 / 〈C〉(軍隊の)駐留地,軍港,基地 / 〈U〉〈C〉《文》身分,社会的地位 / …‘を'部署につける,配置する station break (ラジオ・テレビの)ステーションブレーク(自局名やスポットを入れる,番組の変わり目の短い時間) station to station 番号通話の(で)(長距離電話で相手方が受話器を取った時点から料金を課す) =station-to-station station wagon ステーションワゴン(折りたたみ・取りはずし式座席のついた自動車)(《英》estate car, shooting brake) stationary 動かない,静止した / すえつけの(fixed) / 駐留の,常備の / 一定不変の,増減しない stationer 文房具商 stationery 《集合的に》文芳具 / (特に)便せん及び封筒類 stationmaster 駅長 stations of the Cross 十字架の道[行]の留(りゅう)(キリスト受難を表す14の絵に十字架を付けたもの) statistic 統計値,統計量 statistical 統計の,統計学上の statistician 統計家,統計学者 statistics 《複数扱》『統計』,統計資料,統計表 / 《単数扱い》『統計学』 statuary 〈U〉《集合的に》彫像(statues) / 西逐祉彫刻家,彫刻家 / 〈U〉彫像術,彫塑(ちょうそ) / 彫像の,立像の statue 『像』,彫像,立像 statuesque 彫像のような,(彫像のように)優美な,均整のとれた statuette (テーブルや棚の上に置く)小像,小立像 stature 『背』(せい),身長(height) / (身体の,また道徳的・知的な)発達,成長,進歩 status 〈C〉〈U〉『地位』,身分;資格 / 〈U〉高い地位, / 〈C〉『状態』,事態 status quo 現状 status symbol 優位(身分)の象徴(所持者の社会的・経済的優位を表すもの) statute 法令,成文法,法規 / (法人団体の)規則 statute book 法令全書 statute law 成文法,制定法 statute mile 法定マイル(5,280フィート=1,609メートル) statute of limitations 出訴期限法(訴訟の提起ができる期間を定めた法律) statutory 法定の,法令による staunch =stanch staunch 堅い,じょうぶな / しっかりした,信頼できる / 防水の stave おけ板,たる板 / (はしごの)段,横木 / 詩句・節,連(stanza, verse) / (音譜を記入する)譜表,五線(staff) / …‘に'穴をあける,‘を'突き波る《+『名』+『in』,+『in』+『名』》 / 穴があく,突き波られる staves staff(つえ)の複数形 / staveの複数形 stay 〈C〉《文》支柱,支え / 《複数形で》コルセット / 〈物〉‘を'支える;〈人〉‘を'支持する stay 《副詞[句]を伴って》『とどまる』,いる / (訪問者・客として)(…に)『滞在する』,泊まる《+『at』(『in』)+『名』〈場所〉,+『with』+『名』〈人〉》 / 『じっとしている』《stay+名(形,過分)〈補〉…のままでいる》 / …‘を'押しとどめる,引き止める / …‘の'間滞在する / 《おもに文》〈食欲など〉‘を'一時的にいやす(満たす) / 〈判決など〉‘を'延期する,猶予する / …‘を'最後までもちこたえる,がんばり通す《+『名』+『out』》 / 〈C〉《単数形で》『滞在』,とう留 / 〈C〉〈U〉停止,休止 / 〈C〉〈U〉(執行などの)猶予,停止 stay 支索(マストを固定するロープ) / 〈マスト〉‘を'支索で支える stay-at-home 自宅(自国)にばかりいる,出無精の / 自宅(自国)にばかりいる人,出無精者 stayer 根気強い人(動物),がん張り屋 staying power 耐久力,持久力 staysail 支索帆(両マスト間の三角帆など) std. standard stead 代わり;役だち.助け steadfast 『確固とした』,忠実な steadily 『着実に』,堅実に,たゆまずに steadiness 着実,堅実;安定;根気 steady (速度・動作などが)『むらのない』,規則的な / 『ぐらつかない』,しっかりした,安定した / 『変わらない』,定まった / まじめな,着実な / 動揺しない,落ち着いた / …‘を'安定させる,落ち着かせる / 安定する,落ち着く / (婚約までは進んでいないが)決まった異性の交際相手(恋人) steady state theory 宇宙恒常説(宇宙はたえず膨張しているが新しく物資が作られて平均密度は変わらないという説) steak 『ステーキ』,(特に)ビフテキ(beefsteak);(料理用の肉・魚の)厚い切り身 steal (…から)〈物〉‘を'『盗む』《+『名』〈物〉+『from』+『名』》 / (…から)…‘を'こっそり取る,うまく手に入れる+『名』+『from』+『名』》 / (野球で)〈塁〉‘を'盗む,‘に'盗塁する / 盗みをする / 《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》こっそり動く / 〈U〉《米話》こっそりと盗むこと;〈C〉盗品 / 〈C〉《単数形で》《米話》格安品,掘り出し物 / 〈C〉(野球で)盗塁 stealer 盗む者,どろぼう stealing 〈U〉盗むこと;(野球で)盗塁,スチール / 〈C〉《複数形で》盗品 stealth こっそり,内密 stealthily ひそかに,こっそり stealthy ひそかな,人目を忍んだ steam 『蒸気』,湯気,水蒸気 / 蒸気の力 / 《話》力,精,力,元気 / …‘を'蒸気にさらす,蒸す / 『[水]蒸気を出す』,湯気をたてる《+『away』》 / 《副詞[句]を伴って》蒸気で動く / 《話》怒る,いきまく steam engine 蒸気機関 steam iron 蒸気(スチーム)アイロン steam power 汽力,蒸気力 steam shovel (土木用)蒸気シャベル steam turbine 蒸気タービン steamboat (小型)汽船,蒸気船 steamer 『汽船』(steam・ship) / (料理用)蒸し器,せいろう steamfitter スチームパイプ(蒸気管) steamroller (道路をならす)蒸気ローラー / 《話》(有無を言わせない)圧倒的な力,強引な圧迫手段 / 〈地面・道路〉‘を'蒸気ローラーでならす / 《話》…‘を'圧倒する steamship (蒸気)汽船,商船 steamy 蒸気から成る,蒸気のような / 蒸気の多い,湯気で曇った / 湿気の多い steed (特に乗馬用の)馬 steel 〈U〉『鋼鉄』,鋼(はがね)(炭素を含む鉄) / 〈U〉〈C〉『鋼鉄製品』;刀,剣;《文》武器 / 鋼鉄でできた / (色・堅そ・強さなどが)鋼のような / …‘に'鋼鉄をかぶせる / (鋼鉄のように)〈心〉‘を'かたくナにする,冷酷にする steel wool (研磨用の)鋼毛,鉄毛 steelwork 鋼鉄製品;鋼鉄部品 steelworker 製鋼所の工員 steelworks 製鋼所 steely 鋼鉄の;(色・堅さ・強さなどが)鋼鉄のような / がん固な;冷酷な steelyard さおばかり steenbok,steinbok (アフリカ東部・南部に多い)小カモシカ steep (液体に)…‘を'浸す,つける《+『名』+『in』+『名』》 / (悪などに)‘を'染まらせる《+『名』+『in』+『名』》 / (液体に)浸っている《+『in』+『名』》 / 浸す(される)こと;つける液体 steep 『傾斜の急な』,急勾配(こうばい)の / 《話》極端な,途方もない steepen …‘を'険しくする,急勾配(こうばい)にする / 険しくなる,急勾配になる steeple (教会・寺院の)『尖塔』(せんとう) steeplechase 障害物競馬,クロスカントリー競馬 steeplejack 尖塔(せんとう)(煙突)修理(塗装)工 steer 〈船・車・飛行機など〉‘の'『かじをとる』,‘を'操縦する;《しばしば比喩(ひゆ)的に》〈人〉‘を'操る / 〈進路・道〉‘を'操縦して進む / …‘を'導く,‘に'道を教える / 操縦する / 進路をとる / 〈船・車などが〉かじ(ハンドル)がきく / 助言,忠告 steer 去勢された食用の雄ウシ[の子] steerage 操舵(そうだ),操縦 / (昔の)3等船室 steerageway 舵効(だこう)速力(かじがきく最低進航速度) steeringcommittee 運営委員会 steeringgear 操舵(そうだ)装置 steeringwheel (汽船の)舵輪(だりん);(自動車の)ハンドル steersman 舵手(だしゅ),かじとり / (自動車などの)運転手 stegosaur ケンリュウ(剣竜)(草食の古代恐竜) stein (陶器製の)ビール用コップ;ジョッキ;ジョッキ1杯の量(約0.5l) stele (文字や模様を彫刻した考古学上の)石柱,石碑 stellar 星の;星のような / スターの,花形の / 主要な;すぐれた stem (草の)『茎』,(木の)『幹』 / 葉柄,花梗(かこう) / 『茎状のもの』;(杯・グラスの)『脚』,(パイプ・さじの)柄,(時計の)りゅうず / (単語の)語幹,語根 / 船首;船首材 / …‘の'茎(軸)を取り去る,へたをとる / (…から)生じる,(…に)由来する《+『from』+『名』(do『ing』)》 stem 〈流れなど〉‘を'止める / 〈風・水流など〉‘に'逆らって進む,抵抗する / 〈攻撃・反対など〉‘を'くい止める,押さえる stemmed 茎(柄,軸など)のある / 茎(柄,軸など)を取り去った stemware (飲物・デザート用の)脚付きのグラス[類] stench いやなにおい,悪臭 stencil ステンシル,型紙,型板,刷り込み型 / (謄写版の)原紙 / (ステンシルを用いた)刷り込み / 〈文字・模様など〉‘を'ステンシルで刷り出す steno =stenographer / =stenography stenograph 速記文字 / 速記用タイプライター / …‘を'速記する stenographer 速記者;速記タイピスト(《英》shorthand typist) stenographic 速記の,速記術の stenography 速記,速記術(shorthand) stentorian (声が)とても大きい,高い step 『一歩』,歩み;一歩の距離,歩幅;短い距離 / (階段・はしごの)『段』,踏み段;《複数形で》『階段』 / (目的・目標への)『一歩』,一段階《+『to』(『toward』)+『名』》 / 足音 / 足跡 / 『歩調』,足取り;(ダンスの)ステップ / (目標に近づく)『手段』,方法,処置 / 階級,昇級 / (音楽で)音程 / (温度計などの)目盛り / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(…の方へ)『歩む』,一歩踏み出す,行く / (…を)踏みつける《+『on』+『名』》 / 〈足〉‘を'踏み出す;〈ダンス〉‘の'ステップを踏む / …‘を'歩測する《+『off』(『out』)+『名』,+『名』+『off』(『out』)》 / 〈段〉‘を'切り込む step-down 減少,減速 step-up 増加,増大,加速 stepbrother 腹違いの兄弟,父親違いの兄弟 stepchild まま子 stepdaughter まま娘 stepfather まま父,継父,義父 stepladder (持ち運びのできる)段ばしご,脚立(きゃたつ) stepmother まま母,継母,義母 stepparent まま親 steppe 〈C〉(樹木の生えない)大草原 / 《the Steppes》ステップ地方(シベリアの大草原) steppingstone (川などを渡るための)飛び石,踏み石 / (成功・出世などへの)足がかり,手段,方法《+『to』+『名』》 stepsister 腹違いの姉妹,父親違いの姉妹 stepson (男の)まま子 ster. sterling stere ステール,1立方メートル stereo ステロ版,鉛版(stereotype) / 『ステレオ』(立体音響再生装置)(stereo set) / =stereophonic stereogram 立体写真、立体画 stereograph ステレオ写真、立体図 stereography 立体写真術 stereophonic ステレオの,立体音響(効果)の stereoscope 立体(実体)鏡 stereoscopic (写真・映画などが)立体的な,立体感を与える;立体(実体)鏡の stereotype ステロ版,鉛版;ステロ版作製(印刷) / 定型;決まり文句,常套手段;型にはまったイメージ / …‘を'ステロ版で印刷する / …‘を'固定させる,型にはめる stereotyped ステロ版で印刷をした / 固定した,決まりきった sterile 不妊の,子を生まない(barren) / (土地が)不毛の,やせた(barren) / 無菌の,殺菌した / (考え方・話などが)想像力に乏しい,ありきたりの,陳腐な sterility 不毛,不作;不妊 / 無菌 / 無味乾燥 sterilization,sterilisation 断種(不妊に)すること;不毛にすること / 殺菌,消毒 sterilize,sterilise …‘を'殺菌する,消毒する / …‘を'断種する,不妊にする / 〈土地〉‘を'不毛にする / 〈思想・内容など〉‘を'貧弱にする,〈計画・努力など〉‘を'無駄にする,無効にする sterilizer,steriliser 消毒器;殺菌剤 sterling 英貨の,ポンドの;(英国で)法定純金(銀)を含む / 《名詞の前にのみ用いて》(銀が)法定純度の / 《名詞の前にのみ用いて》(物の品質・人物など)本物の,真正の,確かな / 英貨;馬銀[製品] sterling area ポンド通用地域 sterling silver 純銀 stern 『厳格な』,断固とした / 手厳しい,容赦のない / (顔つきなどが)『いかめしい』,険しい stern 『船尾』,とも / 《話》お尻(しり) sternly 厳しく,厳格に sternness 厳しさ,厳格 sternum (人間・動物の)胸骨 sternwheeler 外輪船(船尾の外輪で推進する) steroid ステロイド(脂肪溶解性の有機化合物の総称) stertorous (病気のため)高いびきをかく stet 〈校正で訂正された箇所が〉生きる,もとへもどる / 〈いったん訂正した箇所〉‘を'もとへもどす,生かす,‘に'「イキ」と記す stethoscope 聴診器 stevedore 沖仲士,荷役人夫 stew 〈食物〉‘を'『とろ火で煮る』,シチューにする / 《話》…‘の'気をもませる,‘を'いらいらさせる / とろとろに煮える,シチューになる / 《話》やきもきする,気をもむ / 〈C〉〈U〉『シチュー』(肉・野菜などをとろ火で煮込んだ料理) / 〈C〉《話》気をもむこと steward (大家の)執事,家令 / (組合・団体などの)支配人,取締役 / (ホテル・病院・学校・クラブなどの)食堂主任 / (汽船・旅客機などの)『スチュワード』,ボーイ,給仕 / (会などの)世話役,幹事 stewardess (汽船・旅各機・列車などの)『スチュワーデス』,女給仕 / 女家令 stewardship stewardの職(義務) / 管理,運営 stewed とろ火で煮込んだ,シチューにした / 《英》(お茶が)出すぎた,苦い / 《補語にのみ用いて》《話》酔っぱらった stg. sterling stibium アンチモン(antimony)金属元素;化学記号は『Sb』) stick (とがったもので)…‘を'『刺す』,突く《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈とがったもの〉‘を'『突き刺す』,突き立てる《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》 / (…で…に)…‘を'『刺して留める』,刺す《+『名』+『on』+『名』+『with』+『名』》 / (のりなどで…に)…‘を'『はる』,くっける《+『名』+『on』+『名』+『with』+『名』》 / 《話》(…に)…‘を'置く,すえる(put)《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 / 《受動態で》〈人・車など〉‘を'『動けなくする』,〈仕事など〉‘を'行き詰まらせる / 《話》〈人〉‘を'困惑させる;〈人〉‘を'だます,‘に'たかる / (…に)『突す刺さる』,刺さっている《+『in』+『名』》 / 『くっついて離れない』,はりつく / 動かなくなる,立往生する stick 『棒』,棒きれ,枝 / (歩行用)『スデッキ』,つえ,警棒 / 棒状(の…)《+『of』+『名』》 / (ホッケーなどで用いる)スティック / (またcontrol stick)(飛行機の)操縦かん / 《話》でくの棒 / 《話》処罰,せっかん / 《複数形で》《the~》《米話》都会から離れた所,へき地.田写 stick 厳しい処罰,おきゅう stick insect ナナフシ(細長く木の小枝に似た昆虫) stick shift (自動車の)ギヤ入れ替えレバー;〈U〉ギヤの入れ替え stick-in-the-mud 古くさい人;ぐず stick-to-itive 粘り強い,根気のある,たゆみのない sticker ステッカー,のり付きラベル / 《米》いが;とげ / 《話》粘り強い人 stickerprice (メーカーの決める)標準小売希望価格 stickily 粘って,ねばねばと stickiness 粘ること sticking plaster ばんそうこう stickle (特に,ささいなことを)くどくど言う / (…に)難色を示す《+『at』+『名』》 stickleback トゲウオ(ひれにとげのある魚) stickler ささいなことにくどくど言う人,やかまし屋 stickpin スティックピン(ネクタイや飾りどめに使うピン;《米》tiepin) stickup ピストル強盗 sticky ねばねばした / 接着剤のついた / (天候が)蒸し暑い / 《話》(物が)扱いにくい,(人が)気むずかしい sticky wicket (クリケットで)雨あがりのぬかるみが乾き始めてプレーのやりにくいウィケット / 《英話》厄介な状況(立場) stiff (物が)『堅い』,しなやかでない / (首・肩などが)『硬直した』,凝った,こわばった / (態度・動作が)『堅苦しい』,不自然な,ぎこちない / (刑罰・要求などが)『厳しい』 / (値段などが)法外な / 困難な,骨の折れる / (半固体物質が)堅練りの / (機械などが)なめらかに動かない / (風・流れなどが)力強い,激しい / 《話》(アルコール分・薬効などの)強い / 死体 / 堅苦しいやつ / (一般に)人,やつ(person) / 全く,ひどく stiff-arm 〈相手〉‘を'腕を張って押しのける,突き飛ばす / 腕で押しのけること stiff-necked 首が痛くて曲がらない / 手に負えない,がん固な,強情な stiffen …‘を'堅くする / …‘を'硬直させる,こわばらせる;〈体など〉‘を'麻痺させる / 堅くなる / 硬直する / (態度などが)よそよそしくなる stiffener 堅くする人(物);(表紙・えりなどの)芯(しん);〈U〉補強材 stiffening (のり・にかわなど)固める物 stiffly 堅く;硬直して;堅苦しく stiffness 堅いこと;硬直;堅苦しいこと stifle …‘を'『息苦しくさせる』,窒息させる / 〈あくび・笑い声など〉‘を'『抑える』,抑制する / あくび(笑い声)をかみ殺す / …‘を'『抑圧する』,もみ消す / 息苦しくなる;秩息する stifling 窒息するような,息苦しい;窮屈な stigma 汚名,恥辱 / 柱頭(めしべの頂) / 《複数形で》聖痕(せいこん)(はりつけにされたキリストの体の傷と類似した傷跡) stigmatize,stigmatise 〈人〉‘に'汚名をきせる,‘を'非難する stile 踏み段(かき・へいなどにつけて人だけ通して家畜を通れないようにしたもの) / 回転木戸(turnstile) stiletto 短剣 / (刺しゅう・裁縫用の)目打ち stiletto heel スチレットヒール(婦人用の金属製の細く高いかかと[の靴]) still 『静止した』,じっとした,動かない;風のない / (場所などが)『静かな』,音を立てない,人が黙っている / …を沈黙させる,静かにする / 〈不安など〉‘を'静める / 静かになる,静まる / 〈U〉静けさ / 〈C〉(映画の)スチール写真 / 『まだ』,なお,従来通り / 《比較級を強調して》『なおさら』,いっそう / 『それでも』,やはり / それにもかかわらず,しかしながら still 蒸留器;蒸留酒製造所 still life (絵画などの題材としての)静物;〈C〉静物画 still-life 静物の;静物画の stillbirth 死産;〈C〉死産児 stillborn 児んで生まれた,死産の stillness 静けさ,静寂 stillroom 酒類蒸留室 / (大邸宅の)食料品貯蔵室 stilly 静かな stilt 《複数形で》竹馬 / セイタカシギ(水辺の鳥) stilted (文体など)誇張した,大げさな;堅苦しい stimulant 刺激[するもの] / 興奮性飲食物 stimulate …を『刺激する』,励ます,元気づける / 刺激[剤]となる stimulating 刺激する;激励する,元気づける stimulation 刺激,興奮;激励 stimuli stimulusの複数形 stimulus 刺激[するもの] sting 〈動植物が〉(針・とげなどで)…‘を'『刺す』 / 〈神・舌など〉‘を'『ひりひりさせる』,ちくちくさせる / 〈人〉‘の'『心を苦しめる』 / 〈人〉‘を'刺激して(…)させる,駆りたてて(…)させる《+『名』+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 / 《俗》(…という大金を)〈人〉‘から'だまし取る,ぼる,《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / 〈ハチなどが〉『刺す』 / 〈体の一部が〉刺すように痛む / 〈香辛料などが〉ひりひりした味方がする / 苦しむ,いらいらする;〈つらい事などが〉心を苦しめる / 〈C〉『刺すこと』 / 〈C〉〈U〉『刺し傷』,刺された痛み / 〈C〉〈U〉(心・体の)激しい痛み / 〈C〉皮肉,あてこすり / 〈C〉(ハチなどの)針,(ヘビなどの)毒牙,(バラなどの)とげ stinger 刺すもの(特に動植物);針,けん,とげ / 《話》痛打,痛撃 stingily けちけちして stinginess けち,しみったれ,物惜しみ stingo 強いビール stingray アカエイ(尾にとげのある魚で刺されると激痛を起こす) stingy けちな,しみったれの;(…を)出し惜しみする《+『with』(『of』)+『名』》 / 乏しい,わずかな stink 悪臭を放つ;(…で)臭い《+『of』+『名』》 / 《話》鼻持ちならない,ひどく評判が悪い / 《話》非常に劣っている / 〈場所など〉‘を'いやな臭いにする《+『up』+『名』》 / 悪臭 / 《米話》騒動,物議 stinking 悪臭を放つ,いやなにおいのする / 《俗》実にいやな,ひどい / 非常に,たいへん stint …‘を'惜しむ,切り詰める;…‘を'制限する / (…を)出し惜しみする《+『on』+『名』》 / 〈U〉惜しむこと,制限,節約 / 〈C〉割り当て仕事 stipend (特に聖職者などの)給料,俸給(ほうきゅう) / (学生の)奨学金,給費 stipendiary 俸給を受けている,有給の / 有給治安判事 stipple 〈U〉点彩(点画,点刻)[法] / 点彩(点画,点刻)による作品 / …‘を'点彩(点描,点刻)する stipulate (契約の条件として)…‘を'規定する,明記する stipulation 〈U〉規定,明記 / 〈C〉(…という)条件《+『that節』》 stir …‘を'『かき混ぜる』,かき回す;…‘を'(…に入れて)かき混ぜる《+『名』+『into』+『名』》 / 〈物事〉‘を'『かき立てる』;…‘を'扇動する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘を'奮起させる,‘の'心をかき立てる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《話》…‘の'目を覚まさせる《+『up』+『名』》 / …‘を'軽く動かす / (特に,かすかに)『動く』 / 《話》動き回る,起きて働く;目を覚ます / かき回せる,かき混ぜられる / 〈U〉《しばしばa ~》騒ぎ / 〈C〉《a ~》かすかな動き / 〈C〉(スプーンなどで)かき混ぜること stir 刑務所 stirrer 騒ぎを起こす人 stirring 感動させる,鼓舞させる・活発な;多忙な,繁華な・(感情などが)湧き起こること、動揺・ 感動的な、奮起させる stirrup あぶみ stirrup cup (昔,旅に出る前の馬上の人にすすめた)別れの杯;(一般に)別れの杯 stitch 〈C〉(縫い物・外科手術などの)『一針』,(編み物の)一編み / 〈C〉針目,縫い目,編み目 / 〈C〉縫い方,編み方 / 〈U〉《しばしばa~》(わき腹・背などの)激痛,差し込み / 〈C〉《話》ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 / …‘を'縫う,縫い付ける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 縫う stitchery 針仕事,裁縫 stk. stock stoat シロテン(特に夏期,毛色がかっ色の間のテンの呼称) stock 〈C〉〈U〉(…の)『在庫品』,仕入れ品,ストック《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)貯蔵,蓄え《+『of』+『名』》 / 〈U〉《集合的に》『家畜』 / 〈U〉血統,家系,家柄 / 〈U〉〈C〉(動植物の)種属 / 〈U〉(スープ種・ソース種などに用いる)煮出し汁 / 〈U〉〈C〉《おもに米》(株式会社の)株,株式;〈C〉株券,《英》国債,地方債 / 〈U〉原料 / 〈C〉《複数形で》(刑罰用の昔の)さらし台 / 〈C〉(銃の)台じり / 〈C〉(接ぎ木の)台木 / 〈C〉(接ぎ穂をとる)親株 / 〈C〉(植物の)幹,茎 / 〈C〉(錨(いかり)のリングの下の)横棒 / 〈C〉(劇場の)専属劇団[のレパートリー] / 〈C〉アラセイトウ(春,赤紫色の花を開く) / (商品を)〈店など〉‘に'『仕入れる』,蓄える《+『名』〈店〉+『with』+『名』〈商品〉》 / …‘を'『仕入れている』,貯蔵している / (家畜などを)〈農場など〉‘に'入れる,(…を)〈川・草地など〉‘に'放つ《+『名』〈農場など〉+『with』+『名』》 / (…を)仕入れる,蓄える《+『up with』+『名』》 / 常に仕入れてある,常置の;標準の / ありふれた,陳腐な / 在庫品を扱う stock company 株式会社 / 専属劇団(一定のレパートリーを専属の劇場で演じる劇団) stock cube 固形スープ stock exchange 証券(株式)取引[所] stock farmer =stockbreeder stock in trade, stock-in-trade 手持ち商品;商売道具 / 常套(じょうとう)手段 stock market 株式市場;株式売買 stock-still じっとしている,動かない stockade (太いくいを並べた)防御さく / さく,囲い / 《米》営倉 / …‘を'さくで防ぐ,さくで囲う stockbreeder 牧畜業者 stockbroker 株式仲買人 stockcar ストックカー(レース用に改造された乗用車) / 《米》箱型家畜運搬用貨車 stockfish 干し魚,魚の干物 stockholder =shareholder stockily ずんぐりと,がんじょうに stockiness ずんぐりしていること,がんじょうさ stockinet,stockinette (伸縮性のある機械編みの)メリヤス stocking 『長靴下』,ストッキング stocking cap 先に房の付いたジャージーまたは毛糸の円錐形の帽子 stockist 特定商品仕入れ業者(会社) stockjobber (業者間だけの取引をする)株式仲買人 stockman 《末・オーストラリア》牧蓄業者,牧夫,牧場使用人 / 《米》在庫品係 stockpile (非常時に備えて原料・弾薬・武器などの)備蓄,貯蔵 / (非常時に備えて)〈物資・兵器など〉‘を'備蓄する,貯蔵する / 備蓄する,貯蔵する stockpot スープなべ,ソースなべ stockroom (物資・商品などの)貯蔵室,倉庫 stocktaking 在庫調べ,たなおろし / (現状の)調査 stocky (体が)ずんぐりした,がんじょうな stockyard (市場などの)家蓄置き場 stodge こってりした食べ物 / うんざりする書物(文体) stodginess つまらなさ;(食べ物が)胃にもたれること stodgy (本・文などが)つまらない,うんざりする / (食べ物が)こってりした,胃にもたれる stoic (苦しみ・喜びなどに)無関心な人,克己心の強い人;禁欲(克己)主義者 / 《『S』‐》ストア派哲学者 / (苦しみ・喜びなどに)無関心な,禁欲(克己)的な stoical =stoic stoicism (苦しみ・喜びなどへの)無関心,克己;禁欲主義,ストイシズム / 《『S』‐》ストア哲学,ストア主義 stoke 〈火〉‘を'かき立てる;〈炉など〉‘に'燃料をくべる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 火をかき立てる;火(炉)の番をする《+『up』》 stokehold (汽船の)機関室,火室 stokehole =stokehold / (炉の)たき口 stoker (機関の)火夫 / 給炭機 stole stealの過去 stole ストール(牧師が肩からたらす絹のけさ) / (婦人用の)肩掛け,ストール stolen stealの過去分詞・盗まれた stolid ぼんやりした,鈍感な stolidity 鈍感,無神経 stoma 気孔(葉・茎の表皮にあって気体の出入りに役立つ小さな穴) stomach 〈C〉『胃』 / 〈C〉《話》『腹』,腹部(abdomen) / 〈U〉《しばしばa~》(…に対する)食欲《+『for』+『名』》 / 〈U〉《+『for』+『名』》・腹に入れる; 食べる, 消化する; 何とか我慢して飲み下す; (侮辱などを)がまんする stomach pump 胃ポンプ,胃洗浄器 stomachache 『腹痛』,胃痛 stomacher (昔の婦人用)胸飾り(宝石や刺しゅう飾りがある) stomachful (…の)(うんざりするほどの)胃(腹)一杯[分]《+『of』+『名』》 stomata stomaの複数形 stomp 〈床・地面など〉‘を'踏みつける / (力を込めて)〈足〉‘を'踏みおろす / (力を込めて)踏みつける / ストンプ(力強いリズムとテンポの早い初期のジャズおよびそのダンス) stone 〈U〉(物質としての)『石』,石材 / 〈C〉『小石』,岩石の小片 / 〈C〉《複合語を作って》(特定の目的に用いる)石材 / =precious stone / 〈C〉(形・堅さが)石に似たもの(あられなど) / 〈C〉(腎臓・膀胱(ぼうこう)などの)結石 / 〈C〉(果実の)種,核 / 〈C〉《英》(体重を表す重量単位の)ストーン(14ポンド(約5.35キログラム)に相当) / 『石造りの』,石の・石器製の / …‘に'石を投げる,石を投げて殺す / …‘に'石を取り付ける(張る,敷く),沿って石を並べる / 〈果実〉‘の'種を取る stone fruit 核果,石果(桃・梅など堅い内果皮のある果実) stone less (果実が)種のない stone-blind 全く目の見えない stone-deaf 全く耳が聞こえない stonebreaker 砕石機,砕石職人 stonecutter 石工,石切り工;石切り機 stoned 酔った・マリファナを吸ってうっとりとした stonemason 石工,石屋 stonewall (クリケットで)慎重に球を打つ / 議事の妨害をする / (討議を長びかせたりして)〈議事など〉‘を'妨害する stoneware せっ器(粘土製の堅い粗末な磁器の一種) stonework 石細工,石造物 / 《複数形で》石材工場 stonily 石のように / 冷酷に stony 『石の』,石の多い / 石のように堅い / 無情な,冷酷な,無表情な stony-broke 一文なしの,すっからかんの = stone-brokeflat-ass-broke stood standの過去・過去分詞 stooge (喜劇役者の)引き立て役,相手役,ぼけ役 / (一般に)引き立て役,だまされやすい人 / (…の)引き立て役をつとめる《+『for』+『名』》 / 《英俗》(あてもなく)ぶらぶらする;〈パイロットが〉飛び回る,旋回する《+『about』(『around』)》 stool (ひじ掛け・背のない)『腰掛け』,スツール / 足台,ひざつき台 / 大便 stoolpigeon おとりに使うハト / 《俗》(警察への)密告者,いぬ stoop 『前かがみになる』 / 『前かがみである』,腰が曲がっている / 『身を落とす』 / 〈頭・背など〉‘を'かがめる,曲げる / 前かがみ[の姿勢],ねこ背,腰の曲がり stoop 玄関口の階段 stop 〈動いているもの〉‘を'『止める』 / 〈供給など〉‘を'停止する / …‘を'阻止する,やめさせる / 〈自分がしていること〉‘を'『やめる』,中断する / 〈穴・口など〉‘を'ふさぐ,〈びんなど〉‘に'せんをする / 〈相手の一撃など〉‘を'かわす;〈相手〉‘を'打ち負かす,ノックアウトする / 〈楽器の弦・穴〉‘を'指で押さえる,〈音〉‘を'指で押さえて出す / 〈動いているものが〉『止まる』,停止する,立ち止まる / 〈仕事・話などが〉『中断する』;〈雨などが〉やむ / 〈人が〉仕事(話など)をやめる,手を休める,一息つく / 《話》(…に)滞在する,とどまる《+『at』+『名』〈場所〉『,』+『with』+『名』〈人〉》 / 『止まること』,停止,中止,中断 / (旅先での)短期間の滞在,立ち寄り / (道路の)停留所 / (穴などを)ふさぐこと…(びんなどの)せん / (パイプオルガンなどの)ストップ,音栓(肝先) / 句読点,(特に)終止符 / (レンズの)絞り / 閉鎖音([p][b][k]など) stopcock コックのせん(turncock) stopgap 一時のまにあわせの物(方法),当座しのぎ;代理[人] / 一時しのぎの,間に合わせの stopgo =stop-goストップゴーの政策(経済の拡大と引締めを交互に繰り返す財政政策) / ストップゴーの政策の stoplight 《米》=traffic light / (自動車の)ブレーキランプ stopover 旅行途上の短期滞在;立ち寄り先;途中下車 stoppage 中止,休止 / せき止める物,障害物 / 支払い停止 / 休業,スト stopper 止める人(物) / (びん・パイプなどの)せん / …‘に'せんをする,せんをつける stopping 詰めること(もの) stopple (びんなどの)せん,詰め(stopper) / …‘に'栓(詰め)をする stoppress = stop-press輪転機を止めてさし入れた最新記事 締め切り後の重大ニュース. stopwatch ストップウォッチ storage (倉庫などに)貯蔵すること,保管 / 貯蔵所,倉庫 / 保管料 storage battery 蓄電池;蓄電装置 store 〈C〉《おもに米》[小売]『店』,商店(《英》shop) / 〈C〉(…の)『蓄え』,貯蔵《+『of』+『名』》 / 〈C〉多量,多数,たくさん(の…)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》必需品,備品,用品 / 〈C〉倉庫,貯蔵所 / (将来のために)…‘を'蓄える』《+『up』+『名』》 / …‘を'『倉庫に保管する』 / (…を)〈ある場所など〉‘に'供給する,用意する《+『名』〈場所〉+『with』+『名』》 storefront 商店の正面,店先,店頭 storehouse 倉庫;(知識などの)宝庫 storekeeper 店の経営者,店主(shopkeeper) storeroom 貯蔵室,鍋戸(なんど) storey =story (家・建物の)階 階層 storeyed =storied storied 物語(伝説)に記された(で有名な) storied,storeyed 「…階の」の意を表す stork コウノトリ storm 『あらし』,暴風[雨],荒天 / (感情・言動などの)『あらし』,激発《+『of』+『名』》 / (一般に)激動,波乱,騒動 / (弾丸などが)雨あられと飛ぶこと《+『of』+『名』》 / 《itを主語にして》〈天候が〉『荒れる』 / 猛然と突進する;激しく怒る / …‘を'強襲する,急襲する storm center 暴風雨の中心,台風の目 / 騒動(もめ事など)の中心[人物] storm cloud あらし雲,しけ雲 / 《複数形で》(動乱などの)前兆 storm lantern 風防つきランプ storm window 防風窓(あらしに備えて,普通の窓の外側にもう一枚余分につける窓) stormbound 暴風(豪雪)に閉じ込められた,あらしで立ち往生の stormily あらしのように,激しく stormy 『あらしの』,暴風雨の,あらしになりそうな / (感情・言動が)『激しい』 stormy petrel ウミツバメ(大西洋・地中海に生息する鳥) / 粉争(もめ事)を引き起こす人 story 〈C〉(事実に基づいた)『話』,実話 / 〈C〉(架空の,人を楽しませる)『物語』,話 / 〈U〉(小説,詩,劇,映画などの)筋,プロット / 〈C〉(新聞などの)記事,事件の報道 / 〈C〉(ある人の言う)言葉,申し立て / 〈C〉《話》《子供が,また子供に対して用いる》うそ(lie) story,storey (建物の)『階』 / 《集合的に》同じ階の部屋全部 storybook 物語本,童話本 / (童話の結びのように)めでたしめでたしの storyline (映画・小説・劇などの)筋,構想(plot) storyteller 物語をする人,物語作家 / (特に子供の)うそつき(liar) stoup 聖水盤(教会堂の入口にあり,出入りの際指を浸して十字を切る) stout (物の造作が)『じょうぶな』,がんじょうな,強い(strong) / 勇敢な(brave);断固として / (人が)『でっぷりした』,ずんぐりした / (強い)黒ビール,スタウト stouthearted 雄々しい,勇敢な stove staveの過去・過去分詞 stove 『ストーブ』,暖炉 / 『料理用レンジ』(cooker) stovepipe ストーブの煙突 / 《話》シルクハット stow (場所・入れ物に)…‘を'しまい込む,詰め込む《+『away』+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (…を)〈場所・入れ物〉‘に'しまう,詰め込む《+『名』+『with』+『名』》 stowage 積み込み / 積み込みの余地 / 荷積み料 stowaway 密航者 strabismus 斜視,やぶにらみ straddle …‘に'またがる:straddle a horse(bicycle, chair)馬(自転車,いす)にまたがる / 〈ある問題〉‘に'どっちつかずの態度をとる,ひより見する / 〈両脚〉‘を'広げる / 両脚を広げて座る(立つ,歩く) / どっちつかずの態度をとる / 〈両脚が〉大きく開いている / またがること / ひより見 strafe (飛行機から)…‘を'機銃掃射する straggle 《副詞[句]を伴って》ばらばらに広がる,散在する;ばらばらに行く(来く) / (行進などで)本隊からはぐれる;進路からそれる straggler 落後者・連れにはぐれた人 straggly (家など)散在する / (髪など)ほつれた,ばらばらの / はぐれた,落後した straight 『まっすぐな』,一直線の / (毛髪などが)まっすぐな / (背などが,曲らずに)『直立した』,まっすぐな / 《補語にのみ用いて》『整理した』,きちんとした / 真実を言う,率直な,正直な / 連続した / 《米》(ある政党に)徹底した,ベッタリの,きっすいの / (比較変化なし)『まっすぐに』,一直線に;『直立して』,垂直に / 『直ちに』,回り道をしないで / 率直に,端的に / 《the~》まっすぐ,一直線;直線コース / (カードゲームで)ポーカーの5枚続き,ストレート straight and narrow 正直な生き方,堅気の生活 straight angle 平角(180°) straight face (感情を押さえた)まじめくさった顔,真顔 straight fight (選挙などで2侯補者あるいは2政党間だけの)一騎打ち straight man 喜劇役者の引立役 straight time (会社・工場などで週単位の)標準労働時間;(それに支払われる)基本給 straight up (質問したり,答えたりするときに用いて)ほんとに straight-arm …‘を'腕を張って押しのける,突き飛ばす straightaway 一直線の / 一直線の道,直線コース / すぐに,直ちに straightedge 直[線]定期 straighten …‘を'『まっすぐにする』《+『out』+『名,』+『名』+out》 / …‘を'『きちんとする』,整理する《+『out(up)』+『名,』+『名』+『out(up)』》 / まっすぐになる,きちんとなる《+『out(up)』》 straightforward 正直な,率直な(frank) / (仕事,意味など)簡単な straightjacket =strait jacket straightway 直ちに,即刻(at once) strain …‘を'『引っ張る』 / (使い過ぎて)〈体など〉‘を'『痛める』,弱める / …‘を'『最大限に働かせる』,精一杯使う / 〈意味・規則など〉‘を'曲げる,こじつける,拡大解釈する / 〈液体〉‘を'『こす』;(液体から)〈固形分〉‘を'こして取る《+『out(off)』+『名』+『from』+『名』》 / 全力を尽くす,懸命に努力する / ぱんと張る / 〈C〉〈U〉『張りつめること』,張る力 / 〈C〉『筋違い』,ねんざ,くじき / 〈U〉(精神的に,極度に)緊張,重荷,過労 / 〈C〉骨のおれる仕事,激務 strain 〈C〉家系,血統,種族 / 〈C〉品種 / 〈U〉《しばしばa ~》(遺伝的な)性質,体質 / 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》(音楽の)曲,一節 / 〈C〉口調,言い回し,文体 strained 緊張した;疲れた / 不自然な,わざとらしい;こじつけの strainer こし器,ろか器 / 引っ張る人;伸張器 strait 《しばしば複数形で》《単数扱い》『海峡』 / 《しばしば複数形で》『難局』,窮境 / 狭い(narrow);厳しい straiten (特に財政的に)困らせる,難儀させる straitjacket 拘束服(狂人や罪人を拘束する布製上着;腕を胴体にしばりつけるための長い袖が付いている) / (成長などを)妨げるもの straitlaced (道徳や作法が)非常に厳格な,堅苦しい strand 〈船〉‘を'座礁させる / 《受動態で》〈人〉‘を'置き去りにする,困った状態におく / 〈船が〉座礁する / 〈人が〉途方に暮れる,立ち往生する / 岸,浜 strand こ撚(よ)り(何本かより合わせて糸・なわなどにするその一本) / (より合わせた)糸,ひも;(頭髪の)房 / (真珠・ビーズなど)ひもに通したもの stranded 窮した,行き詰まった,こんがらがった strange 『奇妙な』,異常な,変な / 『見た(聞いた)ことのない』,未知の / 場違いの,勝手が違った / 《補語にのみ用いて》(仕事などに)慣れていない,未熟の《+『to』+『名』》 strangely 『奇妙に』,変に《通例文頭に用いて》奇妙なことに strangeness 奇妙;未知;不慣れ stranger (…の)『見知らぬ人』《+『to』+『名』》 / 『よそから来た人』,外部の人,新しく来た人;外国人 / (…に)経験のない人,慣れていない人《+『to』+『名』》 strangle …‘を'窒息させる,絞殺する / (カラーなどが)〈首〉‘を'絞める / 〈笑い・あくびなど〉‘を'おさえる,抑圧する / 息が詰まる / 窒息死する stranglehold (強烈な)のど輪(レスリングの反則技) / (自由な行動・発展を)はばむもの strangulate 〈腸・血管など〉‘を'くくる,縛る;〈血行など〉‘を'縛って止める strangulation 絞殺 strap (革製や布製の)『ひも』,バンド,帯;(電車の)つり革 / (金属製の)帯金,バンド / 《the ~》むち打ち,せっかん・ひも(バンド)で縛る,留める《+『名』+『on』(『in, into』)+『名』》・むちで打つ・《英》=tape{動 strap hanging (電車・バスなどで)つり革につかまって立つこと straphanger (電車などで)つり革につかまって立つ人,通勤客 strapless 肩つりひものない strapped 革ひもを付けた,ひもで縛った / 《話》金に困った,資金不足の strapping 背が高くてがっしりした,大柄の strata stratumの複数形 stratagem 戦略,策略,術策 strategic,strategical (比較変化なし)戦略の,計略の;戦略上重要な strategically 戦略上 strategist 戦術(戦略)家 strategy 〈U〉兵法,用兵学 / 〈C〉戦略,戦術 / 〈C〉(商売や政治上の)巧みな戦略;(ある目的に達するための)計画,方法 strati stratusの複数形 stratification 層にすること;層をなす状態 / (岩などの)成層 stratify …‘を'層に配列する,層にする / 〈社会・人〉‘を'階層に区別する / 層になる stratigraphy 層位学,層序学(地質学の一部門) stratocumulus 層積雲 stratosphere 成層圏(地上約60kmまで広がる大気層) stratum 地層,岩層 / (社会的な)階層 stratus 層雲 straw 〈U〉《集合的に》『麦わら』,『わら』 / 〈C〉(1本の)『わら』 / 〈C〉(飲み物を飲むときに使う)『ストロー』 / 〈U〉《しばしばa~》《否定文で用いて》つまらない物;ごくわずか straw boss (工場などの)小頭,職長補佐;力のない上役 straw hat 麦わら帽子 straw poll =straw vote straw vote (世論調査のために新聞などが行う非公式の)紙上役票 strawberry 〈C〉『イチゴ』(イチゴ属の草の総称) / 〈C〉『イチゴの実』 / 〈U〉イチゴ色,深紅色 strawberry mark (生まれつきの)イチゴ状(色)赤あざ strawboard ボール紙 strawcolored,strawcoloured 麦わら色の,淡黄色の = straw-colored= straw-coloured stray (…から)『それて道に迷う』,さまよい出る,はぐれる《+『from』+『名』》 / 〈考え・話題などが〉(…から)わきへそれる《+『from』+『名』》 / 『道に迷った』,はぐれた / 飼い主のいない / まばらの,離れ離れの,時たまの / (弾丸などが)それた / 浮浪児,迷い子 / 迷った動物;野良犬(猫) streak (…の)『筋』,線,しま(stripe)《+『of』+『名』》 / (…の)かすかな徴候,傾向,気味《+『of』+『名』》 / 《米話》(運・不運の)一続き《+『of』+『名』》 / (…で)…‘に'筋(しま)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 筋(しま)がつく / 筋(しま)になる / (全速力)で走る / 裸で公衆の面前を走る streaker ストリーカー(裸でキャンパスや大通りを突っ走る人) streaking ストリーキング(裸でキャンパスや大通りを突っ走ること) streaky 筋のついた,しまのはいった / 《話》(性質などが)むらのある stream 『小川』,流れ / (気体・液体の)『流れ』《+of+名》 / (人・車などの)連続した動き,流れ《+of+名》・《単数形で》世論の動向,風潮;(思考などの)流れ《+of+名》・〈液体が〉『流れる』・(を)流し出す,流す《+with+名》・〈人などが〉流れるように続く,絶えず続く・〈旗などが〉ひるがえる,なびく・〈液体〉‘を'流し出す,流す stream of consciousness 《the stream of consciousness》(文学や心理学で)意識の流れ streamer 細長い旗,長旗 / (一般に)組長く切ったもの(吹き流し,紙テープなど) streamlet 細流,小川 streamline …‘を'流線型にする / ‘を'近代化(能率化)する streamlined 流線型の / 最新式の,能率的な streamliner 流線型列車(バスなど) street (両側に歩道と建物のある)『街路』,通り;…街(通り)(《略》st.) / (歩道と区別した)車道 / 町内の人々 street theater (旅回りの劇団による)街頭公演 streetcar 『市街電車』(《英》tram, tramcar) streetwalker 売春婦,街娼婦,町の女 strength (身体的な)『力』,体力,強さ / (精神的な)『力』,強,能力 / (物の)『耐久力』,抵抗力 / (酒などの)濃度,(電流などの)強さ,(薬などの)効力 / 兵力,兵員;(一般に)人数;定員 / 力(頼り)となる人(もの),強み,長所 strengthen …‘を'『強くする』, / 『強くなる』,力がつく strenuous (仕事などが)非常な努力を要する,奮闘努力する / (人物が)精力的な,活発な(active);(行動が)熱心な,激しい strep =streptococcus streptococcal 連鎖球菌の(による) streptococcus 連鎖球菌 streptomycin ストレプトマイシン(結核の特効薬) stress 〈U〉〈C〉(精神的・感情的な)『緊張』,ストレス / 〈U〉(…に対する)『強調』,力説《+on+名》 / 〈C〉〈U〉『強勢』,アクセント / 〈U〉(一般に)『圧迫』,圧力 / …‘を'『強調する』,力説する / 〈音節・語〉‘に'強勢(アクセント)を置く / 《まれ》(に)圧力をかける stress mark 強勢(アクセント)符号(記号)(`´) stretch 〈手足・翼など〉‘を'『いっぱいに伸ばす(広げる)』《+out+名,+名+out》 / 〈手など〉‘を'差し出す《+out+名,+名+out》 / (一方から一方へ)〈なわなど)‘を'張る,渡す,<じゅうたんなど>‘を'敷く《+名+out, out+名》 / 〈神経など〉‘を'極度に緊張させる,ぎりぎりまで使う(働かせる) / 〈意味・法律など〉‘を'拡大解釈する,誇張する / (無理に)〈靴など〉‘を'広げる,長くする,引っ張る / 〈訪問など〉‘を'引き延ばす,長びかせる / 〈人が〉『長々と横になる』(寝べる)《+out》 / 〈人が〉手足をいっぱいに伸ばす《+out》 / 《副詞[句]を伴って》伸びている,広がっている / 〈ゴムなどが〉伸びる / 〈C〉(…の)(空間的な)『広がり』,伸び,範囲《+of+名》 / 〈C〉(時間的な)一続きの期間,長さ《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》『伸ばす(伸びる)こと』 / 〈U〉弾力性,伸張力 / 〈C〉《単数形で》(競走路の,特に最後の)直線コース / 弾性を持つ材料でできた,ストレッチの stretchable 伸ばす(広げる,張る)ことのできる stretcher (病人などを運ぶ) / (一般に)伸ばす器具(カンバスを張る木枠,靴や手袋をぴんとさせる用具など) stretcher party 担架を持った救護隊 stretcherbearer 担架を運ぶ人 = stretcher-bearer stretchy (布地などが)伸縮性のある,伸びやすい strew …‘を'振りまく,ばらまく(scatter) / (…を)…‘に'まき散らす《+名+with+名》 strewth (驚きや困惑を表して)ひゃ stria (平行に並んでいる)細い溝(筋) / 条線(氷河運動により岩の表面についたかき傷;鉱物の結晶面に走る平行線) / (円柱についている)縦溝 striated 細い溝(筋・線)のある striation 〈C〉細い溝(筋)にはいった状態,筋を付けること / 〈C〉細い溝(筋)に一本(stria) stricken strikeの過去分詞 / (悲しみ・病気・不幸などに)襲われた,打ちひしがれた / 傷ついた,(弾に)撃たれた strict (人が)『厳しい』,厳格な / <規則などが>『厳しい,』厳重な / 『厳密な,』正確な / 完全の,絶対の strictly 『厳格に』,厳重に / 『厳密に』,正確に / 『全く』,きっはりと,断然 strictness 厳格,厳重 stricture 《しばしば複数形で》(…についての)非難,酷評《+on(upon)+名》 / (管状器官の)狭窄 stridden strideの過去分詞 stride +副(句)(元気よくまたはいばって)大またに歩く・ +前+(代)名〔...を〕またぎ越す,またぐ 〔across,over〕・〈溝(みぞ)などを〉またぐ,またぎ越す・〈道などを〉大またに歩く,闊歩する・〈ものに〉またがる・大またに歩くこと,闊歩・ [通例単数形で] 歩幅; (歩く)ペース・ ひとまたぎ・ [通例複数形で] 進歩,発展 stridency 耳ざわりなこと,きしること strident かん高い,耳ざわりな stridulate 〈コオロギなとが〉羽をすり合わせて鳴く strife 『争い』,けんか strike 〈人〉‘を'『なぐる』;〈物〉‘を'『たたく』,打つ / 〈打撃・攻撃〉‘を'加える;…‘を'打撃を加える / 〈人が〉(;に)…‘を'『ぶつける』,たたきつける,衝突させる《+名+on(against)+名》 / 〈物が〉…‘に'ぶつかる,突き当たる / (…に)〈刃物など〉‘を'突き刺す《+名+into+名》;(…で)〈人〉‘を'突き刺す《+名+with+名》 / 〈マッチ〉‘を'する〈火・火花〉‘を'打って出す / 〈時計が〉〈時刻〉‘を'『たつ』;(楽企で)〈音〉‘を'出す《+名+on(with)+名》 / 〈目・耳・鼻〉‘を'打つ,捕らえる / 〈人,人の心〉‘を'『打つ』,感じさせる,感銘させる / 〈物事が〉〈人,人の心〉‘に'浮かぶ,思い当たる / …に行き当たる,‘を'ふと見つける / 〈病気,苦痛などが〉…‘を'襲う,悩ませる《+down+名,+名+down》 / 《しばしば受動態で》〈物事が〉〈人〉‘を'打ちのめす,圧倒する / (…に)〈恐怖など〉‘を'起こさせる,吹き込む《+名+into+名》 / (…から)…‘を',削除する《+名+out of(from, off)+名》 / 〈貨幣・メダルなど〉‘を'打って造り出す,鋳造する / 〈植物が〉〈根〉‘を'張る,降ろす / 〈ある態度・姿勢〉‘を'とる / 〈契約〉‘を'結ぶ;〈収支〉‘を'決算する;〈平均〉‘を'出す / 〈テントなど〉‘を'取りはずす…〈船・旗など〉‘を'降ろす / 〈組合・組合員が〉〈仕事〉‘を'中止してストライキに入る;〈工場・雇用者など〉‘に'ストライキを宣言する / (…めがけて)『打さ』,攻撃する;(…を)たたく《+at+名》 / (…に)『ぶつかる』,衝突する《+against(on, upon(+名)》 / (…に)〈光・音などが〉当たる《+on(upon)+名》 / 〈物事が〉印象を与える,(ある)感じを与える / (考えなどを)ふと思いつく《+on(upon)+名》 / 〈マッチなどが〉火が単,発光する / 〈時計・鐘などが〉鳴る;〈時刻などが〉打ち鳴らされる / 〈さし木などが〉根づく,根が出る / (…の方向へ)向かう,行く,進む《+toward(for,into,to)+名》 / 〈組合・組合員が〉(…を要求して,…に反対して)ストライキを行う《+for(against)+名》 / 『ストライキ』 / (野球で)『ストライク』 / (金鉱・石油などの)掘当て;大もうけ / 功撃,(特に)航空攻撃 空襲 strike pay (労働組合が支給する)ストライキ手当 strike zone (野球の)ストライクゾーン strikebreaker ストライキ破 strikebreaking ストライキ破り strikeout (野球の)三振 striker ストライキ参加者 / (サッカーの)フォワード striking 人目につく,目立つ,印象的な strikingly 著しく,目立って string 〈C〉〈U〉『ひも』,糸 / 〈C〉結びひも,リボン / 〈U〉(…の)『一つなぎ』,一連《+of+名》 / 〈C〉(人や物事の)『一続き,』一列,一連《+of+名》 / 《複数形で》《話》付帯条件,ひも / 〈C〉(ギター・バイオリン・ピアノなどの)『弦』 / 《the strings》《集合的に》(特にオーケストラの)弦楽器[奏者] / 〈C〉(能力別に分けられた運動競技者の)段階,組,級 / 〈C〉(植物の)繊維,筋 / 〈ビーズなど〉‘を'ひも(糸)に通す / 〈楽器・ラケット・弓など〉‘に'弦を付ける / 〈ひも・糸など〉‘を'張り渡す / …‘を'一列に並べる,一続きに配列する《+out+名,+名+out》 / 〈植物〉の繊維(筋)を取る string band 弦楽団 string bean 《米》サヤインゲン,サヤエンドウ(《英》runner bean) stringed 弦のある;《複合語を作って》;弦の stringed instrument 弦楽器 stringency (規則などの)厳格さ,厳重さ / (金融界の)切迫,金詰まり / (議論などの)説得力,もっともらしさ stringent (規則などが)厳しい,厳格な(strict) / (金融市場などが)金詰まりの,ひっ迫した stringer 糸(ひも,弦)を張る人(物) / (漁夫・釣り人が用いる)魚をつるすひも / (建築の)水平材,横梁,(船の)けた・非常勤地方通信員・〔米〕…クラス[級,軍]の選手 stringiness 繊維状になっていること;糸をひいた状態 stringy 糸のような,細い / 繊維質の,筋の多い strip (布・板・土地などの)『細長い一片』《+of+名》 / (飛行機)の滑走路(airstrip) / =comic strip strip …‘を'『裸にする』;(…を)…からはぎ取って裸にする《+名+of+名》 / (…から)…‘を'『取り去る』,はぎ取る《+名+off(+off+名)+from+名》 / (権利・栄誉・持と物などを)〈人など〉‘から'『奪う』,剥奪する《+名〈人〉+of+名》 / 〈ボルト・ギア・ねじなど〉‘の'ねじ山をすり減らす / 服を脱ぐ,裸になる《+off》 strip cartoon =comic strip strip lighting 線型照明(数個連ねた棒状蛍光灯による照明) strip mine 露天鉱山 stripe 『筋,しま』 / 《複数形で》(軍服のそでにつける)記章,そで章(階級・勤続年数などを表す) / むち打ち / …‘に'しまをつける striped 筋のはいった,しまの模様の stripling 青年,若者 striptease ストリップショー stripy 筋(しま)のある strive 『大いに努力する』,励む / (…と)『戦う』,(…に)抵抗する《+against+『名』》 striven striveの過去分詞 striver 努力する人,戦う人 strobe =stroboscope stroboscope ストロボスコープ(断続的に光をあてて急速な回転や振動を続ける物体を観察する装置) strode strideの過去 stroke (こぶし・武器・金づちなどの)『一打ち』,一撃,打告《+of+名》 / 《単数形で》(運の)巡り合わせ《+of+名》 / 《単数形で》(…の)ひと仕事,ひと働き;みごとな成果《+of+名》 / (鐘・時計などの)『打つ音』《+of+名》 / (時計などが打って示す)時刻 / (繰り返される動作・運動の)『一動作』,一行程 / (ペン・鉛筆・筆などの)ひと筆,ひとなで;筆の運び,筆致 / 卒中 / (ゴルフ・テニスなどの)一打ち,ストローク / (心臓などの)一打ち,鼓動,脈搏 / (ボートの)整調[手] / 〈ボート〉‘の'整調をこぐ / 《副詞[句]を伴って》〈ボール〉‘を'打つ stroke 〈髪・動物など〉‘を'なでる,さする / 〈人〉‘を'なだめる《+名+down, down+名》 / 一なで,一さすり stroll 『ぶらぶら歩く』,散歩する / …‘を'ぶらぶら歩く,ぶらつく / 『ぶらぶら歩き』,散歩 stroller 散歩する人;放浪者 / 《米》(折りたたみ式)うば車(《英》pushchair) strolling ぶらつく;(音楽家・詩人などが)放浪の strong (身体的に)『力の強い』 / (身体が)『じょうぶな』,健康な / 勢力(権力)のある,有力な / (物が)『がんじょうな』,堅固な / (精神的・道徳的に)『強い』 / 説得力のある,効果的な / (味・においが)いやな,不快な / (動きが)激しい,速い / (程度が)強い,強烈な,濃い / アルコール分の多い / 《数詞の後に用いて》…の人員の / 強く,強力に;激しく,盛んに strong form 強勢[形](発音ではっきり・強く発音されたときの形) strong language ののしり,悪口 strong room (銀行などの)金庫室,貴重品室 strong-arm 腕力(暴力)を用いる,力ずくの / …‘に'暴力をふるう / …‘から'力ずくで奪う strong-minded (信念・願望など)決然とした,断固とした strongbox 金庫,貴重品入れ stronghold とりで,要さい(fort) / (思想・活動などの)本拠[地],網点《of+名》 strongly 『強く』,激しく / 熱心に strongman 強力な政治的指導者,専制者 strongpoint 長所,強み strontium ストロンチウム(金属元素;化学記号は Sr) strontium90 ストロンチウム90(核分裂生成物中に含まれる有害物質) strop (かみそりをとぐ)皮砥 / 〈かみそり〉‘を'皮砥でとぐ strophe (自由詩の)節,連 / (古代ギリシア悲劇で)舞踊隊が右手から左手に移動するときに歌う合唱歌 strove strive の過去 struck strike の過去・過去分詞 structural 構造[上]の,構成[上]の,組織[上]の / 建築[用]の structuralism 構造主義 structure {C}(建物・橋などの)建造物 / {U}(…の)構造,誠成,組織《+of~名》 / {C}構造(構成)体,組織体 / 〈思想など〉‘を'組み立てる,組織化する strudel シュトルーデル(果物などを薄いパンに巻いて焼いたドイツ菓子) struggle 『もがく』,あがく / 『戦う』,奮闘する / 《a~》『非常な努力』,奮闘 / 『戦い』,闘争 strum 〈弦楽器・曲〉‘を'気ままに弾く,つまびく,かき鳴らす / (…を)気ままに弾く,つまびく《+on+名》 / つまびき[の音] strung string の過去・過去分詞 strut (人目を意識して)気どって歩く,そりかえって歩く / 気どり歩き strut (建物の)支柱,筋かい / …‘に'支柱をかう strychnine ストリキニーネ(有毒の結晶で中枢神経の興奮剤) stub (鉛筆・たばこなどの)使い残り;短い切れ端,(木の)切り株 / (小切手帳などの)控え;《米》(入場券などの)半券 / (…に)〈つま先〉‘を'ぶつける《+名+against+名》 stubble 《集合的に》(刈り取り後の鼻などの)刈り株 / 刈り株状の物;無精ひげ stubbly 刈り株の;刈り株のような stubborn (人が)『がん固な』,強情な / (意志・行動などが)『断固とした』,不屈の / (物が)『取り扱いにくい』, stubbornly がん固に,強情に,確固として stubbornness がん固さ,強情,不屈 stubby 短くて太い,ずんぐりした / (毛などが短くて)ごわごわの / 切り株(刈り株)でおおわれた stucco 〈U〉化粧しっくい / {C}化粧しっくい細工 / …‘に'化粧しっくいを塗る stuck stick の過去・過去分詞 / 動かない,固定している,粘着している / 動けない,(支障があって)進行が止まっている・「stuck on 何々」で「何々に夢中になっている・惚れ込んでいる」 stuck-up つんとしている,思い上がった,うぬぼれた・高慢な stud (インテリアなどに用いる)飾りびょう / カフスボタン,カラーボタン / (建物の)間柱 / (…を)…‘に'ちりばめる《+名+with+名》 / …‘に'点在(散在)している / …‘に'間柱をつける stud 《おもに米》種馬 / 《集合的に》(一群の)繁殖用動物(種馬,種牛など) stud farm 種馬飼育場 stud. student studbook (馬の)血統台帳,血統登録帳 studding (一つの壁の)間柱 / 間柱用材 student 学生,生徒 / (…の)『研究者』,学者《+of+名》 student activist 学生活動家 student union (大学などの)学生クラブ / (キャンパス内の)学生会館 studied 熟慮した / わざとらしい,故意の studio (画家・写真家などの)『仕事場』,アトリエ / (音楽・ダンス・演技などの)練習場 / 《しばしば複数形で》『映画撮影所』,スタジオ / (ラジオ・テレビの)『放送室』,放送スタジオ studio apartment 台所・ふろ付きの一部屋のアパート studio audience ラジオ・テレビ番組のスタジオの観客 studio couch 寝台兼用ソファー studious 勉強好きな,学究的な / 慎重な,熟考した,念入りの / 熱心な,努力する study 〈U〉(一般に)『勉強』,学習すること / 〈C〉(…の)勉強,研究《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の)『綿密な調査』,検討《+of+名》 / 〈C〉研究対象(問題,事項);学科 / 〈C〉『書斎』,勉強部屋 / 〈C〉(美術・文学などの)習作,試作,スケッチ,(音楽の)練習曲,エチュード / …‘を'『勉強する』,学ぶ,研究する / …‘を'『よく注意して見る』,しげしげと見る / …‘を'『調査する』,検討する / …‘を'考慮する,配慮する / 〈せりふなど〉‘を'覚えようとする / 『勉強する』,学ぶ,研究する stuff 『材料』,原料,資料 / 《話》(ばく然と)『物』 / 素質,本領 / くだらないもの(こと);ばかげた考え / 《古》布地 / (…を)〈入れ物・車など〉‘に'『詰める』,詰め込む《+名+with+名》 / (入れ物などに)…‘を'『押し込む』《+名+into+名》 / (…で)〈穴など〉‘を'ふさぐ《+up+名+with+名》 / 《しばしば受動態で》《話》(食物を)〈自分,自分の腹〉‘に'詰め込む / (料理の材料で)…‘に'詰め物をする《+名+with+名》 / (剥製にするため)〈死んだ動物〉‘に'詰め物をする / 〈投票箱〉‘に'不正票を入れる / たらふく食べる stuffed shirt もったいぶった人 stuffily 堅苦しく stuffiness 風通しの悪いこと,換気の悪さ stuffing (枕なとの中に入れる)詰め物 / (料理で鳥などの中に入れる)具 stuffy 風通しの悪い,むっとする / (鼻が)詰まった / 堅苦しい,融通のきかない,たいくつな / 《話》不きげんな;すぐ腹を立てる / 《おもに英》古くさい,旧式の stultification だいなしにすること;ばからしく(無意味に)見せること / (法律で)精神異常による無能力の申立て stultify 〈精神など〉をだめにする,鈍らせる / …をばからしく見せる,無意味にする stumble (…に)『つまずく』,とろける《+over(on)+名》 / 《副詞[句]を伴って》『よろめきながら歩く』よろよろする / 『どもる』,とちる;(言葉に)つかえる《+over(at)+名》 / 《文》まちがいをする,へまをする;(道徳的な)過ちを犯す / (…を)偶然見つける《+on(upon, across)+名(doing)》 / つまずき,よろめき / まちがい,へま stumbler つまずく人,よろめく人,よろよろ歩く人 stumbling block 障害物,じゃまもの(obstacle) stumblingly よろよろしながら / つかえながら stump (木の)『切り株』 / (一般に主要部分を除いた)『残部』,残片;(特に手足の)切れ残り / (政治演説の)演壇[米国で開拓時代に切り株を演壇に用いたことから] / 《話》〈人〉‘を'困惑させる,困らせる,閉口させる / 《副詞[句]を伴って》ぎごちなく(重い足どりで)歩く,ドタドタ歩く / 政治演説して回る,遊説する stumper 切り株を除く人(物) / 難問,難題 / 《米話》選挙演説家,遊説家 stumpy 切り株の多い,切り株だらけの / 太くて短い,ずんぐりした stun (殴打などで)…‘を'気絶させる / (驚き・時に喜びなどで)〈人〉‘の'肝をつぶさせる,‘を'ぼう然とさせる(amaze) stung stingの過去・過去分詞 stunk stinkの過去・過去分詞 stunner すばらしいもの;すてきな人(特に,美人) stunning 気絶させるような / すごくすてきな,すばらしく美しい stunt …‘の'発育(成長)を妨げる;〈成長・発展など〉‘を'妨げる stunt 妙技,離れわざ;曲乗り飛行 / 人気取り / 離れわざをする stuntman スタントマン(映画などで危険な場面の代役をする人;女性はstunt woman) stupefaction 感覚(知覚)を麻痺させること / 正気を失った状態,仰天,ぼう然自失 stupefy …‘の'感覚(知覚)を麻痺(まひ)させること / …‘を'仰天させる,ぼう然とさせる(astound) stupendous びっくりするような,すばらしい,巨大な stupid (人が)『ばかな』,愚かな / (言葉などが)『ばかな』,愚かな,非常識な / (物事が)おもしろくない,たいくつな stupidity 〈U〉愚かさ,愚鈍 / 〈C〉《通例複数形で》愚かな行い(言葉) stupidly 愚かに[も] stupor 意識もうろうの状態,ぼうっとした状態 sturdily たくましく;がんじょうに;がん強に sturdiness たくましさ;がんじょう;がん強 sturdy 『たくましい』,強壮な(strong and firm) / 容易に屈しない,不屈の / がんじょうに建てられた,がっしりした sturgeon チョウザメ(この魚の卵が珍味とされる caviar) stutter どもる,口ごもる,どもりながら言う / …‘を'どもりながら言う / どもり,口ごもり stutterer どもる人,口ごもる人 stutteringly どもりながら sty 豚小屋(=pigsty) / 汚い(不潔な)場所 sty,stye (目にできる)ものもらい,麦粒腫(ばくりゅうしゅ) style 〈C〉〈U〉(服装などの)『流行[型]』,スタイル / 〈C〉(衣服・物腰・ふん囲気などの)優雅さ,上品 / 〈C〉〈U〉(個人・集団・時代などに特有の)『様式』,型;文体,口調 / 〈C〉(商品などの)種類,形式 / 〈C〉称号,肩書き,呼び名 / 〈C〉鉄筆(stylus) / 〈C〉(植物の)花柱 / 〈U〉〈C〉印刷様式,体裁 / 〈服装・家具など〉‘を'流行に合わせてデザインする(作る) / (特定の印刷様式に合わせるため)〈原稿など〉‘に'手を加える / 《style+名+名〈補〉》(…と)…‘を'呼ぶ,称する styler 整髪用電気器具 styli stylusの複数形 stylish 流行の,流行に合った;いきな stylist 文章家,名文家 / 《複合語を作って》スタイリスト(服飾・室内装飾などのデザインやアドバイスをする人) stylistic 文体の,文体論の;様式の stylistically 文体上,文体的に;様式上 stylistics 文体論 stylize,stylise 〈芸術作品など〉‘を'特定の様式に合わせる,様式化する stylus 尖(せん)筆;(製図,エッチングなどの)鉄筆 / (レコードプレーヤーの)演奏用針 stymie (ゴルフの)スタイミー(相手のボールが自分のボールとホール線上にある状態) / 〈相手・ボール・自分〉‘を'スタイミーの位置にする / …‘の'じゃまをする,妨害する styptic 血止めの / (みょうばんなどの)止血剤 styrene スチレン,スチロール(合成ゴムの原料) suasion 勧告,説得 suave (内心はともかく表面上は)人当たりのよい,もの柔らかな suavity (表面上の)人当たりのよさ,もの柔らかさ;《複数形で》もの柔らかな態度(言葉) sub =submarine / (おもにスポーツで)=substitute / =subordinate / 《英》=sublieutenant / =subeditor / 《英》給料の前払い分 / (…の)代役を勤める,代りとなる《+for+名》 / 《英》給料を前借り(前貸し)する / 〈給料〉‘を'前借り(前貸し)する sub judice (訴訟事件などが)審理中で,未決で sub marginal 限度以下の,最低基準以下の sub rosa 秘密に,内密に,こっそりと sub. substitute / subscription / suburban subaltern 《英》准大尉(captain(陸軍大尉)の下) / 下級(下位)の人 / 下級の,下位の subatomic 亜原子の(原子より小さい電子・陽子など) subatomic particle =elementary particle subcommittee 小委員会 subcompact サブコンパクトカー(中型自動車(compact car)より一回り小さい車) subconscious 潜在意識の,意識下の / ぼんやり意識している / 潜在意識 subcontinent 亜大陸(インド・グリーンランドなど) subcontract 下請負,下請契約 / …の下請契約をする / 下請契約をする subcontractor 下請人,下請契約者 subculture (同一社会内の)異文化集団 subcutaneous 皮下の subdebutante まだ社交界に出ない少女 subdivide …を[さらに](…に)細分化する《+名+into+名》 / [さらに]分かれる subdivision [再]区分,細分;〈C〉(細分した)一部分 subdue …‘を'『抑制する』 / …‘を'『征服する』,‘に'打ち勝つ / <光・色・音など>‘を'『和らげる』,弱める subdued (光・音・動きなどの強さが)押さえられた,和らげられた / (いつになく)おとなして,静かな subedit …‘の'副主筆(編集次長)を務める subeditor 副主筆,編集次長 subheading (新聞などの)小見出し subhuman 人間以下そ,(人間よりは)動物に近い / 人間に近い,類人の subj. subject / subjective subject (思考・議論・研究などの)『主題』,問題,議題,話題《+of+名》 / 『科目』,教科,学科 / (文法で)『主語』,主部 / 臣下,家来;(特に君主国の)国民,臣民 / (批判・実験などの)対象となる人(物) / (楽曲,特にフーガの)主題 / 『支配を受ける』,従属する / 《補語にのみ用いて》《be subject to+名》(…を)『受けやすい』,(…に)かかりやすい / 《補語にのみ用いて》《be subject to+名》)…に)『頼っている』,(|を)条件とする / (…に)〈国・人など〉‘を'『従わせる』《+名+to+名》 / 〈人・物など〉‘に'(いやなことなどを)『受けさせる』,経験させる《+名+to+名》 subject matter (演説・書物・芸術などの)主題 subjection (…を)支配すること,(…の)征服《+of+名》 / 支配されること,服従 subjective (思想や感情が)主観的な,主観による / (芸術や芸術家が)主観的に表現する / (文法で)主格の subjective case (文法で)主格 subjectively 主観的に subjectivity 主観性 subjoin 〈文など〉‘を'追加する,終わりに付け加える《+名+to+名》 subjugate …‘を'支配下(統治下)に置く,征服する,制圧する subjugation 征服,支配;服従 subjunctive (文法で)仮定法の,叙想法の / 仮定法,叙想法(確かな事実ではなく,不確実なこと・願望・事実に反する仮定などを表す動詞の法) / 〈C〉仮定(叙想)法の動詞 sublease (家・土地などの)また貸し / …‘を'また貸し(借り)する sublet 〈家・土地など〉‘を'また貸しする(sublease) / 〈請負仕事の一部〉‘を'下請けに出す,下請けさせる sublieutenant 海軍中尉 sublimate 〈衝動〉‘を'昇華させる(高尚を目標に転化する) / 〈固体〉‘を'昇華させる / 《古》…‘を'先練(純化)する / 昇華した / (化学で)昇華物 sublimation 昇華,昇華作用 sublime 『高尚な』,気品のある,高潔な / 壮大な,雄大な,荘厳な / 《名詞の前にのみ用いて》《話》とほうもない,すごい / 高尚(雄大)なもの / (化学で)〈他〉‘を'昇華させる / 昇華する subliminal 意識下の,潜在意識の sublimity 〈U〉荘厳さ,崇高さ;壮大さ,雄大さ / 〈C〉崇高な人 sublunary 月下の / 地球上の,この世の submachine gun 小型軽機関銃(肩または腰にかまえて発射される自動式または半自動式の小銃) submarine (また《話》sub)『潜水艦』 / =hero sandwich / 『海面下の』 submarine pen 潜水艦待避所 submariner 潜水艦乗組員 submerge …‘を'水中に沈める,浸す / …‘を'消し去る,おおい隠す / 水中にもぐる(没する) submergence 水中に沈めること,水没,浸水 submerse =submerge submersible 水中に沈められる;水中用の / 潜航(潜水)できる / 潜水艦 submersion =submergence submicroscopic (顕微鏡では見えないほど)極微小の subminiature 超小型カメラ / 超小型カメラの / (電子装置の部品などが)超小型の submission 服従,屈服,降伏 / 従順 / (考慮・決定を求めて書類などの)提出,提示《+of+名》 submissive 従順な submit (…に)『屈服する』,服従(降伏)する《+to+名(doing)》 / (…に)〈書類なと〉‘を'『提出する』《+名+to+名》 / 《submit+that節》〈弁護士なとが〉…‘と'意見を述へる,主張する subnormal 普通(平均)以下の;(知能)が水準以下の,劣っている suborbital (人工衛星などが)軌動をはずれた,軌道に乗らない 眼窩下軟骨 subordinate (…より)『下位の』,下級の《+to+名》 / 『従属的な』,捕助的な / 従属する人(物);部下,属官 / (…より)…‘を'下位におく,(…に)…‘を'従属させる《+名+to+名》 subordinate clause (文法で)従属節,従節(dependent clause) subordinate conjunction (文法で)従位(従属)接続詞(従属節を導く語;that,if,whenなど) subordination (…より)下位に置くこと;(…への)従属,服従《+to+名》 suborn 〈人〉‘を'教唆する,買収する / (金などを使って)〈人,特に証人〉‘に'偽証させる subornation 教唆,買収 / (法廷における)偽証教唆 subplot わき筋(戯曲・小説などで,中心となる筋に付随する筋) subpoena, subpena (法廷への)召喚状,呼び出し状/ …‘を'召喚する,呼び出す subscribe (雑誌・切符などを)『予約する』《+to(for)+名》 / (…に)『寄付(出資)を約束する』,寄付(出資)する《+to(for)+名》,(…を)寄付する《+for+名》 / (書類などの終りに)署名する《+to+名》 / (…に)同意する,賛成する《+to+名》 / (…に)〈金〉‘の'寄付(支払い)を約束する,‘を'寄付する,支払う《+名+to(for)+名》 / 〈書類〉‘に'署名する;〈自分の名前〉‘を'書く(sign) subscriber 予約者,定期講読者 / 寄付者,出資者 / (契約書,証明書などの)署名者 / 同意者 subscript (A2Oの2のような)下つき文字(数字,記号)(inferior) / (文字など)下つきの subscription 〈U〉(雑誌・切符などの)『予約』;(慈善事業などへの)寄付申込み《+to+名》 / 〈C〉(…への)『寄付金』,〈U〉寄付《+to+名》 / 〈C〉(募金によって集められた)資金,寄金 / 〈C〉《話》署名 subsequence {U}続いていること,続いて起こること / {C}続き,結果 subsequent (時間・順序,位置などについて)『後の』,次の,(結果として)続いて起こる subsequently 後て,次に,続いて,結果として subservience 追従,従属 / 卑屈,へつらい / 役立つこと,貢献 subservient 卑友な,こびへつらう;(…に)こびる《+to+名》 / 役立つ,重要な;(…に)役立つ《+to+名》 subset (一組・一団などの一部を成す)小さな一組 / (数学の集合論で)部分集合 subside 〈洪水などが〉引く;〈建物,土地などが〉沈む,落ちこむ / 量が減る,勢いが弱まる / 《話》ぐったりと腰をおろす,沈みこむ subsidence 沈下・減退,鎮静 subsidiary 補助の / 従属的な,二次的な / 助成金(補成金)の(による) / 補助物(者);付属物 / 子会社 subsidization,subsisation 補助金(助成金)交付 subsidize, subsidise …‘に'補助金(奨励金)を与える subsidy (国家・団体などの)補助金,同成金,奨励金 subsist (特に,収入・食料が乏しいときに)(…に頼って)生きていく,暮らしていく《+on+名(doing)》;(…して)生きていく《+by doing》 / いまだに存在する,残っている subsistence 生きていくこと,生活;暮らし,生計 subsistence crop 自家用農作物 subsoil 心土,底土(地表のすぐ下にある地層) subsonic 亜音速の,音速以下の subspecies (生物分類学上の)亜種 subspecific 亜種の subst. substantive / substantively / substitute substance 〈U〉『物質』,物 / 〈U〉《the~》(…の)『趣旨』,本音《+of+名》 / 〈U〉(スープなどの)濃さ,こく,中身[の詰まっていること] / 〈U〉『実質』,実 / 〈U〉《古》財産,資産 substandard 標準以下の,規格はずれの / (言語が)標準語以下の(俗語,卑語などのこと) substantial 『かなりの』,相当の,十分満足できる / 『がんじょうな』,じょうぶな,曳い / 資産のある / (架空でなく)『実在する』,実体のある / 『実質上の』,実質的な substantially 概して,本質的に / 十分に,豊富に substantiate (証拠・証明によって)…‘を'実証する(prove) / 〈を〉具体化する,実体化する substantiation 立証,実証;具体化,実体化 substantival (文法で)実詞の,名詞の substantive 名詞;名詞相当語句 / 名詞[相当語句]に用いられた / (動詞が)存在を示す / 現実の,実際の / 独立の,自立の substantive rank (軍隊における)正式位階(名誉としての称号だけでなく給与の支払われている位階) substation 変電所;分署,派出所;分局 substitute (…の)『代りをする人(物)』,補欠(選手など),代用品《+for+名》 / …‘を'(…の)『代りに用いる』《+名+for+名》 / (…の)『代りをする』《+for+名》 substitution (…の)『代用』,代理,置き換え《+for+名》 substitutional 代理の,代用の substratum 土台,根底,基礎 / 下層[土],基層 substructure (建造物の)基礎,土台 subsume …‘を'包括する,包含する subteen 10歳代(teenager)に近づいた子供,思春期間近の子供 subtenant (家・土地などの)また借り人,転借人 subtend (幾何で)〈弦・三角形の辺が〉〈弧・角〉‘に'対する,向かい合う subterfuge 〈C〉いい逃れ,口実;ごまかし / 〈U〉策略,諜略 subterranean 地下の(underground) / 隠れた,秘密の subtitle (書物などの)副表題 / 《複数形で》(映画の)説明字幕 subtle (知覚しにくいほど)『かすかな』,ほのかな,微妙な / (頭脳・感覚などが)鋭い / ずるい,こうかつな / 難解な / 巧みな,精巧な subtlety 〈U〉微妙さ;〈C〉《しばしば複数形で》微細な点,細かい区別 / 〈U〉鋭敏,敏感;明察 / 〈U〉ずるさ,こうかつ / 〈U〉精巧;難解 subtly 微妙に,微細に / 鋭敏に / ずるく / 精巧に subtopia (見苦しい)郊外[新興]住宅地 subtotal 小計 subtract (数字などについて)(…から)…を『引く』,減じる《+名+from+名》 / 引き算をする subtraction 引き算;控除 subtractive 引き算の;控除の subtrahend (数学で)修数 subtropical 亜熱帯の subtropics 亜熱帯地方 suburb 〈C〉(都市の近くの住宅地区としての)『郊外』,近郊 / 《the suburbs》《集合的に》(中心街に対して都市の)郊外[住宅地] suburban 郊外の / 郊外じみた,やぼったい,偏狭な suburbanite 郊外居住者 suburbia 《集合的に》郊外 / 《集合的に》郊外居住者 / 郊外居住者の生活様式 subvention (政府などからの)補助金,助成金 subversion 転覆,打倒,破壊 subversive くつがえす,転覆する,破壊する / 破壊活動分子 subvert 〈政府など〉‘を'くつがえす,破壊する / 《まれ》〈忠誠心・信孔・主義など〉‘を'破壊する,堕落させる,腐敗させる subway 《米》『地下鉄』(《英》underground, tube) / 地下道(underpass) subzero (特に)華氏零度以下の,氷点下の succeed 〈計画などが〉『成功する』,うまくいく / 〈人が〉(…に)『成功する』《+in+名(doing)》 / 〈人が〉(…を)『継承する』,相続する《+to+名》 / 〈物事が〉続く,後に来る / 〈人〉‘の'『後任となる』 / …‘に'『続く』 success 〈U〉『成功』,好結果,上首尾 / 〈U〉富(地位,名声)を得ること,成功,立身,出世・〈C〉『成功した人(物,事)』・うまく行くこと・成功者 successful 『成功した』,好結果の,上首尾の / 富(地位,名声)を得た,順調な successfully 首尾よく,うまく,みどこに,成功して succession 〈C〉(…の)『連続』(series)《+of+名》 / 〈U〉『続くこと』,連続 / 〈U〉(地位・財産などの)『継承[権]』,相続[権]《+to+名》 / 〈U〉(…に対する)継承(相続)順位《+to+名》 successive 『連続する』 successor (…の)『後任者』,継承者,相続人;(…に)取って代わる者《+to+名》 succinct (文章などが)簡潔な,簡明な(concise) / 簡潔さを特徴とする succor, succour 救助,救援 / …‘を'助ける,救援する(help) succotash サッコタシ(とうもろこしと豆を混ぜ,時にピーマン,とうがらしを加えた料理) succour =succor succubus (睡眠中の男性と情交するという)魔女 succulence 汁の多いこと,多液 succulency =succulence succulent (果物などが)汁の多い,多液の(juicy) / (植物の葉・茎などが)多肉多汁の / 多肉(多汁)植物 succumb (…に)屈服する,屈する,負ける(yield)《+to+名》 / (|で)死ぬ(die)《+to+名》 such 《特定の種類・程度を示して》『こんな』,あんな / 《類似の種類・程度を示して》『そんな』,そのような / 《名詞の前にのみ用いて,強意的に》『とても』(良い,悪い,ひどい) / 《補語にのみ用いて》『そのような』 / そのような人(物,事) suchlike 《名詞の前にのみ用いて》《話》このような / こんな人(物) suck (…から)〈ミルクなど〉‘を'『吸う』,すする《+名+from(out of)+名》 / …‘の'汁を吸う(すする) / (口の中で)…‘を'『しゃぶる』,なめる / (一般に)…‘を'吸い込む,吸い取る《+in(up)+名》 / (…を)吸う《+at+名》 / 乳を吸う / 吸うこと,吸収 ・フェラチオをする・価値がない、最低だ、最悪だ、ひどくいやったらしい、むかつくほどだ、不快だ、不十分だ、低品質{てい ひんしつ}だ   ・ That company sucks. : あの会社は最低だ。 ・ You suck. : あんた最低ね。 sucker 吸う人(物);乳児 / (動物の)吸盤 / サッカー(北米産の歯のない淡水魚) / (植物の木の根から出る)吸枝,吸根 / 《米話》(棒の先につけた)あめ玉(lollipop) / 《話》だまされやすい人 sucking 吸い込む;乳を吸う;乳くさい,未熟な sucking pig 離乳前のブタの子(特に,丸焼き料理用) suckle …に乳を飲ませる,授乳する / 乳を飲む suckling 乳児,幼獣 / 若くて未熟な / 乳離れしていない sucrose 蔗糖(しょとう) suction (圧力の差によって気体・液体を)吸い込むこと,吸引;吸引力 sudden 『突然の』,だしぬけの / 急いだ,あわただしい;急な sudden death 一回勝負(同点どうしの決勝戦で,先に得点した方を勝ちとする方式) suddenly 『突然に』,だしぬけに suddenness 突然,不意 suds (またsoapsuds)石けんの泡;石けん水 / (一般に)泡 / 《米》ビール sue (…の件で)〈人など〉‘を'告訴する,訴える《+名〈人〉+for+名》 / (…の件で)告訴する,訴える《+for+名》 / (…を)請う,請求する,懇願する《+for+名》 suede スエード革(裏をけば立てた柔らかいなめし革) / スエード革まがいの織物 suet スエット(牛や羊の腎臓のあたりの脂肪;料理や獣脂製造に用いる) suf.,suff. suffix suffer (…に)『苦しむ,』悩む,心を痛める《+for+名》,(…で)苦しむ《+from+名》 / 〈物事が〉(…のために)損害を受ける,傷つく《+from+名》 / 《suffer from+名》〈人が〉(一時的な病気に)かかる,わずらわされる / 〈苦痛・悲しみなど〉‘を'『受ける』,〈損害など〉‘を'被る / 《suffer+名+to do》《古》(…することを)〈人〉‘に'許す / 《否定文で》…‘を'『がまんする』 sufferable がまんできる,耐えられる / かなりよい,まあまあの sufferance 黙認,容認 / 許容,忍耐力 sufferer 苦しむ人,悩む人,被害者,被災者 suffering 〈U〉(肉体的・精神的)『苦痛』 / 〈C〉《しばしば複数形で》苦悩している状態,苦難 suffice 『十分である』,足りる / …‘に'十分である,‘を'満足させる sufficiency 《しばしば a~》(…の)十分な量《+of+名》 / 十分[なこと] sufficient 『十分な』 sufficiently 『十分に』 suffix 接尾辞(kindness の ‐ness, interpreter の ‐er など) / (接尾語として)…‘を'終りに付ける suffocate …‘を'窒息死させる / …‘を'息苦しくさせる / (空気を断って)〈火〉‘を'消す / …‘の'発達を妨げる / 窒息死する / 息が詰まる,あえぐ suffocating 息苦しくする,息苦しい suffocation 窒息 suffragan 属司教,属主教,副監督 suffrage 〈C〉(賛成の)票,投票 / 〈U〉投票権,(特に)選挙権 suffragette 女性の婦人参政権論者 suffuse (液体・色・光などで)…‘を'満たす,おおう《+名+with+名》 suffusion (液体・色などが)みなぎること,充満;(顔などの)紅潮 sugar 〈U〉砂糖 / 〈C〉(1個・さじ1杯の)砂糖 / 〈U〉庶糖 / 《話》(恋人に対して呼び掛けて)ねえ / …‘に'砂糖を混ぜる(かける);…‘に'砂糖を加えて甘くする sugar beet テンサイ,サトウダイコン sugar candy =rock candy sugar daddy 甘いおじさま(金品などを与えて若い女とつき合う中年男)・若い女にせっせと金をみつぐ年配の男 sugar maple サトウカエデ(この木の樹液からカエデ糖を取る) sugarcane サトウキビ sugarcoat 〈丸薬など〉‘を'砂糖で包む / 〈不快なこと〉‘を'よく見せかける / 糖衣 sugarcoated 糖衣をかぶせた,口当りをよくした / 見かけをよくした sugarless 糖分のない sugarloaf (またloaf)(精製糖を大きな円錐形に固めた)棒砂糖 / すりばち山 sugarplum 小さな砂糖菓子,ボンボン(bonbon) sugary 砂糖の,砂糖を含む;(砂糖のように)甘い / (言葉などが)甘っるい,へつらいの suggest <考え・計画など>‘を'『提案する,』言い出す / 〈物事が〉…‘を'『連想させる,』思い起こさせる / …‘を'『それとなく示す』 suggestible (人が)暗示にかかりやすい,影響を受けやすい / 提案(暗示)できる suggestion 〈U〉〈C〉『提案,』提案すること / 〈C〉『提案されたもの(こと)』 / 〈C〉〈U〉そりとなく言うこと,暗に示すこと;連想させること / 〈C〉《a~》『少しばかり』(の…),少量(の…)《+of+名》 suggestive 暗示(示唆)に富む / いかがわしい,挑発的な sui generis 独特の,独自の suicidal 自殺の,自殺のもとになる / (行為などが)自殺的な / (人が)自殺しやすい suicide 〈U〉自殺 / 〈C〉『自殺的行為,』自滅 / 〈C〉自殺者;自殺行為 suicidology 自殺[医]学(自殺とその予防の研究) suit 〈C〉『スーツ』 / 〈C〉《複合語を作って》(…用の)服 / 〈C〉『訴訟,』告訴(lawsuit) / 〈C〉(カードゲームで)同種のカードの一組;同種のカードの持ち札 / 〈U〉〈C〉嘆願,懇願 / 〈U〉《古》求愛,求婚;嘆願 / 〈C〉(…の)一組,一そろい《+of+名》 / …‘に'『適する,』合う / 《しばしば受動遠で》(…に)…‘を'合わせる,適応させる / 〈人〉‘に'『似合う』 / 〈人〉‘に'都合がよい,‘を'満足させる / 適する,合う / 似合う / 都合がよい suitability 適合,適当,ふさわしさ suitable 『適当な,ふさわしい』,好都合な suitableness 適合,適当,ふさわしさ suitably 適当に,適合して,ふさわしく suitcase スーツケース,(長方形で平たい)小型旅行かばん suite (ホテルなどで寝室・居間・客間などの)一続きの豪華な部屋 / (家具などの)一そろい,一組 / (いっしょに使われるものの)一続き,一組,一そろい / (楽曲の一形式である)組曲 / 《集合的に》《まれ》随行員,従者の一行 suiting 服地,スーツ地 suitor (男の)求婚者 / 原告(plaintiff) / 請含者 sulfa drug, sulpha drug サルファ剤 sulfate,sulphate 硫酸塩 sulfide, sulphide 硫化物 sulfite, sulphite 亜硫酸塩 sulfur dioxide 二酸化イオウ,亜硫酸ガス sulfur, sulphur イオウ(硫黄)(化学記号は S) sulfuric acid, sulphuric acid 硫酸 sulfuric,sulphuric イオウの;(特に6価の)イオウを含む sulfurous, sulphurous イオウの;(特に4価の)イオウを含む / イオウくさい sulk すねる,ふくれる / すねること,不きげん,ふくれっつら sulkily ふくれて,すねて sulkiness すねていること,不きげん,仏頂づら sulky (昔の)一人乗りの1頭立二輪馬車 sulky すねた,ふくれっつらの / (物事が)不活発な,のろい sullen (ある期間)『不きげんな』,むっつりした / 『陰うつな』,陰気な(gloomy) sully 〈名声など〉‘を'汚す,損う sultan 〈C〉(イスラム教国の)君主,サルタン / 《the Sultan》(昔の)トルコ皇帝 sultana サルタンの妃(母,娘) / 種なし干しぶどう sultanate 〈U〉〈C〉《the sultanate》サルタンの位 / 〈C〉サルタンの領土 sultriness 蒸し暑さ sultry 『ひどく蒸し暑い』,うだるような / 官能的な,なまめかしい;わいせつな,きわどい sum 〈C〉《the sum》(数・量の)『合形』,総計(sum total)《+of+名》 / 〈U〉《時に a sum》(抽象的なことの)全体《+of+名》 / 〈C〉《形容詞をつけて》(…の)『額』《+of+名》 / 〈C〉《話》算数,算数の問題 / 〈U〉《the sum》(…の)要約,要旨《+of+名》 / …‘を'『合計する』《+up+名,+名+up》 / 合計して…になる《+up to+名》 sumac, sumach ウルシ類の樹木(ウルシ,ハゼ,ヌルデなど) summa cum laude 最優等で(大学の最優等生の卒業証書に用いられる言葉) summarily かいつまんで,手短に / 略式に,即決で summarize, summarise …‘を'要約する,手短に述べる summary (…の)『要約』,摘要 概要《+of+名》 / 『用約した』,かいつまんだ;手短の / (裁判などか)略式の,即決の summation 〈C〉(弁護人の)最終弁論 / 〈U〉足し算 / 〈C〉合計 summer 〈U〉〈C〉『夏』 / 《the~》《文》盛り / 《複数形で》《文》年齢 / 『夏の』,夏向きの / 夏を過ごす,避暑をする / 〈家畜〉‘を'夏の間放牧する summer school 夏期学校,夏期講習会,夏期セミナー summer solstice 夏至 summerhouse (庭園などの)あずま屋 summerhouse 夏用の別荘 summertime =daylight-saving time summertime 夏期 summery 夏の;夏のような;夏向きの summingup (結審に際して判事が陪審員に行う)証拠の要領の陣述;要約,まとめ = summing-up summit =something summit 〈C〉(山などの)『履上』《+of+名》 / 〈U〉《the~》《比喩的に》(…の)絶頂,最高潮《+of+名》 / 〈U〉《the~》(政府などの)首脳 / 〈C〉首脳会議,頂上会談 / 国家最高首脳間の,元首間の summitry 首脳会談[道式] summon 《しばしば受動態で》(権威をもって)‘を'『呼び出す』,召喚する,召集する / 〈人〉‘に'裁判所出頭を命じる / 〈議会など〉‘を'召集する / 〈勇気・力など〉‘を'呼び起こす,奮起させる《+up+名,+名+up》 summons (裁判所・警察への)出頭命令書,召喚状 / 呼び出しの通知(合図,命令);(…せよとの)要求(勧告)《+to do》 / …‘に'裁判所への出頭を命ずる,…‘を'召喚する sump 水などを集める穴;汚水だめ / (坑底の)水だめ,集水坑 / (エンジンなどを)油だめ,油つぼ / 《英》=crankcase sumptuary 節約の;ぜいたく禁止の sumptuous ぜいたくな,金のかかっつ,豪しゃな sun 《the~》『太陽』,日 / 〈U〉《the~》『日光』 / 〈C〉恒星 / 〈自分〉‘を'日光にさらす / 日光浴をする sun god 太陽神,日の神 sun helmet =pith helmet sun lounge サンルーム(《米》sun parlor) sun parlor サンルーム(《英》sun lounge) sun visor =サンバイザー 遮光板 日よけ 日よけ板 sun worship 太陽崇拝 / 《話》日光浴好き sunbaked (陶器・れんがなどが)日干しの;天日でからからになった(堅くなった) / 《話》(道路などが)太陽の照りつける sunbath 日光浴 sunbathe 日光浴をする sunbeam 『太陽光線』,日光 sunblind (窓の)日よけ,ブラインド sunbonnet (婦人・赤ちゃん用)日よけ帽 sunburn (ひりひりして痛い)日焼け / 焼けした箇所 / …‘を'過度に日焼けさせる / ひどく日焼けする sunburned ひどい日焼けにやられた;《英》日焼けした sunburst (雲間から差す)強烈な日光 / 光り輝く宝石(装飾品など);日輪型花火 sundae サンデー(チョコレート・シロップ・ナッツ・果物などをかけたアイスクリームの一種) sundeck サンデッキ(住居・ホテルなどの日光浴用のテラス) / (客船の)上甲板 sunder …‘を'分ける,切り離す / (…から)分かれる,離れす《+from+名》 sundew モウセンゴケ(食虫植物) sundial 日時計 sundown =sunset sundowner 《おもに英話》仕事帰りの夕暮れ時に飲む酒 / 《オーストラリア》日暮れれになってから農場に着き,労働せずに一宿一飯にありつく浮浪者 sundrenched 太陽の照りつける(sunbaked) = sun-drenched sundry いろいろの,種々の,雑多の / 雑貨,雑品;雑事 sunfish マンボウ(フグ目の大型の海魚) sunflower ヒマワリ sung sing の過去分詞 sunglasses サングラス sunk sink の過去分詞 sunken sink の過去分詞 / 《名詞の前にのみ用いて》水(地)面の下に沈んだ / (目などが)くぼんだ / 《名詞の前にのみ用いて》(部屋・庭などが)一段低い所にある sunlamp (医療などに用いる)太陽灯 sunless 日のささない,暗い / さびしい,陰気な sunlight 日光(sunshine) sunlit 日に照らされた,日のさす sunnily 日当たりよく / 陽気に,快活に sunniness 日の当たること,ひなた / 陽気,快活,上きげん sunny (天候・場所などが)『日のよくさす(当たる)』 / 雲のない / (物事が)明るい,陽気な,快活な sunny-side up (卵が)片面だけ焼いた,目玉焼にした sunray (一条の)太陽光線,日光 / 《複数形で》(医療用)人工紫外線 sunray lamp =sunlamp sunrise 『日の出』 / 日の出の時刻 sunroof (自動車の)日よけ屋根 sunset 『日没』,日の入り / 日没の時刻, sunset law 時限立法 / 行政査察法 sunshade (店舗用)日よけ / (婦人用の)日がさ(parasol) sunshine 『日光』 / 日なた / (物事の)『明るさ』,陽気,快活 sunspot 太陽黒点 / 《英話》避寒地 sunstroke 日射病 suntan, sun-tan (皮膚の健康そうな)日焼け,日焼け色 / …‘を'日焼けさせる suntrap いつも日当たりのよい場所 sunup, sun-up =sunrise sup (…を)夕食にとる《+on(off)+名》 sup 〈飲み物など〉‘を'すする,飲む / (飲み物を)すする,飲む / (飲食物の)一口,一すすり《+『of』+『名』》 super (アパートなどの)管理人,長官,所長,監督(superintendent) / (映画の)エキストラ,端(は)役(supernumerary) / 特等品,特製品 super すばらしい super express (列車が)超特急の / 超特急列車 super tax (英国の昔の)所得税,特別付加税 super-duper 非常にすばらしい,とびきりの super-high frequency 極超短波(周波数が3,000‐30,000メガヘルツの電波) superabundance (物・愛情などの)過多,過剰《+『of』+『名』》 superabundant (物・愛情などが)過多の,あり余る;(…が)あり余っている《+in+名》 superannuate 〈人〉‘を'老齢(病弱)のため退職させる superannuated (人が)老齢(病弱)で退職した,(物が)老朽した / 時代遅れの superannuation 老齢退職;老朽 / 退職者年金 superb (形・内容などが)りっぱな,一流の / (建物などが)堂々とした,壮麗な / (衣装などが)豪華な,目もあやな superbly 堂々と,壮麗に;豪華に supercargo 〈C〉船荷監督 supercharge 〈エンジン〉‘に'過給する supercharged (エンジンなどが)過給された / (人が)活動的な,元気あふれる supercharger (エンジンなどの)過給機,馬力を高める装置 supercilious (人・態度などが)おうへいな,人を見下すような(haughty) superconductivity 超電気伝導(金属の電気抵抗がある温度で0になること) superego 超自我(無意識に自我を抑制するように働く良心;幼児期に受けた教訓などに基く) supererogatory 義務以上の;必要以上の superficial 表面の(にある),表面的な / (考えなどが)浅薄な,皮相的な superficiality 〈U〉(内容・性質が)表面的であること,皮相,浅薄さ / 〈C〉浅薄なもの superficies 表面,外面;外観,体裁 superfine (商品などが)極上の,最上の; superfine cloth 極上の布 余りにも細かい / 極微粒でできている superfluity 〈U〉〈C〉(…が)多すぎること,余分,過剰《+of+名》 / 〈C〉《おもに複数形で》余分なもの,必要以上のもの;ぜいたく品 superfluous 必要以上の,余分な / 不必要な,よけいな superheat …‘を'過熱する / (蒸発させないで)〈液体〉‘を'沸点以上に熱する / (圧力をあげるため)〈蒸気〉‘を'過熱する / 過熱状態;過熱量 superhighway 超高速[自動車]道路 superhuman 人間の域を超えた,神的な / 超人的な,人力を越えた,神わざの superimpose 〈ある物〉‘を'(…の)上に置く(重ねる)《+名+on(upon, over)+名》 / (フイルムに)字幕‘を'焼きつける superintend 〈仕事・人・組織など〉‘を'監督する,指揮する,管理する superintendence (…の)監督,指揮,管理《+of+名》 superintendent (仕事・施設・組織などの)監督者,長官,所長《+of+名》 / (アパート・事務所などの)管理者,支配人《+of+名》 superior (程度・質が)『普通(平均)以上に優れた』,優秀な / (地位・階級などが)『上位の』,上級の,目上の / (数量的に)勝る,優勢な / (用動が)偉ぶった,高慢な / 《補語にのみ用いて》(…に)屈しない,動じない《+to+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》(動・植物の器官や部分が)上位の,上についている / (地位・階級などが)『上位の人』,上役,上司,先輩 / 『いっそう優れた人』 / 《しばしば S-》修道院長 superiority 『優越』,優位,優勢 / 高慢;超然 superiority complex 優越複合(精神分析の用語で,無意識に抱く優越感) superl. superlative superlative (程度・質が)最高の,この上ない / (形容詞・副詞の)最上級の / 〈C〉最高の人(物),典型 / 〈U〉《the ~》(形容詞・副詞の)最上級 superlatively 最上に,最高に superman (物語の)超人,スーパーマン / 《話》超人間的な力を持つ人 supermarket 『スーパーマーケット』(食料品や家庭用品などを売るセルフサービス式の大型小売店) supernal 天空にある,高い / 天上の,天の(heavenly) supernatural 超自然の / 幽霊(よう精)の / 超自然的な現象,神秘 supernova 超新星(太陽の14万倍から1億倍明るい新星) supernumerary 定数(員)以上の,余分な(extra);臨時の / 端役の / 定員外の人,過剰物;臨時雇い / (演劇の)端役 superpose (…の上に)…‘を'重ねて置く《+名+on(upon)+名》 / (幾何で)〈図形〉‘を'重ね合わせる superpower 超大国(米国, ロシア,中国など) supersaturate 〈溶液〉‘を'過飽和させる superscribe (…の上に)〈名前など〉‘を'書く;〈手紙のあて名〉‘を'書く《+名+on+名》 superscript 上つきの,上方に書いた / 肩文字(右上に書く記号・数字) superscription 手紙などのあて名,上書き,表題,銘 supersede 《しばしば受動態で》…‘に'取って代わる / 〈人が〉(…として)…‘に'代わって就任する,…‘の'地位(職務)を奪う《+名+as+名》 supersession (…に)取って代わること,(…の)代替,代用《+of+名》 supersonic 超音速の supersonics 超音速学 superstar (芸能・スポーツでの)スーパースター,超花形選手 superstition 『迷信』;〈C〉迷信的習慣(行為) superstitious 迷信的な,迷信ぶかい superstructure (思想・体系など)ある基礎にもとづいて構成されたもの,上部構造;(建築・艦船などで土台・上甲板などより上の)上層建築 supervene 続いて起こる,付随して起こる / …‘に'続いて起こる,付随して起こる supervise 〈労働者・仕事など〉‘を'監督する,管理する / 監督(管理)する supervision (…の)監督,管理,指揮《+of+名》 supervisor 監督者,管理人 supervisory 監督[者]の,管理[者]の supine あおむけに寝た / 怠惰な,無精な supp. supplement / supplementary supper 『夕食』(一般に一日の最後にとる食事);(夜遅くとる)夜食,軽食 / 夕食のでる社交的集会,夕食会 supperless 夕食抜きの supplant …‘に'取って代わる,…‘の'地位を奪う supplanter 取って代わる人(物) supple (物・身体などが)柔軟な,しなやかな / (人・心が)順応性のある,柔軟な supplement 『補足』,追加 / 『増補』,補遺,(雑誌などの)付録 / (…で)…‘を'補う《+名+with(by)+名(doing)》;…に増補(補遺,付録)をつける supplemental =supplementary supplementary 補足の,追足の,付録の;(…を)補う《+to+名》 supplementary angles 補角(和が180°になる二つの角の関係) supplementary benefit (英国の社会保障制度による)補助給付金 suppliant 嘆願者,懇願者 / 嘆願する,懇願する supplicant 嘆願する,懇願する / 嘆願者,懇願者 supplicate …を嘆願する,懇願する / 〈神・人〉‘に'嘆願する,懇願する / (…を)嘆願する《+for+名》 supplication 嘆願,懇願 supplier (特に物資の)供給者,補充者 supply (…に)〈不足物・必要物〉を『供給する』,与える《+名+to(for)+名》 / (不足物・必要物を)〈人・物〉‘に'『供給する』《+名+with+名》;(…に)…‘を'供給する《+名+to+名》 / 〈損害・不足など〉‘を'補う,埋め合わせる,〈必要など〉‘を'満たす / 〈U〉(…の)『供給』,支給《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》(…の)『供給量』,在庫量,蓄え《+of+名》 / 《複数形で》(軍隊・探検隊などの)糧食,補給品 / 〈U〉(需要に対する)供給 / 《複数形で》必要品 supply しなやかに,柔軟に supply teacher 臨時教員 support …‘を'『支える』 / 〈家族など〉‘を'『養う』,扶養する / 〈人・主義など〉‘を'『支持する』,擁護する / (精神的に)〈人〉‘を'力づける;(金銭的に)〈人〉‘を'援助する / 〈見解など〉‘を'立証する,裏書きする / …‘に'耐える,がまんする / 〈U〉(…を)『支えること』,(…の)支持,援助《+of+名》 / 〈U〉(重さを支える)支柱,突っ張り / 〈C〉『扶養する人』;〈U〉生活費 / 〈U〉(精神的)支え,(経済的)援助 supportable 支えられる,支持できる;扶養できる,援助できる;勘忍できる supporter 支持者,後援者;支え,支える物 / 扶養する人 / (運動選手が使う)サポーター supporting part (劇などの)わき役 supporting programme (上映する映画に添える)短編映画(芝居などの)余り重要でない場 supportive 支える;維持する;扶養する suppose (議論のために)…‘と'『仮定する』,考えてみる;…であるとする / …‘と'『思う』,信じる,想像する / 《suppose+名+to do》《受動態で》(規則・義務・責任などにより)(…することを)〈人〉‘に'予期する,条件づける / 〈物事が〉…‘を'『前提[条件]にする』,必要条件とする,想定する supposed 想像上の,推定上の,(誤って)そう考えられた supposedly 想像上,おそらく supposing 『もし…ならば』 supposition 〈U〉想像,仮定 / 〈C〉想定,憶測;(…という)仮定《+that 節》 suppository 座薬 suppress 〈反乱など〉‘を'『鎮圧する』…,‘の'活動を押える / 〈感情・欲望など〉‘を'『抑制する』,抑える / …‘の'発表を禁止する,伏せる suppressant 抑制剤 suppression (反乱などの)鎮圧;(感情・欲望などの)抑制;(活動の)制限;(発表の)禁止《+of+名》 suppressive 抑圧する,抑制する;禁止する suppressor 抑圧する人,鎮圧者 / (ラジオ・テレビの)妨害電波(混信)防止装置 suppurate 〈傷が〉うむ,化膿する suppuration うみ,化膿 supra 上に(above) / (書物の)前の方に supranational 超国家的な supremacist 至上主義者(特定集団の優秀性を信じる人) supremacy 最高,至上 / 主権;支配権,覇権 supreme 『最高位(権威)の』 / (程度・質が)『最高の』,最大の / できり限りの supt. superintendent supvr. supervisor surcharge 追加料金,積み増し金 / (荷物などの)積み過ぎ / (郵便物に印刷された切手の)訂正金額 / 〈人〉‘に'(…の)不足額を払わせる《+名〈人〉+on+名》 / 〈荷物〉を積み過ぎる(overload) / …‘に'訂正金額を印刷する surcingle (馬の)上腹帯 / (法衣)帯 surcoat (中世騎士のよろいの上に着る)陣羽織 surd 無理数(ルート3など) sure 《補語にのみ用いて》(人が)『確信して』,自信をもって / 《補語にのみ用いて》(物事が)『確実な』 / (修事が)『確固とした』,確実な / (人が)『信頼のおける』,安心のできる / 確かに,全く / (返答で)いいとも,もちろん(certainly) sure thing 《話》確実に起ること;確実にもうかるもの / 《米話》《間投詞的に》もちろん,よろしい surefire 確かな,成功疑いなしの surefooted =footsure = sure-footed 足元の確かな 転ばない 確かな 着実な surely 『確かに』,疑いもなく / 《否定文で用いて》まさか,よもや;《強意に用いて》きっと,絶対に / 着実に,安全に / 《おもに米》(返答で)いいとも,もちろん(certainly) sureness 確実;確信;安全 surety 〈U〉確実,確かさ(certainty) / 〈U〉(出廷の)保証金;〈C〉保証人(物),身元引受人 surf (海岸・岩に砕ける)寄せ波,岸打つ波 / (砕ける波の)白いあわ / 波乗りをする,サーフィンする / 投げ釣りの surface (物の)表面,外面;水面 / 《比喩的に》『うわべ』,見かけ / 『表面(水面)の,』表面(水面)に関する / 《比喩的に》『うわべだけの,』見かけだけの / 陸(水)上輸送の / (沈んでいたものが)表面に浮上する;《話》《おどけて》(寝ていた人が)起きる / (…で)…‘に'表面をつける,〈道路〉‘を'舗装する《+名+with+名》 surface mail 普通郵便,陸上便,船便 surface-to-air (ミサイルなどが)地対空の surfboard 波乗り板,サーフボード / 波乗りをする,サーフィンをする surfboat 荒波乗り切り用の船,磯船 surfeit (…で)〈人〉‘を'食傷させる,うんざりさせり《+名〈人〉+with+名》 / (…の)過多,はんらん《+of+名》 / 食べ過ぎ,食傷 / あきあき(うんざり)すること surfer 波乗りをする人 surfing 波乗り,サーフィン surg surgeon / surgery / surgical surge 波のように押し寄せる,殺到する / 〈感情が〉こみあげる《+up》 / 急増する,〈株などが〉急騰する / (…が)押し寄せること,(…の)襲来,殺到《+of+名》 / (感情の)高まり,急増,急騰 surgeon 『外科医』 / 軍医 surgery 〈U〉『外科,』外科医術 / 〈U〉手術 / 〈C〉《英》診察室;〈C〉〈U〉診察時間 surgical 外科の;手術用の / 《名詞の前にのみ用いて》(衣服などが)整形用の surgical spirt (傷口などをふく)消毒用アルコール surlily 不きげんに,無愛想に surly (人・行為などが)不きげんな,無愛想な surmise …‘を'『推測する』,推量する / 推測する,推量する / 『推測』,推量 surmount 〈困難・障害など〉‘に'打ち勝つ,‘を'克服する / …‘を'乗り越える,(登って)越える / 《しばしば受動態で》…‘の'上に存在する surmountable (困難・障害などが)克服できる;乗り越えられる surname 姓,名字(family name, last name) / 《古》あだ名(nickname) / 〈人〉‘に'名字をつける surpass (能力などが)…‘より'『優れている』 / (量,程度が)…‘の'『限界を越える』 surpassing 並みはずれた,卓越した surplice サープリス(聖職者,聖歌隊などが着る,そでの広い長い白の法衣) surplus 余り,余剰 / 剰余金 / 余った,過剰の surprise 《しばしば受動態で》…‘を'『驚かす』,びっくりさせる / …‘を'『不意をつく』,虚をつく / …‘を'『急襲する』,寄襲する / 〈U〉『驚き』 / 〈C〉『驚くべき物(事)』 / 〈U〉不意打ち,急襲 surprised 驚いた,びっくりした surprising 『驚くべき』;意外な,不意の surprisingly 驚くほどに surreal =surrealistic surrealism (文芸,芸術の)起現実主義,シュールレアリズム surrealist 起現実主義者 surrealistic 起現実芝義の,シュールレアリズムの / 無気味な surrender (…に)…‘を'『引き渡す』,明け渡す《+名+to+名》 / (感情などに)〈自分の身〉‘を'『任せる』,ゆだねる《+oneself to+名》 / 《文》〈権利・自由など〉‘を'『譲る』,放棄する / (…に)『降伏する』,自首する《+to+名》 / (感情などに)身をゆだねる,屈服する《+to+名》 / 『引き渡し,降伏』,自首;譲渡,放棄 surreptitious こそこそと行われる(行う) surrey 《米》サリー(2座席4人乗りの遊覧用の屋根つき四輪馬車) surrogate (…の)代理人;代用品《+of(for)+名》 / 《米》(ある州での)遺言検認判事 surround …‘を'『囲む』,取り巻く / (…で)…‘に'『囲いをする』《+名+with+名》 / (窓回りなどの)装飾的な枠取り;(じゅうたんと壁との間の)ほり敷物 / (ある区域・範囲を)取り囲む物 surrounding 『囲む』,周囲の,付近の surroundings (人を取り巻く自然の)『環境』 surtax 所得税,付加税 surtout (フロックコート型の)男子用外とう;婦人用フード付きマント シュルトウ 部分的に他の紋章と重なる surv. survey / surveying / surveyor surveillance (特に容疑者・囚人などの)監視,見張り / 監督,指揮 survey (全体的に)〈景色など〉‘を'『見渡す』,〈情勢など〉‘を'『概観する』 / (状態・価値などを確かめるため評細に)…‘を'『調査する』,検分する / 〈土地〉‘を'『測量する』 / 土地を測量する / 〈C〉〈U〉(…の)(詳細な)『調査』,検分《+of+名》 / 〈C〉(…を)『見渡すこと』,(…の)概観《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(土地の)測量 / 〈C〉測量図 surveying 測量;測量学;測量の職員 surveyor 測量技師;建築物鑑定士;《しばしば Surveyor》検査官 survival 〈U〉(…が)生き残ること,(…の)生存,残存《+of+名》 / 〈C〉生存者,残存者;残存物,遺物 survival kit 救命用具(緊急時に必要な衣服・食糧・薬品など) survive …の後まで生きる, …より長生きする; 助かる; 耐える・生き残る; 残存する survivor 生存者 susceptibility 〈U〉(…に)(感染し)やすいこと,敏感《+to+名》 / 《複数形で》(傷つきやすい)感情 susceptible 《名詞の前のみ用いて》感じやすい,多感な / 《補語にのみ用いて》《be susceptible to+名》 / 《補語にのみ用いて》《be susceptible of+名》 suspect …らしいと思う,‘の'気配を感じる / 〈人〉‘を'『疑う』,‘に'嫌疑をかける / (否定的な疑い)〈物事〉‘を'『怪しいと思う』,疑う,信用しない / 《話》…‘と'思う / 怪しいと疑う / 〈C〉容疑者 / 怪しい,疑わしい suspected 疑われている suspend (…から)…‘を'『つるす』,ぶら下げる《+名+from+名》 / 《受動態で》(つるしたように,空中・水中などに)…‘を'静止させる,浮かせる / 〈法律・免状などの〉効力を当分停止する;…‘を'一時止める / 《受動態で》〈人〉‘を'停学(停職,出場停止)にする / 一時的に中止(停止)する suspender 《複数形で》《米》ズボンつり,サスペンダー(《英》braces) / 《複数形で》《英》ガーター,靴下留め suspender belt (婦人用)靴下留め,ガーターベルト suspense 未決定の(不確かな)状態 / (どうなるだらうかという)気がかり,不安,サスペンス suspenseful サスペンスに富む,はらはらさせる suspension 〈U〉つるすこと,つるされた状態 / 〈U〉停学,停職;(法律・免状などの)一時停止,(判断などの)保留《+of+名》 / 〈C〉(液体の中に固体の微粒子のある)懸濁液;(液体・気体中の)浮遊物 suspension bridge つり橋 suspensive 未決定の;不確かな / 不安な / 中止する,停止の suspensory (ひも・筋肉・包帯などが)懸垂式の / 中止の,停止の suspicion 〈U〉〈C〉(…の)『疑い』,疑惑,嫌疑《+of+名》 / 〈C〉(…という)漠然とした感じ《that節》 / 〈U〉《しばしば a~》(…の)ほんの少し,気味《+of+名》 suspicious (人物・話などが)『疑わしい』,怪しい / 疑い深い,人を疑う / 疑っている suspiciously 疑い深く,うさんくさそうに;怪しげに,不審に suspiciousness 疑惑,不審 sustain …‘を'『持続する』,続けてする / 〈人〉‘を'『元気づける』 / 〈家族など〉‘を'『養う』 / 《文》(物が下から)…‘を'『支える』 / 〈損害・傷害など〉‘を'『受ける』,こうむる / 〈苦難など〉‘に'耐える,耐え抜く / (法的に)…‘を'認める / …‘を'立証する,確証する sustained 持続した,一様の sustenance (養分としての)食物,栄養[物] / 生計,暮らし・扶養 sutler (昔の)従軍商人,酒保商人(軍隊について歩いて品物を売る商人) sutra (仏教・バラモン教の)経典 suttee 〈U〉妻の殉死(昔インドで未亡人が夫の火葬の火の上に身を投じた風習から) / 〈C〉夫に殉死する妻 suture 〈U〉(傷口などの)縫合 / 〈C〉縫合糸;(傷口などの)縫い目 suzerain (封建時代の)領主 / 宗主国(他国の外交に対して支配権を持つが,内政は許す) suzerainty 宗主権;領主の地位(権力) svc.,svce. service svelte (特に女性が)ほっそりと美しい svgs. savings swab 棒ぞうきん,モップ / (治療用・塗布用の)消毒綿;綿棒(耳かきなど) / …‘を'モップで掃除する / (薬などを)…‘に'綿棒で塗る swaddle …‘を'包帯で巻く / (昔の風習で)〈赤ん坊〉‘を'細長い布で包む / 細長い布;包帯 swaddling clothes 昔,新生児を包んだ細長い布 swag 《俗》略奮品,盗品 / 《オーストラリア》(放浪者の持ち歩く)身の回り品一式の入った壁み swage 型鉄 / …‘を'型鉄で曲げる(型をつくる) swagger いばって歩く,ふんぞり返る / 自慢する(boast) / いばって歩く(ふんぞり返る)こと / 自慢すること swaggerer いばる人,ふんぞり返る人 / 《単数形で》いばった歩き方 swain いなかの若者 / 恋人,求婚者 swallow 〈食物など〉‘を'『飲み込む』 / 〈言葉など〉‘を'取り消す / 〈感情など〉‘を'表さない,抑える / …‘を'我慢する / 《話》…‘を'うのみにする / (特に,緊張して)つばを飲み込む / (…を)飲み込むこと《+of+名》 / (…の)一飲みする量《+of+名》 swallow 『ツバメ』 swallow dive =swan dive swallow-tailed 燕尾の;燕尾形の swallow-tailed coat 〈C〉燕尾服(男子の正装) swallowtail ツバメの尾;先が深く二つに割れたもの / 《話》=swallow-tailed coat / アゲハチョウ swam swimの過去 swami ヒンズー教の学者(聖職者)(の尊称) swamp 『沼沢地』,沼地,湿地 / 《しばしば受動態で》(困難なことや仕事などが)…‘に'押し寄せる,‘を'圧倒する / …‘を'水浸しにする;〈船など〉‘を'沈没させる / 圧倒される,窮地に陥る / 〈船〉が沈没する,浸水する swamp fever =malaria 1 swampy 沼地の,じめじめした swan 『ハクチョウ』(白鳥),スワン / 《the S-》白鳥座 swan ぶらりと出かける,気の向くまま旅に出る swan dive (飛び込みで)前飛び伸び型 スワン型飛び込み swan's-down 白鳥の胸羽(化粧のパフに用いる) / 厚地のウール(綿)地 swank 〈U〉見せびらかし,気どり / 〈C〉きざな人,いばっている人 / いばって歩く(ふるまう),見せびらかす swanky いきな,しゃれた,いかす / きざな,もったいぶった swansong (白鳥が死ぬまぎわに歌うと想像された)美しい歌 / 《比喩的に》(詩人・音楽家などの)最後の作品 swap 《単数形で》(物と物の)交換,取り換え;交換物 / (と)…‘を'交換する《+名+for+名》 / 交換する sward 芝生 swarf (金属やプラスチックなどの)削りくず swarm (大きな一団となって飛んで(動いて)いる昆虫などの)『群れ』《+of+名》 / (人・動物・物の)『群れ』,多数《+of+名》 / 〈ミツバチが〉巣分かれする,分封する / 『群れをなして動く』 / 〈場所が〉(で…)一杯になる,あふれる《+with+名》 swarm …に抱きついて登る《+up+名,+名+up》 swarth =swarthy swarthy (皮膚が)黒ずんだ,浅黒い swash (水などが)バシャッ(ザブン)という音 / 〈水など〉‘を'パシャッ(ザブン)とはねかける / (波などが)打ってバシャッと音を立てる swashbuckler (特に映画や物語の中で)向こうみずを自慢する人(冒険家,軍人など) swashbuckling (比較変化なし)向こうみずを自慢する swastika まんじ(古代から太陽や幸福のシンボルとして,また装飾として用いられた) / かぎ十字章,逆まんじ(ナチスドイツの表章) swat …をぴしゃりと打つ / (…を)ぴしゃりと打つ《+at+名》 / (…を)ぴしゃりと打つこと《+at+名》 swatch (布地その他の)見本,小切れ / (一般に)見本(sample) swath (草刈り機で刈り取った後の)刈り草(刈り麦)の列 / (かまなどの)刈り幅 swathe (…を)…‘に'巻く《+名+with+名》 / …‘を'包む,くるむ / 包帯,巻き布 / =swath swatter ぴしゃっと打つ人(物) / はえたたき sway 『前後(左右)に動く,』揺れる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(一方に)『傾く,』かしぐ / …‘を'『揺する,』揺り動かす / (方向を表す副詞[句]を伴って)…‘を'傾ける / …‘に'『影響を与える,』‘を'左右する;《古》…‘を'支配する / (…の)揺れ,動揺《+of+名》 / (…の)影響;支配,統治《+of+名》 swayback (特に馬の)脊柱湾曲 swaybacked (馬が)脊柱湾曲の swear (神などにかけて)『誓う,』宣誓する / (宣誓して)(…を)『証言する』《+to+名(doing)》 / 『罰当たりな言葉を使う,』(…を)ののしる《+at+名》 / (神などにかけて)…を‘誓う,'誓って言う / 《話》《swear+that節》…だと断言する,主張する / (…を)〈人〉‘に'誓わせる,宣誓させる《+名+to+名(doing)》 swearer 宣誓者 / ののしる者 swearword 悪口,のろい(ののしり)の言葉 sweat 〈U〉『汗』 / 〈U〉(一般に,物の表面にできる)湿気,露,水滴 / 〈U〉《しばしばa ~》発汗[状態];〈C〉発汗作用 / 〈U〉《しばしばa ~》《話》心配(いらだち,怒り)の状態 / 〈U〉《しばしばa ~》骨折り,つらい労働 / 『汗をかく』 / (一般に,物の表面が)湿気を帯びる,汗をかく / 《話》汗水流して働く / 〈水分〉‘を'毛穴などから出す / …‘に'汗をかかせる / 〈体重など〉‘を'汗を流して減らす《+away(off)+名,+away(off)+名》 / …から水分を出させる / 〈人・馬など〉‘を'汗水流して働かせる,酷使する sweat gland 汗腺 sweatband びん皮(帽子の内側に付ける汗よけの帯);(腕や額にまく)汗よけ用バンド sweated (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》低賃金で重労働を強いられた sweater 『セーター』 sweatshirt (特に運動選手が着る)綿ジャージーの長袖のTシャツ sweatshop 搾取工場(低賃金で長時間労働させる工場・仕事場) sweaty (人が)汗をかいている / 汗にまみれた,汗くさい / 汗ばむほど暑い / 骨の折れる sweep …‘を'『掃く』,掃除する / (ほうきで掃くなどして)〈ごみなど〉‘を'『取る』,集める《away(up)+名》;(…から)…‘を'取る《+《away(up)+名+from(off)+名》 / (掃くように)…‘の'『上をさっと通る』,…‘を'さっとなでる(吹き抜ける);《副司句を伴って》…‘を'掃くように動かす / …‘を'押し流す,吹き飛ばす《+along(away, off)+名》;(…から)…‘を'押し流す《+『名』+『 / off(from)』+『名』》 / 〈選挙など〉‘に'全面的に勝利をおさめる / 『掃く』,掃除をする / 《副詞[句]を伴って》(掃くように)『さっと通る(動く)』 / 《副詞[句]を伴って》〈山などが〉弓なりに伸びる / 《副詞[句]を伴って》〈人が〉堂々と通り過ぎる / (…を)『掃くこと』,掃除すること,(…か)一掃《+『of』+『名』》 / (…を)『さっと動かすこと』,一振り,(オールなどの)一こぎ《+of+名》 / (…の)湾曲,曲線,カーブ《+of+名》 / (…の及ぶ)範囲《+of+名》 / (物が)押し寄せること,突進 / 《話》掃除人,(特に)煙突掃除人 / 長いオール(かい) / 全面的勝利 / 《複数形で》=sweepstakes sweeper 掃除人;掃除機 sweeping (広い範囲を)『一掃する』,大きくさっと動かす / 『広範囲の』,全面的な;決定的な / 《複数形で》掃き集めたもの,ごみ,くず / 〈U〉掃除 sweepingly 一掃して,広範囲に sweepstake =sweepstakes sweepstakes 総かけ勝負(各人がかけ金を出し,そのかけ金はすべて勝者のものになる) sweet (砂糖のように)『甘い』;砂糖の入った / 心地よい,香りのよい,美しい,おいしい / 新鮮な,腐っていない / (性質などが)『人好きのする』,気だてのよい,優しい,親切な / (酒が)甘口の / 〈C〉《英》甘い料理,(特に)デザート / 《複数形で》《英》(ケーキ・キャンデーなどの)『砂糖菓子』(《米》candy) / 〈U〉《呼びかけで》あなた,おまえ / 《複数形で》《the ~》《文》(…の)喜び,楽しみ《+of+名》 sweet and sour 甘酢の sweet-and-sour sweet corn スイートコーン(食用のとうもろこし) sweet pea スイートピー 恋人 sweet pepper 甘とうがらし(ししとうがらし,ピーマンなど) sweet potato さつまいも sweet tooth 甘いもの好き sweet william アメリカナデシコ sweet-talk おせじを言う,おだてる / 〈人〉‘を'おだてる,〈人〉‘に'おせじを言う sweetbread (特に子牛・子羊の)すい臓,胸線(食用) sweetbriar, sweetbrier ピンクの花が咲き小さな赤い実のなる野バラの一種 sweeten …‘を'甘くする,‘の'甘味を増す / 〈人・心など〉‘を'優しくする,和らげる / 甘くなる,おいしくなる;気持ちよくなる,愉快になる sweetener (砂糖代用の)甘味料,人工甘味料 sweetening 甘くすること;〈U〉〈C〉(砂糖・サッカリンなどの)甘味料 sweetheart 〈C〉恋人,愛人 / 〈U〉(呼び掛けで)ねえ,あなた(君) sweetheart contract 恋仲協定(不誠実な雇用主と組合指導者間のなれ合いで結ばれる労働契約) sweetie 〈C〉《話》《女性が使って》いとしい人(もの) / 《複数形で》《英》キャンデー,砂糖菓子 / 《話》(しばしば親愛の気持ちをこめた女性に対する呼び掛けとして)ねえ,君 sweetish やや甘い sweetly 『甘く』,うまく;快く,心地よく / 愛らしく,親切に sweetmeat 砂糖菓子,キャンデー,ボンボン;果物の砂糖づけ sweetness 甘さ;快さ,心地よさ / やさしさ,親切 swell 〈物が〉『大きくなる』,ふくれる,はれる《+up》 / 〈帆などが〉『張り出る』,ふくらむ《+out》 / 〈数量・程度・力などが〉『増大する』,増える,強まる / 〈川などが〉増水する,〈海が〉うねる,〈土地が〉高まる / 《話》〈感情が〉高まる;(感情で)〈胸が〉いっぱいになる《+with+名》 / …‘を'『ふくらます』,‘の'かさを大きくする / 〈帆など〉‘を'『張り出させる』,ふくらませる《+out+名,+名+out》 / …‘を'『増大させる』,増やす,強める / 〈心・胸など〉‘を'いっぱいにする / 〈U〉《時にa ~》ふくれる(増大する)こと;ふくれている状態 / 〈C〉土地の隆起部,なだらかな丘 / 〈U〉《単数形で》大波,うねり / 〈C〉音の高まり,音量の増減 / 〈C〉《古》《話》名士;(特に)流行の服を着た人 / 《米話》すばらしい,すてきな / 《古》《俗》いきな,しゃれた swelled head ひどいうぬぼれ,たいへんな思い上がり(《英》swollen head) swellhead うぬぼれ屋,思い上がった人 swellheaded たいへんうぬぼれの強い,思い上がった swelling 〈U〉ふくらむこと;膨張,増大 / 〈C〉(体の)はれもの,こぶ swelter 暑さでまいる;汗だくになる / 炎暑,うだるような暑さ sweltering うだるように暑い / 暑さにぐったりした swept sweep (掃く, 払う, 掃除する) の過去・過去分詞 sweptback (飛行機の翼が)後退角を持つ,(飛行機が)後退翼を有する / (髪を)オールバックにした swerve (…から)急にそれる,急に向きを変える,はずれる《+from+名》 / 〈他〉(…から)…‘の'向きを急に変える,‘を'はずれさせる《+名+from+名》 / 急にそれる(曲がる)こと;(球の)カーブ swift 『速い』,快速の / (行動・反応などが)『即座』の,さっそくの;『す早い』,機敏な / 《おもに詩》つかのまの / 速く;す早く / アマツバメ(翼の長い鳥;高山や断崖に群棲) swiftly 速く;す早く swiftness 速やかさ,迅速 swig (…の)がぶ飲み,痛飲・〈ビールなど〉‘を'痛飲する,がぶがぶ飲む / 痛飲する,がぶがぶ飲む swill 〈U〉(特に豚の餌にする)残飯 / 〈C〉《俗》(…の)がぶ飲み《+of+名》 / 〈U〉《a swillとして》すすぎ洗い / 《俗》…‘を'がぶがぶ飲む / …‘を'洗い流す《+out(down)+名,+名+out(down)》 / 《俗》がぶ飲みする,痛飲する swim 『泳ぐ』,水泳をする / (水上・空中などに)浮かぶ / (水などの易体で)いっぱいになる,あふれる《+with+名》・(…に)浸る《+in+名》 / 〈物ず〉ぐるぐる回るように見える;〈頭などが〉くらくらする / 〈河など〉‘を'泳いで渡る,〈ある距離〉‘を'泳ぐ / 《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'泳がせる;〈船〉‘を'浮かせる / 『泳ぐこと』, swimmer 『泳ぐ人』,水泳者 swimming 〈U〉『水泳』 / 〈C〉めまい swimming bath 《英》(公共の)水泳プール(通例屋内のもの) swimming costume =swimsuit swimming pool 『水泳プール』 swimming trunks (男子用)水泳パンツ swimmingly すらすらと,順調に swimsuit 水泳着,水着 swindle 〈人〉‘を'だます,詐欺にかける;(金品を)〈人〉‘を'だまして取る《+名〈人〉+out of+名》 / (人から)(金品)‘を'だまし取る《+名(物)+out of+名〈人〉》 / かたり,詐欺,いかさま(fraud) / 《話》まやかし物,くわせ物 swindler ペテン師,詐欺師,いかさま師 swine 《米》《集合的に》豚(pig) swineherd (昔の物語で)豚飼い,養豚者 swing (一定の動きで)…‘を'『振る』,揺り動かす / (一点を軸にして)…‘を'『回転させる』,ぐるりと回す / 〈棒など〉‘を'『振り回す』 / …‘を'向きを変える / 〈物〉‘を'『つるす』,掛ける / 《米話》〈取引きなど〉‘を'うまく処理する,思いどおりに操る / (…から別の意見・立場などに)…‘を'変える《+from+名+to+名》 / 《副詞[句]を伴って》(一定の動きで)『揺れる』,揺れ動く;ぶらんこに乗る / (一点を軸にして)『回転する』,ぐるりと回る / (大きく弧を描くように)(…を)打つ《+at+名》 / (…の方に)向きを変える《+on(onto,to,into)+名》 / のびのびと調子よく歩く,活動的になる / 《話》(…のことで)絞首刑になる《+for+名》 / (別の意見・立場などに)変わる《+to(toward)+名(doing)》 / 《話》〈音楽が〉スイング風である(に演奏する) / 〈C〉〈U〉(一定の動きを伴う)揺れ,振動;(ある方向への)揺れ動き《+toward+名》 / 〈C〉振幅 / 〈C〉『ぶらんこ』;ぶらんこ遊び / 〈U〉《しばしば a~》リズミカルな動き(歩き方) / 〈C〉(…を)大きく振ること,打つこと《+of+名》 / 〈U〉活動の自由 / 〈U〉スイング(1930‐40年代のジャズのリズム) / 〈C〉各国・各大陸を飛び歩く swing shift (工場などの)半夜勤(午後4時ごろから真夜中までの作業割当て) swing wing 可変後退翼[機] / 可変後退翼のある = swing-wing swinge …‘を'むち打つ,罰する swingeing 非常に大きい;(金額などが)ばく大な,大幅の 巨大な 強い / 《話》すぐれている,一流の swinger 揺れる人(物) / 《俗》陽気で若々しく現代的な人 swinging 揺れる,揺れ動く / 威勢のよい,活発な / (特に性生活が)当世風の,進んでいる swinish (豚のように)意地ぎたない,どん欲な swipe 大振りの打撃,強打 / …‘を'大振りで打つ,強打する / 《話》…‘を'盗む,かっぱらう / (…を)強打する《+at+名》 swirl うず巻く,旋回する / …‘に'うず巻きを起こす;…‘を'旋回させる / 旋回すること,回転 / (水・ほこりなどの)大量のうず《+of+名》 / うず巻き形;巻き飾り;巻き毛 swish (衣擦れの・きぬずれの)シュッシュッという音,サラサラいう音;(むちなどの)ヒュッという音;ヒュッと音のする一振り(動き)・強く振られて,〈むちなどが〉ヒュッと鳴る・〈むち・尾など〉‘を'ヒュッ〈シュッ〉と音をたてて振る・しゃれた,スマートな・《米俗》〈男が〉女性的な同性愛者の. switch (特にむち打ち用の)『しなやかな小枝』(棒) / (しなやかな小枝・棒などで)むち打つこと / (…における)『変更』《+in+名》;(…から…への)転換《+from+名+to+名》 / (電気の)『スイッチ』,開閉器 / (電話の)交換台 / (鉄道の)転てつ器,ポイント / (女性の髪用の)入れ毛,かもじ / 〈人・動物〉‘を'むちで打つ,むち打つ(whip) / 〈むちなど〉‘を'振る,(むちを打つように)…‘を'さっと振る / (…に)…‘を'『転換する,』変更する《+名+to+名(doing)》 / …‘を'交換する(exchange) / 〈線路のポイント〉‘を'転換する,転てつする / (ある方向・進路に)変わる,転じる,移る《+to(into)+名》 / 交換する,取り替える switch hitter (野球で)左右どちらでも打てる打者 switchback スイッチバック(急勾配をジグザグに上る線路)・ジグザグの山道・ジェットコースター(roller coaster)・(一般に)変換,変更 switchblade 飛び出しナイフ(《米》flick knife) switchboard (電話の)交換器,交換台 switched-on 《話》敏感な,油断のない / 《話》流行の最先端を行く / 《俗》(麻薬によって)幻覚状態にある switchgear (発電所の)[電流]開閉装置 switchman (鉄道の)転轍(てんてつ)手(《英》pointsman) ポインツマン ポイントマン swivel さる環(かん),回し継ぎ手(片方が自由に動くように二つの部分をつなぎ合わせる取付け具) / 転環,スイベル(結合された二つの部分が互いに自由に動ける複式リンク) / (回転いすの)回転台 / 回る,旋回する / 〈回転椅子など〉‘を'回す,旋回させる swiz 失望;詐欺,ぺてん swizzle スウィズル(ラム酒・ライムジュース・砕き氷・砂糖などを混ぜたカクテル) swizzle stick あわ立て棒(ハイボールやカクテルをかき混ぜるのに使う棒) swob swab swollen swell の過去分詞 / 膨れた,はれあがった;(…で)膨れた《+with+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》誇大な,大げさな swollen head =swelled head swoon 気絶,卒倒(faint) / 《文またはおどけて》無我夢中になる / 気絶する,卒倒する swoop (獲物を目がけて)〈鳥などが〉さっと舞い降りる,急襲する《+down on(upon)+名》 / …‘を'ひったくる,さっとさらう(snatch)《+up+名,+名+up》 / さっと舞い降りる(襲いかかる)こと,不意の襲撃 swop =swap sword 『刀』,剣 / 《the ~》武力,兵力 sword dance つるぎの舞,剣舞 swordfish メカジキ(刀に似た鋭い上あごをした魚) swordplay 剣術(fencing) swordsman 剣士,剣術家 swordsmanship 剣術の腕前;剣術,剣道 swordstick (刀を隠した)仕込みづえ swore swear の過去 sworn swear の過去分詞 / 誓った,契った / 宣誓による swot 〈C〉《英話》がり勉家,猛勉強家(《米》grind) / 〈U〉がり勉 / がり勉する / (試験前に)…‘を'詰め込みで勉強する《+up+名,+名+up》 swum swim の過去分詞 swung swing の過去・過去分詞 sybarite ぜいたく(快楽)にふける人,快楽主義者 sybaritic ぜいたく(快楽)にふける,遊蕩好きの sycamore 〈C〉《英》カエデの一種;《米》アメリカスズカケノキ;(中近東産の)イチジクの一種 / 〈U〉その木材(固く良質) sycophant おべっかをいう人,へつらう人 sycophantic おべっか使いの,ごますりの syll. syllable / syllabus syllabary 音節[文字]表(日本語の五十音図など) syllabi syllabus の複数形 syllabic 音節の(に関する);音節から成る / 音節主音の(母音の助けを借りずに音節を形成する子音) / 音節主音(母音と音節主音の子音) syllabicate 〈語〉‘を'音節に分ける syllabication 音節に分けること,分節法 syllabification =syllabication syllabify =syllabicate syllable 音節,シラブル / 《通例否定語と共に用いて》一言,一語 syllabub =sillabub syllabus (講義などの)要項,概要 / (学期・学年などの)学習指導計画 syllogism 〈C〉三段論法 / 〈U〉演えき的推論 syllogistic 三段論法の;演繹(えんえき)的な sylph 空気の精 / ほっそりした美しい女 sylphlike 空気の精のような,ほっそりして優美な sylvan (またsilvan)《おもに文》森の,森の中の;森のある sym. symbol / symmetrical / symphony symbiosis 共生(2種の異なる生物が相互に利益を得て生活すること) symbiotic (生物が)共生の symbol (…の)『象徴』,シンボル《+of+名》 / (化学・数学・音楽などに用いられる)(…を表す)『記号』,符号《+for+名》 symbolic, symbolical 象徴の(に関する);象徴(記号)によって表された symbolism 《しばしば S-》(芸術上の)象徴主義,象徴派 / 記号で表すこと,象徴的表現 symbolist 象徴主義者 symbolization, symbolisation 象徴化,記号(符号)で表すこと symbolize, symbolise …‘を'象徴する,‘の'象徴となる / …‘を'記号で表す,象徴化する symmetric, symmetrical (左右)相称的の,対称的な / 均整(つりあい)のとれた symmetry (左右の)対称,相称 / (型の)つりあい,調和 sympathetic 『同情的な』,思いやりのある / 気に入った,好意的な,共鳴する / 《まれ》気性に合った,気心の合った sympathetically 同情して,好意的に,同情的に sympathize, sympathise (…のことで…に)『同情する』《+with+名+about+名(a person'sdoing)》 / (他人の気持ち・考えなどに)共鳴する,賛成する《+with+名(doing)》 sympathizer, sympathiser 同情する人 / (ある主義・運動の)共鳴者,シンパ sympathy 〈U〉『共感』,思いやり / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)『同情』,哀れみ《+for(with)+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)弔慰,お見舞《+for+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)『共鳴』,賛成,好意《+with+名(wh-節)》 symphonic 交響楽の,交響楽団の symphonic poem =tone poem symphony 『交響楽』,シンフォニー / =symphony orchestra symphony orchestra 交響楽団 symposium シンポジウム(ある特定の問題について何人かがいろいろな角度から意見を述べあう討論会) / (ある問題に関する諸家の)評論(論文)集 symptom (病気の)徴候,症状《+of+名》 / (一般)に(…の)徴候,きざし,印《+of+名》 symptomatic 徴候となる;(…の)前兆となる,(…を)示す《+of+名》 syn. synonym / synonymous / synonymy synagogal ユダヤ教会堂の;ユダヤ教徒の集会に関する synagogue ユダヤ教の礼拝堂 / 《the ~》ユダヤ教徒の集会 synapse シナプス(神経細胞の連接部) sync, synch =synchronization synchromesh (自動車の)同期かみ合い変速機[を使うこと] synchronization, synchronisation 同時であること,同時に起こること,時間を合わせること;同時性 / 同調(映画やテレビの画面と音声の一致);同時録音 synchronize, synchronise (…と)同時に起こる,同時に動く《+『with』+『名』》 / …‘を'同時に動かす / 〈音声〉‘を'映像と同調させる;〈映画〉‘を'音声と同調させる / 〈時計など〉‘の'時間を合わせる synchronized swimming (音楽に合わせて泳ぐ)水中バレエ,シンクロナイズドスイミング synchronous 同時に起こる / 調子を合わせて動く(進行する) synchrotron シンクロトロン(電子加速装置) syncopate (音楽で)…‘に'切分音をおく / 〈語中の音〉‘を'消失させて音節を減らす(例えば overをo'erとするなど) syncopation (音楽の)切分音,シンコペーション(普通は弱い拍子にアクセントをつけてリズムを変えること) / (文法で)語の中略 syncope 語中音消失(never→ne'erのように語中の音が消えて短縮されること) / (脳貧血などによる)失神,気絶 / (音楽で)切分,区分法 synd. syndicate / syndicated syndic (法人・大学などの)理事,評議員 / 地方行政長官 / ケンブリッジ大学の特別評議員 syndicalism サンディカリズム(労働組合が生産と分配の手段を握るべきだとする理論) syndicalist サンディカリズム主義者 / サンディカリズム主義の syndicate 企業合同,シンジケート / 通信社(多くの新聞・雑誌に同時発表の記事・写真などを供給する事業) / 〈店・企業など〉‘を'合同組織にする / (通信社を通して)〈記事・写真など〉‘を'売る,供給する / 企業(店)を合同組織する syndication 企業合同を組織すること syndrome (疾患の徴候となる一群の)症徴候,症候群 / (事件・社会的状態などのパターンを示す)徴候形態 synergism 神人協力説(回心には人間の意思と聖霊が協力し合うとする説) / (薬物などの)共力作用,相乗作用 synergistic 神人協力説の / 共働の,相乗作用の synod 教会会議 synodical 教会会議の = synodic 会議の 相合の synonym (…の)同義語,類語(smallとlittle, storeのshopなど)《+of(for)+名》 synonymous 同義の,類語の;(…と)同義の《+with+名》 synonymy 〈U〉同義[性] / 〈U〉同義語(類語)研究 / 〈C〉同義語集,類語表 / 〈U〉(強調のため)同意語を重ねて用いること synopsis (特に映画・劇・本などの)概要,粗筋 synoptic 概要の,粗筋の / 《しばしばS-》共観の,共観福音書の syntactic, syntactical 文章構成[法]の,統語論の syntax 文章論,統語論,文章構成法,シンタックス(文中における語の配列を扱う文法の一部門) syntheses synthesisの複数形 synthesis 〈U〉総合,統合[すること] / 〈C〉総合体,統合されたもの / 〈U〉合成 synthesize, synthesise (総合して)〈総合体〉‘を'つくる / 〈部分〉‘を'総合する,統合する / 〈人造物〉‘を'合成する synthesizer, synthesiser 総合(統合,合成)する人(物) / 音を合成する楽器(装置) synthetic 総合の,統合的な / 合成の,人造の / にせの,作りごとの / (言語が)総合的な(統語的関係を表すのに,独立した語より屈折形を広く用いるもの) / 合成品,人造物 synthetically 総合して,総合的に;合成的に syphilis 梅毒 syphilitic 梅毒[性]の,梅毒に感染した / 梅毒患者 syphon =siphon syringe 注射器 / 洗浄器,かん腸器,スポイト / 〈液〉‘を'注射する;(洗浄器で)〈傷など〉‘を'洗浄する syrinx 牧羊神パンの笛 / 鳴管(鳥の発声器官) syrup シロップ(砂糖や果汁を煮詰めて作る甘い汁) / (薬用の)シロップ剤 syrupy シロップの;シロップのような / (音楽などが)甘ったるい syst. system system 〈C〉(関連した部分から成る)『体系』,系統,組織[網],装置 / 〈C〉(教育・政治などの)『制度』,機構;《the~》体制 / 〈C〉(思想・学問などの)『体系』,学説 / 〈C〉(…の)『方法』,方式,やり方《+of doing》 / 〈U〉正しい方針(筋道,順序) / 〈U〉《the~》(身体の)組織,系統 / 〈U〉《the~,one's~》身体,全身 systematic, systematical 『系統だった』,組織的な;形画的な,故意の / 規則正しい,きちょうめんな systematically 系統的に,体系的に,組織的に systematization, systematisation 組織化,体系化,系統化 systematize, systematise …‘を'組織化する,体系化する,系統づける systemic (身体・言語のように)体系の,組織の / 全身の,全身的 systems analysis システム分析(能率や正確度を高める科学的・数学的分析) systems analyst システム分析者 systems engineering システム工学 systole 心臓収縮 t. teaspoon; teaspoonful / temperature / tense / time / ton / transit / transitive / troy t.p. title page ta ありがと tab (開けるたれの)つまみ;(持つ・つるすための)ひもの輪;(区別するための)付け札,ラベル / (衣服につける装飾用の)ひも,輪,垂れ飾り;(靴の)舌革など / 《話》(食事などの)勘定;つけ tabard (中世の騎士がよろいの上に着たそでなしで家紋入りの)陣羽織 / 伝令官(herald)の上着(1に似た形で,主君の紋章が付いている) tabby とら猫,しま猫(灰色か茶色の毛に黒ずんだしま模様や斑点(はんてん)がある) / 雌猫 tabernacle 《しばしばT-》礼拝堂 / 《the T-》幕屋(古代ユダヤ人がエジプト脱出の後に用いた天幕式の仮神殿) / (聖体を入れる)聖櫃 table 〈C〉『テーブル』,食卓;(仕事・遊戯などの)台 / 〈U〉《時にa~》食べ物,料理 / 《集合的に》テーブルを囲む人々,一度の人々 / 〈C〉(文字・数字,情報などの並べた)『表』,配列表,目録 / =tableland / …‘を'表にする / 《おもに米》〈議案など〉‘を'棚上げにする,見送る / 《英》〈議案など〉‘を'審議に付す table d'hote (フランス語)定食(料理店が決めた献立の食事) 共同食事 table linen 食卓用白布(テーブル掛け・ナプキンなど) table tennis 卓球,ピンポン tableau 生き生きした心を打つ描写 / 活人画(ふん装した人々に背景の前でポーズを取らせ,歴史的な場面などを再現したもの) / 劇的な場面(状況) tableaux tableauの複数形 tablecloth テーブル掛け,テーブルクロス tablehop (ナイトクラブなどで)テーブル間をおしゃべりして回る tableland 高原,台地 tablemat (卓上で熱い料理の下などに敷く)食卓用マット,下敷き tablespoon (料理をよそうための)『食卓用スプーン』,大さじ / =tablespoonful tablespoonful (…の)大さじ1杯[分](小さじ3杯分)《+of+名》 tablet (銘文などを彫り込む,金属・石の)銘板 / (昔文字を記した粘土などの)書字板 / 《まれ》(はぎ取り式の)メモ帳,便せん帳(pad) / 錠剤,(チョコレート・石けんなどの)板状小片 tableware 《集合的に》卓上食器類(皿・ナイフ・フォーク・スプーンなど) tabloid タブロイド判新聞(普通の新聞紙の半分の大きさ) taboo, tabu 〈C〉〈U〉(南太平洋の原住民などの)禁忌,タブー(ある物や行為などを神聖または不浄なものとして,話したり触たりすることを禁ずる風習) / 〈C〉〈U〉(社会習慣的な)禁止,禁制 / 〈C〉禁忌物 / 禁忌(タブー)の;禁制の / …‘を'タブーとする,禁ずる tabor テイバー(昔,竪笛の伴奏に用いたタンバリンに似た小太鼓) tabu =taboo tabular 表になった,表で表した / 表面が平たい,平板状の tabulate 〈事実・数字など〉‘を'表にする tabulation 表にすること,表の作成 tabulator タビュレーター(タイプライターの図表作製装置) tach =tachometer tachometer (エンジンの)回転速度計,タコメーター tachycardia 心拍急速(心臓の異常に速い拍動) 頻拍 頻脈 tacit 言わず語らずの,暗黙の;無言の taciturn 口数が少ない,無口の taciturnity 無口,口数の少ないこと,寡黙 tack 〈C〉(頭部の平たい)びょう・〈C〉〈U〉(風の向きと帆の位置で決まる)船の針路 / 〈C〉(帆の位置を変えて行う)針路変更 / 〈C〉〈U〉方針,やり方 / 〈C〉(裁縫の)しつけ,仮縫い / …‘を'びょうで留める《+down+名,+名+down》 / (…に)…‘を'付け加える《+名+on(onto)+名》 / …‘を'仮縫いする / (風上に向けて)〈船〉‘の'針路を変える;〈船〉‘を'ジグザグに進ませる / (船の)針路を変える;ジグザグに進む tackiness ねばっこさ tackiness みすぼらしさ tackle 〈U〉(スポーツ,特に釣りなどの)『道具』,装具 / 〈C〉〈U〉『滑車装置』,巻き上げ装具・〈C〉(ラグビー・アメリカンフットボールで)『タックル』 / 〈問題・仕事など〉‘に'『取り組む』;(…について)〈人〉‘と'渡り合う《+名〈人〉+about(on, over)+名》 / 〈人〉‘を'組み伏せる,‘に'タックルする / (ラグビー・フットボールで)〈ボールを持っている相手〉‘に'タックルする tacky ねばねばする(sticky) tacky みすぼらしい(shabby) taco タコス(メキシコ料理の一種で,肉・チーズなどを包んで油で揚げたパンケーキ) taconite タコナイト,角岩(鉄鉱石の一種) tact (人の気をそらさぬ)『機転』,如才なさ,こつ tactful 如才ない,機転のきく tactical 戦術上の,戦術的な / かけ引きのうまい,策略にたけた tactician 戦術家,策略家,策士 tactics 《単数・複数扱い》(敵に接してからの実戦上の)戦術,用兵 / (人をあやつる)策略,かけ引き tactile 触覚の,触覚による,触知しうる tactless 機転のきかない,へまな tactual 触覚の tad (特に)(男の)ちびっ子 tadpole オタマジャクシ taffeta 琥珀織り,タフタ(羽二重に似た絹または合成繊維の織物;裏地や婦人服などに用いる) taffrail 船尾手すり taffy タフィー(砂糖・バターなどを煮て固めたキャラメルの一種) tag (名前・番号・定価などを記した)札,下げ札,荷札 / (服などの)切れて垂れ下がった端;(靴ひもなどの)先金 / (特にラテン語引用句の)きまり文句 / =question tag / …‘に'下げ札をつける / (…に)…‘を'つける,加える《+名+on(to)+名》 / 〈人〉‘に'(…の)レッテルをはる《+名+as+名(形)》 / 人の後にくっついて行く《+along》;(人の)すぐ後について行く《+after(behind)+名》 tag 鬼ごっこ / (野球で)タッチアウトにすること / (鬼ごっこで)〈相手〉‘を'捕まえる / (野球で)〈ランナー〉‘を'タッチアウトにする《+out+名,+名+out》 tag question 付加疑問文(平叙文の後に isn't it?, will you?などのついた疑問文) taiga タイガ(亜北極地の常緑針葉樹林) tail 〈C〉『尾』,しっぽ / 〈C〉『尾に似た物』;(飛行機・車の)尾部 / 〈C〉(…の)『後部』,末端,終り(底)の部分《+of+名》 / 〈C〉コインの裏側 / 《複数形で》燕尾(えんび)服(tail coat) / 〈C〉《俗》しり,けつ / 〈C〉《俗》尾行者 / …‘に'尾をつける / 《話》〈人〉‘を'尾行する / 〈物・音が〉しだいに減ってゆく,消えてゆく《+away(off, out)》 tail end (…の)最終部分,末尾《+of+名》 tailboard =tailgate tailcoat 燕尾(えんび)服 tailgate (トラック・ワゴン車などの)尾板(荷物の積み降ろしの際,開閉あるいは取りはずしできる) / 〈他の車〉‘の'直後を走る / (他の車の)直後を走る tailless 尾のない taillight (列車・自動車などの,通例赤い)尾灯,テールライト tailor (男子服の)『洋服屋』,仕立て屋 / 〈男子服〉‘を'『仕立てる』 / (特定の目的に合うように)〈物・計画など〉‘を'『作る』《+名+to+名》 / 洋服屋(仕立て屋)をする tailor-made (特に婦人に服が)ぴったり体に合うように仕立てられた / よく合った,ぴったりした;(…に)よく合う tailpiece 終りの部分,末端のもの;終りの付加物 / (書物の章末・巻末の)装飾図案 tailpipe (自動車ジェット機などの)排気管 tailspin (航空機の)きりもみ降下 tailwind 追い風 taint 汚点,汚れ / 腐敗;堕前 / (病気などの)気味,痕跡《+of+名》 / …‘を'汚す / …‘を'腐らせる;…‘を'堕前させる / 汚れる,腐る,堕落する take …‘を'『手に取る』,つかむ,握る / (…から)…‘を'(力づくで)『取り上げる』,奪い取る,占領する《+名+from+名》・〈人〉‘を'『捕らえる』,〈魚・獲物〉‘を'捕獲する・(いくつかある物の中から)…‘を'『選んで取る』,選ぶ・〈賞など〉‘を'『勝ち取る』;〈試合〉‘に'勝つ・〈贈り物・金など〉‘を'『受け取る』,もらう・〈忠告など〉‘を'受け入れる,に従う;〈非難など〉‘を'甘受する・《副詞[句]を伴って》(…な気持ちで)…‘を'受け取る,‘に'反応する・〈人〉‘を'迎える,預かる,引き受ける;〈婿など〉‘を'とる・…‘を'予約する,借り入れる:(定期的に)…‘を'購読する,購入する・(元となるものから)…‘を'取ってくる,(本などから)…‘を'引用する《+名+from+名》・(体内に)…‘を'『取り入れる』,食べる飲む;〈休日など〉‘を'取る・〈外力・影響〉‘を'受ける;〈病気〉‘に'かかる:〈色〉‘に'染まる;〈におい〉‘が'移る;〈火〉‘が'付く・〈物〉‘を'『持って行く』,〈人〉‘を'『連れて行く』・…‘を'連れ去る;〈人の命〉‘を'奪う・(…から)…‘を'減じる,引く《+名+from(off)+名》・(…で)〈人〉‘の'心を奪う,〈注意など〉‘を'引く《+名+with+名》・(…へ)〈乗り物が〉…‘を'『運ぶ』,〈道などが〉…‘を'導く,〈仕事などが〉…‘を'行かせる《+名+to(into)+名》・〈乗り物〉‘に'『乗る』・〈物事が〉・〈時間・空間・労力など〉‘を'『必要とする』,要する・〈人が〉〈場所・位置〉‘を'『占める』・《動作を表す名詞を目的語にして》〈その名詞が表す行動・動作など〉‘を'『する』,とる,実行する・〈手段〉‘を'とる;〈道具など〉‘を'用いる・〈時間・機会など〉‘を'利用する・〈授業〉‘を'受ける・〈道〉‘を'行く,とる・…‘を'書き取る;〈絵画〉‘を'描く;〈写真〉‘を'撮る・…‘を'取り扱う,考慮する・責任・義務〉‘を'負う;〈役目・職務など〉‘に'就く・…‘を'計る,測定する;…‘を'調査する・〈ある感情・決意・見解など〉・‘を'持つ,抱く・…‘を'『理解する』,分かる・…‘に'当たる(hit) ・〈男が〉〈女〉‘と'性交する・〈機械装置などが〉かかる;〈歯車などが〉かみ合う・〈根が〉つく;〈種が〉芽を出す・〈薬が〉効く;〈接種が〉つく / 〈インキ・染料・絵の具などが〉付く,乗る / 人気を博す,受ける・《副詞[句]を伴って》写真に写る・(1回の)捕獲高,漁獲高 / (映画で,連続して撮った)1シーン;(連続撮影の)1ショット・反応・見解:「What is your take on何々?」で「何々をどう思いますか」 take-home pay (税金・保険料などを差し引いた)手取り[俸給] takeaway =carryout taken take の過去分詞 takeoff 〈C〉〈U〉(飛行機・宇宙船などの)離陸 / 〈C〉(跳躍の)踏み切り点 / 〈C〉《話》おどけた物まね takeover (管理・支配などの)奮取,接収;(特に会社などの)乗っ取り taking 〈U〉取ること,獲得 / 《複数形で》売り上げ高 / 《おもに話》人の心を引く,魅力的な talc 滑石,タルク(柔らかですべすべした鉱物) talcum =talcum powder / =talc talcum powder タルカムパウダー(滑石の粉末に香料などを加えたもの;湯上がり・ひげそり後にはたく) tale (事実・伝説・架空の)『話』,物語 / 作り話,うそ / 《複数形で》告げ口,中傷 tale bearing 他人の悪評を広げること talebearer 他人の悪評を言いふらす人,告げ口屋 talent 〈U〉〈C〉(特に生まれながらの優れた)(…の)『才能』,技量《+for+名(doing)》 / 〈C〉《おもに米》才能のある人;タレント / 〈U〉《集合的に》才能のある人々,人材 / 〈C〉タレント(古代ギリシア・ローマなどの,重量・貨幣の単位) talent scout タレントスカウト talented 才能のある(gifted) taleteller 物語の話し手 / =talebearer tali talus の複数形 talisman 不思議な力を持つとされる模様や文字を彫り込んだ石(指輪);(一般に)お守り,魔よけ talk 『話す』,しゃべる,物を言う,口を利く / (考えなどを伝えるために)(…と…について)『語る』,話す,話し合う,論ずる《+to(with)+名+about(of, on)+名(doing, wh-節・句)》 / うわさ話をする;秘密をもらす / (言語以外の方法で)話す,合図する / …‘を'ことを話す,‘を'論ずる / 〈言語・方言〉‘を'話す,使う / 〈人〉‘に'話す / 〈C〉『話』,談話,おしゃべり;《複数形で》(正式な)『話し合い』,協議 / 〈C〉(…についての)(形式ばらない)『演説』,講演《+on(about)+名》 / 〈U〉うわさ,風説;《the~》うわさの種 / 〈U〉空論,むだ話 / 〈U〉話しぶり,口調 talk show トークショー(ラジオ・テレビの有名人インタビュー番組) talkative おしゃべりな talker 話し手 / おじゃべりな人 talkie トーキー,発声映画 talking point 議論(対話)の主題 talking-to お目玉,叱責 tall (背の)『高い』 / 《補語にのみ用いて》『背たけ(高さ)が…の』 / 《話》(話などが)大げさな,誇張した / (程度・量が)法外な,ものすごい tallboy =highboy tallish 背がやや高い tallow (牛・豚・羊などの)獣脂(ろうそく・せっけんなどの原料) tally 勘定,計算;(競技の)得点,記録 / 割り符(昔,細長い木片などに借金の金額・返済期日などを刻みつけて2分し,両者がその一方を所持して証拠としたもの) / (用途・所有者などを示す)札,付け札 / …‘を'計算する,記録する《+up+名,+名+up》 / (…と)〈話・計算などが〉符合する,一致する《+with+名(doing)》 tallyho タリホー(狩りでキツネを見つけた人が発する声) tallyman 分割払い販売員 / (船荷などの)検数係,照合係 talon (特に猛鳥の)つめ talus (くるぶしの)距骨;くるぶし,足首 tam =tam-o'-shanter タモシャンター てっぺんに毛糸の玉房のついたウール製の大きなベレー帽 tam-o'-shanter タモシャンター(おもにスコットランドで用いるウールのベレー帽;上に房がついている) tamable, tameable 飼いならすことのできる tamale タマーリ(メキシコ料理の一種で,粉・ひき肉・からしをとうもろこしの素に包んで蒸したもの) tamarack アメリカカラマツ;〈U〉その木材 tamarind 〈C〉タマリンド(熱帯産のマメ科の常緑植物) / 〈U〉タマリンドの実(食用・調味料) tamarisk ギョリュウ(御柳)(地中海原産の低木でピンクの花をつける) tambour (砂しゅう用の布地を張る2個の)わく / 太鼓 / (家具の)蛇腹とびら tambourine タンバリン(手太鼓の一種) tame (動物が)『飼いならされた』,人になれた / (人・動物が)『おとなしい』, / 《話》おもしろくない,退屈な,つまらない / 〈野獣など〉‘を'『飼いならす,』(飼いならして)おとなしくさせる / …‘を'制御する,制御して利用する tameable tamable tamer (動物の)調教師 tamp (軽くたたいて)…‘を'詰める《+down+名,+名+down》 / (発破て)〈爆薬を詰めた口〉‘を'泥でふさぐ tamper (へたに)(…に)干渉する,よけいな手出しをする《+with+名(doing)》 / (人と)不正な交渉をする,(人に)わいろを使う《+with+名》 tampon タンポン;止血用の綿球 tan tangent tan 〈皮〉‘を'『なめす』(生皮を皮革に変えること) / 〈皮膚〉‘を'『日焼けさせる』 / 《話》…‘を'ひっぱたく / 日焼けする / 〈U〉黄褐色 / 〈C〉日焼けした色 / 〈U〉タンニン(tannin) / 褐色の tanager フウキンチョウ(風琴鳥)(米国産の羽毛の美しい小鳥) tanbark タン素(皮なめし用の樹皮) tandem 前後一留に; / 縦並びの,前後に座席のある / 縦につないだ2頭の馬;縦列2頭立ての馬車 / 二人乗り自転車 tang (…の)ぴりっとした味,ぶんとくるにおい《+of+名》 tangelo タンジェロ(ミカンとグレープフルーツの交配種) tangent 接線;タンジェント,正接(《略》tan) / 接する;(…に)接する《+to+名》 / (また tangential)接線の;(…との)接線の《+to+名》 tangential =tangent / それた,相違した tangerine 〈C〉ミカン;ミカンの木 / 〈U〉だいだい色 tangibility 触知できること;明白,確実 tangible 手で触ることのできる,触知できる / 実体のある,有形の;現実の / 明白な,確実な tangible assets (会社の)有形資産 tangibly 触知できるよう(ほど)に;明白に tangle 〈糸など〉‘を'『もつれさせる』;(…と)…‘を'もつれさせる《+名+with+名》 / …‘を'『紛糾させる』,こみいらせる / もつれる / 紛糾する / 《話》(…と)けんかする《+with+名》 / もつれ / 紛糾 / 《話》けんか,仲たがい tango 〈C〉タンゴ(南米に発した踊り) / 〈C〉〈U〉タンゴの曲 / タンゴを踊る tangy (味が)ぴりっとする;においが強い tank (液体・ガスなどを入れる)タンク / 『戦車』,タンク / …‘を'タンクに蓄える tankard (取った・ふたつきの,ビール用)大コップ / 大コップ一杯の分量 tanked up 《補語にのみ用いて》《特にビールで》酔っばらった,腹がふくれて tanker タンカー,油送船;タンク車;油送飛行機 tanner 6プンス貨(旧制度の銀貨) tanner 皮なめし工 tannery 皮なめし工場 tannic タンニンの;タン皮から得た tannin タンニン(皮なめし・インク製造などに用いられる植物成分) tanning 皮なめし法,製革法 tannoy 拡声器(loudspeaker)による宣伝 (商標)タノイ タンノイ スピーカーの一種 tansy 〈C〉コモギギク[属](小さな黄色い花の房をつける) / 〈U〉(薬用・食用の)ヨモギギクの汁 tantalize, tantalise 〈人・動物〉‘を'じらす tantalizing, tantalising じれったがらせる,じらして苦しめる tantalum タンタル(希有金属元素;化学記号は Ta) tantamount (…と)同等の,(…に)相当した《+to+名》 tantrum かんしゃく,むかっ腹 tap …‘の'(…を)『軽く打つ』;(…に)…‘を'トントン(コツコツ)と打ちつける《+名+on+名》 / …‘を'トントン(コツコツ)とたたいて作る《+out+名,+名+out》 / (…を)『軽く打つ』,トントンたたく《+on+名》 / 『軽く打つこと』;(…を)トントン(コツコツ)と打つ音《+on+名》 / (靴の裏の)張り替え革;(タップダンス用に)つま先やかかとに付けた金具 / 《複数形で》(米軍隊の)消灯ラッパ tap 〈酒だるなど〉‘に'飲み口をつける / 〈たるなどの中の液体〉‘を'出す / 〈幹〉‘に'刻み目をつけ樹液を採る / 〈電話・電話線など〉‘を'秘密に接続する;〈人・通話〉‘を'盗聴する / 〈鉱山・土地など〉‘を'開発する / (たるの)飲み口,栓 / (水道などの)蛇口,栓 / タップ(電気回路の中間接点) tap dance 〈C〉タップダンス tap dancer タップダンサー tap-dance タップダンスを踊る tap-dancing タップダンス tape 〈U〉(細長い紙・布などの荷造り用)『テープ』,ひも / 〈C〉(決勝線用の)テープ / =tape measure / 〈C〉〈U〉録音用テープ / =tape recording / =tape measure / …‘を'テープをくくる,テープをくっつける / =tape-record / …‘を'巻き尺で測る / 《しばしば受動態で》《米》…‘に'包帯をする(《英》strap) / =tape-record tape deck テープデッキ,テープ装置(アンプとスピーカーが付いていないテープレコーダー) tape measure 巻き尺 tape player 録音テープ再生機 tape recorder 『テープレコーダー』 tape-record …‘を'テープに録音する / テープ録音をする tape-recording テープ録音;録音テープ taper 小さい先細のろうそく / しだいに先細になること / …‘に'先細にする;…‘を'次第に少なくする《+off+名,+名+off》 / だんだん細くなる,だんだん少なくなる《+off》 tapestry つづれ織り,ゴブラン織り(図案を手で織り込んだ厚い布;壁掛け,家具・ピアノカバーなどに用いる) tapeworm サナダムシ(回虫) tapioca タピオカ(カサバ(cassava)の根から採った食用でんぷん) tapir バク(中南米・東南アジア産の有蹄動物) taproom =barroom taproot (植物の)直根,主根 tar タール(石炭・木材を乾留するとできる黒い溶液で,coal tarはこの一種) / …‘に'タールを塗る tar 水夫(sailor) tarantella タランテラ(2名で踊る活発なイタリウ南部の踊り);〈C〉〈U〉タランテラの曲 tarantula 舞踊グモ(南欧産の多毛の毒グモ) tarboosh タブーシュ(イスラム教徒男子のかぶるおわん形の帽子) tardily のろのろと tardiness 緩慢;遅刻 tardy 《米》遅れた,遅刻した;(…に)遅れた《+for(at,in,to)+名》 / 遅い,遅々とした;(…が)遅い《+in(at)+名(doing)》 tare カラスノエンドウ(牧草) / 《通例複数形で》有毒な雑草(新約聖書「マタイによる福音書」から) tare 風袋(品物の容器・包装材料など中身を除いた重量) / (積荷を除いた)車体重量 target (鉄砲などの)『標的』,的,攻撃目標 / (批評・軽べつなどの)的,種《+of+名》 / (行為などの)目標,到達目標 tariff (…に掛かる)関税《+on+名》 / (関税の)税率表 / (ホテル・レストランなどの)料金表 tarmac 〈U〉タールマック(道路舗装用のタール) / 〈C〉《単数形で》(滑送路などの)タールマック舗装路 tarn 山中の小さな湖(池) tarnish 〈光っているもの〉‘を'曇らせる, / 〈名声など〉‘を'汚す / 曇る,汚れる / (金属などの)曇り,変色;(銀器などの)曇った被覆 taro タロイモ(南洋諸島のサトイモの一種) tarot タロカード(22枚一組の占い用のカード) tarpaulin (タールなどを塗った)厚い防水布,防水シート tarpon ターポン(大西洋岸で釣れるイセゴイ科の大きな魚) tarragon タラゴン;タラゴンの葉(芳香がありサラダなどの香味料として用いられる) tarry ぐずぐずする,遅れる(delay) / 滞在する(stay) tarry タールの,タールの;タールを塗った tarsal 足首の / 足根骨 tarsier メガネザル(インドネシア産;長い尾と大きな目を持つ小形の猿) tarsus (7本の骨から成る)足根,足首 tart (味が)ぴりっとした,すっぱい / (気質・表現など)しんらつな,厳しい;(返事など)つっけんどんな tart 〈C〉タート,タルト(果物・カスタードなどの入った小さなパイ) / 〈C〉〈U〉《英》果物入りのパイ tartan 〈U〉タータン(スコットランド高地人の格子じまで織られた毛) / 〈U〉タータンチェック(格子じま模様) tartar 酒石(ぶどう酒が発酵する時にたるの内側に沈殿する) / 歯石 tartar sauce タルタルソース(マヨネーズに野菜類を刻んで混ぜたソース) tartaric 酒石の task (つらく骨の折れる)『仕事』,(課せられた)務め / 〈仕事などが〉…‘を'苦しめる,酷使する taskforce (特殊任務を帯びた)軍の機動部隊 / (一般に)対策本部,対策委員会 taskmaster (特に)厳しい仕事を割り当てる人 tassel (糸・ひもなどの束ねて作った)埴り房,房状のもの / (トウモロコシの)穂花 / …‘に'飾り房を付ける taste 〈C〉〈U〉『味覚』 / 〈C〉〈U〉(…の)『味』,風味《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》(食物などの)一口,一なめ《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》(…の)ちょっとした経験《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の)『好み』,趣味《+in(for)+名》 / 〈U〉趣,品 / 〈U〉鑑賞力,審美眼,センス / …‘を'『味わう』,試食する,試飲する / …‘を'食べる,口にする / …‘の'『味の感ずる』 / …‘を'経験する / 『味がする』《taste+形〈補〉…の味がする》 / 〈人が〉味を感じる taste bud 味蕾(みらい)(舌の味覚器官) tasteful 趣味の良い,上品な tasteless 味のない,まずい;おもしろみのない / 趣味の悪い taster (ワイン・紅茶などの)味きき,味の鑑定人 tasty (特に塩味ず)おいしい,味が良い / 《話》(特に情報が)おもしろい,興味がある tat tit tat 〈レース〉‘を'タッチング(tatting)て作る / タッチングをする tata ばいばい,あばよ tatter 〈C〉(1片の)ぼろ,ぼろ切れ / 《複数形で》ぼろ服 / …‘を'ぼろぼろに破る tatterdemalion ぼろを着た人 tattered ゎろぼろの / ぼろをまとった tattersall タッターソール(格子じま模様の毛織物) tatting タッチング(ボード形の編具(shuttle)を使うレース編み) / タッチング編みのレース tattle (特に,子供たちの間で)(…の)秘密をしゃべる,告げ口をして(…を)裏切る《+on+名》 / おしゃべりする / …‘を'ぺちゃぺちゃしゃべる / 〈秘密など)‘を'漏らす tattler おしゃべりな人;他に秘密をもらす人 tattletale 他人の秘密を漏らす人 tattoo (軍隊の)帰営ラッパ / (軍隊の)夜間軍楽行進 / トントン(コツコツ)たたく音;(心臓の)ドキドキいう音 tattoo 入れ墨[の模様],彫りもの / 〈肌など〉‘に'入れ墨をする / 〈絵など〉‘を'入れ墨で書く tattooist 入れ墨師 tatty 《おもに英話》うすぎたない,みずぼらしい,ぼろの tau タウ(ギリシア語アルファベットの第19字Τ,τ;英語のT,tに相当) taught teachの過去・過去分詞 taunt 〈人〉‘を'軽べつして非難する,ばかにする:《taunt+名〈人)+with+名(a person's doing)…といって人をばかにする》 / あざけり,あざ笑い,ののしり tauntingly あざけって,あざけるように,ののしって taupe 暗灰色(茶・黄・紫色がかった灰色) / 暗灰色の taut (ロープなど)ぴーんと張ってある / (顔・神経などが)緊張した;張りつめた tautological (同じ意味の言葉が)重複した,類語反復の tautology 類語反復(同じ意味を別の言葉で不必要に繰り返すこと) tavern 居酒屋 / 《古》宿屋(inn) taw はじき玉,びー玉 / (はじき玉遊びの)基線 tawdrily けばけばしく tawdriness けばけばしさ,安ぴか tawdry 安ぴかの,けばけばしい tawny 黄褐色の tax 〈C〉〈U〉(…に対する)税,税金《+on(upon)+名》 / 〈C〉《単数形で》(…にとっての)『重荷』,過酷な要求《+on(upon)+名》 / 〈物品・人〉‘に'『課税する』,税金をかける / …‘に'『重荷を負わせる,』負担をかける / (…の理由で)〈人〉‘を'責める《名〈人)+with+名(doing)》 tax collector 微税吏 tax haven 祖税逃避地(課税のない,または安い地域) tax shelter 所得税のがれの投資 tax-free 無税の(で),免税の(で) taxable 税金がかかる;課税できる taxation 課税,徴税;税制 / (支払うべき)税金,課税額 taxi 『タクシー』(taxicabの略) / タクシーで行く / 〈飛行機が〉(ゆっくりと地上・水上を)滑走する / 〈飛行機〉‘に'誘導滑走させる taxi driver タクシーの運転手 taxi rank =cab rank taxi stand =cab rank taxicab タクシー(taxi) taxidermist 剥製(はくせい)師 taxidermy 剥製(はくせい)術 taximeter タクシーの料金メーター taxonomic 分類の, 分類学上の taxonomy 分類学;分類法 taxpayer 納税者,被課税者 tbs.,tbsp. tablespoon / tablespoonful tea 〈U〉『茶』,(特に)紅茶 / 〈U〉(乾燥した)茶の葉;茶の木 / 〈U〉茶に似た飲料,煎じ茶 / 〈C〉〈U〉『午後のお茶』 / 〈C〉〈U〉『お茶の会』(午後の軽食を出すパーティー) tea bag ティーバッグ(1人前の茶の葉を入れた紙や布の袋) tea break (午前・午後の中ごろの)お茶の時間 tea caddy (小型の)茶筒 tea chest 茶箱 tea cloth 小テーブル掛け tea cozy, tea cosy (保温用)紅茶ポットカバー tea dance お茶と軽食が出る午後のダンスパーティー tea party お茶の会(teatime の社交的会合) tea service 茶器セット tea strainer 茶こし tea towel 食器用ふきん(dish towel) tea tray 茶盆 tea trolley =tea wagon tea wagon 茶器を運ぶワゴン(《英》tea trolley) teacake 茶菓子 teach 〈物事・学科など〉‘を'『教える』,〈人〉‘に'教える / (…で)『教師をする』,教える《+at+名》 teach-in = teach inティーチイン(政治・社会問題などに関する大学における長時間の意見交換会) teachable (学科などが)教えることができる;(人が)よく教えを聞く teacher 『先生』,教える人,教師 teacher's pet 先生のお気に入り teaching 〈U〉『教えること』,教授,授業 / 〈C〉〈U〉《おもに複数形で》教え,教訓(instruction) teaching hospital 医科大学付属病院 teaching machine 教育機器 teacup 紅茶わん / 茶わん1杯の量 teagarden 屋外軽食堂 / 茶畑 teahouse (日本や中国の)茶屋 teak チークの木(東インド産で材質を堅いので造船・家具に用いる);〈U〉チーク材 teakettle 湯沸かし,やかん teal マガモ・カルガモの類(飛ぶのが速い) tealeaf 茶の葉;茶がら / 《英俗》泥棒 team (スポーツの)『チーム』 / (共に仕事などをする)『一団』,一組 / (荷車を引く2頭以上の牛馬などの)一組 / 〈動物〉‘を'一組にする / …‘を'一組の動物で運ぶ / (…と)『チームを作る』,チームを組む,協力する《+up with+名》 team spirit 団体(共同)精神 teammate チーム仲間 teamster 一連の牛馬などの御者 / 《米》大型トラックの運転手 teamwork 協同作業 teapot (紅茶を入れるときに使う)きゅうす,ティーポット tear …‘を'『裂く』,破る,引き裂く / 〈穴など〉‘を'『破って作る』 / (…から)…‘を'『引きはがす』,もぎ取る,引き離す《+away(down, off, out, up)+名+from(out of, off)+名》 / 《受動態》で…‘を'裂いて(破って)分ける《+名+apart》 / 裂ける,破れる / 《副詞[句]を伴って》激しく(大急ぎで)動く,突進する tear 涙 teardrop 涙の一しずく tearful 涙ぐんだ,涙でいっぱいの / 悲しい,涙を誘う teargas 催涙ガス tearjerker (物語・劇・映画などの)お涙ちょうだいもの tearless 涙を流さない,泣けない,目にしみない tearoom 喫茶店(室) tease 〈人・動物〉‘を'『いじめる』,からかう / 《米》(逆にくしを入れて)〈髪〉‘を'逆立てる / 〈布〉‘に'毛羽を立てる / (紡ぐため)〈羊毛など〉‘を'すく / 人(動物)をしつこくいじめる(からかう) / いじめる人,からかう人 teasel, teazel, teazle ラシャカキグサ(アザミの類;昔,その頭状花で布のけばを立てた) teaser いじめる人,からかう人 / 《俗》難問,難題 teaspoon (紅茶・コーヒー用などの)『茶さじ』,スプーン / =teaspoonful teaspoonful (…の)茶さじ1杯[分](tablespoonful の3分の1の量)《+of+名》 teat (哺乳瓶の)乳首 / (哺乳類動物の)乳首(nipple) teatable = tea table 茶をたてる小テーブル,茶卓 teatime (午後の)お茶の時間 teazel, teazle =teasel tech. technical technetium テクネチウム(マンガン属の元素;化学記号は Tc) technic =technique technical 『専門の』,専門的な / 『工業の』,工芸の / 技術の,技術上の technical knockout (ボクシングで)テクニカルノックアウト({略}TKO) technicality 〈C〉専門にわたる点(細部),専門的事項;専門用語 / 〈U〉専門的であること technically 専門的に,技術的に;専門語で technician (科学・職業上の)専門家,専門技術者 / (音楽・美術などの)技巧派 technicolor 天然色映画法,テクニカラー(商標名が普通名詞化したもの) technique 〈U〉(科学・芸術などの)『技巧』,技術 / 〈C〉(技術・技巧を示す)『手法』,表現方法;腕前 technocracy 〈U〉テクノクラシー,技術家主義(専門技術者に産業の支配・統制を任せようという理論);〈C〉技術家集団 / (C)技術家主義の国家 technocrat 技術家政治[論]の主唱者 / 技術系の高級行政官 technological 科学技術の(に関する) technologist 科学技術者,工業技術者 technology 科学技術,工業技術・科学(工業)技術的な方法(過程)・文明の環境利用(開発)・応用科学; 専門用語 tectonics 構造学 / 構造地質学 teddy bear 縫いぐるみのクマ teddy boy テディボーイ,ちんびら tedious 『退屈な』,飽き飽きする tedium 退屈 tee (ゴルフの)ティー(最初のボールを打つときに地面に刺して載せる小さな台くぎ;また最初のボールを打つ場所) / 〈ボール〉‘を'ティーにのせる《+up+名,+名+up》 tee shirt = T-shirt= tee-shirt teem (…に)〈人・物が〉たくさんいる,群がる(abound)《+in+名》 / (…で)〈場所などが〉いっぱいである,満ちる(be full of)《+with+名》 teem 雨がどしゃぶりに降る teeming (森・川などが)(生物で)満ちあふれている《+with+名》 teen =teenage / =teenager teenage, teen-age (数字が ‐teen で終わる)13歳から19歳までの,10代の(に特有な) teenager, teen-ager ティーンエージャー(13歳から19歳までの少年・少女) teens (数字が‐teen で終わる)13から19までの数 / 《one's~》(人の)13から19歳までの期間,10代 teeny =tiny teeny-weeny ちっちゃな teenybopper ティーニーボッパー(ロックやファッションに熱狂する少女) teepee =tepee teeter (…で)ふらふらする,ぐらぐらする,動筋する《+on+名》 / ふらつき,動揺 teeter totter = teeter-totter = seesaw teeth tooth の複数形 teethe (幼児の)歯が生える teetotal 絶対禁酒[主義]の teetotaler, teetotaller 絶対禁酒主義者 tegument おおい,外被(integument) tektite テクタイト(天然のガラス質物質) tel. telephone / telegram / telegraph tele =television telecast …‘を'テレビで放送する / テレビ放送,テレビ番組 telecommunications 電信・ラジオ・テレビによる遠距離通信 teleg. telegraphy telegenic テレビ映りのよい telegram 『電報』,電文 telegraph 〈U〉『電信』,電報 / 〈C〉電信機 / 〈伝言など〉‘を'『電報(電信)で知らせる』(wire) / (…に)電報を打つ,打電する《+to+名》 telegrapher 電信規師 telegraphese 電文体,電報文体 telegraphic, telegraphical 電信の,電報の telegraphy 電信[術] telekinesis 念動[作用](外力を加えず念力で物を動かす) telemeter テレメーター,遠隔計器(温度・放射能などを護定し遠く離れた受信地に送る電気装置) telemetry 遠隔計測[法](テレメーターによる情報収集) teleology (哲学で)目的論;目的存在説 telepathic 精神感応力のある,テレパシーの働く telepathist 精神感応力のある人,テレパシー研究家 telepathy テレパシー,精神感応 telephone 〈C〉『電話機』 / 〈U〉『電話』(《話》phone) / 〈人〉‘に'『電話をかける』 / 〈場所〉‘に'電話をかける / 電話をかける telephonic 電話の,電話による telephonist 電話技師;電話交換手 telephony 電話通信;電話法(術) telephoto lens 望遠レンズ telephotograph 望遠写真 / 電送写真 telephotographic 望遠写真の,電送写真の telephotography 望遠写真術 / 電送写真術 teleplay テレビドラマ teleprinter =teletypewriter telescope 『望遠鏡』 / (望遠鏡の筒のように順次に)…‘を'はめ込む,たたみ込む / (…に)…‘を'短縮する,圧縮する(compress)《+名+into+名》 / 順次にはまり込む,(衝突で)折り重なる telescopic 望遠鏡の;望遠鏡で見た / (目など望遠鏡のように)遠くが見える,遠目の利く / (望遠鏡のように)伸縮自在の,たたみ込み式の telethon テレビ長時間番組(放送) teletype テレタイプ(teletypewriter)(商標名) / 〈通信〉‘を'テレタイプで送る teletypewriter テレタイプライター,印刷電信機(電信を送受信するタイプライター式の機械) televise …‘を'テレビで放送する / テレビ放送する television 〈U〉『テレビ放送』(《略》TV) / (また television set)〈C〉『テレビ[受像機]』 / 〈U〉テレビ産業;テレビ放送技術 televisual テレビ放送向きの telex 〈U〉《T-》テレックス,加入者電信 / 〈C〉(テレックスによる)通信文 / …‘を'…‘に'テレックスで送る《+名+名=+名+to+名》;(…するように)…‘に'テレックスで送る《+名+to do(that節)》 telfer =telpher tell …‘を'『話す』,語る,言う;〈人〉‘に'話す / 《tell+名〈人〉+to do》(…するように)〈人〉‘に'命じる / …‘を'『見分ける,』識別する / …‘が'分かる,‘を'知る / …‘を'『表す』 / 《古》…‘の'数を勘定する,‘を'数える 語る (…を)『物語る,』示す《+of+名》 / (人のことを)『告げ口する,』密告する《+on+名》 / 《can, be able to などを伴う否定文・疑問文で用いて》(…について)『分かる,』知る《+about+名》 / (…に)力を発揮する,効きめがある,影響する《+on(against)+名》 teller 話し手,語り手 / 《おもに米》(銀行の)現金出納係 / (議会の)投票集計係 telling 効きめのある,有効な / (秘密・正体などを)明らかにする,知らせる telltale 《話》秘密をもらす人,告げ口する人 / 秘密などをもらす,隠そうとしても現れる tellurium テリウム(非金属元素;化学記号は Te) telly =television telpher, telfer 空中ケーブルカー temblor 地震(earthquake) temerity 蛮勇,無鉄砲,向こう見ず temp. temperature / temporary / in the time of temper 〈C〉〈U〉『立腹,』かんしゃく(rage) / 〈C〉『気質』,気性(disposition);『気分』,きげん / 〈U〉(心の)『落ち着き』,平静,冷静(composure) / 〈u〉(鉄・金属などの)硬度 / (…で)〈…の強さ・激しさなど〉‘を'和らげる,ゆるめる《+名+with+名》 / (苦労などで)…‘を'強くする,鍛える《+名+by+名》 / 〈鋼鉄・粘土など〉‘を'適度の硬さにする,焼き入れする temper tantrum かんしゃく tempera テンペラ画[法](壁画などに水性絵の具を卵黄などで溶いて用いた画法) / テンペラ絵の具 temperament 〈U〉(特に個人の思考・感情・行動に影響を与える)『気質』,気性,性分 temperamental 気性からくる,気質上の / 感じやすい,神経質の;怒りっぽい temperance (言動や酒を)『慎むこと』,節制,節度 / 禁酒 temperate (行動が)『節度のある』,節制のある / (土地・気候などが)『温和な』,温暖な temperature 〈C〉〈U〉『温度』,気温 / 〈C〉〈U〉(人・動物の)『体温』 / 《a ~》平常より高い熱,高熱 tempest 大あらし,大暴風雨 / 大騒ぎ,大騒動 tempestuous 大あらしの / 激しい template, templet 型板(ある型に切った薄い木や金属の板) temple (古代ギリシア・ローマ・エジプトなどの)『神殿』;(ヒンズー教・仏教などの)『寺院』,寺 / (ユダヤ教・モルモン教などの)『神殿』,教会,礼拝堂 temple こめかみ,側頭 tempo (仕事・活動などの)速さ,調子 / テンポ,速度 temporal こめかみの temporal 時の,時間の / この世の,現世の;俗界の / 一時的な,はかない temporarily 一時的に,仮に temporariness 一時的なこと,はかなさ temporary 『一時の』,はかない,仮の temporize, temporise (時間かせぎのために)あいまいな態度をとる,決定や返答などを遅らせる tempt (無分別・悪事などに)〈人〉‘を'『誘惑する』,そそのかす / …‘を'『そそる』,‘の'気を引く temptation 〈U〉『誘惑』 / 〈C〉誘惑するもの tempter 〈C〉誘惑者 / 《the T-》悪魔(the Devil) tempting 誘惑する,人の心をそそるような;魅力的な(attractive) temptress 誘惑する女,妖婦 ten 〈C〉(数の)『10』,10の記号(10,Xなど) / 〈U〉10時,10分;10歳 / 〈U〉《複数扱い》10人,10個 / 〈C〉10(10人,10個)一組のもの / 〈C〉(カードケームの)10の札 / 『10の』,10人の,10個の / 《補語にのみ用いて》10歳の(で) ten-gallon hat テンガロハット(つばの広く山の高い帽子;カウボーイ帽) tenable 防御できる,攻撃に耐えられる / 《補語にのみ用いて》(…の間)自分で持っていられる,持続(維持)できる《+for+名》 tenacious 《補語にのみ用いて》(…に)しっかりしかぴついている,固執している《+of+名》 / 粘り強い,執ような / (記憶が)いつまでも残る,持続する tenacity 握って放さないこと,固執;粘り強さ tenancy 〈U〉(土地・建物の)借用 / 〈C〉借用期間 tenant 『借地人』,『借家人』;小作人 / (…の)居住者《+of+名》 / 〈土地・家〉‘を'借りる tenant farmer 小作農 tenantry (同一地主の)小作人たち tend 〈人が〉(…の)『傾向がある』,(…)しがちである / 〈物事が〉(ある方向に)向かう,(ある状態に)向かう tend 〈人・動植物など〉‘の'『世話をする』,めんどうをみる / 《米》〈店〉‘の'番をする / 《tend to+名》…に気をつける,心を配る tendency 『傾向』 / 『性癖』,癖 tender (人に)…‘を'『提出する』,提供する,申し出る《+名~to+名〈人〉》 / 〈金銭〉‘を'差し出す,支払う / 入窒,請負見積書 / 弁償金 tender (特に病人・子供の)世話をする人,看護人;番人,看守 / (大きな船と陸上との連絡や運搬に当たる)付属船,はしけ / (機関車の石炭・水を運ぶ)炭水車 tender (筋肉などが)『柔らかい』 / (体質などが)『きゃしゃな』,ひ弱な,壊れやすい / 《名詞の前にのみ用いて》幼い・虚弱な・(動作などが)『穏やかな』,荒々しくない / 『心の優しい』,思いやりのある / (傷などが)触ると痛い,敏感な / 他人の気持ちに敏感な,同情的な / (問題などが)取り扱いに慎重を要する,微妙な tenderfoot 《米》(米西部の牧場などの荒い仕事に不貫れな)新参者,新前 / (一般に)無経験者,初心者(novice) tenderhearted 心の優しい,思いやりのある tenderize, tenderise (酢と油のつけた汁につけたり,たたいたりして)〈肉〉‘を'柔らかにする tenderloin (牛・豚の)腰部の柔らかい上肉 tenderly 『優しく』,愛情深く tenderness 柔らかさ;か弱さ / 感じやすさ,敏感 / 《時に a ~》優しさ,親切,慈愛 tendon 腱(けん) tendril (ぶどうなどの)巻きひげ,つる;巻きひげに似たもの(巻き毛など) tenebrous (また tenebrious) / 暗い,陰気な tenement 住居,家屋;(特に)借家 / (また tenement house)(特にスラム街にある)安アパート,長屋 tenet (個人や団体の)教義,主義,信条 tenfold 10倍の,十重(とえ)の / 10倍に,十重に tenner 10ポンド[紙幣];《米話》10ドル[紙幣] tennis 『テニス』,庭球 tennis elbow テニスひじ(テニスなどで使いすぎたひじの痛み) tenon (木工で)ほぞ tenor (…の)趣旨,要旨,大意《+of+名》 / (人生などの)行路,進路《+of+名》 tenor 〈U〉(音楽で)テノール,テナー(成年男子の出せる最高音域) / 〈C〉テノール歌手 / 〈C〉テナーの楽器 / テノールの,テナーの tenpin 《複数形で》《単数扱い》十柱戯(10本のピンを使うボウリング) / 〈C〉そのピン tense (文法で)『時制』 tense (筋肉:繊維などが)『ぴんと張った』 / (精神的に)『緊張した』;緊張させる / …‘を'ぴんと張る;…‘を'緊張させる《+名+up,+up+名》 / ぴんと張る;緊張する《+up》 tensed-up 精神的に緊張している,不安におちいっている tensile 《名詞の前にのみ用いて》張力の / 引き伸ばせる tension 〈U〉『ぴんと張ること』,伸長;ぴんと張った状態,張り / 〈U〉(精神的・感情的)『緊張』 / 〈C〉《複数形で》(一般に)『緊張状態(関係)』 / 〈U〉張力,引っ張る力 / 〈U〉起電力;電圧(voltage) tensity 緊張;張り tent 『テント』,天幕 / テント状のもの tent peg テント用くい tentacle (タコ・クラゲなどの)触手;(一般に)触手のようなもの tentative 試験的な,仮の;一時的な / ためらいがちな tenter (織物の)張りわく tenterhook (張りわくの)くぎ tenth 《the~》『第10の』,10番目の / 10分の1の / 《the~》『第10』,10番則[のもの],(月の)10日 / 〈U〉10分の1 / 〈C〉(音楽で)10座[音程] tenuity =tenuousness tenuous 薄い;細い / (根拠などが)薄弱な;実体のない;あまり重用でない / (区別が)あいまいな。ぼんやりした tenure 任期・(役職・不動産などの)保有;保有権;保有条件・保有期間・《米》(通例ある在職期間後に与えられる)終身在職権・身分保証 tepee (毛皮などで作ったアメリカインディアンの円すい形の)テント tepid なまぬるい(lukewarm) / 熱意のない tepidity 生ぬるいこと tequila テキラ(メキシコ産のリュウゼツランから作る強い酒) ter. terrace / territorial / territory terbium テルビウム(希金属元素;化学記号はTb) tercentenary 300年の / 300年[祭] tercentennial =tercentenary term 〈C〉『専門用語』,術語 / 〈C〉(一般に)語[句],言葉 / 《複数形で》言い方,言葉遣い / 〈C〉『期間』 / 〈C〉〈U〉『学期』 / 《複数形で》(人との)間柄,仲《+with+名》 / 《複数形で》(協定などの)『条件』;要求額,値段 / 〈C〉(数式で)項 / 《term+名〈目〉+名(形)〈補〉》(…と)…‘を'名づける,呼ぶ termagant やかまし女,がみがみ女 / 口やかましい terminable 終わらせることのできる;(契約などが)期限のある,有期の terminal 『終りの』,末端の / 毎期の,定期の;学期末の / 『死に至る』, / 末端 / (電池の)端子 / (町の中心に近い)空港バス発着場;(一般に,鉄道・バスの)終点,終着駅 terminate (…で)…‘を'終わらせる《+名+with+名》 / …‘の'終りにくる,結びとなる / …‘の'境界となる / 『終わる』,終結する termination 〈C〉〈U〉(…を)終わること,(…の)終了《+of+名》 / 〈C〉(言葉の)語尾 termini terminus(終着駅, 終点; 目的地(点); 限界)の複数形 terminological 用語[上]の,専門用語[上]の:用語法の terminology 術語,専門用語 / (特定の分野の)用語法 terminus 目的,終結 / (鉄道・バスの)終点,終着駅 termite シロアリ terms of reference 委任事項,委託権限 委託の条件 調査事項 tern フジサシ(カモメに似た海鳥) ternary 3用素(部分)すらなる / 3番目の,第位の / 3の数に基づく terpsichorean 舞踏の,舞踊の terra firma (ラテン語)大地,陸地 大陸 乾いた土地 terra incognita (ラテン語)未開拓の地 未知の国 未知の領域 未知の土地 未開拓の分野 terrace バルコニー / 『テラス』,頂台 / 台地,(特にひな壇式の)段地 / 台地(傾斜地)にある家並み,高台の町 / (東洋・スペインなどの)平屋根 / …‘を'台地にする,ひな壇式にする / …‘に'テラスをつける terracotta 〈U〉テラコッタ(赤掲色をした素焼き;花びん・小像・装飾建築用材などに用いる) / 〈C〉テラコッタ製品 / 〈U〉赤掲色 / 赤掲色の / テラコッタ製の terrain (軍事・農耕などから見た)地形,地勢,地勢 terramycin テラマイシン(肺炎・暢チフスなどに効く抗生物質の商標名) terrapin (北米産の)食用カメ terrarium 陸槽(陸生動物・植物を飼育する容器) terrazzo テラソ(大理石の砕石入りセメント) terrestrial 地球の・陸の・(動植物)陸生の・俗世の・現世の,この世の terrible 『恐ろしい』,怖い / 『ひどい』,すさまじい / 《話》ひどく悪い,不愉快な terribly 『恐ろしく』,ものすごく / (比較変化なし)《話》『ひどく』,非常に(very) terrier テリヤ(狩猟用・愛がん用犬) terrific (大きさ・程度が)ものすごい / 恐ろしい / 《話》とびきり良い,すばらしい(excellent) terrifically ひどく terrify ‘を'『恐れさせる』,おびやすか terrifying 恐ろしい territorial 国防義勇軍兵士 territorial 領土の,土地の / …地域の,地方の / 《名詞の前にのみ用いて》《通例T-》(合衆国の)準州の / 《名詞の前にのみ用いて》《しばしばT-》《英》国防義勇軍の territorial waters 領海 territory 〈C〉〈U〉(広い)『地域』,地方 / 〈C〉〈U〉(領海を含む)『領土』,領地 / 〈C〉〈U〉(セールスマン・代理店などの)『受け持ち区域』,担当区域;縄張り / 〈C〉〈U〉(学問などの)領域,分野 / 〈C〉《T-》(アメリカ・カナダなどの)準州 terror 〈U〉〈C〉(身に迫る)『恐怖』 / 〈C〉『恐ろしい人(物・事)』 / 〈C〉《話》やっかいな人,手に負えない物 terror-stricken 恐怖におびえた terrorism (政治的な)行為,テロ;恐怖政治 terrorist テロリスト,暴力主義者,恐怖政治家 / 暴力政治の;暴力主義者の terrorize, terrorise (おどしや暴力で)…‘を'恐れさせる;…‘を'おどして…させる《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 terrycloth テリークロス(両面のけば(毛羽)の輪奈を切らずに残した布地;タオル地など) terse (口調・文体などが)簡潔な,きびきびした tertian (熱が)隔日に出る,三日熱の tessellate 〈床・舗道など〉‘を'モザイク模様にする;碁盤目状にする tessellated モザイク式の,市松模様の test (人の能力などの)『試験』,考査,テスト / (物事の)『試験』,検済,試錬,実験《+of+名》 / 化学分析;試薬 / =test match / …‘を'『試験する』,検査する / …‘を'化学分析する / (…の)試験を受ける,試験をする《+for+名》 test ban 核実験禁止協定 test case 試訴(その決定が世の類似の事件に影響を与えるもの) / 初めての試み,テストケース test match (クリケット・ラグビーの)国際選手権試合 test pilot 試験飛行士 test tube (化学実験用)試験管 test-tube baby 試験官ベビー,人工受精児 testament 《T-》聖書 / 〈C〉遺言 testamentary 遺言の,遺言による testate (法的に)有効な遺言を残した testator (法的に有効な)遺言者 tester 試験者;試験装置 testes testis の複数形 testicle 睾丸 testify 〈人が〉(法廷で)『証言する』,(一般に)証言する;(…に不利な,有利な)証言をする《+against(for, in favor of)+名》 / 〈人が〉(…を)保証する,立証する《+to+名(doing)》 / 〈物事が〉(…の)証拠となる,(…を)示す《+to+名》 / 《testify+that-節》(法廷で)〈人が〉…である‘と'『証言する』;〈物事が〉…‘という'証拠となる testily 短気に,いらいらして testimonial (人物・資格・品質などの)証明書,推薦状 / 表彰状,感謝状,(業績などに対する)記念品,賞品 / 証明書(推薦状)の;表彰の testimony 〈C〉〈U〉(法廷の証人台での)『証言』 / 〈U〉(…の)証拠,しるし《+of+名》 / (信仰などの)公然とした表明 testiness 短気,いらいらしていること testis =testicle testy (人・言動が)怒りっぽい,いらいらした tetanus 破傷風 tetchy 怒りっぽい,短気な tete-a-tete 二人差し向かいで / 二人だけの,差し向かいの / (二人でする)密談,ないしょ話 tether (動物をつなぐ)綱,鎖 / (能力,財産などの)範囲,限界 / (…に)〈動物〉‘を'つなぎ綱(鎖)でつなぐ《+名+to+名》 tetrahedron 四面体 tetrameter 四歩格(詩脚(foot)が四つある詩行) text 〈U〉〈C〉(翻訳などに対し)『原文』 / 〈C〉〈U〉(題名・イラストなどに対する)『本文』 / 〈C〉(聖書の)一節 / 〈C〉(議論・演説などの)主題,題目 / =textbook textbook 『教科書』 textile 織物の / 織物;織物材料(綿糸・ナイロンなど) textual 原文の,本文の texture 織り方,織り目,織り地 / (皮膚・木・石などの)きめ,手触り textured vegetable protein (大豆原料の)食肉代用植物性蛋白 thalamus (眼の)視床 thalidomide サリドマイド(鎮静・睡眠薬) thalidomide baby サリドマイドベビー(サリドマイド服用が原因の奇形児) thallium タリウム(金属元素;化学記号はT1) thallophyte 葉状植物 than 《比較級の後に用いて》…『より[も]』,に比べて / 《関係代名詞的に用いて》…『よりも』 / 《other,otherwise,else,different などの後に用いて》…より(ほかの,ほかに) / 《rather,sooner などの後に用いて》…『よりむしろ,』…するくらいなら / 《話》《hardly, scarcely の後に用いて》=when,before / 《文》《通例 than whom の形で》…より[も] / 《話》《比較級の後に用いて》…より,に比べて thane, thegn (古英史で)軍功により国王から封地を与えられた公民 大豪士(貴族の下の階級) / (スコットランド史で)王の封地を保有した豪族 (王領)領主 thank (…のことで)〈人〉‘に'『感謝する,』礼を言う《+名+for+名(doing)》 thank-you 感謝の,感謝を表す / 感謝の行為,お礼 thankful (人が)『感謝している;』(心・言動が)感謝に満ちた thankless (人が)感謝しない,恩知らずの / (事・物が)感謝されない,割に合わない thanks ありがとう / (…に対する)感謝の言葉(気持ち)《+for+名〈物・事〉,+to+名〈人〉》 thanksgiving 〈U〉(神への)感謝,謝恩;〈C〉感謝祈とう[式] / 《T-》《米》=Thanksgiving Day that 《人・物・事・時などを指して,あるいは述べたこと全体を受けて》『あれ,それ,』あの(その)こと(人,物,時) / 《前に述べた語・句・節を繰り返すことを避けて》(…の)『それ』 / 《後に述べる語・句・節を指して》 / 《this と対照させて二つのもののうち遠いほうを指して》『あれ』,そちら,あちら;(this の後者に対して)『前者』 / 《関係代名詞 which の先行詞に用いて》(…するところの)『もの,こと』 / (…する,…した)『ところの』 / 《it is(was)…that…の強調構文に用いられて》…『のは』 / 《関係副詞的に用いて》…『ところの』 (when,at(in)which) / 『あの,その』 / 《this と対照的・相関的に用い,二つのもののうち遠いほうを指して》『あの』,その,あっちの / 《関係詞の先行詞の前に付いて》(…する)『あの』 / 《名詞節を導いて》『…ということ』 / 《主語節を導いて》 / 《補語節を導いて》 / 《動詞・形容詞・前置詞の目的語節を導いて》 / 《同格節を導いて》 / 《it is(was)…that…の強調構文に用いられて》『…のは』… / 《副詞節を導いて》 / 《原因・理由・判断の根拠を表す節》『…だから』,とは,の故に / 《目的・意図を表す節》『…するように』,するために / 《so(such)と相関して結果を表す節》(とても)『…なので』,…の結果 / 《範囲・制限を表す節》『…する限りでは』(so far as) / 《願望・感情を表す節を導いて》《文》『…であれば[よいのだか]』,…とは[驚いた] / 『それほど』,それだけ(so) that's that is の短縮形 thatch 〈U〉(屋根ふき用の)わら,よし,かや / 〈C〉(わら,かや)ぶき屋根 / 〈C〉《話》《おどけて》ふさふさした頭髪 / 〈屋根〉‘を'わら(かや)でふく thatched 草ぶきの thatcher 屋根を葺く人・屋根葺き職人 thaw 〈氷・雪などが〉『解ける』《+『out』》 / 冷えた体が暖かくなる《+out》 / 《it を主語にして》暖かくなる,氷や雪が解ける気候になる / 〈人・態度などが〉打ち解ける,和らぐ / 〈氷・凍りついたものなど〉‘を'『解かす』 / (氷などが)解けること,雪解け / 雪葦けの季節,解氷期 / (心が)打ち解けること the 《前述の名詞または文脈でそれと分かる名詞に付けて》『その』,あの,名の / 《唯一の事物に付けて》 / 《方角・自然現象に付けて》 / 《用具・楽器・特定の病気などに付けて》 / 《修飾吾[句]を伴う名詞に付けて》 / 《単数普通名詞に付けて》(1)《種族全体》…『というもの』 / 《複数名詞または集合名詞に付けて》 / 《単位》『…につき;…単位[で]』 / 《身体の一部に付けて,所有格に代わる》 / 《形容詞に付けて》 / 《固有名詞に付けて》 / 《強意用法に》『随一の』,典型的な / 《「the+比較級,the+比較級」の形で》『…すればするほどそれだけ』 / 《比較級の前に》(…につれて,のために)『それだけ』,ますます the Internal Revenue Service 内国歳入庁, 国税庁 《略 IRS》 theat. theater / theatrical theater, theatre 〈C〉『劇場』,映画館 / 〈C〉《the ~》『劇』,演劇 / 〈C〉(事件・活動の)『現場』,舞台 / =lecture theater / =operating theater theater-in-the-round, theatre-in-the-round 円形劇場(=arena theater) theatergoer, theatregoer 芝居の常連,芝居通 theatrical 劇場の,劇の / 芝居がかった,誇張した,わざとらしい / (特に)素人芝居 theatrically 芝居じみて,わざとらしく,誇張して theatrics 〈U〉《単数扱い》演出法 / 《複数扱い》芝居がかった動作 thecodont シカドント(先史時代のトカゲ;恐竜の先祖で,現在のワニに至っているとされている) thee なんじを(に) theft 盗み;窃盗罪 thegn =thane their 『彼らの』,彼女らの,それらの theirs 『彼らのもの』,彼女らのもの,それらのもの / 《of theirs の形で》『彼らの』 theism 有神論 theist 有神論者 theistic 有神論の them =those them 『彼らを(に)』,彼女らを(に),それらを(に) thematic 主題の,テーマの,主題に関する theme 『主題』,論題,題[目],テーマ / (児童・生徒の)『作文』 / (曲の)主題,主旋律(一曲の中にさまざまに形を変えて繰り返し出てくる旋律) theme park 動物の生態研究など特定の意図で作られた公園 theme song (ミュージカル・映画などの)主題歌 themselves 《強意用法》《[代]名詞と同格に用いて》『彼ら自身』,彼女ら自身,それら自身 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語》『彼ら自身を(に)』,彼女ら自身を(に),それら自身を(に) then 『その時』,あの時,そのころ / (時間・場所・順番などが)『それから』,その次に,隣に,その[すぐ]後で / 『その上』,それに / 《通例文頭または文尾において》『それでは』,それなら,その結果 / 『その時の』,当時の / 『その時』 thence そこから,その場所から / それゆえに,だから thenceforth それ以後ずっと,その時以来 thenceforward thenceforth theocracy 〈U〉神政・神権政治(王に代わって僧呂・神官たちあるいは教会が神託によって行う政治体制) / 〈C〉神政国 theocratic 神政の theodolite 経緯儀(鉛直角・水平角を蒲定するのに使う器械) theol. theological / theology theologian (特にキリスト教の)神学者 theological 神学の,神学的 theology 神学 theorem 定理 / (一般に)自明の原理,定理 theoretic, theoretical 理論[上]の,理論的な / 仮説の,推論上の;空論好きの theoretically 理論上,理論的に theoretician (科学・芸術分野での)理論研究者,理論家 theorist 理論家,理論(学説)を立てる人 theorize, theorise (…を)理論づける,理論立てる《+about(on)+名(doing)》 theory 〈C〉(…の)(学問的な)『理論』,学説《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の実地に対する)『理論』《+of+名》 / 〈C〉(…という)『推測』,憶測;見解,孝え《+that節》 theosophical 神知学の,接神教(論)の theosophist 神知学者,接神論者 theosophy 神知学,接神教(黙想や直感により神知を得ようとする) therapeutic 治療[上]の therapeutically 治療上 therapeutics 治療学 therapist 治療専門家 therapy (病気の)治療,療法 / =psychotherapy there 『そこで(に,へ)』,あそこで(に,へ) / 『その時に』,その筒所で,そこで / 『その点で』,その事で / 《文頭に置いて》『そら』,あれ / 《その場にいる人に》『そこの人』,おい君[たち] / 《名詞の後に用いて》『そこの,あそこの』,そこにいる(ある) / 《There is(are)+名の形で》『…がある』…がいる / 《There+動+名の形で》 / 『そこ,あそこ』,あの場所 / そら,やれやれ,まあまあ there's there is, there hasの短縮形 thereabout =thereabouts thereabouts おおよそその辺に,大体そのころ;およそ…ぐらい thereafter その後(after that) thereat そこで / その時 / そのために thereby それによって(by that means) / それに関連して therefor そのために;その代わりに therefore 『それゆえ』,それで;その結果 therefrom そこから;それから therein その中に,そこに / その点で(に) thereinafter (公式文書などで)後文に,以下に thereof それについて,それの / その事から thereon その上に,それに関して;その後ただちに thereto それに,そこへ theretofore それ以前に thereunder その下に,それ以下に thereunto それに,そこへ thereupon その後ただちに / その結果,それゆえに therewith それとともに,それで / その後ただちに therewithal それに加えて;それとともに therm. thermometer thermal 熱の,熱による / 熱い / (暖まった)上昇気流 thermal barrier heat barrier thermal pollution (工場の熱廃水による川・湖などの)熱公害 thermion 熱イオン thermionic 熱イオンの thermionic tube 熱電子管 thermionic valve =thermionic tube thermionics 熱イオン学 thermodynamic 熱力学の,熱量の thermodynamics 熱力学 thermoelectric 熱電気の thermoelectricity 熱電気 thermograph 自記温度記録計 thermometer 『温度計』,寒暖計 thermonuclear 熱核融合の thermoplastic 熱可塑形の / 熱可塑性物質(合成樹脂) thermos =thermos bottle thermos bottle 魔法瓶 thermosetting 熱硬化性の thermosphere 温度圏(温度が高さとともに上昇していく地上80Kmより上部の大気圏) thermostat サーモスタット(暖房器具などの自動温度調節器) thesaurus (特定分野の)知識の宝庫,宝典・シソーラス, 類義[反義]語辞典 these 『これら』,これ,こちら / 『これらの』,この,こちらの theses thesisの複数形 thesis (論証のための)陳述,主張;論題,主題 / (卒業・学位の)論文 thespian 演劇の / 俳優 theta テータ,シータ(ギリシア語アルファベットの第8字Θ,θ;前語の th に相当) thews 筋肉 / 筋力,体力 they 『彼らが(は)』,彼女らが(は),それらが(は) / (一般に)『人々』,世間の人 they'd they had(would)の短縮形 they'll they will(shall)の短縮形 they're they are の短縮形 they've they have の短縮形 thiamine vitaminB1 thick 『厚い』,分厚い;『太い』 / 《数量を表す名詞の後に用いて》『厚さ…の』,太さ…の / (液体・気体が)『濃い』,濃厚な / 『密な』,密生した,密集した / (なまりが)著しい,ひどい / (声が)はっきりしない,かすれた / (頭が)重い,ぼんやりした / 《話》ばかな,愚かな / 《話》親密な;(…と)親して《+with+名》 / 《補語にのみ用いて》(…で)いっぱいの,満ちた《+with+名》 / 『厚く』,分厚く,濃く,密に / 《the ~》(…)最も厚い(太い,濃い,密な)部分《+of+名》 / 《the ~》(活動などの)たけなわ,まっただ中《+of+名》 thick-skinned 皮の厚い;純感な thicken …‘を'厚くする;…‘を'濃くする / 厚くなる;濃くなる / 〈話の筋などが〉複雑になる thickener =thickening1 thickening 厚くする(なる)こと / 厚くなった部分 / 濃縮材料 thicket 『低木の茂み』,やぶ thickheaded 頭の純い,まぬけな(stupid) thickly 厚く,太く,密に,濃く thickness 〈U〉〈C〉厚さ,太さ,濃さ,密集,繁茂 / 〈C〉層,重ね(layer) thickset (生け垣などが)生い茂った,密集した / (体などが)ずんぐりした thief 『泥棒』,(特に)こそどろ,空き巣 thieve 〈物〉‘を'盗む(steal) / 盗む,空き巣を働く thievery thieving thieves thiefの複数形 thieving 盗み / 盗癖のある,盗みを働いた thievish 盗痴のある;泥棒のような;こそこそやる thigh 『もも』,大腿(だいたい)部 thighbone 大腿(だいたい)骨 thimble (栽縫用の)指ぬき(金属またはプラスチック製の小さなサックで,中指の先にかぶせて使う) thimbleful (液体の)ほんの少量《+of+名》 thin 『薄い』 / 細い / 『やせた』,やつれた / (液体・気体が)『薄い』,希薄な / まばらな,密集していない / 内容のない,見え透いた / (音・声が)『か細い』 / 薄く,細く,まばらに / …‘を'薄くする,細くする,まばらにする / 薄くなる,細くなる,まばらになる thin-skinned 《しばしば軽べつして》感じやすい;怒りっぽい thine 《thouの所有格》なんじの / 《thouの所有代名詞》なんじのもの(yours) thing 〈C〉(形のある)『物』,物体;(生物に対しての)『無生物』 / 〈C〉(形のない)『もの』,事,事柄,でき事 / 《複数形で》事情,事態,状勢,状況 / 《複数形で》(すべての)事物,事柄 / 《通例 the~》(努力・活動などの)目的,目標 / 〈C〉衣服,衣類・《one's things》持ち物,所持品,身の回り品 / 《複数形で》道具,用具・〈C〉《親愛・哀れみ・軽べつなどの感情をこめて》人,者,やつ / 《the~》《話》(…の)流行《+in+名》 thingamajig, thingumajig (名前を忘れたり,知らないものに対して)なんとかさん,なんとかいうもの think 『…‘を'考える』,心に抱く,想像する,思い描く / …‘と'『思う』,信じる,判断する:《think+that 節…であると思う》 / 『…‘を'企てる』,もくろむ / 《英》…を予期する / 《しばしば think oneself の後に形容詞・副詞[句]を伴って》考えて…の状態にする / 『考える』,思う;思案する,熟考する;予期する / (…について)考えること,一考《+about+名》 / 思考の,思考を促す think tank 頭脳集団(各分野の学者から成る総合的研究組織) thinkable 考えられる,想像がつく,ありうる(conceivable) thinker 考える人;思想家,思索家 thinking 『思考力のある』,考える;思慮深い / 考えること,思考,思索 / 考え,意見,判断 thinly 薄く,まばらに thinner (ペンキなどを)薄める液,シンナー thinness 希薄,細さ,貧弱 third 《the ~》『第3番目の』,3番目の / 3分の1の / 《the ~》『第3』,3番目[のもの],(月の)『3日』 / 〈C〉『3分の1』 / 〈C〉(音楽で)3度[音程] / 〈U〉(自動車などの)サード(第3速)[ギア] / 第3に,3番目に third base (野球の)3塁 third baseman (野球の)3塁手 third class (乗り物の)3等(普通いちばん低いクラス) / 《米》第3種郵便(新聞・雑誌以外の印刷物) third degree (特に警察の)きびしい尋問,拷問 third dimension 第三次元 third party (事件などに偶然巻き込まれた)第三者 third person 《the ~》(文法で)第三人称(he,she,they,a dog,these houses など) third rail 第3軌条(送電用の鉄道のレール) third-class 3等(3級,3位)の / (乗り物が)3等の / 《米》(郵便が)第3種の / (乗り物が)3等で;(郵便が)第3種で third-degree burn 第三度熱傷(壊死(えし)性火傷) third-rate (品質が)非常に悪い,下等な thirst 『のどの渇き』,渇 / 《a ~》(…に対する)『渇望』,熱望《+for+名》 / (進行形にできない)《古》のどが渇く(be thirsty) / (…を)『渇望する』,熱望する《+for(after)+名》 thirstily のどが渇いて;渇望(熱望)して thirstiness のどが渇いていること;渇望,熱望 thirsty (人が)『のどの渇いた』 / (物事が)のどを渇かせる / (土地・植物などが)乾いた / 《補語にのみ用いて》《be thirsty for+名》…を『渇望(熱望)している』,しきりに求めている thirteen 〈C〉(数の)『13』;13の記号 / 〈U〉(24時間制の)13時,13分,13歳 / 《複数扱い》13人,13個 / 『13の』,13人の,13個の / 《補語にのみ用いて》13歳の(で) thirteenth 《the ~》『第13』,13番目[のもの],(月の)13日 / 〈C〉13分の1 / 《the ~》『第13の』,13番目の / 13分の1の thirtieth 《the ~》『第30』,30番目[のもの],(月の)30日 / 〈C〉30分の1 / 《the~》『第30の』,30番目の / 30分の1の thirty 〈C〉(数の)『30』;30の記号(30,XXX など) / 〈C〉30分,30歳 / 《複数扱い》30個;30人《the thirties》(世紀の)30年代 / 『30の』,30人の,30個の / 《補語にのみ用いて》30歳(で) thirty-second note 32分音符 this 《近くの人・物・事を指して》『これ』,この人,こちら / 《時間・場所を指して》『今』,現在,今日;『ここ』 / 《次に述べること・今述べたことを指して》『このこと』,これ,こういうこと / 《that と対照的に》 / (that の前者に対して)『後者』 / 『この』 / 『今の』現在の;最近の / 《that と対照的に》『この』,こっちの / 《程度・量を示す形容詞・副詞とともに》これだけ,こんなに,この程度まで thistle アザミ(Scotland の国花) thistledown アザミの種子の冠毛 thither そこへ,あそこへ tho though thole かい座ビン(ボートのへりにさし込んであるオール受け) 船の櫓べそ かい受け軸 瓶 栓 thong (サンダルやむちなどに使う)革ひも thoracic 胸の,胸部の thorax (人間や動物の)胸,胸部 / (昆虫の)胸部 thorium トリウム(金属元素;化学記号は『Th』) thorn 〈C〉(植物の)『とげ』,針:No / 〈C〉〈U〉《複合語を作って》とげのある植物 thorny とげのある,とげの多い;とげのような,とがった / やっかいな,困難な,苦しい thorough 《名詞の前にのみ用いて》『完全な』,完ぺきな / 全くの,根っからの / (仕事などが)『徹底的な』,手落ちのない thoroughbred (動物が)純血種の / 《Thoroughbred》(馬が)サラブレッドの / 純血種の動物(馬・犬など) / 《Thoroughbred》サラブレッド(競馬用) / 生まれが良く教養のある人 thoroughfare (特に)交通量の多い街路,幹線道路 / (行き止まりでない)通路,往来 thoroughgoing 《名詞の前にのみ用いて》全くの(utter) / 完ぺきな,徹底的な thoroughly 『徹底的に』,完ぺきに,全く thoroughness 完ぺき,完全;徹底していること those 『それ[ら]』,あれ[ら],あの人たち / 《複数名詞の反復を避けて》(…の)『それ』《+of+名》 / 《those who…の形で》(…である,…する)『人たち』 / 『あれらの』,あの,それらの,その / 《those…who(which)…の形で》(…するような,…であるような)『そんな』 thou 1,000ドル(ポンド);1,000個 thou thou(二人称単数)のとき用いられる be 動詞の過去形(現在形は art) thou なんじ,そなた(you) though 『…にもかかわらず』,…だけれども)although) / 『たとえ…でも』 / 《補足的に主節の後に置いて》『もっとも…ではあるが』 thought think の過去・過去分詞 / 〈U〉『考えること』,思索,熟考 / 〈C〉〈U〉(一つの)『考え』,思いつき(idea) / 〈U〉(ある個人・グループ・時代・場所に特有の)『思想』,考え方 / 〈C〉〈U〉(…への)『配慮』,心遣い,思いやり《+for+名》 / 〈U〉(…する)つもり,意図《+of doing》 / 《a~》《話》少々,ちょっと thought-out 十分に考えた末の,考え抜いた thoughtful 『思いやりのある』,配慮の行き届いた,親切な / 『考え込んでいる』,物思いにふけった / 《補語にのみ用いて》《be thoughtful of+名》(…に対して)『考え深い』,注意深い(careful) thoughtfully 思いやり深く;考え込んで;注意深く thoughtfulness 思いやりのあること;考え深いこと thoughtless 思いやりのない,不親切な;(…に)思いやりのない《+of+名》 / 不注意な,考えの浅い thousand 『1000』[人,個など] / 千の記号(1000,M) / 『1000の』,1000人の,1000個の / 多数の,無数の thousandth 『1000番目の』 / 1000分の1の / 《the ~》1000番目[のもの] / 〈C〉1000分の1 thrall 〈C〉奴隷,捕われ人(slave) / 〈U〉奴隷の身分,捕われの身 thralldom, thraldom 奴隷の身分,隷属(slavery) thrash (棒などで)…‘を'打つ,打ちすえる / …‘を'徹底的にやっつける / (ときにthreshとして) / ころげまわる,のたうつ《+about》 thrasher むろ打つ人;たたく人(もの) / ツグミモドキ(北米産の小鳥) thrashing むち打ち;(試合などでの)敗北 thread 〈U〉〈C〉(縫ったり,織ったりするための)『糸』 / 〈C〉(…の)糸状の物,細長い物《+of+名》 / 〈C〉(話などの)『筋道』,脈絡《+of+名》 / ねじ筋,ねじ山 / <針など>‘に'『糸を通す』 / <真珠など>‘を'糸でつなぐ / …‘を'縫うように進む / …‘に'ねじ山をつける / 縫うように進む / (煮詰まったシロップが)糸を引く,細い糸状になる threadbare (衣服などが)すり切れて糸目の見える,着古した / (人が)みすぼらしい身なりの / 陳腐な,言い古された threadlike 糸のような,細長い,ほっそりした thready 糸のような,細長い / (脈拍が)弱い threat 『脅し』,脅迫 / (…の)(悪い)『きざし』,前兆《+of+名(doing)》 / (…にとって)危険な人(もの);不幸(災難)のもと《+to+名》 threaten (…で)〈人〉‘を'『脅す』,脅迫する《+名〈人〉+with+名》 / …‘を'『言って脅す』 / 〈災害などが〉…‘を'『脅かす』,‘の'脅威となる / 〈物事が〉…‘の'『前兆となる』,おそれがある / 脅す,脅迫する threatening 脅す,脅迫する / (空模様などが)険悪な,荒れそうな three 『3』;3の記号(3,?など) / 〈U〉3時,3分;3歳 / 《複数扱い》3人;3個 / 〈C〉三つ(3人,3個)一組のもの / (カードゲーム・さいころなどの)3の札,3の目 / 『3の』,3人の,3個の / 《補語にのみ用いて》3歳の(で) three R's 読み,書き,算数(reading, writing and arithmetic) three-D (形が)三次元のもの,立体 three-cornered 三つの角のある / 三つどもえの,三角関係の three-decker (昔の)三層甲板艦(各甲板に備砲していた) / 3枚重ねのサンドイッチ 三階建てアパート three-dimensional 三次元の,立体の;立体感のある three-halfpence 1ペンス半 three-legged race 二人三脚競走 three-quarter 4分の3分の,7分の threefold 3倍の,3重の / 3倍に,3重に threepence 〈C〉旧3ペンス硬貨 / 〈U〉旧3ペンス[の金額・価値] threepenny bit 旧3ペンス硬貨(12角貨で真鍮ニッケル合金) threescore 60の,60束の / and ten 70束 threesome 3人組,三つ組 threnody 哀歌,悲歌,挽歌 thresh (からざおで)〈穀物〉‘を'打つ,(脱穀機で)〈もみがら〉‘を'取る《+名+with+名》 / 《まれ》…‘を'打つ(thrash) / 脱穀する / 激しく打つ thresher 麦打ちする人 / (また threshing machine)脱穀機 / (また thresher shark)オナガザメ threshold 『敷居』 / 《単数形で》(…の)『始め』,出発点,発端《+of+名》 / 閾(心理学で刺激に対して反応を示し始める点) threw throw の過去 thrice 3度,3回;3倍 thrift 倹約,節約(frugality)・【植】ハマカンザシ thrift shop (特に慈善のための)中古品割引店 thriftily 倹約して,つましく thriftiness つましいこと thrifty 倹約な,つましい thrill (喜び・恐れ・興奮などで)『ぞくぞくする感じ』,ぞっとする(わくわくする)感じ,スリル / 『ぞくぞくさせるもの』,ぞっと(わくわく)させるもの / …‘を'『ぞくぞくさせる』,ぞっと(わくわく)させる / (…に)ぞくぞくする,ぞっとする,わくわくする《+at(to)+名》 thriller スリルを与えるもの / スリラー映画(小説,劇) thrilling ぞくぞく(わくわく)させるような,血わき肉おどる thrive 〈物事が〉『成功する』,栄える,繁栄する / 〈人・動植物が〉『よく成長する』,健康である thriving 栄える;よく育つ throat (気管・食道部分としての)『のど』,咽喉部 / のど首 / のど状の物;(容器などの)首 throatily のど(しわがれ)声で throatiness のど声,声がしわがれていること throaty (音が)のどの奥で出される,しわがれ声の throb 〈心臓が〉『動悸を打つ』,どきどきする;〈傷などが〉『ずきんずきんする』 / (一定のリズムで)反響する,響く / 動悸 / 響く音,鼓動する音 throe 《おもに文》激痛;(死ぬような)苦しみ;陣痛 / (…とり)苦闘《+of+名(doing)》 thrombosis 血栓症 throne (儀式の時の王,教皇,司教などの)『玉座』,王座 / 《the ~》『王位』,王権 throng 『群衆』,(人・物などの)多数の集まり,群れ《+of+名》 / 〈人々が〉『群がる』,押しよせる / 〈場所〉‘に'『群がる』,押し掛ける,‘を'いっぱいにする throstle =thrush throttle 絞り弁(蒸気・ガスの流れを調節する機械装置) / 絞り(絞り弁を相作するレバーやペダル) / 絞め殺す,…‘の'のどを絞める / (絞り弁で)<蒸気・ガス>‘を'調節する / …‘を'抑圧する,制圧する through 《運動や状態の変化を表す動詞とともに》(一方の端から他方へ) / 『…を貫いて,通って』 / 《場所》『…の中を』,じゅうに / 《期間》『…じゅうずっと』 / 始めから終りまで / 《米》《しばしば from+名とともに》…までずっと / 《手段・媒介・原因・源泉》『…によって』,のために,から / 《完了・終了》…を終わって / 《貫通・通過》『…を貫いて,通って』 / 《継続》 / 『全く』,すっかり / 『終わって』 / 《米》(通話が)済んで / 《英》(電話が)(…と)つながって《+TO+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》(列車などが)直通の,直行の / 《補語にのみ用いて》(…を)終わった;《話》 / (終わって…と)関係がなくなった《+with+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》(道路が)通り抜けられる;(光などが)貫通する throughout 《期間》『…じゅう[ずっと]』 / 《場所》『…の至る所に』 / 『全く』,すっかり,どこもかも / 《期間》『始めから終りまでずっと』,終始 throughput (工場などで)一定時間内にこなされる仕事量 / 一定時間内にコンピューターで処理される仕事量 throughway =thruway throve thriveの過去 throw …‘を'『投げる』,ほうる / (…に)…‘を'『投げつける』,〈ミサイル・弾丸など〉‘を'発射する《+名+at+名》 / 《副詞[句]を伴って》〈相手〉‘を'投げ倒す,振り落とす / (…に)〈光・影〉‘を'投げかける,浴びせる,向ける《+名+on(over)+名》 / 〈視線・言葉など〉‘を'投げる,投げかける / 《副詞[句]を伴って》(ある場所・位置・状態に)…‘を'投げ込む;…‘を'急に(…の)状態に落とし込む / …‘を'急いで着る(脱ぐ)《+on(off)+名,+名+on(off)》;(…に)…‘を'さっと掛ける《+名+over+名》 / 《副詞[句]を伴って》〈手・足など〉‘を'ぐいと動かす / 〈声〉‘を'張り上げる;(腹話術で)〈声〉‘を'別の場所から聞こえてくるように思わせる / 〈スイッチ・連結レバー〉‘を'動かす / 〈陶器〉‘を'ろくろにかけて形造る / 〈家畜が〉〈子〉‘を'産み落とす / 《話》〈パーティーなど〉‘を'催す / 《米話》〈試合・勝負事〉‘を'投げる,わざと負ける,八百長で負ける / 《俗》〈人〉‘を'仰天させる,めんくらわせる / 投げる,ほうる / 『投げること』,投球;発射 / 投げて届く距離,射程 / ショール,スカーフ,えりまき throw rug =scatter rug throw-in スローイン(サッカーなどでライン外からボールを投げ入れること) throwaway (言葉が)無造作な / 使い捨ての throwaway ちらし,びら,投げ捨てられる空き瓶など throwback 投げ返し / 後戻り;逆転;先祖返り thrower 投げる人(物) thrown throw の過去分詞 thru =through thrum =strum / 〈テーブルなど〉‘を'指でコツコツたたく / =strum / (テーブルなどを)指でコツコツたたく《+on+名》 / 〈大型機械が〉低いうなり音をたてる / つま弾くこと(音);コツコツ[擬声音] thrush ツグミ(ヨーロッパ産は song thrush といい,鳴き鳥として有名) thrush 鵞口瘡(乳児の口内炎) / 《話》膣炎 thrust 《様態・方向の副詞句を伴って》…‘を'『強く押す』,急に押す,押し付ける / (…に)…‘を'『突っ込む』,突き刺す《+名~into(through)+名》 / (ある立場・境遇・状態などへ)〈人など〉‘を'急に押しやる《+名+into+名》 / (…を)『押す』,突く《+at+名》 / (…を)押し分けて進む《+through+名》 / 『一押し』,『一突き』 / 電撃的攻撃 / (プロペラ・ロケット・ジェットなどの)推進力 thruster (宇宙船の)高度制御ロケット / 《英俗》(キツネ狩りで)猟犬に近づき過ぎる狩猟家 / 《話》でしゃばり屋 thruway 《米》高速道路 thud ドザッ(ドシン)[という音] / ドザッ(ドシン)と響く thug 悪漢;人殺し thuggery 暴力行為 thulium ツリウム(金属元素;化学記号は Tm) thumb 『親指』;(手袋などの)親指の部分 / 〈本のページ〉‘を'親指でめくる / 《話》〈ヒッチハイカーが〉〈便乗〉‘を'親指を立てて頼む / ヒッチハイクする thumb index (辞書などに読みやすいようにつけた)切り込み,つめかけ thumbnail 親指のつめ / ごく小さな;非常に手短な thumbscrew つまみねじ / 親指を締め上げる昔の拷問具 thumbtack 画びょう(《英》drawing pin) thump <人>‘を'『ゴツンとたたく』,『ドンと打つ』 / <こぶし・頭など>‘を'ゴツンとぶつける / (…を)ゴツン(ドン)とたたく《+on(at,against)+名》 / <心臓などが>どきどきする / ゴツン,ドシン,どさっ;ゴツン(ドシン)と打つこと / ゴツン(ドシン)と thunder 〈U〉『雷鳴』 / 〈C〉〈U〉《しばしば複数形で》(…の)『雷のような大きな音』 / とどろき《+of+名》 / 《it を主語にして》『雷が鳴る』 / 『雷のようにとどろく』《+out》 / どなる / <返事・脅し文句など>‘を'どなる《+名+out,+out+名》 thunderbolt 雷電,落雷 / 突然の恐ろしいできごと thunderclap 雷鳴 / 突然の激しいできごと,青天の霹靂 thundercloud 雷雲 thunderhead 入道雲(雷雨の前兆となる) thundering 雷鳴のようにとどろく / 《話》非常に大きい,途方もない thunderous 雷の,雷鳴のようにとどろく thundershower 雷雨 thunderstorm 大雷雨,雷を伴ったあらし thunderstruck びっくり仰天した thundery 雷の来そうな,雷鳴のする;夕立模様の;形勢が穏やかでない thurible 香炉 thus 『このように』,かくかくして / 『従って』,だから thwack =whack thwart <計画など>‘を'阻止する,じゃまする / (ボートのこぎ手の)腰掛け thy なんじの thyme タイム(ハッカの類の植物;芳香のある葉を香味料にする) thymine (胸腺のDNAからとる)白色結晶ピリミジン チミン thymus 胸腺(脊椎動物にある内分泌器官) thyroid 甲状腺 / 甲状腺の thyroid cartilage 甲状軟骨,のどぼとけ thyroid gland 甲状腺 thyroxin, thyroxine 甲状腺ホルモン thyself 《thou の再帰形または強意形》なんじ自身(yourself) ti シ(全音階の第7音) tiara (宝石をちりばめた)婦人用頭飾り / (ローマ教皇の)三重冠 tibia 脛骨 tic (眼・手足の)けいれん tick (時計まどの)カチカチ[という音] / 《英語》瞬間 / 照合(点検)済みの印,チェック / <時計などが>カチカチ音がする《+away》 / <時が>過ぎる,経過する∥+by(away)》 / 《話》<人が>行動する,<機械などが>動く tick 〈C〉(ふとん・まくらなどの)表布 tick ダニ tick fever ダニ熱(ダニが媒介する熱病) ticker カチカチ音を出すもの / 株式相場表示器(取引所からの電信を自動的に印写する受信機) / 《俗》心臓 tickertape 株式相場表示機(ticker)から刻々出てくるテープ ticket 『切符』,乗車券;入道券;(宝くじなどの)券,礼 / 正礼,値札,(品質・サイズなどの)表示札 / 《米》(政党の)公認候補者名簿 / 《話》交通違反者の呼び出し状 / 《the~》《 話》必要なもの / 《the ~》《古・話》正しいこと,適なこと / 〈商品〉に正礼(品質標示礼など)を付ける,〈荷物など〉‘に'礼を付ける / 《米》…‘に'交通違反の呼び出し状を渡す ticking (ふとん・まくら・テント用の)じょうぶな綿布 ticking off しかること tickle 〈人・身体の一部など〉‘を'『くすぐる』,むずむずさせる / 〈人の心・気持ち〉‘を'くすぐる,くすぐってうれしがらせる(楽しませる) / くすぐったい,むずむずする / くすぐったい(むずがゆい)感じ tickler くすぐる人(物) / 《米》備忘録 / 《話》難問 ticklish (人が)くすぐったい,くすぐったがる / 怒りっぽい,神経質な / (問題などが)扱かいにくい,微妙な ticktack (時計・心臓などの)カチカチ,ドキドキ[という音] ticktacktoe, ticktactoe チックタックトウ(縦横三つずづ,計九つの区画に交互に○と×を記入し,先に同じ符号を三つ1列に並べたほうが勝ちというゲーム)= tick-tack-toe= tick-tac-toe tidal 潮の;潮の作用を受ける;潮の干満のある tidal wave (海底地震・強風などによる)津波,高波 / (感情などの)大きなうねり tidbit うまいものの一口 / おもしろいニュース,(物語・うわさなどの)さわり部分 tiddler 《話》非常に小さい魚 / 《呼び掛けに用いて》ちびっ子 / 《俗》半ペニー銅貨 tiddly, tiddley ほろ酔いの / とても小さい tiddlywinks 《単数扱い》小円盤の縁を他の円盤で押しはじいて飛ばせ,カップの中に入れるゲーム tide 〈U〉〈C〉『潮[の干満]』,(潮の干満によって起こる)潮流 / 〈C〉(世論などの)『風潮』,全体的傾向,形勢 / 〈C〉潮(のように押し寄せてくる…)《+of+名》 / 〈U〉《古》時,季節 / 《『tide over』+『名』》(困難・障害を)乗り切る / (難しい時期を)〈人〉を助けて乗り切らせる,‘に'なんとかやっていかせる《+名+over+名》 tideland 干潟(ひがた) tidemark (潮の)最高水位点 / 《おどけて》洗い残したよごれ tidewater 潮水(海岸・河口に差してきた潮水) / 海岸地方 tideway 潮路・潮流 tidily きちんと,整然と tidiness 整然,小ざっぱり tidings 便り,情報,ニュース tidy 『きちんとした』,整然とした;(人・動物などが)きれい好きな,自分をきれいにしている / 《話》かなりの / …‘を'きちんとする,整とんする《+名+up,+up+名》 / かたづける,整とんする《+up》 tie (縄・ひも・包帯などで…に)『…を縛る』,結わえる,縛り付ける《+名+up+(+up+名)+to+名+with+名》 / 〈ひも・ネクタイ・リボンなど〉‘を'『結ぶ』;〈衣類など〉‘の'ひもを結ぶ / 〈結び目・ちょう結びなど〉‘を'結んで作る / (仕事・時間・場所などに)〈人〉‘を'縛り付けたようにする,束縛する《+名+up(+up+名)+to(at)+名》 / (競技などで)〈相手・相手の得点・記録〉‘と'『同じになる』,タイになる / 〈同じ高さの2音符〉‘を'タイ(連結線)で結ぶ / 『結べる』,結び目を作る,縛られる / (…と)『同じになる』《+with+名》 / (縛るのに用いる)糸,ひも,綱 / 《しばしば複数形で》『つながり』,きずな,縁 / (また《おもに米》necktie)『ネクタイ』 / (競技・試合・投票などの)『同点』;引き分けの試合 / 《米》(鉄道の)まくら木《英》sleeper);(建築の)つなぎ材 / 《英》束縛するもの,じゃまもの,やっかいもの / (音譜の)連結線,タイ(同じ高さの2音を結んで,「切らずに奏せよ」の記号) tie clasp ネクタイ留め,ネクタイピン tie clip ネクタイ留め tie rod タイロッド(車のかじをとるため車輪と連結している桿) tie tack ネクタイ留め tie-dye 〈生地〉‘を'絞り染めにする tie-on (ラベル・名札などが)結びつけられている tie-up 《米》(ストライキ・事故などによる交通機関・業務などの)一時的停止,不通;停電 / 《話》提携,合併,合同;連結 tieback (カーテンを片側に寄せて止める)止め飾り tiebreaker タイブレイク(テニスで審判がジュースの反復で試合が延びるのを妨ぐためゲームカウント5対5のとき7ゲームを先取したほうを勝ちと宣言して試合を進めること) tiepin ネクタイピン(stickpin) tier (ひな段式になった段々の)一段,一列 / …‘を'段段に積む,重ねる tier 結ぶ人(もの) tiff (家族・恋人・友人など親しいどうしの)ちょっとしたいさかい・=Tag Image File Format(ティフ、タグイメージ・ファイル形式:画像ファイルを記録するためのフォーマット) tiffin (インド,パキスタンで)昼食 tiger 『トラ』 / トラのようにどう猛な(勇敢な)人 tiger cat 大山猫;トラ猫 tiger lily (山野に自生する)鬼ゆり tigerish トラのような;残忍な tight 『きっちり締まった(結ばれた)』 / 『すきまのない』,(水・空気などの)漏らない / 『ぴんと張った』 / (衣服などが)『きつい』 / (時間的・空間的に)余裕のない,ぎっしり詰まった / (立場などが)困難な,扱いにくい / 厳しい / 《話》けちな(stingy) / 《話》(試合などが)互角の / 《俗》酔った / (品物・仕事・取り引きなどが)試底した,詰まった,(金融が)ひっ迫した tight ass 緊張で縮み上がった奴 けちな人 保守的で独創性のない人物 tight squeeze 「be in a tight squeeze」で「(金銭上などの)窮地[苦境]に陥ってい」 tighten …‘を'きつく締める《+名+up,+up+名》 / 締まる,きつくなる tightfisted けちな(stingy),締まり屋の tightlipped 口を堅く閉じた / 無口な,もの静かな tightly しっかりと,きつく tightness 引き締まって(きっちりして)いること,緊張 / きついこと,窮屈 tightrope (綱渡りの)綱 tightrope walker 綱渡り芸人 tights (軽業師・舞踊家・婦人・少女などが履く)タイツ tightwad しみったれ tiglon タイグロン(トラの雄とライオンの雌との間に生まれた子ども) tigress 雌トラ tike tyke tilde スペイン語で n の上につけてる記号(「ニャ」とか「ニョ」といった音を表す)・波形符号、波形ダッシュ・= swung dash tile (床・壁用の)『タイル』;屋根がわら;《集合的に》タイル,かわら / (ドミノなどゲームの)こま,(マージャンの)牌 / (下水・煙突などの)土管,コンクリート管 / …‘に'タイルを張る;〈屋根〉‘を'かわらでふく till (商店・銀行などの)金銭入れ(引き出し・箱など) till 〈土地〉を耕す〈自〉土地を耕す,耕作する till 《継続を表す動詞と共に用いて》『…まで[ずっと]』: / 《否定表現に続けて》『…まで[…ない]』,…になって初めて[…する] / 《肯定の主節とともに》『…まで[ずっと]』 / 《結果》『…してそして[ついに]』… / 《否定の主節に続けて》『…まで[…ない]』,…して初めて[…する] tillage 耕作 / 耕作地 tiller 耕作する人,農夫 tiller 舵の柄 tilt …‘を'傾ける / (馬上槍試合で)〈槍〉‘を'突き出す,〈相手〉‘を'槍で突く / 傾く / 馬上槍試合をする / (相手を)槍で突く《+at+名》 / (文章・言葉で)(…を)攻撃する《+at+名》 / 傾き,傾斜(slope) / (中世騎士の)馬上槍試合 / (一般に)対決,試合 tilt-top table 水平に差し出し出して,脚で床に垂直に支える折りたたみ式テーブル timber (また《米》lumber)〈U〉(建築・木工用の)『材木』 / 〈U〉(特に材木用の)森林[地];《集合的に》立ち木 / 〈C〉梁;(船の)助材 / 〈U〉素質,性格 / …を木材で建てる(支える) timber 木が倒れるぞ(伐採で注意をうながすかけ声) timber hitch より結び,ねじり結び timbered 用材を使った,木寸の / 樹木でおおわれた timberland (木材用樹木を産出する)森林地 timberline 樹木限界線(環境・条件の変化のため高木の生育が不可能となる地域的限界線) timbre 音色,音質 timbrel ティンブレル =tambourine time 〈U〉《冠詞をつけずに》(空間に対しての)『時間』,時 / 〈U〉(時計で示される)『時刻』 / 〈U〉(ある方式で決められる)『時間』,標準時 / 〈C〉〈U〉(特定の)『時』,おり,ころ / 〈U〉《しばしば A ~》(ある長さの)『時間』,期間 / 〈U〉(要する)『時間』;暇 / 《しばしば複数形で》(歴史上の)『時代』 / 《複数形で》時勢,景気 / 《one's ~》(個人の)一生;若いころ;生涯の特定の時期 / 〈U〉《しばしば A ~》(ある経験をした)『時間』 / 〈C〉『…回』,度 / 〈C〉『…倍』 / …の時間を定める / (…に)…の調子を合わせる《+名+to+名》 / …の時間を計る time bomb 時限爆弾 time clock タイムレコレーダー(従業員の出勤・退出時間を自動的に記録する装置を備えた時計) time exposure タイム露出(シャッターの自動装置によらないで手動または他の装置による露出) time fuse (爆弾の)時限信管 time immemorial (人の記憶にも記録にもない)大昔,太古 time lag 時間のずれ,遅れ time limit 制限時間,時限,日限 time schedule (学校などの)時間表,時間割り time signal (ラジオ・テレビの)時報 time signature 拍子記号(楽曲の初めにその拍子を指定する記号) time switch タイムスイッチ time zone 時間帯(経度15゜の間隔を置いて地球を24の時間帯に区分し,各区域では同一の標準時(standard time)を採用している time-honored, time-honoured 昔ながらの,由緒ある timecard (また time sheet)タイムカード,就業時間記録カード / 列車時刻表 timeframe 予定されている期間 timekeeper (競技・作業などの)時間記録係,計時員 / 時計 timeless 無限の,永久の / 特定の時間を示さない,時を超越した timeliness 時宜にかなっていること timely 時宜を得た timeout タイム[アウト](試合の一時中止);休憩 timepiece 時計(柱時計・腕時計を含めて) timer (作業・競技などの)時間記録係,計時員 / 秒時計,ストップウォッチ / ある決められた時間に機械,器具などが動くように制御する装置,タイマー times …掛ける timesaver 時間節約装置(方策) timesaving (方法・方策などが)時間節約の timeserver 日より見主義者 timeserving 日より見主義の;時勢に便乗する / ご都合(便乗)主義者の言動 timesharing (電算機の)タイムシェアリング,時分割[方式] timesheet timecard timetable 時間表,時間割り;(鉄道の)時刻表 / (…のために)…‘の'計画表(時間割り)を作る《+名+for+名》;(…するように)…‘の'計画表を作る《+名+to do》 timework 時間給の仕事 timeworn 年月を経て古びた;使い古した / 陳腐な,ありふれた timid 『おくびょうな』びくびく(おどおど)した timidity おくびよう,小心;内気 timidly おくびょうに,びくびく(おどおど)して timidness おくびょう・びくびく(おどおど)していること timing 時間の調節;時間を測定[記録]すること timorous きわめておくびょうな,非常に気の小さい timothy オオアワガエリ(イネ科の多年生草本) timpani ティンパニー timpanist ティンパニー奏者 tin {U}錫(金属元素;化学記号はSn) / {U}ブリキ(tin plate) / 《英》=can {名}2 / 錫製の;ブリキの / …‘に'錫めっきをする;…‘に'錫を張る(かぶせる) / 《英》=can {動} tin can ブリキ缶 空き缶 潜水艦 水中機雷 tin god 尊大ぶる人,おうへいな人 / おだてられていい気になっている人 tin hat (兵隊がかぶる)鉄かぶと tin opener =can opener tin-pan alley (流行歌をつくる)音楽関係[業]者 tincture チンキ(薬をアルコールに溶いたもの) / {U}《しばしばa~》(…)気味,(…な)ところ《+of+名》(trace) / 色;色合い / …‘を'着色する,染める / …‘に'味をつける,風味を与える tinder 火口(昔 点火に用いた燃えやすい物質) tinderbox 火口箱(火打ち石など点火用の品を入れた箱) tine (くまで・フォーク・シカの角などの)鋭くとがった先 tinfoil (巻きたばこ・チョコレートなどを包む)錫はく,銀紙 ting …‘を'チリンチリナ(リンリン)と鳴らす / チリンチリン鳴る宴 ting a ling (小さい鈴などの)チリンチリン鳴る音 = ting-a-ling tinge (…の)『薄い色合い』《+『of』+『名』》 / 『ほんの少し』(の…),(…の)気味《+of+名》 / (…で)…‘を'『薄く色づける』《+名+with+名》 / (…で)…‘に'軽く味(におい)をつける tingle ずきずき(ひりひり)する(痛む);〈耳などか〉がんがんする;(頭・耳の中で)〈人の言葉などが〉鳴り響く / (興奮などで)ぞくぞくする,うずうずする《+with+名》 / ずきずき(ひりひり)する痛み / ぞくぞくする気持ち,興奮 tinker 〈C〉(回って歩く)鋳掛け屋 / 〈C〉よろず修理屋 / 〈C〉へたな職人 / 〈U〉《時にa ~》へたな修繕 / 鋳掛けをする / (…を)不細工に修繕する,へたにいじり回す;(…を)遊び半分にいじくる《+at(with)+名(doing)》 tinkle 《単数形で》チリンチリン(鈴などの鳴る音) / 〈鈴などが〉チリンチリンと鳴る / …‘を'チリンチリンと鳴らす tinniness 錫(すず)を含んでいること,ブリキかんをたたいたような音がすること tinny 錫(すず)の;錫(ぶりき)のような / 錫(ぶりき)のような色(音)の tinplate ブリキ tinsel (金属片・ひもなどの)ぴかぴかした飾り(舞台衣装・クリスマスツリーなどに使う) / 安ぴか物 / 金糸銀糸の入った織物 / はくを散らした,金ぴかの;見かけ掛しの / …‘を'金ぴか物で飾る tinsmith ブリキ屋,誹(すず)細工師 tint (色の)『濃淡』,色合い《+of+名》 / 『ほのかな色』,(赤み・青みなどの)…み / …‘に'薄く色をつける;(…で)…‘を'薄く染める《+名+with+名》 tintack すずメッキしたびょう tinter 色づけする物(人) tintinnabulation (鈴などの)チリンチリンと鳴る音 tinware すず(ブリキ)製品 tiny 『とても小さい』,ちっぽけな tip (…の)『先』,はし,先端《+of+名》 / 『先端に付ける物(部分)』 / …‘に'先を付ける / …‘の'先をおおう(飾る) tip …‘を'傾ける / …‘を'ひっくり返す《+over(up)+名,+名+over(up)》 / (あいさつのために)〈帽子〉‘を'持ち上げる,‘に'さわる / 《英》(容器から…に)…‘を'あける(empty)《+名+out of+名+into+名》 / 傾く / ひっくり返る《+over》 / 傾けること;傾斜 / 《英》ごみ捨て場 tip 『チップ』,心付け,祝儀 / (…に関する,特に専門家からの)内報,秘密情報《+for(on)+名+from+名》 / (…についての)(役に立つ)ヒント,助言《+on+名(wh-句)》,(…という)ヒント《+that 節》 / 〈人〉‘に'『チップをやる』 / (…について)〈人〉‘に'内報する,秘密の情報を与える《+off+名(+名+off)+about+名》 / チップをやる tip-off 有用な情報;警告 tipper チップを与える人 tippet 首または首と肩に掛けて,両端を前に垂らすえり巻き / ずきんやそでの長く垂れ下がる部分 tipple 〈酒〉‘を'ちびちび飲み続ける / (常習的にまたは少し度を過ごして)酒を飲む / 酒 tippler 飲んべえ,飲んだくれ tipsily ほろ酔いで,千鳥足で tipsiness ほろ酔い,千鳥足 tipstaff 法廷警吏 tipster (競馬・相場などの)予想屋,内報屋 tipsy ほろ酔いの,千鳥足の tiptoe (用心して,こっそりと)つま先で歩く / つま先 tiptop 頂上,絶頂 / 気上の,飛び切り上等の(first-rate) / 申し分なく tirade 長くて激しい非難攻撃の演説 tire 〈人など〉‘を'『疲れさせる』,疲労させる / 〈人など〉‘を'『飽きさせる』,うんざりさせる / 疲れる / (…に)飽きる《+of+名(doing)》 tire chain タイヤチェーン(雪上などで滑り止めに用いる) tire, tyre 『タイヤ』 tired 『疲れた』 / 《補語にのみ用いて》『飽きた』,うんざりした;(…に)飽きた《+of+名(doing)》 / (文句などが)陳腐な tiredly 疲れて;飽きて tiredness 疲労;けん怠 tireless 疲れない,疲れを知らない tiresome 『飽き飽きかせる』,うんざりさせる(tedious) / やっかいな,うるさい tiro =tyro tissue 〈U〉〈C〉(生物体の)『組織』 / 〈U〉〈C〉『薄織物』 / 〈U〉〈C〉水を吸収する柔らかな薄紙 / 〈C〉カーボンコピー用薄紙 / 〈C〉《a ~》(…を)織り交ぜて作ったもの《+of+名》 / =tissue paper tissue paper 薄葉紙(果物など傷みやすいものを包んだり本のさし絵などを保護するために使う透明に近い薄紙) ティッシュペーパー tit =titmouse tit 乳首;乳房 tit 軽打 / しっぺい返しとして titanic 巨大な,大力無双の / 《Titanic》タイタン(Titan)の titanium チタン,チタニウム(金属元素;化学記号は Ti) titbit =tidbit(うまい物の)ひと口; おもしろいニュース) tithe 《しばしば複数形で》十分の一税(教会の維持費や牧師の生活費にあてるため,土地などから上がる年間収益の10分の1を教会に献金する,または義務として納めること,またその金額) / 10分の1 / 《否定語とともに用いて》(…の)ほんのわずか《+of+名》 / …‘の'十分の一税を納める / …‘に'十分の一税を課する titian 赤褐色,金褐色 titillate …‘を'快く刺激する,そそる titivate, tittivate 〈特に,自分〉‘を'飾る / めかす,おしゃれする title 〈C〉(…の)『題名』,題目,題《+of(to)+名》 / 〈C〉『肩書き』,称号,爵位 / 〈C〉(スポーツの)選手権,タイトル / 〈C〉〈U〉(家屋・土地の)『所有権』;権利書;権限《+to+名》 / 〈C〉〈U〉正当な権利 / …に表題を付ける;…に称号(肩書き)を与える title deed (不動産などの)権利証書 title page とびら,表題紙(題名・著者名・出版社の名と所在地などを記したページ) title role 主題役(主人公の名が題名となっている劇の主人公役,たとえば悲劇 Hamlet における Hamlet 役) titled (特に高貴な)肩書きのある,爵位のある titleholder 選手権保持者(チーム) titmouse シジュウカラの類の小鳥 titter 〈女性が〉くすくす笑う,忍び笑いする / くすくす笑い,忍笑い tittle 《しばしば a tittle》《通例否定文で》(…の)ごくわずか《+of+名》 / (字の上の)小点,点画(iの点など) tittle-tattle うわさ話;(くだらない)おしゃべり / うわさ話をする;(くだらない)おしゃべりをする titty =tit titular 名義上の,名ばかりの,有名無実の / 表題の,題の tizzy 興奮;身震い tk. tank / truck tkt ticket tn. ton / town / train tng. training tnpk. turnpike to 《名詞的用法》『…すること』 / 《形容詞的用法》『…するための,すべき』 / 《副詞的用法》『…するために』,して,するとは,すれば / 《独立用法》 / 《文全体を修飾する慣用語句》…すれば,してみると,…だが / 短縮文 to 《方向》(1)(到着の意を含めて)…『へ』,に,まで / 《状況の変化》…[のほう]へ;…に[なるまで],その結果…になる / 《適用範囲》(1)《動詞に伴って》『…に対して』,に,へ / (2)《形容詞[句]・[代]名倍に伴って》『…に対して』 / 《程度・範囲》『…[に至る]まで』 / 《時間の終り》『…まで』(till) / 《to one's+『名』の形で》(…が)『…したことに[は]』 / 《比較・対比・割合》『…と比べて』,より,に対して / 《一致・適合》『…に合わせて』,に合って,に応じて / 《目的・意図》『…のために』 / 《運命・境遇》『…に』 / 《所属・関係》『…へ』,に[対して] / 《付加・付着・固執》『…に』 / 《対立・対向》…に[対して] / いつもの状態(位置)に / 停止(閉鎖)の状態に / 活動状態に(へ),仕事に to and fro あち(ら)こち(ら)に, 行ったり来たり to-and-fro (比較変化なし)あちこちに動く,前後[左右]に動く / =to and fro / (…の)往復運動,前後運動,交互に反対方向に向かう運動(流れ)《+of+名》 to-do list やらなければならないことのリスト、やることリスト toad ヒキガェル,大形のカエル toad-in-the-hole 衣をつけて揚げたソーセージ トードインザホール 衣のついたソーセージをオーブンで焼いた料理 toadstool (特に)毒きのこ toady おべっか使い,追従者 / (…に)おべっかを通う《+to+名》 toast (…のために)祝杯を上げること,乾杯すること《+to+名》 / 乾杯を受ける人(物,行事など) / …‘を'祝って乾杯する / 乾杯をする toast トースト / 〈バン・チーズなど〉‘を'きつね色に焦がす / …‘を'よく暖める / きつね色に焼ける / よく暖まる toaster トースター toasting fork (パンを焼くための)柄の長いフォーク toastmaster 乾杯の辞を述べる人,宴会の司会者 tobacco 〈C〉『タバコの木』 / 〈U〉〈C〉『タバコの葉』 / 〈C〉(2を加工して製品にした)『たばこ』(紙巻きたばこ(cigarettes),葉巻(cigars),かきたばこ(snuff)など) / 〈U〉喫煙 tobacconist たばこ業者,たばこ屋の主人(店員) toboggan トボガン,リュージュ(1枚の板の一方の先端を丸く曲げて作ったそりで雪の斜面を滑る遊戯・事技用のもの) / トボガンに乗る(で滑り降りる) toby jug 三角帽子をかぶった太った老人を型どったビールジョッキ toccata トッカータ(演奏者の技巧を見せるように意図された鍵盤楽器のための自由な形式の曲) tocsin ベルによる合図;(特に)ベルによる警報,警鐘 today 『きょう[は]』,本日[は] / 『現代では』,今日では / 『きょう』,本日 / 『現代』,今日 toddle 〈幼児などが〉よちよち歩く toddler よちよち歩きをしはじめた幼児 toddy トデー(ウイスキーなどを湯で割って砂糖やレモンを加えた飲み物) / (ある種のヤシの木の)樹液;(それを発酵させた)シュロ酒 todo (…についての)大騒ぎ,騒動 = to-do 《+about(over)+名(doing)》 toe 『足の指』 / (靴・靴下などの)『つま先』 / (動物の)足指に相当する部分;ひずめの前部 / (形・位置・機能が)足指に似たもの / 〈靴・靴下など〉‘に'つま先を付ける / 〈くぎなど〉‘を'斜めに打ち込む / (斜めに打ち込んだくぎで)…‘を'締める,留める / つま先をある方向に向ける toecap (靴の)つま革,飾り革 toed 足指のある / 《複合語を作って》足指が…の:five-toed 足指が5本の toehold (岩場などでの)足場,足掛かり toenail 足指のつめ / 斜めに打ち込んだくぎ toff 上流階流のしゃれ者 toffee, toffy =taffy toffee-nosed 気どった tog 着物,衣服 / (…を)〈自分〉‘に'着せる《+oneself up(out)in+名》 toga トーガ(古代ローマ市民の着たゆるやかな外衣) together 『いっしょに』,共に,連れ立って / 『一団(一体)となるように』 / 『互いに』(…し合う) / 『協力して』,一致して,調和して / ひっくるめて,総合して / 同時に,一度に togetherness 一体感,まとまり,団結 / 親善,親睦 toggle (縄の端の輪や鎖の輪などに通す)留め金,留め棒 / (洋服のボタン代りに使う)細長い棒状の飾りボタン toggle switch トグルスイッチ(つまみを上下あるいは左右に動かせる電源スイッチ) toil 『骨折って(精を出して)働く』,(…を)精を出してする《+at+名(doing)》 / 骨折って進む《+along(on,over,through,up)+名》 / 『骨折り仕事』,苦労(類語) toil 仕掛けた網,わな toile troll 巻きトイレットペーパー toiler 働き者;労働者 toilet 〈C〉(水洗式の)『便器』 / 〈C〉(水洗式便器のある)洗面所,化粧室,浴室;トイレ,便所(アメリカでは「restroom」とか「bathroom」と言い換えた呼び方が普通)〈U〉〈C〉化粧,身じたく / 〈U〉〈C〉《文》服装,衣装 toilet paper トイレットペーパー toilet soap 化粧品けん toilet water 化粧水,オーデコロン toilet-train 〈幼児〉‘に'排便排尿のしつけをする toiletry 化粧品(オーデコロン・石けんなど) toilette =toilet toing and froing 行ったり来たりすること,堂々巡り,むだな努力 toke マリファナたばこの一服 / 〈マリファナたばこ〉‘を'吸う,‘に'火をつける token (…の)『しるし』,象徴《+of+名》 / (…の)『記念品』,形見《+of+名》 / (また token coin)代用硬貨(バスや地下鉄などで切符の代りに用いられるもの) / 名(形)ばかりの,ほんのわずかの token nigger 白人の会社、政権、その他の組織において、いかにも「自分たちは進歩的で人種差別とは無縁である」ということを強調するために象徴的に雇用する黒人、またはその立場の黒人 tokenism (特に人種差別廃止における)名目主義 told tell の過去・過去分詞 tolerable がまんできる,耐えられる / 相当の;まあまあの tolerably がまんできるほどに;かなり;まあまあ tolerance (自分と異なる他人の意見・行動などを許す)寛大,寛容・我慢(がまん),忍耐力 / (薬品・毒物などに対する)耐性,抗毒性 / 公差,許容誤差 tolerant 寛大な,寛容な;(…に)寛大な《+of(to)+名》 / (薬品・毒物などの作用に)耐性がある,抵抗力のある tolerantly 寛大に tolerate …‘に'『寛大な態度をとる』,‘を'黙認する / …‘を'『がまんする』,耐える / 〈薬品・毒物など〉‘に'耐性がある toleration 寛容,黙認;がまん / 宗教の自由を認めること,宗教幅寛容 toll (橋・道路などの)『使用[通行]料金』,使用税 / (長距離電話などの)『料金』,サービス料 / 《通例単数形で》(災難などの)被害の程度,犠牲(死傷)負数 toll 〈鐘が〉(にっくり規則的に繰り返して)鳴る / (ゆっくり規則的に繰り返して)〈鐘〉‘を'鳴らす / 〈鐘が〉…‘を'知らせる / 鐘を鳴らすこと / 鐘の音 toll road 有料道路 tollbooth 有料道路料金徴収所 tollgate 通行料金徴収所 tollhouse 通行料金徴収事務所 toluene トルエン(芳香族化合物;染料・火薬・医薬品の原料) tom (動物の)雄;(特に)雄猫 tom-tom (アメリカインディアンなどが手でたたく)太鼓,タムタム tomahawk (北米インディアンの)戦闘用おの,トマホーク / …‘を'戦闘用おので攻撃する(殺す) tomato 『トマト』;トマトの木 tomb 『墓』(grave);(一般に)埋葬場所 tombola 《おもに英》富くじ式のゲーム tomboy おてんば娘 tombstone 墓石,墓碑 tomcat 雄猫 tome 大冊,大著 tomfoolery ばかな行為,ばかなまね tommy gun トミーガン(小型自動機関銃の愛称) トムソン式小型機関銃 皮下注射器 tommyrot たわごと,ばかげたこと tomorrow 『明日[に]』,あした / 『明日』,あした / 将来 tomtit シジュウカラ・ミソサザイなどの小鳥 ton (重量単位の)『トン』 / (容積単位の)トン(物によって異なり,木材では40立方フィート,小麦では20立方フィート) / 《話》大量(の…),多数(の…)《+of+名》 ton-up スピード狂の,暴走族の tonal 音の;色調の tonality (音楽で)調性;(美術で)色調 tone 〈C〉(高さ・音色・長さ・音量の点から見た)『音』 / 〈C〉〈U〉音質 / 〈C〉楽音;全音程 / 〈C〉《しばしば複数形で》『言い方,書き方』,口調,語調 / 〈C〉支配的な(一般的な)風潮(傾向) / 〈U〉(筋肉などの緊張の)『正常な状態』 / 〈C〉『色調』,色合い,濃淡,明暗 / (音・色などで)…‘に'『ある調子(口調,色合い)をつける』 / …‘の'色を変える,色を補正する tone arm トーンアーム(先端にピックアップを付けるレコード・プレーヤーの腕) tone language 音調(声調)言語(中国語などのように音調の変化によって語の意味が変わる言語) tone poem 音詩(詩的情念・情景や物語などを描こうとする器楽曲) tone-deaf 音痴の toneless 抑揚のない,色彩のない tong 在米中国人の友愛団体 tongs ものをはさむ道具,…はさみ tongue 〈C〉『舌』 / 〈C〉〈U〉(食用の牛などの)舌,タン / 〈C〉『言葉』,言語(language) / 〈C〉『言葉遣い』,言い回し / 〈C〉話す能力 / 〈C〉(形・位置・働きが)舌に似たもの / 〈C〉細長い岬 / 〈C〉(靴の)舌革,べろ tongue twister 早口言葉 tongue-lash 〈他〉…‘を'きつくしかる / きつくしかる tongue-tied 舌のもつれる;(恥ずかしさ・恐怖のため)思うことが言えない tonic 強壮剤;養毛剤,ヘアトニック / (精神的に)元気付けるもの / =tonic water / 主音(音階の中心となる第1音) / 強壮にする,元気付ける / 音調の / (音楽で)主音の tonic sol-fa 階名法(ドレミファ…の頭字で音調を表記する) トニックソルファ 記譜法 tonic water トニックウォーター(ジントニックなどを作るときに混ぜる炭酸キニーネ水) tonight 『今晩』,今夜 / 『今夜[は]』 tonnage (排水量または容量で測る船舶の)トン数 / (績み荷や生産物の重量を測る)トン数 / (一国の船舶の)総トン数 / トン税(積荷のトン数に応じて支払う税金) tonne =metric ton メートルトン tonneau トンノー(昔の自動車の後部座席) tonsil 扁桃腺(へんとうせん) tonsillectomy 扁桃腺摘除術 tonsillitis 扁桃腺炎 tonsorial 理髪師の,理髪の tonsure 剃髪(ていはつ)(司祭職に就くため,または修道士になるため頭髪全部またはその一部をそること) / 頭髪をそり落とした部分 / …を剃髪する too …もまた,その上 / 『あまりにも』,過度に,必要以上に / 『非常に』,大変,はなはだ(very, extremely) / 《話》《相手の否定の言葉に,肯定で応じて》ところがどうして took take の過去 tool (金づち・スパナー・のこぎりなど大工・指物仕事をするための)『道具』,工具 / (機械の部品を切削・加工する)『動力機械』(器具) / (2の)切削(加工)部分 / 道具に使われる人,手先 / 《比喩的に》(一般に)道具,手段 / …‘を'道具で造る(形作る) / 道具で造る(形作る) toolbox 工具箱 toot (笛・らっぱなどの)プープー鳴る音;(笛・らっぱなどを)プープー鳴らすこと / 〈笛・らっぱなど〉‘を'鳴らす / 〈笛・らっぱなどが〉鳴る tooth 『歯』 / 『歯状の物』,(くし・のこぎり・歯車・フォークなど)歯の働きをする物 / …に歯を付ける;…‘を'歯状(ぎざぎざ)にする toothache 歯痛 toothbrush 歯ブラシ toothcomb =fine-tooth comb toothed 歯のある / V字型の突起がある,ぎざぎざの toothless 歯のない / 効力のない toothpaste 練り歯磨き toothpick つまようじ toothpowder 歯磨き粉 toothsome おいしい,うまい / 愉快な,気持ちのよい toothy 出っ歯の;歯をむき出した tootle <笛など>‘を'ゆるやかに吹く / ゆるやかに吹く / 《副詞[句]を伴って》ゆっくり行く / ゆっくり吹くこと(音) tootsie (男女の)いちゃつき;《米俗》なれあい, テーブルの下で他の人に分からないように足を使って軽くいちゃつくこと tootsie あんよ top 〈C〉《the ~》(…の)『いちばん上の部分』,最先端,頂上 / 〈C〉《the ~》(…の)『最上面』,表面《+of+名》 / 《the ~》(…の)『最高位』,『首位』;上座《+of+名》 / 《the ~》(…の)『最高の程度』,頂点《+of+名》 / 〈C〉《the ~》(びんなどの)ふた,栓;(車の)屋根[カバー],ほろ《+of+名》 / 〈C〉《複数形で》(根菜の)葉の部分《+of+名》 / 〈C〉(上下の服の)上 / 《通例名詞の前にのみ用いて》 / 『最も高い』,いちばんの / 『最上位の』,第一位(一級)の / 最高程度の / …‘に'『おおい(ふた)を付ける』 / …の頂上にある,頂上をおおう / …‘の'頂上に達する,‘を'登りきる / …‘を'しのぐ,‘に'まさる / <野菜・果実など>‘の'葉の部分を切る(刈り力む) / (ゴルフで)<球>‘の'上をたたく top こま top boot (通例ひざまでの)長靴 top brass 高級将校;高級官僚 top dog (競争・努力の結果の)勝利者,支配者 top hat シルクハット(高い円筒形で絹製の男性用帽子) top-drawer 最高級の,最重要の / 上流階級 top-heavy 頭部が重い,頭でっかちの,釣り合いのとれない top-level 最高級の,最高首脳部の top-ranking 第一流の,第一位の top-secret (特に軍事上)極秘の topaz 黄玉(おうぎょく);〈C〉(宝石の)トパーズ topcoat 〈C〉軽い外とう,合いオーバー / 〈C〉〈U〉仕上げ塗り topdress <土の表面>に追肥をする(肥料,石灰などをまくこと) = top-dress topdressing 追肥をすること tope 酒びたりになる / 〈酒〉‘を'ひどく(常に)飲む topee, topi =pith helmet topflight 抜群に優れた,第一級(一流)の・最高の topgallant トゲルンマスト(帆船でトップマストのすぐ上に付けるマすと);トゲルンスル(トゲルンマストの帆桁にかける帆) / トゲルンマスト(トゲルンスル)の topiary (樹木が)装飾的に刈り込まれた topic (…の)『話題』;論題《+of+名》 topical 時事問題の,今日的な,話題の / 地域の,地方の / 局部的な,局所の topicality 〈U〉話題になっていること(状態) / 〈C〉《複数形で》時事問題 topknot (頭のてっぺんの)まげ,髪の束, (女性が頭に付けた)ちょう結びのリボン;(鳥の)冠毛 topless (女性が)上半身裸の / (衣装が)上半身のなて,トップレスの topmast トップマスト,中檣 topmost いちばん高い,最高の topnotch 飛び切り上等の,第一級(一流)の topog. topography topographer 地形学者,地図作成者 topographic, topographical 地形学の,地形(地勢)図の,地形(上)の topography 〈U〉地形学,(ある地域の)地形図作成 / 〈C〉地形,地勢 topper =top hat topping この上ない,すてきな / (ケーキなどにかける)糖衣,(料理の)添え物,ソース topple ぐらぐらする,ぐらついて倒れる《+over》 / …‘を'倒す,引っくり返す tops 《補語にのみ用いて》《米話》最上の,最高の topsail (船の)中檣帆,トップスル topside (特に牛の)腰肉の切り身 / 上側へ(に,で) / 甲板上に(で) topsider 高級官僚 topsoil 表土 topspin トップスピン(回転しながら進む球の回転運動) topsy-turvy 逆さまに / めちゃくちゃに,混乱して / 逆さまの / 無秩序な,めちゃくちゃの toque トーク(羽飾りつきの縁なし,または狭い縁つきの小さい婦人帽) tor 小さい岩山 torah (ユダヤ教の)[全]律法 / 《the Torah》モーセの五書 torch 『たいまつ』 / 《米》(はんだ付けなどに用いる)トーチランプ(《英》blowlamp)・《英》=flashlight・《比喩的に》(…の)火,光,光明《+of+名》・「carry a torch for誰々」または「carry the torch for 誰々」で「誰々に片思いする」 torch song 失恋を的材にした感傷的な流行歌 torchbearer たいまつを持つ人 / 啓蒙する人,文化人 torchlight たいまつの明かり;《英》懐中電灯の光 tore tear の過去 toreador (スペインの)闘牛士(普通は馬に乗っている) torment 〈痛み・悩みなどが〉(精神的・肉体的に)〈人〉‘を'『苦しめる』 / (…で)…‘を'悩ませる,困らせる《+名+with+名》,(…して)…‘を'困らせる《+名+by doing》 / 〈U〉《時に複数形で》『激しい苦痛(苦悩)』 / 〈C〉悩みの種 tormentor, tormenter 苦しめる人(もの) torn tear の過去分詞 tornado (特に米国中部に発生する)竜巻 / 大旋風 torpedo 魚雷,魚形水雷 / (鉄道の)発雷信号 / かんしゃく玉 / …を魚雷で爆破する torpedo boat 水雷艇,魚雷艇 torpedo tube (船体についた)魚雷発射管 torpid (体の機能などが)鈍い,のろい,不活発な / 鈍感な / 冬眠状態の,冬眠中の torpidity 麻痺(無感覚)状態;無気力 torpor 不活発,無気力 / 鈍感,無感動 / 冬眠[状態] torque 〈C〉(貴金属片を曲げて作った)首飾り,腕輪(古代ゴール人などが身に着けた) / 〈U〉(力学で)回転力,ねじりモーメント,トルク torrent 『ほとばしり出るもの』;(…の)『奔流』《+of+名》 / (言葉・感情などの)ほとばしり,激発《+of+名》 torrential 奔流の,滝のような torrid (気候・地域が)乾操して焼けつくように暑い,炎熱の,灼熱の / 情熱的な,燃えるような torsion ねじること,ねじり,ねじる力,ねじれ torso (人体の)胴 / トルソー(頭や手足のない彫像) / 《文》未完成なもの(作品) tort (契約不履行を除く)不法行為(民事裁判にかけ補償請求ができる) tortilla (トウモロコシの粉で作ったメキシコの)薄い円形のパン tortoise (特に陸生の)『カメ』(亀) tortoiseshell 〈U〉べっ甲 / 〈C〉ヒオドシチョウ(タテハチョウの類の一つ) / 〈C〉三毛ネコ tortoiseshell べっ甲製の,べっ甲色(模様)の tortoni さくらんぼ・アーモンド・ラム入りアイスクリーム tortuous 曲がりくねった: / 率直でない,回りくどい;人を欺く torture …‘を'『拷問にかける』 / (…で)…‘を'『ひどく苦しめる(悩ませる)』《+名+with+名(doing)》 / 〈U〉『拷問』,ひどく苦しめること / 〈U〉〈C〉(心身の)苦痛 torturer 拷問にかける人,責める人 torturous 拷問のような,残酷な,苦痛の toss …‘を'『軽く投げ上げる』,ほうる / …‘を'上下に揺さぶる《+名+about,+about+名》 / 〈体の一部〉‘を'ひょいと上げる(動かす) / (…と,…に)…‘を'軽く混ぜ合わせる《+名+with(in)+名》 / (表・裏で物事を決めるため)〈コイン〉‘を'はじき上げる《+名+up,+up+名》;(…を)〈人〉‘と'トス(コイン投げ)で決める《+名〈人〉+for+名》 / 『寝返りを打つ』,(特に,睡民中に)ころげ回る《+about》 / 前後に揺れる,振り回される《+about》 / (…を)コインを投げて決める《+[《英》up]for+名》 / 〈C〉軽く投げること,ほうり上げること,トス / 〈U〉《時にa ~》一投げ,一投げの距離 / 〈U〉《the ~》コインを投げて表か裏かで物事を決めること tossup 〈C〉《単数形で》(表裏どちらかが出るか)硬貨をほうり上げること / 〈U〉《しばしばa ~》《話》五分五分の見込み tot …‘を'合計する《+up+名,+名+up》 / 合計(…に)なる《+up to+名》 tot 幼児,小児 / (特に酒類の)少量,一杯,一口 tot. total total 『総計の』,全体の / 『全くの』,完全な(absolute) / 『合計』,総額,総数,総量(sum) / …‘を'合計する / 合計…‘に'なる,総額が…‘に'のぼる(amount to) totalitarian 全体主義の / 全体主義者 totalitarianism 全体主義 totality 〈U〉全体,総体;完全性 / 〈C〉《文》合計額,総計 / 〈C〉皆既食[の継続時間] totalizator, totalisator (競馬・ドッグレースで,電光の)賭(かけ)率表示機 totalize, totalise …‘を'合計する,しめる totally 全く,完全に tote =totalizator tote …‘を'運ぶ(carry) / 〈銃〉‘を'携帯する tote bag (婦人用の)大型買物袋,大型ハンドバッグ totem トーテム(特に太平洋沿岸の北米インディアンがそれぞれの集団に深い因縁があるものてして崇拝する動物・植物などの自然物) / トーテム像 totem pole トーテムポール(トーテム像を柱に刻んだもので,魔よけとして家の前に立てた) totter おぼつかない足取りで歩く,よろよろ歩く(立ち上がる) / ぐらつく tottery よろめく,ぐらつく toucan オオハシ(熱帯南米産のくちばしが大きな鳥) touch 〈人が〉(手・指などで)…‘を'『さわる』,‘に'触れる《+名+with+名》 / (…に)…‘を'触れさせる,あてがう《+名+to+名》 / 〈物が〉…‘に'触れている,‘と'接触している / …‘を'『感動させる』,の感情を動かす / 《文》〈事が〉…‘に'『影響する』,関係する,かかわる(concern) / 《通例否定文で》〈飲食物〉‘に'手をつける;〈道具など〉‘を'使う / 《しばしば受動態で》(かすかに)…‘に'色合いをつける / (軽く)…‘を'害する,いためる / 《通例否定文で》…‘に'匹敵する,‘と'肩を並べる / 〈船などが〉…‘に'立ち寄る,寄港する / 《俗》《+名+for+名》(金銭などを)〈人に〉‘に'せびる,借りる / さわる,触れる,接触している / (港などに)〈船などが〉立ち寄る,寄港する《+at+名》 / 〈U〉『触覚』,触感 / 〈C〉《単数形で》(物の)感触,手ざわり / 〈C〉『さわる(触れる)こと』,さわられること / 〈U〉《しばしばa ~》(…の)『気味,微候』,気配《+of+名》 / 〈C〉少量,少しばかりの(の…)《+of+名》 / 〈C〉(作品仕上げの)手入れ,一筆 / 〈U〉《しばしばa ~》(作家などの)筆法,作風 / 〈U〉《しばしばa ~》(ピアノ・タイプライターなどの)指運び,たたき方,タッチ touch and go きわどい(不安な)状態・= touch-and-go・離着陸を繰り返す飛行機の操縦訓練 touch football タッチフットボール(アメリカンフットボールを簡易化したスポーツ) touch-and-go 一触即発の,危ない,きわどい(risky) ・離着陸を繰り返す飛行機の操縦訓練 touch-type (タイプライターで)文字盤を見ないで打つ touchable 触れることのできる touchback (アメリカンフットボール・ラグビー・サッカーで)タッチバック touchdown (アメリカンフットボールで)タッチダウン / (飛行機の)着陸 touche トゥシエ(フェンシングで1本はいったときに負けたほうが言う言葉) / (議論などで)まいった,まさにその通り touched 感動した / 《話》ちょっと頭がおかしい touchily 怒りっぽく / 扱いにくく,めんどうに touchiness 怒りっぽいこと,神経過敏 / 取り扱いにくいこと touching 人の心を動かす,哀れな,いたましい / …について,関して touchline (ラグビー・サッカーで)タッチライン touchstone 試金石(昔,金・銀の純度を鑑定するのに使った硬く黒い石) / (一般に)品質や価値などを決るもの touchy (人が)怒りっぽい,神経過敏な / (物事が)取り扱いにくい,めんどうな tough (物が)『じょうぶな』 / (肉などが)『堅い』 / (体が)『屈強な』,じょうぶな,(人が)粘り強い,タフな / (法などが)融通のきかない,(人・意志が)がんこな / 『骨の切れる』,やっかいな / 《米》粗暴な / 《話》不幸な,不運な,つらい / よた者,ごろつき,無法者 toughen …を強じんにする,堅くする / 強じんになる,堅くなる toughly じょうぶに,強じんに / 粘り強く,不屈に toughness じょうぶさ,堅さ / 粘り強さ / (仕事が)骨が折れること toupee かもじ(はげた部分につける男性用のかつらの一種) tour (数か所に立ち寄る比較的長期の)(…の)『観光旅行』《+around(《英》round)(through,in,of)+名》・(特に,見学,観光などの)(…の)『小旅行』《+around(《英》round)(through,in,of)+名》・(劇団の)巡業,演奏旅行・(外地の一定の場所での)服務期間・…を旅行する・ / (…を)旅行する《+at(in,through,around(《英》round))+名》 tour conductor 旅行の添乗員 tour de force みごとな技量,力作,大傑作,放れ業 tourism 観光旅行 / 観光事業,旅行代理業 tourist [観光]旅行者,観光客 / 観光旅行[用]の tourist class ツーリストクラス(船・飛行機などで2等または3等料金のクラス) tourmaline 電気石,トルマリン(宝石の一つ) tournament トーナメント / (やりなどを用いた騎士の)馬上試合 tourney 〈中世の騎士が〉馬上試合を行なう・トーナメント・トーナメントに参加する tourniquet (応急用の)止血用バンド tousle 〈髪など〉‘を'乱す,もつれさせる tout (…に来るように)しつこく求める(勧誘する)《+for+名》 / (競馬の)予想屋をする / …‘を'誇大に宣伝する,ほめちぎる / 〈競走馬〉‘の'情報を売る(流す) / 客引き,押し売り;(選挙などの)運動員 / (競馬の)予想屋 tout ensemble (芸術作品などの)全体的効果 tow (ロープや鎖で)〈自動車など〉‘を'引く,引っ張って行く / 〈C〉引くこと;〈U〉引かれている状態 / 〈C〉引かれて行く車(船) tow (ロープを作るのに使う)麻くず tow truck レッカー車 tow-away レッカー移動 toward 《運動の方向》『…のほうへ』,に向かって / 《位置の方向》『…のほうに』,に面して / 《時間・数量の接近》『…近く』 / 《関係》『…に対して』 / 《目的・貢献》…のために / まさに起ころうとして,間近に迫って / 進行中で towards toward towboat 引き船 towel 『タオル』,手ぬぐい,手ふき / …‘を'タオルでふく toweling, towelling タオル地 tower 『塔』,タワー / (…の上に)ひときわ高くそびえる,(力・才能などが)ぬきんでている《+above(over)+名》 tower block 高層建築物 towering 非常に高い,そびえ立つ / ぬきんでた / 激しい towhead 亜麻色の髪の人 towhee トウヒチョウ(北米産のホオジロ科の小鳥) towline (船・車などの)引き綱 town 〈C〉町 / 《the~;一つの町を指して言うとき a~》(田舎と区別して)『都会』;都会生活 / 《冠詞をつけずに》都心,(商店の立ち並ぶ)下町 / 《冠詞をつけずに》(ある地域の)主要な町(市);(一国の)首都 / 《the~》《集合的に;単数扱い》町の人たち,町民 town clerk 町役場の書記 town council 町議会 town councilor 町議会議員 town crier 昔,町の布告などを触れ歩いた町役人 town gas 都市ガス town hall 公会堂,町役場 town meeting 町民大会 townhouse タウンハウス(共通の壁でつながった2‐3階建ての集合住宅) / (いなかに本邸を持つ人の)都会の別邸 townscape 都会風景[画];都市造景[案] townsfolk =townspeople township 《米・カナダ》郡区(county 内の行政区分) / 《米》土地測量の単位(1 township は36平方マイル,約93平方キロ) townsman 町(都市)の住人 / 《しばしば fellow~》同じ町の住民,町内の人 townspeople 《the~》(ある特定の町の)町民,市民 / 《冠詞をつけずに》(一般に)町に住む人,都市の住民 townswoman (町の)女性住民 towpath 引き船道(陸から船を引っ張るための川や運河沿い道) towrope =towline toxemia, toxaemia 毒血症(血液中に毒素がはいって起こる症状) toxic 毒性の,有毒な / 毒による toxicity 毒性,有毒性 toxicologist 毒物学者(専門家) toxicology 毒物学 toxin (特にバクテリアの)毒素 toy 『おもちゃ』,玩具 / 小さくてちゃちな物 / 《名詞の前にのみ用いて》 / おもちゃの,愛玩用の / (…を)いじくり回す,もてあそぶ《+with+名(doing)》 toyshop おもちゃ屋 tp. township tpk. turnpike tr. transitive / translated, translation, translator / transpose, transposition / treasure / troop / trill trace (馬車や荷車などに馬や牛などをつなぐための)引き革,核き綱 trace 〈C〉〈U〉(過去に存在した人・物・事件などの)『跡』,形跡,痕跡;(人・動物・車などの通った)跡,足跡《+of+名》 / 〈C〉(…の)かすかなきざし,気味,微量《+of+名》 / 〈C〉(記録計器の描く)線 / …‘の'『跡をつける』,‘を'追跡する,〈足跡など〉‘を'たどる / (…まで)…‘の'由来(起源,原因など)をさかのぼる《+名+back(+back+名)+to+名》 / (複写紙などを使って)…‘を'『[線をたどって]書き写す』 / 〈線・図形〉‘を'『描く』《+out+名,+名+out》 / 〈文字〉‘を'ていねいに書く / '‘を'捜しあてる,見つけ出す / (…に)『さかのぼる』《+back to+名》 trace element (生化学で)微量元素,痕跡[性]元素 traceable (…まで)跡をたどることができる,さかのぼれる;(…に)起因する《+to+名》 / 見分けられる,描れる tracer 追跡者(物) / 《米》粉失品(行方不明者)捜索係;行方不明者・粉失郵便物などに関する問い合わせ状 / 透写用器具,トレーサー / 曳光弾 / 追跡子(人体内などでの物質の行動を追跡するのに用いる放射性物質など) tracery 狭間飾り(ゴシック建築の窓などの上部に飾る格子(網目)模様,または繊細な透かし彫り) trachea 気管 tracheotomy 気管切開術 trachoma トラコーマ,トラホーム(眼の伝染病) tracing 跡を追うこと,追跡;透写,複写 / 〈C〉 / 透写(複写)によってできたもの(地図・図案など),透写図 tracing paper 透写紙,トレーシングペーパー track 《しばしば複数形で》(車・船などの)『通った跡』,(人・動物の)『足跡』 / (人・獣などが通ってできた)『小道』 / 進路,航路 / (行動において)採るべき道,方針,人生航路 / 線路 / (競走のために設けられた)走走路,トラック;《集合的に》トラック競技 / (録音テープの)音帯 / …‘の'『跡をつける』,〈足跡〉‘を'たどる;〈動物〉‘の'臭跡を追う / 〈記録計の針が〉…の進路(軌道)を観察記録する;〈カメラが〉〈被写体〉‘を'追いかけて写す / 〈泥・雨など〉‘の'跡を付ける;〈床など〉‘に'足跡を付ける《+up+名,+名+up》 track and field (室内・野外での)陸上競技 track lighting 軌動式照明法(天井や壁に取り付けた軌道を移動させる) trackage 鉄道線路;軌道延長 tracker 野生動物の足跡をたどる人,狩猟者 tracking station (人工衛星などの)追跡部,観測局 追跡ステーション 追跡基地 追跡地上局 飛行観測ステーション tracklayer 線路工夫(《英》platelayer) trackless 道のない人,人跡未踏の,(雪などで)道の跡が消えた tracksuit トラックスーツ(運動選手用の保温着) tract (おもに宗教・政治などの宣伝用の)小冊子,パンフレット tract 広大な土地(地域),(土地・海・空などの)広がり《+of+名》 / (器官の)管,(神経の)索 tractable 細工しやすい・従順な,御しやすい・扱いやすい tractate 論文 traction けん引(道路などの表面に沿って乗り物などを引くこと) / けん引された状態,引っ張られた状態 / けん引力 traction engine (重い物を引っ張るための)けん引自動車 tractor (農業用の)トラクター,(一般に)けん引[自動]車 / (トレーラーを引くための運転手台だけの)けん引用トラック trad トラッド(1920年代にニューオリンズに発生したジャズの一形式) trade 〈U〉『商業』,商売 / 〈C〉交換 / 〈C〉〈U〉『職業』 / 〈U〉《the trade》《集合的に》堂業者 / 〈U〉《the trade》…業[界] / 〈U〉《形容詞[句]を伴って》売り上げ高;《集合的に》顧客,得意先 / 《the trades》《話》=trade wind / (…を)『売買する,商う』《+in+名》 / 交換する / (…と)商売を営む,貿易をする《+with+名》 / (人と)〈物〉‘を'『交換する』《+名〈物〉+with+名〈人〉》;(物と)〈物〉‘を'交換する《+名〈物〉+for+名〈物〉》 trade book (教科書版に対して)市販版,大衆版 trade gap 貿易収支の赤字 trade in 下取り品 = trade-in trade name 商品名 / 商標名 / 屋号,社名 trade paperback 市販版ペーパーバック(量産のペーパーバックよりやや大型で良質の大衆本) trade price 卸値段 trade school 職業学校 trade union, trades union, labor union 労働組合 trade wind 貿易風(熱帯地方で赤道の北側では北東から,南側では南東から吹く) trademark 商標 / (ある人に特有の)行動様式 / …‘に'商標を付ける / …‘を'商標として登録する tradeoff 取り引き trader 商人,貿易業者 tradesman 商人,(特に)小売商人 / (得意先に注文を聞いて回る)御用聞き tradespeople 小売商人 trading 商業に従事する / [物々]交換する trading estate (国または地方自治体の)産業地区 trading post post {名}4 trading stamp 景品引換券 tradition {U}‐C}(昔から伝えられてきた)『しきたり,伝統』・ {C}伝説・慣例,文化遺産 traditional 伝説の,慣習の / 伝統に従った,伝統的な traditionalism (宗教上の)伝統尊重主義 traditionally 伝説的に;伝統的に,しきたり通りに traduce 《文》〈人・性格など〉‘を'非難する,中傷する traducer 誂謗者・中傷者 traffic (車・船・人などの)『往来,交通』,通行;(鉄道・船などによる)輸送,運輸 / 《集合的に》交通量,輸送量 / 売買,商売(trade),(特に不正な)取り引き / 運輸業,[旅客]輸送業 / (特に不正に)(…と…の)取り引きをする《+in+名+with+名》 traffic circle 円形交差点,ロータリー traffic light {C}(交差点の)交通信号灯 traffic warden 駐車違反取締り警官 trafficator (車の)方向指示器 trafficker (…を)不正に取り引きする者《+in+名》 tragedian 悲劇作家 / 悲劇俳優 tragedienne 悲劇女優 tragedy {C}(人生の不幸を題材とした)悲劇 / {U}(演劇部門としての)悲劇 / {U}{C}(人生・文学などの)悲劇的要素;悲惨なでき事,惨事 tragic 悲劇の / 悲劇的な,悲惨 tragically 悲劇的に,悲惨にも tragicomedy (悲劇と喜劇の両面をもつ)悲喜劇 trail …‘の'『後について行く』(follow) / …‘を'『引きずる』,引きずって行く / 〈人・動物〉の跡をつける,追跡する(pursue) / 〈衣服のすそなどが〉引きずる《+along(behind)》;(…の後を)引きずる《+behind+名》 / 〈人が〉のろのろと(足を引きずるようにして)歩く《+along(behind)》;(…の後を)のろのろと歩く《+『behind』+『名』》 / 〈植物が〉(地面・かきなどを)はう / (試合・競走などで)負けている / 〈雲・煙などが〉たなびく / (動いているものが)後に残したもの(煙・ほこりなど),(長く続く人・車などの)流れ / (人・動物などの)足跡,跡に残したにおい,臭跡 / (荒野などに自然にできた)小道,(踏みなされた)道 trail bike トレイバイク(起伏の多い地形の走行用のオートバイ) trailblazer (山野で)目印をつけて道順を示す人 / (ある分野の)開拓者,先駆者,草分け trailer トレーラー(トラクター・トラックに引かれる大きな輸送車) / 《米》(自動車・トラックに引かれる)移動家屋(《英》caravan) / 後に続く人(もの) / つる草 / (映画の)予告編 / トレーラーで旅行する,トレーラーの中で生活する train 〈C〉『列車』,(練結された)汽車,電車 / 〈C〉(人・車などを長く続く)列,行列 / 〈C〉(衣服の長く引く)すそ,もすそ / 〈U〉〈C〉《集合的に》従者,随員団 / 〈C〉(事件・考えなどの)連続《+of+名》;(事件などの)結果,余波 / 〈C〉(歯車などを数個組み合わせた)列 / 〈C〉遵火線,口火 / 〈人・動物〉‘に'『教え込む』,‘を'訓練する,しつける / 〈専門家〉‘を'養成する / 〈植物〉‘を'整枝する,仕立てる / (…に)〈銃砲・望遠鏡・カメラなど〉‘を'向ける,ねらう《+名+on(upon)+名》 / 訓練を受ける,練習する:《train for+名…に備えて訓練する》 train ferry 列車を運ぶフェリー trainable 訓練(教育)ができる,訓練のしがいのある trainbearer (特に結婚式で花嫁などの) 裳裾(もすそ)持ち trainee 訓練(特に職業訓練)を受けている人,徒弟,見習い / 《米》(軍事教練を受ける)新兵 trainer 訓練する人,仕込む人,(運動選手の)トレーナー,調教師 training 『訓練』,専門教育,調教,(運動選手の)トレーニング,養成 trainman 列車乗務員 traipse 疲れてふらふら歩く trait 特性,特質,特色 traitor (国・主義・信用などに対する)『裏切り者』,反逆者,むほん人《+to+名》 traitorous 反逆的,裏切りの traitress (女性の)裏切り者,むほん人 trajectory (ミサイルなどの描く)弾道,軌道,曲線 tram 《英》(また tramcar)=streetcar / 〈C〉(鉱山用の)四輪運搬車,トロッコ tramline 市街電車系統 / 《話》(テニスの)コートの側線 trammel 馬かせ(馬に側対歩を教えるときに使う足かせ) / 《複数形で》(自由を)拘束するもの,束縛,障害 / …の自由を拘束する,‘を'束縛する tramp 《様態・場所などを表す副詞[句]を伴って》『ドシンドシンと歩く』 / (…を)踏みつける,踏みつぶす《+on(upon)+名》 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》足を踏みしめて歩く / 《副詞[句]を伴って》…‘を'踏みつける / …‘を'踏みしめて歩く / 〈U〉《the ~,時にa ~》『重い(ドシンドシンという)足音』 / 〈C〉長い徒歩旅行 / 〈C〉浮浪者,ルンペン / (また tramp steamer)〈C〉不定期貨物船 / 〈C〉ふしだらな女 trample …‘を'『踏みつける』,踏みつぶす《+down+名,+名+down》 / (…を)『踏みつける』,踏みにじる《+on(upon,over)+名》 / 踏みつけること,踏みつける音 trampoline トランポリン(弾力性のあるズックを張り,その上で跳躍やアクロバットをする台) trance (催眠術・麻薬などによる)意識もうろう,催眠状態 / (目覚める直前の)夢うつつ[の状態] / (白日夢や瞑想による)忘我の境,恍愡(こうこつ) tranny トランジスターラジオ tranquil 『静かな』,平穏な,穏やかな tranquility, tranquillity 平穏,平静 tranquilize, tranquillize, tranquillize, tranquillise …‘を'静かに(平穏に)する / 静まる,落ち着く tranquillizer, tranquilliser 精神安定剤,鎮静剤 trans. transitive / transportation transact 〈業務など〉‘を'行う,処理する;(…と)〈交渉,取り引きなど〉‘を'する《+名+with+名》 transaction 〈U〉《the ~》(業務などの)『処理』,処置《+of+名》 / 〈C〉業務,商取り引き / 〈C〉《複数形で》(学術協会などの)報告書 transalpine (比較変化なし)(特にイタリアから見て)アルプスの北側の(から,にある) transatlantic 大西洋の向こう岸の / 大西洋横断の / 大西洋両岸の国々の(に関する) transceiver トランシーバー transcend 〈の範囲・限界〉‘を'越える;…‘を'超越する / (大きさ・力・質などの点で)…‘に'まさる,‘を'しのぐ《+名+in+名》 transcendence (神の)超越[性] transcendency =transcendence transcendent (比較変化なし) / 並みはずれた,卓越した / 超越した transcendental 人知の及ばない,深遠な,超自然の / (経験などを)超越した,先験的な / 超自然的に,超越して transcendental meditation 瞑想(内観)による精神修養法 transcendentalism (カントの)先験論;(エマソンの)超絶論 transcendentalist 先験論者;超絶論者 transcontinental 大陸横断の transcribe …‘を'書き写す,複写する,タイプする / 〈速記・録音・記録など〉‘を'書き直す / 〈発音〉‘を'記号で書き表す / (他国語文字に)…‘を'書き直す《+名+into+名》 / (他の楽器などのために)〈曲〉‘を'編曲する / (後日放送するために)〈ラジオ番組など〉‘を'録音する transcript 写し,コピー,写本,謄本;《おもに米》[学業]成績証明書 transcription 〈U〉(…を)書き写す(書き直す)こと,(…の)転写,謄写《+of+名》 / 〈C〉写し(書き直し)[たもの] / 〈U〉〈C〉編曲[されたもの] / 〈U〉〈C〉(ラジオ・テレビの)録音(録画) transducer [エネルギー]変換器 transept 翼廊(十字形をした教会堂の左右に伸びた翼部) transfer (…から…へ)〈人・物〉‘を'『移す』,移転させる,乗り換えさせる《+名〈人・物〉+from+名+to+名》 / (…から…へ)〈権利・財産など〉‘を'譲り渡す,移転する《+名〈権利・財産〉+from+名+to+名》 / 〈絵画・デザインなど〉‘を'写す,転写する / 〈人が〉(ある人・場所から他の人・場所などへ)『移る』,移される;転任する,転任させられる《+from+名+to+名》 / (…から…へ)列車(バスなど)を乗り換える《+from+名+to+名》 / 〈U〉〈C〉(…を)『移すこと』,(…が)移転されること《+of+名》;転任,転校 / 〈C〉移る人(物),移される人(物);転校生,転任者 / 〈C〉乗り換え切符 / 〈C〉乗り換え場所 / 〈C〉写し絵 transferability 移動できること;転写できること;譲渡しうること transferable 移しうる;譲渡しうる transference 移すこと,移されること,転任,転勤,移転;譲渡;(精神分析で)感情転移 transfiguration 〈C〉〈U〉変形,変貌 / 《the Transfiguration》(カトリックで)キリストの変容 transfigure …‘の'姿(形)を変える,‘を'変貌させる / …‘を'神々しくする,代化する,理想化する transfix (とがったもので)…‘を'突き通す《+名+with+名》 / 《受動態で》(恐れなどで)…‘を'動けなくする,立ちすくませる《+名+with+名》 transform (別の形・外見・性質・状態などに)…‘を'『変える』,変化させる《+名+into+名》 / (物理・化学で)〈あるエネルギー〉‘を'他のエネルギーに変換する;〈電流〉‘を'変圧する transformation 変形,変質;変身 / (物理学で)変換;(電流の)変圧 / (言語学で)変形 transformer 変化させる人(物) / 変圧器,トランス transfuse 〈血液〉‘を'輸血する:transfuse blood 輸血する transfusion 輸血 transgress 〈限界など〉‘を'越える,過ぎる / 〈法・命令など〉‘を'犯す,破る / 法律(規則など)を破る,罪を犯す transgression (法律・規則などに)違反すること,(…の)違反《+of+名》 transgressor 違反者;(道徳・宗教上の)罪人 tranship =transship transience 一時的であること,つかの間のこと,はかなさ,無常 transiency =transience transient (また transitory)一時の,つかの間の,はかない / (人が)短期滞在の / (ホテルなどの)短期滞在客 transistor トランジスター(真空管の代りをする半導体使用の増副装置) / トランジスターラジオ transistorize, transistorise …‘に'トランジスターを付ける transit 通過,通行 / (…の)輸送,運搬《+of+名》 / 天体が子午線を横切ること,(小天体が)他の天体を横切ること / 〈天体が〉〈太陽面〉‘を'通過する transition (…から…へ)移り変わること,変遷;(…から…への)過渡期《+from+名+to+名》 transitional 移り変わりの,過渡期の transitive (動司が)目的吾をとる,他動の / 他動詞 transitively 他動詞的に,他動詞として transitory =transient 1 transl. translated / translation translatable 翻訳できる / 移すことのできる translate (ある言語から他の言語へ)〈話・文章〉‘を'『翻訳する』《+名+from+名+into+名》 / …‘を'他の言葉で説明する;(…に)…‘を'言い換える《+名+into+名》 / 《文》(…に)…‘の'性質(状態など)を変える,‘を'変化させる《+名+into+名》 / 『翻訳する』,翻訳者を務める / 〈文章などが〉(…に)翻訳できる《+into+名》 translation 〈U〉『訳すこと,翻訳』 / 〈C〉翻訳されたもの translator (特に専門の)翻訳者,翻訳家 transliterate …‘を'字訳(音訳)する transliteration 字訳,音訳 translucence 半透明 translucency =translucence translucent 半透明の transmigrate 〈魂が〉他の肉体に転生する transmigration 転生,輪廻(死後霊魂は他の肉体に移って巡って行くという説) transmission (また transmittal)〈U〉(…を)伝える(送る)こと,(…が)伝えられる(送られる)こし,(…の)伝達,伝送《+of+名》 / 〈C〉(ラジオ・テレビなどで)送られたもの(画面・番組など) / 〈C〉伝動装置,(車の)変速装置,ギヤ transmit 〈手紙・品物など〉‘を'送る,(ある人・場所・物から他へ)…‘を'伝える,移す / (相続・遺伝などによって子孫に)〈財産・性質など〉‘を'伝える《+名+to+名》 / (媒介によって)〈光・熱・音・力など〉‘を'伝える,伝導する;〈ラジオ・テレビなどの内容〉‘を'放送する,〈信号など〉‘を'送信する transmittal =transmission 1 transmitter 送る(伝える)人(物) / (テレビ・ラジオの)送信機 / (電話の)送話器,(電報の)送信器 transmogrification 変形,変貌(へんぼう) transmogrify (特に奇怪な形に)…‘を'変形させる《+名+into+名》 transmutable 変質(変形)できる transmutation 変化,変形,変質 / (物理学で)変換 transmute (いっそう優れたもの,高度なものに)…‘を'変える,変形(変質)させる《+名+into+名》 transnational 国境を越えた transoceanic 大洋横断の / 大洋の向こうの transom (また transom window)《米》(ドアの上にあり,ちょうつがいで開閉できる)明かり取り窓,欄間(《英》fanlight) / 無目(ドアと上部の窓・欄間などを水平に仕切る横材) / 窓を水平に仕切る木や石の横材 / 横材で仕切られた窓 transonic (また transsonic)音速に近い,音速前後の transp. transportation transpacific 太平洋横断の / 太平洋の向こう岸の transparence 透明性,透明度 transparency 〈U〉透明 / 透明なもの,(特に)スライド[写真] transparent 『透明な』,透き通った,光を通す / 透けるほど薄い / (言い訳などが)見え透いた / 率直な,正直な,あけひろげの transpiration (秘密などの)露見,発覚 / 《話》発生 / (水分の)蒸発,発散 transpire 《話》起こる,生ずる(happen) / 〈秘密などが〉もれる,知れる / 〈水分・老廃物などが〉出る,排出される / 〈水分や老廃物など〉‘を'出す,発散する transplant 〈植物〉‘を'移植する / (…から他の場所へ)…‘を'移す,〈人〉‘を'移住させる《+名+from+名+to+名》 / (…から…へ)〈組織・器官など〉‘を'移植する《+名+from+名+to+名》 / 移植できる;移住する / 〈C〉移植された物 / 〈U〉移植すること transplantation 移植;移植した物 / 移住 / (内臓などの)移植術 transpolar 北極(南極)を越える,極地を横断する transponder 自動無線応答機 transport (ある場所からある場所へ)…‘を'『輸送する』,運搬する《+名+from+名+to+名》 / 《文》《受動態で》(…で)…‘を'夢中にする,有頂天にする《+名+with+名》 / 〈罪人〉‘を'流刑にする / 〈U〉輸送,運送,輸送(交通)機関(transportation) / 〈C〉(軍隊や軍需品を運ぶ)輸送船,輸送機 transport cafe (トラック運転手などが利用する)ドライブイン食堂 transportation 《おもに米》『輸送』,運送;輸送(交通)機関 / 《米》運送料;運賃 / (昔の罪人の)追放刑,流罪;流罪の期間 transporter 自動車運搬用大型トラック transporter bridge (荷物などを運ぶ)[高架]運搬橋 transporter crane 運搬クレーン(レール上を移動して荷物の積み下ろしをする) transpose 〈位置・順序など〉‘を'逆にする,置き換える,移す / (楽曲で)…‘を'移調する / (等式で)…‘を'移項する transposition 置き換え,転位 / (数学で)移項 / (音楽で)移調 transsexual 性倒錯者 / 性転換者 transship 〈乗客・貨物〉‘を'他の船(列車など)に移す,積み換える transshipment (乗客・貨物を)他の乗り物に移すこと,(…の)積み換え《+of+名》 transsonic transonic transubstantiation 全質変化(カトリック教で聖体のパンとぶどう酒をキリストの肉と血とに変化させること) transversal (幾何で)横断線 transverse 横の,横断の;(線など)交わる / (幾何で)横軸の / 横断するもの(特に道路など) / (幾何で)横軸 transvestism 服装倒錯(同性愛者などが異性の服装をすること) transvestite 服装倒錯者 / 服装倒錯の trap (獲物をとる)『わな』 / (人を陥れる)わな,計略,策略 / 防臭弁(水をためて臭気を防ぐ排水管のUまたはS字刑の部分) / トラップ(クレイ射撃で標的の粘土のハトを飛ばす装置) / (犬の競走で)犬の飛び出し口 / 《おもに英》軽二輪馬車 / 《俗》口 / 《複数形で》打楽器[類] / 〈動物〉‘を'わなに掛ける / 〈人〉‘を'計略に掛ける,‘に'いっぱい食わせる / 〈ガス・液体など〉‘を'防臭弁で防ぐ;…‘を'ふさぐ,さえぎる / わなを仕掛ける trapdoor (床・天井・屋根などの)揚げぶた,落とし戸 trapes =traipse trapeze (曲芸・体操用)ぶらんこ trapezium 《米》不等辺四辺形 / 《英》台形 trapezoid 《米》台形 / 《英》不等辺四辺形 trapper (毛皮を取るために)わなで獣を捕らえる猟師 trappings (地位を示すために衣服などに付ける)飾り,装師 / 装飾的な馬具,馬飾り trapshooting クレー射撃,トラップ射撃 trash 価値のないもの,役に立たないもの / 《米》廃品,くず,ごみ / くだらない話,駄作,ばかげた考え / 《米》人間のくず,役立たず trashcan くず入れ trashy がらくたの,無価値の trauma 外傷 / 精神的外傷(心に永久的な傷を残すような衝撃) traumatic 外傷性の;精神的損傷の travail 苦労,骨折り / 苦痛,苦脳 / 《古》陣通 / 苦労して働く,骨折る travel (特に遠くへ)『旅行する』 / 〈セールスマンなどが〉(…の)注文取りに出る,外交をして回る《+for+名》 / 〈視線・気持ちなどが〉移る,移動する / 《副詞[句]を伴って》〈音・光などが〉伝わる,進む / (…と)つきあう《+with(in)+名》 / 《俗》すばやく走る,進む / 〈ある場所〉‘を'『旅行する』 / 〈ある距離〉‘を'行く,進む / 〈U〉旅行すること,旅行 / 《複数形で》(特に外国への)旅行 travel agency 旅行案内所(代理店) travel agent 旅行案内(代理)業者 traveled, travelled (人が)旅行の経験が多い / (道路などが)交通のある traveler's check, traveller's cheque 旅行者用小切手 traveler, traveller 『旅行者』,旅人 / (また traveling salesman,《英》travelling salesman)巡回販売員,外交員,注文取り traveling, travelling 旅行すること / 旅行の,旅行する,巡回する travelling fellowship 研修旅行奨学金 travelogue, travelog (映画やスライドを見せながら語る)旅行に関する講演(講義) / 紀行映画 travelsick 乗り物で酔った traverse …‘を'『横切る』,横断する,渡る,越える / …‘を'あちこち動く,行ったり来たりする / あちこち動く;(山などを)ジグザグに登る / 横切る,旋回する / 横切ること,横断 / トラバース(登山での斜面横断) / 横木,横ばり / ざんごう内での方向転換 traverse rod ひもを引いて開閉するカーテンレール travertine 温泉沈殿物(石灰華の一種:イタリアで建築材に用いる) travesty こっけい化したもの;こじつけたもの / (名作などを)こっけいにもじった(まねた)作品 / …‘を'こっけい化する,茶番化する travois 昔,平原インディアンが馬か犬に引かせた,おもに2本の長い丸上でてきたそり trawl (また trawl net)トロール網,底引き網 / (また trawl line)《米》はえなわ(多数の釣り針を付けた漁具の一種) / トロール網を引く;《米》はえなわで釣る trawler トロール漁船 / トロール漁夫;《米》はえなわ釣りをする人 tray 浅いへりのついた平たい容器,(料理などを運んだり盛ったりするための)『盆』,皿 / (机上書類用の)整理箱 / (また tearful)盆(皿)一杯[の量] treacherous 『裏切る』,反逆の / あてにならない,頼りにならない / 危険な treachery 〈U〉裏切り,背信;不実 / 〈C〉《複数形で》裏切り行為 treacle =molasses treacly 糖みつの[ような];(飲食物)が甘ったるい / (声・言葉などが)甘ったるい tread …‘を'『踏んで通る』,踏みしめて歩く / 《副詞[句]を伴って》…‘を'『踏みつける』,踏んで…にする / 『歩く』,行く / (…を)『踏む』,踏みつける,踏みつぶす《+on(upon)+名》 / 〈U〉《しばしば a~》『踏む(歩く)こと』;歩きぶり,足取り / 〈C〉(階段・はしごの)踏み板,段 / 〈C〉〈U〉(靴の)庭;足の裏(土踏まず以外の部分) / (タイヤ・車輪などの)接地部,踏み面 treadle (ミシンなどの)踏み子,ペダル / 踏み子(ペダル)を踏む treadmill 〈C〉足踏み水車 / 〈U〉《the ~》車踏み(昔獄内で罰として囚人に踏ませたもの) / 〈U〉単調な仕事 treason (君主・国に対する) 反逆(罪); 背信(行為),むほん treasonable 反逆の,大逆の,国事犯の treasonous treasonable treasure 〈U〉(金・銀・宝石などの)『宝物』,財宝 / 〈C〉貴重品 / 〈C〉《話》貴重な人(存在);最愛の人 / 〈他〉…‘を'たいせつにする treasure house 〈C〉宝物庫;知識の宝庫 宝物殿 宝蔵 宝庫 = treasure-house treasure trove 〈U〉(発掘された)所有者不明の財宝 / 〈C〉(一般に)貴重な発見物 = treasure-trove treasurer 会計係 treasury (特に昔,政府の金を備蓄・運用した)『国庫』,(政府・公共団体・会社などの)基金,資金 / (…の)貴重な収集,宝庫,宝典,名作集《+of+名》 / 《the Treasury》《米》財務省 treasury bill 財務省短期証券;《英》大蔵省証券 treat 《様態を表す副詞[句]を伴って》<人・動物など>‘を'『扱う』,待遇する・(…と)…‘を'『見なす』 (regard)《+名+as+名(形)》・<問題など>‘を'『扱う』,論じる・<病人・病気など>‘を'『治療する』,処理する・(化学薬品などで)…を処理する《+名+with+名》・(…を)<人>におごる,ごちそうする《+名<人>+to+名》・<本・講義などが>(問題などを)『扱う』,論じる《+of+名》・『おごる』,勘定をもつ・《文》(妥結・和解のために)(…と)交渉する,談判する《+with+名》・(思いがけなく)喜び(楽しみ)を与えてくれるもの・(めったにない)楽しみ・《one's treat》おごること,おごる番 treater 取り扱う人,処理する人 / 人におごってやる人 treatise (…に関する)論文《+on+名》 treatment 〈U〉(人・物の)『取り扱い』,扱い方《+of+名》 / 〈U〉治療;〈C〉(…に対する)治療法《+for+名》 treaty 〈C〉(国家間の)『条約』,協定 / 〈C〉条約(協定)文書 / 〈U〉《文》(個人間の)約定 treaty port 条約港 treble 3重の,3倍の(triple) / (声・歌手・楽器が)最高音部の / 3倍,3重[のもの] / 最高音部[の声,歌手,楽器] / …を3倍する / 3倍になる treble chance プロサッカーで引分け試合数と勝ち試合数をあてるかけ treble clef 高音部記号,ト音記号 tree 『木』,樹木;(潅木)(bush, shrub),低木に対し)喬木,高木 / (低木や草質植物でも形が高木に似ている)木; / 木製具 / 枝分かれした図;系統図;(特に)家系図(family tree) / 〈動物・人〉‘を'木に通い上げる tree fern (熱帯産の)木状シダ tree frog アマガエル tree yucca =Joshua tree treeless 樹木のない treetop こずえ trefoil シロツメグサ属の植物(小葉が3枚の植物;クローバーなど) / (石材などの)三つ葉模様 trek 長くつらい旅をする / 長くつらい旅 trellis (ぶどう・つる植物などをはわせる)つるだな,格子垣 / …‘を'格子垣で支える trematode 吸虫類(寄生虫の一種,肝臓ジストマなど) ・扁形動物門吸虫綱の動物; 寄生虫 tremble (恐怖・興奮・寒さなどで)〈身体・声などか〉『震える』《+with(at)+名》 / 〈地面・木の葉・旗などが〉震動する,揺れる,そよぐ / 心配する,気づかう / 『震え』,おののき;震動,揺れ trembling 震え,おののき / 震える:そよぐ tremendous (大きさ・量・強度などで)『ものすごい』,途方もない / 『恐ろしい』,ぞっとさせる / 非常にすばらしい(wonderful) tremendously 途方もなく;恐ろしく;とても,非常に tremolo トレモチ(同一音を細かく震わせた発声または弦楽器で同じ音を繰り返す音,その奏法) / (オルガンの)トレモロを出す装置 tremor (地面などの)震動,揺れ / (恐怖・興奮などによる体・手足の)震う,身震い tremulous 震える / おく病な,びくびくした trench みぞ,(細長い)堀 / ざんごう / 〈土地〉‘に'みぞを掘る / …をざんごうで固める trench coat トレンチコート(ベルトとポケットつきのダブルのレーンコート) trench foot ざんごう足炎(寒気と湿気のために起こる,凍傷に似た足の炎症) trench mouth ざんごう口腔炎(ざんごう内の兵士がよくかかる) trenchancy 鋭さ,痛烈 trenchant (言葉・文体などが)痛烈な,しんらつな,鋭い / 強力な,効果的な trencher みぞ(ざんごう)を堀る人 / (特に昔,肉,パンなどを供したり切り分けたりした)木皿 trencherman 食欲の旺盛(おうせい)な人,大食家 / 居候 trend (…に向かう)『傾向』,すう勢,流行《+toward+名》 / (川・道路などの)向き / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(ある方向へ)〈川・道路などが〉向かう / (ある方向に)〈事態・考えなどが〉向かう傾向がある《+to(toward)+名》 trendsetter 流行を創り出す人 trendy 流行の,はやりの,いきな / 流行を追う人 trepan 丸のこ;たて穴くり抜き機 / (悩外科用の)管のこぎり / (丸のこで)…をくり抜く / =trephine trephine 冠状のこ(trepanを改良したもの;頭骨に丸く穴をあけるための道具) / 〈頭〉‘を'冠状のこで手術する trepidation おののき,恐怖;不安 trespass (他人の私生活・時間などを)『侵害する』,じゃまする;(好意などに)つけ込む《+on(upon)+名》 / (場所に)不法に侵入する《+on(upon)+名》 / (…に)違反する,背く《+against+名》 / 〈C〉《古》(聖書で)罪;不正 / 〈C〉〈U〉(他人の私生活・時間などを)侵害すること / 〈C〉〈U〉(他人の土地への)不法侵入 trespasser [家宅]侵入者;違犯者 tress (特に婦人の)ふさふさした長い髪 trestle 架台(木馬のような形をした台で,これを二つ並べ板を載せるとテーブルになる) / 構脚(谷間に鉄道・道路を通すための脚立形の構造物) / =trestle bridge trestle bridge 構脚橋(谷間などにかける鉄橋) trestle table 架台食卓(架台に板をのせて使う組立式食卓) trews (スコットランド兵士がはく)細身の格子じまのスボン trey (カード・さいころで)3[の目];3点の札 triad 《まれ》三つ組,三人組 / 三和音/中国(人)の秘密結社 triage (商品を)選別すること / (戦場で行う重傷者の)選別 trial 〈U〉〈C〉『裁判』,公判,審理 / 〈U〉〈C〉(…の)『試験』,ためし《+of+名》 / 〈C〉企て,試み;努力 / 〈C〉(忍耐・徳・信仰などをためす)試練,苦難 / 〈C〉困りもの,迷惑な(やっかいな)人(もの) trial and error 試行錯誤 trial balloon 観測気球 trial marriage 試験結婚;その期間 trial run 試運転,試乗 triangle 三角形 / 三角形の物 / 《米》三角定規 / (楽器の)トライアングル / 三つ組,三人組;(男女の)三角関係 triangular 三角の;三角形(柱,錐の) / 3人(三つ組)から成る;三者を含む triangulate …‘を'三角形に分ける / …‘の'三角測量をする triangulation 三角測量 trib. tributary tribal 部族の;部族的な tribalism 部族組織 tribe 《集合的に》《単数・複数扱い》『部族』 / 《しばしば軽べつして》(…の)仲間,集団,連中《+of+名》 / (動植物の)族(family(科)と genus(属)の間の分類単位) tribesman 部族の一員,部族民 tribeswoman 部族(種族)の女性 tribulation 〈U〉苦難,苦悩 / 〈C〉苦労の種,悩みごと tribunal 裁判所,法廷,裁決機関 / (一般に)裁き tribune (古代ローマの)護民官・人民の権利の擁護者・[Tribuneとして、 新聞名に用いて] …トリビューン(ラテン語で「族長」の意) tribune 演壇,講壇,高座・説教壇 tributary (川の)支流 / (…に)みつぎ物を納める人(国);(…の)進貢国,属国《+to+名》 / 支流の / みつぎ物を納める tribute (…に対する)『感謝』(賞賛,尊敬)『の印』(贈り物,ささげ物,記念品,賛辞など)《+to+名》 / (保護・安全のための,他君主・他国への)『貢物』,納付金;進貢の義務《+to+名》 trice 瞬間 tricentenary, tricentennial =tercentenary triceps (上腕の)三頭筋 triceratops トリケラトプス,三角竜(白亜紀後期の恐竜の一つ) trichina センモウチュウ(旋毛虫)(豚などの腸・筋肉などに寄生し,旋毛虫病を起こす) trichinosis 旋毛虫病 trick 『芸当』,妙技;手品,奇術 / (物事をする)秘けつ,こつ,技,巧みなやり方《+of+名(doing)》・(相手を欺こうとする)『たくらみ』,策略,ごまかし・(特に視覚・聴覚などを欺く) 幻影, 幻覚 / 『いたずら』,悪さ,悪ふざけ・卑劣な(ばかげた,幼稚な)行為 / (態度・言葉などの)癖,習慣《+of+名(doing)・(カードゲームの)トリック(一巡に打ち出された札;通例4枚で得点の基礎となる) ・(船員などの)一交替勤務時間・芸当(曲芸,奇術)の;(映画などの)トリックの・錯覚を起こす,迷わせる・芸当(曲芸,奇術)に用いられる・(体など)よく動かない・〈人〉‘を'『だます』,欺く;〈人〉‘に'手品のトリックを仕掛ける・売春婦のひと仕事・売春婦から見た「客」 tricker 計略家,ぺてん師 trickery ごまかし,いんちき:by trickery ごまかして trickiness ずるさ,功妙さ trickish tricky trickle したたる,ちょろちょろ流れる / 少しずつ(ぼつぼつ)来る(行く) / …‘を'したたらす,少しずつ流す / したたり,しずく / (人などの)少しずつの動き trickster 詐欺師,ぺてん師 tricky (人が)こうかつな,ずるい / (物事・仕事などが)手の込んだ;慎重を要する,扱いにくい tricolor, tricolour {C}三色旗 / 《通例 the T》フランス国旗 / 三色の tricot トリコット(一種のうね織り);(毛糸・レーヨンなどの)編物 tricuspid (歯が)三尖の / (歯の)三尖頭 tricycle 三輪自転車 trident 三つまたのほこ(ギリシア神話で海神Poseidonの所持するもの;海の王者の象徴) / 三つまたの道具(武器) tried tryの過去・過去分詞 / 試験ずみの;信頼できる triennial 3年続く / 三年ことの / 3年ごとの行事 / 3年目の幾念日 trier 努力する人,最善を尽くす人 trifle {C}つまらない事(物) / {C}少額の金,はした金 / 〈U〉〈C〉トライフル(ぶどう酒・ブランデーなどに浸し,ジヤム・生クリームなどを上に塗ったスポンジケーキ) / 冗談を言う,ふざける / (…して)ぶらぶらして過ごす,遊んで暮らす《+about+名(doing)》 / 〈他〉〈時間・金など〉‘を'むだに費やす,浪費する《+away+名,+名+away》 trifler 冗談を言う人,ふざける人 / なまけ者 trifling 『ささいな』,取るに足りない;わずかの trifocals 三焦点めがね trifoliate (植物) 三葉の, 葉が三つ又の・三小葉の・三小葉の葉をもつ trig きちんとした,こぎれいな / 元気な,健康な trig. trigonometry / trigonometric trigger (銃砲の)引き金 / 《話》敏しような,抜け目のない / 〈一連の事件・反応など〉‘を'起こす,誘発する《+off+名,+名+off》 trigger-happy すぐに発砲したがる / すぐ荒っぽい手段に訴える trigonometric 三角法の,三角法による trigonometric function 三角関数 trigonometry 三角法 trike tricycle trilateral 三辺の(ある);三者から成る trilby フェルトの中折れ帽 trilingual 三か国語を用いる(話す);三か国語で書かれた trill トリル,顫音(ある音とその二度上の高さの音を交露に速く繰り泌す音) / (鳥の)さえずり / (舌先の)振動音 / …‘を'声を震わせて歌う,トリルで歌う(演奏する) / トリルで歌う(演奏する) / 〈鳥が〉さえずる / 振動音を発する trillion (アメリカ・フランスでは)兆(1に0を12つけた数);(イギリス・ドイツでは)100京(1に0を18つけた数) trillionth 〈U〉《the ~》《米》1兆番目;《英》100京番目 / 〈C〉《米》1兆分の1;《英》100京分の1 / 《米》1兆番目の;《英》100京番目の trillium ユリ科エンレイソウ属の植物 trilobite 三葉虫(甲殻類に属する最古の化石動物) trilogy (戯曲・小説・オペラなどの)三部作 trim (切ったり刈ったりして)…‘の'『形を整える』,‘を'こぎれいにする,手入れする / 〈余分なものなど〉‘を'切り取る,摘み取る《+名+off,+off+名》 / (…で)…‘を'飾る,‘に'飾りを付ける《+名+with+名》 / (航行するために)〈帆〉‘を'調節する,適帆する / (積み荷などを整理して)〈船・飛行機など〉‘の'つり合いを取る / 《話》(スポーツなどで)…‘を'完全に負かす,徹底的にやっつける / 〈意見・方針など〉‘を'都合のよいように変える / …‘を'削除する,削減する / 〈U〉《しばしば》刈り(切り)整えること / 〈U〉『整頓』,整備;(心身の)良好な調子 / 〈U〉装飾;(衣服・ドア・窓などの)縁取り装飾,木造部;(自動車などの)内装,外装 / 『きちんとした』,整った,こぎれいな,均整のとれた trimaran 三胴船 trimester 3か月の期間 / (学校で3学期制の)学期 trimmer 整頓(手入れ)する人;刈り込み用具(はさみ,小刀,しん切り具など) / 日和見主義者 trimming (服などの)飾り / (料理などの)添え物,つま trimonthly 3か月ごとの trine 3重の,3倍の,3層の trinitrotoluene トリニトロトルエン,高性能爆薬(《略》TNT,T.N.T.) trinity 〈C〉三つ集まって一単位をなすもの;三つ組,3人組 / 《the Trinity》『三位一体』(キリスト教で父である神,子であるキリストおよび聖霊(Holy Spirit)は,形は三つだが実は一体であるとする説) / 《Trinity》(また Trinity Sunday)三位一体の主日(聖霊降臨祭(Whitsunday)の次の日曜日) trinket (たいした値打ちのない)小さな装身具 / (一般に)つまらないもの trinomial 三項[式]の / 三項式 trio 三ツ組,3人組 / 三重唱[曲,団],三重奏[曲,団] triode 三極真空管 trioxide 三酸化物・、三酸化の、3酸化・化合物の中の酸素数が3個のもの。一酸化=monoxide。二酸化=dioxide。三酸化=trioxide。四酸化=tetroxide。五酸化=pentoxide trip (一般に)『旅行』,旅 / (用件での)出張,通勤 / つまずき,踏みはずし / 過ち,失策 / (機械の)掛けはずし装置 / 《俗》(麻薬の)陶酔感(幻覚症状)の間 / (…に)『つまずく』,よろめく《+over(on)+名》 / (…を)間違える,誤る,しくじる《+over(on)+名》 / 《副詞[句]を伴って》軽快な足どりで歩く / 《俗》(麻薬で) 幻覚症状に陥る《+out》 / …‘を'『つまずかせる』《+名+up,+up+名》 / 〈人〉‘を'失敗させる,しくじらせる;〈人〉‘の'揚げ足を取る,あら捜しをする《+名+up,+up+名》 / 〈止め金・クラッチなど〉‘を'急にはずす,はずして作動させる tripartite 三つに分かれた / 3部から成る / 三者間の tripe (牛の)第一胃(食用) / 《話》くだらない話(意見,作品など) triple 3倍の / 3重の,3部から成る / 3倍の数(量) / (野球で)三塁打 / …‘を'3倍(3重)にする / 3倍(3重)になる / (野球で)三塁打を打つ triple crown ローマ教皇の三重冠(tiara) / (野球・スキー競技などの)三冠王 triple jump 三段飛び triple play (野球で)トリプルプレー,三重殺 triple time 3拍子 triplet 三つ組 / 3連音符 / 三つ子の一人 triplex 3倍の,3重の / 《米》(各戸独立の)3階建てアパート / 〈U〉《しばしばT-》《英》《商標名》(自動車用の)3重ガラス triplicate (書類などが)3通作成された / (同一書類の)3通のうちの1通 / …‘を'3倍にする / 〈同一書類〉‘を'3通作成する tripod (写真機の)三脚 / 三脚台,三脚テーブル,三脚いす tripos (英国Cambridge大学の)卒業試験 (Cambridge大学で学位B.A.の)優等試験、優等試験合格者名簿 tripper (短期間,特に1日だけの)旅行者 tripping 軽快な足どりの / (動作などが)流れるような,軽やかな triptych 3枚続きの絵画,3面で一組の彫刻;三部作 tripwire わなや仕掛けを動かすため地面に張った針金 trireme (古代の)三段オールのガリー船 trisect …‘を'3等分する triskaidekaphobe 13という数をむやみに恐れる人 trite (表現・思想などが)ありふれた,陳腐な tritium トリチウム(水素の同位元素;化学記号はT) triumph (…に)『勝利を収める』,勝つ《+over+名》 / 勝利を喜ぶ,勝ち誇る / 〈C〉(…に対する)『勝利』,成功,功績《+over+名》 / 〈U〉勝利(成功)の喜び,勝ち誇り,得意の色 triumphal 凱旋(がいせん)の,勝利の triumphant 勝った,成功した / 勝ち誇った,得意になった triumphantly 勝ち誇って,大得意で,意気揚々 triumvir (古代ローマの)三執政官の一人 triumvirate (古代ローマの)三頭政治;三執政官の職(任期) / (一般に)三人委員会(役員会) / 三人組 triune 三者一体の;(体に神が)三位一体をなす trivalent (原子価が)3価の trivet (鉄製の)三脚ごとく / (食卓用の)小型金属台(熱いものなどをのせる,短い脚がついている) trivia ささいなこと,つまらないこと trivial 『ささいな』,取るに足らない,つまらない / 平凡な,普通の,ありふれた triviality 〈U〉取るに足らないこと;〈C〉つまらないもの trivialize, trivialise …‘を'ささいなものにする,平凡にする trivium (古代ローマの)三学科(七教養科目のうち文法・修辞学・論理学を指す) trochaic (詩の韻律で)強弱格の,長短格の troche トローチ,錠剤 trochee 強弱格,揚抑格;長短格(詩の各行の構成単位である脚(foot)が強・弱(または長・短)の2音節でできていること trod treadの過去・過去分詞 trodden treadの過去分詞 troglodyte (有史前の)穴居(けっきょ)人 / 隠者(hermit) troika トロイカ(ロシアの3頭立て馬車またはそり) / (協調関係にある)三者グループ;三頭制 troll トロール(北欧神話で洞穴または山中に住む巨人または小人) troll 輪唱する / (魚を)流し釣りする《+for+名》 / 〈歌〉を輪唱する / 輪唱歌 / (流し釣り用の)釣り糸[につける擬似餌] trolley (2輪または4輪の)手押し車 / (軌道上を手押しする)トロッコ / 触輪(電車のポールの先端にあり,架線に接する) / 《米》=trolley car / 《英》(食事などを運ぶ)手押し車,ワゴン trolley car 路面電車,市街電車(street car) trolleybus トロリーバス trollop だらしのない女 / 自堕落な女,身持ちの悪い女 trombone トロンボーン(高音を出す金管楽器) trombonist トロンボーン奏者 tromp =tramp troop (特に,移動中の人・野生の動物の)『群れ』,一団《+of+名》 / 騎兵大隊,装甲車大隊 / 《複数形で》『軍隊』;警官隊;武装団 / ボーイ(ガール)スカウトの分隊(16‐32人で編成する) / 群れをなして動く / 〈軍旗〉‘を'先頭に立てて分列行進をする troop carrier 軍隊輸送機(船) trooper 騎兵,装甲隊員 / 《米》騎馬警官,(自動車に乗った)警官 / 騎兵の馬 / 《米》州警察の警官 troopship 軍隊輸送船 trop. tropic / tropical trope 修辞[的表現] trophy (狩猟・戦争などで得た)『戦利品』,記念品 / (競技の)トロフィー;優勝記念品;優勝旗(杯・たて) tropic 〈C〉回帰線 / 《the tropics》熱帯地方 / 熱帯[地方]の(tropical) tropic of Cancer 北回帰線,夏至線(北緯23°27') tropic of Capricorn 南回帰線,冬至線(南緯23°27') tropical 『熱帯の』,熱帯性の,熱帯産の / 酷暑の tropical fish 熱帯魚 tropical rain forest 熱帯雨林 tropical year 回帰年,太陽年(365日5時間48分45.5秒) tropism 向性,屈性(植物が一定の刺激の方へ,または反対方向に成長する性質) tropopause 圏界面(対流圏と成層圏との境界の大気層) 対流圏界面 troposphere 対流圏(海抜7マイルまでの大気層) trot 〈U〉《しばしばa ~》(馬の)速足,だく足(歩み(pacing)と駆け足(galloping)の中間の歩調) / 〈C〉速足の馬に乗ること / 〈U〉《しばしばa ~》(人の)急ぎ足,小走り / 〈C〉(運動のための)急ぎ足の散歩 / 〈馬が〉速足で駆ける / 《副詞[句]を伴って》〈人が〉急ぎ足で行く,小走りで行く / 〈馬〉‘を'速足で駆けさせる,だく足で行かせる / 〈ある距離〉‘を'速足で行かせる troth 忠実,誠実 / 真実 trotter 〈C〉速歩に調教された馬 / 〈C〉〈U〉(食用の)豚の足 troubadour トルバドゥール ,吟遊叙情詩人(11‐13世紀にフランス南部・スペイン東部・イタリア北部において,おもに騎士の恋愛について歌った) trouble 〈U〉『苦難』,心配,悩み / 〈C〉『苦労の種』,心配事,悩みの種 / 〈U〉危険[な状態],困難 / 〈U〉『骨折り』,手数,めんどう,迷惑 / 〈C〉〈U〉(政治的・社会的)紛争,騒動 / 〈U〉(機械などの)故障 / 〈C〉〈U〉病気 / 〈事が〉〈人・自分〉‘を'『悩ます』,心配させる,苦しめる / 《物事を頼むときていねいに》〈人〉‘を'『わずらわす』,じゃまする / 〈水・空気など〉‘を'かき乱す / 《おもに疑問文・否定文で》心配する,気を遣う;骨を折る troubled 心配そうな,当惑した / 乱れた,荒れた troublemaker (常習的に)ごたごたを起こす人,厄介者 troubleshoot 機械の故障を発見して修理する / 紛争を解決する / …‘の'故障を発見して修理する / …‘の'紛争を解決(仲裁)する troubleshooter 紛争解決者,調停委員 / (機械などの)故障検査員 troublesome 『迷惑な』・人を悩ませる / 『やっかいな』,骨の折れる trough (細長い箱形の)水おけ,水盤;かいばおけ / (雨・細鉱用の)とい / (波と波との間,峰と峰の間などの)細長いくぼみ,谷間 / (気圧の)谷 trounce …‘を'なぐる;罰する / …‘を'完全に負かす trouncing なぐること;打ち破ること troupe (軽業師・役者・歌手などの)一座,一団 trouper 一座の座員 / 老練な役者 / 仕事熱心な人 trouser press スボンプレッサー trousers 『ズボン』 trousseau 嫁入り道具(衣装) trout 『マス』 trove =treasure-trove trow =believe, think 信じる 思う trowel (左官の使う)こて / (園芸用の)移植ごて troy weight 金衡,トロイ衡(金銀・宝石を量るのに用いる衡量) truancy ずる休み,無断欠席;骨惜しみ truant (学校を)ずる休みする生徒,無断欠席者 / 《軽べつして》仕事をなまける人,さぼる人 / (学校を)ずる休みする / (仕事・義務を)なまける truce 休戦,停戦;休戦(停戦)協定 truck 《米》市場向け野菜 / (物々交換用の)交易品 / (賃金に代わる)現物支給 / 《話》がらくた,くず truck 『運搬車』,手押し車,トロッコ / 《おもに米》『トラック』,貨物自動車《英》lorry) / 《英》無蓋貨車 / …‘を'トラックで運ぶ(に積む) / トラックを運転する truck farm 市場向け野菜栽培農場(《英》market garden) truck farmer 市場向け野菜栽培業者(《英》market gardener) truck farming 市場向け野菜栽培業(《英》market gardening) truck trailer 貨物トレーラー(《英》articulated lorry) truckage トラックによる運走(運搬)料 trucker 《米》トラック運転手 / トラック運走業者(会社) trucking トラック運走[業] truckle (…に)ぺこぺこする《+to+名》 truckle bed =trundle bed truckman トラック運転手 / トラック運走業者 truculence 凶暴,残酷;好戦性 truculent 凶暴な,残酷な / (言葉などが)痛烈な,しんらつな / 好戦的な trudge とぼとぼ歩く,重い足どりで歩く / とぼとぼ歩き true 『ほんとうの』,真実の / 『本物の』,正真正銘の(real) / 『誠実な』,忠実な,忠誠な(faithful) / 心からの,うそ偽りのない / 寸分違わない,正確に一致する,適合する / 正当な,適正な,正しい(proper) / 間違いない,確実な / <機械・器具などが>正確にできた,正しい位置にある;<声などが>正しい調子の / うそをつかないで,正直に / 寸分違わないように,確実に / 先祖の型どおりに / …‘を'正しく調整する《+up+名,+名+up》 true bill (大陪審が起訴を妥当と認める)原案適正[の証],起訴認定書 true blue 絶対忠実な保守党員 true-blue 信念を曲げない,主義などに忠実な true-life 事実に基づいた trueborn 嫡出の / きっすいの truehearted 忠実な,忠誠な;誠実な,まじめな truelove 恋人,愛する人 truffle フランスショウロ(食用キノコ) trug (庭園で)花・道具を入れるかご truism 自明の真理,分かりきったこと truly 『偽りなく』,心から / まことに,全く(indeed);ほんとうに,実に(really) / 正確に,寸分違わず(exactly) trump 〈C〉(カードの)切り札:play a(one's)trump 切り札を出す / 《複数形で》切り札の組 / 〈C〉《話》りっぱな人,頼りになる人 / 〈札〉‘を'切り札で取る / 切り札を出す trump らっぱ[の音] trump card 切り札,奥の手 trumpery 見かけ倒しのもの / 無意味な言葉(計画・行動など) / 見かけ倒しの,安っぽい / 無意味な,価値のない trumpet 『トランペット』,らっぱ / らっぱのような形をした物;(レコードプレーヤー・ラジォなどの)拡声器;補聴器 / 象の大きな鳴き声 / らっぱを吹く / 〈象が〉らっぱにような鳴き声を出す / …‘を'らっぱで知らせる / …‘を'吹聴する trumpeter トランペット奏者;らっぱ手 / (北米産の)野生ハクチョウの一種 truncate 〈円錐・樹木など〉‘の'頭(端)を切る / 〈文章など〉‘を'切って詰める / 切り取られた / (生物の形態が)切形の(先端を切り取ったような形をしていること) truncheon 《おもに英》(巡査などの)こん棒,警棒・(職権の象徴としての) 職[官]杖(じょう) (mace)・…‘を'こん棒で打つ trundle 〈輪・手押し車など〉‘を'ころがす,ごろごろ動かす / 〈輪・手押し車などが〉ころがる,ごろごろ動く / 小型の車輪 / =trundle bed trundle bed (応急補充用)脚輪つき寝台(使用しないときは他のベッドの下に入れる;《英》truckle bed) trunk (枝および根と区別して樹木の)『幹』 / (人・動物の)胴体 / 『トランク』旅行用箱型の大型かばん) / 象の鼻 / 《複数形で》(文泳などスポーツ競技用の)男子用パンツ,チランクス / 《米》(自動車後部の)荷物入れ,トランク(《英》boot) / =trunk line trunk call =long distance 1 trunk line (鉄道・道路の)幹線・本線 / (2主要局間の)電話中継回線 trunk road 幹線道路 truss トラス,けた構え(屋根・橋などを支える一種のはり材) / 脱腸帯 / 《英》(干し草・わらなどの)束 / (ひも・ロープなどで)…‘を'縛る,束ねる《+up+名+,+名+up》 / (料理前に)〈鳥〉‘の'翼や足を胴に縛りつける《+up+名,+名+up》 / 〈屋根・橋など〉‘を'けた構えで支える trust 〈U〉(人の誠実さ・能力,物の性能などに対する)信頼,信任,信用《+in+名》 / 〈C〉信頼できる人(物) / 〈U〉『期待』,確信,希望 / 〈U〉委託,保管,管理;世話,保護 / 〈U〉(信頼にこたえる)義務,責任;(託された)責務 / 〈U〉(財産の)信託;〈C〉信託作産 / 〈C〉(市場を独占しようとする目的で結成された)企業合同,トラスト / 〈人・物事〉‘を'『信用する』,信頼する / …を当てにする,‘に'頼る(depend on) / 《trust+that節》…‘と'『期待する』,確信する / 《trust+名+to+名》(人に)…‘を'『任せる』,委託する,信託する / 《trust+名+for+名》(…を)〈人〉‘に'信用貸しする,掛け売りする / (…を)信用する,信頼する《+in+名》 / (…を)当てにする《+to+名(doing)》 / 期待する,確信する(hope) trust fund 信託資金 trust territory (国連の)信託統治地域 trustee (他人の財産の)受託者,保管人 / (学校などの)評議員,理事 trusteeship 〈C〉〈U〉受託者(評議員,理事)の地位 / 〈U〉(国連の)信託統治 / =trust territory trustful 信じやすい,人をすぐ信用する trusting 信頼する,信用する trustworthiness 信頼に値すること,頼もしさ trustworthy (人・言明など)信頼に値する,信頼できる trusty (人が)信頼できる,頼りになる trusty 信頼できる人 / (特典の与えられる)模範囚 truth 〈U〉(物事の)真実,事実,真相 / 〈U〉『真実性』,真実味,ほんとうのこと / 〈C〉『真理』,原理 / 〈U〉誠実さ,実直さ,正直 truth serum 自白薬(心理抑制を解除させる薬;犯罪調査などに使う) truthful (人が)真実をいう,誠実な / (記述・説明などが)真実の,正確な(accurate) try …‘に'『努力する』,‘を'努める / …‘を'『試す』,してみる,使って(食べて,飲んで)みる / 〈戸・窓など〉‘を'開けようとする / 〈人〉‘を'『裁く』;〈事件〉‘を'『裁判する』 / 〈人〉‘を'つらい目に会わせる,悩ます / …‘を'酷使する,疲れさせる / 『試みる』,やってみる,努力する / 試し,試み;努力 / (ラグビーの)トライ try square (大工などの用いる)曲尺,直角定規 trying try の現在分詞 / 『つらい』,苦しい;腹だたしい,しゃくにさわる tryout (選手・俳優などの)適性審査;オーディション tryst (特に恋人同士の)密会の約束 / 約束した密会,あいびきの場所 tsar =czar tsarina =czarina tsetse fly ツェツェバエ(吸血性で眠り病を媒介する南アフリカ産のイエバエの一種) tsp teaspoon / teaspoonful tu-whit tu-whoo ホーホー(フクロウの鳴声) tub 『おけ』,たらい / 《話》'bath 2 / (また tubful)おけ1杯[の量](の…)《+of+名》 / 《話》のろくてぶかっこうな船;《俗》でぶ,太っちょ tub thumper 熱弁家 tuba チューバ(低音の大型金管楽器) tubby (人が)背が低くて太った,ずんぐりした tube (金属・ガラス・ゴムなどの)管,筒 / (絵の具・歯みがきなどの)チューブ / 《米》(列車・地下鉄の)トンネル / 《英》地下鉄(《米》subway) / (ラジオ・テレビなどの)真空管(vacuum tube) / (動植物の)管状器官 tubeless チューブ無しの tuber 塊茎(ジャガイモのような塊状の地下室茎) tubercle 小塊茎,塊根 / 瘤状突起,結節 tubercle bacillus 結核菌 tubercular 結節のある,結節状の / (また tuberculous)結核の,結核性の tuberculate =tubercular tuberculin ツベルクリン注射液(結核感染の有無を調べるための注射液) tuberculosis 結核({略}TB,T.B.) / 肺結核 tuberculous 結核(性)の・ゲッカコウ(月下香)(ヒガンバナ科の球根植物) tuberous こぶのある,結節だらけの / 塊茎[状]の tubful 桶一杯・ひとおけ tubing 〈U〉管状の物 / 《集合的に》管類 / 〈C〉(ある長さの1本の)管 tubular 管状の,管から成る tubule 小管,細管 tuck 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》(保護・安全などのために)…‘を'『押し込む』,つめ込む / 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》…[の端(すそ)]‘を'『差し込む』,折り込む / 〈衣服など〉‘に'縫いひだ(タック)をつける / 〈C〉(そで・すそなどの)縫いひだ,タック,上げ / 〈U〉《英》(学童などが食べる)食物,(特に)菓子類 / 〈U〉《米》元気,精力 tuck shop (特に)学校内の菓子店 tuck-in すばらしいごちそう tucker 〈C〉ひだを取る人(物) / 〈U〉タッカー(昔の婦人用の麻・モスリンなどで作った首・肩おおい) tucker 〈人〉‘を'疲れさせる《+out+名,+名+out》 tucker bag [携帯]食料袋 tufa トゥファ(温泉などに沈殿した炭酸石灰から成る多孔質の石灰石) tuff 凝灰(ぎょうかい)岩 tuft (羽毛・髪などの)ふさ《+of+名》 / (…の)やぶ,木立ち,茂み《+of+名》 / …‘を'ふさで飾る,‘に'ふさをつける tufted ふさのついた;ふさふさした tug (…を)『ぐいと引く』,強く引っ張る / 《副詞[句]を伴って》…‘を'引きずって行く / 〈船〉‘を'引き船で引く / (…を)『ぐいと引く』,ぐっと引っ張る《+at+名》 / ぐいと引くこと / =tugboat tug of war 綱引き / 激しい争い = tug-of-war tugboat タグボート,引き船(大型の船を引く強力なエンジンを備えた小型船) tuition (大学・私立学校などの)授業料 / 授業,教授 tulip 『チューリップ』 / その花;その球根 tulip tree (北米産の)ユリノキ,ハンテンボク(チューリップに似た花の咲く大木) tulle チュール(ベールなどに用いる網状の絹またはナイロンの薄い布) tumble 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》『ころがる』,倒れる / ころげ回る,のたうち回る《+about》 / 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》ころがるようにして行く(来る) / くずれ落ちる,崩壊する《+down》 / (体操)とんぼ返りを打つ,くるくる回転する / 〈価格が〉急落する / 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'ほうり投げる / …‘を'めちゃくちゃにする / 〈C〉転倒,転落 / 〈U〉《しばしば A ~》混乱,乱雑ごちゃごちゃ / 〈C〉とんぼ返り tumbledown (建物など)今にも倒れそうな,荒廃した tumbler 軽業師 / タンブラー(平底で取っ手のないコップ) / (錠の)てこ tumbleweed 秋になると風に吹き飛ばされる雑草(北米砂漠地帯のヒユーアカザなど) tumbling 宙返り,空中回転 tumbrel, tumbril 肥料運搬車 / (フランス革命時代の)死刑囚護送車 tumescent 腫れた tumid (体の一部などが)ふくれあがった / (言語などが)大げさな,誇張した tumidity はれ上がっていること / (言葉などの)誇張 tummy 《話》おなか,ぽんぽん,腹部 tumor, tumour はれもの,できもの,腫瘍 tumult 騒ぎ,大騒ぎ;騒動,暴動 / (心の)動揺,興奪 tumultuous (群衆などが)騒然とした / (心が)取り乱した tumulus (有史以前の)墳墓,古墳 tun (特にワイン・ビールなどの)大だる / タン(巻体,特にワイン・ビールなどの容量単位;通例252ガロン) tuna 〈C〉(また tunny)マグロ / (また tunny, tuna fish)マグロの肉 tuna サボテンの一種 tundra (シベリアなどの)凍土帯,ツンドラ tune (音楽の)『曲』,節(ふし),メロディー(melody) / 〈楽器〉‘の'調子を合わせる,‘を'調律する《+up+名,+名+up》 / 〈エンジンなど〉‘を'調整する《+up+名,+名+up》 / (…に)〈受信機〉‘を'同調させる,‘の'波長を合わせる《+名+to+名》 tune-up (エンジンなどの)調整 tuneful 旋律の美しい,調子のよい,音楽的な tuneless 調子はずれの,音楽的でない / (楽器が)音の出ない tuner (ピアノなどの)調律師 / (ラジオ・テレビの)チューナー,同調器 tung oil 桐油(ワニスやリノリウムの原料) キリ油 tungsten タングステン(金属元素;化学記号は W) tunic チュニカ(古代ギリシア・ローマで男女が用いたひざまである半そでまたはそでなしの上着) / (ゆったりしたそでなしの)チューニック(婦人用スポーツ服,女子学生の制服などに用いる) / 《英》軍人・警官などが制服として着る一種の上着 tuning fork 音叉(楽器調律に使うフォーク状の鋼鉄製の器具) tunnel 『トンネル』,地下道,坑道 / 〈山など〉‘に'トンネルを掘る / 〈トンネルなど〉‘を'掘る / トンネルを掘る tunnel vision 視野狭窄(症) トンネルビジョン きわめて狭い視野 偏狭 tunneler, tunneller トンネルを掘る人(機械) tunny =tuna tup 雄羊 tuppence =twopence tuppenny =twopenny tuque トーク(カナダで冬用に用いる毛糸の筒形の帽子) turban (アラブ・インドの男が頭に巻く)ターバン / (婦人用の)ターバン turbaned ターバンを巻いた turbid (液体が)濁った,不透明な / (煙・雲などが)濃い・厚い / (感情・思考などが)混乱した turbidity 混濁 / 濃密 turbine タービン(水・蒸気・ガスの力によって回転する原動機):(a steam turbine:蒸気タービン) turbofan ターボファン(ジェット推進機関の一種) turbojet タービン式噴射推進機関(turbojet engine) / ターボジェット機 turboprop ターボプロペラエンジン / ターボプロップ[航空]機 turbot ヒラメの一種(ヨーロッパ産);〈U〉その肉 turbulence 荒れ狂うこと,激動,混乱;動乱,騒動 / 乱気流 turbulent 荒れ狂う,混乱した / 不穏な,騒がしい,動乱の turd 《禁句》糞,くそ / 《俗》いやなやつ tureen (スープなどを入れるふたつきの)深いさら turf 〈地面〉‘を'芝でおおう turf 芝土,芝地 / 〈C〉(移植用などに切り取った)芝土の一片 / 〈C〉(燃料用の)泥炭塊 / 《the ~》競馬場,競馬 turf accountant (競馬などの)呑屋,賭元(bookmaker) turgid ふくれた,はれあがった(swollen) / (文体など)大げさな,誇張した turgidity はれ,ふくれ / (文体などの)誇張 turkey 〈C〉『シチメンチョウ』(七面鳥) / 〈U〉シチメンチョウに肉 / 〈C〉《話》失敗作,だめなもの,だめな人,いやなやつ turkey buzzard ヒメコンドル(米国南部・中南米産のはげた頭の鳥) turmeric ウコン(東インド産のショウガ科の多年生植物) / ターメリック(ウコン根茎の粉;香辛料・薬用) turmoil 騒ぎ,混乱,動揺 turn …‘を'『回す』,回転させる / 〈角など〉‘を'『曲がる』,迂回(うかい)する / …‘を'『ひっくり返す』,裏返す / …‘の'『向きを変える』,‘を'方向転換させる / …‘を'向ける / …‘を'『変化させる』,変質(変色)させる / …‘を'行かせる,追い払う / 〈ある年齢・時刻・数量など〉‘を'越す,過ぎる / 《副詞[句]を伴って》…‘を'乱す,めちゃめちゃにする / 〈胃〉‘を'むかつかせる;〈心・頭など〉‘を'混乱させる,狂わせる / …‘を'折る,曲げる,ねじる;〈足首〉‘を'くじく / …‘に'丸みをつける;(旋盤・ろくろで)…‘を'作る / …‘を'きれいに形作る;〈文・曲など〉‘を'うまく作る / 〈商品・資金〉‘を'回転させる;〈利益〉‘を'あげる / 〈土・畑など〉‘を'掘り返す(plow) / (何かを軸・中心にして)『回る』,回転する / (…に)『進路を変える』;〈道路などが〉(…に)曲がる;折れる;〈風などが〉(…に)向きを変える《+to(toward)+名》 / 〈人が〉(…に向かって)ふり向く《+toward+名》,(…から)そらす《+from+名》 / 〈人が〉ころがる,寝込りを打つ / 〈物が〉さかさになる,裏返しになる / (…に)心(注意など)を向ける《+to+名》;(…から)心(注意など)をそらす《+from+名》 / 変わる,なる / 〈木の葉などが〉変色する;〈牛乳などが〉変質する,腐敗する / 〈胃が〉むかつく;〈心・頭が〉混乱する,変になる;〈頭が〉ふらつく / 〈パイプなどが〉曲がる,たわむ / 〈C〉『回転』,回ること / 〈C〉『方向転換』,曲がること,折り返し / 〈C〉曲がり目;曲がり角,折り返し点 / 〈C〉《a turn》(状況などの)変化,転機;《the turn》(…の)変り目,転換期《+of+名》 / 〈C〉『順番』,番 / 〈C〉《a turn》一回りの散歩(ドライブ);一仕事 / 〈C〉行い,行為 / 《a turn》言い回し,言葉遣い / 〈C〉(…の)性向,気質;素質,才能《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉形,格好 / 〈C〉《話》(めまい・吐き気などの)発作《+of+名》 / 〈C〉《話》ショック,はっとすること / 〈C〉必要,急場 / 〈C〉見方,解釈;くふう,ひねり(twist) / 〈C〉《おもに英》(寄席などの)出し物,演芸 turnabout 変節,転向;裏切り[行為] turnaround (自動車などの)方向転換[できる場所] / (売上げなどの)好転 / =turnabout turnbuckle 引き締めねじ,締め金具 turncoat 裏切り者 turncock (水道の)給水栓,元栓 turndown (えりなどが)折り返しの turner とんぼ返りをする人 / ろくろ師;旋盤工・(調理用)フライ返し turning (…への)曲がり角《+to+名》 turning point 転換点,転機 turnip 〈C〉カブ(アブラナ科の植物) / 〈C〉カブの根 / 〈U〉(食用にする,特に料理された)カブ turnkey 看守,牢番(jailer) turnoff (大きな道路から分岐する)わき道 turnout 〈C〉(集会の)出席[者] / 〈U〉《しばしば a~》生産高,でき高(output) / 〈C〉《米》(道路の)車の待避所 / 〈C〉身じたく,装い / 〈C〉(部屋,引き出しなどの)大掃除 turnover 〈C〉(車などの)転覆,転倒 / 〈U〉《しばしば a…》(一定期間内の)総取り引き高,売り上げ高 / 〈U〉《しばしば s…》(一定期間内の)補充労働者の総数(割合) / 〈U〉《しばしば a…》(一定期間内の)商品の回転率 / 〈C〉〈U〉(半円形形または三角形の)折り重ねパイ turnpike 有料高速道路 turnstile 回り木戸,回転式木戸(回転する4本の腕木から成る) turntable 転車台(機関車などを載せてその向きを変えるための回転台) / (レコードプレーヤーの) 回転盤 turnup 《英》=cuff / 《話》予期せぬでき事 turpentine 〈U〉テレピン油 turpitude 邪悪,卑劣 turquoise 〈C〉〈U〉トルコ石(青緑色の準宝石) / 〈U〉青緑色 / 青緑色の turret (大きな建物や城の上部の角に取りつけた)小塔,やぐら / (軍艦・戦車などの)回転砲塔 turreted 小塔のある;砲塔のついた turtle 海ガメ turtledove コキジバト(柔らかな鳴き声と夫婦仲がむつまじいので有名) turtleneck (また polo neck)タートルネック,とっくりえり / タートルネックのセーター tush ちぇっ(非難を苦む不満を表す) tusk (象などの)きば / きばのような歯(突出物) / …をきばで突く(掘り返す) tusker (きばのある)象 tussle 激しい格闘,つかみ合い / (…と)激しく格闘する,つかみ合う《+with+名》 tussock 草むら,茂み tut ちぇっ,しっ(じれったさ・軽べつ・非難などを表す) tut-tut =tut tutelage 保護,後見 / 《時に a~》保護(後見)を受けていること;保護(後見)の期間 tutelar tutelary tutelary (人・物の)保護者(後見人)の地位いある,保護(後見)の tutor (個人あるいは少人数を教える,時に住み込みの)家庭教師・《米》(大学でinstructorの下位の)講師 / ・《英》(大学生の)個別指導教官(教授) ・〈人〉に(…の)家庭教師をする,個人教授をする《+名〈人〉+in+名》・…をしつける,仕込む・家庭教師をする tutorial 家庭教師の;個人指導の / (大学)個人指導時間 tutti-frutti (アイスクリーム・菓子に使う)刻んだ果物の砂糖づけ tutu チュチュ(バレーダンサーが着るひだのついた短いスカート) tux =tuxedo tuxedo タキシード(男子用略式礼服で晩さん会用) twaddle むだ口,たわごと;くだらない著作,駄作 / むだ口をきく twain 二つ(二人,2個;対) twang (弦楽器・鉄線などをはじいた時の)鋭く響く音,ブーンと鳴る音 / 鼻にかかった声,鼻声 / …に鋭い振動音を出させる,をブーンと鳴らす / 〈弦などが〉ブーンと鳴る twat いやなやつ tweak 〈耳・鼻〉‘を'つまむ,ひねる / (耳・鼻を)引っ張ること,ひねること twee かわいい,きどった ことさらにすました tweed ツイード(一種のスコッチ織りの布地) / 《複数形で》ツイードの服 tweedy ツイード製の,ツイードに似た / (気楽な生活のしるしとして)ツイードを着た / 気楽な生活を好む,堅苦しくない tweet (小鳥の)さえずり,チュッチュッ / さえずる,チュッチュッと名く(chirp) tweeter トゥイーター(高周波音を再生なるための小型スピーカー) tweeze …をピンセットで抜く tweezers ピンセット twelfth 《the~》『第12の』,12番目の / 12分の1の / 〈U〉《the~》『第12』,12番目[のもの];(月の)12日 / 〈C〉12分の1 twelve 〈C〉(数の)『12』;12の記号(12,XIIなど) / 〈U〉12時,12分,12歳 / 《複数扱い》12人,12個 / 〈C〉12(12人,12個)一組のもの / 《the Twelve》(またTwelve Apostles)キリストの12使徒 / 12の,12人の,12個の / 《補語にのみ用いて》12歳の(で) twelve-tone (音楽で)12音の,12音階の twelvemonth 1年(a year) twentieth 《the》第20の,20番目の / 20分の1の / 《the~》『第20』,20番目[のもの],(月の)20日 twenty 〈C〉(数の)『20』;20の記号・〈U〉(24時間制の)20時,20分;20歳 / 〈U〉《複数扱い》『20人,20個』 / 〈C〉20(20人,20個)一組のもの / 《the twenties》(世紀の)20年代;《one's twenties》(年齢の)20代 / 20の,20人の,20個の / 《補語にのみ用いて》20歳の(で) twenty-one 〈C〉〈U〉21 / 《米》(またblackjack)〈U〉(カードゲームの)21(《英》pontoon) twenty-twenty 視力正常の twerp くだらないやつ,見下げはてたやつ twice 『2回』,2度 / 『2倍[に]』 twice-told 2度(幾度)も話された,言い古された twiddle (手持ちぶさたで)〈指〉を動かす / (手で,所在なさそうに)…‘を'ひねくり回す, / (…を)いじる,もてあそぶ《+with+名》 / 《しばしば a twiddle》ひねくり回すこと,いじくること twig …‘を'悟る,‘が'わかる twig 『小枝』,細枝(branch よりさらに分かれた枝をいう) twiggy 小枝の,小枝のような,小枝に似た / 小枝の多い,小枝の茂る twilight (日の出前・日没後の)『薄かり』,薄庵がり / 『たそがれ』[時],夕暮れ / 微光 / (全盛・成功などの後の)衰退期 twill =it will の短縮形 twill あや織物(サージやギャバジンの類) twin 『双生児の一人』;《複数形で》双生児,ふたご / よく似た人(物)の片方;《複数形で》対 / ふたごの;対の / 〈ある都市〉‘を'(…と)姉妹関係にする《+名+with+名》 twin bed ツインベッド twin set ツインセット(同色にカーディガンとセーターのアンサンブル) twine 『より糸』,よりひも;麻糸,麻ひる / より合わせ,編み合わせ;からみつき / …‘を'『より合わせる』,編む;(…に)…‘を'より合わせる《+名+into+名》 / (…に)…‘を'からみつかせる《+名+around(about)+名》 / (…に)『からむ』(+around(about)+名》 twinge (体・心に感じる)ずきんとする痛み twinight (野球の試合で)ダブルヘッダーの 名詞は「twinighter」 twinkle 『きらきら光る』 / 〈目が〉(喜びなどで)輝く《+with+名》 / 〈まぶたが〉ばちばち動く,〈踊る人の足などが〉ちらつく / (…の)『きらめき』,ちらつき《+of+名》 / (…の)輝き《+of+名》 / =twinkling twinkling きらきら光る / またたく間,瞬間 twirl …‘を'くるくる回す,振り回す / …‘を'ひねくり回す,いじくり回す / くるくる回る / くるくる回すこと;くるくる回すこと twirler (バトンなどを)くるくる回す人 twirp =twerp twist 〈糸・なわなど〉‘を'『よる』,より合わせる(糸・なわなどに)…‘を'よる《+名+into(in)+名》 / …‘を'よって(より合わせて)作る,なう;(…から)…‘を'よって作る《+名+from(out of)+名》 / (…に)…‘を'『巻きつける』,からませる《+名+around(《英》round)+名》 / …‘を'ねじる,よじる,しぼる / 〈足首・関節など〉‘を'くじく,ねんざする / 〈顔など〉‘を'ゆがめる,しかめる;…‘を'ゆがめて(…に)する《+名+into+名》 / 〈言葉・文章など〉‘の'意味を曲げる,‘を'曲解する / …‘を'回す,‘の'向きを変える / よじれる,ねじれる,ゆがむ / 身をよじる,体をくねらせる / 縫うように進む,曲がりくねる / 〈C〉『より合わせること』;より,ねじれ,ゆがみ / 〈C〉より合わせて(よって)作ったもの(より糸,なわ,ねじりパンなど) / 〈C〉(意味などを)ねじ曲げること,曲解,こじつけ / 〈C〉(道・流れなどの)曲がり,くねり / 〈C〉(性質・態度などの)癖,かたより,ゆがみ / 〈C〉(事件などの)意外な急変 / 〈C〉〈U〉(野球で)カーブ,曲球 / 《the ~》ツイスト(1960年代に流行した体をひねって踊る強烈な踊り) twist drill ねじれきり(ドリル) twister (他人をだます)不正直者 / むずかしい仕事,難問 / 《米話》旋風,つむじ風 / ツイストを踊る人 / (野球で)曲球 twisty 曲がりくねった twit (…のことで)〈人〉‘を'あざける,からかう《+名〈人〉+about(on,with)+名》 / 《英俗》ばか,あほう twitch (無意識に)ぴくんと動く / (…を)急にぐいと引く《+at+名》 / 〈体〉一部>‘を'ぴくっと動かす / …‘を'急にぐいと引く(引っ張る) / (無意識に)ぴくぴく動くこと,(筋肉の)けいれん / (…を)ぐいと引くこと《+at+名》 twitter 〈鳥が〉さえずる / (神経質に興奮して)(…について)ぺちゃぺちゃしゃべる《+on(about)+名》 / くすくす笑う / 《the ~》(鳥などの)さえずり,さえずる声 / 《a ~》(興奮による)身震い,そわそわ twittery よくさえずる / 震える,身震いする two 〈C〉(数の)『2』,2の記号 / 〈U〉2時,2分;2歳 / 《複数扱い》二人;2個 / 〈C〉二つ(二人,2個)1組のもの / 〈C〉(カードゲーム)2の札,(さいころの)2の目 / 2の;二人の;二つの,2個の / 《補語にのみ用いて》2歳の(で) two bits 《米話》25セント(twenty-five cents, quarter) つまらないもの つまらないこと 言い分 少額 two step ツーステップ(2拍子で踊る社交ダンス) = two-step two-bit 《米俗》取るに足らない,つまらない two-edged (剣などが)両刃の / (議論などが,良くも悪くも)両方の意味にとれる two-fisted 強くて元気のよい two-handed 両手で使う / (特に道具などが)二人用の / 両手のある,両手のきく two-piece ツーピースの(服が上下から成る) / ツーピース two-ply (ベニヤ板などが)2層の;(トイレット用紙などが)2重の;(織物が)2重織りの / (より糸などが)2本よりの two-seater 二人乗りの自動車(飛行機) two-time 《話》〈男友だち・女友だち〉‘を'裏切る / 恋人をだます two-timer 裏切り者,密通者 two-tone 《名詞の前にのみ用いて》2色の,ツートンカラーの two-way 両面交通の / (ラジオなど)(送信・受信)2方向の twofaced 2面ある / 裏表のある,偽善的な twofer (劇場の入場券が1枚で2人分買える)割引クーポン券 twofold 2倍の,2重の / 2倍に,2重に twopence 〈U〉2ペンス[の金額] / (またtow penny piece)〈C〉2ペンス青銅貨 twopenny 2ペンスの 安っぽい,つまらない twosome 二つ組,2人組 / (ゴルフなど)2名一組でする試合 twp. township tycoon (資産と権力のある)実業界の大立て者 / 《しばしば T-》大君(徳川幕府の将軍に対する外人の呼称) tying tie の現在分詞 tyke, tike 《おもに米話》小さな子 / のら犬,雑種犬 / 《おもにスコットランド》無作法者,ならず者 tympana tympanumの複数形 tympani =timpani tympanic membrane 鼓膜 tympanum =tympanic membrane / =middle ear typ. typographer; typographical type 〈C〉(…の)『型』,タイプ,類型,種類(kind)《+of+名》 / 〈C〉(その種類の特質を最もよく表している)『典型』,手本,模範《+of+名》 / 〈U〉《集合的に》活字;〈C〉(1個の)活字 / 〈U〉(印刷された)字体,活字 / 〈C〉(貨幣・メダルなどの)模様,図柄 / 〈C〉血液型(blood group) / …‘を'タイプに打つ / (…として)…‘を'分類する《+名+as+名(doing)》 / …‘の'型を決める / タイプライターを打つ type founder 活字鋳造工(業者) = typefounder typecast (体格・態度・個性などによって)〈俳優〉‘を'はまり役に割り当てる typeface (字の)活字づら typescript 〈C〉タイプライターで打った原稿 / 〈U〉タイプライター印刷物 typesetter 植字工 / 植字機 typewrite …‘を'タイプライターで打つ / タイプを打つ,タイプする typewriter 『タイプライター』 / 《まれ》タイピスト(typist) typewritten タイプライターで打った typhoid 腸チフス / 腸チフスの typhoid fever 腸チフス(typhoid) typhoon 『台風』(特に太平洋西部海域・シナ海の) typhus 発疹(はっしん)チフス typical 『典型的な』,代表的な / 特色をよく示す,特徴的な typically 典型的に,代表的に / 典型的な場合に / 特徴的に typify …‘の'典型である,‘を'代表する / …‘の'特徴を示す / …‘を'象徴する typing pool (会社の)タイピスト集団 typist 『タイピスト』 / タイプの上手な人 typo.,typog. typographer;typographical;typography typographer 活版印刷工,活版植字工 typographic 活版印刷術の,印刷上の typographical =typographic typography 活版印刷術 / 印刷の体裁,刷りぐあい / (植字・組版を含めて)印刷 tyrannical 暴君のような;暴虐な,残酷な tyrannize, tyrannise (…を)しいたげる,暴虐を加える《+『over』+『名』》 / 〈国〉に暴政を行う;〈人々〉をしいたげる tyrannosaur ティラノザウル(北米の後期白亜紀の地層から発掘された肉食恐竜) tyrannous 暴君のような;暴虐の,残酷な tyranny 〈U〉『圧制』 / 〈C〉《しばしば複数形で》暴虐行為 / 〈U〉専制政治,専制 / 〈C〉(古代ギリシヤの)僣主政治 tyrant 『暴君』,圧制者 / 専制君主 / 僣王(古代ギリシアにおいて世襲以外の方法で王位を獲得した者) tyre =tire tyro, tiro 初心者 tzar =czar tzarina =czarina tzetze fly, tzetze-fly =tsetse fly u.c. upper case(活字の)大文字 u.s. 上述の箇所に,前記の場所に / 上記のように,上述のごとく ubiquitous 《文》同時にいたる所に存在する,偏在する ubiquity 同時にいたる所に存在すること,偏在 udder (雌牛・ヤギなどの)乳房 ugh うふ,うっ,あっ(嫌悪.不満.恐怖などを表す声) uglily 醜く,見苦しく,ぶかっこうに ugliness 見苦しさ,醜さ ugly (外見・容ぼうが)『醜い』,ぶかっこうな / 『不快な』,いやな(disagreeable) / (道徳的に)悪い,ひんしゅくを買う / (天侯・事態などが)『険悪な』,荒れ模様の / 《話》不きげんな;気むずかしい;けんか好きな: ugly duckling 醜いアヒルの子(子供のときは魅力や器用さなどに乏しいがおとなになってから優秀になる人)[アンデルセンの童話から] uh あのー,ええ,そのー(ちゅうちょなどで次の言葉が出ないときのつなぎ語) uhf,UHF ultrahigh frequency 極超短波 uhhuh うん,うん(Yes)(鼻にかけて上昇調に発音し肯定・同意を表す) uhuh うーん(No)(鼻にかけて発音し否定・不同意を表す) ukase (帝政ロシアの)勅令 / (絶対者・専政者の)命令,布告 ukulele ウクレレ ulcer 潰瘍 ulcerate 潰瘍を生じる / …に潰瘍を生じさせる ulceration 〈U〉潰瘍ができること / 〈C〉潰瘍(ulcer) ulcerous 潰瘍性の / 潰瘍になった(ulcerated) ullage (たる・びんなどで液体の蒸発・漏出などによる)不足量,目減り量 ulna (人の腕,動物の前肢の)尺骨 ulster アルスターコート(ヘルト付きのゆったりした防寒用長コート) ult ultimate / ultimately / (また ult,ulto,) ulterior 《話》(動機・目的などが)表面に出ない,隠れた(hidden) / 向こうの,かなたの ultimata ultimatumの複数形 ultimate 『最後の』,最後の,究極の / 『最大限の』,極限の / 根本的な / 最も遠い / 最終(究極,最高)のもの ultimately 最後に,ついに ultimatum 最終提案,最後通告 ultimo 先月の ultra 極端な,過激な(extreme) / 極端主義者,過激論者 ultraconservative (特に政治に関して)超保守的な ultrafiche 極小のシートマイクロフィルム ultrahigh frequency 極超短波({略}uhf,UHF) ultramarine 群青(ぐんじょう)(明るい空色をした顔料) / 群青色 / 群青色の ultramodern (思想・技術などが)超現代的な,最先端の ultrasonic 超音速の ultrasonics 超音波学 ultrasound (金属のひずみなどを調べる)超音波 ultraviolet 紫外[線]の / 《名詞の前にのみ用いて》紫外線を生じる(用いる) / 紫外線 ululate 〈犬などが〉ほえる / 泣き叫ぶ,わめき悲しむ umbel 散形花序 umber アンバー(黄褐色の天然鉱物顔料) / こげ茶色 / こげ茶色の umbilical へその umbilical cord へその緒,臍帯(せいたい) umbilicus へそ umbra 本影(日食・月食で太陽光線がさえぎられてできる地球または月の影の部分) / (一般に)影にかった部分,影 umbrage (特に侮辱されたときの)不快,立腹 umbrella 傘(かさ),こうもり傘,雨傘,日傘 / (一般に,傘状の)保護物,影響力 umiak ウミアック(エスキモーの木製皮張りの舟) umlaut 母音変異(後続母音または半母音の影響による母音変化) / ウムラウト符号 umpire (野球・テニス・バドミントン・バレー・クリケットなどの)審判員,アンパイア / …‘の'審判をする / 審判をする umpteen 多くの(many) umpteenth 十何度目か数えられないほどの un =one un-American (風俗・習慣・主義などが)米国ふうでない,非アメリカ的な unabashed 恥ずかしがらない,平然とした unabated 衰えない,弱らない unable (…することが)『できない』 unabridged (本などが)省略のない,完全な unaccented アクセント(強勢)のない unaccompanied 連れのない,ただひとりの;(…に)伴われない《+by(with)+名》 / (音楽演奏が)無伴奏の unaccountable 説明できない,不思議な / (…に)責任がない《+for+名》 unaccountably 説明のできないほど,奇妙に unaccustomed 《補語にのみ用いて》(…に)慣れない,不慣れの《+to+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》普通でない,いつにない unadopted 採り入れられていない 非管理道路の unadorned 飾り気のない,素朴な unadulterated 混ぜ物のない,純粋の unadvised 無分別な,軽率な unaffected 心を動かされない,影響を受けない;(…に)影響されない《+by+名》 unaffected 気どらない,ありのままの,心からの unaided 助けを受けない unalienable =inalienable unalloyed (感情などが)純粋な(pure),本物の unalterable 変えられない,不変の unanimity (意見などの)完全な一致,合意 unanimous (人か)『一致の』,同意見の / (票・意見・行動などが)『満場一致の』 unanimously 満場一致で unannounced 来訪を告げずに,ふいに現われた unanswerable 答えられない / 反論できない unapproachable (人が)話しかけにくい,親しみを持てない unarmed 武器のない,武装しない;無防備の unasked 頼まれてもいないで[で] unassailable 攻撃できない,難攻不落の / 否定できない,反論できない unassuming 控え目な,謙虚な unattached 接続(連結)されていない / 婚約(結婚)していない unattended 付き添いのない / 世話をされていない unavailing 効果のない,むだな unavoidable 避けられない,避けがたい unaware 気づかない,知らない unawares 不意に,思いがけなく unbalance …の平衡を失わせる / 〈心の安定〉‘を'くずさせる;〈人〉‘を'精神的に動揺させる unbalanced 平衡(バランス)のとれていない,不安定な / (心が)平静さを失った / 未決算の,未清算の unbar 〈戸・門〉‘から'かんぬきを抜く / 《比喩的に》…を開く unbearable 耐えられない,がまんできない unbearably 耐えられないほど[に] unbeatable 打倒(征服)できない unbeaten 負けたことのない / 踏まれていない / 打って作られていない;よく混ぜられていない unbecoming 似つかわしくない,不適当な;(…に)似つかわしくない《+to(for)+名》 unbeknown (…に)知られない《+to+名》 / (…に)知られずに《+to+名》 unbelief 信じないこと,不信仰 unbelievable 信じられない unbelievably 信じられないほど unbeliever 信じない人,信仰のない人 unbelieving 信じない;懐疑的な / 信仰心のない unbend 〈曲がったもの〉‘を'真っすぐに伸ばす(straighten) / …の緊張を解く,‘を'くつろがせる / 〈帆〉‘を'ゆるめる,はずす;〈船のロープ〉‘を'ゆるめる / くつろぐ,打ち解ける / 〈曲がったものが〉真っすぐになる unbending (性格・意志など)断固とした,がんこな / 曲がらない,堅い / まつろがせる unbent unbend の過去・過去分詞 unbiased, unbiassed 偏見のない,公平な unbidden 招かれない / 命令によらない,自発的な unbind 〈結んだもの・包帯など〉‘を'解く,ほどく(unfasten, loose) / …‘を'釈放する unblessed 神の恵みを受けない,祝福されない / 罪深い,邪悪な unblushing 恥知らずの,ずうずうしい / 赤面しない unbolt 〈戸・門など〉‘の'かんぬきをはずす,‘を'あける unborn まだ生まれない / 後世の unbosom (人に)〈悩みなど〉‘を'打ち明ける《+名+to+名〈人〉》 unbound unbind の過去・過去分詞 / 結ばれていない / (本などが)とじてない,製本されていない unbounded 果てしない,無限の(boundless) unbowed (ひざ・腰が)曲がっていない / 《文》屈服しない unbreakable 壊れない,割れない unbridled (馬・ラバなどが)馬勒(ばろく)をつけていない・拘束のない,自由な・とめどのない unbroken 壊れて(破れて)いない,完全な / とぎれない / (記録などが)破られない / (馬などが)乗り慣らされていない / (精神などが)くじけない,不屈の / (規則・約束などが)守られた unbuckle …‘の'留め金をはずす unburden …‘の'荷物を降ろす / (打ち明けて)〈心〉‘の'重荷を降ろす,‘を'軽くする / 〈悩みなど〉‘を'打ち明ける unbutton …‘の'ボタンをはずす unbuttoned ボタンをはずした(はめていない) / 《まれ》くつろいだ,むとんちゃくな uncalled-for 適切でない,不当な / 不必要な uncanny 不気味な,異様な / (直感力などが)並はずれてよい uncap …‘の'帽子をとる;…‘の'ふた(あおい)を取る uncared-for 世話(手入れ)されていない,うっちゃらかしの unceasing 絶え間ない,連続した unceremonious 不作法な,ぶしつけな / 儀式(形式)ばらない uncertain 《補語にのみ用いて》(人が)『確信が持てない』,はっきり分からない / (結果などが)『確かでない』,はっきりしない,疑わしい / 『変わりやすい』,不安定な / 明確でない,ぼんやりした uncertainly 確信なく;疑わしく;変わりやすく;ぼんやりと uncertainty 〈U〉確信のなさ;疑わしさ;変わりやすさ;不明確さ / 〈C〉《しばしば複数形で》確信のない(疑わしい,変わりやすい,不明確な)こと unchain …‘の'鎖を解く,‘を'自由にする unchangeable 変わらない,不変の;変えられない unchanged 変化のない,もとのままの unchanging 変わらない,不変の uncharitable 無慈悲な,情け容赦のない uncharitably 無慈悲に,容赦なく uncharted (ある場所が)海図(地図)に載っていない,未踏の;未知の unchaste 身持ちの悪い,不貞な,ふしだらな unchecked 抑制(阻止)されない / (答案などが)調べて(検査して)いない unchristian (宗教が)キリスト教でない / キリスト教的精神に反する uncial アンシアル書体の / アンシアル書体(4‐8世紀にギリシア・ラテンの写本に用いられた) uncircumcised 割礼を受けていない / ユダヤ人でない,異邦人の / 異教[徒]の uncivil 無礼な,不作法な uncivilized, uncivilised 未開の,野蛮の unclad unclotheの過去・過去分詞形 / 裸の,着物を着ていない unclasp …‘の'留め金をはずす;〈留め金〉‘を'ゆるめる uncle 『おじ』 / おばの夫 / 《話》(年輩者に)おじさん,おっさん unclean 汚い,不潔な / (道徳的に)汚れた uncleanly 不潔な;汚らわしい(発音に注意:アンクレンリです) / 不潔に;汚らわしく uncleanness 不潔[さ] unclear はっきりしない unclench 〈堅く締めたもの〉‘を'開く / 開く uncloak …‘の'外とうを脱がせる / …‘を'あばく,暴露する unclog …‘から'障害を除く,‘の'じゃまをなくす unclose …‘を'開く,あける / …‘を'現す,あばく / 開く,あく unclothe …‘の'衣服を脱がす,‘を'裸にする unclouded 澄み切った,かげりのない uncoil 〈巻いたもの〉‘を'ほどく,解く / ほどける,解ける uncolored, uncoloured 色のついていない / 誇張されていない,ありのままの uncomfortable (物が)『心地よくない』 / (人が)『不愉快に感じる』 uncomfortably 心地よくなく,不愉快に uncommitted 拘束されていない / 未遂の;約束 uncommon 『普通でない』,めったにない,並はずれた uncommunicative 打ち解けない,話したがらない,無口な uncompromising 妥協(譲歩)しない;がんこな unconcern 無関心,むとんじゃく / (心配事に)平気,平然 unconcerned 《補語にのみ用いて》《be unconcerned with+名》(…と)かかわりがない / 《補語にのみ用いて》(…に)興味がない,無関心な《+with+名》 / (…を)心配しない,気にしない《+about+名》 unconditional 無条件の,絶対な unconditioned 無条件の,税対の / (心理学で)生来の,本来の unconnected 連結されていない,離れた,別々の / 関係のない,関連のない unconquerable 征服(克服)できない unconquerably 征服(克服)できないほどに unconscionable 良心のない,恥ずべき(shameful) / 不当な,不合理な,法外な unconscionably 非良心的に,不謹慎にも / 不当に,不合理に unconscious (一時的に)『意識を失った』,人事不省の / 《補語にのみ用いて》(…を)『気付いていない』,知らない《+of+名(doing)》 / (動作などが)無意識の,何気なしの / (精神分析で)無意識 unconsciously 意識を失って;知らずに,無意識に,何気なく unconsciousness 無意識;意識不明 unconsidered 考慮を欠いた / 軽視された(disregarded) unconstitutional 憲法違反の;(特に合衆国憲法に)違憲の uncontrollable 抑制できない,手に負えない uncontrollably 抑制できないほど,手に負えないほど uncontrolled 抑制されない,押さえられない,自由な unconventional しきたりにとらわれない,型にはまらない uncork …‘の'コルク(せん)を抜く uncountable 数えられない;無数の(numberless) / 不可算名詞(おもに抽象名詞・物質名詞で不定冠詞(a, an)をそけることなく,また複数形にならない) uncounted 数えてない / 多数の,無数の(innumerable) uncouple 〈連結したもの〉‘を'離す uncouth (人・行為が)洗練されてない,粗野な / 無器用な,ぎこちない uncover …‘の'『おおい』(ふた)『を取る』 / 〈秘密など〉‘を'『明らかにする』,暴露する / 《古》(敬意を表して)〈頭〉‘から'帽子を取る / (敬意を表して)脱帽する uncovered おおい(ふた)のない,むき出しの uncritical 批評(批判)的でない,批判能力のない;無批判な uncross 〈両腕・両足〉の交差を解く uncrowned [まだ]王冠を戴かない(いただかない) / 王位につかずに実権を持つ uncrushable (布地など)しわのよらない / 《おもに文》(意志が)くじけない,不屈な unction (聖別の印として)油を塗ること,塗油式 / (塗油の儀式に用いる)聖油 / 和らげる物 / (話をするときなどの)うわべだけの感激(熱心) unctuous 油(軟膏)のような,つるつる(すべすべ)した / うわべだけ感激した(熱心)な,お世辞たっぷりの uncut (一般に)切られていない,刈られていない / (小説・映画フィルムなど)未削除の / (ダイヤなど)原石のままの,未カットの undated 日づけのない undaunted 恐れない,ひるまない undeceive …‘の'迷いをさます,誤りを悟らせる undecided (人が)決心のついていない;(…について)決めていない《+about+名(wh-節・句)》 / (事が)未決定の undeclared (課税対象物品が)税関未申告の / (戦争など)宣戦布告なしに undefeated 不敗の undemonstrative 感情などを表に出さない,慎み深い;内気な undeniable 否定できない,明白な undeniably 否定できないほどに,疑いなく,明らかに under 《下方の場所・位置》『…の下に』,に覆われて / 《内部の位置》『…の内側に』,の下に / (重荷・苦痛など)『を負って』,に圧迫されて / (支配・保護・影響など)『…を受けて』,のもとで,の状態で / 《受動状態の継続》『…中』 / (分類項目)『の中に』,に属して / (地位・数量などが)『…に劣る』,より下の / (行動などの基準)に従って,基づいて / 『下へ』,下に / 下位に,抑圧されて,従属して / 下の,下部の;下位の,劣った under-the-counter 不法に取り引きされる / 不法な,非合法の underachieve (特に学業で)水準以下の成績をとる underact …‘を'控え目(不十分)に演技をする / 控え目(不十分)に演じる underage 規定年齢に達しない;未成年の underarm 腋(わき)の下 / 腋の下の;(野球などの)下手投げの / 下手投げで underbelly (動物の体の)下腹部 / 攻撃しやすい場所,弱点,急所 underbid 〈競争相手〉‘より'低い値をつける / (ブリッジなどで)〈持ち札〉‘の'実力より低くかける underbrush (林などの)下ばえ undercarriage (自動車などの)車台 / (飛行機の)着陸用装置(車輪) undercharge 〈買い手〉‘に'代価以下に請求する;〈商品〉‘に'代価以下の値をつける / 〈銃砲〉‘に'不十分に装薬する / 代価以下の請求 / 不十分な装薬 underclassman (大学・高校の)下級生 underclothes 下着,肌着(underwear) underclothing =underclothes undercoat (動物の長い毛の下の短い)下毛 / (仕上げ塗り前の)下塗り undercook …‘を'不十分に調理する undercover 秘密の,秘密に行う(行われた) undercurrent (水流・気流の)下層流,底流 / 《an ~》(思想・感情などの)暗流,底流 undercut 〈競争者〉‘より'も安く売る(働く) / (彫刻などで)…‘の'下を切り取る(くりぬく) / 〈U〉下を切り取る(くりぬく)こと / 〈C〉《米》(切り倒す木下方につける)刻み目 / 〈U〉《英》牛の腰部の上肉 underdeveloped 発育不十分の / 開発不十分の underdog 負け犬,敗者,敗残者 / 社会的(政治的)不正の犠牲者 underdone (食べ物が)生煮えの;(肉が)生焼けの underdrawers (特に少し長目の)ズボン下,ズロース,パンツ underdress 〈人〉‘に'場所(状況)にそぐわない服装をさせる 略式(簡単)すぎる服装をする くだけすぎた服装をする underemployed 不完全就業の(自分のもっている能力・技術以下の職業についていることをいう)・〈人が〉パートタイムの; 不完全雇用[就業]の・能力以下の仕事に従事して(いる) ・潜在失業の・(機械・設備など)十分活用されていない・仕事がつまっていない underestimate 〈価値・質・量・能力など〉‘を'実際より低く評価する(見積もる) / 過小評価 underexpose 〈写真のフィルム〉‘を'露出不足にする underexposure (写真)露出不足 underfelt 床とカーペットの間に敷くフェルト地 underfloor (特に暖房装置が)床面下施工の underfoot 足の下に,地面に / 《米》じゃまになって undergarment 下着,肌着 undergird …‘に'しっかりした基礎を与える,‘を'強化する undergo 〈変化・検査など〉‘を'『受ける』,経験する(experience) / 〈困難など〉‘に'耐える,あう undergone undergo の過去分詞 undergraduate 大学生,学部在学生 / 学部学生の underground 『地下の』 / 《比喩的に》『地下の』,秘密の,隠れた / (運動・映画・出版物などについて)前衛的(実験的)な,アングラの / 『地下に(で)』 / 秘密のうちに,隠れて / 〈C〉(政府や占領軍に反抗する)『地下秘密組織』 / 《英》《the ~》『地下鉄』 undergrowth (林などの)下ばえ underhand (野球などで)下手投げの / 秘密の,ずるい / 下手投げで / こそこそとずるく,陰険に underhanded =underhand underhung (下あごが)上あごよりも突き出た (建築)下受け式の underlay (品質の維持と保温のためにカーペットの下に敷く)下敷き underlie …‘の'下に横たわる,下にある / 〈行動・理論など〉‘の'基礎となる,根拠となる underline 〈語句〉‘に'『下線を引く』 / …‘を'強調する / (強調または斜体字を示す)下線,アンダーライン underling 部下,下役,手下 underlying 下にある,下に横たわる / 基礎的な,基本的な undermanned (船が)通常の人員を欠いている / (職場などに)人手が足りない,要員不足の undermentioned 下記の,後述の undermine …‘の'下を掘る,下に穴(トンネル)を掘る / (浸食作用で)…‘の'土台を壊す(削る) / 〈健康・名声など〉‘を'知らないうちに(徐々に)害する,弱める undermost 最下位の,最低の / 最下位で,最低で underneath …『の下に(を)』 / …の見かけのもとで / 『下に』,下の方に / 底,下側;最下部 undernourish …‘に'十分の栄養を与えない,‘を'栄養不足にする undernourished 栄養不足(不良)の undernourishment 栄養不足(不良) underpants パンツ,ズボン下 underpart (物の)下部,下側;(動物の)腹部 underpass (鉄道・橋・道路の下を通る)地下道,ガード下通路 underpay 〈労働者など〉‘に'賃金を十分に支払わない,不当に安い給料を払う underpin (支柱・けたなどで)…‘を'下から支える,‘に'基礎(根拠)を与える《+名+with(by)+名》 underpinning (壁や建造物などを)下から支えるもの(石,コンクリート,柱など);土台,基礎 / 支持,支援;支援物質 underplay 〈役〉‘を'押えて演じる;〈場面など〉‘を'控え目に表現する / 控え目に演技する underpopulated (土地の)人口が少ない,人口不足の underprivileged (社会的・経済的・肉体的に)恵まれない / 《the underprivileged》《集合的に》《複数扱い》恵まれない人々 underproduction 低生産(通常以下また需要より少ない生産) underproof (酒が)標準強度以下の(標準強度の酒(米で50%,英で57%)よりもアルコール含有分の少ない) underquote (特定の競争相手よりも)…‘に'安い値をつける,‘を'安く見積もる(underbid) underrate 〈人・能力・物事〉‘を'過小評価する,見くびる underscore =underline undersea 海中の / =underseas underseas 海中に(を) undersecretary 次官 undersell 〈競争相手〉より安く売る;〈品物〉‘を'投げ売りする undersexed 性にあまり関心を示さない,性欲の弱い undershirt 《米》肌着,シャツ(《英》vest) undershoot 〈飛行機が〉〈滑走路〉‘の'手前で着陸する / 〈弾丸・矢などが〉〈目標・的〉‘まで'達しない undershorts (男子・子供用の)パンツ undershot undershoot の過去・過去分詞 / (水車が)下を流れる水で回転する / 下あごが上あごより突き出た underside 下側,下面,底面 undersigned (書類の)末尾に署名した(された) / 署名人,署名者 undersized 普通より小さい,小型の underskirt アンダースカート(スカートの下にはくもの;ペチコートなど) underslung (自動車の車台などが)懸下式の,重心の低い understaffed 職員(人員)の不足した understand 〈事〉‘を'『理解する』,‘の'意味をつかむ / 〈人〉‘を'理解する,‘の'気持ち(立場)が分かる / 〈物事〉‘に'『精通している』,‘を'よく知っている / …‘と'推測する,思う:《understand+名+to do旨が…すると思う》 / 《understand+that 節…であると聞いている》 / 『理解する』,意味をつかむ(が分かる) / 聞いている / 人の立場を理解する understandable 分かりやすい,理解できる understandably 理解できるように,むりもない話だが understanding 〈U〉(…の)『理解』,意味をつかむこと《+of+名》 / 〈U〉《しばしば an~》(…に)『精通』,熟達《+of+名》 / 〈U〉『意見』,結論 / 〈U〉《時に an~》(相手の立場の)共感;〈C〉《単数形で》同意,一致 / 〈U〉『理解力』,知力,知性(intelligence) / 相手の立場を理解している,思いやりのある,話せる understate …‘を'控え目(内輪)に言う understatement 控え目(内輪)に言うこと;〈C〉その言葉・控えめな言葉[表現] 《誇張表現の反対で,控えめに表現してかえって強い印象を与える表現方法》 understood understandの過去・過去分詞 / 了承された,合意された / (文中で)省略されているがそれと分かる(例えば He is older than my father [is].の文の[is]のこと);言外の,暗黙の understudy 代役の俳優 / 〈役〉‘を'代役としてけいこする / 〈別の俳優〉‘の'代役を演ずる undersurface 下面,底面 / 水面下の,水中の undertake 〈仕事など〉‘に'『着手する』 / 〈仕事など〉‘を'『引き受ける』 / 《undertake+that 節》…であることを保証(断言)する undertaker (また《米》mortician)葬儀屋 / (1とアクセントの違いに柱意)引受人,請負人 undertaking 〈C〉『事業』,企業,仕事 / 〈C〉約束,保証 / 〈U〉葬儀屋業 underthings 女性用下着(underclothes) undertone 低音;小声 / 抑えた(隠された)感情 / 柔らかな(薄い)色,かすかな基調色 undertook undertake の過去 undertow 引き波,海面下の逆流 undervalue …‘を'実際の価値よりも低く評価する / …‘を'軽視する,見くびる underwaist アンダーウエスト(他のブラウスの下に着るブラウス) 下着を留めるブラウス underwater 水面下の,水中の / 水面下に(を),水中で(を) underwear 下着,肌着 underweight 重量不足の / 標準以下の重量 underwent undergoの過去 underworld 暗黒街,悪の世界 / 《しばしば U-》(ギリシア,ローマの神話の)あの世,冥土 underwrite ;‘の'費用負担を承諾する / 〈保険証書〉‘に'署名する / …‘に'保険をつける / 《おもに過去分詞形で》…‘の'下に書く;〈文書など〉‘に'署名する / 〈株式・債券など〉‘を'引き受ける / 保険業を営む underwriter 保険業者 / 証巻引受業者 undeserved (賞罰・批判などを)受けるに値しない,不当な undesirable 好ましくない,望ましくない / 好ましくない人 undetected 見つけられない,発見されない undeveloped (肉体・精神が)未発達の / (土地などが)未開発の,未発展の undies (特に婦人用の)下着 undigested 消化されない undignified 威厳のない,品位のない undischarged (船の積み荷が)荷揚げされていない / (銃が)未発射の / (勘定・借金が)未払いの / (法的に)返済不履行の undisciplined 訓練を受けてない;期律を守らない undiscovered 発見されていない,未知の undisguised あからさまの,むき出しの undisputed 異論(疑問)の余地のない undistinguished 区別されない;有名でない,平凡な undisturbed 乱されない,じゃまされない;静かな undivided (比較変化なし)分裂(分割)していない,欠けたところのない undo 〈結び目など〉‘を'『開く』,ゆるめる,〈ボタンなど〉‘を'はずす / 〈包みなど〉‘を'『開ける』;〈かんぬきなど〉‘を'はずす / 〈一度やったこと〉‘を'『元どおりにする』,取り消す / 《文》《しばしば受動態で》…‘を'破滅させる,だめにしてしまう undoing (一度したことを)元どおりにすること,取り消し / 破滅,没落 / 破滅の原因 undomesticated (動物が)飼いならせない,人になれない / (人が)家庭的でない undone undo の過去分詞 / 解いた,ほどいた,ゆるめた / してない,未完の undoubted 疑いのない,確かな undoubtedly 疑いなく,確かに undreamed-of 夢にも思わない undress …‘を'着物を脱がせる / 着物を脱ぐ / (礼服に対して)平服,ふだん着 / はだか undressed 着物を脱いだ,裸[同然]の undue 過度の,はなはだしい / 不当な,不法な undulant 波打つ,波のように動く,波状の undulate 〈麦畑などが〉波のようにうねる / 〈地面が〉起伏する / …‘を'波立たせる,うねらせる undulation 〈U〉(水面などの)波動,うねり;(土地の)起伏 / 〈C〉連続する波形(起伏)の一つ unduly 過度に,はなはだしく;不当に undying 不死の,永遠の,終りのない unearned 働いて得たのではない / (消罰などが)受けるに値しない,不相応な / まだ得ていない,未収の unearth …‘を'発掘する,掘り出す / (調査などで)〈事実・証拠など〉‘を'明るみに出す,あばく,明らかにする unearthly この世のものとは思われない,超自然的な / 無気味な,怪しい / 《話》途方もない unease 不安,懸念 uneasily 不安のうちに,心配して;窮屈そうに uneasiness 不安,心配;窮屈,堅苦しさ uneasy (人が)『心の落ち着かない』,不安な,心配な / (物事が)『落ち着きのない』,心地よくない,窮屈な / 『ぎごちない』,不自然な uneconomic むだづかいをする,浪費の / 不経済な uneducated 無教育の,無学の unemployable (年齢・欠陥などで)雇えない,雇用できない unemployed 仕事のない,失業した / 利用してない,遊ばせてある / 失業者 unemployment 失業,失職 / 失業者[数] unending 果てしない,永遠の unenlightened あることによく通じていない / 無学の,無知の / 偏見をもつ unenviable あまりうらやましくない,あまり欲しくない unequal (量・質・価値などが)等しくない / つり合わない,かたよった,不公平な / (力・能力などが)不適当な;(…に)適さない,耐えられない《+to+名》 / 不規則的な,均一でない unequaled, unequalled 匹敵するものがない,無比の unequivocal あいまいでない,明確な unerring 誤りのない,的をはずれない,確実な unessential 本質的(重要)でない / 本質的(重要)でないもの uneven まっすぐでない,平行でない / (表面などが)平らでない,なめらかでない,でこぼこのある / (性質・色・形などが)一様でない,むらのある / りつ合わない,かたよった,不公平な / 奇数の(odd) uneventful 波乱のない,平穏無事な unexampled 前例のない,空前の unexceptionable 非の打ちどころがない,申し分のない unexceptionably 申し分なく unexceptional 例外でない,通例の / 例外を認めない / 《混同して》 unexpected 『予期しない』,思いがけない unexpectedly 『思いがけなく』 unexpectedness 思いがけないこと,不意,意外 unexplained 説明されない unexplored 探検されない,前人未踏の;未調査の unfailing 尽きることのない,絶えない / 信誉できる / 不変の,一定の unfair 不公平な,不当な,かたよった / (商取引などが)公正でない,不正の unfaithful 不誠実な,誠意のない / 不貞の;(…に)不貞な《+to+名》 / 不正確な unfaltering とまらない,とどまることを知らない / ちゅうちょしない unfamiliar 『よく知らない』,未知の見慣ない,聞き慣ない / 《補語にのみ用いて》(物事を)よく知らない,未知の《+with+名》 unfasten 〈結んだもの・締めたもの〉‘を'解く,緩める;開ける / 〈自〉 / 〈結んだものなどが〉解ける,緩む unfathomable 深さが測れない,底なしの / 不可解な,はかりしれない unfathomed 測り知れない,深遠な unfavorable, unfavourable 不利な,都合の悪い,逆の / (批評などが)好意的でない,批判的な / (要求などに)否定的な unfavorably, unfavourably 不利に;好意的でなく unfeeling 無感覚の / 無情な,冷酷な(cruel) unfeelingly 冷淡に,無情に;容赦せずに unfeigned 偽らない,真実の(genuine) unfettered 束縛されない,苦労のない;自由な,(責任などから)解放された unfinished 未完成の / (塗装などの)仕上げをしていない,荒削りの unfit 《補語にのみ用いて》(物事が)『適当でない』,ふさわしくない / 適任でない,不適格な / (人が)不適当な,欠陥がある / (…に対して)〈人〉‘を'不適当(不適格)にする《+名〈人〉+for+名》 unfix …‘を'はずす,緩める / 〈心・気持ち〉‘を'ぐらつかせる unflagging 衰えない,疲れを知らない unflappable あわててばたばたしない,冷静であわてない unflappably ばたばたせずに,あわてずに unfledged (ひな鳥が)まだ羽がはえそろっていない / 経験不足の,未熟な unflinching ひるまない,しりごみしない;断固たる unfold 〈折りたたまれたもの〉‘を'『広げる』,開く / 〈計画など〉‘を'しだいに明らかにする(知らせていく) / 〈花びらなどが〉『広がる』,開く / 〈物事が〉(しだいに)はっきりしてくる,分かってくる;展開する unforeseen 予知しない,思いがけない(unexpected) unforgettable 忘れられない,いつまでも記憶に残る unforgettably 忘れられないで,いつまでも記憶に残って unforgivable 許せない,勘弁できない unformed まだ形をなさない,定形のない / 未発達の,未熟の unfortunate 『不運な』,不幸な / 不適当な,不適切な / 不運な人,不幸な人 unfortunately 『不幸にも』,運悪く,あいにく unfounded 根拠のない,事実無根の(groundless) unfrequented 人がほとんど(全然)いない,人通りの少ない,人けのとだえた unfriendly 友情のない,不親切な / 都合の悪い,不利な unfrock (修道士・司祭などから)〈聖位・職権など〉‘を'剥奪する《+名+from+名》 unfurl 〈巻いた物〉‘を'広げる,開く / 〈巻いた物が〉広がる,開く unfurnished 家具の備えてない ungainliness (動作・態度などの)ぶ格好さ,見苦しさ ungainly (動作ず)ぶかっこうな,ぶざまな ungenerous 物惜しみをする,けちけちする / 不当な,不正な unglued 取り乱した;狂気の ungodly 神を恐れない,不信心の・《話》ひどい,無茶な・(時刻が)とんでもない・罪深い ungovernable 統御できない,押さえきれない ungracious 無作法な,粗野な ungrammatical 文法的に正しくない ungrateful ありがたく思わない,恩知らずの / いやな,不快な ungrudging 物惜しみしない,快く与える,心からの ungrudgingly 気前よく,けちけちしないで,心から unguarded 油断した,不注意の,うっかりした / 保護されていない,無防備の unguent 軟こう;こう薬 unguentary 軟膏の(に関する) ungulate ひづめのある,有蹄の / 有蹄類 unhallowed 聖別(祝別)されない,あがめられない / 《文》悪に染まった,邪悪な unhand …‘から'手を放す unhappily 《文全体を修飾して》不運にも,運悪く,あいにく / 不幸に,みじめに unhappiness 不幸,不運 unhappy 『悲しい』,気の滅入る / (物事が)不幸な,不運な,みじめな / (物事が)適切でない,適当でない,まずい unharmed 傷害を受けていない,無事な(safe) unharness 〈馬・ロバなど〉‘の'馬具を取りはずす unhealthiness 不健康,不健全 unhealthy (人が)健康でない,病弱の;健康でないことを示す / (場所・気候などが)健康によくない / 道徳上よくない,不健全な unheard 聞こえない / 聞いてもらえない弁明を許されない unheard-of 聞いたことがない,未知の / 前代未聞の,途方もない unheeded 注意されない,顧みられない,無視された unhinge 〈ドアなど〉‘の'ちょうつがいをはずす / 〈人・心〉‘を'乱す,狂わせる unhitch 〈馬など〉‘を'解き放す;〈連結してあるもの〉‘を'はずす unholiness 不浄,不道徳,汚れ,不信心 unholy 神聖でない,不浄の / 罪深い,不道徳な / 《話》ひどい,とんでもない unhook …‘の'ホック(留め金)をはずす,‘を'かぎからはずす / 〈ホックやかぎが〉はずれる unhoped-for 思いがけない,予期しない,意外な unhorse 〈人〉‘を'くら(馬)から落とす,落馬させる unhurt けが(傷)のない unicameral (議会が)一院制の unicellular 単細胞の unicorn 一角獣(想像上の動物) / (紋章として使われるライオンの尾をした)一角獣 unicycle (スポーツまたは曲芸用の)一輪車 unidentified 未確認の,正体不明の unidirectional 一方だけに作用する,一定方向の unification (…の)統一,合一《+of+名》 uniform (標準・状態などが)『不変の』,一定の / (形・型などが)『同一の』,一様な,画一的な / (特に学校・警察・軍隊などの)『制服,』ユニフォーム / …‘に'制服を貸与する(着せる) / …‘を'同一(一様)にする uniformed 制服を着た,制服姿の uniformity 〈U〉一定,不変;〈C〉一定の物 / 〈U〉同一性,画一性;〈C〉画一的な物 uniformly 変わらずに,一様に,一律に,むらなく unify …‘を'一つにする,統一する,結束させる(unite) / …‘を'同一(一様)にする unilateral 一方の,片側だけの unilateral disarmament 一方的軍備廃棄,一方的軍縮 unimaginable 想像できない,思いもつかない unimaginative 想像力のない,独創性に欠ける unimpeachable 非難(疑問)の余地がない,申し分のない unimpeachably 申し分なく,疑わしくなく unimportant 『重要でない』,取るに足りない uninformed 情報が不十分な,知らされていない・知識のない・十分な知識[情報]をもたない(でする) ・〈人が〉知らされていない・無知の uninhabitable 住居に適さない,住めない uninhabited 人の住まない,無人の uninhibited (特に言動が)抑制されない,拘束のない,おおっぴらの unintelligent 理解力(知性)に欠ける,愚かな unintelligible (話し方・文章などが)理解できない,訳の分からない unintelligibly 分かりにくく,理解しがたく unintentional 故意でない,わざとしたのではない unintentionally わざとでなく,無意識に uninterested 無関心な;(…に)興味をいだかない《+in+名》 uninterrupted とぎれない,連続した uninvited 招かれていない;差し出がましい union 〈U〉(…の,の間の)『結合』,合同,合併;調和,一致《+of(between)+名》 / 〈C〉『結合したもの』,結合体,統一組識 / 《the U-》アメリカ合衆国;(南北戦争時に)連邦政府側についた北部諸州 / 《the U-》英連合王国(1706年イングランドとスコットランドが合併) / 〈C〉『労働組合』同盟,ユニオン / 〈C〉〈U〉結婚[生活] / 〈C〉連合旗章(米国国旗の白星;英国国旗の3本十字の三国連合旗章など) / 〈C〉(機械の部品をくなぐ)接合管 union shop ユニオンショップ(全従業員が労働組合に加入する制度の企業体) unionism (特に)労働組合主義 / 《U-》(特に米国南北戦争時の)連邦主義 / 《英》連合主義(大英帝国時代に全属領を中央政府に統合しようとした政策) unionist 労働組合員,労働組合主義者 / 《U-》《米》(南北戦争のとき南北分離に反対して)連邦主義者 / 《U-》《英》(アイルランド独立に反対した)統一党員 unionize, unionise …‘を'労働組合に組織する;…‘を'労働組合に加入させる / …‘を'労動組合の規約に従わせる unique 『ただ一つしかない』,唯一[無二]の / 『比類のない』,無比の,卓絶した / 《話》『珍しい』(rare);独特の,特異な unisex (デザイン・スタイルなどが)男女両方の共通の, / 男女両用であること unisexual (動植物が)単位の,雌雄いずれかの器官しかない unison (…との)一致,調和《+with+名》 / ユニゾン,同音;斉唱 unit 《集合的に》『構成単位』;(学習の)『単元』;(全体を構成する)部門,部隊 / (特定用途の)設備[一式],器具[一そろい] / (測定基準としての)『単位』;(…の)単位《+of+名》,(…する)単位《+for doing》 / 正の最小整数(1) unit pricing 単位価格表示 unit trust 投資信託会社 unite …‘を'『結合させる』,一つにする / (結婚によって)…‘を'結びつける《+名+in+名》 / 〈性質・才能などを〉兼ね備える,あわせ持つ / 結合する united 一致協力した,協調の / 共同した,提携した,団結した / 連合した,合併した unitize, unitise …‘を'一つ[の単位]にまとめる,単一体(統一体)にする unity {U}『単一性,統一性』;{C}単一体,統一体 / {C}{U}(古典劇構成での)一致 / {U}(…との)『協調』,調和《+with+名》 univ. universal / university univalent (化学で)一価の univalve 単殻軟体動物(カタツムリなど)・単殻の universal 『すべての人々の』,万人共通の;全世界の / 普遍的な,一般的な,全般的な universal joint 自在(万能)継ぎ手 ユニバーサルジョイント universal product code 商品包装の上に磁気印刷された製品コード;黒い線の列で表わされ磁気ペンで触れると自動的に計算機に記録される;《略》UPC universalist 普遍主義者 / 《Universalist》ユニバーサリスト(万人救済説(Universalism)を信じるキリスト教の一派の信者) universality 普遍性,一般性 universalize, universalise …‘を'一般化する,普遍化する universally いたる所に(で);一般に universe 《the universe,時に the Universe》『宇宙』(cosmos);森羅万象;[全]人類(humankind) / {C}世界,領域,分野 university {C}『[総合]大学』 / 〈U〉《the university》《集合的に》大学生,大学当局 unjust 『不正な』;不公平な,不当な unjustly 不正に;不公平に unkempt (髪が)くしを入れてない,もじゃもじゃの / (服装・外見などが)だらしがない unkind 『不親切な』,薄情な / (天候が)荒々しい,きびしい(harsh) unkindly 不親切に,薄情に / 意地悪く,ひねくれて / 荒々しく,きびしく unknowing 知らない,気づかない unknown 『知られていない』,不明の,無名の / 『未確認の』,未発見の,未知の unlace 〈靴など〉‘の'ひもお緩める,ひもお解く unlatch 〈戸など〉‘の'掛け金をはずす unlawful 不法の,非合法的な・違法の unlearn 〈学んだこと〉‘を'忘れる;〈考え.習慣など〉‘を'捨て去る unlearned 学問のない;(…に)通じていない《+in+名》 / 教育のない・学んで覚えたのでない; 無学な, 無教育な・学ばないで知っている unleash …‘の'皮ひもをはずす / …‘を'[どっと]解き放つ unleavened パン種を入れない / 《比喩的に》新たな影響を受けていない;改善されない unless 『もし…でなければ』,…でないかぎり unlettered 無学の,無教育の(uneducated) / 読み書きのできない,文盲の(illiterate) unlike 『…と[は]違って』,と異なって / …に似ていない;…らしくない / 『似ていない』,異なる unlikelihood (…が)ありそうもないこと,(…の)見込みのなさ《+of+名(doing)》 unlikeliness ありそうもないこと,見込みのなさ(unlikelihood) unlikely 《補語にのみ用いて》『ありそうもない』,考えられない / うまくいきそうもない,見込み(将来性)のない unlimber 〈大砲〉‘の'前車をはずす / …‘の'使用(行動)の準備をする / 発砲の準備をする / 使用(行動)の準備をする 柔軟でない しなやかではない 柔軟にする しなやかにする 行動の準備をする unlimited (空間的に)限りない,果てしない(boundless) / 無制限の,無条件の / 過度の,非常な(excessive) unload (…から)〈荷・乗客〉‘を'『降ろす』《+名+from+名》 / 〈船.車など〉‘の'積み荷を降ろす / 〈銃.大砲など〉‘から'弾丸を抜く / (また《英》off-load)〈悩みなど〉‘を'口にする;(人)〈悩みなど〉‘を'打ち明ける《+名+to(on)+名〈人〉》 / 《話》〈不用品など〉'を'処分する / 〈船などが〉積み荷を降ろす unlock 〈戸.箱など〉‘の'錠を開ける / 〈つかんでいた手など〉'を'離す / 〈秘密など〉'を'もらす,打ち明ける / 錠が開く / 拘束が解かれる(緩む) unlooked-for 《文》意外な,予期しない(unexpected) unloose (…から)〈鳥.捕虜など〉'を'離してやる,解放する《+名+from+名》 / 〈つかんだ手など〉'を'緩める,解く unloosen …'を'緩める,解く,はずす unlucky (人が)『不運な』,つきのない / 《文》(物事が)縁起の悪い,不吉な;あいにくの unmade 作られていない;(寝床の準備などが)できていない unman …‘の'勇気おくじく,…'を'めめしくする unmanly 男らしくない,ひきょうな / めめしい,柔弱な unmanned (船・宇宙船など)乗組員がいない,無人の unmannerly 無作法な,ぶしつけな / 無作法に,ぶしつけに unmarked 印(傷跡)のついていない / 注目されていない / 未評価の;未修正の,未添削の unmarried 未婚の,独身の unmask …‘の'仮面(変装)をはぐ / …‘の'真相をあばく / 仮面を取る;正体(真相)を現す unmatched 無比の,無類の,無敵の unmeaning 無意味な,くだらない・(表情などが)うつろな unmeasured 無限の,際限のない unmentionable 口に出せない;口にするのも恥ずかしい / 下着;ズボン unmerciful 無慈悲な,残酷な unmindful (…を)気にかけない,(…に)むとなじゃくな《+of+名(wh-節)》 unmistakable まぎれもない,明らかな unmistakably まぎれもなく,明らかに unmitigated 和らげられない,軽減されない / 正真正銘の,全くの unmoral 道徳に関係がない,道徳を超越している unmoved (人が)動じない,冷静な;(目的・決意などが)確固とした unnamed 名のついてない;名ざされていない unnatural 不自然な;異常な / 人情に反する,極悪非道の / 人工的な,わざとらしい(artificial) unnecessarily 不必要に,無用に,よけいに unnecessary 『必要のない』,無用の,よけいな unnerve …‘の'勇気(気力)を失わせる;…‘の'冷静さを失わせる unnoticed 人目につかない;注目されない;顧みられない unnumbered 番号の付いていない / 数えきれない,無数の unobserved 観察されない,気づかれない / (規則・慣習などが)守られない unobtrusive 控え目な,目立たない unoccupied (家・敷地などが)占有されていない,人の住んでない / (人が)暇な,ぶらぶらしている / (領土などが)占領されていない unofficial 非公式の,公式でない;私的な unopened 開かれていない;開封されていない;(書籍が)ページを切っていない unorganized, unorganised 未編成の,まとまっていない / 組合に加入してない unorthodox 正統でない,伝統に則さない unpack 開いて…‘の'中身を取り出す / (…から)…‘を'取り出す《+名+from+名》 / …‘から'荷[など]を降ろす unpaid 未払いの,未納の / 無給の,無報酬の unparalleled 並ぶもののない,比類(前例)のない unparliamentary 議院内の慣行に反する,議院内であるまじき言動をとる unperson (特に政治的に)失脚した人,左遷された人 unpick 〈ししゅう・編物など〉‘を'ほどく;〈着物など〉‘の'縫い目をほどく unpin …‘から'ピンを抜く,…‘を'ピンを抜いてゆるめる / 〈人〉‘の'着物を脱がせる unplaced (競技・試合などで)入賞していない,等外の unplayable (クリケットで)球がうまく飛んで打ち返されない:(ゴルフボールの位置が)打球不可能な位置の / (競技場が)競技[総行]に不適当な / (破損や録音状態が不良で)レコードが満足にかけられない / (曲が難しすぎて)演奏できない unpleasant 『不愉快な』,不快感を与える,いやな unplug 〈電気器具〉‘の'プラグを抜く / …の栓(せん)を抜く unpopular 人気(人望)のない,不評の;はやらない unpopularity 不人気,不評判 unpopulated 居住者のいない,人の住んでいない unpracticed, unpractised 経験の乏しい,技量の足りない,未熟な / 実用にならない,実地に試みていない unprecedented 先例のない,みぞうの unpredictable 予言できない,予知不可能な unprejudiced 偏見のない,公平な unpremeditated 前もって考えてない,故意でない unprepared 準備なしの,即席の;(…の)用意(覚悟)ができていない《+for+名》 unpretentious もったいぶらない,見えを張らない,控え目の unprincipled 無節操な,定見のない;不道徳な,破廉恥な unprintable 印刷(出刷)に不適当な unprofessional 職業の習慣(倫理)に反する / 専門的でない,専門外の,しろうとの unprofitable 利益がない,もうからない / 成果(実り)のない,むだな unprompted (特に言動が)自発的な,自由意志の unprotected 保護されていない,保護者のない / 無防備の,無装甲の / 神の保護を受けない保護されていない; (セックスで)コンドームをつけない unprovoked (特に悪い行為が)正当な理由(動機)のない,いわれのない unqualified 《補語にのみ用いて》(…する)資格のない《+to dl》;(…に)不適任な《+for+名》 / 制限されない,無条件の;全くの unquestionable 疑いのない,明白な;非の打ち所のない unquestionably 疑いなく,確かに,明白に unquestioned 疑われない,問題にされない;尋問されない unquestioning 疑わない;無条件の unquiet 平静でない,落着きのない,不安な unquote 引用文を終わる unravel 〈編物など〉‘を'解く;〈もつれ〉‘を'ほどく / 〈難問など〉‘を'解明する / ほどける unread (書籍などが)まだ読まれていない / 学識のない unreadable 読んでおもしろくない,退屈な / 読めない,読みにくい,判読できない unready 準備ができていない unreal 実体のない;非現実的な,架空の / 信じられぬほどすばらしい unrealistic (作風などが)非現実主義の,非写実的な / (計画などが)現実的(実際的)でない unreasonable (人・行為などが)『理性を欠く』,無分別な / 法外な,けたはずれの unreasonably 無分別に,不合理に,法外に unreasoning 理性を働かさない,思慮のない unreconstructed 頭の切替えのできない,旧思想の unregenerate 悔い改めない,更生しない / 強情な,がんこな unrelated 無関係の;語られていない unrelenting (人・決意などが)ゆるがない,強固な;容赦しない;(…が)ゆるがない《+『in』+『名』》 / (速度・強さなどが)減少しない,緩まない unreliable 当てにならない,信頼できない unrelieved 単調さを破るもののない,変化のない unremitting 休む(絶える)ことがない,根気強い;(…に)根気強い《in》 unrequited 報われない,無報酬の unreserved 遠慮のない,率直な / 制限(制約)のない,無条件の unreservedly 遠慮なく,率直に;無条件に unresponsive 反応(手ごたえ)のない unrest (政治的・経済的な)不安,不穏;(心の)落着きのなさ,不安,心配 unrestrained 抑制されない,遠慮のない / 任意の unrip …‘を'切り開く,引き裂く;〈織物・編物など〉‘を'ほどく 明らかにする unripe (果実などが)未熟の / (時機などが)早すぎる;(人が)未発達の unrivaled, unrivalled 無比の,抜群の;(…では)無比の《+『in』+『名』》(incomparable) unroll 〈巻いた物〉‘を'広げる,開く / …‘を'現す,明らかにする,明示する / 開く,広がる unruffled 平静(冷静)な,平穏な;(水面などが)波立たない,静かな unruliness 従順でないこと,がんこ,気まま,無法 unruly 規則に従わない,気ままな,始末に負えない unsaddle 〈馬〉‘から'鞍(くら)をはずす / 〈人〉‘を'落馬させる unsafe 危険な(dangerous) unsaid unsay の過去・過去分詞 / 言わない,話さない unsalted 無塩の unsanitary 非衛生的な,不潔な unsatisfactory (物事が)不満足な,不十分な unsatisfied 満たされない,満足していない;(…に)満足していない《+『with』(『by』)+『名』》 unsaturated (有機化合物が)不飽和の / (一定温度で)さらに溶解可能の unsavory, unsavoury いやな味(におい)がする,まずい,うまくない / (道徳的に)悪い,不快な unsay 〈言ったこと〉‘を'取り消す,撤回する,言わなかったことにする unscathed 無傷の,けがをしていない unschooled 教育(訓練)を受けていない,無学の unscientific 非科学的な,科学的でない unscramble 〈混乱したもの〉‘を'元どおりにする,整頓する / 〈混線した通信など〉‘を'分かるようにする,〈暗号〉 unscrew …‘の'ねじを抜く(緩める),‘を'回してはずす / ねじが抜ける(緩む) unscripted (ラジオ・テレビ放送で話題・談話が)台本なしの,草稿なしの unscrupulous 善悪をわきまえない,無節操な,破廉恥な unseal …‘の'封を切る,‘を'開封する;…‘を'開く(open) unseasonable 時候(季節)はずれの,不順の / 時を得ない,その場にふさわしくない unseasonably 時候(季節)はずれに;時(場所)をわきまえず unseat (馬が)〈騎手〉‘を'[くらから]振り落とす(unsaddle) / …‘を'免職(失格)させる;〈議員〉‘の'議席をなくす unseeing 目で見ていない,気づいていない unseemly 時(場所)をわきまえない,無作法な / 時期(場所)をわきまえずに unseen 気づかれない,見られていない / 目に見えない / 下調べしていない,即席の unselfish 利己的でない,私心のない,寛大な unselfishness 無私,無欲 unserviceable (壊れたり使い古して)使用できない,役に立たない unsettle 〈人心〉‘を'動揺させる,不安にさせる / 〈固定・安定した物〉‘を'ぐらぐらにする,不安定にする unsettled 『落ち着かない』,不安定な / 『未決定の』;未解決の / 未払いの,清算していない / 人のいない,定住民のない unsex …‘を'性的能力を奪う,〈特に女性〉‘を'女らしくなくする unsexed (ひなが)雌雄に選別されていない unshackle …‘を'かせをはずす;…‘を'解放する unshakable 揺り動かすことのできない,揺るぎない,確固とした(firm) unshaken 揺れない,びくしもしない unshaved 陰のない;(絵画が)陰影をつけない / 日よけ(おおい)のついていない;(電気スタンドなどが)シェードのついていない unsheathe 〈刀など〉‘を'さやから抜く unshod 《文》(人が)靴をはいてない,はだしの / (馬が)蹄鉄を打ってない unshorn (羊などが)毛を刈取られていない unsightliness 見苦しさ,不体裁 unsightly 見苦しい,みっともない,目ざわりな unskilled 未熟な;経験(技量)不足の / 熟練(訓練)を必要としない unskillful, unskilful へたな,不器用な,未熟な unsnap …‘の'スナップをはずして脱ぐ unsnarl …‘の'もつれを解く(ほどく) unsociable 打ち解けない,人づき合いの悪い unsocial 非社会な;非社交的な;家庭生活が優先する unsolved 未解決の,未解答の unsophisticated 世慣れていない,人ずれしてない,素朴な,うぶな unsound (建物・考え方などが)堅固でない,ぐらついている / 根拠のない,正しい判断に基づかない,論理的でない / 安全(安定)性のない,当てにならない / (心・身体が)健康でない,病的な,不健康な unsparing けちけちしない,物惜しみをしない / 遠慮会釈のない unspeakable 口では言えない,言語に絶する,ひどい unspeakably 口では言えないほど,なんともひどい unspoiled 害されない,損なわれない unspoken 口に出さない,無言の unspotted 《古》道徳的に潔白な,非の打ち所のない / はん点のない,まだらでない unstable (物が)不安定な,ぐらぐらする / 情緒不安定な,落ち着のない / (気候・経済などが)安定性のない,不安定な / (化合物が)分解しやすい unsteady ぐらぐらする(shaky) / 不安定な,一定しない / (行為などが)むらのある,あてにできない unstop …‘の'栓を抜く,口を開ける / 〈下知溝〉‘から'詰まった物を取り除く unstressed (音声が)アクセントのない;強調されない unstrung unstring の過去・過去分詞 / (弦楽器・弓などが)弦をはずした(緩めた) / 自制心を失った,取り乱した unstuck しっかり留められてない,くっついていない / うまくいかない unstudied (行為などが)自然な,わざとらしくない unsubstantial がんじょうでない,もろい,弱い / 実質(実体)のない;非現実的な,空想的な unsuccessful 不成功の,失敗の;(…に)失敗する《+in+塁(do・ing)》 unsuitable 不適当な,ふさわしくない;(…に)不適な《+for(to)+名》 unsuited 不適当な,適合しない;(…に)不適当な《+to(for)+名》 unsullied 汚れがない, 汚点のない; 非の打ち所のない unsung 詩歌でたたえられていない / 歌われない unsure 不安定な,不確実な unsurpassed 勝るものがない,卓絶した,無比の unsuspected 疑われない,怪しまれない / 思いもよらない unsuspecting 疑わない,怪しまない unswerving (意志などが)確固とした,不動の unsympathetic 思いやりがない;(…に)同情しない《+to+名》 untamed 飼い慣らされていない,言うことをきかない untangle …‘の'もつれを解く,‘を'ほどく / 〈混乱・事件など〉‘を'解明する,解決する untapped (たるなどが)口を切っていない / 利用されていない untaught 教えられて会得したのではない / 無学の,無教育の untenable 擁護(支持)できない;維持できない unthinkable 全く考えられない;《話》とてもありそうもない unthinking 考えのない,軽率な / 思考力のない,気がつかない unthought-of 思いもよらない,意外な untidily だらしなく;無精に乱雑に untidiness だらしないこと;無精;乱雑 untidy だらしがない;無精な;乱雑な untie 〈結び目・包みなど〉‘を'解く,ほどく / (…から)…‘の'ひもを解いて放す;(…から)…‘を'放す,自由にする《+名+from+名》 until 《継続の期限》『…まで[ずっと]』 / 《否定語の後に》『…までは[しない]』,…になって初めて[…する] / 《継続の期限》『…する時まで[ずっと]』 / 《結果》(…して)『ついに』 / 《否定の主節に対して》『…するまでは[…しない]』,…して初めて[…する](before) untimeliness 時機を失していること,時機の悪さ untimely 早すぎる,まだその時期できない / おりの悪い,時機を得ない / 早すぎて,おり悪く untinged なんの徴侯も示さない untiring 疲れない,疲れを知らない / たゆまない,不屈の unto …に,の方へ,まで(to) untold 話されない,明らかにされない / 数え切れない,計り知れない untouchable 触れてはならない / 遠すぎて手が届かない;統制の及ばない / (不愉快で)触れる気になれない;さわると危険な / 不可触賎民(インドの最下層民) untouched 触れられない / 使われていない;食べられていない / 心を動かされない,感動を受けない untoward 都合の悪い,不運な / 始末に負えない,強情な untrained 訓練を受けていない,練習を積んでない untried 試みられていない,試験されてない / 未審理の,公判を受けていない untrodden 踏まれていない,前人未踏の untrue 真実でない,虚偽の;(…に対して)不誠実な《+to+名》 / 寸法が合わない,不正確な untruth 真実でないこと,虚偽;〈C〉偽り,うそ untruthful 真実性に欠ける,事実に反する / あそをつく untutored 訓練(教育)を受けていない untwist よりがもどる,ほどける<糸>‘の'よりをもどす,<もつれ>‘を'ほどく unused 使用していない / 《補語にのみ用いて》(…に)慣れていない《+to+名(doing)》 unusual 『普通でない』,異常な;まれな,珍しい(rare) / 独特の,特有の unusually 『異常に』,一風変わって / 《話》非常に,ひどく unutterable 言いようのない,言語に絶する / 発音できない unutterably 言語に絶するほどに,非常に unvarnished ニスを塗ってない / (言葉・描写などが)飾りのない,ありのままの unveil …‘の'ベールを取る,おおいをはずす / …‘を'明らかにする,打ち明ける / ベールを脱ぐ;正体を明らかにする unversed (…を)経験していない,(…に)熟達していない《+in+名》 unvoiced 声に出さない,口に出さない / 無声の,無声音の unwanted 要求されない,不必要な unwarranted 正しいと認められない,是認されない,不当な unwary 油断した,不注意な unwed (特に女性が)結婚していない,未婚の unwelcome 歓迎されない,喜ばれない unwell (特に短い時間)体の具合が悪い,気分がすぐりない / 月経中である unwholesome 体に悪い,健康に害がある / (道徳的に)有害な,不健全な unwieldiness 扱いにくいこと / ぶかっこうな(見苦しい)こと unwieldy (形・大きさの点で)持ちにくい,扱いにくい,動かしにくい / ぶかっこうな unwilling 気が進まない,いやいやながらの,不本意の unwillingly いやいやながら,しぶしぶ unwind 〈巻いたもの〉‘を'ほどく / 〈もつれ〉‘を'解く / 〈巻いたものが〉ほどける / 《話》緊張がほぐれる unwise 分別のない,思慮が足りない,ばかな unwitting 知らず知らずの,無意識の unwonted いつにない,まれな unworthy 『価値のない』,つまらない / 《補語にのみ用いて》(…に)『ふさわしくない』,あるまじき《+of+名》 unwound unwind の過去・過去分詞 unwrap 〈包んだ物〉‘を'あける;…‘の'包装を解く / 開く unwritten 書かれていない,記録されていない;口頭の / (成文化されてなく)慣習による unyielding (人・性格が)屈しない,がん固な;(物が)曲がらない,堅い unzip …‘の'チャック(ジッパー)を開ける / チャック(ジッパー)が開く up 《上への動作》『上へ』,上のほうへ / 《上の位置》『上に』,上のほうで / 『起こして』,立てて,直立して / (地図・紙面などの)『上へ(に)』,北のほうへ(に) / (遠くから)『近くへ,中心へ』;(周辺から)中心へ;(川下から)川上へ;(地方から)都会へ / (大きさ・量・価値・地位などが)『上のほうへ』,高く / (話者,話題の場所へ)『近づいて』,追いついて / 『活動して』,活動状態に / (物事・人が)現れて・起こって / 『すっかり』,完全に,終わって,…し尽くして / 保管(貯蔵)して;くるんだ(閉ざした)状態に / 《動詞を省略した命令文で》 / (野球・クリケットで)打席へ / (競技で)勝ち越して / (対抗の競技で)おのおの / 《移動・位置》『…の高いほうへ』,をのぼって;…の上のほうに / (川の)『上流へ』;(流れ・風)に逆らって;…の内陸(奥地)のほうへ / (自分が今いる所,またはある地点から前方へ)『…に沿って』 / 『上へ向かう』,(列車などが)上りの;上り坂の,(情勢などが)上向きの / 上り,上昇,上り坂 / 上昇気運,向上,幸運 / 上りの列車(バス・エレボーターなど) / 値上がり / …‘を'持ち上げる / …‘を'増大する,〈賃金・物価など〉‘を'引き上げる / 〈人〉‘を'昇進させる / 立ち上がる,起き上がる / 《and を伴って》急に(突然)…する up and up, up-and-up 正直な 信用できる 公正な up-and-coming (人が)成功しそうな,有望な,将来性のある up-to-date 『最新の』,最新流行の,当世ふうの up-to-the-minute 最新の 最新情報を採り入れた = up to the minute upbeat (音楽で)上拍,弱拍 / 陽気な,楽天的な upbraid (…で)〈人〉‘を'ひどくしかる;〈人〉‘を'非難する《+名〈人〉+with(for)+名(doing)》 upbringing (子供の時に受けた)教育,しつけ upchuck 吐く,もどす / …‘を'吐く,もどす upcoming なって来る,やがて起こる(現れる),まもなく公開される upcountry 内陸の,奥地の(から来た) / 内陸に(で),奥地へ(で) update …を最新のものにする / 最新情報 updraft 上昇気流,上向き通風 upend …‘を'逆さまにする,逆さまに立てる / 《話》〈人〉‘を'やっつける upfront 先行投資の;前もっての / 人目をひく,顕著な / 率直な upgrade 上りこうばい,上り坂 / 上り坂の,上り坂にある / 〈人〉‘を'昇格させる / …‘の'品質を改良する upheaval (地面の)隆起 / (社会状態などの)大変動,激変 upheld uphold の過去・過去分詞 uphill 上りの,上り坂の / 丘(坂)の上へ;上の方へ uphold 『…‘を'支える』,持ち上げる / 『…‘を'支持する』,弁護する(support) / 〈判決など〉‘を'確認する,支持する(confirm) upholder 支持者,後援者 upholster 〈いす・ソファー〉‘に'詰め物をする,クッション(おおい)を取り付ける / 〈部屋〉‘に'じゅうたん(家具)を取り付ける upholsterer いす張り職人;室内装飾人 upholstery いす張り業(技術);室内装飾業 / 《集合的に》(いす張り用の)詰め物,掛け布;(カーテン・じゅうたん・いすなどの)室内装飾品 upkeep (土地・家屋・機械などの)維持 / 維持費 upland 高地,台地 / 高地の uplift …‘を'あげる,持ち上げる / 〈精神〉‘を'高揚する,〈意気〉‘を'盛んにする / (社会的・道徳的・知的に)…‘を'向上させる / 持ち上げること;(道徳的・社会的・知的)向上;精神的高揚 / (土地の)隆起 upmost 最高の 最上の 一番の 最重要の 真っ先に =uppermost upon 『…の上に』 upper (場所・位置が)『上のほうの』,上部の / 『上級の』,上位の / 奥地の,上流の / 靴の甲皮(こうがわ)(かかとより上の部分) / 覚醒剤(これの反意語はdowner:鎮静剤) upper class 上流階級(社会) = upperclass= upper-class upper crust 〈C〉〈U〉(パン・パイなどの)上皮 / 〈U〉《the~》《単数・複数扱い》《話》最上流階級,貴族階級 upper hand 優勢,優位,支配 uppercase 大文字[活字] uppercase 大文字の(で印刷された) upperclass 上流の,上流階級の / (米国高校・大学で)上級の upperclassman (大学・高校の)上級生(3年生または4年生) uppercut (ボクシングで)アッパーカット / …‘に'アッパーカットを食わせる uppermost 最上の,最高の / 最優先の,最有力の / 最高に,最上に;まっ先に uppish 高慢な,生意気な uppity =uppish upraise 《おもに文》…‘を'持ち上げる,起こす / 〈地層〉‘を'隆起させる upright 『まっすぐに立った』,直立した / 『心のまっすぐな』,正直な / まっすぐなもの,(建築の)直立材 / (上方に)まっすぐに,直立して upright piano 竪型ピアノ uprising 暴動,反乱 uproar 大騒ぎ,騒動;騒音 uproarious 騒々しい,騒然たる / 爆笑させる,ひどくおかしい uproot …‘を'根こそぎ引き抜く / …‘を'根絶する / (慣れ親しんだ場所から)〈人〉‘を'追い立てる ups and downs 上がり下がり 上下 高低 浮き沈み 好調と不調 栄枯盛衰 良い時と悪い時 気持ちの浮き沈み upscale 収入と学歴が平均以上と見なされる階層 upset 『…‘を'ひっくり返す』,転覆させる / 〈計画など〉‘を'『だめにする』,だいなしにする,狂わす / 〈人〉‘の'『心を乱す』,'を'ろうばいさせる / 〈体など〉‘の'調子を狂わせる / 《米》(競技などで)〈相手〉'を'思いがけなく負かす / ひっくり返った / (計画などが)だいなしの,狂った / 《捕語にのみ用いて》(精神的に)混乱した,ろうばいした / (体などの)調子がおかしくなった / 〈U〉〈C〉『転倒』,転落 / 〈C〉(計画.心などの)『混乱』,乱れ;(体の)不調 / 〈C〉《話》けんか / 〈C〉《米》(競技などでの)番狂わせ upshift (自動車の)ギアを高速伝動に入れる / ギアを高速伝動に入れること シフトアップ シフトアップする upshot 結果,結末,結論(outcome) upside 上側,上部,上方 upside-down 『さかさに』,転倒して, / 混乱して,ごたごたと= upside down upside-down さかさまの,転倒して / 混乱した,乱雑な upsilon ユプシロン(ギリシヤ語アルファベット第20字Υ,υ;英語のU,uまたはY,yに相当) upstage 舞台の奥へ(で) / 舞台の奥の / 《話》お高くとまった / 〈他の俳優〉‘から'観客の注意をそらす,‘を'食う,‘の'人気をさらう upstairs 階上へ(で),2階へ(で) / 階上の,2階の / 階上;2階;(…の)上の階《+of+名》 upstanding 直立した;りっぱな体格の / (性格が)まっすぐな,りっぱな,正直な upstart (成功したことを鼻にかけている)成り上がり者 / 成り上がりの upstate 州の北部の,中心都市から離れた / 州の北部へ(で) upstream 上流に,流れおさかのぼって / 上流の upstroke (特に)上へ向けた筆使い,(運筆の)はね upsurge (波.感情などの)わき上がり,高まり upswing (振り子などの)上振れ / (…での)著しい上昇,発展,躍進《+in+名》 uptake 〈U〉《the up. take》《話》理解,予解 / 〈C〉(鉱山などで空気や煙の)吸い上げパイプ uptick (株価などの)上昇 上向き uptight 緊張した、いらいらした を気に病んでいる uptown / ({名}{副}とアクセントの違いに注意)山の手の / 山の手へ(で) upturn (価格などの)上昇;(事業などの)好転《+in+名》 upturned 先が上を向いた / 《名詞の前にのみ用いて》ひっくり返った,掘り返された upward 『上のほうへ』,上向きに / (地位.階級などが)『上位へ』 / (数量などが)…以上,さらに多く / (…から)以降 / (大都市.水源.内陸)のほうへ / 『上向きの』,上昇する upward mobility 経済的・社会的な地位向上に傾向(可能性) upwards =upward uracil ウラシル(核酸の加水分解で得られる針状結晶) uraemia =uremia uranic ウランの,ウランを含む uranium ウラン,ウラニウム(放射性金属元素;化学記号はU) urb (隣接の郊外住宅地に対しての)市街地域 urban 都市(都会)の / 都市に住む urban guerrilla 都市ゲリラ(政治的地下組織で暴動や誘拐(ゆうかい)などに関係する) urban renewal 都市再開発,都市改造 urban sprawl スプロール現象(都市が郊外へ向かって不規則に広がっていくこと) urbane 都会ふうの;洗練された;礼儀正しい urbanite 都市居住者,都会人 urbanity 〈U〉都会ふう;洗練;礼儀正しさ / 〈C〉《複数形で》礼儀正しい作法(ふるまい) urbanization, urbanisation (地方の)都市化;(言葉・態度などの)洗練化,都会化 urbanize, urbanise 〈地方〉‘を'都会化する urbanology 都市学,都市問題研究 urchin いたずら小僧,わんぱく小僧 / =sea urchin urea 尿素(にょうそ) uremia 尿毒症 ureter 尿管(じん臓から膀胱(ぼうこう)に尿を送る筋肉質の管) urethra 尿道 urge 〈人・馬など〉‘を'『駆り立てる』,〈進行・活動など〉‘を'急がせる,早める / 〈人〉‘を'『促す』,せきたてる:《urge+名〈人〉+to do 人をせかして…させる》 / (人に)…‘を'『力説する』,強く主張する(支持する,すすめる)《+名+upon(on)+名〈人〉》 / 《しばしば an ~》強い衝動,駆り立てる欲望:《urge for(to)+名…への衝動》 urgency さし迫ったこと,切迫,緊急 urgent 『急を要する』,緊急の / 『しつこい』,うるさく頼む uric 尿の,尿に関する(含まれている),尿から得られる urinal (壁に備えつけた男子用の)小便便器 / しびん urinalysis 尿検査,検尿 urinary 尿の;泌尿(ひにょう)[器]の urinary bladder 膀胱(ぼうこう) urinate 小便する urine 尿,小便 urn つぼ,(特に)骨つぼ / (大型の)コーヒー(紅茶)沸かし urogenital 泌尿生殖器の urology 泌尿器学,泌尿科学 ursine クマの,クマに関する,クマに似た urticaria じんましん(蕁麻疹) us 《we の目的格》『我々を(に)』,『私たちを(に)』 usable, useable 使用できる,用いられる usage 〈U〉(物の)『用い方』,用法 / 〈C〉〈U〉(言語の)『慣用[法]』,語法 use 〈道具など〉‘を'『使う』,用いる / …‘を'『費す』,消費する / 《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'『扱う』 / …‘を'自分の都合のいいように合用する / 〈U〉『使用』,利用 / 〈U〉『役に立つこと』,効用,利益(usefulness) / 〈U〉使う必要(場合),使用する機会,入り用 / 〈C〉〈U〉使用の目的,用途 / 〈U〉使用する権利 / 〈U〉使い方 / 〈U〉(身体などを)使う能力 useable =usable used (…に)『慣れている』《+to+名(doing)》 used 『…するのが常だった』,よく…したものだ / 『以前は…した』 used 『使い古しの』,使用した useful 『役に立つ』,有用な useless 『無益な』,むだな / 『役に立たない』,使いものにならない user 使用者,消費者 / 財産権[の使用] usher (教会・劇場などの)『案内人』; (法廷などの)門衛 / 《米》(結婚式の)先導役 / (…へ)…を案内する《+名+to(into, in)+名》 usherette (教会・劇場などの)女子案内係(役) usu. usual / usually usual 『いつもの』,通例の,おきまりの usually 『普通は』,通例,通常,いつもは usurer 高利貸し usurious 高利貸しの;高利をむさぼる usurp 〈権利・地位など〉‘を'横領する,強奪する usurpation (須位などの)強奪,横領 usurper 強奪者,横領者 usury 高利貸し業 / (法外な・違な)高利 utensil 『用具』,器具;道具 uterine 子宮の / 同母異父の uterus 子宮(womb) utile 有益な,役に立つ utilitarian 功利的な;実用の,実利の / 功利主義の / 功利論者,功利主義者 utilitarianism 功利説(主義)(「最大多数の最大幸福」を主義とする倫理学説) utility 〈U〉『役に立つこと』 / 〈C〉《しばしば複数形で》(ガス・電気・水道などの)『公益事業』 utilization, utilisation 利用 utilize,utilise …‘を'『利用する』,役立たせる utmost 『最大の』,最高の / 『最も遠い』,いちばん端の / (程度・数量・能力などの)最大限度,極限 utter 〈音声・言葉など〉‘を'『発する』,口に出す / 〈考え・意見など〉‘を'述べる,表現する utter 『全くの』,完全な utterance 〈U〉(言葉を)発すること,発声 / 〈U〉発表力,話しぶり / 〈C〉言葉,表現;言説,意見;(言語学で)発話 utterly 『全く』,すっかり,完全に(completely) uttermost 最も遠く離れた,最もはずれの / 最大限の,極度の / 最大限度,極限 uvula 口蓋(こうがい)垂,のどびこ uvular 口蓋垂の(に関する),口蓋垂音の 口蓋垂音 ux. (法律で)wife [ラテン語 uxor より] uxorious 奥さん孝行の,妻に甘すぎる v verb / verso / 《話》very / velocity / volt[s] / volume / vide v. versus(《米》vs.) v.i. verb intransitive / vide infra(ラテン語)下を見よ v.s. vide supra v.t. verb transitive v.v. vice versa vacancy 〈C〉『あき部屋』,あいた貸間,あき地 / 〈C〉(地位・役職などの)『空席』,欠員 / 〈U〉〈C〉空間,空虚 / 〈U〉虚脱状態,ぼんやりしていること / 〈U〉何もすることがない状態,無為,暇 vacant (部屋・家・座席・土地などが)『あいている』,無人の / (地位・役職などが)『空席の』,欠員のある / 放心した,ぼんやりした;間の抜けた,ばかな / (時間などが)『あいている』,暇な vacantly ぼんやりと,ぽかんとして vacate 〈席・家・場所など〉‘を'あける,立ちのく / 〈地位・役職など〉‘を'退く,辞任する vacation 〈C〉《おもに米》『休暇』,休み(《英》holiday) / 〈C〉〈U〉《文》(部屋・家・土地などを)明け渡すこと,立ちのき;辞職,退任《+of+名》 / (…で)『休暇をとる』《+at(in)+名》 vacationer 休暇をとる人 vaccinate (…の免疫になるように)〈人・家畜〉‘に'予防接種(わくちん注射)をする,種痘する《+名〈人・家畜〉+against+名》 vaccination 〈C〉〈C〉(…の)種痘,ワクチン接種,予防注射 / 〈C〉種痘の跡 vaccine 牛痘種,痘苗(牛痘を起こすビールスで,天然痘予防のために人体に接種される) / (伝染病の病原菌から作った)ワクチン vaccinia 牛痘(=cowpox) 痘疹 vacillate (いくつかの考え・決心などの間で)ぐらつく,迷う,ためらう》+between+名(doing)+and+名(doing)》 vacillation (考え決心などの)ぐらつき,動揺 vacuity 〈U〉〈C〉《文》からの状態,空白;真空 / 〈U〉(心の)空白,空虚 / 〈C〉《複数形で》ばかげたもの,くだらない言葉(行為) vacuole 空胞,液胞(細胞内にあり分泌液を含む小腔) vacuous からの,何も入っていない / 頭がからっぽの,魂の抜けた / 目的のない,無意味な vacuum 真空 / 《単数形で》‘空虚',‘空所',空白 / (現実から隔離された)孤立状態 / 《米》=vacuum cleaner / ‘…を'電気そうじ機でそうじする / 電気掃除機をかける vacuum bottle =thermos bottle vacuum cleaner 電気掃除機 vacuum pump 真空ポンブ vacuum tube 真空管 vacuum-packed 真空包装した vade mecum 携帯用手引き(説明書),便覧 vagabond 放浪者,流れ歩く者;ごろつき,ならず者 / 放浪の,流浪の vagary 気まぐれ,むら気,物好き,とっぴな言動 vagina 膣 vaginal 膣の(に関する) vagrancy 放浪,浮浪 vagrant 浮浪(者)の,宿無し / 放浪の,流浪の,転々とする / 《おもに文》(考えなどが)気まぐれな,取りとめのない vagrom =vagrant vague (言葉・意味などが)『はっきりしない』,あいまいな / (考え・感じなどが)『ばく然としている』,ぼんやりした / (形・姿などが)『ぼやけた』,はっきりしない / 《名詞の前にのみ用いて》《通例最上級で》《話》ほんのわずかの,かすかな vail (尊敬・服従を表して)〈頭・目など〉‘を'下げる / おじきする vain 『虚栄心の強い』,うぬぼれの強い,(容姿・能力などを)鼻にかける / 『むだな』,無益な,なんにもならない / むなしい,中身のない,空虚な vainglorious うぬぼれの強い,虚栄心の強い vainglory 非常なうぬぼれ,強い虚栄心 vainly むだに,いたずらに / うぬぼれて,得意気に val. valuation / value / valued valance (装飾用にベッド・天がい・棚などの端から下げる)垂れ布,垂れ幕 / 《米》カーテンの金具を隠すために窓の上方に掛ける短い飾りカーテン,細長い板(金属片)など《英》pelmet) vale 谷,谷間 valediction 告別の辞,別れの言葉;〈U〉告別の辞を述べること valedictorian (告別演説をする)卒業生総代 valedictory 卒業生総代の告別演説 / 告別の,別れの valence 原子価(《英》valency) valency =valence valentine バレンタインカード(聖バレンタイデーに異性に送るカード) / 《しばしば Valentine》聖バレンタインデーに選ばれた恋人 valerian 〈C〉〈U〉カノコソウ(赤・白の花をつけ,強い臭いのある植物) / 〈U〉吉草根(カノコソウの根から作る薬) valet (主人の身の回りを世話する男の)従者,従僕 / (ホテルで逆の衣服の世話をする)ボーイ / (スタンド式の)衣服掛け / 従者(ボーイ)として…‘に'仕える / 〈衣服〉‘の'世話をする valetudinarian 病弱な人,病弱(健康)を気にしすぎる人 / 病身の,病弱(健康)を気にしすぎる valiant (人・行為が)『勇敢な』,雄々しい valid (理論・理由などが)『妥当な』,しっかりした根拠のある / (契約・法律などが)『合法的な』,正式な手続きを踏んだ / (ある期間,またある条件のもとで)有効な validate …‘を'法的に有効とする / …‘を'正当であると証明する validation 立証すること,合法化,批准 validity (理論・理由などの)『妥当性』,正当性《+of+名》 / (契約などの)有効性,合法性《+of+名》 valise (小型の)旅行かばん,スーツケース valley 『谷』,谷間 / 《修飾語を伴って》《通例単数形で》(大河の)流域 valor,valour 『勇気』,(戦における)武勇,勇敢さ valorize,valorise 〈特に政府が〉…‘の'決定する valorous =valiant valour =valor valse ワルツ,円舞曲(waltz) valuable (金銭的に)『価値のある』,高価な / 役に立つ,有益な,貴重な / (身の回り品・宝石などの)貴重品 valuate …‘を'評価する,見積もる valuation 〈U〉(金銭的な)評価,見積り / 〈C〉評価額,査定額 / 〈C〉(人の能力・性格に対する)評価,意見 value 〈U〉(…の)『価値』,値打ち,有用性,重要性《+of+名》 / 〈U〉〈C〉(…の)『価格』,値段《+of+名》 / 〈U〉〈C〉《米》《修飾語句を伴って》(払った金銭に対する)正当な値打ち / 〈C〉(単語の)意味,意義 / 〈C〉値,数値 / 〈C〉音の長短 / 〈C〉色価,(色の)明暗の度 / 〈C〉《複数形で》(道義・倫理などの)価値基準,価値観 / (ある金額に)…‘を'『評価する』,見積もる《+名+at+名〈金額〉》 / …‘を'『高く評価する』,尊重する,重んじる value-added tax 付加価値税(企業の生み出した付加価値に対する課税;《略》VAT) valued 貴重な,高く評価される,大切な valueless 価値のない,つまらない,取るに足りない valuer 評価をする人,鑑定人;《英》価格査定官 valve (液体・ガスなどの流れを調節する)『バルブ』,弁 / (血液の流れを調節する)弁,弁膜 / (管楽器の)バルブ / (2枚貝の)から,貝がら / 《英》真空管 valvular (特に心臓の)弁の vamoose 急いで立ち去る vamp (靴の)つま先革 / 《話》即席伴奏 / 〈靴〉‘に'新しいつま先革をつける / …‘に'つぎをあてる,‘を'直す / 《話》〈曲・踊り〉‘に'即席で伴奏をつける《+名+up(out),+up(out)+名》 vamp バンプ,妖婦 / 〈男〉‘を'誘惑する / 男を誘惑する vampire 吸血鬼(夜になると死体からよみがえり墓を出眠っている人の生き血を綿う) / 人を食いものにする悪人 / (また vampire bat)(中南米の)吸血コウモリ vampirism 吸血鬼の存在を信じること / 吸血行為 van (行進中の軍隊・航行中の艦隊の)先頭 / (政治・社会・芸術運動などの)先頭 van 有蓋トラック,ほろつきトラック(家具・商品・家畜などの運搬用に使われる) / 《英》=boxcar van line 長距離引越し運送業者 vanadium バナジウム(金属元素;化学寄号はV) vandal (公共物・芸術品・自然などの)心なき破壊者 vandalism (公共物・芸術品・自然に対する)故意の破壊 vandalize,vandalise 〈公共物・芸術品・自然〉‘を'故意に破壊する vane =weather vane / (風車・扇風機・推進器などの)翼 vanguard 〈C〉《集合的に》(戦闘隊形の)先陣,前衛 / 《the vanguard》=van vanilla 〈C〉熱帯産のラン科のつる植物 / (またvanilla bean)〈C〉その実 / 〈U〉バニラエッセンス(その実から採る香料;アイスクリームやケーキなどに入る) vanish (特に急に…から)『見えなくなる』,消える《+from+名》(disappear) / (…から)『存在しなくなる』,ゼロになる《+from+名》 vanishing cream (化粧用の)バニシングクリーム vanishing point 物が尽きてなくなる点,消滅点; (透視図法で)消尽点 消点; 物の尽きる最後の一点 vanity 〈U〉(容姿・才能などにおける)『虚栄心』,うぬぼれ / 〈U〉(…の)『空虚さ』,はかなさ,無益さ《+of+名(doing)》 / 〈C〉むなしい物(行為) vanity case (婦人の)携帯用化粧品入れ vanquish 〈敵・競争相手〉‘を'征服する,負かす,…‘に'打ち勝つ vantage {U}有利, / =vantage point vantage point 有利な地点(地位);見晴らしのきく場所 vapid おもしろくない,つまらない vapidity {U}活気のないこと,退屈 / {C}《通例複数形で》退屈な意見(考え,話) vapor trail, vapour trail 飛行機雲 vapor,vapour {U}{C}『蒸気』(空気中の水蒸気・湯気・霧・かすみ・煙霧など);気化物,気体 / {C}《今はまれ》(水蒸気のように)はかないもの,とりとめのないもの;気まぐれ,空想 / 《the vapors》《古》気ふさぎ,憂うつ症 vaporization,vaporisation 蒸発,気化 vaporize,vaporise 〈液体・固体〉‘を'気化させる,蒸発させる / 気化する,蒸発する vaporous 蒸気状の,蒸気り / 蒸気に満ちた,霧深い / 《今はまれ》とりとめのない,気まぐれの vapour =vapor vaquero (米国南西部の)カウボーイ,牧畜者 var. variable / variant / variation / variety / various variability 変わりやすいこと,可変性,変動性 variable 『変わりやすい』,一定しない,気まぐれの / 変えられる,可変の,調節できる / 《英》《遠回しに》(演技などが)むらがある / 変化するもの,変化しやすいもの / (数学で)変数 variably 変わりやすく,不定に variance 変化,多様性;相違,不一致 variant (同種のものと)異なった,別の / 異形;(同じ単語の)異なったつづり(発音など) variation {U}『変化(変動)すること』 / {C}(個々の)変化;変化の量(程度) / {C}変形,変わり種;(生物の)変種 / {C}(…の)変奏曲《+on+名》 varicolored,varicoloured さまざまな色の,雑色の varicose 静脈怒張の(特に足の血管が異常にふくれること) varied 『さまざまな』,いろいろな / 変化のある,変転する variegated (特に,花・葉が)不規則な色の斑点がある,まだら模様の variegation (特に植物の)多彩な色合い,雑色,まだら variety {U}『変化に富んでいること』,多様性 / {U}《しばしば a variety》『さまざま』(な…),いろいろ(な…)《+of+名〈複数形または集合名詞〉》 / {C}(…の)『種類』(kind, sort)《+of+名》 / 〈C〉(特に植物の)変種;(人工的に作り出した)(…の)品種《+of+名》 / (また variety show)〈U〉バラエティ(歌・ダンス・アクロバット・寸劇から成る演芸;テレビ・ミュージックホールの出し物) variety meat 《米》《遠回しに》臓物(offal) variety store 低価格雑貨店 variform 種々の形の[ある] variorum 校異版(本);集注版(本)諸家の注を収めた, 集注の 原典の異本を収めたラテン語「異なった(編者)の」の意 various 『互いに異なる』,いろいろな,さまざまの / 《名詞の前にのみ用いて》『いくつかの』;多くの variously 『いろいろに』,さまざまに / 違う名前で,別名で varlet ならず者,悪漢 varmint 害を及ぼす動物,害虫 / めんどうを起こす者,いやなやつ;いたずら小僧 varnish 〈U〉〈C〉(木工品・家具などに塗る)『ワニス』,ニス / 〈U〉《the ~》ニスを塗った表面,光沢面 / 〈U〉《時にa ~》(…の)見せかけ,うわべの飾り《+of+名》 / 〈木工品・家具など〉‘に'ニスを塗る / …‘を'うわべの飾りで隠す,見せかけでごまかす《+over+名,+名+over》 varsity 《米》(大学などの,特にスポーツの)代表チーム / 《the ~》《しばしば V-》《英話》大学(特にケンブリッジ,オックスフォード両大学についていう) vary (…から…に)『変わる』,変化する《+from+名+to+名》 / (…の点で)『互いに異なる』,いろいろである《+in(on)+名》 / …‘を'『変える』,変更する / …‘に'変化をつける,‘を'変化に富ませる vascular (血液・樹液などを運ぶ)管の,導管の,血管の vase 『花びん』;(装飾用の)つぼ vasectomy 精管切除[術],パイプカット vassal 封臣,領臣(封建時代,君主に仕えて土地を与えられた) / 家来,しもべ;奴隷 / 家臣の,家来の;隷属(れいぞく)した vassalage (封建時代の)封臣(領臣)の身分 / (家臣に要求される)忠誠心 / (君主から与えられた)封土 / 従属,隷属(れいぞく) vast 『広大な』,広範囲な / (数・量・程度などにおいて)ものすごい,ばく大な vastly 広々と,広範囲に / 大いに,非常に vastness 〈U〉 広大さ,ばく大 / 〈C〉《複数形》広大な広がり vasty =vast vat (醸造・染色などで使う液体貯蔵用の)大おけ,大だる vatic 予言者の,予言的な vaudeville ボードビル(歌・踊り・コメディ・手品などからなる演芸) vault 〈C〉(石・コンクリート・れんがなどでできた)『アーチ型天井』,『丸屋根』,丸天井 / 〈U〉《the ~》《詩》丸天井に似たもの,青天井,大空 / 〈C〉(特に貯蔵用に使われる)『地下室』 / 〈C〉(特に銀行などの)金庫宝,貴重品管理室 / 〈C〉(教会・墓地の)地下納骨堂 / 〈建物など〉‘に'丸天井をつける / 〈建物など〉‘を'丸天井様式にする vault 《副詞[句]を伴って》(手で支えたり棒を使って)飛ぶ,飛び越える / …‘を'飛び越える / 手で支えたり棒を使ったりして飛ぶこと vaulted アーチ状の,半円筒形の;半円筒形屋根の vaulting アーチ形天井,半筒天井 / 丸天井造り(構造) vaulting 手で支えたり棒を使って飛び上がる(飛び越す) / 誇張された,大げさな vaulting horse (体操用の)あん馬 vaunt (…を)自慢する,誇る《+of(about)+名》 / …‘を'自慢する,誇る / 自慢,誇り,ほめそやすこと vb. verb veal 子牛の肉 vector (数学で)ベクトル,方向量 / (ハエ・カなどの)病原媒介昆虫 / (飛行機,ミサイルなどの)脱路,軌道 veep =vice president veer 〈人・車・道路などが〉向き(進路)を変える,方向が変わる / 〈意見・話題・感情などが〉変わる / 〈風が〉右回りに向きを変える / 〈船が〉風下に向きを変える / 〈船〉の方向(進路)を変える / 〈船〉を風下に向きを変える veery ツグミの一種(米国東部産の鳴鳥) veg 野菜,野菜料理 vegan (肉・魚だけでなく卵・チーズ・ミルクを取らない)菜食主義者 vegetable {C}《複数形で》『野菜』,青物;野菜の食用になる部分 / {U}植物 / {C}植物人間(脳の機能が冒され,呼吸・消化・排出機能などだけが健全に人間) / 植物の,植物性の / 野菜の / 植物のような,単調な,活気のない vegetable kingdom 植物界 vegetable marrow 西洋カボチャの一品種 vegetal 野菜の,植物[性]の vegetarian 菜食主義者(道徳上または健康上の理由で魚・肉を食べず,野菜だけを食べる人) / 菜食主義の / 野菜だけの vegetarianism 菜食主義 vegetate (植物のように)無気力な生き方をする,無為に過ごす vegetation (ある地域の)植物 / 《集合的に》植物,草木 vegetative 植物の / 無気力な,活気のない vehemence 熱意,熱情 / 《おもに文》激烈さ,激しさ vehement (憎しみ,怒りなどが)熱烈な,激しい / 《おもに文》(風などが)猛烈な,激しい vehicle 〈C〉(車・そりなどの)『乗り物』,車;運搬具 / 〈C〉(思想・感情・情報などの)伝達手段,媒介物;(…の)表現自段《+for(of)+名(doing)》 / 〈U〉展色剤(絵の具を延ばす水・油など) vehicular 乗り物の,乗り物用の veil {C}『ベール』(婦人が顔を隠したり,装飾のために頭・肩などにまとう) / {C}(修道女の)ベール;修道女の生活 / {U}《しばしばa ~》(…を)おおい隠すもの(たれ幕,とばりなど),仮面,口実《+of+名》 / …‘を'ベールでおおう;…‘を'おおい隠す veiled ベールをかぶった;仮面をかぶった / 隠された veiling ベール;ベール用の薄い生地 / ベールでおおうこと,隠れているもの vein 〈C〉『静脈』 / 〈C〉(植物の)葉脈;(昆虫の)翅脈;(石の)石理;(木の)木目 / 〈C〉岩脈,鉱脈 / 〈U〉《しばしば a vein》(…の)傾向,性質《+of+名》 / 〈U〉《the vein》(…に対する)気分,気持ち《+for+名(doing)》 veined しも(筋)のある,筋のついた veining (葉・昆虫の羽などの)脈模様,すじ vel. vellum / velocity velar (比較変化なし)軟口蓋の / 軟口蓋と舌との接触により発音された / 軟口蓋 / 軟口蓋音 velarize,velarise …‘を'軟口蓋で発音する / 軟口蓋音を出す velcro ベルクロ・マジックテープ・(商標)Velcro veld,veldt (南アフリカの)草原 velleity きわめて弱い意欲 / 単なる願望 vellum 上等皮紙(子牛・子羊・子ヤギなどの皮から作る) / 上質紙,模造皮紙 velocipede (足で地面をけって進む)昔の自転車;《古》《時にふざけて》自転車 / 《子》子供用三輪車 velocity 〈C〉速度 velour,velours ベロア(ビロードに似た柔らかで厚い生地) velum 軟口蓋;(動物の)菌膜;(クラゲの)縁膜 velvet 『ビロード』,ベルベット / ビロード[製]の / 柔らかな,すべすべした velveteen 錦ビロード,別珍(べっちん) velvety (ビロードのように)柔らかな,なめらかな / (色が)落ちついて深い;(声が)豊かでまろやかな / (酒が)口当たりが柔らかい venal (人,人の行為・動機が)金で動かされる,金で自由になる,わいろのきく venality 金しだいで動くこと,買収されやすいこと venation 脈相(植物の葉脈・昆虫の翅脈などの分布状態) vend (特に)〈小さな品物〉‘を'売る,行商する / (法律で)〈土地など〉‘を'売却する vendee 買い主,買受人 vender =vendor vendetta (近親者による)復しゅう,かたき討ち / 長年にわたる張り合い vending machine 自動販売器 vendor (小さな品物を)売る人,行商人 / (法律で)(土地・家などを)売りに出す人 veneer 〈U〉〈C〉突板,張り板,化粧張り(家具などを上質材でできているように見せかけるために張り薄い板) / 〈C〉ベニヤ,単板(合板 plywood)を構成する各層の薄い板) / 〈C〉《単数形で》うわべの飾り,見せかけ / (…で)…‘を'化粧張りする《+名+with+名》 / (…で)…‘の'うわべを飾る,…‘を'隠す《+名+with+名》 venerable (人が)(老齢・品格・地位などにおいて)『尊敬するに足る』,尊ぶべき / (場所・建物などが)(歴史的・宗教的に)『尊い』,神々しい / 《名前の前にのみ用いて》(英国国教会で)…師(大執事(archdeacon)の尊称);(カトリック教会で)尊者(聖人(saint)と呼ばれることになる人の尊称) venerate …‘を'尊敬する,崇拝する veneration 尊敬,崇拝 venereal 性交の,性交から起こる venereal disease (性交によって感染する)性病(《略》VD,V.D.) vengeance 〈U〉『復しゅう』,仕返し / 〈U〉《しばしば a~》復しゅうの行為,あだ討ち vengeful (人が)復しゅう心のある,執念深い;(行為が)復しゅうの venial (罪・過ちが)重くない,許されるべき,ささいな venipuncture 静脈注射 venire (sheriff に対する)陪審員召集令状;召換状 venireman 陪審員 venison (食用の)シカ肉 venom (ヘビ・サソリ・クモ・ハチなどの)毒,毒液 / 悪意,恨み,憎悪 venomous (動物が)毒液を出す / 毒のある,有毒な / (言葉・行為などが)悪意に満ちた,陰険な / 《時におどけて》いやな,不快な venous 静脈[血]の / 葉脈の多い vent (上着の背やわきの)裂け目,スリット vent (気体・液体の出入する)『抜け口』,漏れ口,通風(気)孔 / (鳥・魚などの)肛門 / 《単数形で》(感情の)はけ口 / …‘に'出口(はけ口)を与える / (…に向けて)〈感情など〉‘を'あらわにする,漏らす《+名+on+名》 ventilate 〈部屋・坑内など〉‘を'『換気する』,‘に'通風する / 〈ある問題・疑問など〉‘を'世に問う,世評に訴える ventilation 換気,通風 / 換気設備,通風装置 / 世に問うこと,自由討議 ventilator 換気装置,通風機,換気口 ventral 腹の,腹部の ventricle (脳髄・喉頭などの)室,空洞,(心臓の)心室 ventriloquism 腹話術 ventriloquist 腹話術師 venture 〈C〉〈U〉(生命や金をかける)『危険な企て,冒険』,(特に)商売上の冒険,投機 / 〈C〉投機の対象;冒険に賭(か)けた金(物) / 〈反対されるようなこと,ばかだと思われるようなこと〉‘を'『あえて言う』,《文》…‘を'あえてする / 《文》(…に)〈生命・財産など〉‘を'『危険にさらす』《+名+on(upon)+名》 / 《文》…‘の'『危険をおかす』,‘に'思い切っていどむ / (…に)あえて危険を冒す,(…を)思いきって進む《+on(upon)+名》 venturer 冒険者;投機家 venturesome (また venturous) / (人が)大胆な,向こう見ずな(daring) / (行為が)冒険的な,危険な(risky) venturous =venturesome venue 行為地(犯罪・不法行為などの発生地) ・現場 / 裁判地(裁判の行われる場所)会合場所; 開催地,予定地; (仕事などの)場所 〈米〉立場、意見 「a change of venue」で「会合場所の変更・ 裁判地の変更」 ver. version veracious (人が)真実を語る,正直な / (話などが)正確な,ほんとうの veracity 真実を語ること,正直さ / (事実・陳述の)真実性,正確さ veranda, verandah (屋根のある)ベランダ,縁側 verb 『動詞』 verbal 語の,言葉の;(意味とは関係なく)言葉の上だけの,語句だけの / 口頭の,口上の(oral) / 逐語的な,文字通りの / 動詞の,動詞的な / 準動詞(不定詞・分詞・動名詞の総称) / 《英話》自白 / 《英話》《おどけて》口げんか verbal noun 動詞状名詞 verbalize,verbalise …‘を'言葉に表す verbally 口頭で / 動詞として verbatim 言葉通りに,逐語的に / 言葉通りの;逐語的な verbena バーベナ(クマツヅラ属の観賞用植物) verbiage 必要以上に言葉を使うこと,冗長 verbose (人・表現が)言葉数の多すぎる,くどい,冗長な verbosity くどいこと,冗漫,冗長 verboten (法律によって)禁止された verdant 緑色の,青青とした;緑の草木でおおわれた verdict (陪審員の)『評決』 / 《話》(一般に)判断,決定,意見 verdigris 緑青 verdure (草木の)新緑 / 緑の草木 verge (…に)傾く,向かう《+to(toward)+名》 verge 縁,へり,端 / (…に)接する,近づく《+on(upon)+名》 verger 聖堂番 《教会堂の掃除をしたり礼拝者を座席に案内する》《英》 (大聖堂・大学などで主教・副総長などを先導する)権標捧持者 veriest very の最上級 / まったくの,この上ない verifiable 証明できる,実証できる verification 立証,証明 verify 〈できごと・事実などが〉…‘を'『立証する』,…‘の'真実を証明する / (真実・正確であるかどうか)…‘を'確かめる,調べる / 〈証拠物件〉‘を'立証する verily ほんとうに,まことに verisimilitude 真実らしさ;〈C〉ほんとうらしく見えるもの(聞こえること) veritable ほんとうの,真の veritably ほんとうに,真に verity 〈U〉真実,真実性 / 〈C〉《複数形で》真実なもの,真理 vermeil 朱色 / 金めっきした銀(青銅) vermicelli バーミセリ(スパゲッティーに似たもっと細いめん類) vermiculite バーミキュライト,ひる石(熱するとふくれ,防音・断熱材として用いられる) vermiform (形が)虫状の vermiform appendix 虫垂 vermifuge 駆虫剤,虫下し vermilion 朱,朱色 / 朱の,朱色の vermin 害獣,害鳥,害虫 / 世を毒する者,ならず者 verminous ノミ(シラミなど)がたかった:verminous children シラミのわいた子供たち / (病気が)ノミやシラミなどによる / (人が)いやらしい,卑劣な vermouth ベルモット酒(薬草で味を付けた白ぶどう酒) vernacular (言葉が)その土地(国)の,その土地特有の / 土地言葉の,土地言葉で書かれた / 自国語;(標準語に対して)地方語 / 職業語,仲間言葉 vernal 春の,春に起こる / 青春の,生き生きとした vernal equinox 春分(autumnal equinox) vernalize,vernalise 〈植物〉‘の'開花結実を促進させる vernier (また vernier scale)副尺,遊尺(精密測定用の補助の物差し) / (精密器機を調整するための)補助装置[1の発明者,フランスの数学者の名から] veronal ベロナール(睡眠薬の商標名) verruca (特に足の裏の)たこ,いぼ versatile (人が)多才の,多芸な,なんでもじょうずな / (道具などが)用途が広い,万能の versatility 多才,多芸;用途が広いこと,万能 verse 〈U〉『韻文』,詩 / 〈C〉詩の一行 / 〈C〉詩節,連 / 〈U〉特定の詩形 / 〈C〉(聖書の)節 versed (…に)熟練した,精通した《+in+塁》 versicle 短詩[句](教会の祈りで会衆の答唱(response)に対し牧師が唱える短句;通例詩篇からの引用)(礼拝式で司祭が唱える)小詩句,短句 《しばしば詩編の引用》 versification 作詩;作詩法 / 格調,韻律の形式 versifier 詩人 versify 〈散文〉‘を'韻文にする;…‘を'詩で述べる / 《しばしば軽べつして》詩を作る version (…の)『翻訳』,訳文(translation)《+of+名》;《しばしば Version》(聖書の)翻訳,欽定訳 / (…についての)[個人的な]『説明』,所見,解釈《+of+名》 / (ある物の)変形,脚色,…版《+of+名》 verso (本の)左ページ versus (訴訟・競技などで)…対(《略》v.,vs.)(against) / (比較や二者択一において)…に対して vert. vertical vertebra 脊椎骨 vertebral 脊椎骨の;脊椎骨から成る vertebrate 脊椎(せきつい)動物 / 背骨のある;脊椎動物の vertex 最高点,頂点,頂上 / (多角形・角錐・円錐などの)頂点;角頂;交点 / 頭頂 vertical 『垂直の』,直立した,縦の / 垂直線(面);垂直位置 vertically 垂直に,直立して verticillate (葉などが)輪生の;(貝などの)環生の,うず巻状の vertiginous 目が回る,めまいを起こす vertigo めまい verve (芸術品・行動の)熱,活気,力 very 《副詞・形容詞・分詞形容詞を強めて》『非常に』,とても,たいへん,きわめて / 《否定語と共に用いて》『あまり』,さほど,たいして(…でない) / 《same, opposite, [one's]ownなどの前で》『真に,まったく』,ほんとうに / 《古》まったくの,本物の,真の / 《the(this,that,one's)~》『まさにその』,ちょうどその / 《the(one's)~》ただ…だけで(mere);(…)でさえ,までも(even) very high frequency 短波(30‐300メガヘルツ;《略》VHF,vhf) very low frequency 長波(3‐30キロヘルツ;《略》VLF,vlf) vesicant 水泡を生じる / 発泡剤;びらん性毒ガス vesicle 小嚢,小胞,小水(気)胞,小空胞 vesicular 小嚢の小胞の,小嚢(小胞)状の vesper 《詩》 / 夕暮れ,夕べ / 夕べの祈りの鐘 / 《複数形で》《単数扱い》夕べの祈り,晩祷 / 《V-》よいの明星(夕方見える金星(Venus)のこと) / 夕べの,晩の;晩祷の vespertine 夕方の,晩の,夕方に起こる,夕方に活動する vessel (比較的大型の)『船』 / (特に液体を入れる)容器,器 / (動植物の)『管』,導管,脈管 vest 《米》『チョッキ』(《英》waist-coat) / 《英》=undershirt / 《文》(権利・財産などを)<人>‘に'与える,授ける,付与する《+名<人>+with+名》 / (人に)<権利・財産など>‘を'与える,授ける《+名+in+名<人>》 / 《古》《詩》(法衣などを)〈人〉‘に'着せる / <権利・財産などが>(人に)属する,帰属する《+in+名》 / 《古》《詩》祭服を着る vest-pocket チョッキのポケットにはいるくらいの,非常に小さい vestal ベスタの処女(古代ローマでベスタの神殿に仕え,聖火を守った6人の処女) / 純潔な女性, / 《またV-》女神ベスタの;ベスタの処女の / 純潔の,処女の vestal virgin 古代ローマでVestaに仕えて祭壇の聖火を守った処女の一人; 非常に貞淑な女 vested (法律で)(権利・財産などが)既得の,所有権の定まった vested interest 既得権利,特権 vestee ベスティー(婦人のブラウスなどの下に着る前飾り;えりもとから見えるようになっている) vestibule (健物・家の)玄関,入り口の間 / 《米》(客車の)デッキ,乗降口 / (耳の)前庭,前室 vestibule train 貫通式旅客列車(各車両が通り抜けられる列車)(《英》corridor train) vestige (…の)跡,痕跡,形跡《+of+名》 / 《通例否定文で》(…の)ごくわずか,少量《+of+名》 / (生物の器官の)痕跡,退化器官 vestigial 痕跡の,退化した,名残りの vestment 《文》衣服,(特に)(聖職者・聖歌隊員が礼拝の時に着る)礼服,祭服 vestry (またsacristy)(教会の)祭服室,祭具室 / 教会付属室(祈祷集会や日曜学校などに用いる) / (英国国教会などの)教区総社,教区委員会 vestryman 教区委員 vesture 衣服,着物;おおうもの vet =veteran vet =veterinarian / <動物>‘を'診療する / 《話》<人>‘を'診療する / 《話》<人・物>‘を'注意深く調へる vetch ソラマメ,ヤハズエンドウ,カラスノエンドウ veteran (仕事・活動などの)『老練者』,古つわもの,ベテラン / 『古参兵』,老兵 / 《米》(また《話》vet)退役軍人,在郷軍人兵 / 使い古したもの,中古品 / (仕事に)経験豊かな,老練な / (軍事に)熟達した,経験の多い) / 使い古した,中古の veterinarian 獣医(《英》veterinary surgeon) veterinary 家畜の病気に関する / =veterinarian veto 〈U〉拒否権;拒否権の行使 / (またveto message)〈U〉拒否通告状,拒否教書 / 〈C〉(一般に)(…の)拒否《+on+名》 / (拒否権を行使して)<議案など>‘を'拒否する / (一般に)…‘を'拒否する,光止する vetoer 光止する人,拒否する人,拒否権行使者 vex <人>‘を'『いらいらさせる』,怒らせる;悩ませる vexation 〈U〉いらだたしさ,腹立ち,悩み / 〈C〉《しばしば複数形で》悩みの種,しゃくの種 vexatious いらだたしい,腹立たしい,じれったい,わずらわしい vexed question 議論の多い(やっかいな)問題,難問 vhf,VHF very high frequency via 『…経由で』で,を経て / …によって viability 生活力,生育力 viable 生存できる,生活できる,生育できる / 実行できる viably 生存できるように;実行可能なように viaduct 陸橋,高架橋 vial =phial viand 《通例複数形で》《大げさに》食物;ごちそう viaticum 聖糧,臨終の聖餐(さん)(臨終のときに受ける聖体) vibes 《通例単数扱い》=vibraphone / 《複数扱い》=vibration vibraharp =vibraphone vibrancy (色・光などの)輝き,活気,生き生きしていること vibrant 《文》振動する,響き渡る / (色・光が)生き生きした / 活発な,精力的な vibraphone ビブラホン(鉄琴楽器の一種) vibrate 『振動する』,揺れる;振動音を出す,〈音が〉反響する / 〈人・心などが〉(…で)『おののく』,どきどきする《+with+名》 / …‘を'揺り動かす,振動させる vibration 〈U〉震え,振動 / 〈C〉〈U〉(物理学で)振動 / 〈C〉《複数形で》(またvibes)《話》(人・状況などから受ける)感じ,直感 vibrato ビブラート,振動[音] vibrator 振動するもの;マッサージ用の振動器 viburnum ガマズミ属の植物;樹皮は薬用 vicar (英国国教の)教区牧師(rector以外の牧師でstipend を受ける) / (ローマカトリック教の)司教代理 / 《米》(監督教会の)会堂牧師 / 代理,代理者 vicar general (ローマカトリック教会の)司教総代理({略}V.G.) vicarage 〈C〉vicar の住宅,牧師館 / 〈U〉vicar の職 vicarious 他人の身になって感じる,想像して味わう / 《今はまれ》他に代わってする(受ける),身代りの / 《今はまれ》代理の,代行の vice =vise vice …の代りに,…に代わって vice 〈U〉『悪徳』,不道徳 / 〈C〉(特定の)『悪徳行為』;《話》『悪習』,悪癖 / 〈C〉《話》欠点,欠陥 / 〈C〉〈U〉(馬・犬などの)悪癖 vice admiral 海軍中将 vice presidency vice-presidentの職(任期・地位) vice president 副大統領,副総裁,副総長,副会長,副社長,副頭取 vice presidential vice-presidentの vice regal viceroyの vice squad (警察の)風紀犯罪取締班 vice versa 逆に,反対に,逆もまた同様({略}V.V.) vicegerent (王・最高長官の)代理人,名代 vicelike しっかりした,しっかと捕えられた vicennial 20年ごとに起こる,20年に1回の vicereine 副王(太守)の妻 viceroy (国王に代わって属国を支配する)総督 / 米国産タテハチョウ科のイチモンジチョウの一種 vichyssoise ビシッソワーズ(ジャガイモとタマネギの入った濃いクリームスープ;通例冷やして供する) vicinage =vicinity vicinity 〈U〉〈C〉(…の)『近所』,近辺,付近(neighborhood)《+of+名》 / 〈U〉(…に)『近いこと』,接近《+of(to)+名》 vicious 『悪意のある』,意地悪な,残忍な / (馬が)御しにくい;(他の動物が)どうもうな / 《米》ひどい,激しい / 《文・今はまれ》『悪徳の』,不道徳の,よこしまな vicious circle 悪循環 vicissitude (人生・境遇などの)変化,変動,浮沈 victim (…の)『犠牲者』,被害者(物)《+of+名》 / 『だまされる人』;(…の)食いもの,えじき《+of+名》 / (神にささげる)いけにえ victimization, victimisation 犠牲にする(なる)こと victimize, victimise …‘を'犠牲にする / …‘を'だます(cheat) victimless crime (売春・ギャンブルのように)同意の下に行われる違法行為 victor 『勝利者』,征服者 victoria 二人乗り四輪ほろ馬車 / victoria plum victorious (人・チームなどが)『勝利を得た』 / 勝利の,勝利を示す,勝ち誇った victory (…に対する)『勝利』,戦勝《+over(in)+名》 victual 飲食物,食料(provisions) / 〈多人数〉‘に'食物を供給する,〈船など〉‘に'食糧を積み込む victualer, victualler 食糧供給者 / 《英》飲食店主 vicuna 〈C〉ビクーナ(南米産の野性ラマの一種) / 〈U〉ビクーナ毛織 vide (特に読者に対して参照のため)…を見よ vide infra (ラテン語)下を見よ vide supra (ラテン語)上を見よ({略}v.s.) videlicet すなわち({略}viz.) video 〈U〉テレビの映像 / 〈C〉テレビ / テレビ映像に関する / ビデオテープの videodisc ビデオディスク(家庭用のテレビ受像機で映像を再生するためのレコード型円盤) videotape ビデオテープ(テレビの録音と録画をする電磁気テープ) / 〈テレビの映像〉‘を'録画する vidkid テレビっ子 vie 争う,張り合う,競争する《vie in+名(doing)…を競い合う》 view 〈C〉〈U〉(…を)『見ること』,ながめること,一見,一覧《+of+名》 / 〈U〉(…の)『視界』,視野《+of+名》 / 〈U〉《しばしばa ~》(…の)『ながめ』,光景,けしき《+of+名》 / 〈C〉(…の)風景画(写真)《+of+名》 / 〈C〉《しばしば単数形で》『見方』,考え方,見解 / 〈C〉意図 viewer テレビを視聴者 / 観察者,見物人 / ビューアー(スライド・標本などを拡大して見る装置) viewfinder (写真機の)ファインダー viewless 意見のない viewpoint 『観点』,見地,見解(point of view) vigesimal 20を基礎にした,20進法の vigil 〈U〉〈C〉不寝番,徹夜で見守ること / 《the ~》《古》祭りの前夜 vigilance 警戒,用心 vigilant (危険に備えて)油断のない,用心深い vigilante 自警団員 vignette (書物の章頭・章尾などの)飾り模様(カット) / ビネット(背景をぼかしにした頭部と肩だけの写真または絵) / 小品文,スケッチ vigor, vigour (精神的・肉体的な)『力強さ』,精力,活力 / (論旨・文体などの)強さ,迫力 vigorous (人が)『精力的な』,元気な;(行動などが)活気がある,力強い vigorously 精力的に,元気よく,活発に,力強く vigour =vigor vile 『下劣な』,堕落した,不道徳な / 身分の卑しい,みじめな / 《話》ひどく不快な;ひどく悪い vile. village vilification 悪く言うこと,けなすこと;〈C〉そしり,悪口 vilify 〈人・事〉‘を'悪く言う,けなす villa (特に南欧の)別荘 / 郊外住宅 village 〈C〉村,村落 / 《the~》《集合的に;複数扱い》『村の人々』,村民 villager 村人 villain 『悪者』,悪漢,悪党 / (劇・小説などの)悪役,かたき役 / 《おどけて》小僧,やつ / 《英話》犯人 / =villein villainous 《おもに文》悪人の;極悪の / 《話》ひどく悪い,お話にならない villainy 〈U〉極悪,邪悪 / 〈C〉《複数形で》悪事,悪行 villein (中世の)農奴 villeinage 農奴の身分(地位) villus 絨毛(膜の表面の虫状の血管の多い小さな突起) vim 読力,活力,元気 vincible 征服(克服)できる vindicable 正当化できる,立証しうる,弁護できる vindicate 〈人〉‘の'けん疑を晴らす,〈非難〉‘を'晴らす / 〈権利・主張など〉‘を'擁護する,守る / …‘を'立証する,‘の'正しいことを立証する vindication (…の)弁護,擁護《+of+名》 / 《しばしば a~》立証(弁護)するもの vindictive 復しゅう心のある,恨みをいだく,執念深い vine (ツタ,キュウリなどの)『つる植物』 / =grapevine 1 vinegar 『酢』,食用酢 vinegary 酢のような,すっぱい / (人が)意地悪い,気むずかしい vinery 〈C〉ブドウ温室,つる植物栽培園 vineyard ぶどう園 vino 安い普通のぶどう酒 vinous ぶどう酒の[ような];ぶどう酒に酔った,ワインレッド色の vintage (醸造年を入れる)優良ぶどう酒,銘柄のぶどう酒 / 《単数形で》(ある地域の毎年の)ブドウ収穫[期];(年間の)ブドウ収穫量 / 《話》(ある年度の)型,製作 / 醸造年入りの / すぐれた時期の / (作者の作品中で)最もすぐれた / (車が)銘柄の,由緒のある vintner ぶどう酒商人 vinyl ビニール vinyl chloride 塩化ビニル viol バイオル(16,17世紀に用いられた弦楽器で現在のviolin の前身) viola スミレ属の植物;特に庭園用のもの viola ビオラ(violin と cello の中間楽器) violable 破る(犯す,汚す)ことのできる violate 〈約束・法律・条約など〉‘を'『破る』,犯す / 《おもに文》〈静けさなど〉‘を'乱す,妨害する / 〈神聖なもの〉‘を'汚す / 《文》《遠回しに》〈女性〉‘に'暴行を加える、強姦する(rape) violation (約束・法律などの)違反,無視《+of+名》 / 《おもに文》(静けさなどを)乱すこと;(権利などの)侵害 / 不敬,冒涜 / 《文》暴行 violence 暴力,乱暴 / (…の)『激しさ』,猛烈さ,すさまじさ《+of+名》 / 害,損害 violent 『暴力による』,乱暴な / 『激しい』,猛烈な,すさまじい violently 激しく,猛烈に / 乱暴に,手荒に violet {C}『スミレ』 / {U}『すみれ色』 / すみれ色の violin 『バイオリン』 violinist バイオリン奏者,バイオリニスト violist ビオラ奏者 violoncellist チェロ奏者(cellist) violoncello チェロ,セロ(cello) viper マムシ,毒蛇 / 意地の悪い人 virago 口やかましい女,がみがみ女 viral ウィルスの;ウィルスが原因の vireo モズモドキ(アメリカ産の小型の鳴鳥) virgin 『処女』,おとめ;末婚婦人 / 《the Virgin》聖母マリア / 《名詞の前にのみ用いて》『処女の』,処女らしい / (物が)『汚れのない』,純潔な,純粋の / 『初めての』 / 末開拓の,末使用の virgin birth 処女降誕(キリストが処女マリアから生まれたとする神学上の一説) virginal バージナル(16,7世紀にはやった長方形のハープシコードの一種) virginal 処女の,処女にふさわしい;汚れのない,純潔な virginity 処女であること,処女性 virile 男性的な,男らしい / 力強い,剛健な / 生殖力のある virility 男らしさ,力強さ / 生殖力 virologist ウィルス学者 virology ウィルス学 virtu 〈U〉(美術品などの)優秀性,よさ,値打ち / 《集合的に》《複数扱い》美術品,骨とう品 / {U}美術品(骨とう品)に対する造詣(知識) = vertu virtual (名目上・表面上はそうではないが)事実上の,実際上の virtually 事実上,実質的には virtue {U}『美徳』,徳;高潔 / {U}(特に婦人の)節操,貞操 / {C}(特定の)道徳,美徳 / {U}{C}(物・事・人などの)(…という)『長所』,美点《+of+名(doing)》 / {U}{C}(…するという)効力,ききめ《+of doing》 virtuosity (特に音楽家の)妙技,技巧 virtuoso 音楽の名手,名演奏家 / 名人,大家 virtuous 『徳の高い』,正しい / 貞淑な,純潔な / 高潔ぶった,気どった virulence 有毒,毒性 / 憎悪,敵意 virulent 有毒な,毒性の / 憎悪に満ちた,敵意に満ちた virus ビールス,ろ過性病原体 vis-a-vis …と向かい合って / …に関して / …に比べて vis. visibility / visual visa (旅券の)査証,ビザ,入国出国許可 / 〈旅券〉‘を'査証する visage 顔(face),顔つき(countenance) viscera 内臓 / 《話》腸 visceral 内臓の,腸の / 《米》本能的な,感情的な viscid (液体が)ねばねばする,粘着性の viscose ビスコース(人造絹糸・セロファンなどの原料) viscosity ねばねばすること,粘性 viscount 子爵(ししゃく) viscountcy 子爵の地位(身分) viscountess 子爵夫人;女子爵 viscous =viscid vise 万力(まんりき)(《英》vice) visibility 〈U〉目に見えること / 〈U〉〈C〉可視度,視界 visible 『目に見える』 / 明らかな,明白な visibly 目に見えて;明白に,ありありと vision {U}『視力』,視覚 / 〈C〉《単数形で》《文》非常に美しい光景(人など) / 〈U〉(将来への)『見通し』,先見の明;想像力,直観力 / 〈C〉『心に描くもの』,空想,想像 / 〈C〉(…についての)考え,見解《+of+名》 / 〈C〉(…の)『幻』,幻影《+of+名》 visionary 幻の,幻影の,幻想の / 幻を追う,空想にふける / 夢のような,実現不可能の / 幻を見る人 / 空想家 visit 〈人〉'を'『訪問する』,尋ねる / 『…'を'見物に行く』,見に行く / 〈人〉‘の'客となる,家に滞在する / (視察などのため)〈場所〉'を'訪れる,‘に'行く / 《受動態で》《文》〈病気.災害などが〉…‘を'襲う,‘に'降り掛かる;〈考えなどが〉…〈に〉浮かぶ / (…を)訪問する,見物する;《米》(…に)滞在する《+at(in)+名〈場所〉,+with +名〈人〉》 / 《米》(人と)おしゃべりする,雑談をする《+with+名〈人〉》 / (…への)『訪問』,見物《+to+名》;(…からの)訪問《+from+名》 / (…への)滞在,とう留《+at(in)+名〈場所〉,+with(to)+名〈人〉》 / (職務上の)(…への)訪問,巡視《+to+名》 visitant 《文》幽霊,亡霊 / (またvisitor)渡り鳥 visitation (視察官などの)公式訪問,巡視《+by(of)+名》 / (…の)天罰,災厄;祝福《+of+名》 / 《話》(…の)迷惑な長とう留《+from+名》 visitation rights 訪問権(離婚した親などが子供を訪問できること) visiting 訪問,滞在,巡視,見物 / 訪問の,見物の,巡視の visiting card calling visitor (…からの)『訪問者』,泊り客,見物人《+from+名》,(…への)訪問者《+to+名》 visor (帽子の)まびさし,ひさし / (かぶとの)面頬(顔,特に目を保護するために上げ下げできる部分) / (またsun visor)(車の運転席の)日よけ板 vista 通路(街路など)お通してみたながめ,見通し / 予想,展望;追想,回想; visual 『視覚の』 / 目に見える;目で見た / 有視界の visual aid (スライドなど)視覚教材 visual arts (絵画.彫刻などの)視覚芸術 visualization, visualisation 目に見えるようにすること,思い浮かべること,具象化 visualize, visualise …‘を'目に見えるようにする;…‘を'ありありと心に描く(思い浮かべる) vital 《名詞の前にのみ用いて》『生命の』,生命に関する(必要な) / 『生き生きしとた』,生気に満ちた,エネルギッシュな / 『きわめて重大な』,肝要な / 『命にかかわる』,致命的な / 生命維持に必要な器官(心臓・肺臓・脳など) vital force 《おもに文》生命力 vital statistics 人口動態統計(出生・死亡・結婚などの人口状況) / 《話》女性のバスト・ウエスト・ヒップの寸法 vitality 『生気』,活気,バイタリティー / 『生命力』,体力,活力 / 忍耐力,持続力,永続力(性) vitalize, vitalise …‘に'生気を吹き込む,‘を'活気づける / …‘に'生命を与える vitally きわめて重大に vitamin 『ビタミン』,栄養素(身体の喜常な機能を維持するために少量ながら必要な有機化合物) vitamin A ビタミン A vitamin C ビタミン C vitamin D ビタミン D vitamin E ビタミン E vitamin G ビタミンG vitamin H =biotin ビタミンH vitamin K ビタミン K vitamin P ビタミン P vitamin-B complex ビタミン B 複合体(イースト・肝臓に含まれ,ビタミン B1,B2,B6,B12,H,その他ナイアシン,ビオチン,葉酸などから成る) vitaminB1 ビタミン B 複合体の一つ vitaminB2 ビタミン B 複合体の一つ vitaminB6 ビタミン B 複合体の一つ vitiate 《しばしば受動体で》…‘を'悪くする,損う / (法律的に)…‘を'無効にする vitiation 損うこと;(法律的に)無効にすること viticulture ぶどう栽培 vitreous ガラスの;ガラス製の;ガラス状の vitreous humor (眼球の)ガラス体液(眼球を満たしている水状の物質) vitrify …‘を'ガラス[状]にする / ガラス[状]になる vitriol (銅・鉄・亜鉛・鉛などの)硫酸塩,はん類 / (また oil of vitriol)硫酸(sulfuric acid) / しんらつな言葉,痛烈な皮肉 vitriolic 硫酸[塩]の,硫酸からできる / しんらつな,痛烈な vituperate 《文》…‘を'厳しく避難する,ののしる vituperation 厳しく避難すること,ののしり vituperative 厳しく避難する,毒舌をふるう viva …万歳 vivace (音楽で)活発に,速く / (音楽が)活発な,速い vivacious (特に女性が)快活な,元気な,陽気な vivacity 活発さ,陽気 vivarium 生態動物園(動物が自然に近い状態で飼育されている) vivid (色・光が)『あざやかな』,目のさめるような,強烈な / 『鮮明な』,明りょうな / (描写などが)『真に迫っている』,生き生きとして / 元気,生気にあふれる vividly あざやかに;はっきりと;生き生きと vividness 鮮明,明りょう / 生気,はつらつ vivify …‘に'生命(生気)を与える,…‘を'生き生きさせる viviparous (動物が)胎性の vivisect 〈動物〉‘を'生体解剖する / 生体解剖をする vivisection 生体解剖 vixen 雌ギツネ / がみがみ女 viz. すなわち vizier, vizir (イスラム教国の)高官,大臣 vizor =visor vl Vulgar vlf,VLF very low frequency vocab. vocabulary vocable 音語(意味に関係なく音と文字からみた語) 単語 母音 発声できる vocabulary 〈C〉(特定の人・グループ・分野で用いられるすべての)『語彙』,用語 / 〈C〉(アルファベット順に並べて語義や訳を付けた)語彙集,単語表(集) / 〈U〉(一言語の)全語彙 vocal 『声の』,音声の / 声に出す,口頭の / 《話》(意見などを)遠慮なくしゃべる,口やかましい / (ポピュラー歌手の)ボーカル vocal cords, vocal chords 声帯 = vocal bands vocalic 母音の,母音を含む / 母音のような vocalist (ポピュラーソングの)歌手 vocalize, vocalise 〈言葉・音声など〉‘を'声に出す,歌う / 〈子音〉‘を'母音に変える / 声を出す,歌う,発声練習をする vocat. vocative vocation 〈C〉(特に,自分に適した,またはその訓練を受けた)職業 / 〈U〉《時にa~》(特定の職業・仕事に対する)適性,素質《+for+名(doing)》 / 〈U〉《しばしば a~》天職,使命 vocational 職業の,職業上の / 職業指導の vocational school 職業学校,職業訓練所 vocative 呼格の(人・物に対する呼び掛けとして用いる名詞の格に関していう;《略》vocat.) / 呼格,呼び掛けの語 vociferate 〈言葉〉‘を'大声で話す,叫ぶ / 大声で叫ぶ,わめく vociferation 大声で叫ぶこと,わめき vociferous 大声で呼ぶ,やかましい / (態度が)口うるさい vodka ウォッカ(無色透明で穀物やじゃがいもから作るロシアの火酒) vogue 〈C〉(ある時期の)(…の)『流行[品]』,はやり[もの]《+for+名》(fashion) voice 〈U〉(人間の)『声』 / 〈U〉声を出す力,物を言う力 / 〈C〉〈U〉声の質,声の状態(調子) / 〈C〉(人の声を思わせる)(…の)音《+of+名》 / 〈C〉(人の声にたとえた)(…の)音《+of+名》 / 〈U〉〈C〉『発言権』,選択権,投票権 / 〈U〉表現,表明;意見 / 〈C〉(声楽の)声 / 〈C〉(文法で)態 / 〈気持ちなど〉‘を'言い表す,口に出す / 〈音〉‘を'有声音で発音する voice box 喉頭(こうとう)(larynx) voiced 言い表された,口に出された / 有声音の,有声の voiceless 声のない,口がきけない,無言の / (子音が)無声音の / 意見を言えない(言わない) voiceover (テレビ・映画などの)ナレーターの声(語り) voiceprint 声紋(声の特徴を表す音響分析図) void (法的に)『無効な』 / 《文》『空虚な』,からっぽの / 《補語にのみ用いて》《be void of+名》(…が)『ない』,欠けた / 〈U〉《the ~》(地球の回りの)『空間』,空所,虚空 / 〈C〉《単数形で》(地面・壁などの)すきま,割れ目 / 〈C〉《単数形で》『空虚感』,物足りなさ / (法的に)…‘を'無効にする / …‘を'からにする;…‘を'排泄(はいせつ)する voile ボイル(木綿・羊毛・絹・レーヨン製の薄織物) vol. volume volatile (液体が)揮発性の,揮発しやすい / (人・性格が)変わりやすい,気まぐれの / 不安定な;爆発しやすい / 怒りやすい,短気な volatility 揮発性 / 移り気,気まぐれ volcanic 火山の,火山性の / 火山爆発による,火山から噴出した / 激しい,猛硫な(violent) volcanism 火山作用,火山現象 volcano 『火山』 volcanology 火山学 vole ハタネズミ(mouseやratの類だが尾の短いのが特色) volition 意志,決意 volitional 意志の,意志による,意欲的な volley (ミサイル・弾丸・矢・石などの)一斉射撃《+of+名》 / (悪口・質問・抗議などの)連発《+of+名》 / (テニス・バレーボールで)ボレー(ボールが地面に落ちる前に打ち返すこと) / 〈矢・弾などが〉一斉に飛ぶ,〈火器が〉一斉に発射される / (テニス・バレーボールで)ボレーする / 〈相手〉‘に'ボレーで打ち返す volleyball 〈U〉『バレーボール』,排球 / 〈C〉バレーボール用のボール volt ボルト(電圧の単位;{略}V;イタリアの物理学者 Alessandro Volta(1745‐1827)の名にちなんで) voltage 電圧,電圧量,ボルト数 voltaic (化学作用によって生じた)電流の / (化学作用によって)電流を生じる volte-face (意見・政策などの)転向,逆転,急変 voltmeter 電圧計 volubility 舌のよく回ること,おしゃべり voluble 舌のよく回る,おしゃべりな volume 〈C〉(特に分厚い)『本』,書物 / 〈C〉(シリーズものの)『巻』,冊(《略》(単数形で)vol.,(複数形で)vols.) / 〈U〉(…の)『体積』,容積《+of+名》 / 〈U〉〈C〉)…の)『量』,かさ《+of+名》 / 〈U〉(…の)『音量』,音の強さ,ボリューム《+of+名》 / 《複数形で》多量(の…),たくさん(の…)《+of+名》 voluminous おびただしい量の / (容器が)容積の大きい,たっぷりはいる / (服などが)ゆったりした,だぶだぶの voluntarily みずから進んで,自発的に voluntary (強制ではなく)『自由意志でなされる』 / (報酬なしで)『みずから進んでする』,自発の / (生理学で)随意の / 《名詞の前にのみ用いて》篤志によってできた,任意寄付で維持される / (教会の礼拝前後の)オルガン独奏 volunteer (…の)『志願者』,有志《+for+名(doing)》 / 『志願兵』,義勇兵 / (…を)自発的にやろうとする,(…に)志願する《+for+名(doing)》 / …‘を'自発的に申し出る / 有志の,志願の,自発的な, voluptuary 享楽者,酒色におぼれる人 voluptuous 享楽的な酒色におぼれる / 肉感的な,なまめかしい / 肉欲にふける; セクシーな; 官能的な 感覚的に快い vomit (胃から)吐く,もどす / 〈煙・灰などが〉吹き出る,吐き出される / 〈胃の中のもの〉‘を'吐き出す / (勢いよく)…‘を'噴出する,吹き出す / 〈U〉吐いた物,嘔吐物 / 〈C〉へどを吐くこと von …から(from),…の(of) voodoo 〈U〉ブードゥー教(西インド諸島やアメリカの一部の黒人間で行われる,まじないを信仰する宗教) / 〈C〉ブードゥー教のまじない師;ブードゥー教のまじない / ブードゥー教の voodooism ブードゥー教の儀式(呪術) voracious むさぼり食う,大食する voracity 大食,猛烈な食欲;どん欲さ vortex 〈C〉うず,うず巻き;旋風 / 《the~》《文》《比ゆ的に》(…の)うず《+of+名》 vortices vortex の複数形 votary 《文》(思想・主義などの)追求者,支持者,研究者 / (特定の神・宗教の)信奉者,信者 vote 〈C〉『票』 / 〈C〉『投票』;(投票・挙手・起立などの)意志表示 / 〈C〉(…に関する)(投票・挙手・起立などによる)『決定』,票決《+on(about)+名》 / 《the vote》《時に複数形で》『投票権』,選挙権 / 《the vote,時に a vote》《集合的に》投票数,得票[数] / 投票する / 〈人〉‘に'『票を入れる』,投票する / 〈法案・予算など〉‘を'可決する / 《vote+名+名〈補〉》《話》《しばしば受動態で》世間が一致して…‘を'(…と)見なす / 《vote+that 節》《話》…すること‘を'提案する vote of censure 不信任投票 voter 投票者;有権者 votive (誓いを果たすために)奉納した;祈願を込めた vouch 〈人が〉保証する,請け合う / vouch for it+that 節…であることを保証する / 〈物が〉(…の)保証になる,証明になる《+for+名》 voucher (受領・支払いの)証書,受領証・証拠物件 / 保証人,証人 vouchsafe 〈返事・特典など〉‘を'賜る,与える vow 『誓い』,誓約 / …‘を'『誓う』,誓約する vowel 母音 / 《話》母音字 / 母音の vox populi 世論,庶民の声(people's voice) voyage (…への,を巡る)(遠距離の)『航海』,航行《+to(around)+名》 / (…への,を巡る)(飛行機による長い)空の旅;宇宙旅行《+to(around)+名》 / 航海する;旅行する voyager 航海者,航行者;旅行者 voyeur 観淫者(他人の性器・性交をのぞくことにより性的満足を得る人) voyeuristic のぞき趣味の,観淫症の vs. versus(《英》V.) vulcanism 火山活動 = volcanism vulcanite 硬化ゴム vulcanization, vulcanisation ゴムの硬化,硫化,和硫 vulcanize, vulcanise 〈ゴム〉‘を'加硫する,硫化する,硬化する(弾性,硬度を増すためにイオウで処理すること) vulgar 『下品な』,野卑な,無作法な / 《おもに文》《名詞の前にのみ用いて》庶民の,民衆の,一般大衆の vulgar fraction 常分数 vulgarian 《文》俗物,下品な(野卑な)人 vulgarism 〈C〉野卑な言葉,卑俗語 / 〈U〉下品,野卑,無作法 vulgarity 〈U〉下品,野卑,無作法 / 〈C〉《しばしば複数形で》野卑な言葉づかい,無作法なふるまい vulgarization, vulgarisation 俗悪(野卑)にすること,通俗化,大衆化 vulgarize, vulgarise …‘を'野卑にする,俗悪にする / 〈むずかしいもの〉‘を'人がわかるように書く,通俗的に表す vulnerability 傷つきやすいこと,(批判・皮肉などに)弱いこと vulnerable (身体的に)傷つきやすい / 攻撃(非難)を受けやすい,批判(皮肉など)に傷つきやすい;(…に)攻撃(非難)されやすい《+to+名》 vulnerably 攻撃(非難)されやすく,傷つきやすく vulpine キツネの,キツネのような;(キツネのように)ずるがしこい vulture ハゲタカ,コンドル / 強欲な人,人を食いものにする人 vulva 陰門,外陰部 vying vieの現在分詞 w week / width / weight w.b. water ballast 水脚荷(みずあしに) w/ with w/o without wabble =wobble wack おい,君 wackiness 《米俗》気違いじみていること,とっぴなこと wacky 気違いじみた,とっぴな wad (綿・紙・毛など柔らかいものの)塊《+of+名》 / 《話》(紙などのぎっしり束ねた)束,(特に)札束 / 《俗》大量(の…),多額(の…)《+of+名》 / …‘を'小さく丸める《+up+名,+名+up》 / (…で)…‘を'ふさぐ《+名+with+名》 wadding 詰め物,詰め綿 waddle (アヒルのように)よたよた(よちよち)歩く《+along》 / 《しばしばa ~》よたよた歩き,よちよち歩き wade 《方向を表す副詞[句]を伴って》(川・雪などの中を)『歩く』 / 《話》(…を)苦労して進む,やっと切り抜ける《+through+名》 / 〈川など〉‘を'歩いて渡る wader 水(どろ,雪)の中を歩いて渡る人 / =wading bird / 《複数形で》(釣り人がはく腰まである)防水長靴 wadge (…の)ぎゅっとつめた束《+of+名》 塊(かたまり) ケーキ一切れ wadi, wady (中東・アフリカ北部の雨期にのみ水の流れる)水なし川,かれ川,かれ谷 wading bird 渉禽(しょうきん)類の鳥(ツル,サギ,シギなど) wafer ウエハース(一種の軽焼き菓子) / (小円形の)封かん紙,封じのり / 聖餐(せいさん)用の薄いパン / (一般に)薄く丸い物 waffle むだ口をたたく《+on》 / むだ口,軽口 waffle ワッフル(格子形の刻み目の付いた卵入り薄焼きのケーキ;おもに朝食用) / どっちつかずのことをする waffle iron ワッフルの焼き型(上下2枚の金属板でその間にはさんで焼く) waft …‘を'ふわりと運ぶ,漂わせる《+名+along》 / (空中を)ふわりと動く,漂う《+along》 / 一吹きの風 / 漂うにおい / 軽く手を一振りすること wag (男の)ひょうきん者,(機知に富んだ)おどけ者(wit) wag 〈頭・尾など〉‘を'『振る』,揺り動かす / 〈頭・尾などが〉振れる,揺れ動く;(おしゃべりで)〈舌が〉ぺらぺら動く / (…を)振ること《+of+名》 wage (通例肉体労働者の日・週ぎめの)『賃金』,給金 / 《単数・複数扱い》(罪などの)報い,応報 / (…に対して)〈戦争など〉‘を'行う《+名+against(on)+名》 wage earner 賃金労働者,給料生活者 wage freeze, wages freeze 《a ~,the ~》(政府による)賃金の凍結 wage scale 〈C〉賃金スケール,賃率一覧表 / 〈C〉〈U〉(個々の雇用者の)賃金水準 wage slave (労働者をふざけて呼んで)賃金奴隷 wager かけ,かけごと(bet) / かけたもの;かけ金 / かけごとをする,かける / 〈金〉‘を'かける:《wager+名〈金〉+on+名 …に…をかける》 waggery 〈U〉 こっけい,おどけ / 《複数形で》いたずら waggish こっけいな,おどけた;いたずら好きの waggle …‘を'振る,揺り動かす(wag) / 揺れ動く / 揺れ,振ること waggon =wagon waggoner =wagoner wagon train ほろ馬車隊 wagon, waggon (4輪の)『馬車』 / 《米》(配達用の)小型有蓋(ゆうがい)自動車(van) / おもちゃの四輪荷車(手押し車);うば車 / 《米》(石炭などの鉄道輸送用)無蓋貨車 / 《英》=freight car wagon-lit 《英》(欧州大陸鉄道の)寝台車(の個室) wagoner, waggoner 馬車の御者 wagonette, waggonette 軽四輪馬車(両側に客席,後部にドアのついた数頭立ての遊覧馬車) wagtail セキレイ wahine (ハワイ・ポリネシアで)若い女,女の子 妻 女性サーファー wahoo 米国産の各種の低木(ニレ・シナノキなど) waif 《文》放浪者,(特に)浮浪児 / 迷子になった動物 wail (苦しみ・悲しみなどで)泣き叫ぶ《+with(for)+名》 / 〈風などが〉悲しげな音を立てる / 《軽べつして》(…を)ぐちる,こぼす《+over(about)+名》 / …‘を'嘆く;〈…である〉‘と'嘆き悲しむ《+that 節》 / 嘆き悲しむこと;泣き叫ぶ声 wailful 嘆き悲しむ,もの悲しげな,哀調を帯びた wain =wagon wainscot 羽目板,腰板 / 〈壁〉‘に'羽目板を張る wainscoting 〈U〉羽目板材 / 《集合的に》(部屋などの)羽目板,壁板 wainwright 荷馬車製造(修理)人;車大工 waist 『腰』,腰部 / (衣服の)『胴部』,ウエスト / (バイオリン・ギターなどの)中央のくびれ waist-deep 腰まで深い waist-high 腰の高さの waistband (ズボン・スカートなどの)ベルト waistcoat チョッキ(=vest 1) waistline 胴回り[線] / ウエストライン,腰線(婦人服で胴部とスカートの接合線) wait 『待つ』 / 〈事が〉そのままにしておける,延期できる / (期待して)〈機会・合図など〉‘を'『待ち受ける』,待機する / 《話》(人や物を待って)…‘を'遅らせる / 〈C〉待つこと;待ち時間 / 〈U〉待ち伏せ waiter (料理店などの)『給仕人』,ウエーター / (食物を運ぶ)給仕盆 waiting 待つこと,待機 / 仕えること / 待っている;仕えている waiting game 待機戦術,持久戦法,引き延ばし作戦 waiting list 補欠人名簿 waiting room 待合室 waitress (レストランなどの)『女給仕人』,ウエートレス waits (クリスマスの夜,家々を回る)聖歌隊 waive 〈権利・主張など〉‘を'自分から放棄する(撤回する) / …‘を'とりあえず見送る(延期する) waiver 〈U〉権利放棄 / 〈C〉権利放棄証書 wake 『目を覚ます』(awake)《+up》 / 《文》目を覚ましたままでいる,寝ずにいる《+up》 / (…に)気づく,目覚める《+up to+名》 / 〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす(awaken)《+名+up,+up+名》 / 《比喩的に》(…に)…‘を'目覚めさせる,窪づかせる,活発にする《+up+名(+名+up)+to+名》 / (死者のために)通夜をする / 《おもにアイルランド・イギリス北部》通夜 wake 物が通った跡,(特に)航跡 wake robin エンレイソウ(北米産マムシグサの類の植物の総称) wakeful (人が)眠れない,目を覚ましている / (夜など)眠っていられない / 用心深い waken 〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす(wake) / 《比喩的に》(…に)…‘を'目覚めさせる,気づかせる,活発にする《+up+名(+名+up)+to+名》 waking 目が覚めている,起きている waldorf salad ワルドルフサラダ(セロリ・りんご・木の実をマヨネーズであえる) wale むちで打たれた跡,みみずばれ / (織物などの)うね / 〈皮膚〉‘を'みみずばれにする walk 《様態・方向を表す副詞[句]を伴って》『歩く』,『歩いて行く』 / 『散歩をする』,ぶらつく / (特定の態度で)ふるまう,生きる / (野球で)フォアボールで一塁に出る / (バスケットボールで)(パス・ドリブルしないで)3歩以歩く / 〈場所・道など〉‘を'『歩く』 / 〈動物〉‘を'歩かせる;〈人〉‘と'いっしょに歩く,‘を'案内する / 〈時間〉‘を'歩いて費やす《+away+名,+名+away》 / (野球で投手がフォアボールを与えて)〈打者〉‘を'一塁に歩かせる / 『歩くこと』,歩行 / 『散歩』,遠足 / 『歩行距離』,道のり / 『歩道』,散歩道,遊歩道 / (特徴をもった)湾き方,歩きぶり / (人・動物の)並み足,正常歩 / 職業,地位 / (野球で)フォアボールで一塁に出ること walk of life 地位,職業 社会的階級 身分 階層 walk-in 人が歩いて出はいりできる大きさの / (勝利などが)容易な,楽な walk-on (せりふのない)端役,通行人役 / 端役の俳優 walkabout {U}(オーストラリア原住民の)放浪 / {C}(政府首脳などが)市民の声を聞く視察 walkaway 楽勝,楽勝の試合 walker 歩く人(物) / 歩行器 walkie-talkie, walky-talky 携帯用無線電話機,トランシーバー walking 歩くこと,歩行 / 歩き方 / 歩く,歩行する / 歩行用の walking papers 解雇通知(《英》marching orders) walking stick 《英》ステッキ,つえ / ナナフシ(細い枝状の胴体の昆虫) walkout ストライキ,同盟罷業(strike) walkover 楽勝 walkup エレベーターのない建物(アパート) / エレベーターのない建物の2階以上の部屋 walkway (玄関から通りまで,また工場内などの)歩行者用通路 wall {C}(石・れんがなどの)『壁』,へい / {U}(胃などの)内壁,内側 / {C}(…の)壁[のようなもの]《+of+名》 / …‘を'壁(へい)で囲む / …‘を'壁で仕切る / 〈窓・入り口など〉‘を'壁でふさぐ《+up+名,+名+up》 wall painting 〈C〉(フレスコ画法の)壁面 / 〈U〉フレスコ画法 wall-to-wall (カーペットが)総張りの / 全面的な,包括的な / 総張りにして wallaby ワラビー(小型のカンガルー) wallah, walla …業務の人,…係 wallboard 壁張り用材 wallet (折りたたみ式で通例皮製の)『紙入れ』,財布 / 《古》(乞食・巡礼などの)がっさい袋,ずだ袋 walleye 角膜白斑;外斜視 / (また walleyed pike)北米産の目玉の大きい淡水魚 walleyed (外斜視などで)白目がちの / 外斜視の,両目が外側に寄った wallflower ニオイアラセイトウ(ヨーロッパ産のアブラナ科の植物) / 《話》壁の花(舞踏会で相手のいない女性) wallop …‘を'ひどく打つ(なぐる) / (試合などで)〈相手〉‘に'大勝する《+名〈鼻手〉+at+名》 / ひどく打つこと / 強打力 / 《英俗》ビール walloping とてつもなく大きい,とてもりっぱな wallow (泥・水などの中を)ころがり回る,ごろごろする;のたうつ《+in+名》 / (快楽などに)ふける,おぼれる《+in+名》 / (金などを)余るほど持つ《+in+名》 / (…を)ころび回ること《+in+名》 / 動物がころげまわる泥土 wallpaper 壁紙 / …‘に'壁紙をはる walnut 『クルミ』 / クルミの木 / クルミ材 walrus セイウチ(アザラシと近縁の北極海域動物) waltz ワルツ / 円舞曲 / ワルツを踊る / 〈ダンスのパートナー〉‘を'ワルツでリードする wampum 貝殻玉(北米インディアンが昔,貨幣・装飾に用いた) / 《話》金 wan (顔が)青白い,青ざめた / 弱々しい,病弱な wand 棒,(特に奇術師の)つえ / (職権を表す)職杖 wander 《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》『あてもなく歩き回る』,さまよう / (道・主題から)『それる』,はずれる,脱線する《+from(off)+名》 / 〈考え・言葉などが〉乱れる,取り留めがなくなる / 〈山・川・道などが〉曲がりくねる / …‘を'さまよい歩く,ぶらつく wanderer 放浪者,さすらう人 wandering 歩き回る,さまよう / 曲がりくねる / 放浪,さすらい / うわごと wanderlust 旅行熱,放浪癖 wane 〈月が〉『欠ける』;〈潮が〉引く《+away》 / 〈光・勢力などが〉衰える,弱まる / 〈季節などが〉終りに近づく / 月が欠けること / 衰え,衰弱 wangle (人から)…‘を'まんまとせしめる《+名+out of(from)+名〈人〉》 / 〈人〉‘を'まんまとだまして(…)させる《+名〈人〉+into+名(doing)》 / (困難などから)〈自分〉‘を'うまく切り抜けさせる《+oneself out of+名》 / (…から)うまく切り抜ける《+out of+名》 / うまく手に入れること,ごまかし wank =masturbate / =masturbation wanker 《禁句》自慰行為をする人 / しらけた人,はんぱな人 want 〈物事〉‘を'『ほしがる』,望む / 『…‘を'必要とする』 / want doing《おもに英》…されることが必要である / 〈人・物が〉…‘を'欠いている;〈ある数量〉‘だけ'不足している / 《しばしば受動態で》〈人〉‘に'『用がある』,会いたい,‘を'捜している / 『困窮する』;(…に)欠ける,(…が)無くて困る,(…を)必要とする《+for+名》 / 〈U〉《時に a want》(…の)『欠乏』,不足《+of+名》 / 〈U〉(…の)『必要』,入用《+of+名》 / 〈U〉困窮,貧困 / 《複数形で》必要なもの,ほしいもの want ad =classified advertisement wanting (…に)『欠けている』,不足している《+in+名》 / …のない,…を除いて(without) wanton (特に女性が)不貞な,浮気な / いたずらな,気まぐれの / 抑制されない,はびこった / 浮気女 wapiti (北米産の)オオシカ war 〈U〉『戦争』,戦争状態;交戦期間;〈C〉(個々の)戦争 / 〈U〉(ある特定の目的のための)『争い』,戦い,闘争;〈C〉(個々の)争い / (…と)戦争をする,戦う,争う《+with(against)+名》 war baby 戦時中に生まれた子 war bonnet (アメリカインディアンが用いる後部に羽をつけた)頭飾り war bride (戦地へ行く軍人または駐留兵士と結婚する)戦争花嫁 war cloud 戦雲(戦争になりそうな気配) war crime 戦争犯罪 war cry (突撃の)ときの声 / (政党の)標語,スローガン war dance (未開人の)出陣の踊り,戦勝を祝う踊り war game 机上作戦演習 war of nerves (宣伝・脅迫などによる)神経戦 war paint 出陣の絵の具(アメリカインディアンが宣いに出る前に顔・体に塗る) warble 〈鳥が〉さえずる / 〈人,特に女性が〉声を震わてせ歌う《+away》 / …‘を'震わせて歌う《+out(forth)+名》 / さえずり / 震え声 warbler さえずる鳥,ムシクイ類の鳴き鳥 / さえずるように歌う人 ward 〈C〉『病棟』,病室 / 〈C〉(刑務所の)監房 / 〈U〉(未成年者などの)後見,保護;〈C〉被後見人 / 〈C〉(行政区画の)『区』 / 〈U〉警備,見張り / 〈危険・病気など〉‘を'避ける,‘から'身を守る《+off+名,+名+off》 ward heeler 選挙運動員 warden (防火・猟区などの)管理人 / 《米》刑務所長 / 《英》学長 warder 番人,見張り / 《英》(刑務所の)看守(jailer) wardrobe 〈C〉『衣装だんす』,洋服だんす / 〈U〉《集合的に》(個人・劇団の)持ち衣装 wardroom (軍艦の)上級士官室 wardship 後見(保護)を受けている状態 ware 《文》《複数形で》商品 / 〈U〉陶器 warehouse 倉庫 / 〈商品など〉‘を'倉庫に入れる,貯蔵する wareroom 商品保管室,商品陳列室 warez 不法コピーされた商用ソフトウエア warfare 『戦争』,交戦状態,戦争行為 / 『争い』,闘争 warfarin ワルファリン(無色の有毒な粉末でねずみ取りの薬剤) warhead (魚雷・ミサイルなどの)弾頭 warhorse (昔の)軍馬 / 百戦練磨の兵士;(政界などの)古つわもの warily 用心深く,油断なく wariness 警戒,慎重さ warlike 好戦的な,挑戦的な / 戦争が起こりそうな / 戦争の,戦争に関する warlock (特に物語中の男の)魔法使い,魔術師 warlord (特に好戦的な)将軍 / 督軍(とくぐん)(1920年‐30年代の中国の省の軍政長官) warm (気候が適度に)『暖かい』,温暖な / (飲み物などが適度に)『暖かい』,(衣服・場所などが)暖かく感じられる,(人が)暖まった,ほてる / 『心の暖かい』,思いやりのある;心からの,愛情のこもった / 熱した,激した,興奮した / (色が)暖かい,暖色(赤または黄を含む色)の / (獲物の遺臭・通った跡が)新しい,生々しい / 《話》(当て物ゲームなどで目的物に)近い,もう少しの / 『…‘を'暖める』,暖かくする《+up+名,+名+up》 / 〈人・心〉‘を'興奮させる,活気づける;〈人・心〉‘を'暖かい気持ちにする《+up+名,+名+up》 / 『暖まる』,暖かくなる《+up》 / 熱心になる,活気づく,興奮する《+up》 / (人・物に)優しくなる,好意を持つ《+to(toward)+名》 / 《a~》暖まること / 《the~》暖かい場所 warm front 温暖前線 warm-blooded (動物が)温血の / (人・行為などが)熱烈な,激しやすい warm-up 準備運動 / 《複数形で》保温用運動張 warmed-over (料理が)暖め直された / (意見などが)二番せんじの warmer 暖めるもの,加温器 warmhearted 心の暖かな,情に厚い warming pan ベッド暖め器(昔,用いたあんかで中に焼えた石炭を入れて) warmish やや暖かな warmly 『暖かく』 / 熱心に;興奮して / 心から,親に warmonger 主戦論者,戦争屋 warmth (…に)『暖かさ』《+of+名》 / 熱心,熱意,興奮 / 心の暖かさ,温情 warn 〈人〉に『警告する』 / 〈人・物事などが〉〈人〉‘に'『予告する』 / 〈人・立て札などが〉(…に近寄らないように,…から立ち退くように)〈人〉‘に'通告する《+名〈人〉+away from(from,off,out of)+名》 warning 〈U〉〈C〉『警告』,戒め / 〈C〉(…への)警告となるもの《+to+名》;(…について)注意を俗すもの《OF+名》 / 〈U〉《古》(雇用契約を解除する)予告,通告 warning line (駅のホームの)白線 warning signal 危険信号 warp 〈平らなもの・まっすぐなもの〉‘を'そらせる,ゆがめる,たゆませる / 〈心・判断・意味など〉‘を'曲げる,ゆがませる / 〈船〉‘を'引き綱で引く / ゆがむ,ひずむ / 〈C〉そり,ゆがみ;心のねじれ / 〈U〉(織物の)縦糸 / 〈C〉(船を引く)ロープ,引き綱 warpath (アメリカインディアンの)征途,出陣の道 warplane 軍用機 warrant 〈C〉(逮捕・差し押さえなどの)『令状』《+for+名》 / 〈U〉(…の)『正当な理由』,権限《+for+名(doing)》 / 〈C〉『保証[となるもの]』,保証人,担保物件 / …‘を'『認可する』,公式に認める / 〈行為など〉‘を'正当化する / 〈品物・品質など〉‘を'『保証する』,確約する(guarantee) / 《話》…‘を'確信(断言)する;断じて請け合う warrant officer 准士官 warrantee 被保証人 warrantor 保証人 warranty (売り渡し品の)保証《+on+名》 / (…の)正当な理由,根拠《+for+名》 warren (ウサギなどの)飼育場 / ごみごみした地区(建物) warrior 戦士,武人(soldier) warship 軍艦 wart いぼ / (木の)こぶ warthog イボイノシシ(アフリカ産) wartime 戦時 / 戦時の warty いぼ(こぶ)の多い,いぼいぼの wary 注意深い,用心深い was 語義 wash …‘を'洗う,洗濯する / 〈汚れ・しみなど〉‘を'『洗い落とす』《+名+away(off, out),+away(off, out)+名》;(…から)…‘を'洗い落とす《+名+off(out of)+名》 / 〈人・舟・家屋など〉‘を'『洗い流す』,押し流す《+名+away(along,down,up),+away(along,down,up)+名》,(…から)…‘を'洗い流す《+名+off(away from)+名》 / 〈波などが〉〈岸など〉‘を'『洗う』,‘に'打ち寄せる;〈雨などが〉…‘を'ぬらす,うるおす / (塗料などで)…‘を'薄く塗る;…‘を'メッキする《+名+with+名》 / 〈雨水などが〉…‘を'浸食する《+名+away(out),+away(out)+名》;〈雨だれなどが〉〈穴など》‘を'うがつ / (特に手・顔・体を)『洗う』 / 『洗濯する』 / 〈布地が〉洗濯がきく;〈洗剤などが〉よごれを落とす;〈しみなどが〉洗って落ちる《+off(out);(…から)〈しみなどが〉洗って落ちる《+off(out of)+名》 / 〈波などが〉(…に)『打ち寄せる』,(…を)洗う《+against(over)+名》 / 〈U〉《しばしば a~》『洗うこと』,洗濯 / 〈U〉《時に a~》《集合的に》(一度の洗濯の)『洗い物』,洗濯物 / 〈U〉〈C〉《しばしば複合語を作って》洗い薬,洗浄剤;(…のための)洗い薬《+for+名》 / 〈U〉《the~》(波の)打ち寄せ,(波の)打ち寄る音《+of+名》 / 〈C〉(絵の具・塗料などの)薄い一塗り;薄いメッキ / 〈U〉(船のあとに引く)白波,航跡;(飛行機などのあとに残る)気流の渦 / 洗濯のきく wash drawing 〈C〉1色塗りの水彩画 / 〈U〉1色塗りの水彩画法 wash goods 洗濯のきく繊維 wash leather (金属つや出し用の)羊のなめし皮,セーム皮 (ヤギなどの)柔らかいなめし皮 wash-and-wear 洗ってすぐ着られる,ノーアイロンの washable 洗濯のきく washbasin =washbowl washboard 洗濯板 washbowl 洗面器 washcloth 洗面タオル(小型のタオル)(《英》face flannel) washday (家庭の)洗濯日 washed-out (何回も洗濯して)色のあせた / 《話》疲れた,くたびれた washed-up だめになった,見込みのない washer 洗う人 / 洗濯機 / 座金(ねじの締めをきかすための薄板金) washerwoman 洗濯女 washhouse 洗濯場(室),洗濯屋 washing 洗うこと,洗濯 / 《しばしば the~》《集合的に》(一度に洗う)洗濯物 washing machine 洗濯機 washing soda 洗濯ソーダ washing-up 食事のあと片づけ,食器洗い washout (洪水などによる)土砂の流失;(堤防などの)決壊 / (土砂の流失による)穴,溝 / 《話》大失敗;失敗者 washrag =washcloth washroom (特に公共施設の中の)洗面所,便所 washstand (洗面器・水差しなどを載せる)洗面台 / (水道の設備の付いた)洗面台 washtub 洗濯だらい,洗濯おけ washwoman =washerwoman washy (飲み物が)水っぽい,薄い / (色が)薄い,弱い / (感情・文体が)弱い,力のない wasn't =was not の短縮形 wasp スズメバチ,ジガバチ / 怒りっぽい人 wasp waist (女性の)細くくびれた腰[の線] waspish スズメバチのような / 怒りっぽい,短気な waspwaisted (女性が)腰の[線が]細い,腰のくびれた waspy スズメバチのような;スズメバチの多い wassail (もと英国で用いた)乾杯のあいさつ / 《おもに文》酒宴,酒盛り / 乾杯する;酒盛りする / …‘に'乾杯する wast 主語が wastage 消耗,損耗 / 消耗高 waste (…に)〈金・時間・路力など〉‘を'『むだに使う』,浪費する《+名+on+名》 / 〈好機など〉‘を'『利用しそこなう』 / 〈体力など〉‘を'『消耗させる』,衰えさせる / 《しばしば受動態で》〈国土など〉‘を'『破壊する』, / 《米俗》…‘を'殺す(kill) / 〈体が〉(だんだん)衰える,やせる,弱る《+away》 / 《まれ》〈物が〉(少しずつ)減る,少なくなる / 〈U〉《時に a~》(…の)『むだ使い』,浪費《+of+名》 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『廃物』,くず,残り物(garbage) / 〈C〉《おもに文》荒野,荒れ地;荒涼とした広がり / 『荒れ果てた』,不毛の:耕されていない;使用されていない / 『廃物の』,くずの,残り物の waste pipe 排水管 waste product 産業廃棄物 wastebasket 《おもに米》紙くずかご wasteful 浪費する;不経済な,むだな wasteland 荒れ地,不毛の地;(戦争・災害などで)荒廃した地域 wastepaper 紙くず wastepaper basket =wastebasket waster むだ使いする人 wasting 衰弱(荒廃)させる wastrel 恥費家;怠け者 watch …‘を'『じっと見つめる』,凝視する / …‘を'『見張る』,見守る,監視する,‘の'番をする / …‘を'『世話する』,看護する / …‘に'『注意する』,気をつける / 『じっと見る』,見守る / 『見張りをする』,監視する,警戒する / 《文》夜寝ないでいる;寝ずに看病する / 〈C〉《しばしば複合語を作って》(携帯用の)『時計』, / 〈U〉《時に a watch》『横張り』,警戒,用心 / 〈C〉見張り(監視)時間;〈U〉当直 / 〈C〉《しばしば the watch》番人,看守,警備員 watch chain 懐中時計の鎖 watch night (教会の)除夜の礼拝式 watchband 腕時計のバンド watchdog 番犬 / 保護者,監視者 watcher 見張り人,番人 watchful 『警戒する』,油断のない watchmaker 時計屋,時計職人 watchman 番人,夜警 watchstrap 腕時計のバンド watchtower 見張り塔,物見やぐら watchwoman 婦人警備員,女性の夜警 watchword 合い言葉(password) / 標語,モットー(motto),スローガン(slogan) water 〈U〉水 / 《しばしば複数形で》『海』(『湖,川』)『の水』 / 《複数形で》流れる水;(海・川・湖などの)波立つ水《+of+名》 / 《複数形で》(特定の)水域,領海,近海 / 〈U〉潮位,水位;《the water》水面 / 〈U〉分泌液(涙・汗・尿など) / 〈U〉溶液,…水 / 《複数形で》(飲用の)鉱泉水 / 〈U〉(織物・金属などの)波紋 / …‘に'『水をかける』(まく,やる) / 〈動物〉‘に'水を飲ませる / …‘に'水を供給する;…‘を'潅漑(かんがい)する / 〈液体など〉‘を'水で割る,薄める《+名+down,+down+名》 / 〈織物・金属など〉‘に'波紋(波模様)をつける / 〈動物などが〉水を飲む:〈船・機関などが〉給水を受ける / 〈目・口などが〉分泌液を出す water ballet 水中バレエ water bird 水鳥 water biscuit ビスケットの一種(小麦紛・水・バターなどで作る薄くて堅いビスケット) water blister 水疱(すいほう),水ぶくれ water bottle (ガラス製の)飲料水容器 / 《おもに英》水筒(canteen) water buffalo スイギュウ(水牛) water bug 水生昆虫(ミズスマシ・ゲンゴロウなど) water butt 天水おけ water cannon 高圧放水器 water cart (道路の)散水車,送水車 water chestnut ヒシ / ヒシの実 water closet 水洗便所({略}WC,W・C・) water cooler 冷水器 water gap (尾根の)峡変,水隙(すいげき) water gas (燃料用の)水性ガス water glass 〈C〉水飲みコップ / 〈U〉水ガラス(珪酸ナトリウムの溶液) water hen =moorhen water ice (フルーツジュースを凍らせた)アイスケーキ,シャーベット water jacket 水ジャケット(機械の過熱防止のための水冷装置) water jump (障害物競走などで馬が飛び越える)水たまり,水濠 water level 水位,水平面 water lily スレイン / スイレンの花 water main 水道本管 water meadow (よく冠水する)湿地牧野 water moccasin ミズヘビ(米国南部の沼地に住む毒蛇) water ouzel カワガラス water pipe 送水管 / =hookah water polo 水球,ウォーターポロ water rate 《英》水道料金 water ski 水上スキー / 水上スキーをする = water-ski water softener 〈U〉硬水軟化剤 / 〈C〉浄水器 water spaniel ウォータースパニエル犬(水鳥狩猟用の,泳ぎのできる猟犬) water strider アメンボ water supply 給水,給水設備 / 給水量 water system 〈C〉(川とその支流を合わせた)水系 / 〈U〉〈C〉(都市などの)給水系統,水道 water table 地下水面 water tower 給水塔 / 消火用貯水塔 water vapor 水蒸気 water vole (水辺に住む)ハタネズミの総称 / ニオイネズミ water wagon =water cart water wings (水泳練習用の)翼形浮き袋 water witch 水脈をdowsing rod(占い棒)などによって見つける人:「大学の地質学者に頼んでもたいしたことはないけれど、water witchなら必ず水脈を見つけてくれる」とNew Mexico州の人から聞きました/水探知機、水中に住む魔女 water-repellent (防水でなく)撥水加工の,水をはじく加工の water-resistant (完全防水でなく)耐水の water-skiing 水上スキー waterbed ウォーターベッド(水を入れたビニール袋を用いたマットレス) waterborne 水上に浮かぶ / 水上輸送の watercolor, watercolour 〈U〉〈C〉水彩絵の具 / 〈C〉水彩画 / 〈U〉水彩画法 watercourse 水流,川,小川 / 運河 watercraft 《集合的に》船,船舶 watercress オランダガラシ(サラダなどに用いる) watered silk 波紋織の絹(moire) waterfall 『滝』,瀑布(ばくふ)(cascade) / (滝のように)どっとくるもの waterfowl 〈C〉水鳥 / 《集合的に》(特に)狩猟用水鳥(ガン・カモなど) waterfront (湖岸・川岸の)土地 / (都市・町の)海岸(河岸(かし))通り;(特に)波止場 waterhole 水たまり,小池 / 酒場 watering can じょうろ watering hole バー,ナイトクラブ watering place 《英》温泉場;海水浴場 / (動物などの)水飲み場,水たまり waterline (船の)喫水線 waterlogged (土地が)水浸しの,水のしみ込んだ / (材木が)水をたっぷり吸った / (船が)浸水した waterman 〈C〉船頭;こぎ手 watermark (川・湖などの)水位標 / (紙の)透かし模様 / 〈紙〉に透かし模様を入れる watermelon スイカ watermill 水車;(水車式)製粉場 waterpower 水力 waterproof 防水の,水を通さない / 〈U〉防水布 / 〈C〉《英》レーンコート / …‘を'防水する watershed 分水界 / (川の)流域 waterside (海・湖・川の)水辺,水ぎわ waterspout 拝水管(口),雨どい / たつ巻 watertight 水の漏らない,防水の / (議論などが)水も漏らさない,完ぺきな waterway (船の通る)水路 / 水道 waterwheel 水車 waterworks 水道,給水設備 / 給水所 watery 水の;水の関連した;水を含んだ / (色が)薄い,淡い / (食物などが)水っぽい / (目が)涙ぐんだ watt ワット(電力の単位) wattage ワット量 wattle 〈U〉〈C〉《おもに英》編み枝[細工](垣根・壁・屋根などに使う) / 《複数形で》編み枝材 / 〈C〉(七面鳥などののどにぶら下がっている)肉垂 / 〈垣根など〉‘を'編み枝で作る / 〈小枝など〉‘を'編む wattle and daub 小舞(網代組みに粘土を塗りつけた昔の壁) = water and dab wave (前後左右・上下に)『揺れる』,ひらめく,ひらひらする / (波形に)『起伏する』,うねる / (手・旗などを振って)『合図する』,手を振る;(…のために,…に向かって)手を振る《+in(to, at)+名》 / (に向かって)‘…を'振る,揺り動かす,ひらめかす《+名+at+名》 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(手・旗などを振って)〈人〉‘に'『合図する』 / ‘…を'起伏させる,うねらせる:〈頭髪〉‘を'ウエーブさせる / 『波』,波浪 / (…の)『波のような動き』,うねり《+of+名》 / (感情・景気などの一時的な)高まり,強まり;(寒暑の)急激な波《+of+名》 / (手・旗などを)振ること,振ってする合図;(…を)振ること《+of+名》 / (髪の)縮れ,ウエーブ / (光・音・電気などの)波 wave front (横波・音波などの)等相面(線),波面 波頭 波先 waveband (ラジオ・テレビなどの)周波帯 wavelength 〈c〉(音・光などの)波長 wavelet 小波,さざ波 waver (上下・前後・左右に不安定に)『揺れる』;〈チョウなどが〉ひらひらと動く;〈人が〉よろめく / 〈光などが〉『揺らめく』,ちらちらする;〈音・声などが〉震える / 〈気分・物価などが〉不安定になる;(…と…の間を)揺れ動く《+between+名+and+名》 / 〈人が〉『迷う』,ためらう,たじろぐ waverer 考え(決断)のぐらつく人 waveringly 揺れ動いて,震えながら,ためらって waviness 波立ち,波形 wavy 波立っている / 波形の,起伏する wax 〈月が〉だんだん大きくなる,満ちる / 〈大きさ・強さ・数量などが〉増大する / 《古》《形容詞を伴って》〈人が〉(…に)なる wax 『ろう』(ミツバチが巣を作るために用いる beeswax,その他の動物性,植物性・鉱物性ろうの総称) / 耳あか(earwax) / (床・家具・自動車などをみがく)『ワックス』 / …‘を'ワックスでみがく;…‘に'ろうを塗る wax かんしゃく,腹だち(rage) wax bean インゲンマメの一種 wax myrtle ヤマモモ wax paper ろう紙 waxed ろうを塗った,ろう引きの waxen ろう製の / ろうのように青白い waxwing レンジャク(連雀)属の鳥 waxwork ろう細工;ろう人形 / 《複数形で》《単数扱い》(特に有名人の)ろう人形博物館 waxy (手ざわり・外観が)ろうのような,すべすべした,青白い / ろう製の,ろう核きの waxy かんしゃくを起こした,立復した way 〈C〉(…へ向かう)『道』,通り道;(…への)道筋《+to+名》 / 〈C〉『方向』,方角 / 〈U〉道を進むこと,進行,前進 / 〈U〉《しばしば a way》距離,道程 / 〈U〉《しばしば形容詞とともに》『やり方』,方法,手段 / 〈C〉特有なやり方,流儀,癖 / 〈U〉《しばしば複数形で》《単数扱い》習慣,風習,しきたり / 〈C〉《in…way[s]の形で》(…の)点(箇所)で / 〈U〉《しばしば a way》(特に健康の)ぐあい,様子 / 〈C〉経験の及ぶ範囲;人生(行動,経験)の道 / 通行権(the right of way) way はるかに,大いに,ずっと way out (窮状などを救う)解決法 / 《英》(劇場などの)出口(exit) way station (二つの主要駅間の)中間駅;(急行通過の)小駅 way-out 《英俗》ざん新な,奇技な / 《米話》異国ふうな,風変わりな waybill 運送目録,貨物運送状;乗客名簿 wayfarer 旅人,(特に)徒歩旅行者 wayfaring 旅をして歩く,徒歩旅行の waylay 〈人〉‘を'持ち伏せする / 〈人〉‘を'持ち受けて呼び止める ways and means (…する)方法,手段《+of doing》 / 《米》(政府・団体の)歳入の道 wayside 道ばた / 道ばたの,路傍の wayward いうことを聞かない,強情な,わがままな / 気まぐれな,むら気な wayworn 旅疲れの,旅やつれした we 『私たちは(が)』,われわれは(が) / 《総称的に》『人は』,われわれは / 《論説・評論などで I の代りに用いて》私たちは,吾人(ごじん)は,筆者は / 《子供・病人などに対して,you の代りに養いて》あなたは / 《君主が公式の場でI の代りに用いて》余は we'd we had, we should, we wouldの短縮形 we'll we will, we shallの短縮形 we're we are の短縮形 we've we have の短縮形 weak (物が)『弱い』 / (通常よりも)『衰えている』,力が弱い,勢いがない / (性格の点で)『弱い』,意志薄弱な / 『劣っている』 / (相場などが)値下がりぎみの / 水っぽい,薄い / (音節・母音・語が)強勢のない,弱強勢の;(動詞が)弱変化の weak form 弱音;弱形 weak-kneed (性格的に)決断力のない,優柔不断の weak-minded 頭の鈍い,低能な weaken ;‘を'『弱くする』 / ;‘を'薄くする / 弱くなる / <人・人の態度が>軟化する,ぐらつく weaker sex 《集合的に》女性,婦人 / (一人の)女性 weakfish ニベ科の食用魚の総称 weakling (肉体的・精神的に)弱い人,弱虫 weakly じょうぶでない,ひ弱な,虚弱な / 弱く,力なく;いくじなく weakness 〈U〉(体・心・性格か)『弱いこと』《+of+名》 / 〈C〉『弱点』,短所 / 〈C〉(特に良くないものに対する)特別な好み,愛好《+for+名》 weal みみずばれ(welt) weal 福祉,幸福,繁栄 weald 森林地帯 wealth 『富』,財産 / 《しばしば a wealth》『豊富』(な…),たくさん(の…)《+of+名》 wealthy (人が)『富裕な』,富んだ / 豊富に持っている;(…に)富んだ《+in+名》 wean <赤ん坊・動物の子>‘を'離乳させる / (楽しみ・習慣などから)<人>‘を'引き離す,思い切らせる《+名<人>+away from+名(doing)》 weapon 『武器』,兵器 / 『攻撃(防御)手段』 weaponless 武器を持たない,武器のない weaponry 《集合的に》武器,兵器類 / 兵器開発(製造) wear <服・靴・帽子・装飾品・ひげなど>‘を'『身につけている』 / 〈ある表情・態度など〉‘を'『表している』,示している / (使用して)…‘を'『すり減らす』,使いふるす;(摩擦などで)…‘を'を損なう / 〈穴・みぞなど〉‘を'すり減らして作る(あける) / (使用・摩擦などで)『すり減る』,すり切れる / 《様態・時間を表す副詞[句]を伴って》〈品物などが〉長もちする / 『着用』,使用 / 《集合的に》《単数扱い》『衣類』,衣料品 / すり切れ,消耗,摩滅 / (衣類などの)耐久力,もち wearable 着られる,着用に適する,すぐ着られる wearily 疲れて,疲労して weariness 疲労;退屈 wearing 疲労させる,消耗させる wearing apparel 衣服,衣類(しばしば業界用語として用いる) wearisome 疲れさせる / うんざりさせる,退屈な weary 『疲れた』,疲れはてた / 人を疲れさせる / 『あきあきさせる』,退屈な / 〈人〉を『疲れさせる』 / (…で)〈人〉‘を'『退屈させる』,うんざりさせる《+名〈人〉+with+名(doing)》 / (…に)疲れる,うんざりする《+of+名(doing)》 weasel 《米話》(義務などから)逃げる《+out of+名》 weasel words 《複数扱い》《米話》(率直な表現を避け)わざとぼかした言葉 weather (ある時間・ある一定期間の)『天気』,天候 / あらし,悪天候 / (外科に)…‘を'当てる,乾かす / 〈あらし・危険など〉‘を'切り抜ける,乗り切る / (船などが)…‘の'風上に出る(を通る) / (外気にさらされて)変色する,風化する weather bureau 気象局,気象庁 weather eye 天候の変化を見通す目 / 油断のない警戒 weather forecast 『天気予報』 weather forecaster 天気予報官 weather map 天気図 weather ship 気象観測船 weather station 気象観測所,測候所 weather-beaten (物が)風雨にさらされた / (顔・はだが)日焼けした weather-bound (船などが)悪天候で遅れている(出航できない) weather-strip …‘に'目詰めを付ける(当てる) / 目詰め(ドア・窓にできるすき間を詰めるもの) weather-wise 天気をよく当てる / 相手の反応(世論の動向)を予測するのがうまい weatherboard (また weather boarding)《英》=clapboard weathercock 風見鶏 / 移り気なく,無節操な人 weatherglass (昔の)晴雨計,気圧計 weathering 風化,風化作用 weatherman (特にテレビ・ラジオに出てくる)天気予報係 weatherproof (ぬに衣服が)風雨に耐える / 〈生地〉‘を'風雨に耐えられるようにする weathervane 風見 weatherworn weather-beaten weave 織物を織る,機を織る / 縫うように進む / 〈毛糸・綿糸など〉‘を'『織って』(織物などを)『作る』《+名+into+名》 / (毛糸・綿糸などから)〈織物〉‘を'『織る』,編む《+名+from(of)+名》 / 〈かごなど〉‘を'編む,編み上げる / (かごなどに)…‘を'編んで作る《+名+into+名》 / (いくつかの事実・材料から)〈物語・計画など〉‘を'作り上げる,組み立てる《+名+from+名》 / (ある物語・計画などに)〈事実・材料など〉‘を'組み立てる《+名+into+名》 / 《weave one's way の形で》縫うように進む / 織り[方];編み[方] weaver 織り手,織工,編む人 web (クモなどが紡ぎ出す)『巣』 / (クモの巣のような)網状組織;(張りめぐらした)仕掛け / (製織中の)織物 / (アヒルなど水鳥の)水かき / (輪転機の)巻取り紙 web offset オフセット輪転印刷法 web-footed 足に水かきのある webbed 水かきのある webbing 帯ひも(つり革・馬の腹帯などに用いる);スラックスのベルト wed …‘と'結婚する,‘を'妻(夫)にする / 結婚する wedded 《名詞の前にのみ用いて》結婚した;結婚の / 《補語にのみ用いて》(…と)堅く結ばれた,結合した《+to+名》 / 《補語にのみ用いて》(…に)専心した,(…に)固執した《+to+名》 wedding (特に,教会で誓いを済ませた後で宴会のある)結婚式,婚礼 wedding breakfast 結婚披露宴 wedge (特に,木製の)『くさび』 / 『くさび形の物』;くさびのような働きをするもの / (ゴルフの)ウェッジ(頭部がくさび形の短いアイアンクラブ) / …‘に'くさびを打ち込む / (…に)…‘を'無理に押し込んで動けないようにする《+名+in(into)+名》 / (…に)無理に割り込む,押し入る《+into+名》 wedged くぎ付けになった wedlock 結婚している状態,婚姻関係(matrimony) wee 《おもに幼児語》とても小さい,ちっぽけな / 《米》(時刻が)早い wee おしっこする / おしっこ weed 〈C〉『雑草』 / 《the Weed》(巻き)たばこ,葉巻き;マリファナ / 〈C〉(特にひょろ長い)弱々しい人 / 〈庭など〉の『雑草を抜く』,草を取る / (…から)〈雑草〉を抜く《+名+out of(from)+名》 weed 喪服 weediness 雑草の多いこと,ひょろひょろしていること weedy 雑草の多い / ひょろひょろとした week 〈C〉『週』,(ある日からの)1週間 / (また working week, work week)《a~,the~》(1週間の中の)就業日 / 〈U〉《Wee》(特定の催しが行われる)週間 weekday 〈C〉(日曜日,時に weekend 以外の)『平日』 weekend 『週末』(通例金曜日の夕方から日曜日の夜まで);週末休暇 / 週末の / 《状態・場所を表す副詞[句]を伴って》週末を過ごす;週末旅行をする weekender 週末旅行者;週末の泊まり客 weekly 『毎週の』,1週間(分)の;1週1度の・『毎週』;1週1回・『週刊雑誌(新聞)』 weeknight 〈C〉平日の夜 weeny ちっぽけな weep 『涙を流す』,泣く / (…を)『悲しむ』嘆く,《+over(for)+名(doing)》 / 〈傷口などが〉液体を分泌する;《文》水をしたたらせる / 〈涙〉‘を'流す / 〈人,自分〉‘に'涙を流させる:《weep+名+副(窃)…に涙を流させ…にする》 / 《文》〈事〉‘に'涙を流す,‘を'悲しむ weeping (枝などが)垂れ下がる weepy 涙もろい / (物語などが)涙をさそう weevil ゾウムシ(穀物の害虫) weft (織物の)横糸 weigh …‘の'『重さを計る』 / 〈ある重さ〉‘を'『計量する』,計る / (…と比較して)…‘を'『検討する』,考慮する〈+名 against+名〉 / 『重さがある』,目方がかかる / (…にとって)『重要である』,(…に)重要糸される〈+with+名〉 weighbridge 橋ばかり(車両と積荷を同時に計る計器) weight 〈u〉『重さ』,重量,目方;体重;《a weight》(…の)重さ《+of+名》 / 〈u〉重さ(重力が物体に及ぼす力) / 〈u〉衡法(重量を示す体係) / 〈c〉重量単位 / 〈c〉(はかりの)おもり,分銅;(一般に)重いもの,おもし / 〈u〉重要性,価値 / 〈u〉《しばしば a weight》精神的な重荷,負担 / (…で)…‘に'重荷を負わせる;…‘を'圧迫する;苦しめる《+名+with+名》 / …‘を'重くする weighted 《補語にのみ用いて》(…に)有利な《+toward+名》 weightily 重く;重苦しく,重大に weightiness 重いこと;重選しいこと;重大性 weighting 《英》(物価上昇に見合う)[給料の]上積み weightless 無重力の weightlifter 重量あげ競技者 weightlifting 重量あげ[競技] weighty 重量のある,重い(heavy) / 重選しい,耐えが / 重要な weir せき(川に設けた小さなダム) / やな(魚を取るために川の中に作る囲い) weird 起自然的な,不思議な,気味の悪い / 『話』変な,妙な weirdie 風変わりな人 weirdo =weirdie welch =welsh welcome (…へ)『ようこそ』;いらっしゃい《+to+名》 / 〈人〉‘を'出迎える,〈人〉‘に'出迎えのあいさつをする / 〈人〉‘を'『歓迎する』,喜んで迎える / 〈提案など〉‘を'受け入れる / (出迎えの)『あいさつ』 / 『歓迎』 / もてなし[方] / 『歓迎される』,喜んで受け入れられる / 『うれしい』,ありがたい / 《補語にのみ用いて》『自由に使ってよい』,自由にしてよい weld 〈金属など〉‘を'溶接する《+『名』+together,+together+『名』》;…‘を'(…と)結合させる《+『名』+to+『名』》 / 〈金属・プラスチックなどが〉溶接される,用接できる / 溶接した部分 welder 溶接工 / 溶接器具 welfare 『幸福』,繁栄 / 『福祉』[事業],厚生[事業] / (米政府の)生活保護 welfare state 福祉国家 welkin 空(sky) well 『よく』,満足に,申し分なく / じょうずに,うまく,巧みに / 『十分に』,全く / 《他の副詞または前置詞句と共に用いて》『相当に』,かなり / (個人的に)親しく,親密に / 《can't, couldn't と共に用いて》『正当に』,適切に / はっきりと,確かに,全く / 親切に,好意的に / 《おもに補語に用いて》『健康な』,じょうぶな / 《複語にのみ用いて》『好都合の』,満足すべき,申し分のない / 《驚いて》『おや』,まあ,へー / 《ためらい・同意を表し,文・言葉を切り出して》『えーと』,さて,ところで / 《譲歩を表して》『それじゃ』,まあ / 《安心・あきらめを表して》『やれやれ』,どうも well 『井戸』 / (石油・天然ガスを取るための)井 / 『泉』,《比喩的に》源 / 井戸状のくぼみ;(エレベーターの)縦穴;(回り階段の)階段穴 / 《英》(法廷の)弁護士席 / 〈水などが〉わき出る,噴出する《+out》 / わき上がる《+up》 well deck 凹甲板(1段低い甲板) well-advised 思慮のある,賢明な well-appointed 申し分なく設備の整った,よく整備された well-balanced よく釣り合いのとれた / 分別のある,常識のある well-behaved 行儀のよい well-being 幸福な状態,(特に)健康 well-bred 育ち(しつけ・行儀)のよい,上品な / (動物が)良種の,血統のよい well-chosen (語句などが)適切な well-conditioned 体調がよい,健康な / 性質(態度)のよい well-connected 身内(親類)がよい well-defined 輪郭のはっきりした;(定義・意義が)明確な well-developed 考え抜かれた;りっぱに行われた / 体格のりっぱな well-disposed 気だてのよい,思いやりのある / 《補語にのみ用いて》(…に)好意を抱いた《+toward(to)+名》 well-done じょうずになされた / (肉が)よく焼けた well-earned 十分に価値のある,十分受けるに値する well-established (原理などが)論証のしっかりした,確立した / 定着した well-favored (人が)魅力的な容貌の,器量のよい well-fed 栄養の行き届いた;よく肥えた well-fixed 金持ちの,裕福な well-found (船が)準備(整備)のできた well-founded 事実に基づいた,根拠の確かな well-groomed (人が)身なりのきちんとした,こぎれいな / 手入れの行き届いた well-grounded =well-founded / 《補語にのみ用いて》(…を)十分に教え込まれた《+in+名》 well-heeled 金持ちの well-hung (女性が)おっぱいの大きい;(男性が)おちんちんの大きい well-informed 広く物事に通じている,博識の / (特定の問題を)よく知っている well-intentioned 善意の,善意から出た well-knit (構造・人間の体格が)がっちりした well-known 『有名な』,周知の well-lined (財布などが)お金でふくらんだ / (胃袋が)食べすぎてふくれあがった well-made 姿がかっこうのよい;念入いりに作られた well-mannered 行儀のよい,上品な well-meaning (人が)善意の,善意をもつ well-meant (言葉・行為が)善意から出た well-nigh ほとんど well-off 裕福な / 《補語にのみ用いて》(…が)たっぷりある《+for+名》 / 《補語にのみ用いて》万事好調な well-oiled 酔っぱらった well-ordered よく整理された,秩序のある well-preserved よく保存された / (老人が)年を感じさせない,若々しい well-read (人が)多読の,博識の;(…に)精通した《+in+名》 well-rounded (おもに女性が)ふくよかな / (経験などが)変化に富んだ well-spoken (人が)言葉づかいが丁寧な / うまく(適切に)言われた / 《英》許容できる英語発音の well-thought-of 評判のよい,好評な well-timed 好機の,適時の well-to-do 金持ちの,裕福な(rich) well-tried 何度も実証済みの well-turned 巧みに表現された well-wisher (他人の)幸福を願う人,好意を亀せる人;(主義などの)支援者 well-worn 使い古した,着古した / 月並みの,陳腐な wellborn 家柄(生まれ)のよい wellhead 泉,水源 / (物事の)源 wellington ひざまでのゴム長靴 wellspring (無限に供給できる)源泉 welsh (人のかけ金・借金を)踏み倒す《+on+名》 / (人の約束を)破る《+on+名》 welsher かけ金を踏み倒す人 / 義務を回避する人 welt (靴の底と上皮との)継ぎ目皮 / 縁飾り,へりかがり / みみずばれ welter (泥などの中を)転がり回る,のたうち回る《+in+名》 / 《a welter》(…の)ごたごたした群れ,混乱したもの《+of+名》 welterweight (ボクシングなどの)ウェルター級選手 wen (特に頭部の)こぶ,はれもの wench (特に田舎の)女の子,娘;淫婦 wend 《文語》[~ one's way で]行く,旅行する 古期英語「まわる」の意; go の過去形はこの過去形 《古》 went から went goの過去 wept weepの過去・過去分詞 were 《be の直説法一,二,三人称複数の過去形および二人称単数の過去形》 / 《be の仮定法過去》 weren't were not の短縮形 werewolf, werwolf (ヨーロッパの伝説に出てくる)ときどき狼に変身する人間,狼つき wert were(主語が thou のときの be 動詞の直説法および仮定法の過去形) weskit チョッキ west 《the west》『西』;(…の)西方,(…の)西部《+of+名》 / 《the West》『西洋』西欧,欧米 / 《the West》《米》西部地方 / 《the West》(共産圏に対して)西側[諸国],西側陣営 / 『西の』,西部の,西向きの;西からの / 『西へ』,西に;西方に westbound 西へ向かう westerly 《名詞の前にのみ用いて》西への,西向きの / (風が)西からの / 西に,西方へ;(風が)西から western 『西の』;西へ向かう;(風などが)西からの / 《しばしば Western》『西洋の』 / 《しばしば Western》西部の,(特に)米国西部の / 《通例 Western》(共産圏に対して)西側の / 西部劇;米国の開拓時代を描いた小説 westernmost 最西の,西端の westward 西に向かう,西方への / 西へ westwards =westward wet 『ぬれた』,湿った,乾いていない / 『雨でぬれた』;雨降りの / 《米》非(反)禁酒主義の / 《英話》《軽べつして》(人が)気が弱い,湿っぽい,からっとしていない / 《the wet》(特に雨後の)湿った地面 / 《the wet》『雨』;雨天 / 《しばしば a wet》《英俗》『酒』 / …‘を'『ぬらす』,湿らせる wet blanket (消火用の)ぬれ毛風 / 座を白けさせる人(物),けちをつける人 wet cell 湿電池 wet dock 係船ドック(満潮時に水門を閉め一定水位に保つドック) wet dream (夢精を伴う)性的な夢 wet nurse (他人の子に乳をやる)乳母 wetback (合衆国への)密入国メキシコ人労働者 wether 去勢した羊 wetsuit (保温用の,ぴったりした)潜水服 wetting (雨・波で)じづとりぬれること,びしょぬれ wetting agent 湿潤剤(布・皮・紙の表面の浸透力を高める薬品) whack …‘を'ピシッと打つ / ピシッと打つこと,強打;ピシッという音 / 《単数形で》《話》試み / 《単数形で》《話》(公平,平等な)分け前 whacked 疲れ果てた whacker とてつもなく大きいもの / 大うそ,大ぼら whacking ピシャッと打つこと / たいへんな,すごい whacky =wacky whale (棒・むち・手などで)…‘を'打つ,打ちのめす ひどく打つ / …‘を'打ち負かす whale 鯨: 捕鯨に従事する 〔話〕 非常に大きい[すごい]もの (a ~ at [for, on] …の得意[熱心]な人) whaleboat (オールでこぐ)海難救助船[もと捕鯨船だった] whalebone 鯨のひげ whaler 捕鯨船;捕鯨者 whaling 捕鯨 wham ドカーン(グァーン)[という音] / 激突;強打 / ドカーンという音を立てる / …‘を'グァーンと強打する wham, bam, thank you ma'am 女性の満足を考慮せずに行う手短な性行為 whammy 緑起の悪いもの,緑起悪くする力,ジンクス wharf 波止場,埠頭 wharfage 波止場(埠頭)使用料 wharfinger 波止場の所有者(管理人) wharves wharf の複数形 what 《疑問代名詞》 / 《情報・種別・数量などを求めて》『何』,どんなもの(こと) / 《職業・地位・国籍などを尋ねて》どんな人,何をする人 / 《相手の言葉が聞きとれないときなどにその反復を求めて》 / 《関係代名詞》 / 《名詞節を導いて》『…するもの(こと)』 / 《副詞的に働く挿入節を導いて》『…なことには』 / 《A is to B what C is to Dの形で比例関係を表す》…が…に対するごとく / 《疑問形容詞》『何の』,何という,どの,どんな / 《感嘆文で》『何という』 / 《関係形容詞》…『するものは何でも』;…だけの / いかに,どれほど / 《驚き・怒り・当惑など》『なんだって』,なに,えっ,おや what's what is, what has の短縮形 whate'er =whatever whatever 《関係代名詞 what の強調形》…『するもの(こと)は何でも』 / 《譲歩節を導いて》『いかに…でも』,どんなこと(もの)でも / 《疑問代名詞》《驚きを表して》『いったい何が(を)』 / 《関係形容詞》『どんな…でも』,いかなる…でも / 《譲歩節を導いて》『どんな…でも』 / 《all, any, no などを伴う名詞の後に付けて》『どんな(少しの)…でも』 whatnot 〈U〉《話》何やかや,いろんなもの / 〈C〉(こっとう品・書籍などを置く)飾りだな whatsoe'er =whatsoever whatsoever whatever の強調形 wheal (腫れてかゆい)虫さされ,(蚊の)刺し跡 / みみずばれ(=wale) wheat 小麦 wheat germ 小麦の麦芽(ビタミンが多く,他の食品に添加される) wheaten 小麦の;小麦[粉]製の wheedle 〈人〉‘に'うまいことを言って(…)させる《+『名』〈人〉+into doing》 / 〈物〉‘を'(人から)うまいことを言って巻き上げる《+『名』〈物〉+out of+『名』〈人〉》 wheel 『車輪』 / 《the ~》(自動車の)『ハンドル』,(船の)『舵輪』(steering wheel) / (製陶用の)ろくろ(potter's wheel);紡ぎ車(spinning wheel) / 《複数形で》(…の)推進力,原動力;機関,機構《of+『名』》 / 回転[運動],旋回[運動] / 《複数形で》《俗》足,自動車,車 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'車で運ぶ / 〈車〉‘を'動かす / 車(車輪)で進む / くるりと回る,向きを変える《+around(about)》 / 〈鳥が〉輪を描く / 《英》〈隊列が〉旋回する wheelbarrow (土・砂などを運ぶ1輪の)手押し車,猫車 wheelbase (車の)ホイールベイス,軸距(前後の車軸間の距離) wheelchair 〈C〉車いす wheeler トラック運搬者 / 《おもに英》車大工 / 使役馬(牛) wheeler-dealer (実業界の)策士,やり手 wheelhouse (小型旧式船の)操舵(そうだ)室 wheeling (車にとっての)道路状態 / サイクリング wheelless 車輪のついてない;(船など)舵輪(だりん)のない wheels 自動車,運搬車 wheelwright (特に昔の)車大工,車輪製造(修理)人 wheeze 〈ぜんそくの人などが〉ゼーゼー(ヒーヒー)と息をする / 〈車などが〉ゼーゼー(ヒーヒー)という音を立てる / …‘を'ゼーゼー息を切らして言う《+out+『名』,+『名』+out》 / ゼーゼーすること;その音 / 《俗》冗談;いたずら wheeziness 息苦しいこと,呼吸困難な状態 wheezy (特に常習的に)ゼーゼーいう,ゼーゼー音を立てる whelk エゾバイ(食用の巻き貝) whelm …‘を'水中に沈める / …‘を'圧倒する whelp (犬・オオカミ・猫・ライオンなどの動物の)子供 / 《軽べつして》がき,小僧 / 〈動物が〉子を生む when 《疑問副詞》(句・節を導くこともある)『いつ』 / 《関係副詞》 / 《制限的用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》『するとその時に』,そしてそれから / 《先行詞を含んで》…『する』(…である,…した) / 『…する』(…である)『ときに』;…すると / 『…するときはいつでも』 / 『…[な]のに』,にもかかわらず / 『…であるから』 / 『もし…ならば』 / 《疑問代名詞》『いつ』 / 《非制限用法の関係代名詞》《前置詞の目的語》《おもに文》そしてそのとき / 《the~》時,日付,場合 whence 《疑問副詞》(句・節を作ることもある)《古》どこから / 《関係副詞》 / 《制限的用法》《まれ》…から…する(した)ところの[場所] / 《非制限的用法》そしてそこから,そしてそのために / 《先行詞を含んで》《まれ》…する(した)ところの場所へ / 《疑問代名詞》《古》どこ[から] / 《関係代名詞》[…から]…する(した)ところの[場所] whene'er =whenever whenever 《時の副詞節を導いて》『…するときはいつでも;』…[する]たびに / 《譲歩の副詞節を導いて》『いち…でも』 / いったいいつ where 《疑問副詞》『どこに(で,へ)』,どういう状態に,どんな点で / 《関係副詞》 / 《制限用法》(…する,した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてそこで』,するとその点で / 《先行詞を含んで》『…する』(…である)『ところ』 / 《場所を表す副詞節を導く》『…する所に(で,へ)』 / 《方向を表す副詞節を導く》…するどこにでも / 《対立・範囲などを表す副詞節を導く》…であるにの / 《疑問代名詞》《文尾に来る前置詞 from, to などの目的語》『どこ』 / 《関係代名詞》《前置詞の目的語》…『する』(…である)『ところの』 / 場所 where'er =wherever where's where is, where has の短縮形 whereabouts 《疑問副詞》どの辺りに,どこに / 《単数・複数扱い》(人・物の)所在,位置 whereas 《対立・対照などの副詞節を導く》…『であるのに反して』,なのに対して / 《文》《理由の副詞節を導く》…なるがゆえに whereat 《疑問副詞》何に,なんで(at what) / 《関係副詞》 / 《制限用法》[…に]…する[ところの](at which) / 《非制限用法》そこで,すると(whereupon) whereby […の手段によって] / …によって…するところの(according to which) wherefore 《疑問副詞》どんな理由(目的)で,なぜ(why) / 《関係副詞》 / 《制限用法》…する[理由](for which) / 《非制限用法》その理由で,それゆえに(therefore) / (…の)原因,理由《+of+名》 wherefrom [そこから]…するところの(from which) wherein 《疑問副詞》どの点で(in what way);どういう意味で(in what sense) / 《関係副詞》 / 《制限用法》[…で]…するところの(in which) / 《非制限用法》そしてそこに(で) whereof 《疑問副詞》何の,何について(of what);だれのことを(of whom) / 《関係副詞》[…について]…するところの(of which, of whom) whereon 《疑問副詞》何の上に(on what) / 《文》《関係副詞》 / 《制限用法》[その上に]…するところの(on which) / 《非制限用法》=whereupon wheresoe'er =wheresoever wheresoever whereverの強調形 whereto 《疑問副詞》どこへ;何のために / 《関係副詞》[…へ]…するところの(to which) whereupon (通常非制限用法)そこで,それから[…する(である)] wherever …『する所はどこでも』 / 『どこに…でも』 / 『いったいどこへ』(に) wherewithal (何かを行うための)手段,資金《+to do》 wherry 小さなこぎ舟 whet 〈ナイフなど〉‘を'研ぐ,みがく(sharpen) / 〈食欲・関心など〉‘を'刺激する,そそる whether 《名詞節(句)を導いて》…『かどうか』[ということ];『…かそれとも…か』 / 《whether…or…の形で,譲歩の副詞節(句)を導いて》『…であろうと…であろうと』,…にせよ…にせよ[いずれにしても] / いずれにしても,ともかく(in any case);どうしても whetstone と石 whew =phew whey 乳清(チーズを作るとき分離される水溶液) which 《疑問代名詞》《しばしば「of+複数名詞」を伴って》(一定数の人・物・事のうちで)『どちら』,どれどの物 / 《関係代名詞》 / 《制限用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》(a)『そしてそれは(を)』,それは…だが(b)《副詞的な挿入節を導いて》『…なことには』 / 《先行詞を含んで》『どれでも…なもの』(whichever) / 《疑問形容詞》(句・節を導くこともある)(一定数の物・事のうちで)『どちらの』,どの / 《譲歩節で》《文》『どんな…でも』 / 《関係形容詞》 / 『そしてその(これらの)』 / 《先行詞を含んで》『どちらの(どの)…でも』(whichever) whichever 《関係代名詞》《先行詞を含んで》『…するどれでも』(どちらでも) / 《譲歩節を導いて》『どちら(どれ)が(を)…しでも』 / 《話》《which の強調形として》『いったいどちらが(を)』 / 《関係形容詞》『どちらの(どの)…でも』 / 《譲歩前節を導いて》『どちらの(どの)…が(を)…しても』 whichsoever whichever の強調形 whiff 〈u〉《しばしば a whiff》(風・煙などの)一吹き;(…の)ほのかなにおい《+of+名》 / 〈c〉《複数形で》(たばこの煙などの)一吸い / 〈c〉《話》小さい葉巻 / 〈たばこの煙など〉を吸い込む,吐き出す / 《英話》いやな臭いがする whiffletree 遊動棒(馬具の引き綱を結びつける横木) whiffy いやなにおいのする,くさい while 《通例 a while》『時間,』間,(特に)少しの時間 / 『…する間に(は)』 / 《譲歩》『…であるが,』…なのに / 《比較・対照》(…だが)『一方では』 / 《類似・対応》そして[その上] / 《英北東部》《俗》…まで(until) whilom 《古》以前の,かつての,昔の / 以前,かつて,昔に whilst =while whim 気まぐれ,でき心,むら気 whimper 〈人が〉しくしく泣く,哀れっぽく訴える / …を泣き声で言う;〈…である〉‘と'接えるように言う《+that 節》 / (恐怖や苦痛の)すすり泣き,哀れっぽい訴え,クンクンと鼻を鳴らす[擬声語] whimsey whimsy whimsical 気まぐれな,むせ気な / 風変わりな,妙な whimsicality 〈U〉気まぐれ,むら気;風変わり / 〈C〉《通例複数形で》奇行 whimsy, whimsey 〈U〉気まぐれ,奇抜さ,もの好き / 〈C〉(文学などにおける)風変わりな(珍奇な)ユーモア,奇想;奇抜な行動 whin ハリエニシダ whine 〈サイレン・子供・犬などが〉悲しそうな声を立てる,鼻を鳴らす / 泣き言を言う,ぐちをこぼす,だだをこねる / …‘を'哀れっぽい声で言う,だだをこねる;く…である〉‘と'哀れっぽく言う《+that 節》 / すすり泣き,クンクン(ピーピー)いう声 / 泣き言 whiner 哀れっぽい声を出す人(犬),すすり泣く人;ぐちをこぼす人 whinny 〈馬が〉いななく / (馬の)いななき whip 『むち』;《比喩的に》訓練のむち / (キツネ狩りの)猟犬係 / (政党所属議員の出席を督励する)院内幹事 / ホイップ(泡立てた卵の白身かクリームで作るデザート) / 〈人・動物〉‘を'『むちで打つ』,‘に'むちを当てる / (人・動物に)…‘を'むち打って教え込む《+名+into+名》;(…から)〈悪癖など〉‘を'むちでやめさせる《+名+out of+名》 / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'『ぱっと動かす』 / 〈布の縁〉‘を'かがる;〈棒・ロープの端〉‘に'糸(ひも)を巻きつける,‘を'端止めする / (むちで打つように)…‘を'ピシッとたたく,たたきつける / 〈卵・クリームなど〉‘を'かき回して泡立てる / 《話》(競技などで)…‘を'打ち負かす / 〈川・湖など〉‘で'投げ釣りをする / 〈こま〉‘を'ひもを打ちつけて回す / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》〈人が〉急に動く(行く,来る,通る) / 〈旗などが〉はためく / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈風・雨が〉激しく打つ,しの突くようにたたきつける whip hand 支配的地位,権力 whip round 《英》寄付集め,募金 whipcord むち縄,強くよったひも / あやうね織物 whiplash 〈C〉むち先,むちひも / 〈U〉ぎょっとすること / 〈U〉(また whiplash injury)むち打ち症 / ‘を'むち打って励ます whipper-in (キツネ狩りの)猟犬係 whippersnapper こしゃくなやつ,生意気な若僧 whippet ホイペット(小型の競走犬) whipping むちで打つこと,むち打ちの刑 whipping boy (昔)貴族の子に代わって罰を受けた子供 / (他人の削を負う)身代り whipping top むちごま(むちで回すこま) whippletree =whiffletree whippoorwill (北米産の)ヨタカの一種 whippy (茎・枝・棒などが)しなやかな,弾力性のある whipsaw 糸のこぎり / (二人用の)細身の縦びきのこぎり whipt whip の過去・過去分詞 whir, whirr (モーター,扇風機などの)ブンブン回る音;ヒューヒュー飛ぶ音 / ブンブン回る(音を立てる);ヒューと飛ぶ whirl 『ぐるぐる回る』,旋回する,渦巻く / 《方向を表す副詞[句]を伴って》く人・動物などが〉『急に向きを変える』 / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》〈人・車などが〉『疾走する』 / 〈頭などが〉くらくらする,めまいがする / …‘を'『ぐるぐる回す』,旋回させる,渦巻かせる / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》…‘を'さっと運ぶ / 回転,旋回;渦《+of+名》 / 〈U〉《しばしば a whirl》(心などの)乱れ,混乱 / 〈C〉《単数形で》(事件・会合などの)めまぐるしい連続《+of+名》 whirligig 〈C〉回転おもちゃ(こま・風車など) / 〈C〉回転木馬 / 〈U〉〈C〉回転運動;変転 whirlpool (水流の)渦,渦巻き(eddy) whirlwind 旋風,つむじ風 whirlybird 《米俗》ヘリコプター(helicopter) whirr whir whish ピュー(スー)という音 / ピュー(スー)と鳴る(動く) whisk (ちりなどを払う)小ぼうき,毛ぼうき / (針金を輪にして組み合わせた)泡立て器 / 《a whisk》(手・はたきなどの)一払い《+of+名》 / …‘を'さっと払うように振る / …‘を'払い落とす;さっと持っていく《+名+off(away),+off(away)+名》 / 〈卵・クリーム〉‘を'泡立てる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》さっといなくなる whiskbroom (小さなほうき型の)洋服ブラシ whisker 《通例複数形で》ほおひげ (猫・ナマズなどの)ひげ whiskered ほおひげをはやした whiskey, whisky 〈U〉『ウイスキー』 / 〈C〉ウイスキー一杯 whisper 『ささやく』,ひそひそ話す《+about+名》 / 〈風・流れ・木の葉などが〉サラサラ音を立てる / …‘を'『ささやく』,ひそひそと言う / 《しばしば受動態で》〈秘密など〉‘を'言いふらす《+about+名》 / 『ささやき』,ささやかれた言葉 / 《単数形で》(風・流れなどの)サラサラいう音 / うわさ,ひそひそ話 whispering ささやく[ような],小声で話す / ささやくような音(声) / ひそひそ話,うわさ whispering campaign 中傷戦術(デマやゴシップを意図的に流して相手を陥れる組織的な攻撃) whist ホイスト(四人二組に分かれてするカードゲーム;今のブリッジの前身) whistle 『口笛を吹く』;口笛を吹いて合図する / 『口笛のような音を出す』;笛を鳴らす;〈鳥が〉ピーピー鳴く / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈弾丸・風などが〉『ピューと音を立てて飛ぶ』,ヒューと吹く / 〈曲など〉‘を'『口笛で吹く』 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘に'『口笛で合図をする』 / 〈矢・銃弾など〉‘を'ヒューと放つ / 〈C〉『口笛;警笛』,汽笛;ホイッスル / 〈U〉〈C〉(笛・風・鳥などの)ピューという音《+of+名》 whistle stop 《米》鉄道沿線の小さい町,急行列車の止まらない小さい駅 / (遊説途中での)短期の立ち寄り whistling 口笛(笛)を吹くこと;ピュー(ヒュー)と鳴る音 whit 微量(bit) white 〈U〉『白』,白色 / 〈U〉〈C〉白いもの;(特に)『卵の白身』 / 〈U〉『白衣』,白色の服;《しばしば複数形で》白の制服(運動着など) / 〈C〉白人 / 『白い』,白色の,純白の / (恐怖で人・顔・唇などが)『青白い』,血の気のない(pale) / (皮膚の色の)白い,白人の / (髪・ひげなどが)銀色の,改色の / 雪のある,雪の積もった / 《おもに古》潔白の,罪のない / 《英》(コーヒーが)ミルク入りの / …‘を'白くする,漂白する white alloy =white metal white ant シロアリ=termite white bear 白クマ white blood cell 〈C〉白血球 white coffee ミルクコーヒー white corpuscle =white blood cell white dwarf 白色矮星(小体積で密度の極めて高い末期の星) white elephant 白象 / 無用の長物,持て余し物 white ensign 英国軍鑑旗 white feather おく病[のしるし],しくじの無さ white flag 白旗,白布(降伏・休戦などの印) white gold ホワイトゴールド(金とニッケルまたはプラチナの合金) white goods 家庭用布製品(シーツ・テーブルクロスなど) / 大型家庭用器具(冷蔵庫・洗濯機など通例白いもの) white heat 白熱 / (活動・興奮・感情などの)白熱状態,最高潮 white hope 大いに期待される人 white horse 白くあわ立ってくだける波頭,白波 white lead 白鉛(絵の具・パテなどに用いる白色粉末) white lie たわいない(罪のない)うそ(相手の感情を傷つけないための方便) white magic (病気治癒・雨乞いなど)良い目的のための魔術,祈とう white man 白人;(特にヨーロッパ以外の国を征服した)ヨーロッパ人 white matter (悩・脊髄の)神経組織,白質 white meat 白肉,白身の肉(鶏の胸肉など) / 淡い色の肉(子牛の肉など) white metal ホワイトメタル(スズなどを含む白色の合金) white paper (英国政府発行の)公式報告書,白書 white pepper 白こしょう white race 白色人種,コーカサス人種 white room (精密機械用の)無菌恒温室 white sale 白色布製品の特売 white sauce ホワイトソース(小麦粉にバター・牛乳などを加えて作る) white slave 白人売春婦 white slavery 白人売春婦の売買(国外へ売り飛ばすこと) white spirit (ペンキの)薄め液,ベンジン(石油から精製された各種の液体) white tie 〈C〉(えんび服用の)白のチョウネクタイ / 〈U〉えんび服 white trash 下層白人、貧乏白人 white-collar (肉体労働車に対して)頭脳労働車の,サラリーマン向きの white-collar worker 頭脳労働者,サラリーマン white-haired 白髪の / 《話》お気に入りの white-hot 白熱の / 熱烈な,非常に怒った(興奮した) white-lipped (恐怖・激怒のため)唇が色を失った white-livered おく病な(cowardly) whitebait シラウオ;シラス(イワシ・ニシンなどの稚魚) whitecap =white horse whited sepulchre (聖書で)偽善者(hypocrite) = whited sepulcher 白く塗った墓 whitefish 白マス(マスに似た淡水魚) whitehead 先が白(黄色)の吹き出物,にきび whitehunter (アフリカで)狩猟団の指導(助言)に当たっている白人 whiten …‘を'白くする,漂白する / 白くなる whitening =whiting whitethroat ノドジロムシクイ(ヨーロッパ産ののどの白い鳴き鳥) whitewall (自動車で)側面の白いタイヤ whitewash 〈U〉白色塗料,水しっくい,のろ / 〈C〉〈U〉(欠点・過失などを隠すための)ごまかし,お体裁 / 〈C〉〈U〉《米話》(競技の)完敗 / 〈壁など〉‘に'白色塗料を塗る / …‘の'体裁をつくろう / 《米話》(競技で)…‘を'完敗させる whitey 《俗》《軽べつして》白人;〈C〉(一人の)白人 whither 《疑問副詞として》どこへ,どちらへ / 《関係副詞として》…する(した)ところの;そしてそこへ(where) / 《新聞の見出しなどで》…の将来は,…はどうなる whithersoever […するところへは]どこへでも whiting (銀の研摩剤に用いる)胡粉,白亜(chalk);漂白剤 whiting ニベ(北米産);タラ(欧州産) whitish 白みがかった,白っぽい whitlow ひょうそ(指の先端などの化膿性炎症) whittle 〈木材〉‘を'ナイフで少しずつ削る,そぐ / 木片などを削って…‘を'作る / …‘を'削減する,減らす《+away(down)+名,+名+away(down)》 / ナイフで木を削る,木を刻む whittler 削る人(道具) whiz, whizz 〈飛行機・弾丸などが〉ヒューヒュー(ブンブン)と音を立てて動く(飛ぶ) / サッと動く;敏速に終える / 〈U〉〈C〉ヒューヒュー(ブンブン)という音 / 〈C〉《俗》(…の)名人,達人《+at+名》 whizkid, whizzkid, whiz kid (若くして事業などに成功した)切れ者,若手のやり手:天才、神童、専門家、達人、名人、若くして成功する人、切れ者、若手の大物、若手の実力者、青年実業家、若手実業家 who 《疑問代名詞》『だれが』,どんな人が / 《関係代名詞》(先行詞は「人」) / 《制限用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてその人は(を)』,それは…する(した)人だが / 《古》《先行詞を含んで》…する人[はだれでも] who'd who would (should),who had の短縮形 who'll who will, who shallの短縮形 who're who are の短縮形 who's who is, who has の短縮形 who've who have の短縮形 whoa (特に馬に対して)どおどお,止まれ(stop) whodunit 推理(探偵(たんてい))小説(映画),ミステリーもの whoe'er =whoever whoever 《名詞節を導く関係代名詞》(先行詞を含む)…『する[ところの]だれでも』 / 《譲歩節を導く関係代名詞》『だれが…でも』 / 《疑問代名詞whoの強調形》《話》『いったいだれが』 whole 《the ~,one's ~ の形で名詞の前に用いて》『全体の』,全部の,全… / 《名詞の前にのみ用いて》(時間・距離などが)『まる』…,満… / (物が)完全な,欠けていない;《名詞の後に置いて》丸ごとで,ひとかたまりに / 《冠詞をつけずに複数名詞の前に用いて》ひじょうに多くの / 《古》(人が)無傷の,(肉体的に)健康な / 整数の,分数を含まない / 〈U〉《the ~》(…の)『全部』,全体,全量《+of+名》 / 〈C〉完全なもの,統一体 whole meal =whole wheat whole milk (しぼったままの)全乳 whole note 全音,全音符《英》 whole number 整数(1,2,3…など)(integer) whole-wheat (ふすまを取り去らない)完全小麦粉の,あらい小麦粉の(《英》wholemeal) wholehearted 心を込めた,心からの wholesale 『卸し[売り]』 / 『卸し[売り]の』 / 『大規模な』,大量の,多量の / 卸し[売り]で;大量(多量)に / …‘を'卸し売りする / (…の値段で)卸し売りされる《+at+名》 wholesaler 卸し売り業者 wholesome 『体によい』,健康によい;健康そうな / (特に道徳的に)『健全な』,ためになる wholesomeness 体によいこと,健全さ wholly 『まったく』,完全に(completely) whom 《疑問代名詞》『だれを(に)』,どんな人を(に) / 《関係代名詞》 / 《制限用法》(…する,…した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてその人を(に)』 whomever 『…する人はだれでも』 / 『だれを…しようとも』 whomsoever whomeverの強意形 whomsoever whomeverの強調形 whoop (喜び・熱狂の)叫び声を上げる,大声を上げる / 〈フクロウなどが〉ホーホーと鳴く / (百日ぜきで)ゼーゼー言う / 〈喜びの気持ちなど〉‘を'歓声を上げて表す / 叫んで…‘を'追う(けしかける) / (喜びの)叫び声 / (フクロウなどの)鳴き声 / (百日ぜきの)ゼーゼーいう音 whoopee わーい(歓喜の叫び声) whooping cough 百日ぜき whooping crane アメリカシロヅル(北米産;絶滅に近い国際保護鳥) whoops おっと,おや,えっ(驚き・興奮・軽い陳謝を表す) whoosh (空気の抜けるような)ヒュー(シュー)という音 / ヒュー(シュー)と音を立てて動く(飛ぶ) / 〈人・物〉‘を'ヒュー(シュー)と動かす(運ぶ) whop 《話》…‘を'強く打つ / 《俗》(競技などで)…‘を'完全に負かす / 《米》ドシンと倒れる / 強打,一撃 whopper ばかでかいもの / 真っ赤なうそ whopping 巨大な,でっかい / とても whore 売春婦(prostitute) whorehouse 売春宿,女郎屋 whoremonger 女郎買いをする人 売春婦を買う客 / 《廃》好色家 whorl 輪生(茎の1点の周囲に3枚以上の葉がつくこと) / (巻き貝の)一巻き / (指紋の)渦巻 whortleberry =bilberry whose 《疑問代名詞》 / 『だれの』 / 『だれのもの』 / 《関係代名詞》 / 《制限用法》『その』(…する,…した)『ところの』[人,物,事] / 《非制限用法》『そして(しかし)その人の…は(が,お,に)』 whosever 《名詞節を導く》…する[ところの]だれの…でも / 《譲歩節を導く》だれのものでも / いったいだれの whoso =whoever whosoever whoever の強意形 whse.,whs. warehouse whsle. wholesale why 《疑問副詞》 / 『なぜ』どうして,何のために / 《関係副詞》『[なぜ]…するのか[南由]』 / 理由,原因,動機 / 《驚き・意外》『おや』,まあ,これは / 《焦り》うーん,困った / 《熟考・反省》えーっと,そうね / 《反ばく・応酬》でも,だって / 《当然の気持》なんだ[そんなこと],そりゃもちろん wick (ろうそく・石油ランプ・ライターなどの)芯,灯心 wicked (人・行為が)『悪い』,邪悪な,不正な / 《古話》(子供のように)いたずらっぽい / 《話》有害な,危険な;いやな,不愉快な / 《俗》すばらしい,巧みな wickedly 不正に;意地悪に wickedness 邪悪,不正;悪ふざけ wicker (枝編み細工に使うしなやかな)小枝,ヤナギの枝 / 枝編み細工(バスケットなど) / 枝編み細工の wickerwork 枝編み細工,柳細工 wicket 小門,くぐり(大門のかたわらに作る) / (銀行・駅などの)窓口 / (クリケットの)三柱門,投球場 / (クローケーの)柱門 wicketkeeper (クリケットの)ウィケット・キーパー(三柱門の後方にいて通ってくるボールを捕るプレイヤー) wickiup ウィキアップ(小枝やござなどで作ったアメリカインディアンの小屋) wid. widow / widower wide (クリケットで)暴投球 wide 『幅の広い』 / 《修飾語を伴って》『幅が…の』,…の幅の / 『広範囲な』,多方面にわたる;広大な / 『大きく開いた』 / (球が)大きくそれた / 『広く』,広範囲に / 『広く開いて』,十分に開けて wide screen 映写画面の広い wide-angle 《おもに名詞の前に用いて》(レンズが)広角の wide-awake すっかり目の覚めた / 油断のない,抜け目のない wide-eyed (驚き・不信などで)大きく目をあけた,びっくりした / 純真な wide-mouthed 口の大きい / (驚きなどで)口を大きく開けた wide-open 十分広く開いた widely [幅が]『広く』;広範囲に / (程度において)『大いに』,はなはだしく widen …‘を'広くする / 広くなる widespread (翼など)広げた / 広範囲にわたる,行き渡った widgeon ヒドリガモ widow 『未亡人』,寡婦,後家,やもめ / 《複合語を作って》…やもめ,ウイドー(夫が趣味・スポーツなどに夢中なため,しばしば置き去りにされる妻) widowed やもめになった,未亡人にされた widower 妻を失った男,男やもめ widowerhood 男やもめの状態(期間) widowhood 未亡人の状態(である間) width 〈U〉〈C〉(幅の)『広さ』,幅,横 / 〈C〉一定の幅のもの(織物) wield 《古・文》〈武器・道具など〉‘を'使いこなす,用いる / 〈権力・武力など〉‘を'振るう,行使する wielder 武器(道具)として使える物 wiener ウインナーソーセ,じ wife 『妻』,女房,奥さん,夫人 / 《古》(特に結婚した)女 wifely 妻らしい,妻にふさわしい wig かつら(はげ隠し用・舞台用;英国では法官用;17~8世紀には一般に男子が用いた) wigged かつらを着けた wigging きびしく叱ること,大目玉 wiggle 〈体・手足・尾など〉‘を'小刻みに揺する(動かす) / 小刻みに揺れ動く / 小刻みに揺れ動くこと wiggler 揺れ動く人(物),うねりくねって進むもの / ぼうふら wight 人,人間 wiglet (女性用)ヘアピース wigwag …‘を'振る,揺り動かす,あちこち動かす / (手旗・手などで)…‘を'信号する,信号で送る / (手旗・手などによる)送信 / 送られた信号 wigwam (小枝・アシ・こさなどで作った)アメリカインディアンの小屋 wilco (電波受信で)了解 「will comply」を縮めた言い方 wild (植物・果実・はちみつなどが)『野生の』 / (鳥獣などが)『野生の』,飼い慣らされていない / (人・気性などが)『乱暴な』,無法な,手に負えない / 《おもに補語に用いて》『気違いじみた』,熱狂的な,ひどく興奮した / 《補語にのみ用いて》『熱望して』;夢中になって / (天候・海・時勢などが)『荒れた』,激しい / (人・種族などが)『未開の』 / (土地などが)『自然のままの』,荒涼とした / (計画などが)『とっぴな』,でたらめな / 的はずれの,見当違いの / 乱れた,だらしない / 《話》よい,愉快な / 『乱暴に』,やたらに;でたらめに / 荒野,荒れ地,大自然のままの状態 wild boar イノシシ wild oat 野生のカラスムギ / 若気の放蕩 wild pitch (野球で投手の)暴投 wild rice マコモ(北米東部産のイネ科の水辺に生える草) / マコモの実(食用になる) wild-eyed 怒った(発狂した)目付きの / 実に不合理な,筋の通らない wild-goose chase 無意味な追求 wildcat ヤマネコ / 短気な人,怒りっぽい人 / (事業などが)不健全な,無謀な / (特にストライキなどが)非合法の / (石油・ガスなどを求めて)〈未知の鉱区など〉‘を'試掘する wildebeest =gnu wilderness 《the wilderness》《古》『荒れ地』,荒野 / 〈C〉果てしない広がり / 《a wilderness》多数,無数(の…)《+of+名》 wilderness area 自然保護区域 wildfire 野火 / 《米》鬼火(will-o'-the-wisp) wildflower 野の花,野生の草花 wildfowl 野禽,猟鳥 wildlife 野生生物(特に野生動物) wildly 『乱暴に』,荒々しく / むやみに wildness 野生 荒涼 荒廃 不毛 / 乱暴,無謀 自由奔放 wile たくらみ,策略,手管(trick) / …‘を'たぶらかす,だます / 《おもの米》〈時間〉‘を'まぎらせる《+away+『名』,+『名』+away》 wilful =willful wiliness ずるいこと will 〈U〉〈C〉《しばしばthe ~》(行動を選択する)『意志』,意思 / 〈U〉《時にa ~》(身心を抑制する)『意志力』 / 〈C〉〈U〉(…する)『決意』,意図《+to do》 / 〈U〉《one's will》『願い』,望み / 〈U〉(人・物などに対して抱く)『気持ち』,意向,感情 / 〈C〉(特に正式の)『遺言書』 / 《古》…‘を'『望む』,願う / …‘を'意図する,決意する / 《will+名+名=will+名+to+名》(…に)〈遺産など〉‘を'遺贈する will 《単純未来》 / 《平叙文で》…『だろう』,でしょう,する[予定である] / 《疑問文で》…『だろう[か]』 / 《will be+限在分詞の形で》a)《未来のある時点における進行(継続)中の動作を表して》…『しているだろう』,しているでしょう b)《当然の成り行きとして未来のでき事を表して》…『することになるだろう』,するでしょう,することになる / 《will have+過去分詞の形で》…『してしまっているだろう』,したことになるだろう / 《意志未来》 / 《一人称主語の平叙文で,話者の意志》…『するつもりである』,しよう / 《一・三人称主語の平叙文で,隠やかな命令》…『しなさい』,していただきます / 《二・三人称主語の平叙文で,主語の意志》…『するつもりである』,する意志がある / 《二人称主語の疑問文で》a)《相手の意志を聞いて》…『するつもりです[か]』,します[か]b)《依頼・勧誘》…『してくれませんか』,しませんか / 《想像・推測》…『だろう』,でしょう / 《主語の強い意志・固執》『どうしても』…『しようとする』,必ず…する / 《習慣》『よく…する』 / 《習性・傾向》『…するものである』,する傾向がある / 《無生物主語を伴って》《可能・能力》『できる』 / 《間接話法の被伝達部において,直接話法のwillをそのまま受け継いで》 will-o'-the-wisp (またjack-o'-lantern)きつね火,鬼火 / (希望・目標などの)幻影 willful, wilful 《名詞の前にのみ用いて》故意の / わがままな,強情な willies いらだち;おじけ willing 《補語にのみ用いて》『喜んで(快く)する』 / (人・動物などが)『乗り気の』,いそいそとした / 《名詞の前にのみ用いて》(行為などが)自発的な willingly 『喜んで』,快く willingness 喜んですること;(…喜んで)(…する)気持ち《+to do》 williwaw (海岸付近で起る)強いスコール;強風 willow (また willow tree)〈C〉『ヤナギ(柳)』 / 〈U〉ヤナギ材 / 〈C〉《話》柳製品 willow pattern 柳模様(中国の柳・川・橋などを描いた英国製陶器の絵模様) willowy 柳の多い / (人が)しなやかな willpower 意志力,精神力,自制力 willy-nilly いやでもおうでも / 不決断の,優柔不断の wilt =will wilt 〈草花が〉しぼむ,しおれる / 〈人が〉弱る,衰える / 〈草花〉‘を'しぼませる,しおれさせる wily ずるい,こうかつな wimble (木工・石工用)錐 wimple (修道女の着ける)ベール,頭巾(中世には一般の婦人も使用した) wimpy 軟弱な、弱虫の、根性のない、無気力な、野暮ったい、女々しい、駄目な、無能な win (競争・競技などで)(…に)『勝つ』,優勝する《+at(in)+名》 / (…に対して)勝つ,勝利を得る《+against(over)+名》 / 〈戦争・競技など〉‘に'『勝つ』 / 〈賞・名声など〉‘を'『勝ち取る』,(努力して)獲得する / 〈人〉‘を'説得する,味方につける,の支持を得る / 《文》〈目標など〉‘に'到達する / (特にスポーツで)勝利,勝ち wince (恐怖・空痛などに)ひるむ,たじろぐ,すくむ《+at+名》 / ひるみ,たじろぎ winceyette (肌着・夜着用の薄手の)綿ネル winch 巻き上げ機,ウィンチ / Gをウィンチで巻き上げる《+up(away)+名,+名+up(away)》 wind 〈C〉〈U〉《しばしば the wind》『風』 / 〈C〉〈U〉『強風』,暴風 / 〈U〉《the wind》(せんす・扇風機などによる人工的な)『風』,あおり / 〈U〉『息』,呼吸[する力],肺活量 / 〈C〉(風の吹いてくる)方向;《複数形で》方位,方角 / 〈U〉(風で運ばれてくる獲物・狩人などの)におい,臭跡;(…の)予感,気配《+of+名》 / 〈U〉《話》実のない話,むだ話,空言,無意味 / 〈U〉(腸内の)ガス / 《the winds》《集合的に》(オーケストラの)管楽器部,管楽器演奏者 / 〈獲物など〉‘を'においをかぎ出す;〈秘密など〉‘を'かぎつける / (運動などで)…‘を'息切れさせる / 〈特に馬〉‘に'一息入れさせる,一休みさせる wind 〈角笛・らっぱなど〉‘を'吹く,‘を'吹き鳴らして合図する wind 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈川・道路などが〉『曲がりくねる』,曲がる,うねる / 〈ツタ・蛇などが〉『巻きつく』,絡みつく / 〈板などが〉曲がる,反る / 《通例様態の副詞を伴って》〈時計などが〉巻かれる / 〈糸・ひもなど〉‘を'『巻く』,巻いて玉にする《+up+名》 / (…を)…‘に'巻く,巻きつける《+名+with+名》 / 〈時計にりゅうず・ぜんまいなど〉‘を'巻く《+up+名,+名+up》 / 〈車など〉‘を'曲がりくねって進める,蛇行させる / 〈取っ手など〉‘を'回す;(取っ手などを回して)〈車の壮など〉‘を'巻き上げる(降ろす)《+up(down)+名》 / 巻くこと;(糸などの)一巻き,一回り;曲がり,うねり wind cone =wind sock wind gauge 風力計,風速計 wind harp aeolian harp wind instrument 管楽器,吹奏楽器 wind tunnel 風圧実験用風洞 wind-broken (馬が)ぜんそくの,呼吸困難になった windage 弾丸に与える風の影響,偏流 / (弾丸の)偏流度 windbag (特につまらないことばかり)おしゃべりする人,口達者 windbreak 防風林,(塀などの)風よけ windbreaker ウインドブレーカー(スポーツ用ジャンパー;もと商標名) windburn 風焼け(風にさらしすぎて起こる皮膚炎症) windcheater windbreaker windchill 風による肌寒さ winded 《通例複合語を作って》「呼吸が…の」の意を表す / 息切れした windfall 風で落ちた果物 / (遺産・金などの)予期しない授かり物 windflower アネモネ windily 風が強く windiness 風の強いこと winding うねる,曲がりまねった;らせん状の / 〈u〉巻くこと / 〈c〉曲がり[目],曲がりくねったもの / 〈c〉(コイルなどの)巻いたもの winding sheet 経かたびら(死者に着せる白い着物)(shroud) windjammer (大きな)帆船 / 帆船の水夫 / 《英》=windbreaker windlass 巻き上げ機;(船の)いかり巻き上げ機 windless 風のない,なぎの windmill 『風車』 / =pinwheel window 『窓』;(銀行などの)窓口;(店の)飾り窓 / 『窓ガラス』(windowpane) / 窓状の物;(封筒のあて名を見えるようにした)窓 window box (窓ぎわに置く細長い)値木箱,花箱 window dressing ショーウインドーの飾りつけ[法] / 上べを飾ること window envelope (あて名がすけて見える)窓付き封筒 window sash 窓わく,窓サッシ window seat (畳り物などの)窓側の席 window shade (窓の)日よけ,ブラインド(blind) window-shop (買わずに)ショーウインドーの品物をのぞいて歩く window-shopper (買わずにショーウインドーを見て歩く)ひやかし客 windowpane (1牧の)窓ガラス windowsill 窓の下枠,窓台(副の広い台状で植木鉢などを置く) windpipe 気管 windrow (乾燥するための)1列に並べた干し草(毅物) windscreen windshield 1 windscreen wiper (自動車の)ワイパー windshield 〈c〉《米》フロントガラス(自動車の前面にある風防ガラス) / (オートバイの)風よけ windsock (風向表示用の)吹き流し(空港などに設置される筒状の布製風見) windstorm (雨をあまり伴わない)暴風 windswept (土地が)吹きさらしの / (容姿などが)風に吹きさらされた,乱れた windup 終結,結末,仕上げ / ワインドアップ(投手の投球開始の動作) windward 風上の / 風上へ,風上に向かって / 風上 windy 『風の吹く』,風の強い / 風の当たる,風を受ける / 内容のない,空虚な;おしゃべりな,口数の多い / 《おもに英俗》びくびくした,おびえた wine 〈U〉〈C〉『ワイン』,ぶどう酒 / 〈U〉〈C〉(種々の)果実酒 / ワインカラー,赤紫色 / 〈人〉‘を'ワインでもてなす / ワインカラーの,赤紫色の wine cellar 〈C〉ぶどう酒貯蔵室 / 〈U〉〈C〉ぶどう酒の貯蔵;貯蔵されているぶどう酒 winebibbing ワインを大量に飲むこと,酒びたり wineglass ワイングラス,ぶどう酒用グラス winepress (ワインを作るための)ぶどうしぼり器(おけ) winery ぶどう酒醸造所 wineskin ぶどう酒用の皮袋(ヤギ1頭分を縫い合わせて作る) wing (鳥の)『翼』,(昆虫の)羽 / (飛行機・風車などの)『翼』,羽 / (建物の)翼(よく),そで / (政党などの)『分派』,…翼 / 《複数形で》(舞台の)そで,たもと(観客から見えない部分) / (サッカーなどの)ウィング,ウィングの選手 / (部隊・艦隊の左右の)翼,側面部隊;(空軍の)飛行大隊 / 《複数形で》パイロット記章 / 《英》=fender 1 / 《wing one's way の形で》飛んで行く / …‘を'飛ばす;…‘に'スピードをつける / (…で)…‘に'翼をつける《+名+with+名》 / 〈鳥〉‘の'翼を傷つける,〈人〉の腕を傷つける / 〈芝居の役など〉‘を'せりふを暗記しないで演じる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》飛ぶ wing commander 英空軍中佐 wing nut (2枚の耳のついた)つまみナット,ちょうナット wingding どんちゃん騒ぎの[祝賀]パーティー = wing-ding winged 翼のある / 飛翔(ひしょう)するような,速い winger (ラグビー・ホッケーなどで)ウィングの位置にいる選手 wingless 翼のない wingspan =wingspread wingspread (鳥・飛行機などの)全翼長,翼幅(翼を広げたときの両端の間の長さ) wink (合図として)(…に)『目くばせする』,ウインクする《+at+名》 / 〈人・両眼が〉『まばたきする』,まばたく / 《英》きらきらする,〈星・光が〉またたく(《米》blink) / 《古》(眠くて)目をつむる / 〈目〉‘を'まばたきさせる;(…に)〈目〉‘を'ウインクして合図する《+名+at+名》 / 〈涙など〉‘を'まばたきして払いのける《+back(away)+名,+名+back(away)》 / 〈同意など〉‘を'ウインクで合図する / 《英》〈光・灯など〉‘を'点滅させる(《米》blink) / 〈C〉ウインク,目くばせ / 〈C〉まばたき,またたき;(光の)きらめき / 〈U〉《しばしば a wink》《通例否定文で》またたく間,一瞬間(の…)《+of+名》 winkers ウインカー(自動車の点滅式方向指示灯)(blinkers) winkle タマキビガイ(海水産の食用の巻き貝) / (ピンなどで)…‘を'引っぱり出す《+out+名,+名+out》 / (…から)〈情報・人など〉‘を'引き出す《+名+out of+名》 winner 『勝利者』,優勝者;(競馬の)勝ち馬 / 受賞者 / うまくいくもの(こと),期待できるもの(こと) winning 決勝の,勝利を得た / (表情・性格などが)魅力のある,愛きょうのある / 〈U〉勝つこと,勝利 / 《複数形で》(特にとばくで)勝った金,賞金 winning post (競馬の)決勝点(標) winnow (もみがらを取り除くために)〈穀物〉‘を'吹き分ける / (穀物から)〈もみがら〉‘を'吹き飛ばす《+away(out)+名+from+名》 / 《文》…‘を'ふるいにかける;(…から)…‘を'えり分ける,識別する《+名+from+名》 wino [安]ぶどう酒びたりの人,のんべえ winsome (顔・態度が)人を引きつける,魅力のある(attractive) winter 『冬』,冬季 / 『冬の』,冬に適した,冬用の / (…で)冬を過ごす,越冬する《+in+名》 winter garden 常夏の園(冬でも熱帯植物に囲まれた総ガラスの建物) winter solstice 冬至 winter sports (雪・氷の上で行う)冬季スポーツ wintergreen 〈C〉ヒメコウジ(北米原産の常緑の低木) / 〈U〉冬緑油(1の葉から採り薬用・香料に使う) winterize, winterise …‘の'冬支度をする,‘に'冬期装備をほどこす winterkill 〈小麦など〉‘を'冬枯れさせる / 冬枯れする wintertide 冬[季](wintertime) wintertime 冬,冬期,冬季 wintery wintry wintry 冬の,冬のような,寒寒とした / 冷淡な,冷ややかな winy (味・香りなどが)ワインの[ような] wipe 〈物など〉‘を'『ふく』,ふぐう / 〈よごれなど〉‘を'『ふき取る』,ぬぐい去る《+『away』(『off』)+『名,』+『名』+『away』(『off』)》;(…から)…‘を'ふき取る《+『名』+『off』(『from, out of』)+『名』》 / (…に)〈布など〉‘を'こすりつけてふく(ぬぐう)《+名+over(across)+鳴》 / ふくこと,ぬぐうこと wiper ぬぐう人(物) / (車の)ワイパー(=windscreen wiper) wire 〈U〉〈C〉『針金』,金属線 / 〈C〉『電線』,ケーブル;金網 / 《おもに米》〈U〉〈C〉『電報』(telegram) / …‘を'『針金で結ぶ』《+名+together》 / (…のために)〈家など〉‘に'電線を取り付ける《+名+for+名》 / 〈人〉‘に'『電報を打つ』 / (…に…を求めて)電報を打つ《+to+名+for+名》 wire cutters 針金切り,ペンチ wire netting 金網 wire puller あやつり人形使い / 陰の実力者,黒幕 wire recorder 針金式磁気録音機 wire service 通信社 wire wool (さび落としに使う)鋼線 wirehair フォックステリア犬の別名;針金のような剛毛がある wirehaired (特に犬が)針金のような堅い毛の wireless 〈U〉『無線』,無線電信 / 〈U〉《the wireless》《英》ラジオ[放送,番組];〈C〉『ラジオ』[受信機] / 無線[電信,電話,電報]の / 《英》ラジオの wiretap 〈電話・電信〉‘を'盗聴する / 電話(電信)を盗聴する / 盗聴 / 盗聴器 wiretapping 盗聴すること,盗聴技術 wireworm ハリガネムシ(コメツキムシの幼虫) wiriness 針金に似ていること,針金状 / 筋ばった強じんさ wiring (電気の)配線[工事] wiry 針金製の / 針金のような,堅い / (人が)やせているががん強な wisdom 『賢いこと』,賢明さ,知恵,分別;《集合的に》賢明な思考,名言 wisdom tooth 親知らず,知恵歯 wise (人・行為などが)『賢い』,賢明な,思慮分別のある / 『博識な』,学識豊かな;事情に詳しい,物事が分かっている / 《俗》生意気な / …‘を'気づかせる,…‘に'教える《+up+『名』,+『名』+up》 / (…に)気づく,(…を)知る《+up to+『名』》 wise やり方(way),方法,流儀(manner) wise guy 物知り顔(知ったかぶり)をする人,生意気なやつ wiseacre 知ったかぶりをする人(=wise guy) wisecrack 気のきいた文句,警句 / 気のきいた文句を吐く wisely 『賢明にも』,思慮深く wish 《現在の反対への願望を表して》《wish+that『節』》…『であればよいのにと思う』 / 《過去の事実と反対の仮定・想像を表して》《wish+that『節』》…『であればよかったのにと思う』 / …‘を'『望む』,したい / 《『wish』+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》〈人〉に〈あいさつ,幸運を祈る言葉など〉‘を'『述べる』,言う,祈って言う / 《実現の可能性がある願望》…であればよいと思う / (…に)…‘を'押しつける,無理して頼む《+『名』+on(upon)+『名』》 / (…を)『望む』,ほしがる《+for+『名』》 / (…に)願いをかける《+on(upon)+『名』》 / 〈C〉〈U〉『願い』,願望,希望 / 〈C〉《複数形で》(人の幸福などを願う)『祈願』,好意 / 〈C〉『望みの物』,願いごと wishbone 叉骨(鳥の胸の二またになった骨;二人でこの骨を引き合って長い方を取った人は望みがかなえられるという) wishful 望んでいる,切望している wishful thinking 希望的観測 wishy-washy 気力の乏しい,迫力に欠けた / (スープ・茶などが)水っぽい,薄い wisp (毛髪・わら・小枝などの)房,一握り,小束《+of+名》 / (煙・雲などの)一片,細長いもの《+of+名》 / ほっそりした(人・物)《+of+名》 wispy 一場(束)の,小さな,か細い wist wit の過去・過去分詞 wisteria フジ(藤) wistful (表情などが)もの悲しい,思いに沈む;物欲しそうな wistfully もの悲しげに,物思いに沈んで;物欲しそうに wistfulness 物足りなさ靜もの悲しげ wit 〈U〉『機知』,機転,ウィット / 〈C〉『機知に富む人』,機転のきく人 / 《複数形で;単数扱い》『理解(表現)力』,知性 / 《複数形で》(物事を見抜いたりもくろんだりする)才覚,才知 / 《複数形で;単数扱い》正気 wit 知る(know) witch 『女の魔法使い』,魔女,女妖術使い / 醜い老婆,鬼ばば / 魅惑的な女 witch hazel 〈C〉アメリカマンサク(北米産の低木) / 〈U〉その樹皮・葉から抽出した薬剤 witch hunt (昔の)魔女狩り / (政敵の追放を計る)魔女狩り witchcraft 魔法,魔術,魔力 witchdoctor (原始社会の)まじない師,祈とう師 witchery =witchcraft / 魅力(charm) witching (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》魔法(魔術)をかけるのに適した / 魅力的な,悩殺するような with 《随伴・協調》…『と』,と共に,といっしょに / 《所有・所持》…『を持っている』,がある,の付いた / 《道具・手段》…『で』,を使って / 《財料・供給物》…『で』,を与えて / …を支持して,に賛成して / …『に反対(敵対)して』,を相手として / …『と同時に』,と同様に / …『に比べて』,に比例して / 《様態》《名詞を伴い副詞句として》『…で』,を示して,をもって / 《付帯状競》…『して』,しながら / 《譲歩》…がありながら,にもかかわらず / 『…が原因で』,のために,…で / …に任せて,のもとにあずけて,のところに / …に関して,について / …から離れて / 《連結・混合》…と / 《副詞と共に命令文で》 withal そのうえに,かてて加えて(besides) / =with withdraw (…から)…‘を'『引っ込める』《+名+from+名》 / (…から)…‘の'身を引かせる,‘を'退かせる《+名+from+名》 / (…から)…‘を'引き出す,回収する《+名+from+名》 / 〈申し出・約束など〉‘を'取り消す,撤回する / 『引き下がる』;(…から,…へ)退く《+from(into)+名》 / (…から)身を引く《+from+名(doing)》 / よける,身をかわす / 取り消す,撤回する withdrawal 引っ込めること,引っ込むこと,退くこと / 引き上げ,回収 / 取り消し,撤回 withdrawal symptom (麻薬などの)禁断症状 withdrawn withdraw の過去分詞 / (場所が)人里離れた,へんぴな / (人が)引っ込みがちな,内気な withdrew withdraw の過去 withe (柳などの)細枝(まきなどを束ねる材料) wither 〈植物が〉『しぼむ』,しおれる,枯れる《+away(up)》 / 〈人間が〉『やせ衰える』 / 〈希望などが〉弱まる,消え去る《+away》 / 〈植物〉‘を'『しぼませる』,しおれさせる,枯れさせる《+up+名》 / 〈人〉‘を'『やせ衰えさせる』 / 〈人〉‘を'どぎまぎさせる,恥ずかしく思わせる withering しぼませる,しおれさせる,枯らす / (人を)どぎまぎさせる withers き甲(馬・牛などの両肩甲骨間の隆起) withhold (…に)〈承認・真相など〉‘を'『与えないでおく』,差し控える《+名+from+名》 / (…から)…‘を'抑える,制する《+名+from+名(doing)》 withholding tax (給料・賃金から天引きされる)源泉徴収説 within 『…以内に』 / 《距離》 / 《期間・時間》 / 《範囲・制限》 / 《おもに文・古》《場所》『…の内部に』,の中に / …の心の中に(で) / 中に,内側に / 『内部』 without 『…なしに』,を持たないで,を使わないで / 《条件を表す句を作って》『もし…がなければ』 / 《動名詞を伴って》『…しないで[は]』,せずに / 《付帯状況のないこと》…しないで / 《古》《場所》『…を外に』 / 《限度》『…[の限度]を越えて』 / 外に,外部に / 外部 / もし…でなければ(unless) withstand …‘に'『抵抗して耐える』,持ちこたえる,‘を'がまんする withy =withe witless 知恵のない,無分別な,ばかな witness 〈C〉(また eyewitness)(…の)『目撃者』《+of(to)+名》 / 〈C〉(法廷などの)『証人』,証言者 / 〈C〉(契約・結婚などの)保証人,立会人;(文書の)連署人《+to+名》 / 〈U〉《文》(特に法廷での)証言 / 〈C〉(…の)証拠[となるもの]《+to+名》 / …‘を'『目撃する』,まのあたりに見る / 〈文書〉‘に'証人として署名する;…‘に'立ち会う / …‘の'証拠になる,‘を'証明する,示す / (…を)証言する,(…の)証拠になる《+to+名(doing)》 witness stand (法廷の)証人席(《英》witness box) witnesser 証言者 witticism 気のきいた言葉,名言,しゃれ wittily 機知に富んで,機転をきかせて,しゃれて wittiness 機知に富むこと witting (行為などが)意識して行われた,故意の wittingly 承知で,わざと witty 機知に富んだ,とんちのある wive (古語)…‘を'めとる / 妻帯する wives wife の複数形 wizard (男の)魔法使い / 名人,鬼才 wizardry 魔法,魔術 / すばらしい技能,巧妙さ wizened しなびた wk. week / work wkly. weekly wmk. watermark 水位標 woad (大青(たいせい)から採った)青色染料 wobble よろよろする,ぐらぐらする,動揺する / 〈声などが〉震える / 〈意見・気持ちなどが〉ぐらつく / …‘を'よろよろ(ぐらぐら)させる / よろめき,ぐらつき,動揺 wobbly ぐらぐらする,不安定な woe 〈U〉深い悲しみ,悲哀,苦悩 / 《複数形で》災難,苦難,難儀 woebegone 憂いに満ちた,悲しみに沈んだ woeful 悲しい,悲しみに満ちた / 悲しむべき,嘆かわしい wog 《禁句》(特に黒色人種の)外国人,異人;くろんぼ wok 中華なべ(中国料理で使う丸底の深いなべ) woke wake の過去 woken wake の過去分詞 wold 高原,丘陵 wolf 〈C〉『オオカミ』 / 〈U〉オオカミの毛皮 / 〈C〉(オオカミのようにひどく)どん欲な人,残忍な人 / 〈C〉女たらし,色魔 / (オオカミのように)…‘を'がつがつ食う,むさぼり食う《+down+名,+名+down》 wolf cub オオカミの子 / Boy Scouts の年少の団員(8‐11歳)(cob scout) wolf whistle (通りかかった)女性をひやかす口笛(高音から低く下がる口笛) wolfhound ウルフハウンド(大型の猟犬で昔オオカミ狩りに用いた) wolfish オオカミのような,どん欲な(greedy),残忍な(cruel) wolfram =tungsten wolfsbane トリカブト(キンポウゲ科の黄色の花をつける背の高い植物) = wolf's bane wolverine クズリ(アナグマ類の北アメリカ産肉食動物) wolves wolfの複数形 woman 〈C〉(成人した)『女』,女性,婦人 / 〈U〉《冠詞をつけずに》『女性[全体]』,女 / 〈C〉《the womanhood》女らしさ,女性特有の感情(性格,言葉づかいなど) / 〈C〉(主婦の代りに)家事をする女性,お手伝いさん;(女王に仕える)侍女,女官 / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》妻,恋人,愛人 woman suffrage 婦人参政権 womanhood 女であること;女らしさ / 〈U〉《集合的に》《まれ》婦人たち,女性 womanish (男が)女みたいな,めめしい womanize, womanise 女遊びにふける,女を追い回す / …‘を'女性化する womanizer, womaniser 女遊びにふけっている男,女たらし womankind 婦人,女性 womanlike =womanly womanliness 女らしさ,優しさ womanly 『女らしい』,優しい;女性にふさわしい womb 子宮 / 《比喩的に》物の発生(成長)するところ wombat ウオンバット(オーストラリア産の有袋草食動物) women woman の複数形 women's lib 女性解放運動,ウーマンリブ womenfolk 《話》婦人たち,女性たち / (一家の)女たち won win の過去・過去分詞 won ウォン(韓国の貨幣単位;ウォン紙幣) won't =will not の短縮形 wonder 〈C〉『驚くべきもの(こと)』,驚異[の的] / 〈U〉『驚異[の念]』,驚嘆,驚き / (…に)『驚く』,驚嘆する《+at+名(doing)》 / (…について)『疑う』,怪しむ《+about+名(wh-節)》 / 《wonder+that 節》〈…ということ〉‘を'『不思議に思う』,‘に'驚く / …‘と'『思う』:《wonder+wh-節(句)…かしらと思う》 wonderful 『驚くべき』,不思議な;『すばらしい』,すてきな wonderfully 『驚くほど』,すばらしく,非同に wondering 不思議に思う,怪しむ,驚いている wonderingly 不思議そうに,怪しそうに,驚いて wonderland 〈U〉不思議の国,おとぎの国 / 〈C〉《単数形で》すばらしい所 wonderment 〈U〉不思議,驚き / 〈C〉不思議な物 wondrous =wonderful / はなはだ,著しく wonky ぐらぐらする,よろめく wont 《be wont to do》…し慣れて,するのを常として / (特定の人の)習慣 wonted いつもの,例の wonton (中華料理の)ワンタン woo 《英では古》〈女性〉‘に'求愛する,求婚する; / 〈人〉‘に'頼み込む,せがむ / 〈名誉・富など〉‘を'求める / 求愛する,求婚する wood 〈U〉(樹木の)木質部,木質 / 〈U〉(建築・燃料用の)『木材』,材木,たきぎ / 〈C〉《しばしば複数形で;単数扱い》『森』,林 / 〈C〉(木管楽器などの)木製品 / 〈C〉ウッド(頭部が木製のゴルフの長打用クラブ) / 木製の / 木材用の / 森に住む,森で生割する wood alcohol methyl alcohol wood coal 褐炭 / 《古》炭,木炭 wood pulp 木材パルブ(製紙原料) wood sorrel カタバミ(ハート型の三つ葉と白い花をつける草) woodbine スイカズラ(よじ上り性の低木) / 《米》=Virginia creeper woodblock 木版[画] / (床材用などの)木[目]タイル woodcarving 木彫術,木彫り woodchuck マーモット(marmot)(北米産のヤマネズミの一種) woodcock ヤマシギ woodcraft (狩猟・キャンプなどの)森林技術 / 木彫術 woodcut 木版;木版画 woodcutter きこり wooded 樹木の茂った,森の多い wooden 『木製の』,木造の / (行動などが)不自然な,ぎごちない / (表情などが)生気のない,無表情な wooden spoon 木製スプーン賞(競技の最下位者(団体)への残念賞) woodenheaded 愚鈍な,とんまな woodenware 木製台所用品(木ざら・木さじなど) woodland 森林地 / 森の woodlouse ワラジムシ(材木・石の下に住む甲殼類の虫) woodman woodsman woodnote 森の調べ(野鳥の歌声など) woodpecker キツツキ woodpile まきの山 woodruff クリマバソウ(小さい白の花と芳香をはなつ草花) woods 森 woodshed まき小屋 woodsman 森の住人;森のことに明るい人 / きこり woodsy 森の[ような],森[林]特有の woodwind 木管楽器 / 《the woodwinds》(オーケストラの)木管楽器部 / 木管楽器の(から成る) woodwork (特に家願の)木工技術 / 《集合的に》木工品,木細工 / 《互》(家などの)木造部 woodworking 木工,木工技術 woodworm (各種の)木くい虫 woody 木質の,木の / 樹木の多い,樹木の茂った / 木特有の,木に似た wooer 求婚している男 woof (犬の)ウーといううなり声 woof (織物の)横糸 / 織物,布 woofer 低音拡声器,低音用スピーカー wool 『羊毛』,(ヤギ・ラマなどの)毛 / 『毛糸』 / 『毛織物』,ウール製品 / 羊毛に似たもの;(人間の)ちぢれ毛,(植物の)綿毛 / 羊毛の,毛織物の,ウールの woolen,woollen 『羊毛の』;羊毛製の,毛織り / 《名詞の前にみの用いて》毛織物の / 毛織物 woolgather (うわの空で)取りとめもない空想にふける woolgathering 取りとめのない空想,放心状悌 / 空想にふける,放心した woollen =woolen woolliness 羊毛状であること / ぼんやりしていること woolly bear 毛虫 woolly, wooly 『羊毛から満る』;羊毛状の / 羊毛[状のもの]で覆われた / (考えなどが)はっきりしない,ぼんやりした / 毛織りの衣類,(特に)毛糸の下着 woolly-headed 頭がぼんやりした,分別ある考えが出ない woolsack 大法官(上院議長)の席 woozy 頭がぼんやりした,目まいがする wop 《禁句》 / 外人としてのイタリア人,イタリア系外人 word 〈C〉『語』,単語 / 《しばしば複数形で》(表現された)『言葉』;(自分の考えに基く)言葉 / 〈C〉《しばしば複数形で》『短い会話』,ひと言 / 《単数形で;one's word》『約束』,保証 / 〈U〉《冠詞をつけずに》『知らせ』,伝言 / 《the word》合い言葉 / 〈C〉《the word, one's》命令,指図 / 《複数形で》『口論』,論争 / 《the Word》聖書,(聖書に書かれた)神の言葉 / …‘を'言葉に表す word blindness 失読症 word of honor 名誉にかけた誓い,約束 word processing コンピューターによる言語情報処理装置 word-perfect (人が)(…を)1字1句完全に暗唱している《+in+名》 / (せりふ・演説が)暗唱の正確な wordage 言葉遣い・語彙・語数・言い回し・《集合的に》言葉・冗長・くどさ wordbook 単語集;辞書 / (歌劇・歌曲の)歌詞集 wordily 口数多く,くどくどと wordiness 口数の多いこと wording 言い回し,言葉づかい wordless 用葉のない,無言の / 《名詞の前にのみ用いて》言葉に出せない wordplay (同音異義語を用いる)軽妙な言葉のやりとり,地口 wordy 口数の多い / 言葉の wore wearの過去 work 〈U〉(一般的な)『仕事,』労働;努力,勉強 / 〈U〉(実際にやっている具体的な)『仕事』,作業,勉強 / 〈U〉《定冠詞なしで》『仕事の口,』職[業],(工場・会社などの)勤め先 / 〈U〉制作,細工;《比喩(ひゆ)的に》しわざ / 〈C〉《しばしば複数形で》(文学・芸術の)『作品,』著作,(ある人の)作品 / 〈U〉《集合的に》(材料・道具などを含めて)作っているもの(今しているもの)全部 / 《複数形で》(機械の)動く部分,仕掛け / 《複数形で》《単数・複数扱い》《しばしば複合語を作って》『工場』 / 《複数形で》(宗教・道徳的な)行為,行い / 〈U〉(物理学で)仕事量 / 『働く』,仕事をする;(…に)取り組む,(…を)勉強する《+『at』(『on』)+『名』》 / (…に)『勤める』,勤務する《+『at』(『on, for』)+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈機械・道具などが〉『ぐあいよく動く,』作動する,〈計画などが〉うまくいく,〈薬などが〉効く / 《副詞[句]を伴って》(ある方向に)少しずつ進む / 〈顔などが〉ぴくぴく動く,〈波などが〉揺れる / 《通例副詞を伴って》細工される,こねられる / 発酵する / 〈機械・道具など〉‘を'『動かす』,運転する / 〈人・牛馬など〉‘を'『働かせる』 / 〈工場・鉱山・農場など〉‘を'操業(経営)する,〈土地〉‘を'耕作する / 〈ある地域〉‘を'活動場所にする,受け持つ / 〈結果・効果など〉‘を'もたらす,生じさせる / (手で)…‘を'細工する,加工する;…‘に'手を加えて(…を)作る《+名+into+名》 / 《副詞[句]を伴って》(苦労して)…‘を'進む,(努力して)…‘を'得る / 〈人・物〉‘を'動かして(…に)する《+名+to(into)+名》 / …‘を'刺しゅうする,縫い付ける work camp 強制労働所 / (宗教団体の)奉仕キャンプ work ethic 職業倫理 work farm (少年院の)労働農場 work study 作業能率[法] 作業研究(能率向上のための作業工程分析など) work-in ワークイン(就業規則を無視した一部従業闘争) work-shy 仕事ぎらいの work-to-rule 順法闘争 順法闘争をする workability 可動性;実行可能でありそうなこと;実用性 workable (機械などが)運転できる,動かせる / (計画などが)実行可能な / (材料などが)細工(加工)できる workaday (休日に対して)仕事の日の,平日の / 平凡な,つまらない workaholic 仕事中毒の人,働き過ぎる人 workaround 次善策・本来の方法でうまくいかないときの代わりの方法・回避方法 workbag 道具袋,(特に)裁縫道具入れ workbasket (かご細工の)裁縫具箱 workbench (職人などの)仕事台,作業台 workbook 学習帳,ワークブック / (仕事の)指導書 / 作業計画(学習)記録簿 workbox 道具箱;裁縫箱(workbasket) workday (日曜・祭日以外の)仕事日,作業日,平日 / 1日の労働時間 worked up 興奮した 神経を高ぶらせた くよくよ悩む worker 『仕事をする人』,勉強をする人 / (暮らしのために働く)労働者 / 努力家,働き者 / 働きバチ,働きアリ workforce 労働人口,全労働力 workhorse 使役馬(乗馬・競馬用に対して,農耕・運搬用の馬) / 馬車馬のように働く人,働き者,よく働く(役に立つ)機械 workhouse 《米》感化院 / 《英》救貧院,貧民収容施設 working (機械・器具などが)『動く』,使える / (特に生活にために)『働く』,[肉体]労働に従事する / (知識などが)『実際に役立つ』,実用的な / 『労働(仕事)上の』,労働(仕事)用の / (機械などの)動き方,動かし方《+of+名》 / (鉱山などの)作業場,現場 working capital 運転資本,営業資本 working class 労働者階級 / 労働者階級の working day =workday working knowledge 実用的知識 working order (機械などの)順調な動き working party (議会などの)専門育員会;(会社の)作業班 working week =workweek 週間労働(就労)時間 working-out 算出法;立案法 workingman 働く人,労働者,労務者,職人,工員 workingwoman 働く婦人,(女の)労働者,女工員 workman =workingman / 《形容詞を伴って》仕事の…な人 workmanlike 職人らしい,腕ききの workmanship (職人の)手腕,技量 / (仕事の)できばえ,手ぎわ / 制作品,製品,細工 workout 運動,練習,トレーニング workpeople [工場]労働者,工員 workroom 仕事部屋,作業室 worksheet 作業票 / 検討事項(計画)の下書き用紙 workshop 仕事場,工作場 / 《米》(セミナー形式の)形究会,討論会 worktable 仕事台 worktop 調理台,(台所の)作業台 workup ごみ(印刷用語で詰め物などによる汚れのこと) workweek 週の労働時間、週間労働時間 workwoman =workingwoman world 《the world》『世界』,地球 / 《the world》(特定の時代・特徴・地域に限られた)世界,《one's world》(個人の生活・経験などの)世界 / 《the world》宇宙 / 〈C〉(特に生物がいる)天体 / 《the world》『世界の人たち』,世間の人たち / 《the world》『世間』,世の中,現世;《文》世俗,俗事 / 《修飾語を伴って》《the world》(特定のグループの作る)世界,(動植物の生存する)界 / 《a world, the world》大量(の…),たくさん(の…)《+of+名》 world power (政治・経済などの)世界的強国 world war 『世界大戦』 world-beater (その道の)第一人者 ずばぬけた人(物) world-class 世界的な,世界一流の world-famous 世界的に名高い world-shaking 世界をゆるがす,きわめて重要な world-weary 世の中に飽きた,厭世的な worldliness 俗っぽさ,俗心 worldling 俗物,俗人 worldly 《名詞の前にのみ用いて》『この世の』,現世の / 名誉や利益のみを追う,俗世間的な / =worldly-wise worldly-wise 世故にたけた,世慣れた worldwide 全世界に知れ渡った,世界的な / 全世界に,世界的に worm 〈C〉(細長く柔らかい)『虫』(毛虫・うじ虫・ミミズ・回虫など) / 〈C〉(形・動きが)ミミズなどに似たもの,(いも虫状の)ねじのらせん / 〈C〉虫けらのような人間;哀れな(下劣な)人 / 《複数形で;単数扱い》寄生虫病 / (虫のように)体をくねらせて進む / …から寄生虫を駆除する worm cast ミミズのふん(ミミズの通った跡にできる小さな筒状の盛り土) worm gear (らせん状に歯を刻んだ)ウォーム歯車[装置] worm-eaten 虫食いで穴のあいた,虫の食った / 《俗》古びた,古臭い wormhole (木材の)虫穴 / (地面の)虫の通り穴 wormwood ニガヨモギ / 《文》苦いもの,不快なもの wormy 虫のついた,虫の食った;虫だらけの / 虫けらのような;浅ましい worn wearの過去分詞 / 『すり切れた』,ほころびた / 『疲れはてた』,やつれた worn-out (物が)使い古した,すり切れた / 《補語にのみ用いて》(人が)疲れきった,やつれた worried (人・表情などが)心配そうな worriment 〈u〉心配,不安,懸念 / 〈c〉心配(悩)の種 worrisome 悩みの種となる,やっかいな / くよくよする,苦労性の worry 『心配する』,くよくよする / 〈小犬などが〉(…を)くわえて引っ張る(引きちぎる)《+at+名》 / 《しばしば受動態で》…‘を'『心配させる』,不安にする / …‘を'『困らせる』,悩ませる / 〈小犬などが〉…‘を'くわえる(振り回す,引きちぎる) / 〈U〉(…の)『心配』,悩み《+of+名》 / 〈C〉心配(悩み)の種 worrying 悩みの種となる,やっかいな worrywart 小心な人,絶えずくよくよしている人 worse (badの比較級)(…より)『もっと悪い』(劣った),いっそう不当な《+than+名(節,句)》 / (illの比較級)《補語にのみ用いて》(病気が)(…より)『もっと悪化した』,さらに悪くなった《+than+名(節,句)》 / (badlyの比較級)(…より)『もっと悪く』;いっそうひどく《+than+名(節,句)》 / いっそう悪いこと,さらに悪化しているもの worsen …‘を'いっそう悪化させる / いっそう悪化する worship (神人などに対する)『崇拝』《+of+名》 / (通例教会での)『礼拝』 / (…に対する)尊敬,賛美《+of+名》 / 《W-》《英》《your, his herなどと共に官職名の前に置いて》閣下 / …‘を'『礼拝する』,‘に'祈りをささげる / …‘を'『崇拝する』 / …‘を'尊敬する,あがめる / (…で)礼拝[式]に出席する《+at+名》 / 尊敬(賛美)する worshiper, worshipper 崇拝者;礼拝者 worshipful 崇拝する,あがめる / 《the worshipful》《時にWorshipful》《英》《敬称として》尊敬すべき worst …を負かす,打ち破る worst 『最も悪い』,いちばんひどい,最悪の / (badly, illの最上級)『最も悪く』,いちばんひどく / 『最も悪い事(物)』,最悪の事態 worsted 梳(そ)毛糸,梳毛織物,ウーステッド / 毛糸の,毛糸製の,ウーステッドの[産地名 Worsted から] wort 麦芽汁(ビールの原料) worth (…するだけの)『価値がある』,(するに)値する《+名(doing)》 / (…の)『値打ちがある』,(…と)同じ価値の《+名》 / (…だけの)財産を持つ《+名》 / (人・物事の)『真価』,価値 / (金銭的な)『価値』,値打ち / (金額相当の)分量 / 富,財産 worthily ふさわしく,立派に worthiness 価値のあること,ふさわしさ,立派さ worthless 『価値のない』,つまらない;役に立たない worthwhile 時間(費用,手間)をかけるだけの価値がある,やりがいのある worthy 『価値のある』,尊敬するべき / お偉方,名士,ごりっぱな人 wot (wit の一人称および三人称単数現在形)(…を)知る《+『of』+『名』》 would 《時制の一致により will の過去形として》 / 《単純未来》『…だろう,』でしょう / 《意志未来》『…するつもりである,』しよう / 《過去の想像・推定》『…だったろう』 / 《過去における主語の強い意志・固執》『どうしても…しようとした,』必ず…した / 《過去における断続的な習慣・動作の反復》『…したものだった,』よく…した / 《無生物主語を伴って》《過去における可能性・能力》『…できた』 / 《仮定法条件の帰結節で》 / 《現在の事実に反する仮想》『…だろうに,』なのだが / 《would have+過去分詞の形で》《過去の事実に反する仮想》『…だったろうに,』だったのだが / 《条件節に用いて》…するつもりがある,する意志がある / 《控え目な表現・ていねいな表現として》『たぶん…だろう,』どうも…らしい;《二人称主語の疑問文で》…してください[ませんか] / 《人の特性・癖》『きまって…する,』…するのが癖だ / 《願望を表す動詞の目的語節において》(願わくは)…『であるよう』 / 《文》《願望》『…したい』 / …であればよいと思う(wish) would-be (…に)なりたがっている wouldest =wouldst wouldn't =would not の短縮形 wouldst =would wound (身体の)『傷』,負傷 / (感情・自尊心などに対する)『痛手』,傷《+to+『名』》 / …‘を'『負傷させる』 / 〈感情など〉‘を'傷つける,〈人〉‘の'感情などを傷つける wound windの過去・過去分詞 wounded (特に戦争で)負傷した;(感情などが)傷つけられた wove weave の過去 woven weave の過去分詞 wow (賞賛・驚き・喜びなどを表して)まあ,わあ,あら / 大成功,大当り wow ワウ(録音テープ再生時のモーター回転数の違いで生じる異常高(低)音) wpm words per minute 1分間当たりのタイプ打字数 wpn weapon wrack =rack / (岸に打ちあげられた)海草 wraith 生霊(臨終前後に現れるという人の霊) / やせ衰えた人 wrangle 口論,言い争い / (人と…について)口論する,言い争う《+with+『名』〈人〉+about(over)+『名』》 / …‘を'口論して得る,説き伏せる / 《米西部》〈馬など〉‘の'番(世話)をする,‘を'駆り集める wrangler (特に口やかましく)議論する人 / 《米》(特に馬の世話をする)カウボーイ / 《英》Cambridge 大学の数学の卒業試験1級合格者 wrap (人・物に)…‘を'『巻きつける』,掛ける《+『名』+around(about)+『名』〈人・物〉》 / (…で)〈人・物〉‘を'『くるむ』,包む〈+『名』〈人・物〉+『up』(+『up』+『名』+『in』+『名』》 / 《話》…‘を'終了する《+up+『名』,+『名』+up》 / 衣服の上に着る外衣(スカーフ,ショール,コートなど) wrap-up (ニュース番組のしめくくりに言う)ニュースの要約,おもなニュース wraparound 端を重ね合わせて着る衣類(巻きスカートなど) wrapper 包むもの,包み紙 / 包装する人 / 本のカバー / (新聞・雑誌の)帯封 / (婦人用)化粧着,部屋着 wrapping 《しばしば複数形で;単数扱い》包装材料,包装紙 wrapt wrap の過去・過去分詞 wrasse ベラ(海水魚の一種) wrath 憤怒,激怒 wrathful 激怒した wreak (…に)〈復しゅう・暴力・怒りなど〉‘を'与える《+名+on+名》 wreath 花輪,花冠 / (煙・雪などの)渦巻き,輪《+of+名》 wreathe 〈花など〉‘を'花輪にする / (花輪などで)…‘を'飾る《+名+with+名》 / …‘を'覆う,包む wreck 《しばしば受動態で》〈乗り物など〉‘を'『江破(難破)させる』,破壊する / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'遭難させる / (一般に)…‘を'『だめにする』,台なしにする;取り壊す / 〈U〉(…の)『大破』,破壊,難破;破滅,崩壊《+of+名》 / 〈C〉(乗り物・建物などの)『残がい』 / 〈C〉やせ衰えた人,打ちひしがれた人 / 〈C〉壊れたもの,故障品 wreckage 《集合的に》(船・飛行機などの事故後の)残がい(debris);漂流物 / 大破,破壊,難破;破滅,崩壊 wrecker 破壊する人(物) / (建物の)取り壊し業者 / (事故後の)残がいを取り除く人(装備) / 《米》(故障車などをひく)レッカー車 / 難破船救助者(船) wren ミソサザイ(北半球に広くすむ小鳥;暗褐色に黒じまがある) wrench …‘を'『ぐいとねじる』,ひねる;(…から)…‘を'もぎ取る《+名+off(from, out of)+名》 / 〈手足の関節など〉‘を'『くじく』,…[の筋]‘を'違える / 『ぐいとねじること』,一ひねり / (体・筋肉などを)『くじくこと』,筋違い,ねんざ / (別れの)『悲しみ』,苦痛 / 《米》レンチ,スパナ(《英》spanner) / 《英》=monkey wrench wrest (…から)…‘を'ねじ取る,もぎ取る《+名+from(out of)+名》 / (…から)…‘を'力ずくで取る,…‘を'やっとのことで手に入れる《+名+from+名》 / 〈事実・意味など〉‘を'曲げる wrestle (…と)『格闘する』,レスリングをする《+with+名》 / (問題などと)『取り組む』;(疑念・良心などと)戦う《+with+名》 / …‘と'レスリングをする,格闘する / レスリング,格闘;苦痛 wrestler レスリング選手,レスラー wrestling レスリング wretch みじめな人,哀れな人 / 恥知らず,卑劣漢 wretched 『非常に不幸(不運)な』,ひどく気がめいった / (物事が)『みじめな』,悲惨な,ひどい / 《名詞の前にのみ用いて》『卑劣な』,いやな wriggle 体をくねらせる,もじもじする,身をよじらせる / 《方向を表す副詞[句]を伴って体をくねらせて進む》 / 《話》(…から)身をひねって(ごまかして)逃げる《+out of+名》 / 〈体〉'を'くねらせる;〈道〉'を'体をくねらせて進む / 身をくねらせること wriggler 身をくねらせる人(もの) / ぼうふら wright 「…製造人…工」の意味を表す wring 〈ぬれた物〉'を'『絞る』《+out+名,+名+out》 / (…から)〈水分〉'を'『絞り出す』,絞り取る《+from(out of)+名》 / (人などから)…'を'無理に(努力して)得る《+名+from(out of)+名〈人など〉》 / 〈手〉'を'握りしめる,もみ絞る / 〈首〉'を'強くねじる(ひねる) / 〈心〉'を'深く悲しませる / 絞り,ねじり wringer (洗濯機の)絞り機;絞る人 wrinkle (布地・皮膚の)『しわ』 / …‘に'『しわを寄せる』 / 『しわが寄る』 wrinkle 気のきいた思いつき,妙案,入れ知恵 wrinkly しわの多い;しわになりやすい wrist 手首関節;(シャツなどの)そで口 wristband (シャツなどの)そで口,かふす / (腕時計などの)ばんど wristlet (装飾用)腕輪 wristwatch 腕時計 wristy (スポーツで)手首(りすと)の強い writ 〈C〉令状: / 《the Holy Writ》聖書 writ 【法】令状; 書き物 〔古〕 writeの過去(分詞) write 〈文字・文章・書物など〉'を'『書く』,記す;〈事〉'を'『書く』,手紙に書く / 〈手紙〉'を'『書く』 / 《話》〈人〉‘に'『手紙をお書く』 / 《通例受動熊で》(書たいように)…'を'はっきりと示す,明記する,刻みつける / 字(文章など)『を書く』 / 『手紙を書く』,便りをする / 〈ペンなどが〉書ける write-in 候補者名簿にない人への投票;その投票された人 write-off (出納簿での)帳消し;帳消し額 / 全く価値のないもの write-up (新聞・雑誌などでの)[好意的]論評,ほめたてた記事 writer 『作家』,著者(author);記者(journalist),筆者 writer's cramp 書痙(物を書くときに起こる指のけいれん) writhe (痛み・苦しみのあまり)身もだえする,のたうち回る / (…に)苦悩する《+『at』(『under, with』)+『名』》 writing 〈U〉『書くこと』 / 〈U〉筆跡,書掛 / 〈U〉(口頭に対して)書かれて形式,文書 / 〈U〉〈C〉『書かれたもの』(手紙,書類,銘など) / 《複数形で》文学作品,著作 / 〈U〉著述業,文筆業 writing desk 書き物机 writing materials 筆記具 writing paper (印刷用紙に対して)筆記用紙 / (また notepaper)便せん written write の過去分詞 / 『書かれた』,文書にした,成文の wrnt. warrant wrong 『正しくない』,間違っている,誤った / (道徳的に)『悪い』,不正の / 『適当でない』,ふさわしくない / 《補語にのみ用いて》(…が)『ぐあいが悪い』,調子が悪い,故障した《+with+名》 / 裏の,逆の / 〈U〉『悪』,不正 / 〈C〉〈U〉『悪事』,不法行為,害 / 『誤って』,間違って / 不正に,悪く / …‘に'悪いこと(ひどいこと)をする;‘を'誤解する wrong side (布・紙・衣類などの)裏側,内側 wrongdoer 悪事(不正)を行う人;加害者,犯削人 wrongdoing 悪事(不正)をすること,悪行,加害,犯削 wrongful 悪い,邪悪な / 不法な wrongheaded 間違いを改めようとしない,がん迷な wrongly 間違って,誤って;よこしまに,不正に,不法に wrongo 悪人 悪党 間違った 誤りやすい 的はずれの 不適当な 重大な誤り wrote write の過去 wroth 怒って,激怒して wrought work(特に「手を加える」「もたらす」などの意の場合)の過去・過去分詞 / 《古・文》作られた / (金属が)打って形作られた wrought iron 錬鉄 wrought-up (神経が)ひどく興奮した,いらだった(excited) 取り乱した wrung wring の過去・過去分詞 wry (表情が)ゆがんだ,ねじれた / 皮肉で(しんらつで,ひねくれて)おかしい wryneck 首曲がり / アリスイ(キツツキ科の小鳥) wt. weight wurst ソーセージ wych hazel =witch hazel wyvern (紋章で)飛竜(2本足で翼を持ち,蛇の尾の架空の竜) x x-axis x-axis (グラフの)x軸,横軸 x-radiation X線放射(照射) x-ray tube X線管 xebec 3本マストの小型帆船(昔,地中海で海賊が使用した) xenon キセノン(希ガス元素;化学記号はXe) xenophobia 外国[人]ぎらい xenophobic 外国[人]ぎらいの xeric 乾燥した,湿度の低い xi クシー(ギリシア語アルファベットの第14字Ξ,ξ;英語のX,xに相当) xylem (植物の維管束の)木[質]部 xylophone 『木琴』,シロフォン y y-axis y-axis (グラフの)y軸,縦軸 y. year / yard yacht 『ヨット』,(大型で豪華な発動機つきの)快走船 / ヨットに乗る,ヨットを走らせる,ヨット競走をする yachting ヨット遊び,ヨット航海(競走);ヨット操縦術 yachtsman ヨット操縦者;ヨット所有者 yachtswoman 女性のヨット操縦者(所有者) yah やあい(あざけり・軽べつを示す) yahoo 粗野な武骨者・野蛮な人間・獣のような人間[Swift のガリヴァー旅行記より]・(Yahooとして)ヤフー (米国スタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤン(Jerry Young)とデービッド・ファイロ(David Filo)が創設したインターネット上の検索エンジン) ・田舎者・やっほー・わーい・大声でしゃべりまくる人 yak のべつまくなしにおしゃべりする / のべめまくなしのむだ話(おしゃべり) yak ヤク(チベット・中央アジアの荷物運搬用の毛の長い牛) yam ヤム(熱帯産のつる植物);その根(食用) / 《米》サツマイモ yammer めそめそ不平を言う,こぼす / 大声でしゃべり続ける yang (中国思想の)陽 yank …‘を'ぐいと引っ張る / (…を)ぐいと引っ張る《+at+名》 / ぐいと引っ張ること yap 〈犬が〉やかましくほえる / 《俗》うるさくしゃべる《+on(away)》 / 〈C〉(犬の)やかましいほえ声 / 〈U〉《俗》やかましいおしゃべり yard (家・建物の周囲またはそれらに囲まれた)『庭』,中庭,構内 / (家蓄などの)囲い,おり / 《しばしば複合語を作って》仕事場,作業場,製造場;(駅の)操車場 / 《the Yard》《英話》=Scotland Yard yard ヤード(長さの単位で3フィート,約91.4センチ;《略》櫻.(複 yds.));(日本で布を測るときの)ヤール / (特に建築業で)1立方ヤード / 帆げた yard goods (ヤード単位で売られる)反物 yardage ヤード単位 yardarm (帆の)桁端(帆桁の両端) yardmaster (鉄道の)構内主任 yardstick ヤード差し,ヤード尺 / (判断・比較などの)基準,尺度 yarmulke, yarmelke ユダヤ人男子が礼拝のときなどにかぶる頭巾 yarn 〈U〉(織物・編み物用の)『糸』 / 〈C〉《話》物語,話;(特に)長い冒険談,ほら話 / 長話(ほら話,冒険談)をする yarrow [セイヨウ(西洋)]ノコギリソウ(強壮剤・収れん剤に用いる植物) yashmak イスラム教徒の婦人が人前で顔を見せないためにかぶるベール yaw 〈船・飛行機などが〉針路からそれる / 船首揺れ,(飛行機・ロケット・ミサイルなどの)偏揺れ / 偏揺れ角度 yawl (2本マストの)小型帆船 / (オールでこぐ)船載ボート yawn 『あくびをする』 / 〈口・割れ目などが〉大きく開く / …‘と'あくびをしながら言う / 『あくび』 yaws いちご腫 yclept, ycleped …と呼ばれる yd. yard[s] ye =the ye =you / 《主格で特に呼びかけとして》なんじ[ら]は(が) yea はい,さよう,しかり / 全く,実に,げに / 賛成,背定,賛成の返事,賛成投票[者] yeah =yes year 〈C〉(グレゴリオ暦で1月1日に始まり12月31日に終わる)『年』,暦年(calendar year) / 〈C〉(任意の時からの)『1年間』,12か月 / 〈C〉年度;(特定の)1年 / 〈C〉…『歳』;《複数形で》年齢 / 《複数形で》老齢(old age) / 《複数形で》長い年月,長月,多年 / 《複数形で》時代 / 〈C〉(天文学上の)暦年 year-round 一年じゅうの / 1年じゅう yearbook 年鑑,年報 / 《米》卒業記念アルバム yearend 年末の yearling (動物の)満一年子(2年目にはいったものをいう) / 当歳の yearlong 一年じゅうの;一年間続く yearly 『年1回の』;毎年の / 1年間の,年間の / 年1回,毎年 yearn 『あこがれる』,慕う,熱望する:《『yearn for』(『after』)+『名』…にあこがれる / (…に)同情する,(…を)気遺う《+over(for)+名》 yearning あこがれ,思慕,熱望:《yearning for+名…へのあこがれ》 / あこがれの,熱望の yeast イースト,酵母(パン種・ビール醸造用などに使う) yeasty 酵母の,酵母を含む;酵母のような / 泡立つ / 元気にあふれた,いきいきした yegg 強盗,(特に)金庫破り強盗 yell (…を求めて)『大声で叫ぶ』《+for+名》;(…に)大声をあげる《+at+名》 / (…に向かって)…‘を'叫んで(大声で)言う《+out+名(+名+out)+at(to)+名》 / 『叫び声』金切り声,わめき yellow 『黄色の』 / 皮膚の黄色い / 《俗》おく病な(cowardly) / (新聞が)センセーショナルな,扇情的な / 〈U〉『黄色』 / 〈C〉黄色いもの;卵黄 / 〈U〉〈C〉黄色の絵の具(顔料,染料),黄色の服 / …‘を'黄色にする / 黄色になる yellow fever 黄熱病(マラリア性熱病の一種) yellow flag =yellow jack 2 yellow jack =yellow fever / (また yellow flag) / 黄色旗,検疫旗(検疫中の船や病院が掲げる黄色い旗) yellow jacket スズメバチ yellow pages (電話帳の)職業別欄(注意:複数形のため語尾に「s」がついています) yellowbellied おく病な,ひきょうな yellowbelly おく病者,ひきょう者 yellowhammer キアオジ(ヨーロッパ産ホオジロ属の小鳥) / 北米産のキツツキの一種 yellowish 黄ばんだ,黄色がかった yelp 〈犬などが〉キャンキャンほえる;〈人が〉悲鳴(叫び声)をあげる / (犬などの)キャンキャン鳴く声;(人の)短い叫び声(悲鳴) yen (…に対する)切望,あこがれ《+for+名》,(…したいという)切望《+to do》 / (…を)熱望する,切望する,あこがれる《+for+名》,(…したいと)切望する《+to do》 yen 『円』(日本の通貨単使;《略》\) yeoman 《英》自作農 / 《米》(海軍の)事務係下士官 / 《英》(また yeoman of signals)(海軍の)信号係下士官 / 《英》=Yeoman of the Guard / 《古》(王室などの)衛士 yeoman service 忠実な奉仕,忠勤 yeomanry 地方の地主,自作農 / 義勇農騎兵(現在では英国民義勇軍(Territorial Army)に編入されている) yep うん(yes) yes 《問いに答えて》 / 《肯定の問いに》『はい』,そうです / 《否定の問いに》いいえ,違います / 《呼びかけに答えて》はい / 《相手に同意を示して》そうです,そうだ / 《自分の言うことを強めて,しばしば yes, and(or)…の形で》いやそのうえ,しかも / 《普通疑問の上昇調で》 / 《相手の話の先を促して》そう,そうですか,それから / 《相手の言葉に疑いを含めて》まさか,ほんとうですか / 《待っている人などに対して》でご用は,でお話は / 《自分の述べた言葉のあとで》ね,分かるかね,いいかね / “yes"という言葉(返事);賛成意見,賛成投票[者] / 「はい」と言う,承諾する yes-man イエスマン(目上の人・上役などに盲従する人) yeshiva, yeshivah 正統派ユダヤ人の専門学校 / 《米》正統派ユダヤ人の小(中)学校 yesterday 『きのう』,昨日 / 昨今,近ごろ;《古》過去 / 『きのうは』,昨日は / 昨今,近ごろ / きのうの,昨今の yesteryear 昨年 / 過ぎし年 yet 《否定文で》『まだ』 / 《疑問文で》『もう』 / 《進行・継続を表す動詞と共に》『まだ』,今なお / 《比較級を強めて》なおいっそう,その上さらに(still) / 《通例and, butと共に》それにもかかわらず,ではあるが / 『それにもかかわらず』,ではあるが,がしかし yeti =Abominable Snowman yew 〈C〉イチイ(垣根・庭木などにする常緑樹) / 〈U〉イチイ材(昔,弓矢を作るのに用いた) yid ユダヤ人 yield …‘を'『産出する』,生ずる(produce);〈利益など〉‘を'生む / (圧迫・強制などによって)(…に)…‘を'『明け渡す』,放棄する《+up+名(+名+up)+to+名》 / …‘を'譲る,与える / 〈自分〉‘の'身を任せる / 〈土地が〉『作物がてきてる』 / (…に)『屈する』,負ける,従う;(…に)応ずる,譲歩する《+to+名》 / (圧力・力などによって)動く,開く,曲がる,へこむ,壊れる《+to+名》 / 〈U〉〈C〉産出[高],収穫[高] yielding 言いなりになる,従順な / 形を変えられる,曲がりやすい,しなやかな yin (中国思想の)陰 yip 〈小犬などが〉キャンキャンほえる / キャンキャンほえる声[擬声語] yippee ワーッ,ヒャー(喜び・興奮などの叫び声) yo-yo, yoyo ヨーヨー(ひもの先につけた球を手を上下させて回したり巻き上げたりするおもちゃ) yodel ヨーデル(スイス・チロルの山間地方に行われる地声と裏声を交互に転換しながら歌う民謡;その発声) / ヨーデルを歌う / …をヨーデル調で歌う yoga ヨガ[の行](黙想的修行) yoghurt yogurt / ヨーグルト yogi ヨガの行者 yogurt, yoghurt ヨーグルト yoke 〈C〉『くびき』(2頭の牛を首のところでつなぐ器具) / 〈U〉(くびきでつないだ)2頭の牛 / 〈V〉くびき状のもの;(おけなどをかつぐ)天びん棒 / 〈U〉《the yoke》(…の)束縛,支配《+of+名》 / 〈C〉《単数型で》(…の)きずな,結びつき《+of+名》 / 〈C〉(衣服の)ヨーク,えり肩 / 〈牛・馬など〉‘に'くびきをかける,‘を'くびきでつなぐ / …を結びつける,いっしょなする / 結びつく,連れになる yokel 田舎っぺ yolk (卵の)黄身,卵黄 yon =yonder yonder あそこに,向こうに; / あそこの,向こうの yonks 長期間,長い間 yore 昔,往時 you 『あなた[がた]は(を)』,君[たち]は(を) / 《命令文》君[たち],皆さん / 《呼び掛け》君[たち],おまえ[たち] / 《一般に人を指して》人は(を) you all 《二人またはそれ以上の人たちに,また家族・団体などを代表する一人に直接呼びかけて》君たち,諸君 みなさん(アメリカ南部でよく使われます) / 《方言》《一人に用いて》あなたは you'd you had, you would の短縮形 you'll you will, you shall の短縮形 you're you are の短縮形 you've you have の短縮形 young 『若い』,幼い,年の行かない / 『年下のほうの』 / 若々しい,青年らしい(youthful),元気な(vigorous) / 新興の,(歴史の)新しい(new);(季節・時間などの)まだ早い(early);新鮮な,生き生きした / 経験の浅い,未熟な;(…に)不慣れな《+in(at)+名》 / 《通例 the young》《集合的に》若い人たち / 《集合的に》《単数・複数扱い》(動物・鳥の)子,ひな younger (親と区別するために名前の前後につけて)息子 youngish やや若い youngster 『青年』,若者,子供 your 『あなた[がた]の』,君[たち]の / 《話》《しばしば非難や軽べつの意を込めて》君[たち]のいう,例の,いわゆる / 《一般に人を指して》人の / 《敬称の一部として》 yours 『あなた[たち]のもの』,君[たち]のもの / 《of yours の形で》あなた[たち]の,君[たち]の / あなた[たち]の手紙(家族・責任) yourself 《強意用法》《you と同格に用いて》『あなた自身』,ご自身 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『あなた自身を(に)』,自分を(に) yourselves yourself の複数形 youth 〈U〉『若さ』,年の若いこと;若々しさ,元気 / 〈U〉『青年時代』,青春[期];(時代などの)初期 / 〈C〉《しばしば軽べつして》『青年』,若者,(特に)若い男 / 〈U〉《集合的に》《単数・複数扱い》《文》青年,若者たち(young people) youth hostel ユースホステル youthful (人が)『若い』 / 若者に特有の,青年にふさわしい,(洋服・髪型などが)若い人向けの youthfully 若々しく,青年らしく youthfulness 若々しさ,青年らしさ yowl (動物の)長く悲しそうな叫び席 / 〈動物が〉長く悲しそうに叫ぶ(howl)[擬声語] yr. year[s] / your yrs. years / yours ytterbium イッテルビウム(希土類元素;化学記号は Yb) yttrium イットリウム(希土類元素;化学記号は Y) yuan ユアン,元(中華人民共和国の貨幣単位) yucca イトラン,キミガヨラン(米国南部・南米産のリュウゼツラン科の植物) yummy (特に味覚を)喜ばせる,おいしい yurt ユルト(中央アジアの遊牧民が使う円形の移動式テント) zany ばかげた冗談を言う人,ひょうきん者 / うすのろ,あほう / ひょうきんな,おどけた;ばかみたいな zap (特にすばやく)…‘を'殺す,撃つ,滅ぼす / すばやく動く / 活力,活気;攻撃 zeal (…に対する)『熱心』,熱中,熱意(ardor)《+for+名》 zealot 熱狂者,狂言者 zealotry 《軽べつして》熱狂,狂信 zealous 『熱心な』,熱中した zealously 熱心に,熱狂的に zealousness 熱心,熱狂 zebra シマウマ zebra crossing (黒と白のしま模様に塗られた)横断歩道 zebu コブウシ(アジア・アフリカで飼育されている家畜) zed =zee zee Z(z)の文字(《英》zed) zeitgeist 時代精神,時代思潮 zenith 〈U〉《the zenith》天頂 / 〈U〉》単数形で》頂点,絶頂(acme);全盛 zephyr 《詩》そよ風;《Z-》西風 / ゼファー(非常に軽くて柔らかい布) zero 〈U〉(アラビア数字の)『0,零』,ゼロ / 〈U〉(温度計の)『零度』;(尺度の)零位;零点 / 〈U〉無,空(くう)(nothing) / 〈U〉最下点,どん低 / 零の,ゼロの / 〈計器など〉‘を'ゼロの目盛りに合わせる zero hour (軍事で)予定行動開始時間;(ロケットなどの)予定発射時間 / (一般に)重大な行動の開始時刻 zero population growth 人口ゼロ成長(出生率がゼロになる状態) 略は ZPG zest (…に対する)『強い興味』,熱意《+『for』+『名』(do『ing』)》 / さわやかな(ぴりっとする)味,趣,(レモンの皮など)風味を添えるもの zestful 興味をもった,熟心な / 風味(趣)のある zeta ゼータ(ギリシア語アルファベットの等6字Ζ,ζ;英語のZ,zに相当) ziggurat ジッグラト(古代バビロニア・アッシリアのピラミッド形の間院) zigzag Z字形,いなずま形,ジグザグの線(装飾・道路など) / Z字形の,いなずま形の,ジグザグの / Z字(いなずま)形に,ジグザクに / ジグザグになる;ジグザグに進む zilch ゼロ,無 / とるに足らぬ人間 zillion 何兆億という数,無数 zinc 亜鉛(金属元素;化学記号は Zn) zinc oxide 酸化亜鉛,亜鉛華 zing ヒューン(ビューン)という音 / 〈U〉《米話》活力,元気 / ビューンという音を立てる,ビューンと動く(飛ぶ) zinnia ヒャクニチソウ(百日草)(キク科の一年生植物) zip 〈U〉(弾丸が飛ぶときまたは布地の裂けるときの)ビュッという音 / 〈U〉《話》元気,力 / 〈C〉《英》(また zip fastener)=zipper / ビュッと音を立てる(音を立てて飛ぶ) / 《話》勢いよくやる(進む) / …‘を'チャックで締める(あける) zip gun 手製のピストル zipcode, zip code, zip-code ジップコード,郵便番号[制](郵便配達を容易にするためあて名のすぐあて名のあぐあとに五けたの数字を書く;前の三けたが州,後の二けたが郵便区; zip は zone improvement (plan) program の頭文字)(《英》postcode) ziplock ジッパーのついたビニール袋 zipper ジッパー,ファスナー,チャック zippy 元気な,快活な,活気のある zircon ジルコン,風信子石(鉱物の一種) zirconium ジルコニウム(金属元素;化学記号は Zr) zither 〈C〉チター(多数の弦を指にはめたつめではじいて演奏する平たい弦楽器) zizz 《しばしば a ~》《英話》うたた寝 zloty ズローティー(ポーランドのニッケル貨および貨幣単位) zodiac 《the ~》黄道帯,獣帯 / 十二宮図(黄道帯を12等分し,一つずつ星座を配した図;占星術に用いる) zodiacal (天文学で)黄道帯(獣帯)の十二宮[図]の zombie, zombi (ブードゥー教(voodoo)で)まじない師が生き返らせて操る死人;生けるしかばね / ばか,のろま zonal 帯の;地域(地区)に分けられた zone (何らかの目的・特徴などによって他の地域と区別された)『地帯』,地域,地区(belt, area) / (気候によって地球を大別した)帯(たい) / 《米》(交通・郵便などの)同一料金区域;(郵便番号で分けた)郵便区 / (環状の)ベルト,輪,帯 / …‘を'地帯(地区)に分ける / (…の目的に)〈地域〉‘を'区画規制する《+名+as(for)+名》 / …‘を'帯で巻く,‘に'帯印をつける zoning (都市計画の)区画制,地区制 zonked 《おもに米俗》(麻薬で)うっとりしている;(酒で)酔っている zoo 『動物園』 zool. zoological / zoology zoological 動物の;動物学の zoological garden 動物園 = zoo zoologist 動物学者 zoology 動物学 zoom 〈飛行機が〉急上昇する;(一般に)急上昇する / ブーンと大きな音を立てる(立てて動く) / (映画・テレビでズームレンズによって)〈映像が〉拡大(縮小)する《+in(out)》 〈他〉 / 〈飛行機〉‘を'急上昇させる / (飛行機)の急角度上昇[の音];ブーンという音 zoom lens ズームレンズ(焦点距離を自由に変えられるレンズ) zoophyte 植虫(外見が植物に似た動物;イソギンチャク・サンゴなど) zooplankton 動物プランクトン zucchetto 〈C〉ズケット(ローマカトリック教の聖職者がかぶる小さな円い帽子) zucchini 《おもに米》キュウリに似た緑色のカボチャ zwieback パン菓子ラスク(rusk)の一種 ツヴィーバック zzz グーグー(いびきの音)